09/04/26 02:31:23 M0op7qNP
あなたは以下の事を判断するのに十分に老成しているようには見えません。
私は「消費期限」付きの食品が期限内に使われなかった時に思い起こします。
食べ物が腐っているかどうかを見分ける方法は、匂いを嗅ぐこと、しぼってみること、
見てみること、最後の方法として味見してみるしかないのです。
今日の若い人達は、こういった方法のほとんどを知らないようです。
彼らは表示ラベルのみで判断します。もしそれが「消費期限切れ」と書いてあれば、
たとえそれが完璧に食べられそうなものであっても、それをゴミに捨てますし、
もしそれが「消費期限以内のもの」であった場合、どんな状態であろうとも
彼らはそれを食べてしまうのです。
何が言いたいかと言うと、今週末については何か事に当たり、「遅すぎた・・・」
ということをあまり気にしないで下さい、ということです。
もしなんとなく感覚的に大丈夫そうなら、その事は大丈夫です。
*わざわざ'sell by'とクォーテーションマーク付きなのは
イギリスの消費期限表示の事情が曖昧だからだと思われます。
以下のブログにその事情が伺える記事がありました。
URLリンク(sabasuki.exblog.jp)
もし興味がある方がいましたら、グーグル、ウィキ等ご自分でお調べ下さいませね。