ゲームの進化とは何か?part64at GHARD
ゲームの進化とは何か?part64 - 暇つぶし2ch366:フォトンクラッチャー ◆NdpqeiYH5I
07/12/24 02:45:30 ULjjQuNK0
315 :猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw :2007/12/23(日) 14:26:35 ID:yPmkzBoS0
>>308
良いものが売れない、って言葉がひっかかっててさ。
大衆は、良かったら買うのか?、凄かったら買うのか?、ってぼんやり考えてたのよ。
でも、わりとね、好きだからってだけで買ってるよねって。
たとえば、ピーマンが嫌いな人は、ピーマンの栄養成分が嫌いっていうわけじゃなくてさ。
もっと感覚的なとこに好き嫌いがあるっていうか。
嫌いな食べ物がある人は、想像してほしい。
嫌いな食べ物の栄養成分を説明されたら好きになれますか?

367:名無しさん必死だな
07/12/24 03:58:32 pndjvx4nO
PS3の場合、栄養成分もかなり偏ってそうだな。
カリウム濃すぎで睡眠薬並の誘眠作用とか…

368:名無しさん必死だな
07/12/24 06:04:32 ULjjQuNK0
どうでもいい事をほんとうにどうでもいい事ときづいてしまうことほどざんこくなことはない

369:フォトンクラッチャー ◆NdpqeiYH5I
07/12/24 07:28:56 ULjjQuNK0
>>363

おれもよく知らない・・・。

がゲームの始まりってのは退屈をなんとかしてみようという着想から生まれたものらしいな。


370:千手観音 ◆xqojxva6/I
07/12/24 08:50:04 CNQhukLg0
嫌いなものを食べさせる言葉にね、
「薬と思って食べなさい」ってのがあるよね
嫌いが好きになるわけじゃないけど、我慢して食べようと思うところまでくるよね
そうやって我慢して何度も食べてると、そのうち嫌いじゃなくなることがあるわけ
きっと脳がこう判断するわけ
「これ、嫌いと思ってたら損だべ。こんだけしょっちゅう食ってんだったら好きになっとかなきゃ疲れてしゃーない」

371:名無しさん大変だな
07/12/24 08:59:03 ULjjQuNK0
 ∥WC∥
スレリンク(ghard板)l50

372:名無しさん必死だな
07/12/24 10:17:50 WvxWT6SX0
>>370
それだと単に刺激になれたってだけの順応じゃないの?
それを食べたことでプラスになったことを実感出来なければ
報酬系と繋がらないんじゃないか?
他の食物から栄養摂取出来なくなるんでない限り
最後のセリフには行きようもないと思うが。

373:名無しさん必死だな
07/12/24 11:23:35 XWBr8GSn0
>>370
なんとなく言いたいことは分かるのだけど、
それだと好きな物と嫌いな物があったときに、「わざと嫌いな方を選ぶ」ほどの動機づけは得られないと思う。

叩かれ過ぎてマゾになったからといって、
さて、果たしてそれで叩くのが嫌いになるのだろうか。

374:千手観音 ◆xqojxva6/I
07/12/24 12:09:17 CNQhukLg0
URLリンク(ja.wikipedia.org)

認知的不協和っていってさ、嫌いなものでも食べ続けないといけないとなると
嫌いじゃなくなる方に心理的圧力がかかるんだよ

この理屈と、ヘントウタイに対する電気の通りやすさ理論を組み合わせると
ある程度正しい好き嫌いの法則が出来上がる

ヘントウタイ理論(俺が勝手に名づけた)だと、物凄く嫌いなものって好きに向かう回路が一回も形成されてないんだわ
例えばナスが嫌いな子がいるとする
これはナスを美味しいと思ったことがないから、ナス→不快という風に自動的に電気刺激が伝わっちゃうんだ
脳もサボるわけ
ところが、一度美味しいナスを食べると、脳もナスと入力されただけで快か不快か判断できなくなるわけ
この迷いこそ、好き嫌いの構造を解き明かす鍵なわけ
0から100点まであったとして、今まで快を感じたことがない場合、50点でも不快が出力されてたわけ
すると、正のフィードバック機構によってどんどん不快になりどんどん嫌いになる

ところが、100点を知って快の回路に一度でも流れると、

375:千手観音 ◆xqojxva6/I
07/12/24 12:15:18 CNQhukLg0
ナス→不快というのがナス→美味しいor不味い→快or不快という風に回路が組みなおされるから
50点のものを食べた場合に、どっちの回路に流すのか迷う
60点くらいのものは以前なら問答無用で不快に流れてた
しかし、一度回路が組まれると60点なら快に流すようになってしまう

これが好き嫌いの仕組みの基本的な概念

376:千手観音 ◆xqojxva6/I
07/12/24 12:26:32 CNQhukLg0
以下のことを説明するための理屈を考えてもらったらある程度法則めいたものを作れる

「嫌いなものは、とにかく嫌い」
「嫌いな人の方が好きになりやすい(はまりやすい)」(恋愛や猫)
「一度美味しいもの食べると嫌いじゃなくなる」
「萌えは条件反射」
「タバコや酒は最初まずいと感じる」

377:名無しさん必死だな
07/12/24 12:31:24 XWBr8GSn0
>>375
ある面においては正しいと思う
しかし、問題は「好き」や「嫌い」に臨床的な尺度をつけられないこと
だから100%その論理で正しいとも思わない

「痛み」や「暑さ」「寒さ」「光の強さ」「音」の強弱なんかは数値化できるから、
おそらく100点や50点として検証もできるだろう。
それらを説明するのに認知的不協和は正しいと思う。

けれど、好き嫌いは複雑な要素でもって形成されているから、
認知的不協和で説明するのは、あくまで俺個人の意見としては不自然には感じる。



378:フォトンクラッチャー ◆NdpqeiYH5I
07/12/24 12:40:42 ULjjQuNK0
なる~。さすが。
でも好き嫌いっていういいかたが乱暴すぎるね

379:フォトンクラッチャー ◆NdpqeiYH5I
07/12/24 12:44:51 ULjjQuNK0
>>376
自分の意志的なものでえらんでない場合は全部嫌いになるおそれもあるような。?
それと選択肢のようなものが複数有る場合で、
全部好きな場合なんかだと選択限度性拒絶(自由すぎて不自由の心理性など)
によって、混乱→嫌いになるケースについてなどは、どうだろうか。?


380:フォトンクラッチャー ◆NdpqeiYH5I
07/12/24 12:49:41 ULjjQuNK0

>>374
嫌い=積極的に選択する行為にまで至らないという帰結はどうかと思うけれど、

>>376にあるように慣れるためには、まず
1)刺激を繰り返す事と
2)その刺激に対して不満が少ない事が条件なわけだけれど、
フツーは拒絶するような。
ゲハー的には「求めてないゲーム=クソゲー」という風潮らしいから、
「おもしろくなかったら、やらない=何も出来ない」の、
サイクルに入っている人が、多そうでもあるね。_

381:フォトンクラッチャー ◆NdpqeiYH5I
07/12/24 12:52:49 ULjjQuNK0
>>375
以前(90~')ごろは、面白い事が無いからゲームする。というパターンだったらしい。
今(00~’)は、面白く無ければ、わざわざゲームしない。という姿勢らしいね。_
では(80~’)は、どうか?。というふうに考えてみるとか 。

382:名無しさん必死だな
07/12/24 13:00:47 SiAqBpK40
正直どうでもよい

383:フォトンクラッチャー ◆NdpqeiYH5I
07/12/24 13:02:53 ULjjQuNK0
>>382
?。ではあなたは、何故此処に参加しているんだ。??


384:フォトンクラッチャー ◆NdpqeiYH5I
07/12/24 13:04:21 ULjjQuNK0
>>382
レスするスレ間違ってますよ。たぶん。


385:フォトンクラッチャー ◆NdpqeiYH5I
07/12/24 13:07:00 ULjjQuNK0
>>382
思考出来ないひとは
此処見てても退屈だと思いますよ。もっとラクなスレを見たらいかがかな??。
_



386:名無しさん必死だな
07/12/24 13:08:11 ULjjQuNK0
ky w


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch