10/02/24 00:24:32
荒れる話題についてのまとめ。
耐震性
ミニ戸は耐震等級は高いが実験では倒壊している。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
マンションは同じ実験で倒壊していません。
URLリンク(www.bosai.go.jp)
阪神大震災で新耐震のマンションは倒壊と大破はゼロ、中破が2件だけです。
URLリンク(www.lib.kobe-u.ac.jp)
しかしマンションは再建築に時間がかかるケースがあります。
URLリンク(www.youtube.com)
ただし、現在は法律が改正されたのでここまで長引くことはありえないと言われています。
管理費、修繕積立金
マンションの管理費修繕積立金について戸建なら必要無いとの主張が多いですが、
住宅金融公庫の調査では戸建のほうが年あたりでは高い修繕積立金を支払っている
調査結果がでています。
その他、コピペのような主張が続くことがありますが、全国スレのテンプレに
ほとんどは現実が書かれているのでそちらもご覧ください。
結局マンションと戸建どっちが良いんだ101軒目@全国
スレリンク(estate板)
3:名無し不動さん
10/02/24 00:26:39
前スレでも結局ミニ戸信者からは何のソースも示されませんでした。
根拠の無い憶測や妄想と自作自演、元ソースが不明なコピペ、自慰ばかりでした。
呈示したと主張するソースを求めても遁走し、自分たちが示したとするソースすら提示できませんでした。
ソースっぽいものは出してきましたがどの団体がどのような調査を行ったのかすら記載されていなかったり、
確率的には0.1%以下の戸建全壊と倒壊が起きているのに学会論文では倒壊しないことになっていることを
ソースと主張しております。歴史や実験より計算を信じるそうです。
>>2にあるとおり、実験で耐震性が高いはずの2等級の戸建は震度6で倒壊しましたが
1等級のマンションは倒壊したにもかかわらず、マンション信者は他人にソースをクレクレ言うだけで
自分たちではなんらソースを用意できておりません。
前スレのDQNのように変な数字を出したソースは詳しく情報を求められると
元ソースを示せず逃げ出してばかりであります。
また本スレッドをお楽しみください。
4:名無し不動さん
10/02/24 02:50:20 7FXwOZh8
AGEたほうがいいかな?
5:名無し不動さん
10/02/24 10:57:04
>>2
同じ震動実験ではないし、修繕積立金がかかるというのは立替えのスパンのことかな?
そんなものは個人の自由であり築40年、50年クラスが多数ある中で論拠としては不十分
むしろ立替えの時期を決めれるという事で戸建てのメリット
前にもループした話題を嘘交じりで書いて嬉しいですか?
6:名無し不動さん
10/02/24 14:29:39
最近4300万のアウトレットマンション(手数料込み)を購入したんだわ
でも正直後悔してる
管理費・修繕費・固定資産税高すぎ!!
40年換算で1500万くらいかかるけど!
住居費40年間で1500万って…
ミニ戸だったら多少不便で暑さ寒さや恥を我慢しても
こんなに掛からないよね?
どうなんだろう…
7:名無し不動さん
10/02/24 16:41:06
ここは建坪が100㎡に満たない狭小住宅や狭小共同住宅の住民が集まり、どちらの住環境がより劣っているか罵り合うスレです。
負けたら最下層決定です。
張り切ってどうぞ。
8:名無し不動さん
10/02/24 16:47:07
>>7
建坪じゃなくて、延べ床面積の間違い。
9:名無し不動さん
10/02/24 19:21:52
>>5
前もこの手の日本語能力が欠如したのが沸いたな。
10:名無し不動さん
10/02/24 21:22:18
釣れませんね
こんな過疎地よりマンション派がフルボッコされてるこのスレのほうがお勧めですよ
スレリンク(bizplus板)l50
11:名無し不動さん
10/02/24 22:30:29
大金持ちが住むべき場所に庶民が無理矢理住もうとするから悲劇が生まれる。
家族全員が幸せに住むには戸建てか共同住宅かをまず選んで、その上でどの程度の広さが我慢の限界かを選んで、予算の範囲内で通勤に便利な場所を選べば良い。
その時点でミニコを選ぶ可能性は残るが、共同住宅はあり得ない。
いずれにしても、場所は良いだけの狭苦しい惨めな部屋で生活を送っている愚か者、
それがお前らだ。
それはそうと、初めての子供が生まれる事になり新居の購入を考えています。
良いアドバイスや皆さんの失敗談を聞かせて下さい。
12:名無し不動さん
10/02/24 22:41:04
ひょっとしてそこでID赤くして火病起こしてる3人のうちの一人?
そこにも、中古が右から左に売れていくって書いてるねえ。。。
13:名無し不動さん
10/02/25 19:47:20
田舎を選ぶ人の話はどうでもいいので帰ってください
14:名無し不動さん
10/02/27 00:26:20
>>7
>ここは建坪が100㎡に満たない狭小住宅や狭小共同住宅の住民が集まり、どちらの住環境がより劣っているか罵り合うスレです。
>
>負けたら最下層決定です。
>
>張り切ってどうぞ。
罵り合うとか勝ち負けじゃ無いだろ。
15:名無し不動さん
10/03/08 23:59:33
この芸術的な分筆を見てくれ
URLリンク(kodate.home4u.jp)
手前の別枠駐車場ってカーポート建てられるのかな<事情通
田舎もの諸君、東京とはこういうところだよ
解ってるとは思うが価格は土地だけだよ。安めだと思うが
こんなのがデフォだな
URLリンク(www.towa-house.co.jp)
16:名無し不動さん
10/03/11 07:02:11 DxcySlox
旗竿以外は駐車場の上に住むのがデフォ。
火事になったら隣の窓へ逃げ込めるのもデフォ。
17:名無し不動さん
10/03/13 00:04:17
まあ正直、マンション以上に貧乏臭く見えちゃうなあ
ちゃちな一階片側空洞の木造三階建て、無理やり敷地内に車を納めて・・・・
都内に住むならすっぱり車をあきらめちゃえばいいのに
18:名無し不動さん
10/03/13 01:03:40
都内は車いらない
これ、田舎ものの発想な
19:名無し不動さん
10/03/13 04:15:16
貧乏人はミニコに住む
江戸時代から不変
20:名無し不動さん
10/03/13 08:49:47
>>18
一戸建てに執着するから車が必要になってしまうんではないかな
(あるいは車に執着するから一戸建てを捨てられないのか)
同じ7000万で
小石川の駅10分の木造三階ミニ戸建て車付き生活と
繁華街、駅直結のタワーマンション車なし生活
どっちが快適で便利な生活なんだろう?
21:名無し不動さん
10/03/13 19:23:27
当然小石川の駅徒歩10分以内のミニ戸だと思う
22:名無し不動さん
10/03/13 20:13:00 /8Ur47BN
同じミニ戸でも、一階駐車場のミニ戸と旗型の土地で通路の部分に
駐車場のミニ戸どっちが良いかって言う選択があるね。すれ違いだろうけど。
23:名無し不動さん
10/03/13 21:06:39
ガソリンタンクが家の中より外のほうが良いだろう
24:名無し不動さん
10/03/13 22:21:39 /8Ur47BN
でも都内の狭い旗地ミニ戸って3方(下手すると3.5方向)
よその木造3階建ての囲まれてたりするでしょ。日は当たらないし風通りも
悪い。どっちも嫌だね。
うーん、都心30分以内の分譲賃貸マンションが一番いいかな。
25:名無し不動さん
10/03/13 23:16:19
駐車場の上にある木造ミニ戸見てるとなんか危なっかしいねえ
あれなら長屋にした方がいいんじゃないかとさえ思う
26:名無し不動さん
10/03/13 23:20:11
久しぶりに覗いたんだけど。
駐車場の真上って話、最近の流行なの?
意味がよくわからん。
27:名無し不動さん
10/03/14 08:04:02
よほどのボロでもない限り家族で暮らす分には
賃貸額>>>フルローン>>>一括払い
賃貸なんて金をドブに捨てるようなもんだ
28:名無し不動さん
10/03/14 08:07:28
>>25
1.0倍の耐震実験で倒壊した等級1の鉄筋コンクリート建造物よりマシだよ。
既存のマンションの7割が等級1だからねw
29:名無し不動さん
10/03/14 08:24:05
車を所有できないのは、単に所得の問題。
家族で旅行や買物に行く時など、あった方が当然便利。
都内なら車は要らないなんて、車を所有するだけの所得が無い貧乏人の負け惜しみ。
30:名無し不動さん
10/03/14 17:32:04
今の地震で
隣のミニ子が我が家(ミニ子)にちょっと近づいた様な気がするんだけど・・
気のせいか?
31:名無し不動さん
10/03/15 09:21:41
>>27
今のデフレ状況からすると
フルローン>賃貸>>>>>>>キャッシュ
32:名無し不動さん
10/03/15 10:39:03
月の支払額に差がある以上デフレ状況だろうと、賃貸>>フルローン
デフレで払えなくなる層は失職か収入の半分がローンかという層だけでしょ。
元々賃貸民に落ちるべき人達だよ。
33:名無し不動さん
10/03/16 01:09:32
>>32
ちゃんと投資収益の計算くらいして判断しようね・・・
ローン購入の利回り→
収益:Σ(家賃の浮き分 - 各種税金 - 修繕積み立て金/管理費) + 計算時点での土地建物の残存価値
投資:頭金 + 各種初期費用 + Σ(元本返済 + 利払い)
ここから初期投資額と毎年の投資額に対して収益が年何%の利回りになるか、
そしてそれを同程度のボラティリティの資産の運用収益と比較して初めて判断できる話
当然計算結果は条件によって大きく変化するんだが、
詳細計算前の一応の目安として表面利回りの時点で10%はないと経済的には割に合わないとは言われている。
なお今1つ重要なのは計算を行う年度で、これが購入後10~20年程度で賃貸より有利になる事はほぼ無い
一般に30~40年以上も住み続けることが出来て初めて賃貸と比較できる成績になる事は重要だ。
34:名無し不動さん
10/03/16 08:40:31
都内ミニ戸なら頭金なしで月々10万~20万、もちろん賃貸だと同じ地域の同サイズで平均の値段でもその倍はかかる
修繕積み立てや管理費はミニ戸にはないしお得お得
35:名無し不動さん
10/03/16 14:49:10
あちらを使い切ってからこちらをお使い頂きたい
↓
結局マンションと戸建どっち? ミニ戸編5-2
スレリンク(estate板)
36:名無し不動さん
10/03/17 09:00:49
>>35
そこ、DQNの隔離スレだから
37:名無し不動さん
10/03/17 09:19:38
こんなに廃れちゃって隔離もねーだろw
38:名無し不動さん
10/03/17 09:56:37
特にしつこい田舎のゴミ一匹が来なくなると寂れるねぇw
一人で必死にミニ戸叩き頑張ってたってことだろ
39:名無し不動さん
10/03/17 22:05:48
>>37
まぁ、このスレがうまく機能してるっていう証拠だな。
40:名無し不動さん
10/03/18 18:56:21
>>30
隣に寄りかかれる前提で強度計算してますのでw
41:名無し不動さん
10/03/18 19:52:03 m2loGbFZ
最近建築中の建て売り物件を見たら筋交い無し又あっても薄い・細い
42:名無し不動さん
10/03/18 19:54:10
>>41
つ パネル工法
薄い・細いのは仮のやつで筋交いじゃないの
ごくろうさん
43:名無し不動さん
10/03/18 19:55:37
安く、安く、安く作って
安良販売価格でお得感出して、売りきって利益出さないと
生きていけないんです。 by ミニ戸中心の建売業者 w
44:名無し不動さん
10/03/18 20:00:39
高品質の材料を使えたのは90年代までらしいね。
もう入手困難で建築業者も体力ないから安い材料で上物安くして売るしかこの不況を生き残れないみたい。
45:名無し不動さん
10/03/18 20:05:40
何で人の家作るのに良心的に丁寧にやる必要がある?
建売なんて住人の顔も見ないから、とにかく安い部材使って
手を抜けるところはしっかり抜いて、適当に建てるに決まってる。
目に見える所だけまともにやって売ってしまえば、多少のことなら
のらりくらり知らん振りしてればいい。
とにかく後で大きな問題にならなきゃ何やったっていいんだ!
こちとら儲けるためにやってんだから。
by ミニ戸中心の建売業者 w
46:名無し不動さん
10/03/18 20:09:37
注文やマンションでも同じ
47:名無し不動さん
10/03/18 20:45:23
全ての住宅に言えることを、何得意気に語ってんだかw
頭の程度が知れるな
48:名無し不動さん
10/03/18 21:09:29
アルバイトの現場監督とか雇う建設会社にプロフェッショナル魂があるとは思えないしな
49:名無し不動さん
10/03/18 21:20:55
建売だから可能な手抜きがいっぱいあるんですよw
特に狭小建売なんて、買う人間は何も知らないバカばっかりだからwww
50:名無し不動さん
10/03/18 21:40:35
全ての住宅に言えることを、何得意気に語ってんだかw
頭の程度が知れるな
51:名無し不動さん
10/03/18 21:42:29
狭小建売買ったバカが必死www
52:名無し不動さん
10/03/18 21:46:41
コピペに反応するバカが面白いw
53:名無し不動さん
10/03/18 22:26:56
手抜きしまくりの狭小建売買ったバカが必死www
54:名無し不動さん
10/03/18 22:28:14
上の部屋の騒音・・・ 2008/11/30(日) 午後
9:12
上の部屋の騒音 2008/11/25(火) 午後 8:49
サーパス周船寺の騒音の記録(1) 2008/11/24(月) 午後 11:13
サーパス周船寺の騒音家族 2008/11/23(日) 午前 11:19
サーパスの変人 2008/11/18(火) 午後 8:36
サーパスの怪人 2008/11/17(月) 午後 10:17
上の部屋の騒音6日 2008/11/16(日) 午後 6:02
騒音で死んでしまう・・・ 2008/11/10(月) 午後 8:25
サーパス周船寺の騒音記録 2008/11/9(日) 午後 9:25
サーパス周船寺で・・・ 2008/11/6(木) 午後 8:38
歩き方が悪いのは・・・ 2008/11/5(水) 午後 9:42
サーパス周船寺の騒音問題 2008/11/5(水) 午後 8:44
相変わらずサーパス周船寺の騒音 2008/11/4(火) 午後 11:18
サーパス周船寺で・・・ 2008/11/3(月) 午前 9:30
Yahoo!ブログ マンションの騒音
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
55:名無し不動さん
10/03/19 20:24:16 05SAf+mJ
30年ローンとかで何千万ものマンションを買う人間の気がしれない。
俺に言わせればもう、狂気の沙汰としか言いようがない。
だって今新築で綺麗でも、40年後は「築40年のマンション」ですよ。売るに売れない。
お前が今、「築40年のマンション」を買うかって話だ。老後に資産価値がなくなる。
いざって時に、土地を売れる戸建の一択。
40年後に老朽化すればリフォームするもよし、あるいは土地売却して、
その時に新築のマンションでも買って終の棲家とするもよし。
現役世代で新築マンションは無い。
56:名無し不動さん
10/03/19 22:17:49 JBXA/GM+
>>55
そもそも30年ローン組む奴は資産価値ウンタラの問題では無く、
売ることを考えて無く一生住む気だろ。
資産価値を求める奴なら利便性など考慮して、
駅周辺の物件で何千万円でも10年位のローンで支払う能力者しか買わん。
57:名無し不動さん
10/03/20 00:25:30
>>56
じゃあ、ずっと住み続けること前提として、35歳でマンション買ったら、
リタイアする65歳頃には築30年なわけだ。85歳の寿命になる頃には築50年。
築40年、50年のマンションなんざ、見るも無残だぞ。
定年後家にいる時間が圧倒的に長くなるときに、住めるか?
俺だったらまっぴらごめんだね。
戸建なら老朽化しても、定年後、リフォームしやすいし、
最悪土地売りはらった金を元に新築マンション買えばいい。
30代でマンションを30年ローンとかで買うリーマンは、老後を見据えてない。
58:名無し不動さん
10/03/20 00:43:59
80歳で独り生きていく自身はない
ホームや老人住宅がふさわしい
59:名無し不動さん
10/03/20 00:47:47
昨日都心マンションの特集やってて築40年の都心部の1kだかのマンションを30後半の独女が買ってたな
60:名無し不動さん
10/03/20 00:49:05
泥沼にはまってるな
61:名無し不動さん
10/03/20 13:40:57
えっ、ミニ戸?
.........(笑)
62:名無し不動さん
10/03/20 14:26:18
>>61
えっ、どこ住んでんの?
wwwwww(爆笑)
63:名無し不動さん
10/03/20 18:57:53
これが>>62のミニ戸かあ~。
(ショボすぎ、犬小屋か?)
………(笑)
64:名無し不動さん
10/03/20 22:20:53
260 名前:名無し不動さん[] 投稿日:2010/03/20(土) 22:15:03 ID:nFjAfDqZ
>>250
ん?田舎の話?
このご時世でも
築45年の1LDK 84.59m2マンションが6580万円で売られているぞ
秀和青山レジデンス
URLリンク(house.goo.ne.jp)
261 名前:名無し不動さん[] 投稿日:2010/03/20(土) 22:19:04 ID:nFjAfDqZ
一方、田舎の一戸建ては
築44年116.33m2の5LDKあってもたったの980万円
URLリンク(realestate.homes.co.jp)
マンションは大損、戸建ての土地付きは価値が下がらない・・・なんてのは
戸建て信者の妄想にすぎない
地方のだだっ広い土地なんて誰が欲しがるかっつーのw
65:名無し不動さん
10/03/21 09:48:52
ミニ戸って、坪100万以上のところに建ってるのが普通だろ
利便性も、当然マンションとの比較になるから
駅から徒歩10分以内、都心23区内は当然
田舎のマンションと比較するなら田舎戸建てだろうけど
66:名無し不動さん
10/03/21 09:49:44
同じ地域に住むなら、共同住宅よりミニ戸の方がいい
67:名無し不動さん
10/03/21 09:56:30
ミニ戸なんて絶対イヤ!!!
音うるさいし、狭苦しい
68:名無し不動さん
10/03/21 11:21:22
>>64
お前ほんまもんのアホだろ
69:名無し不動さん
10/03/21 11:53:51
>>68
日本語不自由な方?
70:名無し不動さん
10/03/21 12:34:32
>>69
購入時点の価格を出さないと意味がないってこと。
71:名無し不動さん
10/03/21 13:16:54
お風呂屋さんのでっかいお風呂にみんなで入って満足してる人と
小さくても家族専用のお風呂がいいっていう人との価値観の違いかな
72:名無し不動さん
10/03/21 13:51:46
>>71
お風呂屋さんの大浴場はたまに金払って入れば十分、普段は家族専用がいい
っていうひとと
毎日共同の大浴場(固定メンバー)に入って、「これがうちの風呂」と平気で言える人の
価値観の違いかと。
73:名無し不動さん
10/03/21 21:39:24 nD1ReZfR
小さくてお風呂に入った気にならないようなお風呂だと意味ないけど?
74:名無し不動さん
10/03/21 21:50:34
そこまで小さい風呂はないから
誰か乗合バスのコピペ貼ってくれ
あれが一番判りやすい
75:名無し不動さん
10/03/21 22:07:36
大浴場に1人で入るのが一番に決まってるだろ
76:名無し不動さん
10/03/21 22:44:15
石巻ドキュソ殺傷、世田谷一家惨殺、耳かきストーカー
板橋区資産家殺人
どれもイマドキの管理人常駐・セコム・防犯カメラあり
のオートロックマンションだったら防げたor犯人特定できた犯罪
火災・地震で死ぬのもだいたい戸建て
戸建てに住むなら不慮の死の可能性を覚悟しないといけない
マンションの修繕・管理費は命の保険料と考えれば格安だな
板橋区一の金持ちといわれた、殺された資産家も赤外線センサーで
戸建の侵入者を見分ける防犯システムを構築していたというが
防犯カメラがなかったのは盲点だった
数十億の資産があって最高の環境を構築しても
戸建の安全性はマンションに劣る、という何よりもの証明だ
77:名無し不動さん
10/03/21 23:47:38
>>75
マンション一棟買いか~
豪快だな君は
78:名無し不動さん
10/03/21 23:50:39
>>69
頭が不自由な方?
79:名無し不動さん
10/03/21 23:53:02
>>76
戸建もマンションも犯罪にあう率は変わらんがな
億ション住んでる芸能人が次々レイプされた事件だってあったじゃん
80:名無し不動さん
10/03/21 23:59:55
>>76>>79
強盗、強姦、殺人の遭遇率は4階建て以上の共同住宅の方が戸建てより高いよ。
これは議論の余地なし。
81:名無し不動さん
10/03/22 00:07:30
>>80
ソースは?
殺人被害率No.1の戸建については反論不可?
82:名無し不動さん
10/03/22 00:11:06
>>81
前からずっとソース出してるけど、
「読み方が違う」
って言ったっきりじゃん。
83:名無し不動さん
10/03/22 01:44:20
犯 罪 遭 遇 率 な ん て ど う で も い い