08/06/19 10:09:11 bWkMFVSW0
画面の右下隅を右クリック→日付と時刻の調整→やっぱり始まりは日曜日
600:名無しさん必死だな
08/06/19 10:43:35 56Tcqlgf0
月曜から始まるカレンダーってなんか見にくいんだよな
601:名無しさん必死だな
08/06/19 19:00:04 UsiO3sy70
正確には日曜日
ってどういう意味?
誰かが決めたの?
602:名無しさん必死だな
08/06/19 20:43:44 pjgq4x5x0
日曜日議論がカオスすぎるなw
603:名無しさん必死だな
08/06/19 20:46:22 +IhOP2/D0
>>601
>>585とか参照 決めた人(通達を出した人)は厚生労働省労働基準局長になるはず
604:名無しさん必死だな
08/06/19 21:14:31 eJiDTTPM0
月曜日は、始まる
日曜日は、終わる、
って言うだろ?つまりそういうことだ
605:名無しさん必死だな
08/06/19 22:16:50 SNnt+CvI0
潮干狩り、結果に衝撃を受けた俺新潟出身
606:名無しさん必死だな
08/06/19 22:24:33 ia3DinXU0
潮干狩りってそんなにメジャーだったのかよ・・・思いっきり外したorz
・・・地域別結果を見て納得した。うちの出身県(福井)を含む一帯、濃い緑だな。
週末は土日、週明けは月曜だから、週の始まりは月曜で鉄板だろう。
でもカレンダーは日曜からでないと、月曜始まりのカレンダーは激しく見づらい。
607:名無しさん必死だな
08/06/19 22:33:58 EnxVsxzE0
日本海側で潮干狩りのイメージってないね。アサリとかも獲れないのかな?
608:名無しさん必死だな
08/06/19 23:14:51 FBlX/DOB0
干潟ってそんなに無いしねぇ
自分は干潟で有名な県なんで地域補正を合わせて稼げたけどね
609:名無しさん必死だな
08/06/19 23:58:11 kV6FD3TS0
どうせそんなことなんかやらねえよ と思うものほどみんなやってるんだよね。
ハンカチは紳士の身だしなみ。
610:名無しさん必死だな
08/06/20 00:03:44 Le8MoLTL0
見事に外した。
内陸県までピンクとはなー
611:名無しさん必死だな
08/06/20 04:26:59 saBxi1e/0
最近外れまくり・・・
612:名無しさん必死だな
08/06/20 06:10:48 B+OaP1fF0
「週末」って、「金曜日と土曜日」の意味合いがあるみたいだ。
613:名無しさん必死だな
08/06/20 15:57:53 xQLGdF2kO
潮干狩りを外した人の多さに驚いた俺神戸市民。
週末の定義は色々でも、週明けは例外なく月曜日だよなぁ。
614:名無しさん必死だな
08/06/20 16:02:03 38WevFZA0
潮干狩りは学校行事か町内子ども会行事で
行くことになってた記憶があるな
615:名無しさん必死だな
08/06/20 16:25:35 Gy6yqgfU0
スイカ割りの例もあるし、潮干がったことのある人も多いと思ってたよ。
616:名無しさん必死だな
08/06/20 18:53:58 UrcQnCJV0
>>587
火曜日もサザエさんやってたからそういう感覚あまりないな
617:名無しさん必死だな
08/06/20 19:10:41 Ga5G7PmM0
土日右寄せのカレンダーが便利かな、と思って去年使ってみたが
ほかのカレンダーが全部日曜始まりなので、職場では不評だった
家でつかうにはいいかも
618:名無しさん必死だな
08/06/20 19:13:37 +fp2uTXy0
>>617
そうなんだよね。機能的には月曜始まりのほうが便利だと思うんだけど
他のカレンダーのほとんどが日曜始まりだから
かえって間違えやすくなって使わなくなった。
619:名無しさん必死だな
08/06/20 19:18:41 Tnd5jy+e0
昔(10年前くらい)うちの祖父の部屋に真ん中が日曜のカレンダーがあったな
未だに他で見たことない
一番左が木曜日というすごい違和感あるカレンダーだった