2007公認会計士 大学別合格者数at EXAM
2007公認会計士 大学別合格者数 - 暇つぶし2ch261:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/19 00:35:48 n9ccA0L0
もう税理士の方がステータス上だろう。


262:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/19 00:51:01
>>261
はあ?

263:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/19 05:14:06
公認会計士合格者数(2007年度)

① 慶応大 411
② 早稲田 293
③ 中央大 150
④ 神戸大 105
〃 明治大 105
⑥ 同志社 102
⑦ 東京大  99
⑧ 一橋大  94
⑨ 京都大  73
⑩ 立命館  71

九大は司法試験でもわずかしか合格しなかったわけだが、
公認会計士は何人受かったたの?
まあ、ベスト10の大学の実績は当然の結果だが・・・

264:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/19 05:28:15 pevdE/Ot
URLリンク(www.geocities.jp)
2000~2003年 公認会計士試験 TAC生 大学別合格率       

    合格者  受講者  合格率
東大  198    894   22.1%
京大   99    528   18.8%
一橋  115    744   15.5%
阪大   57    368   15.5%
神戸   99    724   13.7%
名大   50    372   13.4%
慶應  494   3840   12.9%
早稲田 322   3057   10.5%
中央  145   1493    9.7%
横国   57    641    8.9%
同志社 106   1229    8.6%
関学   55    657    8.4%
---------全国平均8.2%--------
立教   44    556    7.9%
法政   58    807    7.2%
明治   94   1518    6.2%
青学   36    594    6.1%
立命   21    441    4.8%
関西   22    489    4.5%
日大   18    573    3.1%
専修    9    440    2.0%




265:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/19 05:29:11 pevdE/Ot
URLリンク(www.geocities.jp)  
公認会計士二次試験私立大学 合格者数
     98年 99年 00年  01年  02年 03年 04年  合計
  総数 672  786 838  961 1148 1262 1378 7045
■慶應 119  132 132  155  172  226  208 1144
■早大 100   90  90  134  136  155  153  858
■中央  31   47  60   59   83   75   76  431
■同大  23   38  37   43   31   47   56  275
■明治  28   27  35   42   38   43   60  273
■関学  11   16  23   22   24   28   35  159
■法政  12   23  23   10   22   22   26  138
■立命  12   17  14   11   24   15   40  133
■立教   8   11  18   11   20   18   20  106
→■上智  12   19  11   11    7   13   21   94
■日大  12   11  17   14   11   10   16   91
■関西   4    8   6    9   18   13   15   73
■専修   5    6   7    5   10    8    8   49
■学習   6    3   3    6    8    8    9   43
■成蹊   4    3   8    8    5    1    7   36
■理科   4    6   2    6    4    6    4   32
■甲南   1    1   5    3    4    5    7   26
■創価   4    3   3    0    7    4    2   23
■南山   2    2   4    3    4    4    2   21




266:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/19 06:06:27 P7hPLBOh
平成19年度旧司法試験第二次試験論文式試験大学別合格者数一覧表

合格者数順     合格率順
東京大学 46   一橋大学 3.40%
早稲田大 37   名古屋大 3.28%
京都大学 25   京都大学 2.68%
中央大学 18   東京大学 2.45%
慶應義塾 16   大阪大学 2.45%
一橋大学 14   北海道大 2.45%
大阪大学 10   筑波大学 2.27%
同志社大  9   早稲田大 1.25%
北海道大  9   同志社大 1.25%
明治大学  8   上智大学 1.17%
名古屋大  8   首都大学 1.04%
法政大学  5   大阪市立 0.97%
上智大学  4   立教大学 0.92%
神戸大学  3   関西学院 0.89%
立命館大  3   慶應義塾 0.88%
立教大学  3   神戸大学 0.77%
関西学院  3   法政大学 0.71%
関西大学  2   専修大学 0.61%
首都大学  2   中央大学 0.59%
大阪市立  2   明治大学 0.56%
青山学院  2   青山学院 0.55%
東北大学  2   学習院大 0.53%
筑波大学  2   東北大学 0.50%
熊本大学  2   立命館大 0.44%
専修大学  2   関西大学 0.33%
創価大学  2   九州大学 0.30%    
九州大学  1   日本大学 0.13% 

267:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/19 10:34:22
トップ5に東京一が1つもなくなっちゃった・・・

268:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/19 12:37:30 wNd6wOcV
九州大学は民間就職がよいからな。
今の御時世でも名門大学の新卒二割が進路確定しないまま卒業してるが九大生のほぼ全員は進路確定させて卒業している。
この理由としては、関西や関東と違いまわりにライバル校がないため、スムーズに就活できる。
最悪でも地元人気企業に就職できる。等があげられる。
会計士受験生自体が50人ー100人位だろうからランクインは不可能だろう。
今年は20人位は合格してると思うよ。例年は10人前後だけどね。

269:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/19 19:29:16
高等文官試験司法科 合格者数
  (昭和9~15年)
① 東京大 683名
② 中央大 324名
③ 日本大 162名
④ 京都大 158名
⑤ 関西大  74名
⑥ 東北大  72名
⑦ 明治大  63名
⑧ 早稲田  59名


270:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/19 19:30:49
旧司法試験 合格者数
   (1949~2007年)
① 東京大 6,465名
② 中央大 5,462名
③ 早稲田 4,165名
④ 京都大 2,899名
⑤ 慶応大 2,033名
⑥ 明治大 1,108名
⑦ 一橋大 1,006名
⑧ 大阪大   798名
⑨ 東北大   760名
⑩ 九州大   645名
⑪ 関西大   600名
⑫ 名古屋   567名
⑬ 日本大   524名
⑭ 同志社   514名
⑮ 立命館   432名
⑯ 神戸大   422名
⑰ 北海道   408名
⑱ 法政大   400名
⑲ 阪市大   393名
⑳ 上智大   334名


271:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/19 19:33:59
新司法試験 合格者数
   (2006~2007年)
① 東京LS 298名
② 中央LS 284名
③ 慶応漏  277名
④ 京都LS 222名
⑤ 早稲LS 127名
⑥ 明治LS 123名
⑦ 一橋LS 105名
⑧ 同志LS  92名
⑨ 立命LS  89名
⑩ 神戸LS  86名
⑪ 北大LS  74名
⑫ 東北LS  67名
〃 関学LS  67名
⑭ 名大LS  58名
⑮ 上智LS  57名
⑯ 千葉LS  55名
⑰ 関西LS  50名
⑱ 阪市LS  49名
⑲ 法政LS  47名
⑳ 首都LS  45名
------------------
- 大阪LS  42名
- 九州LS  36名
- 学習LS  34名
- 成蹊LS  27名
- 立教LS  24名
- 明学LS  19名
- 青学LS  12名

272:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/20 03:42:41
司法は相変わらず東大京大がベスト5に入ってるのに、
会計士は東大一橋がベスト5からいなくなっちゃったね・・・。

273:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/20 04:14:14
結局これが正解。

公認会計士合格者数(2007年度)

① 慶応大 411
② 早稲田 293
③ 中央大 150
④ 神戸大 105
〃 明治大 105
⑥ 同志社 102
⑦ 東京大  99
⑧ 一橋大  94
⑨ 京都大  73
⑩ 立命館  71

274:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/20 04:21:04
トップ5は二流三流大ばかりになったこんな資格は宅検以下だね。

275:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/20 07:54:35 en0Ey0ho
>>272>>274
そのオマケ資格の税理士と比べれば天と地の差だけどね

276:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/20 10:05:31 Rjc21pYf
会計三田会からの10位までの冊子、該当箇所(各大学順位と人数)でいいから
スキャンしてあげてくれないかな?今一納得できないのでよろしく

スキャンしてアップしてくれたら根拠としては十分。慶應三田HPに出てないよね?

277:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/20 11:34:25
何に納得できないんだか

278:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/20 13:02:35 zeHNKG20
リストの順位、人数はの信頼性だよ。慶應の工作じゃないのか?
スキャンしてウプすれば納得はする。

279:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/20 13:03:49 zeHNKG20
ソースをスキャンウプ希望。公に根拠の無い数字は信用できない

280:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/20 13:08:59 u66Ok+Qr
大学関係あるのかな?

281:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/20 13:10:21
あるっちゃある
ないっちゃない

282:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/20 13:15:24 zeHNKG20
会計士三田の冊子が根拠らしいが三田は大学組織ってわけじゃないしな。
ともかくスキャンヌプたのむ

283:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/20 14:04:32 iZkTjBW1
公認会計士三田会のHP見たけど慶應は407人じゃん

URLリンク(cpa-mitakai.net)

公認会計士三田会 1月30日(水) 総会・新人歓迎会のご案内
--------------------------------------------------------------------------------

公認会計士三田会
会長 青木 雄二 (S42卒)

 公認会計士三田会では、下記のとおり総会・新人歓迎会を開催します。公認会計士三田会は、

慶応義塾出身の公認会計士、会計士補(有資格者含む)、試験合格者全員で構成される会です。

人数は目下3,500人を超え、今回も大学別合格者(407名)でトップとなり、33年連続となりました。

  お誘い合わせの上、本会にぜひともご参加ください。誠にお手数ですが、ご出欠をメール(mitakai.cpa@shinsoh.co.jp) もしくはFAXで1月20日(日)迄にお知らせいただけたら幸いです。


284:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/20 14:07:45
>>283
>>234

285:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/20 15:00:58 +xKL5Ul7
そのあとに来た三田会会報に411人とあったんだよ。
4人の違いで体制に影響なし。中央が上にくることもない。
33年連続と公表して他の大学から抗議でもきたの?
来てないでしょ。

286:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/20 15:25:47 tU5KXAlR
440人合格してたら、1000人は軽く不合格者がいるわけだよね?
早稲田、明治はもっと不合格者いるだろうけど・・・

287:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/20 15:36:20
慶応ばっかりだな。

288:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/20 15:45:43
このさい慶應監査法人か三田監査法人でも作れよ

289:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/20 16:31:37
慶応法って私立文系の代表格みたいなモンじゃないかw
そんな低脳が偉そうに一スレはるなよw
ドラゴン桜でも早慶文学部卒の教師に向かって
桜が「お前は私立文系脳だ!!!」ってバカにしてただろww

国立大学>>全私立大学は世間では常識みたい。

◆ エグゼクティブ・エクセレンス
A.★国公立大学・海外有名大学ご卒業の男性←流石天下の国公立大卒、無条件でOK
B.★国公立大学と同程度以上の大学ご卒業の男性で、←シリツには+αが必要w
1.上場企業・有名企業・官公庁ご勤務の男性
2.実業家の男性(年収1,000万円、 又は、年商5,000万円 以上)


C.弁護士・公認会計士・司法書士・MIT・MBA・CPA等の国際的評価の高い資格のお持ちの方
D.資産家の男性(資産価値1億円以上の方)

私立は早慶でも駄目ってことなんだ・・・ショック・・・

参考URL:URLリンク(i-love-doctors-excellence.jp)

290:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/20 16:41:32
そんな怪しげな結婚相談所の資料をもってこられても・・


ゴールドマンサックス・グローバル・リーダーズ・プログラム

応募資格

2008年1月10日(推薦応募締切り)の時点で、下記大学の2年生であること。
京都大学
慶應義塾大学
国際基督教大学
上智大学
東京大学
東京工業大学
一橋大学
早稲田大学

URLリンク(www.ieb.co.jp)

291:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/20 23:16:49 iKCkYplj
>>289 おまえは天然バカだな どこに早慶はダメってあるんだよ。おまえ
みたいのは東大出でも彼女できないな 樹海に逝きな

292:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/20 23:36:07
>>290
なぜ阪大が入ってないんだ…俺は阪大法学部なんだけど、早慶よりは上だと思う

293:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/20 23:41:27 iZkTjBW1
>>292
英語も関西弁で聞き取りにくいからじゃない?

294:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/20 23:44:33
学歴論議になると必ず慶応、早稲田はだめという話があるよね。
何をもってだめなんだろう。
何を基準にしてるんだろう。
どんな大学であっても結局は人によってバラバラ。それぞれだよね。



295:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/20 23:49:06
>>292
それは勘違い

296:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/20 23:50:59
阪大理系は認める

297:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/21 00:51:06
阪大は関東以外なら総計より上。

298:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/21 01:09:04
× 関東以外
○ 関西では

299:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/21 01:14:47
>>294
内部上がりでダメダメな人間がけっこういるからだろ
生まれ落ちただけの運
合格者数とか社会に出てる人を考慮すると実際の能力の範囲はこんなもんだからね

東大クラス 早慶クラス マーチクラス
  ↑       
  │       ↑    
  │       │
  ↓       │       
           │      
           │      
           │      ↑
           │ │
          │      │
          ↓ │
               限りなく下へ続く


中にはマーチクラスでも東大クラスに匹敵する能力の奴が稀にいるけどね






300:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/21 01:19:08
>>299
書き込み失敗
頂点の矢印と下の矢印でみてくれ

301:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/21 01:31:31
この俺に、失敗したものを見ろと?w

302:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/22 01:20:21
>>299
投稿前に確認もできないのか?

303:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/24 03:20:34
>>266
でたでた「合格率」( ´,_ゝ`)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「司法試験合格率」とやらを必死に掲げて回る有名な低脳がいますが、
あれは理知的な司法試験受験生の間では、笑いのタネですよ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
旧司法試験の各大学受験者数には、
(基礎学力にバラツキのある)二部夜間部・通信教育部からの
多数の受験者も「同じ大学としてカウント」されており、
受験者の層が均一でないのに、単純に「合格率」なんかを掲げるのは笑止かつ無意味です。
(たとえば中央大学の場合、当該受験者数が毎年1000名を超えています)
(早稲田は法学部以外からのナンチャッテ受験者も多く、慶応にも一応こじんまりとした通信がありますけどねw)

東大合格者数ランキングでの開成を見ればわかるように、「数」こそがすべて
東大合格ランキングで、「率」に血マナコな高校ってどこかいな?www

そういえば、「率」とやらに必死にこだわり、自校法科大学院のHPに珍文章を掲げて、
ネット上で司法試験受験生の嘲笑の的になってた大学が、
去年の新司法試験では大惨敗して完全沈黙したのには、
すこぶる健康な笑いを提供してて好感がもてますねwww

>.2004年春、注目の第一歩を踏み出したロースクール。
>私学合格率トップクラスの司法試験合格率を誇る××大学でも、
>独自の視点と方向性を持った法科大学院が開設された。
(p)URLリンク(megalodon.jp)
         ↑  ↑  ↑
>私学合格率トップクラスの司法試験合格率を誇る
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
あのー、日本語になってないのですが( ´,_ゝ`)

304:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/24 03:28:04
>>268
九大の就職先って、ベスト電器や三洋信販とかか?
そりゃ凄いなw

305:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/24 08:42:09
資格試験の大学別合格率がどうこう言ってるのは2chだけだよな
週刊誌なんかみても数ベースでしか取り上げない

306:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/28 16:47:09 gqR7Q2xE
【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家Ⅰ種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
    07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上と並び評されるエリート校 

  

307:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/28 20:35:04
>>299
ってあほだな
慶應とか早稲田は内部が1番あたまいいんだよ 一発合格も内部ばっか
ためしに慶應中等部や慶應志木や慶應女子の偏差値みてみ?
東大合格者だしてる学校より全然上だから

308:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/28 22:03:30
高校入試の時は偏差値高いだろうけど…

309:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/28 23:09:15
高校のときや中学のときに偏差値高いってことは地頭がいいってことだからな…

310:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/29 04:10:14
開成中のオレから言わせると、小学生のときに知的好奇心を得られただけ。
地頭の良さなんてまったく無い。

311:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/29 10:06:39 yMXgCq5o
>>307
すいません、じゃーなんで東大にいかないのですか?


312:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/29 10:43:58 iBe+ISPu
俺、>>307じゃないけど
慶應内部進学だから代わりに答えるが、

大学受験しなくても、慶應行ける(受験したら推薦権がなくなる)んだから東大受験する意味ないだろ。
現状では、仮に大学受験したとしても日大にすら受からないレベルだがなw

「慶應とか早稲田は内部が1番あたまいいんだよ 」とかいう言い方は恥ずかしいからやめて欲しいなwww
ただ一発合格も内部ばっか てのは当たってる気がする。俺の感覚ではね。
ソースはないけどw

313:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/29 11:02:26 yMXgCq5o
>>312
直ぐのお返事大変恐縮です。
雲の上の存在ですので、全く状況がわかりませんでした。
失礼します。

314:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/29 11:03:56 xp18TqnD
>>312
>日大にすら受からない
それはさすがにないだろ…

315:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/29 13:25:50
俺はマーチ附属あがりだけど大学受験してれば早慶はいけたと思う
うちの高校の一部の外部受験者で作った合格実績もまあまあらしいし
附属がなんで叩かれるか分からない

316:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/29 14:45:37 yMXgCq5o
基本的に付属上がりの生徒の英語のレベルはまずいぞ。
本人がじかくしてるぐらいですから。

317:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/29 15:34:25
>>316
それは、大学で唯一受験知識が使える必修科目だから

逆に外部生は受験以外の範囲がやばい
文系の数学のできなさとか、世界史選択の日本史のできなさとか

あたまの問題じゃなくて受験で詰め込んだかどうかの問題で
何かバランスが悪い人が多い

318:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/29 18:27:00
早稲田の付属(学院)上がりのやつは第2外国語とかできたりするから、すごいと思ったけど。

319:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/29 22:15:22 hkXyBhnq
そりゃ高校でやってるからなw

320:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/29 22:41:47
>>315
じゃあなんで大学受験して早慶に行かなかったの?

321:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/29 23:56:45
>>312
お前塾高か普通部出身だろ?あそこらへんはレベル低いからね

322:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/30 00:24:29
>>320
考え方が逆。"受ける理由"が無ければ受けない。
大学にない学部志望とか、成績不振で推薦もらえないとか・・

323:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/30 00:51:32 /66YH9WL
>>318

早稲田は附属の評価高いよね。
教務部の公式資料でも内部進学者は入学時の学力も大学での成績も一般入学者より高いって公言してるし。

早稲田大学政治経済学部 教務部資料

URLリンク(www.waseda.jp)

p.18~
附属・系属校の推薦による入学者数は、2004 年度では全体の21.1%を占めた。早
稲田大学高等学院など附属・系属校は、本学の中核となる人材の育成を目的としている。


p.21~
附属・系属校の推薦で入学するいわゆる「内部進学生」は総じて、入学時の学力、進学
後の学業成績、勉学意欲のいずれもが一般入試入学者と比較して高い。その理由は、進学
学部が比較的早期に決定し、3年間の高校生活の中でゆとりをもって必要な基礎力を身に
つけられるためとされる。したがって、この入学制度に特に問題があるとは考えていない

324:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/30 06:32:59
国家公務員Ⅰ種試験 法文系主要3職(行政・法律・経済)合格者数 (平成19年度)

① 東京大 229
② 慶応大  60
③ 京都大  59
④ 早稲田  58
⑤ 東北大  34
〃 一橋大  34
⑦ 中央大  29
⑧ 立命館  21
⑨ 大阪大  17
⑩ 九州大  15
⑪ 北海道  12
〃 神戸大  12
〃 金沢大  12
⑭ 広島大   8
〃 筑波大   8
〃 岡山大   8
〃 同志社   8
⑱ 首都大   7
〃 法政大   7
〃 明治大   7
21 阪市大   6
〃 名古屋   6
〃 上智大   6
〃 関西学   6
25 立教大   5

※混じりけのない純粋な国Ⅰ事務官合格者数(戦前の高等文官試験に相当)
出展:「20年度試験対応受験ジャーナルVOL1」(実務教育出版)

325:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/01/30 07:59:03
外部進学は大学入試で疲れて勉強しなくなるからな

326:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
08/01/30 10:54:49
ニュース/中央大学経理研究所
公認会計士試験経理研究所合格者について
平成19年公認会計士試験における合格者数は公認会計士・監査審査会発表の合格者(旧第2次試験合格者の短答式試験みなし合格者を除く)2,695人で、
このうち経理研究所関係者は104名でした。
(中央大学経理研究所調べ)


327:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
08/01/30 11:10:03
平成19年度公認会計士試験合格者出身校上位10
①慶応411
②早稲田293
③中大150(※内経理研究所関係104名)
④神戸105
④明治105
⑥同志社102
⑦東大99
⑧一橋94
⑨京大73
⑩立命71
(会計士慶應三田会、中央大学経理研究所調べ)


328:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/01 15:04:45 TNoaVHQw
URLリンク(www.fujimi.kaetsu.ac.jp)
難関私立大学は   
早慶
上智理科大
マーチまでです。     

「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学
「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学。
URLリンク(www.toshin.com)
ここまでです。

URLリンク(keisetu.howtolearn.biz)   
まず昭和30年代は「WKMARCH」ですね。これは、早稲田・慶應・明治・青山学院
・立教・中央・法政の7大学。ちょうど高度成長期突入の時代で、 猛烈競争の
世の中ですから、受験生もこれらの難関大学に積極的に挑戦していったのです。

>難関私立大文系コース
>目標大学
>明治大・中央大・法政大・青山学院大・立教大・南山大などの全国難関私立大学
URLリンク(www.kawai-juku.ac.jp)
河合塾 

>上位私大
>青山学院大・学習院大・上智大・中央大・津田塾大・東京女子大・日本女子大・東京理科大・
>法政大・明治大・立教大・関西学院大・同志社大・立命館大・関西大・南山大・他
URLリンク(www.sundai.ac.jp)  
駿台予備学校


329:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/01 15:16:48 EF5QoOSo
慶應って会計士業界じゃあゴキブリみたいだね~。

330:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/02 13:47:28
2008公認会計士合格者数(予想)
①慶應260
②早稲田140
③中央95
④関学90
⑤同志社70

331:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/02 16:53:22
1995年って、早稲田が1位じゃなかったっけ?

332:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/02 17:06:18
20数年連続慶應が1位だった気がする

333:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/02 20:25:33
慶應は33年連続1位

平成20年1月吉日

--------------------------------------------------------------------------------
公認会計士三田会 1月30日(水) 総会・新人歓迎会のご案内
--------------------------------------------------------------------------------

公認会計士三田会
会長 ○○ (S42卒)

 公認会計士三田会では、下記のとおり総会・新人歓迎会を開催します。公認会計士三田会は、
慶応義塾出身の公認会計士、会計士補(有資格者含む)、試験合格者全員で構成される会です。
人数は目下3,500人を超え、今回も大学別合格者(407名)でトップとなり、33年連続となりました。
  お誘い合わせの上、本会にぜひともご参加ください。誠にお手数ですが、ご出欠をメール(mitakai.cpa@shinsoh.co.jp) もしくはFAXで1月20日(日)迄にお知らせいただけたら幸いです。





334:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/03 00:00:18 QqqdrSTn
>>331
TAC調べでは早稲田が1位
公認会計士三田会調べでは慶應が1位

335:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/03 01:55:57 Dy1KFexT
経理研関係ってずるい実績

336:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/03 07:25:45
>>331
>>334
学部慶応卒→和田院の人が、和田の書類で出願。
和田関係者にカウントされたが、三田会の調査で学部慶応卒と判明。
三田会は慶応関係者としてカウントして「今年も全国1位」と宣言した
というのが真相。

337:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/05 12:41:34
公認会計士第2次試験及び公認会計士試験
大学別合格者数。上位15大学(1970~2006迄)
URLリンク(www.cpa-mitakai.net)
 1 慶應大学 3508人    
 2 早稲田大 2705人
 3 中央大学 1557人
 4 東京大学 1078人
 5 明治大学 1024人
 6 一橋大学  916人
 7 横浜国大 404人
 8 法政大学 336人
 9 日本大学 228人
 10同志社大 221人
 11立教大学214人
 12神戸大学211人
 13京都大学209人
 14大阪大学81人
 15関西学院大学79人
(公認会計士慶應三田会)





338:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/07 09:23:35 CFX3RLXm
URLリンク(www.geocities.jp)  
公認会計士二次試験私立大学 合格者数
     98年 99年 00年  01年  02年 03年 04年  合計
  総数 672  786 838  961 1148 1262 1378 7045
■慶應 119  132 132  155  172  226  208 1144
■早大 100   90  90  134  136  155  153  858
■中央  31   47  60   59   83   75   76  431
■同大  23   38  37   43   31   47   56  275
■明治  28   27  35   42   38   43   60  273
■関学  11   16  23   22   24   28   35  159
■法政  12   23  23   10   22   22   26  138
■立命  12   17  14   11   24   15   40  133
■立教   8   11  18   11   20   18   20  106
→■上智  12   19  11   11    7   13   21   94
■日大  12   11  17   14   11   10   16   91
■関西   4    8   6    9   18   13   15   73
■専修   5    6   7    5   10    8    8   49
■学習   6    3   3    6    8    8    9   43
■成蹊   4    3   8    8    5    1    7   36
■理科   4    6   2    6    4    6    4   32
■甲南   1    1   5    3    4    5    7   26
■創価   4    3   3    0    7    4    2   23
■南山   2    2   4    3    4    4    2   21



339:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/07 12:02:49 sPxi9eW1
大学院 企業就職力ランキング・企業総合(MARCH、関関同立比較)
URLリンク(www.youlost.mine.nu)  

青学>中央>同志社>法政>立命館>明治>関大>関学>立教   


340:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/07 12:14:10 sPxi9eW1
URLリンク(www.geocities.jp)
公認会計士大学別会員数★トップ10★

一位慶應大学5097人    
二位早稲田大学4026人  
三位明治大学1986人
四位中央大学1900人
五位同志社大学1629人
六位法政大学1296人
七位東京大学1207人
八位神戸大学980人
九位一橋大学909人
十位関西学院大学902人



341:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/08 00:44:38
★OL1000人が選んだ「私の嫌いな大学ランキング」(週刊文春2008年2月14日号 / 2月6日発売)
1位 東大  176票
2位 早稲田 138票
3位 慶応   89票
4位 京都   29票
5位 明治   25票
6位 青山学院・国士舘 各20票
8位 創価
9位 日大
10位 帝京
11位 阪大
12位 同志社・立教
14位 東京福祉
15位 関東学院・法政・立命館
18位 福岡経済・東北・フェリス・白百合

URLリンク(www.j-cast.com)

342:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/08 07:55:27
慶應三田会とは
29万人ものエリート会員がいる日本の政財界を動かす巨大組織。

343:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
08/02/08 14:42:17
>>341
こういうのは著名高偏差値大学とアホ低偏差値大学の両方がランクインするもの。
顔ぶれが両極端だからね。高学歴で生意気な奴と低学歴で馬鹿な奴が嫌われるということだろう。

344:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/10 17:00:36 bWFwzGCm
いつも思うんだが70ー06の累積合格者の関西のデータはデタラメ。
京大、阪大、神戸、同志社、関学なんかは06までは毎年40人前後合格者だしてるからな。累積すれば各校とも千人はこえてるはず。
関西の累積データ集めれないのに無理にランキング作る三田会ってかなり傲慢だよな。

345:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/11 09:56:01 uBFTsFEB
>343
一橋、神戸、上智あたりも学歴自慢がウザイ人間が多いから
嫌いな大学ランキングの上位に来そうなもんだが。

346:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/11 09:59:00
一橋、神戸、上智は人数が少なすぎるから・・・
それと上智はあまり学歴自慢しないんじゃないか

347:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/11 10:12:38 uBFTsFEB
上智は女の学歴自慢がウザそう。男は逆に学歴を隠蔽したがる
気がする。
ちなみに神戸は人数多いよ。

348:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/11 13:00:15
神戸は前関西ウォーカーだかの恋人に通ってほしい大学ランキングで一位だったぞw
京阪と違って堅すぎないし、神戸ってだけでおしゃれなイメージつくんだろな、実際そうでもないのに。

349:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/11 13:01:16
イメージ的に神戸と一橋がかぶる

350:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/11 13:14:45
東の一橋、西の神戸って言われるぐらいだしな
両方商業出身で経済分野に力入れてるとことか

ま、言ってるのは神大生だけだと思うが

351:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/11 13:18:15
神戸っていうだけで少し金持ちなイメージがあるんじゃないか

352:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/11 13:18:28
関東以東じゃ一橋と神戸では圧倒的に一橋だけどな。
一般的には東京一=東大、京大、一橋といわれている。
西に行けばいくほどそうではなくなるのだと思うけどね。
俺の友達も3年前一橋法、慶應経済、慶應法の全部受かって迷わず一橋行った。


353:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/11 13:23:20 HZkaq1Qi
>>352
そりゃそこで慶應行くって選択肢がおかしいだろw滑り止めとしてそこ受けたんだろうし。早慶といえ国立と私文の壁は越えれないな。

354:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/11 13:29:08 uBFTsFEB
一橋と神戸の共通点
・社会科学系の大学
・エリートビジネスマン予備軍
・公認会計士試験に強い
・下手な私学よりオシャレ

355:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/11 13:36:21
どっちもポジション的に中途半端ってところも似てる

356:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/11 14:44:48
とプライドを傷つけられた早慶生が申しております。

357:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/11 15:37:08 GUcRcXOI
一橋がオシャレはないだろ
神戸は知らん

358:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/11 16:46:07
>>357
国立行ったことないの。
俺は一橋大じゃないが国立駅から一橋キャンパスまでのあの大学通りはお洒落で素晴らしい。
特にクリスマスや桜の時期などは素敵だし少し裏手に入ると高級住宅街となる。
確か東京の街並みの美しさでベスト○位(忘れたけど)に選ばれたのでは・・

359:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/11 16:51:42
確かに国立駅から一橋キャンパスまでのあの大学通りはお洒落だ。
その先は知らんが。

360:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/11 18:36:46
一橋だが、確かにあの通りはお洒落だよ。
でもな、一橋生自体がお洒落じゃないんだよ。

パリのカフェに日本人がいても無駄だろ。それと一緒。
ただ、神戸と一緒にしないでくれ。せめて阪大にしてくれよ、おまえら?

361:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/11 18:41:02
阪大でいいのか?
イメージは神戸のほうがいいと思うが、、、

362:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/11 18:52:18
偏差値は 阪大>>>>>>>神戸だろ

363:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/11 19:21:52
阪大文系はカスだからな
阪大経済と神大経済/経営はそんな変わらないぞ
まぁ俺の中での一橋はイカ阪のイメージだしいいけどw

364:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/11 19:23:11
阪大は理系の大学というイメージ

365:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/11 20:04:49
俺は慶大出身だが東京エリア上場企業での一橋の就職力はたしかに凄いものがある。
関西の人間には分かりずらいと思うが東京は京大阪大がほとんどいないから相手は東大だけだからな。
東京の場合一橋の併願ではだいたいが慶應法・経か早稲田法・政経が多い。

366:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/11 22:02:32 GUcRcXOI
一橋とか地味代表だろw
ミスコンとかもやっぱり酷いしw

367:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/12 01:18:14
>>365
就職って別に他大学との戦いっていうより自分の大学の奴との戦いだよ。
大体、大学ごとに何人ってもとからきめてるから。
今年は、東大10人、一橋10人、慶應20人、早稲田20人、中央5人とかって。
多少の人数調整は様子見でするけど。

368:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/12 07:44:35
一橋のお相手は津田塾大
けっこう楽しいぞ
では出勤

369:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/12 18:24:39 Q0VdjSXb
早稲田は3年までに卒業単位を確保する事ができないからな
年間40単位までしか取れない。
3年までに卒業単位を確保できない大学なんて、偏差値上位校では早稲田だけじゃない?

多くの大学は、3年の前期で卒業単位に達するんだろ?

370:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/12 18:29:40
いつの時代の話だよ

371:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/12 19:31:36
>>369
偏差値上位とはいえないけど中央も年間40で三年までに卒業単位確保できない
>>370
他の大学もそうなの?

372:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/12 19:40:45
会計士の数増やすくらいなら税理士に一部監査認めた方が
会計士のブランドを守れるんじゃないの?
税理士は簿財合格を必須にするとかさ。

373:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/12 19:42:23
東大一橋の学生なら普通に民間就職したほうが同期の学歴高いんじゃないか?


374:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/12 20:32:39 97PMQFKQ
>366
一橋って国立の中ではオシャレでなかったっけ?東の神戸
と言われるぐらいだし。

375:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/12 20:33:12 7mIfjqfq
          ____   
       / \  /\ キリリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \     < 正しく書く場合
    |      |r┬-|    |      フォーシーズンズ
     \     `ー'´   /       つい使い慣れてると
    ノ            \     フォーシーズンと書いてしまう
  /´               ヽ     俺はあのレスに同意出来る所沢山あったよ         
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   だっておwwwww 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


376:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/12 20:51:32
一橋がお洒落とかありえねえw

377:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/12 20:56:46
国立のなかでは比較的スマートなイメージじゃないか?一橋は。
切れ者銀行マンて感じじゃん。

378:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/12 22:49:10
国立の中でも一際地味だと思うがw

379:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/12 22:56:47
>>371
最近は上限規制の大学が多い

380:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/12 23:04:48
やっぱり学費関連で4年でも単位取得が必要なんかな

381:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/13 01:01:40
一橋は芋ツ橋って蔑称があるくらいだぞ。
東大京大一橋東工大阪大名大東北大九大あたりはみんな頭はいいがオシャレとは反対のベクトルなイメージ。
そこそこの国立でおしゃれ志向がありそうなのは神戸、北大、横国あたりかなあ。
悪く言えばミーハーな人間が好きそうな大学だから。
ミーハーな人間のほうがおしゃれだったりするからね。

382:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/13 03:18:32
東の神戸とか聞いたことねえよw
神戸の人間が勝手にいってるだけだろw

383:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/13 07:54:32
君たち各大学が立ち並ぶ中央線沿線の中での国立駅降りたことある?
実際に住んでいて東京の感覚を持ちえてないと理解できないと思うけどね。
東京では吉祥寺、国立というのは住んでみたい憧れの街でいつも上位なんだよ。

384:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
08/02/13 17:38:18
東京に住んでいる人以外は紛らわしくて勘違いしてるかもしれないから確認の意味で
国立(コクリツ)の一橋大学は国立(クニタチ)市にあって最寄駅はJR中央線の国立(クニタチ)駅ね^^
その国立駅から一橋キャンパスまでの通りを大学通りと呼びこれは俗称ではなく正式な名称。
この通りは春は桜並木、冬はクリスマスイルミネーションが素晴らしく高級スーパーやお洒落な店が立ち並ぶ。
だからと言って一橋生(いっきょうせい)が全て垢抜けているというわけではないけどね。
そういう地域に4年間浸るというのもなかなかいいものですよ。
余談ですが何年か前までサンデー毎日に前後期東大京大一橋合格者の名前が出ていた頃が懐かしいね。
この頃は親が親馬鹿根性でサンデー毎日を何冊も買い親戚なんかに配ったもんです。

385:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/13 20:47:39
一橋って東大逃亡組の集まりでしょ?
しかも所詮は単科大だしな~。

386:社会人 ◆XgzPoOaLlE
08/02/13 21:13:33 pyED/k4u
神戸最強だろ私立は死ねw

387:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/13 21:56:55 vx/Z7S6u
一橋と神戸はオシャレってことだ。

388:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/13 22:08:32 2U2rJcwP
>>385
君が東大生もしくは東大OBならそれを言ってもいいでしょう。

389:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/13 23:39:18 kGBFdpwu
偏差値上位ではないけど、07合格者百人超えの同志社も三年終わりまでに単位は揃わない。
上位国立大学なんかどうなの?やっぱり単位どうこうより地頭のいい奴の多い、旧帝一神早慶の合格者合格率が良好って事なんかな?

390:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/14 02:14:20 p4C2S1+6
MARCH関関同立志願者数(2月10日現在)
明治107716人
法政95808人
立命83325人
関大83161人
中央80680人
立教71382人
関学48698人
同志社48073人
青学46412人

成成明学志願者数(2月10日現在)
明学27891人
成蹊23619人  
成城16086人
学習院14337人


391:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
08/02/14 10:25:47
大学別の合格率順位は今でもこんなものでしょう。

URLリンク(www.tac-school.co.jp)
2000~2003年 公認会計士試験 TAC生 大学別合格率       

    合格者  受講者  合格率
東大  198    894   22.1%
京大   99    528   18.8%
一橋  115    744   15.5%
阪大   57    368   15.5%
神戸   99    724   13.7%
名大   50    372   13.4%
慶應  494   3840   12.9%
早稲田 322   3057   10.5%
中央  145   1493    9.7%
横国   57    641    8.9%
同志社 106   1229    8.6%
関学   55    657    8.4%
---------全国平均8.2%--------
立教   44    556    7.9%
法政   58    807    7.2%
明治   94   1518    6.2%
青学   36    594    6.1%
立命   21    441    4.8%
関西   22    489    4.5%
日大   18    573    3.1%
専修    9    440    2.0%

392:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/14 11:01:29 +cu1xlAp
しかし、今年の合格者も見事にブサイクばかりだったな。

俺も負けてないぐらいブサイクだがな。

393:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/14 12:58:06 1/9eHQyh
受験者数ってどれくらいだっけ?

394:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/14 21:02:22
そういや、昔知り合いに
一橋経済を蹴って慶應経済に行った奴がいたなぁ。
あいつは何考えてたんだろう。

395:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/14 21:27:13 Cf3fte2B
>>394
バブルの頃は、みんなそうだったんじゃない?
公務員なんか、見向きもされなかったじゃん。

396:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/14 22:11:43
バブルの頃なんて、
地底蹴りマーチなんてのもいたらしいしね。

397:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/14 23:11:23
アパート契約しちゃってて断れなかったんじゃない?

398:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/15 08:04:14
>>394
その人本当は一橋落ちたんじゃね
そういう奴いるぞw
名前出てなかったから分かったけど本人に悪いから言わなかった
私大と違って東大とか一橋は一寸前まで受験番号だけじゃなく名前も出てたからね
あと著名な国立大学は合格者名が週刊誌にも出るし
だから嘘つくと分かってしまう

399:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
08/02/15 17:23:46 ooTNFk7x
国立大学二次試験偏差値(河合塾)
東京文Ⅱ70
京大経67.5
一橋経商67.5
大阪経62.5
神戸経62.5

私立大学偏差値(河合塾)
慶應経70
早稲田政経70
早稲田商67.5
慶應商65


400:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/15 19:05:04
私立と旧帝様をくらべるな

401:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/15 20:26:20 xbWQL9AY
>>400
だから分けてあんだろ
それは国立大の中での偏差値と私大の中での偏差値
それぞれの偏差値が同じだからと言って難易度が同レベルになるわけではない

402:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/15 20:51:27
阪大ってレベル低いな!

403:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/16 01:35:33
>>401
母集団は同じだよ。

404:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/16 06:18:26
>>403
私大の場合は難関国立への抜けが多くなるから
水増し合格者を出し繰上げ合格する。
少なくとも東京一阪神は募集定員通りの合格者数。
だから国立の場合は合格するにはその偏差値が必要だが
私大の場合はその偏差値に届かなくても合格できる可能性が高い。

405:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/16 13:07:56 DmAM+hPp
そもそも、私大の場合は定員が違うじゃん。
慶應や早稲田の1つの学部だけで、1,500人くらいいるんじゃないの?
だから、合格率は圧倒的に国公立の我高いでしょ。

406:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/16 13:18:58 8QK4gOCV
東京一阪神は辞退者がほとんどゼロ
私大は早稲田慶應でさえ東大京大一橋併願合格の場合合格しても早慶は辞退する

407:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/16 14:35:27 rZkSjsey
ここでも学歴オタかw

408:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/16 15:26:37 mJl4pYJ0
公認会計士 指示どおり算定

東京のIT関連企業の元社長らが大阪の広告会社を買収する際、うその発表をしたとして逮捕された事件で、逮捕された公認会計士は広告会社の企業価値について、
IT関連企業の幹部の指示通りに算定したと供述しているということです。
警察は企業の経営を監査する立場の公認会計士までが違法な指示に従っていたとみて責任を追及しています。

東京のIT関連企業、アイ・シー・エフの元社長、佐藤克容疑者(32)とパチンコ情報会社、梁山泊の元役員、豊臣春國容疑者(57)ら4人は、
アイ・シー・エフが買収する大阪の広告会社の企業価値を実際より高く見せかけて、うその発表をしたとして金融商品取引法違反の疑いで逮捕されました。

この事件で逮捕された公認会計士の田中慎一容疑者(35)はアイ・シー・エフの決算などを審査する監査法人の担当者でしたが、調べに対し「広告会社の評価額は
アイ・シー・エフの幹部に指示されたとおりに算定書を作った」と供述しているということです。

佐藤元社長も「買収金額は豊臣元役員との間であらかじめ決めていた」と供述しているということで警察は企業の経営を監督する立場の公認会計士までが違法な指示に従っていたとみて責任を追及しています。
URLリンク(www.nhk.or.jp)

会話5分で企業の価値算定 逮捕の会計士 ICF事件
URLリンク(www.asahi.com)

409:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/17 00:23:07
パチ屋の監査とか担当すると
パチ→在日→ヤクザ に脅されてたとかするのかな

410:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/17 01:10:08 Y0UOFlmz
倍率だと立教が全国でトップに躍り出る。
立教の規模にしてはすごい受験生が殺到した。
倍率20倍をこしたのは早稲田、マーチ4校、東京四大2校だけ。

------倍率30倍------
立教 24.9倍 武蔵 24.5倍
成蹊 23.7倍 明治 23.2倍
法政 23.2倍 早稲田22.0倍
中央 22.0倍
------倍率10倍------
関西学院 19.3倍 上智 18.7倍
東京理科 18.2倍 青山学院 18.1倍
明治学院 16.6倍 関西   16.6倍


411:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/17 01:27:20 UWMnmQEc
懐かしいな。
田中慎一って、ブログで自信満々に中央青山とか批判して
しまいには今の受験生に覇気が無いとか散々書いてた奴だよね?
で、LD事件が発覚した際記事いくつか消してたし。
エリートの成れの果てをせつなく思った。

412:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/17 01:33:14 UWMnmQEc
でも田中元会計士にもちょっと同情するなあ…。
批判だけはできない。

413:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/17 14:29:40 tHOOPVaD
せめて実質倍率でみろよw
私立なんて何倍も合格者だすんだから

414:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/17 14:44:00 Z41yG9cv
倍率はなんの意味もなさない。大学受験に関して言えば国公立はセンターの結果次第で志願先かえるもしくは文系だと国立第一志望でも私立にシフトする。
ただし実倍率では国立も私立も大差はない。
資格試験に関しても会計士、司法とも新試験になって合格率はかなりアップ。他方、行政書士等の二流資格はかなり狭き門となっている。かと言って、行政書士>司法、会計士なんて構図はありえない。
母集団のレベルが違う。会計士試験なんかは今も無職専念組の合格者が半数以上締めてるしな。

415:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/17 20:22:35
今年も去年と同じくらいの合格者が出るなら、
行書>会計士もあり得るかもなw
去年受からなかった連中なんてゴミだしなあ。

416:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/17 20:43:47 Z41yG9cv
今年は短答で絞る予感。。

417:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
08/02/18 12:26:43
早慶同時合格だと圧倒的に慶應入学なんだな(本日発売の読売ウイークリー)。
社会に出てからも面倒見がいい慶應三田会の存在が大きいというようなことが書いてある。
ちなみに公認会計士慶應三田会の登録会員は現在3千人超(公式HP)とのこと。
これってあらゆる業種に三田会組織が出来てるらしいよ。

418:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/18 13:09:12
慶應ってゴキブリみたいだなw

419:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
08/02/18 15:22:33
ワセダの負けケテーイ

ケイオーの一本勝ち~

420:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/19 00:46:57 PY3taygu
大学別志願者数

早稲田125249
明治107716人
法政95829人
立命83325人
関大83161人
中央80680人
立教71382人
慶應53316人
関学48698人
同志社48073人
青学46412人
明学27891人
上智23799人
成蹊23619人  
成城16086人  
学習院14337人

こうしてみると六大学ってなんだかんだ凄いね
学習院なんて情けないだろ。今後大学経営大丈夫か


421:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/19 02:51:33
早稲田も慶応もどこにでもいるってイメージ。
社会の頂点から底辺まで。
どこ見ても早稲田慶応っている。

422:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/19 05:31:52
大学入試で慶應 早稲田 宮廷に合格
その後日商一級 公認会計士試験合格した俺はここでは無敵でオッケ?

423:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/19 17:07:41 n59Zweav
>>422
お前の経歴がネタじゃないならお前が考える最も難しい試験が一番難しい試験である。


424:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/19 21:35:45
>>422
現役一発ならね

425:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/20 16:49:52 SWJDzRze
☆2008年度 ラグビ-日本代表スコッド☆

同志社 7人
関東学院 6人
法政 6人
早稲田 5人
大阪体育 3人
立命館 3人
帝京 3人
慶應 2人
東海 2人
京産 1人
中央 1人
日本 1人
福岡 1人
埼工 1人
熊本工業高 1人
埼工大深谷高 1人 
明治 1人




426:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/22 03:22:13
>>422
旧帝ってやっぱり京大東大くらいじゃないと無敵とは言えんな

427:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/24 08:27:30
やはり東京大学は日本のトップ校だな
司法試験も東大もいつの世でもナンバー1でなければならない

★大手15社、東大支援へ120億円基金・運用益で留学生に奨学金
東京大学の国際競争力を高めるため、トヨタ自動車、三菱東京UFJ銀行、東京電力など15社が
120億円を拠出し基金をつくることが23日、明らかになった。
毎年の運用益の一部を東大に寄付、東大は留学生向け奨学金の充実などに活用する。
国内の大学で初の試みで、日本の大学の国際競争力低下に対する危機感を背景に、
経済界が資金面で人材育成の支援に乗り出した格好だ。
東大によると、基金の名称は「東京大学信託基金」。
15社が5億―15億円を拠出、三菱UFJ信託銀行に運用を委託し、26日から運用を始める。
期待運用利回りは年3.5%に設定、国内債券中心に運用し、各社が得た収益の一部を毎年、
東大に寄付する。「おおむね長期金利を上回る分が寄付される見通し」(東大)といい、
運用成績が期待通りなら毎年、2億5000万円程度が東大の寄付収入になる。
【H20年2月23日、日経】


428:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/24 12:14:46 IspFGt9H
マーチの明治が100人以上受かる資格は
やはり難関資格の看板を下ろさざる得ない


429:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/24 12:24:47
マーチの中央が100人以上受かる新司も難関とは言えない
いまや税理士のみが難関試験となったか

430:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/24 13:11:02
平成19年度公認会計士試験合格者出身校上位10
①慶応411
②早稲田293
③中大150(※内経理研究所関係104名)
④神戸105
④明治105
⑥同志社102
⑦東大99
⑧一橋94
⑨京大73
⑩立命71
(会計士慶應三田会、中央大学経理研究所調べ)


431:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/24 13:22:11
金商法は上場企業に対し、社内の管理体制を整えて内部統制報告書を作り
監査法人の監査を受けることを求めている。四半期ごとの決算開示もあり
「監査業務の増大に人員が追いつかない状況(新日本監査法人)」。

432:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/24 17:40:39 8K+l1Lz8
>>381
大学のある街のイメージに踊らされ過ぎ。
学生が垢抜けてる(あくまで、上位国立大にしては)のは、京大・一橋・神戸。
その他の旧帝はもちろん、北大と横国は芋の巣窟。

433:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/24 17:49:57
もともと、会計そのものが二流の学問だしな。

434:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/24 17:59:55
>>432
その全ての大学まわったの?

435:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/24 18:00:19
一橋のミスなんて酷いだろ
横国のミスコンはまだ雑誌とかで取り上げられるが

436:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/24 18:07:30
一橋より横国のほうが格段に垢抜けてるだろお

437:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/24 18:08:44
芋は本当に酷いよw

438:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/24 18:14:13
芋って一橋の愛称だよな。

439:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/24 20:02:41
ばかにこだわっているけど皆さん一橋にコンプでもあるんですか?
一橋は東大京大には敬意を表してます。
ただ早慶との同時合格の場合は9割以上一橋に行きます。
現実問題として関東圏の場合文系志望校で東大を避けた場合は一橋しか選択肢がないんですよね。

440:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/24 20:17:32
合格時にどこに入るかとかそういう問題と
垢抜けてるかどうかは別な問題。
合格難易度や学術的なステータスが東大に次いで高いのは万人が認めるところ。
君は一橋なの?
すぐコンプとか持ち出すところが芋っぽい発想だね。

441:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/24 21:55:41
別に一橋を馬鹿にしてねえよw
頭はいいと思うよ
今そういう話じゃないでしょw

442:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/24 21:59:03
これだから一橋は・・・

443:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/25 00:04:27
早稲田慶応でも
理系は地底くらいのレベルはあると思う
俺の友人ですげ~できるのがいたし

444:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/25 01:20:38
>>443
地底笑

445:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/25 13:47:45
ソースは友達

446:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/26 23:41:30
芋な方が変に虚栄心強くなくて人間としていいと思うよ。

447:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/27 13:01:02
公認会計士大学別合格者数(2007年度)
① 慶応大 411
② 早稲田 293
③ 中央大 150(※内経理研究所関係104名)
④ 神戸大 105
〃 明治大 105
⑥ 同志社 102
⑦ 東京大  99
⑧ 一橋大  94
⑨ 京都大  73
⑩ 立命館  71
(会計士慶應三田会、中央大学経理研究所調べ)

1970~2006年度
URLリンク(www.cpa-mitakai.net)

448:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/28 11:29:38
474 :エリート街道さん:2008/02/27(水) 22:00:32 ID:xhJ4e0sV
【 国家難関資格試験合格数 ;平成19年度】

慶應大学が就職のみならず、最難関国家資格試験の合格者数
においてもトップとなった。資格試験においては中大及び明大の健闘が目立つ他、
早大はトップの慶大との差が広がりつつある。関西の同大、立命、神戸
の争いは混戦状態となっている。
                                  ※ ( )内は順位
++++++++++++++++++++++++++++++++
順位  大学  総数   公認会計士  新司法試験  国Ⅰ種試験
                                  (行政・法律・経済)
++++++++++++++++++++++++++++++++
1位  慶大   644   411(1)    173(2)    60(2)
2位  東大   506   99 (7)    178(1)    229(1)
3位  早大   466   293(2)    115(5)    58(4)
4位  中大   332   150(3)    153(3)    29(7)
5位  京大   267   73 (9)    135(4)    59(3)
6位  明大   192   105       80       7
7位  一橋   189   94        61       34
8位  同大   167   102       57       8
9位  神戸   163   105       46       12
10位 立命   154   71        62       21
++++++++++++++++++++++++++++++++

449:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/28 17:57:36
>>439がアホすぎる件

450:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/02/28 19:54:37 ln/nklbL
なんで今年から急に合格者数を発表しない大学が増えてしまったんだろうか?

451:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/03 10:20:13 EikR1wKo
>>447
全部足すと1503人だけど後1200人ぐらいはどこの人なの?

452:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/04 02:27:56 vXIcWuef
他大

453:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/04 02:29:17 vXIcWuef
平成16年公認会計士2次試験合格者出身校別ランキング  1378名中1361名(判明率98.8%)
URLリンク(www.kaikeijin-course.jp)

慶應義塾 208  大阪大学 32  大阪市立 11  大阪府立 5
早稲田大 153  横浜国立 28  九州大学 11  神戸商科 5
東京大学  93  名古屋大 28  千葉大学 10  駒澤大学 5
中央大学  76  法政大学 26  学習院大  9  成城大学 4
神戸大学  62  上智大学 21  専修大学  8  東京工業 4
明治大学  60  立教大学 20  東京都立  8  東京理科 4
同志社大  56  青山学院 18  横浜市立  8  名古屋市立 4
一橋大学  56  日本大学 16  甲南大学  7  新潟大学 4
京都大学  50  関西大学 15  成蹊大学  7  明治学院 4
立命館大  40  東北大学 13  大原簿記専門学校 6
関西学院  35  北海道大 13  神奈川大 6


454:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/04 02:30:42 vXIcWuef
東大京大以外は約2倍って感じだな

455:一般に公正妥当 と認められた名無しさん
08/03/04 12:21:44
慶應三田会って凄いね
URLリンク(www.cpa-mitakai.net)

456:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/04 15:08:16
《公認会計士試験の状況》公認会計士慶應三田会
--------------------------------------------------------------------------------
-新試験でも連続首位-
-旧試験制度から連続33年間、合格者数首位を堅持-
平成19年公認会計士試験は、平成19年11月19日に合格者が発表されました。
平成19年の公認会計士試験は、願書提出者数20,926人、論文受験者数6,320人、
最終合格者数2,695人となっています。合格率は14.8%でした。このうち、
慶應義塾出身の補習所登録者数は411人であり、2位早稲田の293人に118人の差で
首位となりました。これにより、慶應義塾は旧試験制度から33年間連続して、
公認会計士試験の王座を獲得しました。
今後も合格者数首位を目指して、塾出身の受験者の確保と合格率上昇のための
バックアップを一層強化できるよう、関係各位のご協力をお願い申し上げます。

【主な大学の合格者数】
1.慶應義塾411名
2.早稲田大293名
3.中央大学150名
4.明治大学105名
5.神戸大学105名
6.同志社大102名
7.東京大学99名
8.一橋大学94名
9.京都大学73名
10.立命館71名
    


457:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/04 15:10:50
【主な大学の合格者数】
1.慶應義塾411名
2.早稲田大293名
3.中央大学150名
4.神戸大学105名
4.明治大学105名
6.同志社大102名
7.東京大学99名
8.一橋大学94名
9.京都大学73名
10.立命館大71名
    


458:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/05 04:21:36 E1iNLVYO
>129
低脳のお前は、新司も公認会計士も合格する地頭ないぞ、ボケ!

459:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/06 12:00:29 5JHItMHk
平成16年公認会計士2次試験合格者出身校別ランキング  1378名中1361名(判明率98.8%)
URLリンク(www.kaikeijin-course.jp)

慶應義塾 208  大阪大学 32  大阪市立 11  大阪府立 5
早稲田大 153  横浜国立 28  九州大学 11  神戸商科 5
東京大学  93  名古屋大 28  千葉大学 10  駒澤大学 5
中央大学  76  法政大学 26  学習院大  9  成城大学 4
神戸大学  62  上智大学 21  専修大学  8  東京工業 4
明治大学  60  立教大学 20  東京都立  8  東京理科 4
同志社大  56  青山学院 18  横浜市立  8  名古屋市立 4
一橋大学  56  日本大学 16  甲南大学  7  新潟大学 4
京都大学  50  関西大学 15  成蹊大学  7  明治学院 4
立命館大  40  東北大学 13  大原簿記専門学校 6
関西学院  35  北海道大 13  神奈川大 6



460:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/06 12:01:25 5JHItMHk
URLリンク(www.geocities.jp)  
公認会計士二次試験私立大学 合格者数
     98年 99年 00年  01年  02年 03年 04年  合計
  総数 672  786 838  961 1148 1262 1378 7045
■慶應 119  132 132  155  172  226  208 1144
■早大 100   90  90  134  136  155  153  858
■中央  31   47  60   59   83   75   76  431
■同大  23   38  37   43   31   47   56  275
■明治  28   27  35   42   38   43   60  273
■関学  11   16  23   22   24   28   35  159
■法政  12   23  23   10   22   22   26  138
■立命  12   17  14   11   24   15   40  133
■立教   8   11  18   11   20   18   20  106
■上智  12   19  11   11    7   13   21   94
■日大  12   11  17   14   11   10   16   91
■関西   4    8   6    9   18   13   15   73
■専修   5    6   7    5   10    8    8   49
■学習   6    3   3    6    8    8    9   43
■成蹊   4    3   8    8    5    1    7   36
■理科   4    6   2    6    4    6    4   32
■甲南   1    1   5    3    4    5    7   26
■創価   4    3   3    0    7    4    2   23
■南山   2    2   4    3    4    4    2   21



461:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/06 12:02:09 5JHItMHk
大学別の合格率順位は今でもこんなものでしょう。

URLリンク(www.tac-school.co.jp)
2000~2003年 公認会計士試験 TAC生 大学別合格率       

    合格者  受講者  合格率
東大  198    894   22.1%
京大   99    528   18.8%
一橋  115    744   15.5%
阪大   57    368   15.5%
神戸   99    724   13.7%
名大   50    372   13.4%
慶應  494   3840   12.9%
早稲田 322   3057   10.5%
中央  145   1493    9.7%
横国   57    641    8.9%
同志社 106   1229    8.6%
関学   55    657    8.4%
---------全国平均8.2%--------
立教   44    556    7.9%
法政   58    807    7.2%
明治   94   1518    6.2%
青学   36    594    6.1%
立命   21    441    4.8%
関西   22    489    4.5%
日大   18    573    3.1%
専修    9    440    2.0%


462:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/06 17:43:35 MpxfQo0F
多分07の合格率は各校そのデータの5%増し位だと思う。

463:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/06 18:36:39 9nb78r50
仮にそうだとしても東大でも27%か。
そう考えるといまだに難関だな。

464:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/06 18:59:13
俺は東大でて会計士を目指す奴の気がしれない。
東大生が慶応レベルまで落ちることはないと思うのだが、なにかにすがりつきたいのだろうか。

465:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/06 19:41:30
東大生も、卒業したらただの人なのよ。

466:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/06 21:55:24 MpxfQo0F
結局合格者数増えても、名門校が全て吸収してるんだよな。
なんか最近タックに合格実績ゼロの大学生が目立つ。(久留米、九州産業)

467:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/06 22:56:13
たしかにtac合格者には武蔵とか巣鴨とか名門の写真が載ってたな 

468:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/06 22:56:54
巣鴨なんて名門??????
マーチレベルだろ

469:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/06 23:10:39 62QIn8VJ
>>464
東大卒会計士は外資金融コンサルばっかりかと思いきや
何故か監査法人にも結構くるんだよな。
で結構、残る。対人関係や空気の読めないやつばかりでもない。
なぜだ?聞いてみたいけどFランク大卒のオイラは聞けない。

470:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/06 23:30:10
>>464
答えは会計士より待遇のいい職業なんてなかなかないから
とりあえず会計士はかなり武器になるよ だから目指すわけ

471:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/06 23:35:08
>>470
国家一種キャリア組の方が断然いいだろ(笑
最近叩かれたからかつて程じゃないけど、昔の会計士くらいのオイシサは残ってるぜ。

472:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/06 23:38:17
ちなみにキャリア組は

30で 600万
35で 800万
40で 1000万
45で 1500万
50で 1500万(独立行政法人でラクチーン)
55で 2000万(独立行政法人でラクチーン)
60で 1000万(民間企業天下り)
65で  800万(民間企業天下り)

70~ 1億円(累計退職金) まったり退職生活


473:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/06 23:55:19
>>472
現役三年生会計士合格より稼げないね
しかも転職も大して引く手あまたではないだろうし

474:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/07 01:15:22
キャリア官僚をそれなりに輩出してる大学出てるけど、キャリア官僚なんて絶対なりたくないわ。
東京で働いてる友人曰く彼らは深夜までげっそりした顔して働いてるってよ。
それでマスコミからはあの叩かれよう。
ジジイになってからの天下りとかのうまみなんて数十年後にはなくなってる可能性も大だし。
ものすごい公共精神と使命感の持ち主じゃないと勤まらんだろうな。

東大生が会計士になったら慶応レベルに落ちるとかいわれることもあるが、
じゃあどこに行けば東大レベルなんだ?
東大生もよく行く都銀なんて早慶以下の巣窟だしな。
東大生全員キャリア官僚や弁護士や超一流企業社員になれるわけでも無いぞ?

475:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/07 01:51:09
↑がんばれ~

476:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/07 02:51:01 r7qhzBFl
官僚にはまず学歴(東大メイン)が前提、しかも新卒じゃないと厳しいしな。
会計士合格者数トップテン常連の明治、中央、同志社なんかだと筆記最終合格しても若干名(ほぼゼロ)しか採用されない。
東大生ですら半分は採用されない。公務員試験の落し穴は面接。
会計士試験は合格すれば形が残るから、選択肢として悪くはないよ。

477:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/07 03:44:19
さてこれで2008の合格者数はどうなるかな。

478:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/07 06:59:52 8H/7RyGi
三菱商事とかマスコミとか金融コース別とかじゃね

479:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/07 09:16:30
>>476
同意だな。
会計士試験は筆記試験にさえ受かればいいけど、
国Ⅰは最大の関門が官庁訪問だからな。
金融庁辺りだと、
すでに会計士試験に受かってる奴もいるし(笑)

480:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/07 09:56:24
がんばれ~

481:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/07 11:23:42
マーチレベルの会計士試験と、
東大でも内定困難な1種を比較するのがおかしいでしょ。
2種と比較すべき。

482:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/07 12:40:42
税理士受験生は相変わらず低レベルな煽りしかしないな。
もうちょっと捻ってくれ。

483:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/07 14:08:42
>>481 お前は相当頭悪いな マーチレベルの会計士受かってみろや
   ニッコマ、駅弁か?

484:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/07 15:24:25 q5zXhFe2
【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家Ⅰ種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
    07年度国家公務員Ⅰ種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上と並び評されるエリート校 




485:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/07 16:31:17
>>483
今年一発合格しま~す♪お互い頑張ろうね!

486:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/07 18:11:40 r7qhzBFl
公務員試験は筆記合格者数と採用者数は違うよ。立命館は30人筆記合格採用者は10人前後。以前に比べれば採用者増えてるけどな。
公務員試験と会計士試験は別物だから比較不能。会計士試験合格者が国1筆記合格採用無しより上なのは確実だけどな

487:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/07 18:49:52
まあまあ、税理士受験生のみなさんも、
東大生人生迷ってるんだから応援してあげてよ

488:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/07 21:32:27
国家公務員Ⅰ種試験 法文系主要3職(行政・法律・経済)合格者数 (平成19年度)

① 東京大 229
② 慶応大  60
③ 京都大  59
④ 早稲田  58
⑤ 東北大  34
〃 一橋大  34
⑦ 中央大  29
⑧ 立命館  21
⑨ 大阪大  17
⑩ 九州大  15
⑪ 北海道  12
〃 神戸大  12
〃 金沢大  12
⑭ 広島大   8
〃 筑波大   8
〃 岡山大   8
〃 同志社   8
⑱ 首都大   7
〃 法政大   7
〃 明治大   7
21 阪市大   6
〃 名古屋   6
〃 上智大   6
〃 関学大   6
25 立教大   5

※戦前の高等文官試験に相当する国Ⅰ事務官合格者数
出展:「20年度試験対応受験ジャーナルVOL1」(実務教育出版)


489:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/08 23:05:38 NOrl3sJ7
立命が10人も採用されないだろw

490:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/09 10:58:32 vK6dQa0i
立命採用されてるぞ。
最終の採用人数を抜粋掲載すると
H17 9名
H18 10名
H19 13名
採用

下記は試験合格者数(参考)
国Ⅰ 最終合格者数推移
(法文・理工合計/H13→H14→H15→H16→H17→H18→H19、[ ]内は過去7年平均)

関西 04→07→08→09→03→06→07[06]
関学 03→05→07→05→03→05→06(+α:理工系は不明)[05]
同志 14→12→20→09→14→13→08(+α:理工系は0or1名)[13]
立命 16→22→31→36→42→44→31[32]

491:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/10 22:19:49
国Ⅰが旧司より難しいってことはまずない(新司は知らんが)
旧司ヴェテで国Ⅰ無勉で受かってる香具師なんてゴロゴロいるぜ(無い内定だけどなw)
試験合格じゃなくて内定はそりゃ渉外大手事務所入るぐらい難しいだろうが(ただし上位官庁に限る)

492:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/11 03:47:43 q5tq47Tq
>>490
ああ、理工いれたらそうなのか
URLリンク(www.geocities.jp)

493:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/30 10:00:44 oIN1ii+l
専門学校別の合格者数のデータってありますか?
聞いた話ではtacが一番多いらしいのですが、合ってますか?

494:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/30 10:02:03 EkEtGhrD
合格者数はtacが一番多いですよ
率はわかりませんがね

495:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/30 10:05:34
ありがとうございます。

496:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/30 10:08:07
合格者数はおそらく次の順かと
TAC
大原
LEC
クレ・AXL
その他(Wセミ・東京CPA・ICOなど)

特にTAC大原で大多数を占めると思われ

497:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/03/30 15:11:32
公認会計士試験合格者学歴(平成1年度~平成18年度)
①慶應大学2661人
②早稲田大2029人
③中央大学981人
④東京大学920人
⑤一橋大学729人
⑥明治大学650人
⑦横国大学250人
⑧同志社大201人
⑨法政大学219人
⑩京都大学194人

498:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/04/01 06:33:25
理科大や東工大に負ける文系てなんか悲しいな…

499:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/04/13 14:57:30 xYfg6Uno
497のデータは関西の大学のデータが明らかに違う。京都、神戸、同志社は06までは50人前後。07は100人前後合格してるし。
20年分のデータなら累計1000人前後のはず。
40の大学別会員数が明確なデータ。

500:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/04/14 13:20:38
なんで、TACって授業料バカ高いのに、

受講料お買い得のLECより、受講生が多いのか、

理由が、分かりません!

予備校なんてどこも一緒でしょ?

なら、LECが一番いいのではないか?




501:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/04/14 13:31:46
>>500
そういうあからさまなのは、逆に受講生を敬遠させますよ。

502:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/04/14 14:37:17
「去年はクレのほうがLECより合格者多かった」とクレの講師が言ってた。
LECは「間違って払い込まれた金を返還しない」っていうのがなければいいのに。。。まあ間違う奴が馬鹿だけど最初からそのスタンスというのがむかつく

503:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/04/14 15:36:33
まあ真ん中とってTACが一番ってことか・・・

504:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/04/14 23:35:01 h5P7yA9H
ウン万もの金を間違って払うよーな奴が、簿記とか会計士受かるのか?

505:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/04/15 02:05:02
LECとTACってどう違うのですか?

なんで皆、TAC行ってるの??

LECって資格業界全国トップクラスなはずだぞ!

受講生さんが多いから、授業料安いんじゃないの?



506:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/04/15 02:16:00
<<大学受験に例えるなら>>

LEC⇒代々木ゼミナール
TAC⇒河合塾
大原 ⇒駿台予備学校


大原

507:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/04/19 23:44:31 poW0vLEL
大学通いつつ公認会計士目指す予備校行って、
在学中に資格取るのってやっぱり難しいですかね?


508:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/04/19 23:58:24 rBPRBkva
簡単じゃないけど、最近は珍しくもなくなってきてる

509:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/04/19 23:58:49 AjB/6jMV
そんなの自分次第だろ、難しくないよって言ってほしいのか

510:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/04/20 00:15:45
<<大学受験に例えるなら>>

TAC⇒河合塾
大原⇒駿台予備学校
LEC⇒慶應進学会

511:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/05/03 15:04:20 6CHP7344
中国学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「三国志が好きな奴は中国学科に来るな」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言・珍言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちに対する税制優遇を廃止して、税金をできるだけ多く搾り取るべきだ」
Y.Y准教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。

512:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/05/04 07:45:16 42dbj3Gu
商学部、経済学部系の実績

平成19年度公認会計士試験合格者出身校上位10
①慶応411
②早稲田293
③中大150(※内経理研究所関係104名)
④神戸105
④明治105
⑥同志社102
⑦東大99
⑧一橋94
⑨京大73
⑩立命71

513:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/05/13 12:44:07 AQAWsu6y
サンデー毎日 3/16号 3/27号 3/30号
2008年入試速報 私大総集編

受験生の東京志向が言われていたが、それは私立にとどまらず首都圏にある
国公立大にも波及していることが分かった。
MARCH(明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大)や東京四大学
(学習院大、成蹊大、武蔵大、成城大)も志願者が着実に増えている。
いずれも首都圏難関大は高倍率の人気で志願者が集中する傾向がみられる。

私立大学合格者 実質倍率

早稲田 7.2倍 東京 新宿区
慶応義塾5.8倍 東京 港区
上智  5.4倍 東京 千代田区

法政  7.0倍 東京 千代田区
立教  6.3倍 東京 豊島区
明治  5.5倍 東京 千代田区
青山学院5.4倍 東京 渋谷区
中央  5.1倍 東京 八王子市

武蔵  6.2倍 東京 練馬区
成蹊  5.4倍 東京 武蔵野市
学習院 4.9倍 東京 豊島区
成城  4.9倍 東京 世田谷区

関西  5.4倍 大阪 吹田市
同志社 3.7倍 京都 京都市  
関西学院3.9倍 兵庫 西宮市
立命館 3.4倍 京都 京都市


514:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/05/13 12:44:53 AQAWsu6y
○2008年の受験者数の多い大学(代々木ゼミ調べ)
1.早稲田 125,249
2.明治 108,946
3.法政 97,017
4.立命館 95,600
5.関西大 93,701
6.日大 85,942
7.中央 81,981
8.立教 71,382
9.近畿大 71,127
10.東洋大 59,638
11.慶應 53,316
12.東京理大 50,858
13.同志社 50,218
14.関西学院 49,977
15.青学 47,210


・26.上智 23,799



515:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/05/13 12:46:38 AQAWsu6y
公認会計士合格者数(2007年度) ※大学判明分

慶応大 411
早稲田 293
中央大 150
神戸大 105
明治大 105
同志社 102
東京大  99
一橋大  94
京都大  73
立命館  71
法政大  62
関西大  47
日本大  32
専修大  23
創価大  11
駒澤大   9
関西学   -
上智大   -
立教大   -
学習院   -
青学大   -


516:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/05/13 12:48:09 AQAWsu6y
URLリンク(www.geocities.jp)
公認会計士大学別会員数★トップ10★
一位慶應大学5097人 六大早慶            
二位早稲田大学4026人 六大早慶  
三位明治大学1986人 六大MARCH
四位中央大学1900人 MARCH
五位同志社大学1629人 関関同立
六位法政大学1296人 六大MARCH
七位東京大学1207人
八位神戸大学980人
九位一橋大学909人
十位関西学院大学902人 関関同立

517:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/05/13 13:12:00
それ単に某予備校の大学別受講者数だろ
そこから合格率何%で何人受かったのかという方が重要だと思うがw

公認会計士試験合格者学歴(平成1年度~平成18年度)
①慶應大学2661人
②早稲田大2029人
③中央大学981人
④東京大学920人
⑤一橋大学729人
⑥明治大学650人
⑦横国大学250人
⑧同志社大201人
⑨法政大学219人
⑩京都大学194人




518:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/05/13 13:13:33
2000~2003年 公認会計士試験 TAC生 大学別合格率       

    合格者  受講者  合格率
東大  198    894   22.1%
京大   99    528   18.8%
一橋  115    744   15.5%
阪大   57    368   15.5%
神戸   99    724   13.7%
名大   50    372   13.4%
慶應  494   3840   12.9%
早稲田 322   3057   10.5%
中央  145   1493    9.7%
横国   57    641    8.9%
同志社 106   1229    8.6%
関学   55    657    8.4%
---------全国平均8.2%--------
立教   44    556    7.9%
法政   58    807    7.2%
明治   94   1518    6.2%
青学   36    594    6.1%
立命   21    441    4.8%
関西   22    489    4.5%
日大   18    573    3.1%
専修    9    440    2.0%



519:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/05/13 13:24:20 zPChpX8b
東京一阪大神戸とマーチじゃ合格率が違い過ぎるよな。
大学の序列というのは今も昔も変化ないという点で
いつの時代も一旦付いた大学のイメージというのはそう変わるもんじゃない。
東京大学合格者数がモノを言う東京の進学私立中高は偏差値序列で結構変化してる学校もあるんだけどね。
大学の場合はそうはいかないようだね。


520:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/05/13 15:26:29 wc56LAcV
大学別の合格率順位は今でもこんなものでしょう。
URLリンク(www.geocities.jp)
2000~2003年 公認会計士試験 TAC生 大学別合格率       

    合格者  受講者  合格率
東大  198    894   22.1%
京大   99    528   18.8%
一橋  115    744   15.5%
阪大   57    368   15.5%
神戸   99    724   13.7%
名大   50    372   13.4%
慶應  494   3840   12.9%
早稲田 322   3057   10.5%
中央  145   1493    9.7%
横国   57    641    8.9%
同志社 106   1229    8.6%
関学   55    657    8.4%
---------全国平均8.2%--------
立教   44    556    7.9%
法政   58    807    7.2%
明治   94   1518    6.2%
青学   36    594    6.1%
立命   21    441    4.8%
関西   22    489    4.5%
日大   18    573    3.1%
専修    9    440    2.0%

521:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/05/13 15:50:17 ZBoCCWRe
今は合格率14%位だから、各大学+6%だと思う。

522:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/05/13 19:42:42
>>519
>東京一阪大神戸

変な括り方だね。

523:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/05/14 10:07:45
>>522
他意はないよ
520の表を上から5大学示しただけだから
当時の合格率10%以上で括って東京一阪神名慶早
全国平均クリアーで括って東京一阪神名慶早中横同関
でもいいけど


524:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/05/14 12:55:27
URLリンク(tv.be-to.com)

525:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/05/15 06:59:00
① 慶応大 411
② 早稲田 293
③ 中央大 150
④ 神戸大 105
〃 明治大 105
⑥ 同志社 102
⑦ 東京大  99
⑧ 一橋大  94
⑨ 京都大  73
⑩ 立命館  71
-関西学院 69
- 法政大  62
- 関西大  47
- 専修大  23
- 創価大  11

※三田会調べ他
法政 URLリンク(www.hosei.ac.jp)
関西 URLリンク(www.kansai-u.ac.jp)
専修 URLリンク(www.senshu-u.ac.jp)
創価 URLリンク(www.soka.ac.jp)


526:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/05/15 14:47:34 OggjbOxe
公認会計士私大別合格者数(2007年度) 大学判明分

慶応大 411
早稲田 293
中央大 150
明治大 105
同志社 102
立命館  71
法政大  62
関西大  47
日本大  32
専修大  23
創価大  11
駒澤大   9
※関西学   -
※上智大   -
※立教大   -
※学習院   -
※青学大   -

※合格者数が少ないため大学側非公表 情けねwwwww       

527:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/05/15 17:10:30
東大京大一ツ橋レベルで会計士目指すのってもったいないな。
普通に就職で会計士なんかより数倍高待遇なしごとにつけるだろうに。

528:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/05/15 17:34:11
① 慶応大 411
② 早稲田 293
③ 中央大 150
④ 神戸大 105
〃 明治大 105
⑥ 同志社 102
⑦ 東京大  99
⑧ 一橋大  94
⑨ 京都大  73
⑩ 立命館  71
- 関西学  69
- 法政大  62
- 関西大  47
- 専修大  23
- 創価大  11
判明分

529:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/05/15 17:35:33
たまには混じれ酢してみようか。
ああ一流企業入れるよ入るだけならな。そりゃ私大の連中より断然恵まれている。
ただ入ったあとは総計マーチニッコマの連中と同じ土俵で競争せにゃならん。
だから神代の昔から入社後もずっと最期まで差がつく国Ⅰや日銀に人気があるんだろ。
別の意味で営利優先企業ではない監査法人はひたすらまじめに業務こなしてれば悪いことはまずない。
現役で合格すれば29~30で大台突破というのは本当の話。決して太くはないが長期安定型。
ただその分会計士試験というハードルがあるわけでして。

530:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/05/16 08:27:52 Hred0ug0
関学の69人って本当?ソースは?

531:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/05/16 08:45:31
>>527
東大生でも会計士より数倍高待遇な仕事につける奴なんてごく一部だということは
低学歴にはあまり知られていない事実である。

532:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/05/16 09:11:08
確かに東京圏で就職となると東大と一橋は別格だよ。
会社訪問なんかでも私大卒が嫉妬を感じるほど凄いものがある。
ただそれはあくまでも入るまでの話。
入ってからは当たり前に生存競争な中に晒されることになる。
特に東大出身は出来て当たり前で仕事でマーチあたりに負けると惨めなものがある。
東大除くと統計的には一橋と慶応に出世頭が多いという結果が出てる。


533:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/05/16 09:15:03
>>530
今年度のパンフに載っている

534:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/05/16 13:36:51
私大も数が増えたとはいえ

⑦ 東京大  99
⑧ 一橋大  94
⑨ 京都大  73

東京一もすごい増加数だな

535:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/05/16 15:48:32
会計士の場合京都はそんなに多くなかったんだけどね
どこの大学にも云えることだけどさすがに去年は増えた

536:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/05/24 07:22:45 rCw/fnSW
>>532
確かに東大卒も結果が出ないと厳しいね。

537:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/05/24 09:23:46
公認会計士合格者数(2007年度) ※大学判明分

慶応大 411
早稲田 293
中央大 150
神戸大 105
明治大 105
同志社 102
東京大  99
一橋大  94
京都大  73
立命館  71
横国大  63
法政大  62
関西大  47
日本大  32
専修大  23
創価大  11
駒澤大   9
・・・・未判明・・・・
東北大   -
大阪大   -
名古屋大  -
上智大   -
立教大   -
学習院   -
青学大   -


538:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/05/24 10:46:53 9Mj9moiq
京都大は旧試験でもトップ10の常連だったよ。
新試験になってもトップ20の顔触れは変わらないね。

539:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/05/24 13:42:48
>>527
じゃああげてみろよ?
外銀外コンくらいだろ でも3日徹夜連続とかは当たり前 同期がめちゃレベル高い中でそいつらより結果を残さないとどっかでていくはめになる
商社?広告?会計士より時給換算は下
国一?あんな激務薄給かわいそうすぎる
日銀?転職市場では無敵だけど給料はメガバンより下

低学歴って無駄に東大に幻想抱いてるから就職先もものすごいとか思っているんだろうな

540:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/05/25 07:20:14 Y+PPUzu+
>537のソースは?

541:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/05/25 09:22:13
トップ10は慶應三田会、その他上位は各大学のHP

542:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/05/25 22:40:02
770 :たけはら :2007/06/19(火) 22:03:35 ID:???
情けない。ワシはここで何度も言っとろうが
最低で7割じゃ。7割ヌルいがの。
真剣に勉強してたらマジ7割は超える問題じゃった。
何が65じゃ、ボケ。そんなショボイ点の奴は勉強してないのと同じじゃ
会計士試験をナメるな、カスが。そんな甘もうないんじゃ。
企業法もボーダー14はぬるすぎじゃ。ワシは19取れた。
何が会計大学院じゃ。大学院いうからどんなもんかと思うたら
とんでもなくレベル低いの。
ワシは最初企業法解いとって、ムカツいたわ。
何大学院のカスどもを優遇させたろうとしとるんじゃ、っての。

543:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/05/26 01:07:03
>>537
横国大、日本大、駒澤大、のソースを確認したい。
URL(各大学HP内の記事のアドレス)を教えてください。

544:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/05/27 19:15:59
横国だけど63人マジだった。
学内の会計士チラシに書いてあった。
>>537がどこで確認したか知らないが。
どうしてもソースをとならシャメ撮ってきてもいいけど

545:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/05/30 10:49:26
2007年度難関国家資格大学別合格者数
URLリンク(univrank.blog.shinobi.jp)

546:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/05/30 10:50:49
2007年度国家難関資格試験合格数

慶應大学が就職のみならず、最難関国家資格試験の合格者数
においてもトップとなった。資格試験においては中大及び明大の健闘が目立つ他、
早大はトップの慶大との差が広がりつつある。関西の同大、立命、神戸の争いは混戦状態となっている。

※ ( )内は順位
++++++++++++++++++++++++++++++++
順位  大学  総数   公認会計士  新司法試験  国Ⅰ種試験
(行政・法律・経済)
++++++++++++++++++++++++++++++++
1位  慶大   644   411(1)    173(2)    60(2)
2位  東大   506   99 (7)    178(1)    229(1)
3位  早大   466   293(2)    115(5)    58(4)
4位  中大   332   150(3)    153(3)    29(7)
5位  京大   267   73 (9)    135(4)    59(3)
6位  明大   192   105       80       7
7位  一橋   189   94        61       34
8位  同大   167   102       57       8
9位  神戸   163   105       46       12
10位 立命   154   71        62       21



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch