【ジョナサン】水瓶座【ケイナー】part30at FORTUNE
【ジョナサン】水瓶座【ケイナー】part30 - 暇つぶし2ch916:マドモアゼル名無しさん
09/03/16 15:43:51 EZYbYohB
【社会】 "収入低い男は女に選ばれず" 結婚できない男性増え…母親の介護を担う独身男性増加、さらに婚期逃す人が増える

 核家族化などで、夫や息子が介護の支え手として登場している。
 国民生活基礎調査によると、息子が介護する世帯は平成19年には7・9%で1割に迫る。さらに、晩婚化や
 未婚化、離婚などで単身男性の介護も目立つ。
 こうした息子たちについて、精神科医で高崎健康福祉大学の渡辺俊之教授は「基本的に親思いで、兄弟が
 いても自分が介護を引き受ける優しい性格。しかし、それまで仕事中心で、子育てなどの経験もなく、つまずく
 要素が多い」と分析する。そのうえで「男性は特に、父母が変わり果てていく喪失感に、悲しみより、怒りを
 表しやすい。独身の男性介護者を支援する網を早急に作るべきだ」と主張する

 しかし、介護にうまく対応できない独身息子の“不器用さ”を支える支援はまだ手探り。
 宏康さんを支えたのは、ボランティアグループ「すずの会」(川崎市宮前区)。介護に手助けが必要な人を
 探して話を聞き、行政に解決策を持ちかける。代表で、社会福祉士の鈴木恵子さんは、宏康さんに
 「人生には、いいときも悪いときもある。たまたま今が悪い時期なのよ」と話し、会の活動を手伝ってもらい、
 母を介護する気持ちを本にするよう促した。

 渡辺教授は「介護する息子に一番近いケアマネなどの専門職は、彼らの悲しみや孤独感を考え、
 上手に関係を作ってほしい。怒りの行動だけ見て説教するのは禁物だ」と話している。

 独身男性が増えている背景について、中央大学文学部の山田昌弘教授は「非婚化や晩婚化は
 昭和50年ごろから始まった。専業主婦志向の女性から、収入の低い男性が選ばれなくなったり、
 求められる要求が多くなり、希望していないのに、生涯結婚しない男性が増えている」とし、「今後は
 親の介護が加わり、婚期を逃す男性がさらに増える」と予想する。
 実際、親の介護に直面しがちな30-50代では、独身男性は昭和35年に国勢調査で約108万人と
 全体の1割に満たなかったが、平成17年には3割にあたる約767万人に増えている。(以上、抜粋)





次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch