宅建取ったので不動産屋入ってみた人 10at ESTATE
宅建取ったので不動産屋入ってみた人 10 - 暇つぶし2ch868:名無し不動さん
10/06/25 21:10:19 fREGRS6Z
鉄道オタクの星川薫はパワハラゴミムシ


869:名無し不動さん
10/06/26 00:49:10 9AY4vS2n
女で不動産はナメられるから無理。
キャバの接客なんて嘘八百並べてるのに不動産の営業で嘘八百並べたら客からも店からも詰められるぞ。

870:名無し不動さん
10/06/26 08:21:07 GD9/6F6S
東京にきて驚いたことがある
内装がガールズバーみたいなデザインで働いてるおねーちゃんもやたら色っぽい賃貸仲介屋があった
場所は新宿歌舞伎町の目の前にあるお店だ

女で不動産はなめられるって賃貸仲介でもあるんだろうか? 建築ではそういうのよく聞くけど 賃貸ならあまり関係ない気がするが

871:名無し不動さん
10/06/28 20:13:31
796 :名無し不動さん:2010/06/23(水)23:45:51 ID:UPGULqIw
795オレの事いってるのか?
ふざけてんなよww改心するのはおまえらだww
資格が仕事をするのではない実力でしたとな。
おまえらは資格にこだわり過ぎだ。
言っておくがマジなお話するぞ、
資格が無くても違法じゃないんだよ。
分かるか?これが法律なんだよ。
しかしな、実力が無いと仕事ができないんだよ。
本当の事だからな。ジョックを受けるかもしれないが
これが現実なんだよ。
早く心を改めて実力を身につけるんだなww

↑↑↑

これが無資格不動産営業マンのレベルぜよ!

872:名無し不動さん
10/06/29 05:43:18
自慢の実力で資格くらいチョチョイと取っておけばいいのにな

873:名無し不動さん
10/06/29 21:28:21
賃貸仲介は女の方が向いてると思うけどな
いかつい数字残してた女先輩いたしな
とくに美人でもなくハキハキ喋る感じでもないし頭もそんな良くなかったけど
俺が入社した頃にへこんでる時は石の上にも3年って言ってくれて励ましてくれてたな
>>861さんも最初は苦労するかもしれないけど頑張って続ければ何かみえるんじゃない
俺の知ってる女営業マンも1年ぐらいは最下位付近を漂うゴミ営業マンだったっていってたし
いい先輩や上司とめぐり合えるといいね

874:名無し不動さん
10/06/29 23:13:55
営業初期に出会う上司の存在って、重要だよね。

875:名無し不動さん
10/06/30 08:59:49
営業は一度はやって損はないとおもうよ。
特にわかいころにしておくと一生の宝になる。
その後の人生での対人技術とモチベーション管理が格段にうまくなる。

876:名無し不動さん
10/06/30 09:54:12
>>875
ブラック企業の営業でもおk?
小さい町の不動産屋じゃ、宝になるような営業の経験は積めない?

877:名無し不動さん
10/07/01 17:05:35
スレチになるが宅建資格を生かしてる人に質問
営業できるような人間じゃないと、宅建取っても仕事にはありつけない?

878:名無し不動さん
10/07/01 17:23:28
ないよ。
業界経験者は隙間的に滑り込める場所もあるかもしれないけど。

とりあえず高卒採用は悲惨なところしかないんで、
最低でも大卒以上で募集しているところにいくべき。




879:名無し不動さん
10/07/01 17:25:09
>>877
事務、データ管理、賃貸斡旋、重説なら出来るでしょう。
社員5名に1名は宅建主任者が必要ですから
主任者は営業職ばかりではありません。

880:877
10/07/01 18:10:36
なるほど。ありがとうございました。

881:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:08:51
重説要員なんて所詮まにあわせ
不要になればすぐきられる。

主婦とかニートあがりが働いてみるってだけならいいけど、
安定性も給与も最悪。

882:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:55:03
>>881
月給35ですけど

883:名無し不動さん
10/07/12 11:17:31 xxsRU5fx
>>882さん
不動産屋さんの方たち(宅建主任者)の給与形態はどんな感じですか?
基本給20万前後+販売奨励金(売買契約成立時の○%とか…)みたいな感じですか?
それとも、営業成績に関係なく固定給35万とかですか?
会社によってマチマチでしょうが、どちらの割合が多いでしょうか?


884:名無し不動さん
10/07/12 13:50:47 EYJE+rBr
わざわざ宅建取って不動産屋で働くのは割に合わないよ。
資格手当も月1万~2万程度だしね。

他の業種を探してみるのも手だよ。

885:名無し不動さん
10/07/13 07:04:02
それなら最初から宅建とらないで他の業界いったほうがいいよ。

886:名無し不動さん
10/07/14 09:38:23 VY/lDycH
なんだかんだ言っても行政書士よりはマシだよ。

宅建 = 不動産屋の数だけ、食ってる人がいる。

行政書士 = 他資格メインの兼業者以外は、登録してるだけで多くは営業実態ナシ。
      世間体を気にするニートや年金老人の無職隠し資格。

887:名無し不動さん
10/07/14 13:35:23
どうして行政書士の名前がいきなり出てくるんだ??


宅建主任者・・・350時間
行政書士・・・・・700時間

合格までには倍の勉強量が必要と言われてるけどな、行政書士は。
ただ「資格使って飯が食える確率」で見るなら宅建>>行政書士は否めないだろうな。


888:名無し不動さん
10/07/14 16:20:32 z3och2ZU
まだかな♪まだかなぁ~♪
宅建のクソジジまだかなぁ~♪
「アーッー!やっと来やがったかぁ~」
た・っ・け・ん・のクサレジジィ♪

889:名無し不動さん
10/07/14 21:11:54 5j9Ss4o3
マンションを買う人は、手付けを打つ前にこの本を読んでみて下さい。
あなたのためだから……東京のマンションは色々問題あるようです。
 ↓
「全壊判定」朝日新聞出版

890:名無し不動さん
10/07/15 15:59:40 JEu2eMLK
司法書士勉強してる俺は神のいきだな
今年、宅建受けてみるんだが

891:名無し不動さん
10/07/15 17:15:41 inSxS2fj
司法書士だろうが何だろうが受からんと意味ないよ

892:名無し不動さん
10/07/15 18:39:50 zn0m8xt5
宅建受かって次の年、社労士受かって、就職してすぐ挫折して
公務員試験落ちて行政書士試験受かって今タクシーの運転手
してる俺って何

893:名無し不動さん
10/07/15 19:16:43
>>892
なーによくあるぱたーんさ。
おれも今じゃ>>893(ヤクザ)

なんちゃって

あははははは!!!

894:名無し不動さん
10/07/16 07:54:26
都内の不動産屋で働いてるけど
残業なし、歩合ありでなんだかんだ年収500万ぐらい

20代で2年目にしては良い方かな?

残業ない分、1日のスケジュールが濃いから忙しい
大変だけど定時で上がれるのは自分の時間が出来て嬉しい

895:名無し不動さん
10/07/16 11:29:35
いいほうじゃない?
でも、5年間それを維持できたら奇跡なのも不動産屋。
3年でもか。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch