09/11/25 10:13:59
>>28
基本的にはその通りだけど、
東上線の車庫が森林公園駅にあるから朝は森林公園駅始発の電車がめちゃ多い。
だから森林公園駅始発の電車を選べば東松山駅や高坂駅でも大抵座れる。
ただ高坂駅だと電車によっては座れないかも。
森林公園駅以遠の駅から乗って座れなくても森林公園駅で始発の電車に乗り換えれば座れる。
30:名無し不動さん
09/11/25 11:56:56 3SmD2WFc
小川町も座れるよ!
寄居から来る電車が到着するまでに来ればの話だけど!
31:名無し不動さん
09/11/27 18:32:46
住みたい路線ランキングBEST20
URLリンク(suumo.jp)
32:名無し不動さん
09/11/27 19:27:55 YX0ieNB1
>>31
東上線が10位ということよりも、武蔵野線が9位なのに驚いた
33:名無し不動さん
09/11/28 22:54:10 dQbkGaXn
wwwwww
34:名無し不動さん
09/11/29 09:33:24 acPEzNOR
ふじみ野は思ってたより発展しなかった。
家賃も下降線だし。
賃貸物件は空室が多い
35:名無し不動さん
09/11/29 09:40:15
都内沿線をもっと整備しないと、いくら田舎方面を開発しても
イメージが悪いままなので盛り上がらん
36:名無し不動さん
09/11/29 13:09:56 WY4m89Ns
>>35
自治体がやる気がなきゃどうしようもない。
37:名無し不動さん
09/12/01 20:28:10 huuwSjIa
その人次第だけど、発展しないほうがイイという人もいるよ。
38:名無し不動さん
09/12/02 16:25:07 IKDy8RPb
発展すると、うるさくなるし治安も悪くなるからなー
駅前とかは特に・・・
39:名無し不動さん
09/12/02 16:36:22 IIdlyiai
ディズニーでバイトする人は志木以南で住まうことをお勧めする
40:名無し不動さん
09/12/05 00:49:36 S8H8xYNZ
東松山のケーズデンキがオープンしたな
41:名無し不動さん
09/12/05 21:18:24
昔は安かった
URLリンク(m.youtube.com)
42:名無し不動さん
09/12/07 22:27:36 pywVlLmX
準急通過駅はお薦めしない
43:名無し不動さん
09/12/09 08:35:23 MarTSuU7
都内はスーパー少ないんだよなあ・・・
44:名無し不動さん
09/12/13 00:51:50
鶴瀬の駅近くってどんな感じ?
車を持つ気が無いんだけど、生活できるかな・・・?
45:名無し不動さん
09/12/13 05:54:58 nZPBCfZx
>>44
ちょっとゴチャゴチャしてる街かんじ
車無くても生活は出来るとおもう(あまり高望みしなければ)
46:名無し不動さん
09/12/14 12:24:10 ljHIyv85
ピオニウォークの近くに住みたいけどマンションないのかな?
47:名無し不動さん
09/12/14 13:01:30
>>46
高坂駅西口のほうならマンションあった気がするけど、新築物件は知らないなあ。
48:名無し不動さん
09/12/15 14:29:37 ACEYDGh9
高坂ニュータウンにあるマンションあたりは築20年行ってるけどバブルの頃に出来たから豪華だな
築年数も結構行ってるから捜せば出物も結構あるんじゃないか?
49:名無し不動さん
09/12/16 13:02:40 KXo5SH0X
ふじみ野の専用のバスで送迎してくれるマンションってどうなんだろう?
50:名無し不動さん
09/12/16 22:05:22 ld+oH/Yl
悪いこと言わないから、池袋から急行じゃないと帰れないとこは辞めとけ。
帰宅ラッシュの東上線急行の殺伐さは異常。
急行で池袋から50分位乗っても全然空かない&席が立たない。
他の私鉄沿線は、都心の始発駅から30分も乗ればどこかしら降りたり乗
り換えたりする分岐点があるけど東上線に限ってはそれがない。
都内通勤なら各停許容範囲の志木まで。電車もそこまで混まないし。
埼玉県内で車通勤の仕事だったら住むにはいいとこだと思うけどね。東松山とか川越とか。
51:名無し不動さん
09/12/16 22:36:20 ktWNW8LN
別に朝座っていく分には全然問題ないっしょ。
池袋からだって1本待てば座れるし、ヘンにゴチャゴチャしてるところに住むぐらいなら郊外のこうが子供のためにもいい。
52:名無し不動さん
09/12/16 23:16:06
何本待って座ったとしても、老人や妊婦には必ず席を譲れよ
53:名無し不動さん
09/12/17 08:03:59 +Z0LQnPz
TJライナーは快適だよね
54:名無し不動さん
09/12/17 08:21:33
不動産屋のオレから言わせれば
東京都にこだわらないなら朝霞だろ
急行は停まらないかわりに
賃貸・分譲どちらも
和光市>朝霞台≧朝霞
通勤便利、商業(スーパー)程々
55:名無し不動さん
09/12/19 10:34:39
>>52
上京して初めて1人暮らししたのが志木で
さっさと帰りたいのでいつも急行に乗ってたが、
そんな風景みた事が無いw
と言うか急行利用者のモラルが低すぎる。
前の人から順々に腰掛けていけばいいのに、
普通にダッシュで前の人突き飛ばして座ったりするじゃん。
あれで年寄りとか座れるわけがない。
あんなの東上線だけだよ。
56:名無し不動さん
09/12/19 12:08:29 5XejTjus
>>55
いつの話だよw
今は急行のホームが真ん中のホームになったりTJライナーが出来て
1時間以上掛かる東松山以遠の遠距離客はそっちにいったせいかもうだいぶマターリしてる
57:名無し不動さん
09/12/19 22:29:18 qi4W2ZoJ
500円くらいになってもいいからレッドアローみたいに30分間隔で上りにも導入して欲しい。
そこまでやれば坂戸・東松山あたりに一軒家構えるって人すごく増えると思う。
絶対座れるのは大きいよ。
58:名無し不動さん
09/12/19 23:08:39 l6VGYZg4
TJライナーはどちらかというと東松山以遠の人向けなんだろうけど、
朝も運転して欲しいな
59:名無し不動さん
09/12/20 09:22:57 1mQyo/kn
URLリンク(www.fujimino340.com)
ここってどうですかね?
駅からシャトル便でマンションまで直行っていうのがウリみたいですけど。
60:名無し不動さん
09/12/20 14:28:39 n09CynWo
東松山市か随分と安くなったよね、つきのわの個建て分譲ももー中古の売り物件が出ているよ、利便性で考えるとつきのわまでだよねー武蔵嵐山駅は何も無いし不便な割には地価はまだ高いと思う。
61:名無し不動さん
09/12/20 14:57:21 QmNIZAGb
東松山はここ10年ぐらいで商業がかなり寂れたからな・・・
昔は駅周辺だけでなんでも揃う街だったが、今はもう坂戸駅周辺あたりとかわらん
スーパーも電気屋もみんなバイパス沿いに移転してしまって、
買い物も車がないと不便になってきた
でも春にピオニウォーク東松山がオープンすれば
東上線沿線で唯一大型ショッピングモールがある街ということでまた評価が変わるだろう
62:名無し不動さん
09/12/21 02:32:20
>>61
首都圏の購買需要から言って大型ショッピングモールはすでに供給過剰なんだけど…。
もしカルフールみたいにできて1、2年かそこらで撤退ってことになったら
大型モールが周辺商店を潰して去ったせいでゴーストタウンになった悲惨な例の仲間入りするだけだよ。
63:名無し不動さん
09/12/21 10:15:44 2zTy1xp8
商店街みたいな日常品を買う店とショッピングモールが競合するわけないんだけどねw
商店街関係者はなんでも大型店のせいにしたがるからなあ
64:名無し不動さん
09/12/21 10:52:04 +bm74XQu
>1、2年かそこらで撤退って
ふじみ野の事ですねわかります
65:名無し不動さん
09/12/21 13:27:21 OwccNwsV
>>62
東上線沿線というか県西部にアウトレットを除けば大型モールはまだないから
どんな形であれ大型モールが出来ればそこそこ以上は流行るんじゃないかね。
それに撤退の事まで考えてたらどこにも住めないかと。
大型店でなくてもスーパーが撤退して買い物難民化した住宅団地とか、
スーパー同士が競合した結果、共倒れしてスーパーが無くなった地域とかきりがない。
>>64
アウトレットモールリズムの事ならまだ潰れてないでしょ。
もう潰れたも同然の状態で放置されてるけどw
あれはあれでどうするんだろうか・・・。
まあ、入間のアウトレットが未だにすごい人出だから
テナントもそっちに出店したいと考えるか・・・。
66:名無し不動さん
09/12/21 13:50:49
偏見かもしれないけど、周りにスーパーが1店しかないとその店は殿様商売になってる気がする
67:名無し不動さん
09/12/21 17:25:20 JAMKsKgg
東上線の場合、川越市を境に結構生活に差が出てくると思うよ
都内から川越市までだと、道路も混んでるから車を持っていても
あまり車で買い物とか普通は考えないし
最寄り駅周辺で買い物が満足できるかどうかが勝負になるかなー
逆に川越以遠だと道路も走りやすいから車で2~3駅先ぐらいなら
普通に10分ぐらいあれば行けちゃうし、
バイパス沿いにはロードサイド店も多いから
車さえあれば買い物に不便は感じないと思う
68:名無し不動さん
09/12/22 00:16:20 AuBZacHs
関越道も近いから車好きにはいい場所だろうな!
69:名無し不動さん
09/12/22 22:49:43 87sfldfJ
越生線沿線は微妙かな?
70:名無し不動さん
09/12/23 08:19:51 9m3ETLbs
越生線の駅はどこも何もないぞ
コンピニさえない駅多過ぎ
71:名無し不動さん
09/12/23 13:09:01
坂戸からバスに乗るよりはマシだと思えばいい
72:名無し不動さん
09/12/25 11:59:56 8KI8vWB+
沿線最大のお買い物スポット川越の住み心地は格別
73:名無し不動さん
09/12/29 21:35:02
東京スカイツリー 634m 高さ世界一の塔!
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
■東京スカイツリー専用掲示板
URLリンク(tokyo2ndtower.cocolog-nifty.com)
■東京スカイツリー建設風景
URLリンク(tokyo-sky-tree.seesaa.net)
■東京スカイツリー定点観測所
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
■I LOVE TOKYO SKY TREE !
74:東京スカイツリーは19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕真実!
10/01/08 21:30:57
東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
75:名無し不動さん
10/01/08 22:49:34
このスレ、東武ってついてないのにうざいコピペきやがった・・・w
76:名無し不動さん
10/01/11 09:59:04 wODBoopW
ときわ台は東上線が誇る高級住宅地
77:名無し不動さん
10/01/14 10:54:07 CX5n1ShY
ときわ台っていっても北口だけだよね。
南口は普通にゴミゴミしてる気がする。
78:名無し不動さん
10/01/17 14:28:21 sh5T+kbj
若葉ってどうですか?
79:名無し不動さん
10/01/23 01:21:09 NAjcu1U8
土地が余ってる感じ。
車生活なら便利な地域。
80:名無し不動さん
10/01/23 10:55:55 FWPxbdfj
それ行ったこともないんじゃ…
どんな場所かさえも理解してない気がする
81:名無し不動さん
10/01/27 00:10:11
朝霞台に建売買おうかと思ってるんだけど、
おすすめの不動産屋ないですか?
あと普通には気づきそうに無い、気をつけたほうが良い事とか、、、
82:名無し不動さん
10/01/27 16:47:00 5Uod7cmg
>>78
駅前にワカバウォークってショッピングモールがあるんで便利ですよ。
車が無くてもほとんど生活できます。
83:名無し不動さん
10/01/29 00:35:47
朝霞台の建売で浜崎4丁目の物件をよく見かけるけど、
Google Mapでみてみると、もともと畑だったところなのかな?
そして安く見えるのは、武蔵野線がすぐ隣を走ってて
うるさかったり・・・?
84:名無し不動さん
10/01/29 19:14:39
朝霞台朝霞周辺はバス勤だし、歩道が整備されてない所が多い印象。
裏道なんだけど、車の通りは多く、中型トラックまで通る印象。
85:名無し不動さん
10/01/30 20:01:55 inuNcAIZ
道路環境は実地歩いてチェックした方が良いよ。
古くからある駅周辺は特に道路整備が遅れてる印象がある。
86:名無し不動さん
10/01/31 17:21:33 zbm1I0Sn
リファージュ高坂を見に行ったけど、東上線の奥地にしてはずいぶん高いお値段なのねん
87:名無し不動さん
10/01/31 18:46:43
武蔵野線の脇は騒音と振動に要注意。
夜中でも貨物が通るよ。
88:名無し不動さん
10/02/02 19:20:37
終点の寄居とか北の方がB地区と接しているからヤバイ
89:名無し不動さん
10/02/02 19:59:01
んなことない
90:名無し不動さん
10/02/13 15:16:19
田舎が好きなら寄居とかオヌヌメだよ
91:名無し不動さん
10/02/13 18:25:04 KBgEzRPN
むしろ東武練馬あたりのほうが田舎だけどな
92:名無し不動さん
10/02/13 18:25:47
東武練馬じゃなくて東武竹沢だったw
93:名無し不動さん
10/02/13 19:07:02
まぁ寄居は鉄道三線が通って、駅が7つもあるからね・・・
ローカルが好きなら八高線に乗り換えればすげぇー田舎
94:名無し不動さん
10/02/16 21:36:35
>>91
東武練馬は昔はパッとしなかった(というか、上板橋~下赤塚)。
けど東武練馬はサティが出来てからかなり変わったなぁ。
寄居についてだけど、さすがに寄居に住むのは通勤が大変なんでは・・・。
森林公園、小川町ならば乗り換え無しだからギリギリ我慢は出来そうだけど(都内勤務の場合)
95:名無し不動さん
10/02/17 00:38:49 WWisEhsI
都内に通勤する上で寄居、というか東武竹沢から先はキツイだろうなあ
朝だと小川町で接続する池袋行きが既に座席埋まってる状態だから
森林公園から本数がメチャ増えるからそこで乗換えるという手もあるが
田舎暮らしに憧れるのはわかるか、なかなか現実は厳しい
96:名無し不動さん
10/02/17 20:51:44
俺は東上線沿いに戸建買ったけど(成増~池袋間の23区)、
小川町辺りなら豪邸とは言わずも、かなりの家を買えたんだよなー。
ただ、俺の勤務地が品川近辺なんで、どうしても通勤が無理だった。
池袋が勤務地だったら小川町の大きな家を買っていただろうなぁ。
97:名無し不動さん
10/02/17 21:18:39 PhhyAnU0
板橋あたりの新築マンションの販売額で、坂戸~東松山あたりの一戸建て買えるね。
まぁ駅近は難しいかもしれないけども。
98:名無し不動さん
10/02/17 21:50:25
買えるけど買わない人がほとんど
99:名無し不動さん
10/02/18 06:06:48 LzNzJE0Q
つきのわのフランサは結構人気らしいけどねぇ
100:名無し不動さん
10/02/19 09:18:10
朝8時半くらいの池袋行き各駅停車って、混み具合どんなもん?
急行はかなり混む上に池袋近くでよく停止して、結構辛かった記憶(10年位前)があるけど、、、
101:名無し不動さん
10/02/20 08:22:51 K5t0dq4I
>>99
フランサは駅近で3000万円弱で買えるのは安い
ただ、場所柄駅前とはいえ電車の本数も少ない、周りに何もないで不便そうだからねぇ
同じ駅近でも高坂駅まで来るとリファージュ高坂は4000万円前後でちょっとお高め。
ただあそこはショッピングモールも出来るから環境は最高だろうがね。
隣の北坂戸駅からバスで行く、坂戸にっさいなら3000万前後で買えるみたい。
ここも周辺に色々郊外店多い感じだった。
102:名無し不動さん
10/02/22 12:11:24 WSc2yXSk
志木最強
103:名無し不動さん
10/02/22 12:22:31
志木より和光市
104:名無し不動さん
10/02/22 12:55:58
西落合中落合
105:名無し不動さん
10/02/22 19:42:50
大人二人、乳児一人、犬一匹
車はないです。
夫が有楽町線で通勤しています。
和光、朝霞台、志木あたりが
いいのかなと思っているのですが
子供がいる場合、住みやすさとしてはどうなんでしょうか。
上記でも書きましたが、車がないので
買い物が駅周辺でだいたい済ませられると助かります。
アドバイス頂きたいです。
よろしくお願いします。
106:名無し不動さん
10/02/22 20:23:14
>>105
駅前は志木>和光>>>>>>その他
だけど、和光市駅の強さは、乗り換え無しで 渋谷 新宿 池袋 に行ける点だね。
しかも絶対に座れる。
107:名無し不動さん
10/02/22 20:56:02 a51lAdCZ
和光はイトヨしかないからな
108:名無し不動さん
10/02/23 02:13:33
志木のファイブハイツ、値段下がらないなあ。
親が30年前に売ったときの値段と変わらんw
まあ物価が上がってるからあれだけど。
109:名無し不動さん
10/02/23 10:26:32
105です。
コメントありがとうございます。
やはり通勤の事を考えると和光ですかね。
帰りが深夜になる事も多々あるので
その辺は考えてあげないとなとは思っているんですが
107さんの仰る通り、和光にはイトーヨーカドーしか
見あたらないのでマイカーのない私にとっては
和光は不便かもしれないなと…
ちなみに志木にある丸井、サティ、ダイエーは
どの程度の規模なんでしょうか?
110:名無し不動さん
10/02/23 20:09:02
寄居は本当に隣の北の方はやばい人が多いよな
同じ日本人という感じがしねぇ
やはりBのせいかなぁ・・・・
111:名無し不動さん
10/02/23 21:28:05 BdBwcGKG
隣?
112:名無し不動さん
10/03/04 12:54:01 aL2f2piY
埼玉県内の東上線沿いで駅周辺にショッピングセンターがある駅はどのくらいあるでしょうか?
引っ越しの候補にしたいのでよろしくお願いします。
113:名無し不動さん
10/03/04 12:55:03 aL2f2piY
あ、出来ればイオンみたいなショッピングモールがある所がいいです。
114:名無し不動さん
10/03/04 13:11:32
若葉
来月から高坂
115:名無し不動さん
10/03/04 14:25:18 UUjOYMop
家の母に西武新宿線下井草(杉並区)と東武東上線朝霞(埼玉)は同じと言われました。
116:112
10/03/04 20:06:59 0qAgm/zp
ありがとう!
参考にします!
117:名無し不動さん
10/03/05 09:09:45
>>109
丸井は普通の郊外型こじんまりデパートって感じで、ダイエー&サティーも普通サイズ。
駅前便利度重視なら和光より志木の方が良いと思いますよ。
ちなみに和光市・志木共に終電の時間は一緒です(東上線もメトロも)。
距離も各停で7分という誤差範囲。
118:名無し不動さん
10/03/05 13:54:21
>>117
109です。
回答ありがとうございます。
やっぱり買い物重視なら志木ですよね。
ダイエー、サティが普通サイズなら
買い物にも便利そうです。
志木、いいなーと思って
まだ引っ越せる訳じゃないんですが
色々物件見てみました。
思ったより、高いんですね…orz
119:名無し不動さん
10/03/11 08:10:41 /lrSNU1N
東上線沿線は埼玉の路線でも結構高いイメージ
120:名無し不動さん
10/03/11 20:27:50 N4qqUnPc
この沿線はかなり治安悪いから止めといたほうがいいよ。
東上線沿線出身なんだが、この沿線で恐喝1回・ヤクザらしき奴からの脅迫1回あってるし、チンピラからの脅迫も3回くらい受けた。
沿線の公立中学校なんて酷い荒れ方だったよ。
121:名無し不動さん
10/03/11 20:50:22
当方28年住んでて一回もないが
それは地域じゃなくて個人によるものではないかと
122:名無し不動さん
10/03/11 20:50:46
>>120
ソースを出してか書けよ
埼玉県警の犯罪白書では東上線沿線の市町村はマシな方だったが?
123:名無し不動さん
10/03/11 21:32:47
>>122
あんなもんあてにならん。
検挙件数なんて実際に起きた事件の氷山の一角に過ぎないんだから。
>>121
信じられないな。こんな荒れた地域に28年も住んでいて一回もDQNに遭わないなんて。
俺は高校や大学は別の沿線の学校いったんだが平和そのものだったよ。
暴力とヤンキーが支配していた中学時代とは偉い違い。
124:名無し不動さん
10/03/11 21:57:03
俺ももう20年以上住んでるけど小中学校、高校は平和そのものだったがな。
125:名無し不動さん
10/03/11 22:03:52
東上線沿線なんて可愛いもんだよ
千葉とか茨城の学校なんか荒れまくってすごいらしいから・・・
126:名無し不動さん
10/03/11 22:11:02
>>125
まだ千葉や茨城のがマシだろ?
東上線に乗ると座席が引き裂かれた跡やタバコを押し付けて焦がされた跡を見かけるが、これだけで沿線の住民層が伺い知れる。
常磐線や京成線で座席がタバコで焦がされた車両なんて見たこと無いし、千葉に親戚いるんだが悪い噂は聞かないな。
127:名無し不動さん
10/03/12 03:49:16
タバコ跡?
そんなの見たこともないが
128:名無し不動さん
10/03/12 04:43:31
>>120 >>123 >>126
やぁ、千葉県民さん
そんな顔真っ赤にして反論するなんて何か嫌なことあったのかな?
129:名無し不動さん
10/03/12 05:29:34
wwww
130:名無し不動さん
10/03/12 07:19:39
>>128
あーいっちゃった(゚∀゚)
131:名無し不動さん
10/03/12 11:11:51 Cb7cWbQu
子育てするのに正直この地域を選ぶのは有り得ないな。
こんな治安悪い地域に家建てて家族が犯罪に巻き込まれても自業自得。
なんか最近も近所に強盗が入ったらしいし。
132:名無し不動さん
10/03/12 12:20:47
千葉県民さん巡回カキコお疲れさまです(^ω^)
133:名無し不動さん
10/03/12 14:06:48
118です。
なんだか荒れ気味ですか?
私は千葉に住んだことも東上線沿線に住んだことも
ないのでどちらの味方という訳ではありませんが
旦那が昔、東上線の下赤塚に住んでおりました。
発砲事件があったり近所の住人がおかしかったり…
下赤塚に住んでいる方々にはなんですが
治安が悪いなぁと感じたのは事実です。
でもどうなんでしょう。
そういう治安が悪いと感じる事があったかなかったかで
評価も変わってくると思います。
今度、昼間と夜にでも志木に行って様子を見てこようと
思っています。
134:名無し不動さん
10/03/12 16:57:30
ニートの荒らしが脳内情報で書き込みしてるだけだからスルー推薦
135:名無し不動さん
10/03/12 18:33:43
東上線はいわゆるダサイタマ臭は薄いように思う
比較的に無味無臭の地価の安いベッドタウン路線という感じかな
ダサイタマ臭は埼京線以東の路線が強烈
136:名無し不動さん
10/03/13 08:04:02
年度別一人当たり市民所得(年度別雇用者一人当たり雇用者報酬)
平成19年度、単位千円
和光市:3,598(5,805)
朝霞市:3,346(5,947)
志木市:3,386(6,309)
新座市:2,954(5,286)
富士見:2,910(5,358)
ふじみ:2,936(5,419)
川越市:2,949(5,304)
鶴ケ島:2,919(4,989)
坂戸市 2,705(4,816)
東松山:2,809(5,092)
---
埼玉県平均:2,973(5,258)
こんなとこ
137:名無し不動さん
10/03/14 10:52:46
133です。
昨日昼間に行ってきました。
サティ、丸井、ダイエーと規模もそれなりに大きくて
便利な感じがしました。
東口は人は沢山いますが、静かな感じ。
南口は繁華街といったイメージを受けました。
普段の買い物をするならサティなのかなぁ。
>>136の所得も参考にさせていただきました。
志木は我が家にはちょっと敷居が高いんだなぁと
改めて思いました。
ただ、現在東京に住んでいて家賃が2DKで10万近いんです。
志木駅から歩いて15分とか20分でもいいので
今より安く済む所を探し中です。
家を買ってしまうか、それとも志木がどんなものか見るために
賃貸にするか…迷い中。
138:名無し不動さん
10/03/14 12:19:08
>>128
俺が千葉県民という事にしたければ勝手にそう思ってれば良いんじゃないか?
不動産業界で働いている知人によると東上線沿線はイメージの悪さから分譲しても売れないのは業界では常識らしいよ
139:名無し不動さん
10/03/14 12:30:02
出た(笑)
業界の常識wwww
脳内の常識のの間違いだろうにw
140:名無し不動さん
10/03/14 14:19:28
>>138
売れないのに東関東に比べてなんでこんな土地や家の値段が高いんでしょうねぇ。
不思議だー。
さすが引きこもり君の妄想はすごいねー。
141:名無し不動さん
10/03/15 09:27:24 ElEnNlcD
>>137さん
志木は急行が止まるし始発電車はあるし、スーパーが多いのが特徴です。
池袋~川越の間では一番栄えていると思います。(50年以上前から急行の止まる駅だったからだと思います)
ただ、所詮は東上線ですので、住民のガラや公立学校の教育水準は期待できません。
これは路上での恐喝や校内暴力が横行しているという話ではなく、『東武東上線』の一般的なイメージと合致しているというだけの話です。大泉学園やひばりが丘とは違うということです。
だからそれだけ地価や家賃が他路線より下なわけです。
さて、志木駅周辺ですが、市境が入り組んでいて、駅のすぐ傍は朝霞市です。線路際の村山クリニック(志木駅を出て池袋寄りスグの病院)はもう朝霞市になります。
そこで志木駅から歩ける朝霞市内に住まいを求めて、志木・朝霞台・北朝霞(武蔵野線)の3駅を徒歩圏内に収めるのはどうでしょうか?
具体的には三原や朝志ヶ丘など。(三原のほうが高級です)
武蔵野線が出来た時朝霞台は無く、東武は志木と武蔵野線交差部までの距離が短いので駅の設置を渋ったくらいなので、志木~朝霞台の距離は短いです。1.4kmくらいです。
(ちなみに朝霞台の駅は、用地を市に取得させ、無償譲渡により設置しました)
こんな探し方も面白いと思いますよ。
142:名無し不動さん
10/03/23 19:23:21
>>140
東上線沿線は治安の悪さから敬遠されているというのは常識なんだが。
お前が常識無いから気付かないだけで。
実際川越や坂戸辺りは人口横這いなんだろ?
東松山にいたっては都内からそう遠くないのに人口減りかけてじゃねーか。
それと、東上線が東関東よりも地価が高いのは人口や人口密度が高いから当然だが。
地価が東関東よりも高いから東上線沿線は治安悪くないとか言えるなんて馬鹿さ加減には呆れる
143:名無し不動さん
10/03/23 20:09:55
脳内で敬遠されてると決めつけるのはいいからソース出せよw
144:名無し不動さん
10/03/23 20:14:53
↑沿線の人口増加率調べればわかるだろ。
警察が発表した犯罪認知件数は大宮区が高くなっているが、大宮は繁華街で警察官が多いため検挙しやすいから。
坂戸南口や高坂東松山辺りの治安は信じられないくらいに悪い
145:名無し不動さん
10/03/23 20:44:01
ほう、その割には地価は結構高いようだが?
敬遠されるなら、売れ残りでどんどん地価は安くなるのが普通だが?
146:名無し不動さん
10/03/23 21:01:00
URLリンク(www.tokyu-land.co.jp)
埼玉県内の同距離圏に比べると東松山あたりでも地価は高い方だわな。
地価が高いという事は、売れているという事。つまり人気がある訳で。
147:名無し不動さん
10/03/23 21:25:01
>>146
だったらなんで東松山市の人口が減ってんの?
東松山市の人口1番多い時は9万2000人いたのに今は9万人前後だが。
結局治安の悪さから敬遠されているからだろ?
148:名無し不動さん
10/03/23 21:48:50
団塊世代の子供が巣立ってるんだろ。
その証拠に人口は微減してるのに世帯数は年々増加してる。
新しいニュータウンの開発分譲もまだされてないし。
隣の滑川町はつきのわ駅周辺にニュータウンが造成されたから人口増加したんだろう。
149:名無し不動さん
10/03/24 16:03:19 kMQVKJh7
住むんだったら遠くても川越。
森林公園始発の電車は暖房が効いていない。特に1月は寒い
乗客が増えるから、やっと川越ぐらいから効きだす。
寒いからどうにかならないかと聞いたけれど、「なかなか温まりません、
辛抱して利用して欲しい。」が東武の答えです。
自衛のためです。遠くても川越です。
150:名無し不動さん
10/03/24 18:54:59
137です。
>141
確かに志木市に絞らず志木駅に歩いていける距離なら
その三原や朝志ヶ丘という所も選択の一つですね。
子供の学校の事も考えないとですし色々難しいです。
>149
川越もいいなと思ったんですが
夫の通勤先から結構遠ざかってしまうので(新木場寄り)
選択肢としては難しいです…
ただ私の実家からは近めなので魅力的ではあります。
買い物も楽しめますしね
151:名無し不動さん
10/03/24 19:12:26
>>149
小川町発なら既にあったまってるし、森林公園発なら座っていけるから
多少厚着しても無問題じゃない?
152:名無し不動さん
10/03/25 18:43:01 iT3UZ1LO
川越から南
急行電車と準急電車で民度が違うからビビる
準急電車はDQN多いから気をつけろ
153:名無し不動さん
10/03/25 21:15:04
東上線の急行。川越以下は停車駅多すぎだろ。
急行なんだからモット停車駅減らさなきゃ急行は名ばかり。
154:名無し不動さん
10/03/28 08:25:37
20年ぐらい前は、成増と志木だけ停車だったのに随分増えたよね
155:名無し不動さん
10/03/29 20:35:31 UGe6PxN8
>>153
日中1時間に1本は、快速急行を運転してもいいかもしれないですね。
池袋・和光市・志木・川越に停車とか。志木は緩急接続の要衝として停車駅から外せません。
ふじみ野はいらないです。
156:名無し不動さん
10/03/31 10:41:56
川越って車は不便。
混雑するし、駐車場高い。
157:名無し不動さん
10/03/31 14:13:38 L5zRpVIV
川越でも郊外なら道路が混んでなくて便利。
霞ヶ関とか。
南古谷とか新河岸は土地が低いから豪雨が恐いけど。
でも郊外は買い物が不便だということも隣り合わせなんだよね。
158:名無し不動さん
10/04/02 15:47:58 YzDAZ0FY
うらら花高坂も土地分譲開始みたいだね
URLリンク(takuchi.ur-net.go.jp)
159:名無し不動さん
10/04/08 18:28:56 vmSu0fzK
埼玉県内商店街通行量調査 川越のサンロード、新富町が1、2位独占
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
160:名無し不動さん
10/04/19 14:58:04
赤ちゃんコアラ2年ぶりに誕生 東松山
URLリンク(www.saitama-np.co.jp)
161:名無し不動さん
10/04/25 19:16:22 QJd9GiIR
>>157
川越より東は車で買い物なんて事は道路が混んでいるからあまり出来ないよ