09/08/22 21:16:38
マジ話なんだけど
半日で辞めたのいたよ
911:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/22 21:24:25
9月1日に入社して、9月中に1割くらい辞める事務所もある。
1年以内に半分辞めるとこは珍しくない。
912:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/22 21:33:10 kCmpF7GR
で、すぐ辞めたってのはいいけどよ、
その後どうしてるの?
ゴウカクするまで専念するか、また就職してすぐ辞めるか・・・
すぐ辞めるなら初めから就職なんぞしなきゃいいじゃないか。
913:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/22 21:39:27
一応、撤退後のことを考えるんだろ。
914:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/22 21:39:38
手持ち金との兼ね合いで
試験後就職→頃合い見て辞める→受験→試験後就職
の無限ループがどんだけ居るか・・・
雇うほうもカワイソ
915:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/22 21:43:07 l7gxxelZ
看護士でも1年以内の離職率って15%くらいだよね?
916:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/22 21:50:51
知り合いのオバチャン受験生は、
毎年9月就職→3~4月に退職→勉強専念→8月受験
を繰り返してる。
そんなんでも毎年複数から内定取ってるから、この業界
就職は楽勝だね。
917:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/22 21:54:18
>>912
その後の事までは知らんよ。ってか知りようがない。
受験は続けるんじゃないかな。
予備校も開校日は教室いっぱいだけど途中からいなくなるじゃん。
でも本試験は受けにくる
918:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/23 10:51:11
合わないと思ったら1日で辞めた方がいいよ。
みんな短期間で転職を繰り返して、そこそこマシなとこに
たどり着いてるし。
普通の企業と比べて非常識な風土の職場が多いから、
「せめて1年は頑張ろう」みたいな気持は時間の無駄。
919:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/23 10:52:18
すっごい迷惑な話だが
時代の流れかw
920:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/23 11:22:57
一般企業では3年以内に30%以上が退職したら
ブラック企業扱い
921:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/23 11:32:54
そっこうで辞めた人って履歴書どう書いてるの
922:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/23 11:43:45 xExliDd+
大卒で24歳の職歴なし。 <br> 簿財消持ち、法相を今年受験、日商簿記二級。 <br> 中堅の税理士法人を中心に就活したけど、内定なし…。 <br> 零細の事務所なら、拾ってくれると思いますか?
923:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/23 11:54:11
>>922
ちょw
あんた <br> 使ってプログラム言語使って改行しようとしてないか?
924:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/23 11:55:35
法人零細事務所に限らず離職率、在職期間、労働時間は外資系とほぼ同じ。
しかし、どの年代でも外資の事業会社に比べて給料は4分の1以下くらい。
英語ができればな~と妄想したくなる。
925:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/23 11:59:06
中小の社長さんに英語は必要ないからなw
926:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/23 12:04:45
離職率高いならどこの事務所でもいいのかいな
927:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/23 12:54:44 us1CwDNF
就職決まりましたか?
928:つんく
09/08/23 13:10:26
札幌記念 つんくシャブ 吉田ちんぼ頭 シャブつくるって 裏金 朝 シャブやっとるんや
929:つくるって
09/08/23 13:11:35
裏金流した つんく 重加算税 札幌記念 吉田ちんぼ頭シャブやっとるんや
930:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/23 15:20:41
3ヶ月以内の離職は書かない。1日の奴も書かないだろ。保険加入手続もしないだろうし。
931:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/23 15:28:28
税理士の少ない田舎とかだと社保以外でもばれる可能性あるけどな
932:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/23 17:10:22
今年採用を減らしてる事務所は今後存続が危ないとこだから
パスしたほうが賢明だよ。
以前から言われてるけど、この業界勝ち組、負け組に二極化してる。
933:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/23 23:10:59 YmsAWETE
半年以上求人出してる会社って地雷濃厚ですか?
934:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/23 23:25:24 hDdHK0gc
離職率どれくらい?結構高くない?
935:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/24 01:00:52
民主党が政権を取ったら税制が簡素化されるから申告書作成業務しかやっていない事務所は淘汰される。
936:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/24 09:10:24 RKrWv8O3
就職きまらない泣
937:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/24 09:40:15
>>931
ワロタ
確かに田舎だとみんな知り合いの可能性あるわな
938:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/24 10:43:06
>>935
申告書作成が税理士のメイン業務なんだからほとんどがそうだろ。
簿財と税法3科目の税理士に顧客は申告と節税以外の何を期待すると言うんだ。
939:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/24 11:08:29
>>936
スペックは?
940:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/24 11:23:16
>>938
その類の事務所はほとんど消えるよ。資産税で稼いでいる事務所や大企業を相手にしている事務所は生存する。
年とってから事務所が廃業したらどうすんの?
つぶれる事務所と生き残る事務所を見極めて就職活動をしたほうが今後のため。
941:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/24 11:26:06
民主党政権=税理士不要
942:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/24 14:58:48
>>937
支部の集まりとかな
下手すりゃ職員つながりでばれることとかw
943:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/24 15:08:38
会計士論文試験の会場では人材ドラフトの人たちいなっかたけど
このサイトって主に税理士志望の人が対象なんですか?
944:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/24 16:21:18 fAevzl+u
資産税特化増えてるからいつか価格崩壊
945:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/24 17:03:13
そういう事務所入るためには税理士科目の固定資産税持ってた方がいいの?
946:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/24 17:19:03
相続税法だろww
947:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/24 17:43:30
簿記と住民
948:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/24 18:14:52
事業税とか興味あるな
949:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/25 12:48:53 dg5UfKKx
まともに就職活動したこと無いので分からないのですが一般的に書類で落ちるときって連絡来るものなのですか?
950:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/25 13:38:47 6rMyjG0C
連絡来るとこは履歴書廃棄され
連絡こないとこはお祈りと一緒に返送される。
951:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/25 19:56:34
この業界ブラックと言われるものの、求人倍率はとても高く
書類選考で落とすような人間には連絡しないのが普通。
返却or 責任廃棄が大多数だと思う。
952:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/25 20:15:17
>>905
そうだよな。
まともな一般企業は新卒でもマーチ未満はまず採らない。
この業界も同じだね。
953:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/25 22:35:41 puw6vLHq
だから学歴は関係ないって
954:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/26 00:09:46
採用基準
実務経験>>>>>>>>>>>>>>>マーチ未経験
実務経験がある無資格ベテがブラック業界を対流していて、
これにほんの一握りの25歳くらいまでの未経験者が実情
知らずに対流にのみこまれるのが実情。
955:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/26 00:14:18 CfZQ7PZk
954正解
956:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/26 00:38:54 wQSOXO63
BIG4はどこも給料いいんですか?
5科目持ち未経験なら1年目で残業込みで年収いくら位ですか?
957:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/26 01:29:52
>>954
この業界、育成と言うものを端から放棄してるからな。
958:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/26 01:33:05
要は仕事は教えてもらうんじゃなくて盗むのが暗黙の了解なんだね
959:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/26 07:33:52
27歳以上未経験は就職先ないお。
960:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/26 08:03:33
去年は科目合格者は全科目合格者の3分の2の基本給 残業は原則できないから、400くらい
961:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/26 08:22:10 Iru2SZAe
>>958
全部自分の都合の良いように解釈する自己中業界だから
当然給料も激安だし人は人じゃないし育成なんてする訳ないからw
それでも向かってくる真性のマゾを低賃金で奴隷にすればいいだけw
頭良い子はみんな辞めちゃうよw
962:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/26 09:45:21
>>961
それが嫌ならさっさと資格取って大手行くしかないよな…格差だね
963:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/26 10:15:31
無資格で就職するとこうなるのかwww
零細ブラック(笑)
未経験でも5科目+マーチ以上なら大手いけるから妥協しないほうがいいぞ
964:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/26 10:34:40
27歳までだけどな。それ以上は零細ブラックか経験者なら独立せざるをえない。
大手に行けなければ零細か連日スーパー残業大会の準大手に行くしかない。
若いなら会計士がよい。
965:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/26 12:10:31 s6CxTXQA
零細は一般的に残業少ないんですか?
966:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/26 13:44:17 i1kB63mK
>965
年寄りの衰退している先生のところは残業少ない。
仕事が減ってるから。
若い税理士のところは零細でも激務・薄給
中堅以上の50台以上の税理士は体育会系が多いので激務
967:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/26 13:45:55
>964
今から会計士に受ける若い奴は情報弱者
就職情報調べろ
968:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/26 13:59:00
在学中合格者なら監査法人に行けるよ。
969:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/26 14:10:20
やっぱりこの業界は、ビッグ4に行けないともれなく負け組みみたいですね。
970:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/26 14:17:15
負け組みなのかは個人の判断だろうが・・・・仕事量に見合った待遇を望んでるなら若くして合格し、ビッグ4に行くしかないだろうな~
>>967
おじさん崖っぷちなのは解るけどまず受かろうぜw
他の関連スレも似たようなこと書き込みまくってるけど・・・そんなことしてるなら勉強しろよw
年齢高くても経験と英語力と面接でビッグ4も夢じゃないから腐るなよっ!ガンバ!
971:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/26 14:24:34
>>970
30過ぎでビッグ4に行こうと思ったら、金融業界出身とかじゃないと
行けなそうなイメージがあるのですが・・・
零細事務所経験なんかは、かえってマイナスになりそうだしね。
972:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/26 15:20:18
今年Big4に内定もらったんですが
残業量ってどれぐらいなんでしょうか?
会計事務所未経験だから、想像ができないのですが、
スタッフの平均的な働き方ってどんなものでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
973:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/26 15:23:59
>>972
羨ましい。
974:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/26 15:54:58
1日13時間労働を週6日と6時間労働を週1日が辞めるまで続く。
975:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/26 16:00:05
>>974
そんなに忙しいのですか。
法人説明会の日、オフィスツアーでほとんど人がいなかったので、
休日は休めるものだと思っていました。
ありがとうございます。
今年で税理士試験は終わった(予想ですが)ので、
ついていけるように頑張ります。
976:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/26 16:30:41 Zkq+uk1y
大袈裟すぎ
今の時期そこまで働いてない
977:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/26 17:37:01 wQSOXO63
未経験者が行くようなコンプラ部門でビジー以外だと残業なんて1、2時間位じゃない?
978:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/26 18:02:25
>>976,>>977
部署と時期によって違うんですね。
都内まで一時間近くかかるので、
引越ししたほうがいいのかなと思ったのですが、様子を見たほうが良さそうですね。
979:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/26 20:58:31 s6CxTXQA
>>966
有難う御座います。
ちなみに中堅は全部が全部激務、零細は全部が全部例外なくおっしゃっていたような感じなのでしょうか?
980:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/26 22:46:07 BdsFwblj
全部地雷
981:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/26 22:51:14
中堅も近年は残業が少ないとこが多い。
ただし賞与が減って年4ヶ月とか、給与面での旨みは減ってる。
個人事務所は残業なしのとこもあるが、毎日10時とかいうとこもある。
所長のスタンス次第。
982:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/26 23:11:43 s6CxTXQA
>>981
ご丁寧に有難う御座います。
では最終的には募集要項で判断するという形になるのでしょうか?
それとも額面通りに受け止めない方がいいのでしょうか?
なんか質問ばかりですいません・・・。
983:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/26 23:31:26
上場企業の経理やってたんだけど税務調査の対応経験ありって強みになるのかな?
984:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/26 23:39:02
同じ事務所だって時期によって忙しさは違うし、人によっても
全然違うので単純にはいえないよ。
仕事以外に何にもない人は残業休出が当然みたいなこというし、
受験や家事や趣味がある人は残業まっぴらという人もいる。
知人の紹介で入るのが一番確かだけど、なかなかそうもいかないから
結局、入って合わなければすぐ移るという割り切りも大事。
985:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/26 23:48:18
>>966
>年寄りの衰退している先生のところは残業少ない。
>仕事が減ってるから。
一概に言えんよ。
友人の事務所がまさにその状況だけど
職員2人減らされて逆に忙しくなってた。
986:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/26 23:54:05
月給40万で週の労働時間70時間と月給17万で週労働時間30時間はどちらがいい?
うちの場合、後者は雇用調整の対象になる。
987:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/27 00:13:03 HlJc49qm
後者やろ。空いた時間もで勉強できるし。あんなことや、そ~んなこと
もできちゃうやん。
988:一般に公正妥当と認められた名無しさん
09/08/27 00:19:49 P8ZaUrKy
>>986
月給30万で、週50時間という選択肢はないのですか?