【模試】税理士試験消費税法31【上位ダンゴ状態】at EXAM
【模試】税理士試験消費税法31【上位ダンゴ状態】 - 暇つぶし2ch850:m9(´・ω・`) ◆SEXx0K.4jw
10/07/10 15:48:32
自演乙w

万点=10000点、全党=政党→選挙?

なんでもいいけどこんなに短時間に何回もレスする暇があったら勉強しなよw

851:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 15:57:17
おい、>>847とかぶってるぞw

852:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 17:38:04
また馬鹿がやってきたなw

853:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 17:57:27
納税義務が出ないなんてことあるんかな

854:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 17:59:18
計算か?
難しかったら無理やり「納税義務あり」にすればいいじゃん

855:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 18:07:31
理論です
もともと重要な論点でしかも改正はいったから絶対納税義務だと思うんだが

856:m9(´・ω・`) ◆SEXx0K.4jw
10/07/10 19:42:35
ピーターべすーーーーーーーーーーーーーん


857:m9(´・ω・`) ◆SEXx0K.4jw
10/07/10 19:43:24
ゴールデンボール賞=金玉賞


858:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 12:03:43
成績詐称君が恥の上塗りカッコイイ

859:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 13:19:36
SEX△

860:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 15:29:28
AKBはCランクまでだいたい押さえましたがSKEもやっておいたほうがいいでしょうか?

861:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:24:38
納税地と課税期間と中間申告以外は全部覚えたぜ!
上記3つも頭に入れようとすると、他の箇所があやふやになってしまう…。

862:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:06:34
比較的重要な理論ばっか残して
お前さては好きなものは最後に残すタイプだな

863:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:38:09
>>860
NMBも新論点になるから押さえておけよ

864:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:49:14
>>861の出目は低いけどな

優先順位は
中間申告>課税期間>>納税地 
かな

865:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:56:09
リースの賃借人、賃貸人の課税関係はやっとけ

866:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:22:42
>>862さん
重要っすかね…?

>>864さん
中間申告やっぱやばいっすかね?
過去の出題がないところをみると危ない気もしますが、
初学なんで、あそこまで長い理論だと覚えてもベタ書きしか出来ないっす(>_<)

867:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:48:58
>>866
全然やばくない
一月中間覚えられればあとは楽だけど
三月と六月は焼き直しだし。
申告理論なんて出すとしたらべた書きしかないでしょ

そんなことくらいしかアドバイスできん。

868:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/12 01:17:36
>>867さん
ただいま計算問題終了。
ありがとう☆
まだ3週間あるから、残りも頑張って覚えるよ!!

869:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/12 02:34:44
信託関係の理論覚えにくすぎ
何度やっても忘れる

870:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/12 09:11:30
だからやるなとあれほど言っとろうが

871:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/12 14:26:19
>>869

理論はとにかく日々の積み重ねが重要だな。
試験当日に完璧であれば良いんだし、消費は全部持ってくべき。
ただ俺は、信託は削っても良いと塚っちが言ってたから、言われた範囲しか覚えてないけど。

872:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/12 14:44:24
削ってもいい理論なんて売返と災害簡易特例だけだろ

873:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/12 14:49:54
まぁいいんだけど、信託おさえて落ちてる奴の話とか聞くと
アホなんじゃないかと思う。他に時間つかえよ

874:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/12 16:00:58
漏れ法人税法やってないから、信託の理論頭に入るの遅いわ。
Oのテキストの実質享受者課税の後半(6行)も覚えるのに4時間かかった。
わずか6行でこれは異例。
信託最後にするわー。信託が出て落ちても気にしないことにする。

875:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/12 16:20:18
1回入れれば5分10分で回せるけどね

876:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/12 19:39:17
>>875
たしかにw

877:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/12 20:55:00
まだ税法進んでないんだけど税法の「理論回す」ってどういうことやんの?


878:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/12 20:56:47
>>874
>>落ちても気にしないことにする。

落ちても気にならない程度にしか勉強してないのね。

879:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/12 21:49:46

   o  / ̄ ̄\  o
 (丶  / パウル ノ  o
 || |      /) 。 あばばばばばばば
  \>◎(○)◎/8/丶
(\_ノ/⌒/⌒/⌒oイ_ノ
`\_丿o|8|8|し|ノ    ______
  (___ノ\_)_)_ノ/|   ./      ./|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
  |        .|  |   |        .|  |
  |消費税反対|  |   |消費税賛成|  |
  |_____|/     |_____|/


880:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/12 22:43:23
信託の規定なんて実務上出てくることは100%ない
租税回避目的で信託したらこういう意地悪してやるからね
っていう抑止力的な意味を持つ規定だから

881:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/13 02:47:28 mEl0hrmp
今更ですが・・・カリ計表方式やめたら危険ですかね?
計算やっぱり時間がぜんぜん足りないんです。



882:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/13 05:02:31
>>881
今からで間に合うなら止めた方がいい
時間がもったいない

883:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/13 06:09:23 Bvs9ub4c
俺は仮計やめるのを辞めといた方がいいと思う!
本試験まであと少ししかないからかなり危険と思う!
社会人じゃなくて時間があるなら別だけど慣れるまでは仮計なしの方が時間かかるし違和感あると思うから!
本試験の緊張の中やるとケアレスしちゃうよ!

884:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/13 07:02:15
仮計最強だろ。
実際それで合格してる奴は多いんだから自分が合ってると思えば使えばいい。
(絶対作れとか言ってるわけじゃないからな、作らないで受かる奴も多いし。)

と、直前で諦めた簿財初受験者が言ってみるwww

885:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/13 07:02:59
訂正:直前で消費を諦めた

886:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/13 07:06:38
好きにしてくれだわ

887:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/13 07:26:50 Enm/b/6H
>>881
転記が正確で妙に計算早い奴以外は直接記入でいいような

888:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/13 16:00:50 mp2Z0NkB
ある程度までのレベルにいったら、あとは運勝負。
本番に強いやつは有利。弱いやつはいつまでたっても受からん。

889:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/13 16:50:09
運のせいにしてたらいつまで経っても受かりませんよw

890:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/13 17:40:44 mEl0hrmp
881です。みなさん、ご意見ありがとうです。
カリ計やってたら時間がかかるんですよね。

ためしにカリ計つくらない方法でやってみたけど、
拾い漏れ多数。
やっぱり慣れるまで時間がかかるな。

どっちを選択するか・・・

891:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/13 17:49:54
>カリ計やってたら時間がかかる
>カリ計つくらない方法でやってみたけど、拾い漏れ多数


ただのアホ

892:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/13 18:15:23
>>890
仮計作った方が転記ミスの可能性がでかくなるのでやめた
拾い漏れはチェックを絶対に忘れないようにして防いでる

893:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/13 19:02:13
仮計って納付税額勝負だった頃は有効だっただろうけどな・・・
直接記入で変動なしでも60分以上かかる問題になった今では足かせに近い

894:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/13 19:05:28
てか近年は特に解答用紙のスペースが狭いのによく直接記入なんかできるな~
今年もし不動産業だったら直接記入の人の大部分があせることになると予想w

895:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/13 19:07:47
スペースの取り方は慣れ


896:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/13 19:08:50
自分は課税標準額の計算に使うところだけは解答用紙に直接記入してる
全部を仮計なしでやろうともしたけど、解答用紙をひっくり返してるうちに訳わかんなくなったので止めた
先日の全統は、65分で納付税額まで出せました(38点)

897:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/13 21:40:28
半年以上仮計無しに慣らしてほぼケアレスゼロになった俺が最強。
ただし理論は非課税しか覚えていない。

898:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/13 22:09:59
>>896
早いなー
どんな訓練してるん?

899:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/13 22:14:35
自分で書いた数字を読み間違うっていう間違いが一番多い

900:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/13 22:24:41
ケアレスなくならない自分がいる。
本当に欝だ。
何かしらしてしまう。勘違いも多い。(こちらは理論で多い)

どうしよー。あと2週間だよー。

901:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/13 22:25:24 Enm/b/6H
>>897
あと2年かけて消費受かるといいなって感じ。

902:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/13 22:35:12
結局理論なに出るんだよ
いつ発表なんだよ

903:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/13 22:44:45
3日か4日前にポツンとある書き込みを見逃すな

904:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/13 22:48:12
法人みたいに通達とか質疑応答が理論ででればおもしろいのに

905:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/13 23:07:38
全統の解答凄いね。Tの解答の作り方が馬鹿らしくなってきた。

906:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/13 23:16:06
kwsk

907:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/13 23:20:59
>>906
簡単に言うと規定に依存しているかしていないかの差。
Tは依存し過ぎ。
理由を述べよって言ってるのに何で規定が必要なんだよ。


908:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/13 23:25:06
>>907
問題よく読めよ
Tの問題には「理由となる規定書け」って書いてあるから規定書くんだろ

909:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/13 23:29:21
ぶっちゃけ消費はTACベースで学習した方が安全だと思う。


910:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/13 23:34:02
>>908
「法令の根拠を示せ」とか「規定を述べよ」とあれば規定を書く。これは百も承知。
以前、上のような文言がなければ(単に理由を述べよとしか書いてない)、規定を書く必要はないのかと
質問したら書け。と。
本当は規定は必要ないと思ってるけど、Tとしては規定を押してるから本当のことは言えないのか?

911:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/13 23:52:14
>>910
Tは下手な作文より規定を書くのが理由を述べるにあたって一番確実という見解だが、
講師によっては概要がうまく書ければ規定べた書きはなくていいって言う
ちなみにTでもオプションの理論攻略ゼミでは規定を書かない解答方法をひたすら教えられる

912:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/13 23:55:41
>>910
Tは理由を述べるのが最優先、残りの余った時間で規定を書くって感じ
ハナから書かないって決めつける人と、少しでも規定を書くのではどっちが上に行く確率が高いかって話だよ
もちろん答えは誰にもわからんがw

913:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/14 00:08:53
ここにはひたすらT批判を繰り返すだけの
あからさまな工作員がいるので、相手する
だけ無駄。
しかもその根拠が規定メインだから一本。

消費税法の試験なんだから規定をカチッと
憶えて尚且つ応用まで書ければ死角なし
なのにな。

914:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/14 01:09:29 i9Y8yczI
TACの理論ドクターは良いですな。理解が深まる。

915:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/14 01:20:32
相変わらず予備校の利用の仕方間違ってるのか?概要を書いてから規定を
書く時間などない。事例に即して法律用語を駆使しながら作文で回答する。
試験委員にこいつは解ってると唸らせる、光った答案を書けばいい。1字1句
覚えてるかはべた書きの方でチェックしてる。計算でミスったらお終い。
Tが規定にこだわるのは校内試験の採点の便宜のため。試験委員が何を聞いてるか
を見極めて、聞かれたことに簡潔に答えろ!ボケ!

916:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/14 10:19:21
>>915
で、その光った解答でお前が受かるのはいつなの?

917:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/14 10:20:32
今年落ちたら理論マスターから修士マスターになろ。

918:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/14 14:09:09 5q9xvIaq
理論マスター暗記は当然だけど、ドクター暗記しないで、受かろうとしてるやついるの?

そんなやつは本試験受ける資格なし。 最低でもドクターまでは暗記してきてね。

そこからが応用力、本当の戦いだから。

919:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/14 14:12:08
おまえに受ける資格がどうのこうの言われる筋合いはない。
本当の戦い(笑)

920:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/14 14:27:40 5q9xvIaq
本当の戦(いくさ)

921:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/14 16:01:49
>>918

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 │消 費 │
 │税 法 │
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 │     │
 │ D   │ 

922:一般に公正妥当と認められた名無しさん
10/07/14 16:07:11
>>921
人を呪わば穴二つ
絶対おまえにその呪いを返してやるからな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch