10/01/29 01:49:42
今どきのマンションは、
SECOMはデフォで入ってるよね。
918:名無し不動さん
10/01/29 09:18:52
セキュリティー入れても、泥棒が侵入してすぐに駆けつけてくれるわけではない。
泥棒入る→セキュリティー反応→本部へ→待機中の隊員に連絡→現場に隊員来る
こんな感じ。
道路に防犯カメラつけまくれば、犯罪も減るだろう。
919:名無し不動さん
10/01/29 18:46:00
>1
家を買っても、家賃は払っているよ。
自分が大家になって、自分から家賃を貰っている、と計算する。
日本のGDPのうち、たしか4割ぐらいは自分への家賃払いで計上されていたはず。
この方法は、入居率100%で、自分の住みたいようにアレンジできるところ。
920:名無し不動さん
10/01/29 18:48:43
Nihongo de OK
921:東京スカイツリーは19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕真実!
10/01/30 09:15:32
東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
922:名無し不動さん
10/01/30 14:30:03
賃貸:他人に家賃を払う
持家:自分に家賃を払う
家賃は一生払い続けるもの。
923:名無し不動さん
10/01/30 15:01:09
>持家:自分に家賃を払う
おめえ頭おかしいんじゃねえのw
924:名無し不動さん
10/01/30 16:46:03
借家:他人から家賃をもらう
持家:自分から家賃をもらう
持ち家は、自分で払って、自分でもらうんだから、家賃は相殺できる。
賃貸の家賃は他人の利益の為に一生払い続けるものと思うけどな。
賃貸であれ、持ち家であれ、住居費は一生かかるが、他人の利益分まで一生払い続けるのはいやだな。
925:名無し不動さん
10/01/30 16:50:51
>>922は会計の世界で生きてるみたいだな
間違ってはいないが一般人の感性とはかけ離れている
とはいえ、持ち家の場合、自分に支払ってるわけだから
相殺されて自分からの持ち出しにはならないんだから問題ないだろ
926:名無し不動さん
10/01/30 20:03:05
924が正解
927:名無し不動さん
10/01/30 21:31:49
買える奴は買っとけば良い。
日本国民がメタハイに気付けば、メタハイバブル来るぞ。
超絶なバブルが。
アメリカ、ロシア、ドイツ、フランス、イギリス、カナダ、中国、韓国
は日本を資源大国と認識しているんだよ。
中国の尖閣、韓国の竹島(対馬)の侵略は、メタハイ利権。
928:名無し不動さん
10/01/31 04:41:46
>>924
家賃の方が儲かるのなら分譲なんてしないだろ
929:名無し不動さん
10/01/31 08:18:51
一括ででかい収入を得て運用するか
毎月ちびちびを金貰うか
930:名無し不動さん
10/01/31 10:21:19
住宅手当が賃貸の場合のみ5万支給の俺は勝ち組
931:名無し不動さん
10/01/31 10:47:23
よかったですね
932:名無し不動さん
10/01/31 11:17:39
住宅手当で年60万貰ったとして、肝心の年収は…?
933:930
10/01/31 11:29:32
300万です
934:名無し不動さん
10/01/31 11:31:30 hu6fG8Vm
>925
結局は、賃貸と持ち家でどちらが、
金銭的に有利か?自己満足として有利か?ライフスタイル的に有利か?
ってことだろ。
まあ、転勤の可能性が少ない仕事なら、持家のほうが、
金銭的にも、自己満足的にも、ライフスタイル的にも有利だとは思う。
935:名無し不動さん
10/01/31 12:44:09
>>933
何歳なのか知らんけど負け組乙
936:名無し不動さん
10/01/31 12:55:29
いまどき首都圏だと家賃補助10万くらいは出るのか?
937:名無し不動さん
10/01/31 18:33:19
んなもんでるかぁハゲッ!
938:名無し不動さん
10/02/01 10:39:51
若い頃ボロ賃貸に住むか、年とってボロ一軒家に住むかの違いじゃね
939:名無し不動さん
10/02/01 11:57:06
>>936
うちの会社だと8割or15万まででる。
940:名無し不動さん
10/02/01 12:03:25
持家買うと出ないんだよね住宅手当。
941:939
10/02/01 15:28:52
>>940
うちの会社もなぜか出なくなる。なんでだろう。
942:名無し不動さん
10/02/01 17:22:03
10年ローンと40年ローンじゃ差が出るからが表向きで
払いたくないのが本音
943:名無し不動さん
10/02/01 18:56:30
家買うまでは会社に嫌気が差した社員は辞める恐れがあるけど、ローン抱えたら嫌になっても辞められないでしょ
それだけだよ
944:名無し不動さん
10/02/01 19:37:16
>>939
すごいな、それ。
最大75万の家賃まで出るわけか。
絶対家なんて買えねえな。
ウチは上限なしで半額、持ち家は無し。
上限なしといっても名古屋だからたかが知れてるけど、
部屋決めるときに事務が「常識的な範囲内で」と釘を
刺しにきたw
945:名無し不動さん
10/02/03 18:28:38
あほ?
946:名無し不動さん
10/02/03 23:45:57
>>944
頭悪すぎ
947:名無し不動さん
10/02/04 19:09:21
買って一生ものの家なら良いけどな。
30~40年そこらでくたばる建売とか糞以下だ。
日本の風土も考えないで建てた家なんぞに数千万も払う気にはなれんよ。
948:名無し不動さん
10/02/04 23:57:09 U+yYrrPv
>>
>一日も早く家賃の支払いを終わらせることが
じゃぁとっとと心肺停止させろよw
949:名無し不動さん
10/02/05 00:24:36
賃貸とローンどちらが得かという単純な議論は無意味
ローンでの物件購入は銀行から借金して投資をしている状態
この投資の収益とは土地の値上がり(値下がり)益 + 家賃が浮く分 - 固定資産税 - 諸経費等
この収益がプラスになるか?リスクに見合っているかを個別に計算する必要がある
なお土地の値段が変動しないと仮定すると新築物件の収益はほぼマイナスかトントンである事が多い
なおマンションの場合は土地がついてこないから、新築マンションをローンで購入するのは基本的に論外
950:名無し不動さん
10/02/05 00:28:09 fWjDzjpL
>>949
持ち家だと、子孫に土地を残せるって考えてるんじゃね?
(マンションも土地の持分がある)
951:名無し不動さん
10/02/05 03:36:14 COK/LCiv
>>950
個人の自由にならない土地なんぞにたいした価値はない。
ゴジラがやってきて一帯を更地にしてくれりゃ話は少し楽になるが。
952:名無し不動さん
10/02/05 07:47:03
核兵器の方がゴジラより現実的だな
953:名無し不動さん
10/02/05 10:53:44
中古マンション、瞬間蒸発 「出せば右から左に売れていく」
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
今後の住宅市場を考えれば、「ロケーションのよい中古物件」がイチバン
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
954:名無し不動さん
10/02/05 11:15:02
たしかに都心部のマーケットは流れが変わってきてるよ
地方や貧乏人にはドーデモいい話だけどな
955:名無し不動さん
10/02/05 14:36:04
いくらお買い得でも、築35年超中古マンションはねーわ
956:名無し不動さん
10/02/06 11:00:20 W9hRl0TH
人間の残年数と建物の残年数にもよる
957:名無し不動さん
10/02/06 11:19:43
>>955
都心の物件だと建て替えになった時、加えて容積率に余裕のある物件がオイシイ
建て替えを考えないで築35年のマンションなんて買うやついねーよ
ビジ板はバカばっかだな
958:名無し不動さん
10/02/06 11:22:26
ビジ板っていうのはこれね
【不動産】首都圏の中古マンション、"瞬間蒸発"--「出せば右から左に売れていく」 [02/05]
スレリンク(bizplus板)
959:名無し不動さん
10/02/07 12:54:34
>949
金勘定だけで、家を買うわけじゃないだろ。
家族の人数や成長による必要性、
本人の満足度とか数値化できない部分が抜けている。
>賃貸とローンどちらが得かという単純な議論は無意味
結論は同じだけどさw
960:名無し不動さん
10/02/07 12:58:04
たかが家買うくらいで騒ぎ杉
レベル低~い
961:名無し不動さん
10/02/07 14:22:59 chryYCwZ
って言う人に限って、ローンで家を買ってる。
962:名無し不動さん
10/02/07 15:54:10
>>959
それならなおさら、戸建は無駄 >> 家族の人数や成長による必要性
米みたいに住宅市場が確立していて不要時は簡単に売れる、というわけではないのだから
日本の住宅は資産ではなく消費財だからね
963:名無し不動さん
10/02/07 16:57:24
これからはそういうのも変わっていくって各方面で言われてるのをここのエスプリ()爆笑は知らないみたいだな
964:名無し不動さん
10/02/07 17:27:46
そういうものって何?
変わっていくってどう変わるの?
各方面ってどこで?
965:名無し不動さん
10/02/07 19:24:28
>>917
戸建てだと希望者は個別に入る必要があるが、
マンションだと強制契約ってことか?
んで、全体で一括契約だから戸建てよりも安いってことがいいたい?
966:名無し不動さん
10/02/07 19:31:29
リノベーションとか知らんのか・・・
新聞もテレビも雑誌も読まないのか・・・
正しい情報は2chだけだと思ってるわけか・・・
967:名無し不動さん
10/02/08 09:30:46
なにそれおいしいの?
968:名無し不動さん
10/02/08 13:44:38
管理会社が誰か紹介して部屋決めしてくれたら宝くじ100枚プレゼントとか始めたw
不況のせいでよっぽど人の流れが悪いみたいだな。
969:名無し不動さん
10/02/11 16:35:23 p4idgoDl
>>639
>>653
>>657
こいつがチャイナと騒いでた年末が中国株のピークだったわけか。
やっぱり逆指標男だわ。
970:名無し不動さん
10/02/11 18:36:03
結局日本になるんだわww
971:名無し不動さん
10/03/08 16:09:22
保守