10/05/03 17:21:35
>>889
私も意見出す予定です。吾妻市民さんもお願いします。
後から気づいたのですが、
松代/並木の方が一戸建て想定なので10%設定だと現在の街並を間違いなく破壊してしまうと思いました。
実際先行して竹園三丁目で売却され建て売り?みたいなのが建っている場所がいくつか有りますが酷いです。
日本中よくあるちんけな分譲地と何も変わらず、ほとんど木なんて生えてない。
竹園は地価が高いから詰め込まなきゃ、高額すぎて売れなくなってしまうのかもしれないですが酷い。
ああいう開発が全ての地区で今後行われると考えると恐ろしいです。
研究学園地区(センター地区)全体が安っぽい詰め込み型住宅地に変貌してしまいます。
それと、最大の問題は無電柱化しなければならないという記述が無いため、
電柱が立てられ景観が破壊される可能性が高い事です。実際竹園では業者が電柱立てて分譲してしまっています。
筑波研究学園都市は1970年代から極力電柱の無い美しい街づくりを進めて来たのに、
40年近くたって新たに電柱を立てようなんて愚の骨頂。
日本人はすぐ金の事だけ考えて安易に電柱を立てますが、止めて欲しい。
日本一の科学の街が、発展途上国の空のようにに電線が垂れ下がってるようじゃ、つくばのみならず日本の恥だと思います。
>>890
確かに吾妻一丁目の対象地区はなぜか現状でも低いですが、吾妻二丁目なんかは相当緑化率高いですよね。
最低二丁目と同じくらいでないと、
コンクリートとアスファルトに囲まれた悪い意味でのどこにでもある日本の街になってしまうと思います。
かつて国が巨費を投じて作った数少ない計画都市が、どんどん安っぽくなっていく事に危惧しています。
そうも言っていられない時代になってしまったんでしょうかね…