初心者にも優しく教えてくれる質問スレval1at EXAM
初心者にも優しく教えてくれる質問スレval1 - 暇つぶし2ch570:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/07/29 23:18:12
>>569
上だよ 下になる意味がわからない

571:569
08/07/30 00:53:26
>>570ありがとうございます。
僕も連結と違って子会社で計上してる減価償却費はいじれないので
持分法による投資損益で処理する、っていう風に理解して上の処理をしていたんですが
アクセルって予備校の問題を解いていたら下の処理になっていて・・・。
多分消去した売却益の実現だからっていうロジックみたいなんです。
まあ売却益は親会社で計上してるものだからいじれるし、全体の損益は変わらないけど
解答上は売却益と持分法による投資損益の両方が変わっちゃうからどうしたものかと思いまして・・・。
ちゃんとアクセルの授業受けてるわけじゃないんで分からないんですけど
やっぱ上の処理でやった方が無難ですかね。

572:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/07/30 10:13:28
>>571
なるほど そうゆう論理になるか。
でも、根本的に持分法を適用するのは投資先の損益を連結に反映させる為でしょ?それ考えたら2本目で売却益をいじるのは頂けないと思う。


573:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/07/30 23:37:18
すいません。ここで質問することかどうかわかりませんが
知っている人は教えてください。

不正経理に対する処罰というのは現在はないのですか?

例えば、よくニュースで聞くカラ残業、カラ出張などに対してです。
これらに対する刑事罰というのはあるのでしょうか?

574:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/07/30 23:45:52
>>573
会社の財産を着服してることになるから、横領罪が成立しそうだが、
経理責任者が着服の当事者でないなら、経理責任者に刑事責任があるかは微妙かな。
無論、社内で処分があるかも知れんが。
素人意見でした。

575:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/07/30 23:52:05
>>574
レスありがとう。
検索したら、不正経理そのものを処罰する罰則がないというのが
あったもので、ちょっと意外だったので聞いてみたのです。

URLリンク(www.rui.jp)

不正経理っていったら例えば、年度末までに品物がはいらずに
仕方なく、入ったことにして金を払ったとか、またはその逆で
昨年度買ったものを払う金がなくて次年度まで待ってもらったとか
そういうのも不正経理なの?

576:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/07/31 03:37:13
不正じゃない
そういう会計処理がある

577:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/07/31 09:56:20
>>575
> 検索したら、不正経理そのものを処罰する罰則がないというのが

直接の罰則が無くても、会社法上の役員の任務懈怠責任とか、
金融商品取引法上の開示義務違反による民事責任・刑事責任・行政処分
とかがあるけどね。ただ、この辺は株主や投資者の保護が目的だから、
投資者を騙す程度に問題が大きくないと適用されなそうだけど。

> 不正経理っていったら例えば、年度末までに品物がはいらずに
> 仕方なく、入ったことにして金を払ったとか、またはその逆で
> 昨年度買ったものを払う金がなくて次年度まで待ってもらったとか
> そういうのも不正経理なの?

そもそも、それは経理じゃない。会社がどういう取引をしたかって話だ。
会社がした取引や関連事象を、適切に経理していたかどうかが問題だ。
前者は前払いしただけ、後者は決済取引が発生してないだけ(会計処理無し)。

578:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/07/31 10:51:51
「経理じゃない」は語弊があったかも。
会計処理が適切かどうかとは別問題ってことね。言ってることがダブるけど。

579:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/01 16:26:56
会計士って車を使う機会多いですか?

580:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/02 23:53:14
地方なら多いかもしれないが
都心じゃ仕事で使う機会はほとんどないな。

581:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/04 11:22:14
会計士目指す人間にとって、簿記一級取得はどこぐらいの位置?
1.簿記入門レベル終わったぜ
2.短答試験対策折り返し地点だぜ
3.短答試験受かったのも同然だな


582:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/04 11:26:16 /Hrw8pmM
簿記だけなら短答の半分は解ける
もう半分は理論だから1級じゃ無理

583:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/08 01:23:36
少数株主持分は、株式の取得日又は支配獲得日における子会社の資本のうち
当該取得日又は支配獲得日における少数株主に帰属する部分として測定するものとされている

とのことですが、どういう意味ですか?
取得の相殺消去や追加取得での処理等 仕訳をイメージしましたが
表現に対していまいちピンと来ません 

584:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/09 10:17:24
一般債権の貸倒引当金が洗替処理の場合でも、
貸倒懸念債権、破産構成債権の貸引は洗替処理しない、であってますか?

585:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/11 18:59:56
貸倒引当金を差額補充法で設定する時、貸倒引当金戻入を使う時はありますか?

586:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/11 20:17:09
補充法でも、期末残高が適正額を上回る場合には戻しいれるよ

適正額 500
期末残高 200 → 繰入300
期末残高 600 → 戻入100

587:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/12 08:07:12
従業員割引って会計上どう処理するの?

588:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/12 08:42:23
それほど高額でなきゃ福利厚生費
高額なら給与賞与扱い

589:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/12 08:50:43
なるほどありがとう

590:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/13 23:24:46 ZFDnOIDz
大原水道橋校の自習室はどこ(何号館)にあるんでしょうか?
普段は水道橋駅東口で降りて3号館に通っています。
ご存じの方レスお願いします。

591:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/13 23:27:53
本館の2階か3階に専用自習室があるよ

592:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/13 23:45:03 ZFDnOIDz
>591 ありがとうございます!

593:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/14 15:03:08 Cs8+algx
総計上位を今年の春に卒業したものです。

仕事をやめて秋から会計士受験を考えています。

大阪近辺で予備校はどこがよいのでしょうか?





594:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/14 15:22:06
大原かなぁ
簿記1級から始めたら
総計上位なら余裕でしょ

595:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/14 15:47:41
>>593
やっちまったな

596:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/14 16:13:37

合格するしかないね(-""-;)
大原京都校のプラチナコースをお勧めします。
最速で税理士になれます。
クラスの平均点が90点でも、なんで満点取れないいんだ!!と厳しいそうです。

597:593
08/08/14 20:42:24 Cs8+algx
>>594 596

どうも大原がよさそうですね。私はTACにしようかと思っていたんですが。

初学者でも2年間がんばれば受かるそうなので、とりあえず2010年合格
を目標にがんばります。

幸い、勉強を続けるのを苦にしないタイプですし



598:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/15 17:54:28 Ou46eI1h
質問なのですが、商品の記帳方法として総記法ってありますよね?
LECで勉強しているのですが、LECのテキストでは会計士本試験の超重要論点と
書いてあるのですが、実際の出題頻度ってどうなんですかね?
知ってる人がいたら教えてください。


599:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/15 20:23:43
大卒でブランクが5年あるのですが、会計士を目指したいです。
もし合格できても、採用されないことはありますか?
年齢であったり、ブランクがあったりすると。

600:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/15 20:25:25
中小法人でもよくて、人格的に問題がなければどこかは採用される
ただし、超氷河期ではないこと前提

601:599
08/08/15 20:37:13
>>600
ありがとうございます。
頑張ってみようと思います。

602:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/16 07:47:18 XAaHxQ0E
2007年度会計士試験は簡単だったそうですが感覚的にはどのくらい簡単になったんですか? 短答 国士舘 論文昔は早慶今はマーチレベルぐらいですか?

603:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/16 22:40:03
>>598
ほとんど見かけたことないです。やり込む必要は皆無です。
でも万が一のリスクヘッジとして、というか会計士を目指すなら常識として基礎問題くらいは解けた方がいいと思います。

604:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/16 23:53:15
>>602

> 2007年度会計士試験は簡単だったそうですが感覚的にはどのくらい簡単になったんですか? 短答 国士舘 論文昔は早慶今はマーチレベルぐらいですか?

605:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/16 23:59:10
>>602
釣り針がでかい

606:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/17 01:06:09
会計士試験のレベルは受験で言えば国立高専偏差値65レベルと見た
ともに合格すればそこそこ良い就職 学業レベル上の下ぐらいと
共通点が多そうだ理系は高専 文系は会計士

607:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/22 01:49:52 bjo4hVQw
簿記3級、有価証券の範囲です。

問題:額面総額100,000円の社債を額面100円につき97円で購入し、
手数料2,000円と合わせて現金で支払った。

この、
>額面100円につき95円で購入
というのがよくわかりません。100円なのに97円で購入?
じゃあ100円っていうのは一体なんだろう?と思ってしまいます。
社債の仕組みが分かる方、いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。



608:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/22 02:56:27
社債を多く購入してもらうために
割引発行してるから
金券ショップで1000円の図書券が950円で売られてるのと同じ。
通常信用力がない(倒産する可能性が高い会社)ほど割引率は高い。
TOYOTAの社債とどっかの倒産しそうな会社の社債とどっち買うかって考えたら
同じ値段ならTOYOTA買うでしょ?
だから割引発行が行われます。
その逆もあって信用力が高い会社だと割増発行とかもある。
つまり100円額面が103円で売られたり。
そういうのは信用力が高くて利率がよかったりする場合にそういう状態になるよ。

609:607
08/08/22 03:25:12
>>608
なるほど!970円札とか970円の図書券が無いのと一緒なんですね。
それと、総額を1口の額面で割ると口数が出てくるという意味も理解できました。
詳しい説明サンクスですm(__)m

610:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/22 09:55:48
信用リスクによる割引だと償却原価法は適用できないけどな

償却原価法を適用するって問題に書いてある割引債は上記の信用リスクによる割引ではなくて、通常のクーポン利息に加えてちょっとした色を付けてうま味のある債券にするのが目的
世間では利息の調整とか言われる

611:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/23 08:41:30 46Os9Hta
すいません。繰延税金資産が取り崩されることに
利益が大幅に減り株価が下落することがよく報告されております。
繰延税金資産とは将来加算一時差異であるから将来の費用として
織り込まれているのだとばかり考えていました。
株価に織り込まれないということは、繰延税金資産が費用として取り崩されないケースも
あるということなんでしょうか?
具体的にどういうケースだとそーなるのでしょうか?なんとなくですが
税金が還付でもされないと収益として取り崩せないような気がしますが。

612:611
08/08/23 08:46:16 46Os9Hta
いや、税金の還付として取り崩すならPL BSに影響ないような気もしますし。。

613:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/23 08:51:37
繰延税金資産って将来減算じゃね?

614:611
08/08/23 12:02:09 46Os9Hta
減算かもしれません。そこはスルーしてください。

615:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/23 13:49:26
スルーしちゃだめだろ。一番重要なところだ。
ここをはっきりさせながら自分でもう一度はなしを組み立ててみ。

616:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/23 16:07:59
繰延税金資産が将来加算一時差異…だと…!!

617:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/23 16:22:30
連結CFで、持分法適用会社の配当の仕訳で
(受配)×××(関株)×××
となりますが、営業CFの小計以下の「利息及び配当金の受取額」に上の受配を加味しないのはなぜですか?
PLをいじると思っていたのですが…

618:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/23 16:58:07 VT8ItUpZ
>>614
かもじゃなくて絶対減算です
>>611の加算を減算に読み替えても、株価に織り込まれうんぬん以降が意味不明です

619:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/23 17:02:19 VT8ItUpZ
>>617
はいPLをいじります
キャッシュはいじりません

620:617
08/08/23 18:09:49
追記します。営業CFの小計以下はPLの値使って算出しますよね?
例えば前期未払利息100、PL支払利息300、当期末未払利息200なら、小計以下の「利息の支払い額」は200になるはずです。

なら、PLをいじることで受配の額が加味されると思うのですが。

621:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/24 02:10:44 58uNqorw
そういう意味での「加味」であれば、きちんと加味するはずですよ。
加味しないということがどこかに書いてあったんですか?

例えば便宜的に持分法適用会社以外は無いと考えて、配当の受取額200だったとして、
連結PL上の受配:0(消去されるので)
↓連結PLをいじる(持分法仕訳を加味する)
連結CF上の配当金受取額:200
といった感じになるんじゃないでしょうか?

622:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/24 05:44:26 SLykv7E/
減価償却ででてくる、
「経済的不適応」という言葉の「経済的」は
どういう意味で「経済的」なのでしょうか?

不適応は周りの環境と合わないこと、と分かるのですが、
「経済的」に不適応というのが分かりません。

よろしくお願いします。

623:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/28 01:46:10
財務会計論での質問です。
通常の販売目的で保有する棚卸資産の商品低価評価についてなのですが
収益性の低下に伴う帳簿価額の切り下げが、なぜ取得原価主義の考え方を根拠とできるのでしょうか。


624:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/28 23:19:39
「取得原価」の意味を「実際に支払った金額」と考えたら駄目。

625:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/29 01:03:14
>>624
解答どうもありがとうございます。
取得原価を回収可能な最低額として考えればいいのでしょうか。
それならば納得行く気がします。
親切にどうもありがとうございました!

626:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/30 15:08:35 KgoCb/SM
減価償却のところで出てきたんですが、
自己金融効果の取替資金の蓄積って具体的に何なんですか?
取替資金でググっても意味が出てこないし、
よくわからない言葉なので頭に入らないんですよ!
よろしくお願いします。

627:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/30 16:11:18
自己金融効果の論点でそういう単語は聞いたことないけど、以下自説。
基本的に投資用以外の償却性資産は経営に継続的に使用すると考えてるから、
今使ってる償却性資産を廃棄するときには、同用途の新たな資産を購入することになる。
これをふまえて、「自己金融効果による留保資金=次の資産の購入原資」と言う事を言いたいんでないか?
多分な。

628:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/30 16:23:39 KgoCb/SM
>>627
丁寧にお答えくださり、ありがとうございます。
さらなる疑問なんですが、
投資用以外の償却性資産なる言葉は>>627さんのご自分の言葉でしょうか?
それともTACとか大原とかのテキストの言葉でしょうか?
もし、ご自分の言葉なら、そういう自由に作った言葉で点数がとれるのでしょうか?
私、自分で文章が作れずいつもテキストの言葉をそのまま暗記しています。
アフォな質問で申し訳ありません。
法律の問題とかでも自分の言葉で書けずに困っております。


629:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/30 17:33:26
>>627の文は、私見って書いてるとおり自分で勝手に考えた文。
でも「主たる経営目的に使用する資産」「投資用資産」「償却性資産」「非償却性資産」って
個々の単語はあるわけで、その組み合わせで意味は通じるっしょ?
学問はたいがい理論に基づいてできてるから、理論的にあってれば点数は来ると思うよ。
あと、気を悪くしないでほしいんだけど
>自分の言葉で書けず
って言葉、受験生時代に理論科目の苦手な人からよく聞いたけど、
たいがいが解答を書く前提になってる理論に対する理解や記憶が不正確だったよ。
予備校のテキストは理論をうまくまとめてくれてるんで、暗記すること自体は悪くないけど
その前にその論点で最低限押さえておくべきところはどこなのか考えないと、本末が転倒する。

630:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/30 18:01:08
会計士3大枕って1つは岡本先生の「原価計算」と聞きましたが残り二つは何ですか?

631:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/30 18:03:16
>>626
お節介かも知れないが、助け船を。

減価償却による自己金融効果について
減価償却という費用は、それ自体は資金の支出を伴わないものだが、
これが損益計算に加えられることで、減価償却費の分だけ処分可能利益が
減少することになる。これによって株主に配当できる資金が減り、
その分だけの資金が企業に留保されることになる。(自己金融効果)
この資金を使って、企業は減価した分の償却性資産を追加取得できる。
自己金融効果のおかげで、「取替投資にあてる資金」が留保される観点から、
取替資金の蓄積と表現していると思われる。

正直、俺も>>627さんの「投資用以外の償却性資産」って言葉はよくわからないので、
別個の意見として見てもらえると助かります。

>>629
> 投資用資産
これって、金融投資に供している資産って意味でしょうか?
生産設備としての固定資産にしろ、投資不動産にしろ、事業投資か金融投資かという問題で
考えていたんですが、「投資用以外の償却性資産」って言葉は、どう捉えたらよいものでしょうか。
他の部分は全面同意です。

632:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/30 18:03:26
ご丁寧な回答ありがとうございます。
償却性資産という言葉を初めて聞きまして、
>>629さんの造語なんだろうか?と思ったのです。
私のテキストには費用性資産・貨幣性資産という言葉なら出てくるんですが、
それとは別なんですかね?
わからない言葉をここで一つ一つ聞くわけにもいかないですし気が遠くなります。
受験生時代という言葉からして>>629さんは合格されたんですね。
専門学校のテキストだけで理解できましたか?
私が馬鹿すぎるのでしょうか…。

633:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/30 18:05:27
>>632=626です。

634:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/30 22:31:27
ごめんなさい、子六法引かずにうろ覚えで答えたら、なんかいろいろ間違ってたみたいです。
「投資用以外の償却性資産」ってな意味不明な言葉は忘れていただいて、
「営業の用に供する資産で減価償却を行うもの」って読み替えてください。
説得力ないかもしれないけど、これでも数年前に会計士受かりましたorz
自分の時は、予備校のテキストを基本にして、
よくわかんないところは基準の原文に戻ってやってました。

635:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/30 23:18:18
社債の借換について質問です。
借り替えた後の旧社債はなぜ社債利息を計上するのですか?
買入償還したんですよね?全額償還ではないのでしょうか。



636:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/31 04:11:45
>>634
ほんとに受かったのか?
減価償却の自己金融効果もよく分かっていないようだが・・・

637:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/08/31 08:56:18
>>635
もう少し具体的に書いてくれんか。
多分昔の社債発行差金のことを言っているとは思うんだが、確信が持てない。

638:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/09/02 22:19:54
age

639:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/09/02 22:19:59
会計士を多く排出してる大学って一橋を除いて他にどのようなところがありますかね?

640:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/09/02 22:49:24 i6VvHvfU
一橋は雑魚だろ
慶應最強

公認会計士合格者数(2007年度)

① 慶応 411
② 和田 293
③ 中央 150
④ 神戸 105
〃 明治 105

641:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/09/03 07:19:42
>>640
一橋はそこまですごくないんですね……
国公立となるとやはり神戸が一番ですか


642:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/09/05 20:11:06
建設業って何が変わったのですか?

643:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/09/05 23:04:40
税理士試験って試験開始後1時間立ったら荷物まとめて帰ってもいいんですか?

644:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/09/06 15:52:18 9HDJwH4Y
ちょっと質問があります。
私は平成16年度税理士試験の簿記・財表に合格したのですが、
税理士試験等結果通知書を紛失してしまった可能性が高いです。
国税庁のサイトで調べましたところ、どうやら申請すれば合格を証明してくれる
ようなのです。
しかし、申請内容の中に、一部科目合格番号なるものが・・・
こんなの知らんよ、なくしたから申請しようと思ってるのにわかるわけないだろ・・・
と思っているのですが、どうすればよいんでしょうか?

645:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/09/06 18:41:30
国税局に電話汁!!

646:一般に公正妥当と認められた名無しさん
08/09/14 18:48:38 eAf3Rm6X
大原水道橋校の自習室って、朝は何時に開くんでしょうか?
平日・土日祝同じですか?
ご存じの方教えてください。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch