■■ 住宅ローン 総合スレ  36■■ at ESTATE
■■ 住宅ローン 総合スレ  36■■ - 暇つぶし2ch428:名無し不動さん
09/12/12 15:07:35
くだらん話が続かないように話題を振ってみる。

今後変動で組む場合、どれくらいの金利上昇を考えておけば大丈夫だろうか?
もちろん、フラットで組めるのが理想。安心を買えるし、よっぽどのことがないと支払いは変わらない。
だが、フラットで組める人でも金利が上がる時期がある程度先だと、変動で組むほうが得な場合が出てくる。

俺は人に聞かれたら10年後に5%超えても支払えるなら安心と答えてるんだが、もっと上がるかな?

国が将来的にはインフレ政策を取らないと借金が支払えないのは人口減等から自明だが、
何時頃からどれくらいの政策を取らなければならないのかが分からないから答えあぐねている。
誰か上限や理想の国債や日銀の貸出金利を計算した論文出してくれてればと
ぐぐってみたんだが見つからん。

金利が確実に上昇するかどうかなんて話は分からないんで、素人のくだらんおしつけ話はこちらで頼む。
【政治】 亀井大臣 「財源、後からついてくる。国債を出すのは当たり前」「来年度、95兆円を下回るような緊縮予算組んだらダメ」★2
スレリンク(newsplus板)

簡単な総支払額の試算をいくつか置いとく。
物件価格は5千万。頭金手数料すべてゼロ。住宅ローン減税は含まず。
6100万 35年間変動1.175%
8081万 フラット3%
8759万 変動1.175%で6年目に金利5%。ただし5年目までの年末にフラットとの差額を期間短縮で繰り上げ
10867万 変動1.175で5年目から11年目まで金利が毎年1%ずつ上昇した場合。5年目の年末まではフラットとの差額を期間短縮繰上げ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch