宅建取ったので不動産屋入ってみた人 10at ESTATE
宅建取ったので不動産屋入ってみた人 10 - 暇つぶし2ch50:名無し不動さん
09/12/03 13:13:45 edfG4Xy6
今年から業法が増えて簡単な資格になっちゃったよね

51:名無し不動さん
09/12/03 17:56:53 mQ+DfnmS
>>43

ええ~ 宅建持ってると不利になるのオ~?

でもさあ、宅建落ちるのって「超ムズイ」よね~?

オラも手抜きしまくったんだけど、受かっちまったア~

え~ん、どうしよオ~

受からないおまいが超うらやましす。

52:名無し不動さん
09/12/03 18:16:11 XBWr9EId
>>51
なかなか面白い皮肉ですね。

53:名無し不動さん
09/12/03 18:35:42 4UkDR2a2
営業経験ないようなただ宅建資格取れただけのような奴採用したってよほど主任者の数たらなくて困ってる小さな不動産屋以外意味ねーだろ。
仕事できねーし契約も取れねーのに宅建手当なんか出さなきゃなんないなんてこのご時世経費の無駄。
不動産業界採用には宅建資格よりも営業経験が重要だから

54:名無し不動さん
09/12/03 18:42:48
>>53
アニキ、あんまり宅建持ちを責めねえでやっておくんなせえ。

営業力の有無にかかわらず、落ちるのがこれくらい難しい試験は無いんですぜい。
不合格のアニキと比べねえでやってくだせえ。

こうみえても、こんな簡単な試験に落ちるアニキの事は尊敬してるでやんす・・うう。

55:名無し不動さん
09/12/03 19:41:19
未経験で無謀にも最近就活しているんだがどうしても面接で相手会社のブラックな部分を突く質問をしてしまうw

「御社は規模の割には今回多めの人数を募集されているようですがこれはどういった理由でしょうか(けっ、どうせ使い捨て要員なんだろ?)」
「…えー、えぇ、まぁ、その…あれですよ、土地の仕入れ部門のスタッフも募集しているんですよ」「ほほぉ、なるほど…(見え透いた言い訳してんじゃねーよ糞が(>_<))」

「休日は隔週休2日ですが来月から週1になります」
「ほほぉ、それはそれは結構なことじゃないですか。業績好調で多忙ということですよね?(なわけねーよな、おい?)」
「いえいえ、そこまでしないと利益が上がらないんです」
「ははは…(この会社あかんわ)」

すっかりやる気をなくし、面接の最後の方での雑談では右手で鉛筆をクルクル回す自分w
それを凝視する面接官。

2日後、お祈りが郵送されてきましたw

56:名無し不動さん
09/12/03 20:19:12 VyWrkFqJ
マジメに相談します。

主任者証所持者です。
学歴は大学中退で、年は25です。

仕事は自営業、父と2人で細々と商っておりますが、
将来性の全く無い業界で、10年先がわからない状況です。

営業から経理まで、雑用全てやっています。当たり前ですが。
しかし、あくまで父のサポートに過ぎません。
このままではいつまでたっても親のすねをかじってるバカ息子の域を出ません。

そこで、近所の不動産屋(アパマン加盟店)に「アルバイト」の募集がありました。
募集要項は「週3日程度、土日働ける方」となっていました。

これは、どこまでの能力を求められていると考えればいいのでしょうか?
場所は田舎の市街地といった感じで、都市のベッドタウン的な土地です。
車の運転、対人能力ともに普通程度だと思います。

ここで一念発起して、独り立ちしたいと考えています。
そのきっかけが、このアルバイト募集です。

甘い業界ではないことは重々承知ですが、まず実務経験を積むことが第一歩だと思います。

賃貸不動産屋の週三日のアルバイトというのは、何を求められているのか、またこの文章を読んで頂いて、
自分のような者が応募して採用されるものなのか。

人生経験豊富な方、マジメなレスをどうかお願いいたします。




57:名無し不動さん
09/12/03 20:30:39
>>56
宅建主任者(正社員)が休みの日に、重説をやってもらいたいんじゃね。

主任者証持ってるなら、採用してくれるんじゃね(推測)。

58:名無し不動さん
09/12/03 20:39:10 4UkDR2a2
応募者が宅建資格持ちで大歓迎してくれるのはブラックの殿堂、大東建託くらいだろ。ちなみにテナント営業。
ただの宅建持ち、営業や業界未経験者は厳しいと思うよー。
ペーパー宅建主任者が溢れ返ってるってのに、この不況な世の中で不動産会社の求人がやたら目立つ現実や理由を考えれば答えが見えてくるだろ。
現役不動産業界の主任者より。

59:名無し不動さん
09/12/03 20:50:54
>>58
俺も今年合格したが、拍子抜けするくらい簡単だったわ。

こんな易しい試験でアドバンテージがあるとは俺も思わないよ。
取れないヤツ、ましてや5点下駄をはかせてもらってすら取得出来ないヤツはどうかしてる。

まあ、保有してて当然の資格なんだろ、業界じゃ。

60:56
09/12/03 21:07:38 VyWrkFqJ
>>57>>58>>59さん

レスありがとうございます。

「正社員」ではなく「アルバイト」でもやはり採用は難しいですかね?
>>58さんにお聞きしたいのですが、貴方の会社でアルバイトはいますか?
いるとすれば、どのような仕事を与えていますか?

61:名無し不動さん
09/12/03 21:13:46
① 宅建業法の出題数が増えた。
② 5点下駄を履かせる制度まである。
③ しかも基準点は33点。

「宅建ナシの業界人」に取ってくれと言わんばかりの制度じゃないか?


62:名無し不動さん
09/12/03 22:48:24
>>56
先が見えない厳しい業界でも生き残るヤツは生き残るので腹くくって
今の仕事で一念発起するののも良し、副業として賃貸やって社会経験するのも…
まあ、何かの肥やしにはなるさ。しかし不動産業は将来に渡って縮小市場だからね 。
根気いれてやりたいなら止めない。

63:56
09/12/03 23:36:16 VyWrkFqJ
>>62

レスありがとうございます。

自分は今の自営以外で勤めた経験がなく、正直サラリーマンというものに憧れています。

不動産業を一生の仕事にするつもりはなく、今の会社に不動産部門として立ち上げて、
月に5万の売り上げでもできれば御の字ぐらいの気持ちでいます。

とにかく、自分がこのご時勢に正社員で就職するのはまず不可能なので、
唯一の武器である宅建を生かして、少しでも自立できないかと思った次第です。


あれこれ考えるより行動に移すことにします。
明日、応募の電話をしてみます。


64:名無し不動さん
09/12/03 23:59:17
>>58
大東建託は宅建なんか要らないだろ。
むしろ宅建資格者は頭でっかちとして敬遠される。
テナント営業で募集しても入社して有無を言わせず建築営業に回すからな。

この業界で未経験者が内定を取るのに宅建資格は不要というより邪魔。
むしろ犯罪経験(詐欺、恐喝、脅迫等の、コミュニケーション能力を要する犯罪。但し未逮捕不起訴に限る)、ヤクザ&警察との人脈が重要。
中途半端な堅気の営業経験は糞の役にも立たないと思っておいた方がいい。

65:名無し不動さん
09/12/04 00:06:56
>>64
わかった、わかった。もう、いいからクソして寝ちまえ。

66:名無し不動さん
09/12/04 00:23:13 eQbpSRaR
>>64
大東建託の場合建築営業がメインじゃないか?
建設業と宅地建物取引業とでは明らかに使う法律も違う。

67:名無し不動さん
09/12/04 14:41:35 FD12GiFp
こんな業界に、今更入ってきても、なーんにも楽しくないからね。
来なくていいよ。

68:名無し不動さん
09/12/04 16:08:54
67 禿同 業界経験十年 踏み込まないほうがいい、領域。
転職したい。週休2日が憧れ。

69:名無し不動さん
09/12/04 16:40:53 FD12GiFp
これから、不動産屋は大部分が淘汰されるからね。
給料やっすいし、サービス残業ばかりで、子供はだいたい不良になるし、離婚率高いし、同窓会に誘われなくなるぐらい嫌われる職種だし…
きりがないね。
早めに引退してよかったな~
血迷って不動産屋開業しなくてよかったな~

70:名無し不動さん
09/12/04 16:59:57 fw+Eef/g
大東建託って典型的なブラックじゃん


71:名無し不動さん
09/12/04 17:19:37 kCIzC27j
だから今回宅建資格受かって不動産業界になんて考えてる使えない未経験者さんなんかには大東建託くらいしかないよーってことだよ。
小さなフランチャイズ系不動産屋なら店長とあと一人くらい宅建主任者いればよくて他のやつらに営業やらしとけば経費もかかんないってのが現代の考えだからね。

72:名無し不動さん
09/12/04 17:20:43 ga/VPCOm
>>69
それもそーだけど、
各方面が商品先物取引業界と消費者金融業界を一気に浄化したみたいに
不動産業界も淘汰されるだろうね・・・ってもう始まってるけどw
意外と早く綺麗さっぱりするかもよ?

73:名無し不動さん
09/12/04 17:25:10 S6gXjtaN
URLリンク(www.youtube.com)

74:名無し不動さん
09/12/04 18:16:33 +Q+9grj9
>>71
逆に「宅建すら合格できない営業マン」から切られていくんじゃね。

今年の簡単すぎる試験をみるに、合格できない営業マンは、「そもそも論」営業力が無い、と
考えていいだろう。

75:名無し不動さん
09/12/04 19:17:11
成績不振で解雇された営業、もしくは窓際営業が傷を舐め合った挙げ句、未経験者に虚しい上から目線で能書きを垂れるスレはここか?w

んで…淘汰されたお前らは今一体何をやってるの?


76:名無し不動さん
09/12/04 19:36:59 4QkJrHJR
>>64はもう「病気」の位に上がってるな。
そしてここは宅建コンプレックスの奴が突撃する場所になってる。

77:56
09/12/04 20:40:09 KvRT+ndA
流れを読まずに続き

今日問い合わせしたら、ちょうど都合がよいとのことで面接。

先ほど電話で採用の知らせ。

この決断が今後どんな運命になるかわからないけど、
精一杯頑張ります。
しばらくしたらまた近況報告します。
イラネってレスがあればしません。

78:しまうま
09/12/04 20:48:57 ImCnQa/5
駐車場

79:名無し不動さん
09/12/04 20:51:12
鬱営業マンのネガティブさはパネェな
どんなに経験豊富だろうがそんなにネガティブじゃ使い物にならん。
イイ歳した未経験者で夢見てる方がまだ見込みあるわ。


80:名無し不動さん
09/12/04 20:53:30
>>77
即日面接即日採用って…超ウルトラブラックの予感

81:名無し不動さん
09/12/04 22:02:46 eQbpSRaR
>>76
64は宅建業法を全くしらないように見えるのだが

82:名無し不動さん
09/12/04 22:24:12 fw+Eef/g
大東建託、東建コーポレーションなんかはブラックで有名だね。
あと社宅の手配なんか担当してた時も、レオパレス21はいつ電話しても担当者がいるんだよね。
急遽異動が決まったりして23時頃に物件ある~?とか問い合わせると殆んど担当者がいる。
で、翌朝10時に電話すると、やはりいるw
昨夜帰ったの?と聞くと、いつもこんな感じだからって返事w


83:名無し不動さん
09/12/05 00:07:01 e6zKEBvP
給料いくらでもいいから土日祝休みで残業無い会社ってあります。
ちなみに不動産業界は初めて営業経験ありです。

84:名無し不動さん
09/12/05 00:14:55
>>83
公務員試験でも受けろ

85:名無し不動さん
09/12/05 00:20:52 e6zKEBvP
>>84
不動産の仕事を覚えたいんで給料はいくらでもいいですけど。

86:名無し不動さん
09/12/05 06:19:59
>>85
いくらでもいいんだったら試用期間は無給で結構ですって言えば?

てか金の問題じゃなくね?

土日休みの不動産業者、いや業種はあるよ。
だけどその位ちょっと業界研究すれば調べられね?

そもそもお前は…仕事を学ぶのが第一目的なのか、週末を休むことが第一目的なのか、どっちなんだよ?
後者であれば今のこの沈滞ムード全開なご時世、不動産業界に限らずどこも採用してくれないと思う。


87:名無し不動さん
09/12/05 06:26:36
成績残してなんぼの営業職で残業ヤダ週末休みたいとか甘ったれてるにも程がある。
結果も出してないのに都合のいい願望を主張すんな。


88:名無し不動さん
09/12/05 06:31:17 OrjFwZzR
キャパ嬢のように労組作れ。

89:85
09/12/05 14:33:10 e6zKEBvP
>>86
仕事を学ぶことが第一目的なので場合によっては無給でもいいです
ただ週末は休みをとりたいのですがそれでも甘いですか?

90:名無し不動さん
09/12/05 15:35:50 ja72LlgZ
本当に無給で良いならその辺の不動産屋に飛び込んで
「仕事を学びたいんで勉強させてください!」と言ってみれば?
逆に気味が悪い、何を企んでいやがる、とか思われるかもしれんが・・・
週末休みのバイトとして雇ってくれるかもよ


91:名無し不動さん
09/12/05 16:43:13 OrjFwZzR
宅建のないバカな奴と無休で仕事する価値などなし

92:名無し不動さん
09/12/05 16:45:31
「宅建」より「営業力」というロジックはおかしい。

なぜならば、宅建すら取れないバカに営業力などあるはずもないから。

宅建が司法書士や弁理士なみに難しいのならともかく。

93:名無し不動さん
09/12/05 19:16:34
エイブル以外に宅建事務ってないの?
営業なんかしたくねーよ。
営業にノルマがある必要性がわからんし、自分で意義を見出せない仕事はやる気が続かなそう。
まあやったこと無いから何言ってんだこいつって思われるかもしれないけど。
客側から見たら営業ってよりやってる事は説明係だし、説明係になぜノルマが?って思う。
説明以上の事をするならそれは勧誘だし、そういう立場になったら特別家が必要でない客に
無理して買わせる事に自分が納得できるか疑問。

営業の本来の意味って潜在需要を掘り起こして需要と供給をマッチングさせる社会の円滑油みたいな役割をこなす事だと
思うんだけど2chとか不動産業者の個人ブログの話を見てたらそんな感じじゃなさそうだし。。。



94:名無し不動さん
09/12/05 19:30:27
ハウスコムにもあったぜ。

95:名無し不動さん
09/12/05 20:38:11 OrjFwZzR
バーカ。営業力でなく単なる詐欺師だろう。それも資本家に搾取されまくりの。営業力なんてのぼせ上がってじゃない。雇われている以上、所詮労働者なんだよ。

96:名無し不動さん
09/12/05 21:36:08 ZVDIGAg3
>>92
営業力ってw
宅建取れたとか取れないとか、何でそこで線を引こうとするのか
意味不明なんだが?
92は不動産関係の人間じゃないだろ?

97:名無し不動さん
09/12/05 21:52:15 8TF5zIL4
>>96
おそらく92は宅建には設置義務と法定職務があるから線引きして考えてるんじゃないか。

98:名無し不動さん
09/12/05 22:28:55
>>96
いや、持ってないヤツが「宅建」より「営業力」だという説を強硬に主張しているのでな。



99:名無し不動さん
09/12/05 23:31:48 LATqG8Nt
不動産勤務者だが実際不動産屋で働けばわかるが、宅建は努力でとることはできるが
営業力は生まれ持ったセンスが必要なんだよ、野球が好きな奴が一生懸命努力しても
プロになれないのと一緒。

100:名無し不動さん
09/12/05 23:45:27
>>99

まあ、おまえにセンスがないのは行間から読み取れるがw

101:名無し不動さん
09/12/06 00:04:48 +oUDUElc
>>100
まあ、おまえに友達がいないのは行間から読み取れるがw

102:名無し不動さん
09/12/06 00:16:14
>>101
行間って・・一行しかないんだがw


103:名無し不動さん
09/12/06 02:10:09 gDlpaBtu
営業のセンスよりも経営のセンスの方が持って生まれたもののような気がする。

104:名無し不動さん
09/12/06 02:23:00
この業界は井の中の蛙が多いな。
営業ごときで持って生まれたセンスって何だよ?
何勘違いしちゃってんの?


105:名無し不動さん
09/12/06 08:31:52
たしかに仕事学びたいならバイト採用してもらうのがいいだろうな。
それじゃたいした仕事まかしてくれないだろうけど。

営業は顧客の休日が勝負だろうし、
管理は日曜休みもあるだろうけど、不動産の仕事覚えてるっていえるかは微妙

106:名無し不動さん
09/12/06 10:09:08
おれは以前は年中無休のサービス業にいたから言うが…そもそも顧客の休日が書き入れ時って商売で人並みに休ませろってのがもう甘ったれてんだよ。
世間様の休日が書き入れ時の商売ってのは激務に決まってんだろが。
不動産屋は年末年始やGW休めるだろ?それだけでも有り難く思え。

何が金はいくらでもいいだ。かっこつけてんじゃねーよ。
てめーがラクしてーだけなのをええかっこしいでごまかすなこの軟弱モンが。

こういう激務な業界で仕事覚えたいんなら休日返上で働いて人より少しでも早く仕事覚えようとしろよ。
他の奴には(成績で)絶対負けない、エースで4番張ってやるっつう気概が無いんならこの業界入ってくんな。


107:名無し不動さん
09/12/06 13:31:49
106は日本の戦前軍隊の精神主義
そして、戦闘機にガムを噛みながらグラサンしてる物量主義のアメリカに
負けた。

108:名無し不動さん
09/12/06 13:54:20
>>106
この業界は体育会系だよ。
9時から5時まで働いて充実したアフターファイブと週末を過ごしたいなんて奴には向かない。
あと、みんなで仲良くとか和を大事にとかそういう世界じゃない。
実力が人格。
成績が悪ければただのゴミ。
仕事はできないけど性格が良いから職場で慕われるなんてことは100%無い。
協調性があるとか評価されてた人には向かない。
むしろ他人にライバル意識を燃やすような奴じゃないと続かない。

109:名無し不動さん
09/12/06 15:18:50 UAXowlm3
営業センス=鈍感力・羞恥心の皆無・突撃力

110:名無し不動さん
09/12/06 16:05:55
>>109
同感だね。
求人広告にはよく、聞き上手とかホスピタリティとかお客様本位とかキモい綺麗事書いてるが全部嘘。
ぶっちゃけコミュニケーション能力とかも大して要らないよ。

「客を人と思うな。万札と思え。ひたすら搾り取るだけ搾り取れ」
こう考えなきゃ営業で稼ぐことはできないよ。
「お客様は神様です」じゃない。

「お客様はカモ様です」
だよ。

111:名無し不動さん
09/12/06 17:46:05
>>110
逆説的だが、そういう連中ばかりだからお上が宅建資格をこしらえたんだろ。

で、そういう連中が多数派である限り、宅建資格は生き続けるであろう。

思うに、宅建制度の根拠は民法1条、90条にもとめられるであろう。すなわち、契約自由の原則といえども、
それには限界があるのである。

112:名無し不動さん
09/12/06 22:12:52
>>111
宅建の教科書にそう書いてあったわ。
業者はプロで狼、客は羊、だから宅建業法が作られたと。
しかしその狼に飼われてる以上羊を守る能力は大きく制限されるだろう。

五人に一人以上が二人に一人以上になってもかわらん気がする。

>>110
株式会社とは何なのかを多くの人が根本的に勘違いしてるよな。
そもそもの成り立ちは大航海時代の投資家達がリスクの高い外洋貿易のリスクを減らすために
一人で全ての資金を出資するのではなく、多人数で出資して儲けも出資額に応じて分配するために設立したのが始まり。
そこに効率的な利益追求以外の目的は無い。

成長しまくりで余裕があった時代ならいざ知らず生き残ることさえ難しいこの時代に
従業員や顧客を金を得るための道具としてしか見ないのは株式会社の本来の目的を思い出せば当然の事。

113:名無し不動さん
09/12/06 23:12:51 UAXowlm3
教科書?株式会社の成り立ち?
そこまで考える営業マンなんかいないと思うよ
会社側が数字を求める、本人が金銭を求める
結果、厳しい追客・強引な姿勢が行われるだけ。
これが出来る人間だけが残り、良識はあるが数字が無い営業マンは
去り行くのみ。

114:業界浄化にご協力下さい
09/12/07 07:00:32 CsWqAqSy
不動産屋をクビになって、業界再就職がないからって、不動産屋を始めちゃうバカがいなくなれば、少しはイメージがよくなるよ。
営業は主任者だけにする。
バカな不動産屋とは取引しない。
社長が主任者でない不動産屋は絶対に問題をおこして、面倒くさい事になるから、取引しない。

115:名無し不動さん
09/12/07 16:34:55 HqXpkbdv
不動産屋をクビになったやつが開業なんてありえない気がするけど。

116:名無し不動さん
09/12/07 17:27:27 CsWqAqSy
定価でやっていくしかない街の不動産屋と、薄利多売の大手が競い合っても、街の不動産屋に勝ち目はない。
大手さんは、新しい商売方法を次々と考えてるから、なおさら勝てないよね。
早く気付いてやめてね。
冷静に考えてね。

117:名無し不動さん
09/12/07 20:52:35 hxyJOP4s
>>112

大学生?今の株式会社は継続企業が前提なんだから短期的な利潤の追求はそれに合致しない。大企業がCSとかCSRとかIRとか意識しているのは別に菩薩的な精神でやってるわけじゃないぞ?あくまでも戦略の一環。

118:名無し不動さん
09/12/07 21:37:56 CsWqAqSy
>>115い~っぱい居る
気に入られると、「オレが大手にいた頃は…」とかの話がウザイよ。
課長とか支店長にして、平にもどすやり方で、クビと言うか、辞めたくなるように仕向ける

119:名無し不動さん
09/12/08 11:04:00 PiLsImmq
>>117
だからあくまで利潤追求のためにやってることだよねって事(´・ω・`)

120:名無し不動さん
09/12/08 11:21:57
利益第一はもっともだけど、それに伴って客の扱いもよくなればな

121:名無し不動さん
09/12/08 15:22:52 H1sS/2f8
高収益が期待できる客には、丁寧なフリをしてる。
まあ、値段なりの扱いをされる訳だから、横柄にされている、あなたは、「面倒クセー、他いけよ」「さっさと決めろよ」と思われているのです。

122:名無し不動さん
09/12/08 18:17:37 DDxUSLJ8
そりゃ不動産業だけに限ったことじゃない

123:名無し不動さん
09/12/08 20:56:32 H1sS/2f8
↑そうだけどね。

124:名無し不動さん
09/12/08 22:16:49 22ymTncC
マヌケな客も多くて困る
せっかく人が提案書作って懇切丁寧に説明し買付けまで持っていったのに
「今底値だから価格は上がるハズだ!」とか言って
売り時を半年間違えて900万(15%位)も価格落ちした客がいた
まぁ、俺が信用されてなかっただけかな・・・
手数料貰う仕事だから成約させることが最大の目的とはいえ
選択肢の中で最良のモノ(だと思う)を提示したのに理解してもらえないのはムナシイ
基本、不動産屋は信用ねーからなー


125:名無し不動さん
09/12/08 22:29:51 f73pvGsZ
間抜けと言うけど全て結果論なんだよな。

今はあなたみたいに誠実な営業スタイルじゃとても喰えないっしょ。
普通に真面目にやってんのに辛いでしょうね。
やっぱトレンドはハッタリ命スタイルなのか?・・それでも厳しいか。。

結論:仲介は今は喰えないでいいんじゃね?

126:名無し不動さん
09/12/08 22:49:57 H1sS/2f8
売れるか売れないか分からないから、安全に仲介でしょ。
売れなくても返済に苦しまないしね。
いや、正解が分からんね。
不動産屋じゃないけど。

127:名無し不動さん
09/12/08 23:00:13 f73pvGsZ
売主も仲介も売れなきゃ秒殺だよ??

自営の話をしてんのかな?だとしたら瞬殺だね。ありえない。
不況でデフレの今が逆にチャンスとかw

結論:今はおとなしく管理系、若ければ業界脱出が正解でしょ。

128:名無し不動さん
09/12/08 23:20:56 H1sS/2f8
私は、ただの賃貸オーナーだけど、大手と街の不動産屋の両方の経験があるよ。
10年前に不動産屋開業した知り合いの皆さんと定期的に飲み会をしてるけど…、話してると、売主系と仲介系のどちらも悲惨ですな。
会場がキャバクラから安居酒屋になったよ。
社長の昼がカップラーメンで、バカ社員のコンビニ弁当が…いじめたくなるんだって。

129:名無し不動さん
09/12/09 03:06:53 ucRwoV5i
やはり扱う金額が大きいからチャンスもあると思って宅建とってみた。
ちょっとこの業界怖い気もするけど営業ならどこの業界も同じだろうから
労力同じで稼ぎが多い方にかけてみようと思う。

130:名無し不動さん
09/12/09 08:48:16
2005~2007ぐらいまではまだよかったんだけどね。
土地もばんばん売れたし。
今は、何しに会社いくの?状態。

131:名無し不動さん
09/12/09 15:39:39
賃貸管理、分譲管理、賃貸仲介の経験ありますが、求人が悲惨すぎて
遠いツテで創業3ヶ月従業員3人の会社を紹介されました。
賃貸メインで歩合を高めに付けると言ってますが、パターン的にドキュソ
ですな。ホスト系の兄ちゃんがいるんだろうーな

132:名無し不動さん
09/12/09 17:19:40

3年以内につぶれる確率95%

133:名無し不動さん
09/12/09 18:31:11 shwpirh9
明らかに儲かってないはずなのに、高級外車にのって、見栄をはってる不動産屋の社長、多いね。
エアコンも使わないで厚着でガマンしたり、奥さんがパートで働いていたり…悲惨だね。
バレてるのを教えてあげた方が親切なのだろうか…。

134:名無し不動さん
09/12/10 00:16:10 nMf608QG
>>133
昔は不動産屋のオヤジは蒲鉾形の指輪してたり蛇革のベルトしてたり変に派手だった

135:名無し不動さん
09/12/10 04:26:07
あれは結局何に憧れるとああいうセンスに行き着くんだろな…

136:名無し不動さん
09/12/10 06:28:09 kT0yqdjq
爺様たちは、誰かが何かを始めると、真似したり、競い合います。
今は、りょうくんグッツが流行ってるみたいだね。
どこの不動産屋に行っても、爺様社長は、同じ格好です。

137:名無し不動さん
09/12/10 08:50:01
ああ遼君か
何となく方向が見えてきた感じするな…

138:名無し不動さん
09/12/10 22:42:27 kT0yqdjq
全国的には、全宅の支部の忘年会が終わった頃かな。
40社分の会費で10社も来ないから、関係ないのに、お呼ばれしました。

139:名無し不動さん
09/12/11 01:05:15 BFadPw2V
宅建持ってるやつはマンション絶えず移り住んでるやつがほとんど
あきたら売ればいいし宅建は素晴らしい資格だよって言ってたけど
ほんとにこんな感じなの?

140:名無し不動さん
09/12/11 16:52:38 OKaJHg5D
>>139
それはバブルの話
今、やってるとしたら、タダのお馬鹿…とも言い切れないか…。
都内だけ、価格は前年比1.3倍だからね。

141:名無し不動さん
09/12/12 01:19:22 OwbcOyMZ
 宅建とって不動産業に就職しようと考えてるんだが、この場合不動産協会に行って、
挨拶しに行っても無駄なの?
 例えば、そこで顔を売っておいたら、仕事の話やアルバイトの情報とかもらえない?

142:名無し不動さん
09/12/12 03:45:43 EF5dIuWS
>>141
何でも積極的にやっていけば道は自ずと開けるのではないでしょうか

143:名無し不動さん
09/12/12 09:13:51
それならまずは大手の大量採用会社に入って
得意先まわるときに顔うったほうがいいよ。

144:名無し不動さん
09/12/12 19:24:04
東北の片田舎に住む36歳の男です。宅建は去年とりました。今までアルバイトの経験しかありません。そんな私でも不動産会社に入れますか?

145:名無し不動さん
09/12/12 20:31:20 S02o0nsG
↑さすがに無理じゃね。

146:名無し不動さん
09/12/13 01:18:57 DPIbkUy0
>>144
やる気さえあれば何とかなります。
死ぬ気でやって自分で会社興すことだってできます。


147:名無し不動さん
09/12/13 03:00:36 WPf6ciIy
ヒマだから、中卒の風俗のお姉ちゃんたちに、主任者をとらせて不動産屋をやらせてるよ。
エロじじいオーナーが専任をくれるけど、用もないのに入りびたるから、仕事にならないね。

148:名無し不動さん
09/12/13 10:21:50
>>144
アルバイトが何やってたかにもよるかと

149:名無し不動さん
09/12/14 00:23:44 KYtgtM6v
>>147
中卒の風俗のお姉ちゃんがよく宅建うかったな!

150:名無し不動さん
09/12/14 01:17:01 MQ/jJnAg
 27でギリで第二新卒だが、仕事ありますか?
 不動産以外だけど前の会社は倒産。

151:名無し不動さん
09/12/14 01:35:28
>>149
多分、主任者を理解してないけど、一発で受かって驚いた!
受かったら会社持たせてやるって約束してたから、しょうがない。

152:名無し不動さん
09/12/14 01:41:13
宅建は馬鹿でも受かる資格だから、何の不思議も無い

153:名無し不動さん
09/12/14 01:57:37
>>144
東北のド田舎なら、土地の仲介料両手で10%取れるんでねぇか!

但し、MAX20万だが・・・

154:名無し不動さん
09/12/14 18:52:30 rbl64EQI
宅建取ったら不動産屋に入らないことをすすめます。宅建取ったら、次の資格を目指してください。品のないバカで無資格者の集まりで幻滅しますよ。在日や部落の出も暴力団の構成員と大差なし

155:名無し不動さん
09/12/14 19:49:30 KYtgtM6v
>>152
ということは落ちたヤツは馬鹿以下!

156:名無し不動さん
09/12/14 21:13:50
>>155
そうだな、馬鹿以下だな

けど、宅建に落ちた奴の頭が悪いというのとは違うよ
落ちた奴は勉強が足りないんだよ
馬鹿でも受かる試験に落ちる程に勉強不足

157:144です
09/12/15 01:07:29
東北の片田舎では、求人が大東○託とか住○不動産の地域限定社員とかしか無いんですよね。一度、仲介会社の面接も受けましたが、年齢的に無理ということでした。
せっかく、宅建とっても使わなきゃ意味ないですもんね。登録料や講習代で10万近く払ったのは無駄になりそうです。

>>148
アルバイトは普通にコンビニやビデオ屋、駐車場という感じです。そういえば、10年ほど前に営業もやってました。広告の。

158:名無し不動さん
09/12/15 07:21:56 D0xbx5Jq
今司法書士の勉強やってるけど民法のレベルはそんなに変わらないよ、問われている内容ね。
宅建で勉強した知識ですいすい進んでるから、宅建民法はきついレベルになってきてるんだなと思った。

159:名無し不動さん
09/12/15 07:22:33
>>157
へえ。36歳でムリですか。

上京したらどうです?

160:名無し不動さん
09/12/15 07:37:30
>>158

まあ、「根抵当」だけやたら細かいけどな。
それから、合格基準点も全然ちがう。

最後に、「4択」と「5択」では難易度が格段に違う。

でも、司法書士試験をのんでかかるその意気やよし。

161:名無し不動さん
09/12/16 03:39:52
>>160
まあ宅建だけじゃどう考えてもステップアップが難しそうだからねー
宅建事務や売買・賃貸の仲介じゃその上がないでしょう。
プログラマーみたいに技術力を上げて自分の価値を上げるほど掘り下げられるものじゃないし。


162:名無し不動さん
09/12/16 07:11:37
>>154
同意。
こちらの場合、無資格社員がうようよしてる訳でも無いが、上の人間がだいぶ昔の宅建資格なもんだからまともな会社を知らず労基無しの酷い有り様。
今月2ヶ月で幻滅して辞めました。
今の時期は特に下手に職歴汚さないためにも入らない事です。

163:名無し不動さん
09/12/16 14:06:41

宅建落ちて自演の毎日www

164:名無し不動さん
09/12/17 02:50:53 u24PfcMs
 宅建取ったんだが、どういう転職活動が妥当?
 そこらじゅうの転職支援サイトに登録して紹介を待つ?
 それとも職安に行きまくる?

 お前らのお勧めは?

165:名無し不動さん
09/12/17 10:02:17
>>164 お前ら?ニートが何ほざいてんだ?
未経験のカスなんて単なるうんこ製造機だから来ないでいいよ。
来てもどーせ今の時期みんなイライラしてるからストレス解消に利用してポイ 笑
どこにでもいる不動産屋を勘違いしてる僕ちゃん 笑

166:名無し不動さん
09/12/17 14:52:51
>>165
未経験のカスなんて酷い言い方だよな。
誰でも最初は未経験だろうが。
宅建免除もありながら取れない経験者のカスよりよほど立派だろ。こんな哀れな奴が多い業界。

167:名無し不動さん
09/12/17 22:45:50 Lm/9s1SI
俺も未経験だがこれから楽しみ
業界の全体レベルが低いから他業界で優秀な人なら
同じ労力で数倍稼げるって他業界から先に入った
仲間達が言ってる

168:名無し不動さん
09/12/18 00:49:56 D7iNct1W
>>166
応援ありがとう。
色々登録してるんだけど、やっぱ仕事ってないのかなあ?

169:名無し不動さん
09/12/18 00:52:37 D7iNct1W
こんな時代だから厳しいかもしれないが、未経験者が着実に能力を身に着けることが出来る職場はないのかねえ?

170:名無し不動さん
09/12/18 21:06:55 upIe4ACC
俺も宅建取ったから不動産仲介に行ければと考えている。
登録実務講習受けたあとに入社のがいいのか?

あと働きたい地域があるんだけど,地場の会社で基盤を作れば大手に転職してもその地域に優先的に行ける可能性は高いのでしょうか?

171:名無し不動さん
09/12/18 21:18:36
>>166これはマジです
何か商売をしようと専門的に勉強して不動産屋に入ったらレベルの低さに驚いた!
この業界の人たち、一部の大手以外、ぼけーっと座ってるし、意味のない広告してるし、基本的に他人任せが多いから、一般人より不動産屋を営業した方がぼれる

172:名無し不動さん
09/12/18 21:36:02 xGj7tD4K
宅建なんかよりも車の運転出来るかどうかだろ??

オレは宅建持ちだけど、ペーパーだから
不動産屋に行けないまま。


173:名無し不動さん
09/12/18 22:29:07 u2lqPelX
所で宅建とは直接関係ないけど店長って何する人なの?
特別なスキルとかいるのかな。
なんか不動歩とか大手ブログ見てるとチラシまきしか指示しない無能ばかりだみたいなイメージがつくけど・・・

174:名無し不動さん
09/12/19 00:38:20
未経験で業界入ったけど
3日後に一人で客を案内したり
入って2週間で重説やった

ろくに教育もない
こんな会社当たり前ですか?


175:名無し不動さん
09/12/19 01:49:55 cxhOxo01
>>174

宅建取る前の話だけど、そういう感じのことあったよ。

入社→約2週間、先輩上司と同行→土日に1人で現場待機、すぐに買付をもらい→契約→決済、引渡し。

いくら上司のフォローがあったとはいえ、金消、決済の意味すら分からない、ほとんど素人同然だったのに。


176:名無し不動さん
09/12/19 12:31:06
>いくら上司のフォローがあったとはいえ、金消、決済の意味すら分からない、ほとんど素人同然だったのに。
客に怒られなかった?

177:名無し不動さん
09/12/19 22:01:51
未経験で一ヶ月経過

まわりが宅建持ってなくて
他の人の契約でも
記名、押印してるんだけど
なんか問題が起きたとき
責任負うことってあるんですか?

178:名無し不動さん
09/12/19 22:24:53 wES+KyPx
超あります。ちなみに俺も未経験入社の主任者でした。しかも不動産会社でなく
他に本業がある会社の不動産部門。不動産のこと知っている人がいなかった。

主任者の保険には入れてもらいましょう。


179:名無し不動さん
09/12/20 03:21:20
まったくの業界素人なんだけど、>>177みたいなことって日常茶飯事なの…?

180:名無し不動さん
09/12/20 22:09:17
>>178
主任者の保険?
なんですか?

181:名無し不動さん
09/12/21 00:01:42
不動産もこんな感じですね
URLリンク(www.youtube.com)



182:名無し不動さん
09/12/21 12:39:58
トータルクリエーションてどうよ

183:名無し不動さん
09/12/21 13:37:29 DYDTjPJ0
スレ違いかもしれないけど不動産業界に入った志望動機を教えてくれませんか?お願いします。

184:名無し不動さん
09/12/21 14:07:05
>>183
宅建取ったから!
ってなるよね。
比較的簡単に取れて就職できるかもって思っただけだから、なかなか不動産業界への熱意を語れない。

185:名無し不動さん
09/12/21 14:26:37 TaO3WOmq
不動産は利益が高いので、飲食や小売に比べて楽に金が儲かる。
親には不動産は楽したい奴がやる商売だからお前にはピッタリだなと言われたので家業を継いでおります。

186:名無し不動さん
09/12/21 20:29:33 eUjSi5me
車の運転が出来るなら誰でも入れるよな??


187:名無し不動さん
09/12/21 21:23:47
>>186 素人さんかな?一年中募集してるところはたぶん入れるよ。
ただ今の時期、半端じゃなくキツいよ。
何がキツいか?
休みは月3日くらい、毎日22時、そして一番キツいのは客が少なすぎて稼げない。
チラシ3000枚撒こうがテレアポ300件しようが反響なんて期待できない。これは売買仲介の話。
賃貸は休み月6日(これからの繁忙期は週1日)、帰りは21時~22時、業務は誰でも
できるし全く頭使わないが、量は売買より多いね。とにかく面倒くさい仕事が多い。
売買の1年中募集してるとこは営業経験と車の免許、あと地理が分かればまず採用だろうな。
宅建あるなら賃貸のほうが評価されると思うよ。手当て1~3万。でもだいたいが専任登録後。
そこまで我慢できるかな?ってとこ。
要するによっぽど営業経験があって、なおかつ年収400前後で拘束時間が長いのに我慢できる
お人よし求む!って感じ。今営業がバシバシ切られてるのはほとんどがそいつがカスなんじゃなくて
どう足掻いても稼げない→やる意味ないがほとんど。
バリバリの経験者でも喰えない状況に、それでも自信があるなら飛び込めばいい。

当然、新人に教えてあげようなんて雰囲気ではない。

188:名無し不動さん
09/12/21 22:41:37
>>186
一応、客商売なんであと愛想も必要です。


189:名無し不動さん
09/12/21 22:44:29
>>実184
際にこの業界に入る人間のほとんどが「儲かるから」とか「宅建に受かったんで」というのが本音だよ。
でもさすがにそれは面接で言うとマイナスだろうな。
それを絡めて別のアピールの仕方をした方が良いね。


190:名無し不動さん
09/12/21 23:20:01
不動産て今厳し過ぎるでしょ。
この状況は3年は続くでしょ
いや10年単位で

191:名無し不動さん
09/12/22 02:26:22 r9v50khn
 宅建・簿記2級で27歳だと不動産って就職するのは絶対不可能なのか?
 それともなんかうまい方法はあるの?

192:名無し不動さん
09/12/22 02:34:42 SzsY/tXe
>>191
車の運転出来るか??


193:名無し不動さん
09/12/22 02:40:51 r9v50khn
>>192
ミッションでエスティマしか運転したことない。


194:名無し不動さん
09/12/22 02:45:06 SzsY/tXe
>>193
それなら十分だと思う。


195:名無し不動さん
09/12/22 02:47:32 r9v50khn
>>194
おーー本当!?
あと行書と貸金と簿記・英検・ビジ3級持ってる。

どこに行ったら働けるんだ?
職安は頼りない(受かる前に行ったが・・)
2、3登録しても「現在厳しくて・・・・(略)」
って状況なんだが

196:名無し不動さん
09/12/22 06:56:55 DrW2w0CY
>>195
うちのOLさんと資格も年もほぼ一緒だ

197:名無し不動さん
09/12/22 09:16:05
>>191
賃貸仲介以外がいいよ。せっかくのスキルをもてあます。

198:名無し不動さん
09/12/22 09:42:36
不動産系資格は全滅だよ。
取引ないから
司法書士も食い詰めてる人多いとおもうよ。


199:名無し不動さん
09/12/22 09:49:31
んなこと言ったら
建設業関係資格も全滅だし金融関係も厳しい・・・

やり方次第だよ・・・不動産だって儲かっているところは沢山あるし
建設業も勝ち負けがはっきりして勝ち組は儲かっている・・

要はやり方次第!

200:名無し不動さん
09/12/22 20:35:12
200

201:名無し不動さん
09/12/22 22:29:47
負け組の方が圧倒的多数だけどな

202:名無し不動さん
09/12/23 18:48:09 drp15vgG
賃貸の仕事は女子大生にモテますか?

203:名無し不動さん
09/12/23 18:50:56
>>202
底辺だなって笑われてます

204:名無し不動さん
09/12/23 19:24:48 zaAN06ih
>>203
俺の姉のダンナに謝れ

205:名無し不動さん
09/12/23 19:40:11 zaAN06ih
>>203
俺の姉のダンナに謝れ

206:名無し不動さん
09/12/23 20:26:36
>>202
とりあえず、やれるよ

207:名無し不動さん
09/12/23 20:59:53
Q、ガソリン値下げ隊として活動していましたけど?
        ,..,,,,,,__
        ノ~___∧__\
     / /⌒  ⌒ , ゞ \
   / /(●) (●) ヽ \   
   | / :::: (__人__)  :::: i  \
   丶|    ` ⌒´     |   |
     \         _/  |


        ,..,,,,,,__
        ノ~___∧__\
     / /⌒  ⌒ , ゞ \
   / /(⌒) (⌒) ヽ \   そうでしたっけ?ウフフ
   | /::::⌒(__人__)⌒::: i  \
   丶|    トェェェイ     |   |
     \   `ェェェ´   _/  |


URLリンク(a-draw.com)

208:名無し不動さん
09/12/23 21:31:59 drp15vgG
どうすれば女子大生とやらしい事できますか?

209:名無し不動さん
09/12/23 22:50:54 /s4jxgTd
女子大生は汚いものを見るような蔑んだ目で賃貸屋を見る。
痛いです。辛いです。 お母さん助けて!!!!

210:名無し不動さん
09/12/23 23:30:13
>>208
まずはしっかり案内

211:名無し不動さん
09/12/24 02:23:49
女子大生に案内し終わった後に
携帯番号聞こうとした奴が解雇されたのは知っているが?


212:名無し不動さん
09/12/24 04:04:51
>>208
今は、女子大生ではなく推薦合格した女子校生の季節
1日かけて、口説くつもりで部屋を案内する
「会社終わるのはやいから携帯にメールか電話して」

213:名無し不動さん
09/12/24 16:27:58
>>212
終わるの遅いだろ、、休みも無いだろ、、

214:名無し不動さん
09/12/24 22:21:30 u5GRoWMb
ただいま~、と今帰宅したオレが通りますよー!
こんくらいの時間です。

215:名無し不動さん
09/12/24 23:18:47
>>213イチラウンド終了
いま彼女はシャワー
意外に簡単な女だった
アソコがクッサクサ
うちは17時あがりだから
遅くても18時かな
じゃ

216:名無し不動さん
09/12/25 02:24:22
>>198
司法書士合格者は、ここ数年千人弱。

それほどプレミアムはハゲ落ちていない。売買に関する登記は減っても相続登記や
商業登記で食いつないでいるだろう。

それでも、売買が細れば何らかの影響は当然あるし、過払い金返還請求が終わってから
「食い合い」
が始まるであろう。

217:名無し不動さん
09/12/25 03:50:06
>>216
その人数が需要に合っているのか供給多可なのかよくわからない

218:名無し不動さん
09/12/25 07:32:57
売買の激減は
なんらかの影響あるとかいう悠長なレベルじゃねえぞw

ぼろぼろ廃業してるだろうな。
司法書士がSFCGから金かりないとならないぐらいだ


219:名無し不動さん
09/12/26 00:08:07 knMVBV+d
不動産屋に入ると分かるけど、馬鹿というか、
高額商品を扱っているので、自分をエライ人間だと勘違いしているイタイ奴が多い。
家、土地が凄いのであって、経営者でもない限り、営業マンなど所詮は雇われなのだがw


220:名無し不動さん
09/12/26 00:13:53 F3wMX9jJ
ZAITENや新聞にも司法書士の過当競争が始まるみたいな
ことが書かれてたわ。

でも行政書士だと権限がこれより更に弱いからもっとヤバいだろうね。


221:名無し不動さん
09/12/26 00:16:03
>>217
司法書士業務は数をこなさないと食えないんだけど・・・・
細かい仕事を大量に受任しないと食べていけない。
ここが鑑定士や税理士との大きな違い・・・


222:名無し不動さん
09/12/26 00:23:07
222

223:名無し不動さん
09/12/26 00:25:54 F3wMX9jJ
司法書士と行政書士は近い将来、淘汰されるっすよ!!!
特に行政書士なんて何してみんな食ってるのかさっぱり分かんないっすよw

224:名無し不動さん
09/12/26 05:50:50
行政書士の場合、専門が多岐にわたるからな
大体共通してるのが会社設立、違法だけどw
ほかの業務は、それぞれだな。身分関係が得意なヤツもいれば、風俗が得意なヤツもいる

225:名無し不動さん
09/12/26 14:56:33
行政書士って違法行為やりすぎて今は当局からマークされている
稀有の資格業だ!

日弁連と弁理士会から「専門性がなく経済活動を阻害している」と言われた
存在価値が疑われている資格業でもある。


226:名無し不動さん
09/12/26 15:14:57
これのことか?
行政書士はマスコミや犯罪被害者からのイメージも最悪みたいだな


冤罪・人権侵害の再発防止訴え
左京で菅家さんら講演
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)


集会では、四方八洲男・綾部市長が、行政書士らが立場を悪用し、
身元確認のために戸籍謄本などを不正取得するケースが相次いでいることを受け、
行政が本人に告知する新たな対応を行っていることを報告した。



227:名無し不動さん
09/12/26 15:38:34

行政書士「苦悩」と「限界」byZAITEN(2009.3)

P15
・「こんなに苦労するとは思ってもみなかった」
・「行政書士実態調査」によると、41歳以上の行政書士が全体の数割にもなる「高齢資格」
P16
・「行政書士なんか辞めて、「婚活」しようかなと思うくらい」
・「行政書士一本で生活している人なんか少ないんじゃないかな。」
・「同期の半数が辞めたし、副業している人がほとんどよ」
・「取引先に行くと、行政書士事務所からのDMが山盛り」
・「ビザ取得関連で逮捕される行政書士も多い」
P17
・行政書士の(平均年収)は100万~300万とも言われているのが現状
・「収入より、事務所家賃や連合会に払う支出の方が多いのでは」
・「実際には事業資金すら借りられない悲惨な職業」
・「道理で基準点を満たせば誰でもなれる資格だとわかった」
・「同期20人のうち半数が辞めていた」
・「行政書士一本で食べていくのは相当大変」
・「将来性は全くない資格」
P18
・「行政書士は廃止すべきである」
・「(行政書士は)自動車免許の書き換えをしてくれる人」



228:名無し不動さん
09/12/26 18:07:16
京都は本当に厳しいらしいよ
童話関係の調査ならしかたないけど、
だからって無駄に厳しいと仕事にならない
野中の地元だし、野中は行政書士会と繋がりあるからね

229:名無し不動さん
09/12/26 18:10:15
てか、何で菅谷さんが講演してるんだ?
もしかして第2の狭山事件だったのか?

230:名無し検定1級さん
09/12/26 22:56:09

しかし行政書士って本当に程度低い奴が多いよな。
やは司法書士とは雲泥の差だわ。
それに京都で行政書士事務所の看板なんて見たことがないし・・・
こんな人間でも受かるんだねw

URLリンク(www.youtube.com)

231:名無し不動さん
09/12/26 23:16:06
行政書士が程度低いってのは確かだけど
京都ってところも異常な土地柄だよ
未だに野中っていう売国奴が幅利かせてるってすげえ怖いところだと思う
部落守られすぎでしょ?

232:名無し不動さん
09/12/26 23:24:50
確かに京都は大阪に次いで、部落が多いよ。
しかも変に閉鎖的な土地柄だしな。
まぁそんな程度の低い人間しか商売で相手にできない行政書士って職業は悲惨だな。


233:名無し不動さん
09/12/26 23:55:42
普通、開業して飯食うなら鑑定士か司法書士だろ。
行政書士だけで開業なんて…
単なる世間知らずかただのアホだろ?
必然的に食えなくなる資格なのに…


234:名無し不動さん
09/12/27 00:13:18
別に部落は行政書士の客にならんだろw
俺が言ってるのは、部落の圧力で内容証明送付のために住民票を取得する行為までも本人通知される可能性があるのがおかしいと言っている
守られすぎなんだよ、京都。

それにしても、菅谷さんが部落開放同盟に関わってるのは興味深い
ググッタら狭山事件の元被告人とも対談してるし




235:名無し不動さん
09/12/27 00:17:54
てか司法書士で食えるのも過払い請求までじゃね?
試験の難易度と対比して割りに粟なすぎる
てか、当たり前のこと書くまでもないけど


236:名無し不動さん
09/12/27 00:27:58
司法書士が食えなくなると行政書士はもう廃止寸前になるな。
部落民は行政書士の大切なお客様なんだよ。


237:名無し不動さん
09/12/27 00:44:04
何か行政書士って副業的な仕事だと思う

238:名無し不動さん
09/12/27 01:31:32
行政書士になったら普通は司法書士事務所に就職します
司法書士を目指す人と行政書士事務所独立と大手企業に就職する人にわかれます。
知ってる限り、年収1000万円以上です

239:名無し不動さん
09/12/27 11:23:17 IkVAu500
整備士持ってる友達が1000万超えてた・・・資格じゃないんだな・・・

240:名無し不動さん
09/12/27 12:20:48
スレの主旨ずれすぎだろ

241:名無し不動さん
09/12/27 12:28:00
宅建主任の需要はどうなんだろな。

242:名無し不動さん
09/12/27 13:09:13 IkVAu500
需要あるだろ、特に今からの季節は賃貸の繁忙期だし

243:名無し不動さん
09/12/27 13:17:20 Vs8ACtMk
賃貸の営業マンで宅建持ってたら給料どれくらい貰える?

244:名無し不動さん
09/12/27 13:24:42
資格のスレでアク禁になった連中が賃貸に書き込みしてきてる流れだな
年末は新人さんが多い…
総合と運営と規約をしっかり読む事
書き込みでアナタが訴えられても誰も助けてくれません
アドレスに半角で「age」とか、「sage」と入れるとをオススメする
企業名や個人名を直接書くのは大変危険です。誰かが書いてるからって釣られるとヤバイ
安全な書き方例
レオ、レ○パ○ス
アク禁にならないように、頑張ってBeポイントを貯めて、上級会員になって上位板に行けるようになった方が楽しいですよ

245:名無し不動さん
09/12/27 13:25:01 IkVAu500
うろ覚えだが18万+2万資格手当+インセ
これぐらいのラインが多かった気がする、俺の地元だけど

246:名無し不動さん
09/12/27 13:52:52
>>243
資格手当は賃貸だと2万が相場。
あっても3万くらいだね。


247:名無し不動さん
09/12/27 14:29:51 kRn6AY7b
俺は23歳で宅建取って、26歳から賃貸を約4年やったけど、
喰った女は合計5人・・・一番の思い出は23歳の処女を喰った事やね。
若い時なら賃貸の仕事もありかなぁ・・と思うよ。

248:名無し不動さん
09/12/27 15:41:26
賃貸をやっていると、職業別に好みがハッキリしているのが分かるからオモロー

249:名無し不動さん
09/12/27 19:40:39 Vs8ACtMk
40才だと賃貸屋は給料どれくらい?

250:名無し不動さん
09/12/27 19:52:14
>>249
成績次第
駄目なら手取り20万、できれば主任クラスで40…もいかないか
基本的に年齢30才超えたら関係ないし

251:名無し不動さん
09/12/27 21:56:31
賃貸の営業なんて35歳くらいまでが限界だろw

40歳にもなって賃貸営業なんて恥ずかしすぎるぞ!!

252:名無し不動さん
09/12/27 22:10:51
賃貸と売買を分ける営業の仕方してるんだ…
うちはちっちゃな不動産屋で一緒だけどね。

253:名無し不動さん
09/12/27 22:29:52 Da8Idbzb


254:名無し不動さん
09/12/27 23:30:56
京都はマジで部落多いわ・・・・
在日とか凄く多いよ。

てか行政書士は単なる代書屋であって法律屋ではない。
法律家は弁護士と司法書士を指すから。


255:名無し不動さん
09/12/27 23:58:41 9Y5ZBunw
>>254

「法曹」の定義ははっきりしているが、「法律家」の定義はいまひとつはっきりしない。

司法書士だって、簡裁代理権持ってないヤツは「代書屋」といってさしつかえなかろう。
まあ、登記原因証明情報の作成権限がうんたらかんたら言ってるが。

256:名無し不動さん
09/12/28 00:11:09
同じ代書屋でも司法書士と行政書士試験だと難易度が雲泥の差だな。
行政書士は俺の弟(高校中退)でも受かったから。

257:名無し不動さん
09/12/28 00:17:43 oYNDlKCt

司法書士と行書では基本書や過去問の分量でもかなりの差があるだろ!

基本書が1冊で収まる行書はボリュームだけで言うと宅建とさして変わらんしな

LECの問題集で比較すると司法書士の合格ゾーンが計8冊。
しかも民法なんて分厚いのが2冊だ・・・

かたや行政書士は法令と一般教養が1冊ずつの計2冊のみw
宅建はこれも薄い問題集が3冊w

勉強する絶対量が違い過ぎるだろw


258:名無し不動さん
09/12/28 00:29:46 O47NziDu
不動産鑑定士や司法書士を取る人らってかなり本腰入れて勉強してるからね~
働きながらでもすぐに取れる行政書士だけで開業する人らって
何だか安易な感じがする

259:名無し不動さん
09/12/28 00:29:59
宅建受かったら、いきなり独立して自分で不動産会社を興せって言われた。
社長無茶苦茶すぎる・・・・・ORZ

260:名無し不動さん
09/12/28 00:57:43 O47NziDu
もう行政書士と宅建で独立しちゃいなよ
ダメなら派遣村があるしさ

261:名無し不動さん
09/12/28 08:34:29
一般論なんで例外はあるが
司法書士は、法学部卒で、司法目指したことある人が、
リカバリーの手段として受けるもの。

ゼロからじゃコストパフォーマンス低すぎる。

262:名無し不動さん
09/12/28 14:55:50
>>236

Bが何を頼んでくるんだ???
まあ京都の場合は何かあるんかねえ?生活保護申請とか

>>257
幾らなんでも宅建と比べちゃダメです

263:名無し不動さん
09/12/28 18:17:08
未経験で不動産入って、業務やりつつ宅建取ったオレが乱入しますよ
結局は宅建取っても営業スキルや根性が必要不可欠なんだな
賃貸と売買を足かけ四年、支店の責任者もやらせてもらえたけど
一生これで食っていく自信が無くなったから辞めた
これから不動産入るつもりの人が居るなら、マジでケツの穴を引き締めたほうがいいよ
じゃないと様々な面で毎月総括が待ってるからねぇ

ちなみに今はフリーターしながら司法書士の勉強中

264:名無し不動さん
09/12/28 18:42:59 1ih6I6jo
気を引き締める、じゃなくて

ケツの穴を引き締めるって、気合の入れ方は初めて聞いたな。

265:名無し不動さん
09/12/28 18:46:58
勃起した?

266:名無し不動さん
09/12/28 19:02:07
それにしても不動産屋がこの日本に多すぎないか?


267:名無し不動さん
09/12/28 19:39:09
チンコの数とほぼ同一

268:名無し不動さん
09/12/28 21:26:14

偽装結婚し虚偽の出生届、容疑の中国人ら逮捕

娘(3)に日本国籍を取得させようと日本人と偽装結婚し虚偽の出生
届を出したとして、大阪府警外事課などは4日、電磁的公正証書原本
不実記録・同供用の疑いで、中国籍のプラスチック加工会社社員、閻
迎麗(イェン・インリー)容疑者(34)=大阪市浪速区日本橋=と、
偽装結婚相手の土木作業員、角野靖彦容疑者(38)=泉佐野市下瓦
屋、仲介役の無職、吉永孝夫容疑者(62)=神戸市西区伊川谷町有
瀬=を逮捕したと発表した。

また府警は同日、虚偽の収入証明で市営住宅の家賃減免を受けたとし
て、詐欺容疑で閻容疑者を再逮捕、証明を出した大阪市中央区日本橋
の行政書士、山末晋也容疑者(29)も同じ容疑で逮捕した。
(2009年12月 5日 07:08)

URLリンク(www.sankei-kansai.com)




269:名無し不動さん
10/01/06 20:47:50 3e1WpqZA
 マジな話宅建持ってても27では仕事は皆無なの?


270:名無し不動さん
10/01/06 22:22:24
マジな話26でも仕事ない

271:名無し不動さん
10/01/06 23:18:38
>>269
そんなことないよ。宅建があるのなら就職出来ると思う。

求人出してる不動産屋に電話してみると、真っ先に聞かれるのが「宅建はお持ちですか?」
だもの。


272:名無し不動さん
10/01/07 01:26:09 8iu9dpou
>>271
マジで?
オレ京都なんだ

273:名無し不動さん
10/01/07 01:32:39
>>271
ウソつくな。

まず、経験者か否か。
次に(未経験者の場合)営業職経験はあるか否か。

宅建持ってるかどうかなんて聞かれないよ。面接でもほとんど話に出ないって。

274:名無し不動さん
10/01/07 02:00:41 8iu9dpou
>>271
>>273
どっちが正しいんだ?
地域差?

275:名無し不動さん
10/01/07 02:35:23
>>271は宅建受かっても就職できない奴の甘チャンな希望的観測。
>>273が正しい。

ちなみに俺は38歳の業界未経験だが都心の零細会社の賃貸部門に就職決まったよ。お祈りは10通以上食らってる。
ちなみに元パチプロ&パチ屋社員です。パチプロ時代は詐称して隠蔽した。
38歳でも決まるんだからどっかしら拾ってくれるとこはあるはず。頑張れ。


276:名無し不動さん
10/01/07 02:47:56 8iu9dpou
>>275
ありがとうございます。
オレも頑張ってみるよ。
アドバイスを教えていただけるとありがたいです。


277:275
10/01/07 03:35:42
>>276
自主性を見せることじゃないかな。
不動産業界というのはパチ屋と違い、会社に在籍してテキトーにやりすごしてれば給料を自動的に会社がくれるというとこじゃないみたいで…
周囲に同調&妬んで他人の足を引っ張ることしかできない奴、やることやらないで権利ばかり主張(休日や待遇)する輩は使い物にならないっぽい。(そういう輩はどこでも使い物にはならんが)
不動産業界への志望動機は「自分の腕で結果を出して稼ぎたいから」って素直に言った。だけどもちろん将来的なビジョン(独立)のことも語ったよ。

職歴詐称に関しては罪悪感はもちろんあったけど本当の経歴なんか言ったらどこも採用してくれないのが確実だからやむを得ない手段として大法螺吹いて乗り切った。
相手(70歳近い経営者)も多少は見抜いていたと思うけどね。

ちなみに宅建や12月20日に受験した貸金の話は面接で出た。
「宅建なんか持って無くても大丈夫だよ」と言われたのはひっかかった(笑)が(経営者としての観点で言ってるんだと思うが)…
「勉強と試験どうだった?」って聞かれて…
「めちゃくちゃ簡単な試験でしたね。一応全力は尽くしましたけど」と答えたよ。
「予備校には通ったの?」って聞かれて…
「もちろん独学です。この程度の試験は独学で取れて当たり前じゃないでしょうか」ってシレッとして答えたw

実は他でも内定貰えたんだけど…振り返ってみると落ちた面接はかなり弱気というか…悪い意味で謙虚過ぎた気がする。
ただでさえ海千山千の魑魅魍魎が跋扈する業界なんだから強気で行った方がいいと思う。
「(将来のビジョンとかで)こんなこと言ったら馬鹿にされないだろうか」みたいな弱気思考は禁物。

俺は面接ではっきり社長に言われたよ。
「絶対に(君が持っている)夢を失うんじゃないぞ!」ってね。






278:275
10/01/07 04:02:55
ちなみに>>269にある27歳の時って俺、大学の最終学年生だよw

アラフォーで未経験での年齢の就活はほんと心折れる。
お祈り来るたびに脱力感に見舞われた。
年齢が年齢だから面接で罵倒されたりとかは一切無かったけどね。

しかも俺は親族と呼べる人間が一人もいない。
5年付き合ってる現在大学三年の婚約者だけが唯一の身よりっちゃ身より。
彼女もバイトの面接に落ちまくってやっとバイト決まったがこれから地獄の就活が控えている身。二人で励まし合って乗り切った。

親兄弟のいないオッサンの自分でも何とかなったんだからお前ら若いもんは大丈夫。諦めずに頑張れ!





279:名無し不動さん
10/01/07 04:26:01 8iu9dpou
>>278
ありがとう
でも何で知り合えたんだその子とw

280:名無し不動さん
10/01/07 04:57:03
>>275

いや~ 俺の実体験をお話しただけなんだがな~

開口一番「宅建お持ちですか?」と聞かれ、「はい」と答えるとすぐに決まった。

まあ、宅建より経験重視の不動産屋とか色々あるんだろうね。


281:275
10/01/07 05:11:15
>>279
まあ、そこはスレ違いだからw
もちろんちゃんとした恋愛から始まってるよ。
ちなみに相手は処女でした。私は当時パチプでしたw
んで…パチ屋で社会復帰をしたつもりだったが・・・パチ屋社員は社会人のうちに入らないということに1年経って気づいたww

本題に戻すが・・・
2ちゃんには「不動産なんて斜陽業界だから今から入る業界じゃない」とか何とか後ろ向きなレスが多いけど…そんなこと言ったら今のご時世何の業界だってそうじゃんねw
2ちゃんのネガティブなレスに惑わされてたら一生就職できないと思う。

でも26~7歳なら…正直頭がゆとり(義務を果たさず権利ばかり主張する)でも雇ってもらえるチャンスあるからね。
この年齢だとそうはいかない。
俺らの年齢でゆとり頭な手合いのなれの果てが…いわゆる派遣村にたむろした連中だと思うよ。

それでもホント、明日は我が身だよ。






282:275
10/01/07 05:20:51
>>280
今のこのご時世は企業も目先の利益を欲しがるからとりあえず仕事の流れが分かる経験者の方が圧倒的に有利だよね

でも経験者についてる妙な色(小手先の調子良さだけでの営業スタイルとか)を嫌って未経験者を積極採用っていう考えの会社もやっぱりあるみたいよ。

でもあんたのケースはちょっと極端すぎ。
電話で宅建所持を確認しただけで採用即決ってw
あんたという人間を確認しなくてもいいのか?w

283:名無し不動さん
10/01/07 05:25:18 8iu9dpou
>>281
寧ろ「悪いからこれ以上悪くならなくていい」と考えたい。
>>280
いつの話?

284:275
10/01/07 05:36:01
>>283
俺は「悪い時だからこそ実力を発揮するチャンスだ」と考えている。
良い時は誰だって上手くいくんだよ。
悪い時こそ、ライバルに差をつけるチャンスではないかな、と。

パチプ時代もそうだったよw
稼げなくなるとすぐ、内規(パチンコ台のスペックの大まかな基準)の悪化や、時代(の変化による営業形態の変化)のせいにするやつってのは大抵ダメな奴だったよ。
冬の時代こそ、生き残るチャンスだと思うよ。


285:名無し不動さん
10/01/07 12:25:39
せっかく宅建取ったんだったら一度、不動産業界を覗いてみても良いと思う。


286:名無し不動さん
10/01/07 14:23:05 8iu9dpou
 不動産業界で初心者が入るのにグッドなのはどこなんだろうなあ?
 いきなり飛び込みは苦しいだろ?

287:資格マニア
10/01/07 16:14:32 EJwcwz5J
難易度5段階で弁護士1、司法書士1↓、行政書士2↑、宅建3↑、危険物乙
4↓無資格者6、行政書士100人に15人、宅建100人に30↑

288:名無し不動さん
10/01/07 19:02:27
>>282

ああ、言葉足らずだったな、すまん。

勿論面接もやった。さすがに電話で宅建所持を確認して即採用する企業はないだろ

なぜならば、宅建所持が嘘かホントかすら(電話だけでは)わからないから。

289:名無し不動さん
10/01/08 01:10:00 v4zXDSSs
>>288
1回の面接で採用?
地方は?

290:名無し不動さん
10/01/08 02:22:19
>>289

悪いな。これ以上のコメントは避ける。

チミも頑張れ!

291:名無し不動さん
10/01/08 05:44:24
>>289

不動産屋の求人をみると、

「宅建優遇」とそうでない店は明確に分かれてるよね。

宅建資格者が多い店は別に宅建資格者いらないわけだし、そうであれば営業力(or経験)のある
人材が欲しいだろうね。

292:名無し不動さん
10/01/08 07:35:35
>>288はネタだな。
宅建持ってるかどうかなんて就職するのにあんまり関係ないよ。
宅建優遇ってのはあくまで経験者に限っての話。未経験者が宅建だけ持ってても何のアドバンテージにもならない。

>>273が正解。
一番要らないのが宅建持ってりゃ安穏と会社に居座らせてもらえて給料貰える程度に考えてる奴。未経験者で応募してくる中で一番多いタイプ。
本来宅建事務なんてパートのおばちゃんに時給800円程度払ってやらしときゃいいんだから。

>>291も間違い。
宅建資格者が多いから宅建資格者が要らないというわけじゃない。
宅建持ってるだけで安定して給料貰えるとか甘っちょろいこと考えてる人間が要らないだけ。



293:名無し不動さん
10/01/08 13:17:51
>>292
2ch脳乙

294:名無し不動さん
10/01/08 17:40:50
>>292

そんなムキになって宅建資格者を否定しなくてもw

宅建すら持てないバカの経験&営業力なんてたかが知れてるぜw

295:名無し不動さん
10/01/08 21:58:19 /+w9z0xS
>>294
292は宅建落ちたのがよほど悔しいのだろうww
だからここまで粘着するんだよw

296:名無し不動さん
10/01/08 22:10:57
>>294
お前営業力否定するなんて
会社の落ちこぼれだろ
宅建事務の能無しと同じ発想だよ

297:名無し不動さん
10/01/08 22:25:21
昨年も宅建に受からなかったバカがまた喚いてらぁ(笑)


298:名無し不動さん
10/01/08 22:28:35 /+w9z0xS
>>296
その宅建事務だって宅建試験に合格しなくてはできない。
もちろんオマエは合格してるよな。合格してなくては「能無し」
以下だもんなw

299:名無し不動さん
10/01/08 22:46:46 L/yDQsG2
やはり宅建に受からない無知の方が長続きするのか?


300:名無し不動さん
10/01/08 22:50:00
>>296

つべこべ言わずに宅建くらい取れよ。

誰も「司法書士取れ」なんていわないからさw

301:名無し不動さん
10/01/09 09:01:46
宅建が司法書士並みの難易度だったら、議論の前提が全然違ってくるケド・・

宅建業法の出題が増えた現在、営業力&経験の有無にかかわらず必須の資格になってくるであろう。


302:名無し不動さん
10/01/09 10:26:09
>>300
つべこべ言わずに営業できるようになれよ。

 誰も会社の寄生虫なんていわないからさw


303:名無し不動さん
10/01/09 13:09:24
>>302

悪いなw
営業もできるぜい。

304:名無し不動さん
10/01/09 15:24:18 j6dFXxUt
>>303

305:名無し不動さん
10/01/09 16:10:54
>>301
業法の出題増やして5点免除もつけたが、
不動産業界人にはまだまだ宅建は高嶺の花だろ。
昨年度の業界人の合格占有率は相変わらず低いままだったw

司法書士なんて雲の上の存在だ。
うちの会社の社長なんて行政書士を先生と呼んでるようなレベルだしw


306:名無し不動さん
10/01/09 17:55:59
私の勤め先の部長は池○大作さんを先生と呼んでますけど?


307:名無し不動さん
10/01/09 20:26:21 F77QzDNE
くっそー 宅建ないくらいでバカにしやがって!!
あの客だけは許さん!!!


308:名無し不動さん
10/01/09 20:46:45
俺、宅建もってるけどアパート借りた時何も知らない振りして営業のやつに根抵当権ってなんですか?
法定地上権ってどういうことですか?うちのじいちゃんが土地持ってるんですけど親父が4人兄弟で~どれくらい相続できるんですか?

って聞いたらしどろもどろになってた。ひどいことするやつもいたもんだね><

309:名無し不動さん
10/01/09 21:18:42
宅建位の資格で何優越感に浸ってんの
そんな事してるから人生の落ちこぼれなんだよ><

310:名無し不動さん
10/01/09 23:38:22 1W5Ik3gf
>>309
オマエナに言ってんだ?308はひょっとしたらなかなかの資産家なんじゃないか?
おまえこそ人生の落ちこぼれなんじゃないかww

311:名無し不動さん
10/01/09 23:44:04 B2oFX+Dv
しかしあれだなぁ・・・
宅建持ちの大家からしたら宅建無し営業マンって馬鹿に見えて仕方がないんだろうな

312:名無し不動さん
10/01/09 23:46:22 j6dFXxUt
>>310
お前おちこぼれ、ずぼしだからってむきになるなよ
余裕の有る奴は宅建くらいでさわがねぇよ
お前にはわからんだろうけどww

313:名無し不動さん
10/01/09 23:56:36 1W5Ik3gf
もちろんオマエは宅建くらい持ってるんだろうなぁ。

314:名無し不動さん
10/01/09 23:57:38
>>305

5点免除なんて、お上公認の「インチキ」だからな。

33点とバーは相当低いんだから廃止すべきだな。既得権のカラミもあるから
そう簡単に廃止できないだろうけど、よくない制度だ。

315:名無し不動さん
10/01/10 00:25:31 zsDdcKdq
大家からバカにされちゃう宅建取れない営業って?

316:名無し不動さん
10/01/10 01:12:05 OBjVNmek
>>312
オマエ当然宅建くらい楽にうかったんだろうなぁ?
うかってなかったら「落ちこぼれ」以下のクズだもんなぁ~!

317:名無し不動さん
10/01/10 05:58:29 F5XSug2W
俺今年度に合格したけど専業でも2年かかったぞ。
まあほとんどの期間遊んでたけどさ(´・ω・`)

半年どころか1年勉強しても落ちる人は落ちる試験になってきてるんじゃないかな。
受験生の質があがって来ているのと最近の不況でみんな取りにくるからねえ・・・
政府がベーシックインカムでも導入しないとこのご時勢みんな資格に群がってくるだろうな。

318:名無し不動さん
10/01/10 13:26:40 6oDotcV+
会社の不動産部門に移動になりました。知識ゼロです。
先日、上司と駐車場の契約(当社貸主)にいったときのことです。

契約に関してすべて上司が行い、横で見ているだけだったのですが
終わった後に上司から「重要事項の説明はしなかったんだけどなんでか分かる?」
と聞かれました。

どなたか教えてください

319:名無し不動さん
10/01/10 13:56:10 We9YTjm3
駐車場は、重要事項の説明が必要ないから。
契約が、一時使用賃貸借かただの駐車場の契約になってるから。
重要事項の説明なんて駐車場だと記入しようがないだろ。

320:名無し不動さん
10/01/10 14:03:39 We9YTjm3
追記
駐車場の場合 当社貸主と重要事項の説明は関係ないと思う。
当社貸主の建物の賃貸借の場合 貸主は、重要事項の説明は必要ないが、
物件概要書などと名目を変えて説明をしといたほうが良い。
もちろん、媒介業者が間にはいるなら重説が必要だがな・・
と まちがってたらごめんなさい

321:名無し不動さん
10/01/10 18:46:01 iyOXvf15
俺不動産会社に勤務して最初5年くらい賃貸営業やってて、社内異動
で売買営業やった。

賃貸やってたときに宅建受けたけど落ちた。売買営業をやりはじめて、
試験内容が始めて理解できた。もちろん異動1年目の宅建試験で合格した。
忙しい会社で勉強時間は当然1日1時間もできない状態だった。

俺思うんだけど、不動産賃貸営業しかやっていない人や不動産業務の経験
のない人が試験勉強してもそれって丸暗記に近くて使える知識にならない
と思う。

お客さんや学生時代に宅建試験を合格した従業員とたまに宅建試験の内容
を話すときがあるが、皆民法のさわりを覚えているようだが、それ以外は
さっぱりの様子なことが多い。

自分は実務とリンクして覚えることができたので、ずいぶん前に試験に合格
したが今でも勉強なしで宅建試験に合格できると思う。つまり宅建なんか
所持してなくても実際の実務(売買業務)を経験してから、受験すればよい
と思う。勉強時間も非常に少なく済む。

業務に従事していない人が宅建を取りたがる理由が分からない。

322:名無し不動さん
10/01/10 19:02:32
>>321

マジレスすると、司法書士受験生も取る人が多いよ。

司法書士試験に有用らしい。

323:名無し不動さん
10/01/10 19:08:12
逆にいえば、不動産実務において司法書士試験の知識は物凄く有用だと思う。

「登記簿をみずに不動産売買」
なんてプロ同士なら考えられないし。素人なら登記制度すら知らなくても困らないだろうけど。

324:名無し不動さん
10/01/10 20:12:47 iyOXvf15
>>322 の者です。司法書士受験生なら練習で宅建試験を受験するのは分かる。
でも不動産の「営業」の実務において司法書士までの知識は不要だと思う。

登記簿は誰が見ても分かると思うが・・・、実務をやっていて登記簿で難しい
のは、何でその権利(抵当権や地役権等)がつけられたかだったり、公図や測量図
と一致しなかったりのときだと思う。

そんなときには現場に行って確認し売主に確認する登記簿や測量図には反映
していなかったり、未測量なんてのはザラにある。

登記簿をみずに不動産売買はありえないのは当たり前で、売主に正常な不動産
取引きを行うための説得、必要に応じて司法書士や測量士、土地家屋調査士に
仕事を依頼するのが不動産業務には必要になる。

宅建主任者は営業できてナンボの資格だと思う。登記制度の把握のために司法書士
を受験して、測量図や公図のためにイチイチ測量士や土地家屋調査士の勉強をする
必要はないはずだ。

<<323 の方は資格おたく?






325:名無し不動さん
10/01/10 20:26:59
>>324

知識をひけらかすのが好きみたいだね。

326:名無し不動さん
10/01/10 20:32:05
>>324
>でも不動産の「営業」の実務において司法書士までの知識は不要だと思う。


まあ、そうだろうな。司法書士までの知識まで求められたら大変だ。
でも、知っておいて損はないんじゃない?

327:名無し不動さん
10/01/10 22:55:00
言い出すとキリがないけどな

328:名無し不動さん
10/01/10 23:07:45
宅建だが、322のように実務をやってる人には簡単らしいが、
もうひとつ、民法が一定のレベルに達してる人にも簡単だと思う。

出題数は減ったが、民法で満点取れれば33点は楽勝だろう。
宅建業法はラストスパートがきくから。

329:名無し不動さん
10/01/10 23:54:06 OBjVNmek
>>312
結局 宅建取れなかったヤツの僻みかww

330:名無し不動さん
10/01/11 02:13:32 r+G4t8vR
何だよ!
不動産ってアホばかりじゃん
特に賃貸は低能が多そうだ

司法書士受ける連中は宅建は入門と位置付けてるよ

331:名無し不動さん
10/01/11 03:04:56
民法の基礎さえあれば、宅建業法&建築基準法は1カ月で十分。

税法&その他は、出たとこ勝負みたいなとこあるからな。

LEC水野も、かけこみ6点アップで税法は思いっきりハズしたからな。
そんなもんだろ。

332:名無し不動さん
10/01/11 08:51:05
>>318
宅建もってないから。あるいは主任者証を忘れた

333:名無し不動さん
10/01/11 17:17:44 fNSmr5EI
今日も取れない奴らが吠えてるのか
生きてて辛くないのかな?

334:名無し不動さん
10/01/11 17:38:04 rXdeFWI1
宅建なんて無くても行動力と一般常識的な会話ができれば大丈夫だよ。
一番使えないのは宅建持ってるからって就職面接来て、チヤホヤされると勘違いしてるバカが困る。
うちの会社は主任者俺一人、その他宅建無しの営業三人。
基本給13万で利益の15%が歩合。
けど、みんな毎月50万は持っていくぞ。
営業三人ははっきり言って知識なんてほとんど無いし、勉強する気もない。
けど、分からないことを質問されたら、「完璧な答えを言いたいのでお時間下さい。」って
持ち帰って来てる。
んで、俺に聞く。
まあ・・その完璧な答えを出さなきゃいけない俺も大変なんだがなwww
けど、そのおかげかどうかは分からんが、税金、登記、その他一切を含め、俺はそのへんの主任者には負けない。
ちなみに行書は昨年一発合格。
今は司法書士目指して日々勉強中。

335:名無し不動さん
10/01/11 17:41:01
2chの不動産関連の板見てて思うんだが宅建持ってる人が「普通の人」
持ってない人は「キチガイ又は年齢に見合わない成長しかできなかった人」って認識になってきた。

(おそらく)宅建持ってない人の書き込みの異様さというか陳腐な感じがすごい。
8年位前、10代の頃UOっていうネットゲームをやってたんだがその頃の同年齢くらいの奴らの書き込みに
宅建持ってない人らの書き込みが似てる。
後、視野が狭くて極論に走りやすく傷つきやすいプライドを持ってる。

業界未経験なんだがそいつらとこれから机を並べるのかと思うとワクワクしてくる。

336:名無し不動さん
10/01/11 17:53:53 9BYAkXIn
宅建主任者の試験に受からないことが何年も蓄積されて
それがやがて一種のコンプレックスになっていく。

それは学歴コンプレックスにも似たようなもので・・・・・
仕事でどれほど成果を上げても満たされない部分が心のどこかに残るわけだ・・・・

日本人は何かしらの権威に基づいた評価をされないと不安でたまらない民族とも言える。


337:名無し不動さん
10/01/11 18:51:43
宅建はもっていて当然。最低限のライセンスっていう認識だからな。
最低限をクリアできない人間は最低以下という風潮だな。
たまに町の不動産屋とか営業で回ると課長とか部長って付いてる人でも非宅建主任者とかいる。
部下が「あそこの部長、試験会場にいましたよ!」って毎年聞くたびに憐れに思う。

338:名無し不動さん
10/01/11 19:52:00 9BYAkXIn
宅建の資格持たないで営業に来てる奴らはどこか胡散臭いしね。

339:名無し不動さん
10/01/11 22:45:58 BzUUPSJf
>>337
同意だなぁ
役職者が無資格者だと信用できない


340:名無し不動さん
10/01/11 23:21:45
トッパンフォームズ URLリンク(www.toppan-f.co.jp)

森林保全活動支援のための「クリック募金」 ご協力お願いします。

URLリンク(www2.toppan-f.co.jp)

あけましておめでとうございます。
トッパンフォームズは2010年を「環境元年」と宣言し、環境経営の実現に挑戦していきます。

印刷会社として何が出来るかを考え、今年の年賀状ではふたつのエコ活動を実施いたします。

森林保全活動支援のための「クリック募金」です。
ワンクリックごとにお客様に代わって弊社がWWF(世界自然保護基金)へ30円寄付いたします。

WWFは、1962年に最初の森林保護プロジェクトをマダガスカルで展開して以来、
40年にわたって世界各地の森林保全に取り組んできました。
現在 残されている自然の森を守ることはもちろんのこと、
生活のために必要とする木材や紙を人間が森林環境に配慮しながら利用する
そんな仕組みづくりに取り組んでいます。


341:名無し不動さん
10/01/11 23:56:01 6mZp7C17
>>338
334みたいな輩もかなり胡散臭い

342:名無し不動さん
10/01/12 00:10:54
>>341

だな・・・不動産屋はホラ話が好きだからな。

343:名無し不動さん
10/01/12 00:26:03
334みたいな不動産屋は零細の町の不動産屋やん

344:名無し不動さん
10/01/12 08:52:21 16pVlZix
>>341>>343
悔しいのかい??
それに町の不動産屋ってのはどうかな??
俺の会社は日本一の歓楽街にあるんだが・・・確かに胡散臭い立地場所なんだが、
バリバリ金が動く場所でもある。
お前ら、田舎の不動産屋か??
悔しいのか??


345:名無し不動さん
10/01/12 08:58:22
会社の規模の話じゃないの
大きくなればなるほど資格とか重視されがちだし

346:名無し不動さん
10/01/12 09:07:07
日本一の歓楽街にあるんだが・

歌舞伎町?

347:名無し不動さん
10/01/13 06:49:00
>>346

ガイキチはスルーw

348:名無し不動さん
10/01/13 07:30:31 PpvYMf58
すげー香ばしい逸材が現れたな。


349:名無し不動さん
10/01/15 04:04:55 Fv0oUXMV
宅建取って売買専門で5年間勤めたが、もう未練はない。
今後、自分自身の投資にいかしたい。

350:名無し不動さん
10/01/15 23:12:05
>>349
不動産なんてみんな2~3年で辞めてるからな。
5年も勤めたお前は素晴らしいよ。


351:名無し不動さん
10/01/16 17:22:09
>>349-350
つらい仕事な癖にたいして儲けられないということ?

352:名無し不動さん
10/01/16 18:20:35
>>351
まぁ稼げる職場もあるんだが…
基本、この業界は休みが週一で勤務時間が長い。
長く働く業界でないということ。

ある程度、貯金が貯まって業界の事が分かるようになると…
みんな辞めて行く…

俺の知り合いで一番長くこの業界にいる人は8年戦士。
他は1年半や2年とか…


353:名無し不動さん
10/01/16 18:33:28 5I5C6Mio
 じゃあ辞めた人はどの業界へ行くの?

354:名無し不動さん
10/01/16 19:32:17 EGmhFbHp
はあ 何のために 辞めるって
独立する為でしょ 

355:名無し不動さん
10/01/16 19:35:19 5I5C6Mio
 2,3年で辞めて独立なんて出来るの?

356:名無し不動さん
10/01/16 19:43:57 EGmhFbHp
えっ できないの?


357:名無し不動さん
10/01/16 20:29:30 5I5C6Mio
>>356
そんなに簡単に出来るほど甘いの?

358:356
10/01/16 21:01:47 EGmhFbHp
>357
今はまだ別の商売(法人)してて、不動産の仕事してないから知らねえよ。
ただ、オヤジたち(建設・不動産)にそろそろお前がヤレって言われて宅建だけ取った。

2・3年修行させてもらえって言われてたけど、君らもう働いてんだろ!
逆に教えてくれよ!出来ねえのか?
ちなみにどの商売も甘くないことは周知だよ。
もし出来ねえなら、君ら何のために宅建の資格取ったの???


359:名無し不動さん
10/01/16 21:27:05
一年、ガチで営業しまくれば名前は売れるよ。
だけど独立って仕事を取ってきて利益を残せるかだからね。
それができればできるでしょ。利益度外視なら宅建さえあれば誰でもいつでもできるし。
2,3年で独立できる 20%
2,3年じゃ独立できない 80%

360:356
10/01/16 21:37:02 EGmhFbHp
>359さん
教えてくれてありがとう。


361:名無し不動さん
10/01/17 13:19:06 uqBI4jlA
数年前に宅建は受かったけど、登録すらしていません。10万円くらい
必要ですぐに仕事で活用するつもりじゃなかったから。

週末や祝日だけ宅建の資格を活かした時給いくらのバイトがしたいの
ですが、そういうので雇ってくれる会社って多いですか?

ちなみに、バイトするとしたら都内です。

362:名無し不動さん
10/01/17 13:49:22
賃貸とかだと宅建事務で募集してるとこがあるけど?
でも採用されてるのはほとんど女性だけどね。


363:名無し不動さん
10/01/17 14:29:11
>>362
後出し、ごめんなさい。女です。
しかし、不動産業界は全くの未経験です。

レジのパート等みたいにというか、週に二日程度とか
気軽に出来るのかなと思い、質問しました。

364:名無し不動さん
10/01/17 18:31:53
電話対応や接客がある程度できるレベルならば大丈夫だと思います。
宅建の資格を持っていればほぼ確実に採用されると思いますけどね。

正社員じゃなくて、パートで募集してるところもあるので一度探されては?

365:名無し不動さん
10/01/17 21:26:42
>>364
そうですか、調べてみたいと思います。
レスありがとうございました。

366:名無し不動さん
10/01/18 03:12:02
まあでも今から登録して主任者証交付となると結構期間とられんぞ

367:名無し不動さん
10/01/18 19:33:04 ZUCvbRY/
>>364
 では男で正社員を募集してるところはないでしょうか?
 

368:名無し不動さん
10/01/19 02:00:58 rx7NkWJ1
 2月に実習受けたらいつ主任者証交付だっけ?

369:名無し不動さん
10/01/19 06:03:52
3月上旬くらいだった希ガス

370:名無し不動さん
10/01/19 07:08:42 bs7INkqU
>>367
男は営業のみ。


371:名無し不動さん
10/01/19 08:53:17
最近は女の営業も増えたけどね。えげつない営業方法とるやつもいる。

372:名無し不動さん
10/01/19 09:08:32
不動産営業=詐欺師
よって
不動産営業に(えげつない)もなにもない!

枕営業なんて可愛いもんだよ・・・



373:名無し不動さん
10/01/19 10:44:39
つまり女で営業やるんなら最低でも容姿が優れていなきゃつとまらないということ?

374:名無し不動さん
10/01/19 10:53:10 AmuHNpPw
それは他業種でも同様でしょう、枕までやらなくても女性としての
魅力で仕事が取れる人はいるよ。一緒にお茶や食事できるだけ
でも嬉しいって客もいるだろうし。

375:名無し不動さん
10/01/19 16:01:08
仕事の付き合いでお茶するくらいならあるよ。


376:名無し不動さん
10/01/19 16:09:15 l2rApnJP
宅建事務やりたいけど女じゃなきゃ無理なのか?
営業とかやりたくないな。
商品の魅力や時勢で売り上げ変わるのにノルマが設定されてるとかイミフ。


377:名無し不動さん
10/01/19 16:33:56 nK+eaXYp
俺は営業やってるけど、何でこんな物件の営業しなくてはならないんだと思う物件が最近多々ある。
ある程度経験積むとこれは売れないだろうというのが大体分かってくるんだ。
依頼者に応えたい気持ちはあるんだが。

378:名無し不動さん
10/01/19 19:08:19
>>377
俺も前職不動産営業だったんだけど入らないテナントのオーナーほどうるさいんだよな。
おまえ、このアパートでこの賃料、誰が入るんだよwwみたいな。賃下げには応じないし礼金2カ月とかありえないだろww

379:名無し不動さん
10/01/19 21:01:30 VxvqLN3V
>>376
俺も宅建事務やりたいけど女のみじゃないの?

380:名無し不動さん
10/01/19 21:14:21 U8B4LmC2
>>377
わかるよその感じ
俺もモデルに来たお客さんの入り口から数秒の空気で
その客が買うかどうかわかる

手書きの資料請求はがきだったら字ずらでわかった
でも最近はネットから請求だからちょっと
違う

381:名無し不動さん
10/01/19 21:27:47
ベテランになると客に買い気があるとどうかが見分けられるようになる
買い気が分からないうちはまだ甘ちゃんだな

382:名無し不動さん
10/01/19 21:48:30 U8B4LmC2
>>373
綺麗過ぎる女性営業マンは
奥さんがやきもち妬いてやりにくい面もある

むしろ
彼女らは奥さんに、キッチンやインテリアなど
女性特有の項目から切り込んでいくようだ



383:あああ
10/01/19 21:53:08 /NupJfAo
URLリンク(blog.livedoor.jp)

384:名無し不動さん
10/01/19 22:01:13 f9AKsnsf
登録実務者講習に行ったんだけど、40代以上が多かった。
こういう人たちは不動産業関係者?求職者?
もし求職者なら宅建取ったけど就職できねえって書込みも納得できる。

実際、他業種からの転職って多いですか?

385:名無し不動さん
10/01/20 01:27:33 HhzKhM+G
>>384
それなりにいるけど何らかの営業経験者とか個人事業主として営業活動経験があるような人じゃないと基本的に採用されない。
いくら若くても無職や派遣切り等の底辺が宅建取っただけじゃ相手にされない。
宅建は営業が出来て初めて活かせる資格。
営業やる気ないのに宅建だけでラクして給料貰いたがる奴はどんなに若くても論外。そして未経験者の応募にはそういう手合いが一番多い。

386:名無し不動さん
10/01/20 01:59:59 hjtcLq81
>>385
しかしそういう奴(友人)がこの前採用されてたぜ?
やる気と熱意を訴えたら採用されるんじゃない?

387:名無し不動さん
10/01/20 02:30:34 HhzKhM+G
>>386
そりゃやる気と熱意が本当にあればニートや派遣切りでも採用はされるよ。

でも実際問題ニートや派遣切りの連中なんてやる気なんか全くない奴が圧倒的多数。
そういう手合いが一番気にするのは待遇とか休日のことばかり。
できれば働きたくない、働くにしてもとにかくラクして給料貰いたい、のが連中のクオリティだろ?
そんなんでも連中的にはやる気があるつもりなんだろうが・・・会社が求めているやる気と彼らにとってのやる気は全く乖離しているんだよ。

もう一度言うけどただ宅建取っただけの未経験者じゃいくら若くても採用は100%ないからね。
宅建事務だけなら時給800円程度払ってパートのおばちゃんにでもやらしときゃいいんだから。

388:名無し不動さん
10/01/20 02:41:28 hjtcLq81
>>387
>>そりゃやる気と熱意が本当にあればニートや派遣切りでも採用はされるよ。
>>もう一度言うけどただ宅建取っただけの未経験者じゃいくら若くても採用は100%ないからね。
矛盾してネエか?

389:名無し不動さん
10/01/20 02:54:00 HhzKhM+G
>>388
矛盾してない。

ただ宅建取っただけの未経験者、ってのは…
宅建さえ持ってればテキトーに会社でやり過ごしてるだけで安泰に会社から毎月安定して給料が貰えると思ってる未経験者、という意味。
そういう奴は100%採用されない。

390:名無し不動さん
10/01/20 03:00:21 hjtcLq81
>>389
てかそれって普通どの業界でも採用しないんじゃない?
オレも派遣切り未経験だったが、この前内定貰ったが、必死で不動産業の研究を行って、体重を30キロ落とし、
明るさの訓練を行って、全力でアピールしてやっと受かったぜ?

391:名無し不動さん
10/01/20 03:08:56
>>390
元々体重どれぐらだったの?

392:名無し不動さん
10/01/20 03:11:14 hjtcLq81
>>391
99キロだぜ。
飲食店のバイトで食いつないでた。
8時間労働→数時間運動→数時間勉強を繰り返してた。


393:名無し不動さん
10/01/20 03:23:15 HhzKhM+G
>>390
2号警備員とかパチ屋店員とかの最底辺職なら採用されるよw

普通はキミのような努力をするんだよ。それでも未経験じゃお祈り5連チャン6連チャン食らうのは珍しくない。
でも実際は世の中ピラミッドなのが示している通り、とにかく宅建さえ持ってれば喰いっぱぐれは無いくらいに考えてる甘っちょろい応募者が圧倒的多数だ。
そういう手合いにとっては…資格取得ってのは働くことから逃げるのに実に都合のいい口実なんだろうと思うよ。

しかしキミは相当努力したんだろうな。
派遣に対する印象ってどこも相当悪いはずだよ。


394:名無し不動さん
10/01/20 03:25:43 hjtcLq81
>>393
俺が努力したかは置いておいて、友人は全く努力してない奴なのに受かって複雑な気持ちになったw

395:名無し不動さん
10/01/20 03:50:11 HhzKhM+G
>>394
アピールの仕方が上手かったんじゃないのか?
あるいは現役時代の長嶋茂雄のように努力を他人に見せないタイプか…。

俺なんか大胆な職歴詐称して業界入りしたからなw
詐称しないと絶対に雇ってもらえない経歴だったんで。犯罪歴や服役歴は無いけどな。

そういう“法螺を吹く”のですら「努力」のうちなんだよw
この仕事をしたい!御社に入りたい!という気持ちが伝えられればそれでいいわけだ。


396:名無し不動さん
10/01/20 12:04:48
>>379
一応男女雇用機会均等法で法律上は差別できないけど実際はわかんね。
エイブルってとこの募集見たら一応男も窓口にいたんでいけんのかなと思った。
まあほんとに知りたいなら近くのエイブル店舗をいくつか回って窓口で誰が対応しているか見てみるのも
良いかもしれないけど男の営業員が窓口使ってたら結局ほんとの所はわからんわなw

まあ売買でもいいけどなあ・・・
不動産投資をやってみたいってのもあったから宅建取ったんだ。
でも実際売買でも事務でも得られる知識にそう違いはなさそうに見えたから
自分の時間を作るためにも事務が無難だと思った。

397:名無し不動さん
10/01/20 12:46:13
>>396
>自分の時間を作るため

こういうヌルいこと言う男は不要。
自分の時間作りたいならパチ屋とかの底辺職行けよ。

事務は体力使わないんだから女の仕事。
主婦のパートで充分。低賃金で賄えるしな。

(投資の元手になる)金は欲しい、でも自分の時間も欲しいなんて都合が良すぎ。

自分の時間が欲しいなら金は諦めて底辺職に行け。
金が欲しいなら自分の時間犠牲にして寝食削って働け。
働かざる者喰うべからず、だ。


398:名無し不動さん
10/01/20 14:11:40
>>397
別にあれこれ指図される理由はないんだが。
どうして他人をコントロールしたがるかね。
まあお前と仕事感について議論する気はない。

399:名無し不動さん
10/01/20 15:19:45
>>398
そんな拗ねたこと言ってるから仕事見つからないんだよ。

基本的にこの業界は激務なの。そして成績が全ての世界。
自分の都合に合わせて働くことができるという業界じゃないの。
仕事観を議論したいんじゃなくて、おたくみたいな考えの男はこの業界で働くのは向かないし必要ともされないって忠告したの。

男のくせに事務を希望する位だからそこらへんのOL以上のPCスキルは当然あるんだろうが…だとしても男の事務採用はほとんど無いよ。
てか不動産業界以外だって普通そうでしょ?
そのくらい就活してんなら分かるでしょうが。

おたくみたいなゆとり系は入ってこられても正直邪魔なんだよ。
数字が人格の世界なのに数字を挙げることに集中できない奴は他の一生懸命やってる連中の足を引っ張りかねない。
第一、投資が目的なら知識なんかなくても問題ないよ。
知識より大事なのは資金だよ。

その資金が潤沢にあるんなら正直自宅警備員やってた方がおたくのためだと思いますよ。
この業界で働いても迷惑がられるだけだと思いますし。




400:名無し不動さん
10/01/20 15:50:53 TXaep6u0
>>399
迷惑といっても99.9%あんたと俺の職場は被らないでしょ。
俺も399の意見に反論はあるけど言っても理解しないだろうし理解してもらったから何?って感じだからしない。
仮に論破したとしても遺恨が残るだけで何も良いことはない。

ゆとりだの足を引っ張る奴だの自宅警備員やってろとか2レス目から中傷してくる人と建設的な話になるとも思えないしなあ・・・
仮に自分がそういう事言われたら顔真っ赤にしてレスするだろ?そういうこと。
ID出すからNG指定してくれよ、お前とは話したくない。

401:名無し不動さん
10/01/20 15:59:20 R/Xpgtcl
宅建って正直試験3ヶ月前からくらいから勉強じゃね?
俺は焦りながらも休日返上で勉強して受かったけど、
俺の同期は1年くらい前からやって落ちてたぞww
てか、だらだらやるより短気集中が正解だろ!

402:名無し不動さん
10/01/20 16:05:07
>>401
俺も1年以上勉強期間があったら正味な話ちゃんと勉強したのは3ヶ月ぐらい前からだな、
やっぱ焦りがないとだめだわ。

403:名無し不動さん
10/01/20 16:09:51
>>400
お前の考え方が通用する会社はこの業界にはほとんど無い。
求人広告には求職者が都合よく感じるような甘い誘い文句ばかり書いてあるがあんなの全部ウソ。
お前じゃどこ行っても速攻でノルマ未達でクビだよ。

てか自分に都合が悪くなると拗ねて逃げるのはやっぱりニートが宅建取っただけのことはあると思うわw
一番使い物にならないタイプだね。



404:名無し不動さん
10/01/20 16:13:47
>>403
職場で相手にされないからってここで暴れてるお前もたいがいだろ(´・ω・`)

405:名無し不動さん
10/01/20 16:16:44
>>403
気に入らないならID出してるんだしNGリストに入れたら?
粘着して食い下がってるお前も見苦しい。

406:名無し不動さん
10/01/20 16:18:22
宅建取ったからという理由だけで就職してくる奴なんかロクなもんじゃないよ
宅建なんて原付免許だぞ
しかもキンタマついたいい若いもんが事務希望w 要らんよそんなの

407:名無し不動さん
10/01/20 16:23:47
てか宅建持ってるより車の運転の慣れ具合の方が重要だよ。
車の運転がぎこちなかったり法規走行に慣れてないと契約の成立確率が低くなるから。

宅建取ったただの長年ニートより、宅建無くても大型免許や二種免許持ってる方がポイント高い。
タクや配送の職種経験あれば接客や営業経験に解釈できるからなお良し。
でも中卒や高校中退はダメだがw

どっちにしろ宅建は入社の条件としてはあまり重要じゃない。面接でもほとんど話題に上らないはず。

408:名無し不動さん
10/01/20 16:38:52
まあこのスレの無職住人にとっては自分が合格した宅建の価値を貶められたくないんだろうよ
実際業界入れば分かるよ 自分が思ってるほど宅建に価値はないってことが
成績悪くて切られた奴は腐るほどいるが宅建取れなくて切られる奴なんか一人もいない
資格だけで就職できて身分安泰なら苦労はしないって

409:名無し不動さん
10/01/20 17:03:28
>>406-408
宅建取ってから来てください。
お引取り願います。

410:408
10/01/20 17:09:50
>>409
もちろん持ってるけど?
無資格者の嫉みと思われたのか…。心外だなあ。

「担当した契約は最後まで誠意持ってきっちり自分で責任を持ちたい」から宅建を取った、という奴なら伸びるし使える。
が…
「宅建持ってれば就職に有利だし事務ならずっと内勤でラクできるしとりあえず持ってりゃ身分安泰♪」という動機で宅建を取った奴は使えないし要らない。

どこの会社の考え方もそうじゃないかなあ。

411:名無し不動さん
10/01/20 17:10:48
宅建持ってない奴の書き込みはすぐ分かるな(´・ω・`)


412:名無し不動さん
10/01/20 17:20:29
事務男のいる会社に女の営業がいたらしかもその女営業がやり手だったら事務男はカッコ悪くて会社いられないだろ
事務男が定年退職後のじじいのバイトとかなら話は別だけど
>>396は定年退職した爺さんなのか?

413:410
10/01/20 17:23:07
>>411
宅建だけ持ってて就職できない奴の書き込みもすぐ分かるよ
ちなみに本当に持ってるからさ。
ま、運よく就職できれば俺が言ってることが一つも間違ってないことがきっと分かるさ

414:名無し不動さん
10/01/20 18:00:14
408を擁護するわけじゃないが今後自分なりのポリシーを持ってる奴とか
会社を踏み台にしてステップアップしてやるぜ位のバイタリティあふれる奴が生き残るだろうな。
営業員もネットが発達して数が減らされてきてるし。
事務所にPC置いて客に直接物件検索させて見学も鍵だけ渡して自分で見に行ってもらうって業態で
やってるところを知ってる。
そのうちどこも似たような感じになるんじゃないか。
人類はネットに取り殺されるな

415:名無し不動さん
10/01/20 18:20:25 Y9tG3/7N
>>411
馬鹿まるわかりすぎて哀れだよな

416:名無し不動さん
10/01/20 18:45:26
馬鹿というか無駄に生きてる奴は戦いどころを間違えてるんだよな

417:名無し不動さん
10/01/20 19:58:04 hjtcLq81
>>410
ねえ?
不動産業って忙しいはずなのになんでこんな時間帯に書き込んでるの?

418:名無し不動さん
10/01/20 20:20:10
>>417
不動産業界は水曜日休みが多いからじゃないの?


419:名無し不動さん
10/01/20 20:38:32 hjtcLq81
>>418
そうなの?
うちは月と日曜交互だぜ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch