09/07/29 21:59:44
な ん と い う こ と で し ょ う ! 14棟目でつ (;´Д⊂)
3:名無し不動さん
09/07/29 23:58:09
今日は入居者さんのところにお邪魔してきました^^
やっぱり、自分も住みたいがテーマのアパートなんで、暮らしぶりも良い感じですた。
アパート暮らしの友達(その方はDハウスで住んでるらしい)の話では湿気がひどいとか冬は寒いとか・・・
あとはアパートといえばガス代が高いイメージがあるらしくて。
でもうちのアパートは、湿気もなく冬も暖かいんですよねと。
しかもガス代が思ったより安いんですが、って言われて
そこに気が付いてもらえましたか!?と、大家としては、実は安くする裏ワザを使ってるんですよと^^
それでも相場も近隣よりもやや安くできるのは、いろいろ協力してくださる業者のおかげ。
新しく建てられたら、紹介しますよ♪って言っていただけるのですが
やはり土地が安くないので、なかなか新築は建てにくい。
不景気もありますしね。良い物であっても提供できる量には限界もあり。
でも、大家も褒められるとやる気出るもんです。
他のアパートでは、さらにネットを安く提供できる設備を整えたり。
まだまだ裏技のストックあり。日本の片隅ですが不況に負けず頑張りたいですね!
4:名無し不動さん
09/07/30 00:43:11
今は転居済だが、自分の転居先探しもあって頻繁に検索サイト見て
市場把握をしてたが、顕著な供給過多な所為か新築ですら埋まらない。
よって当然値崩れ起きてる。先行き平坦じゃ無いですな。
随分前の売手市場と違って
5:名無し不動さん
09/07/30 09:48:24 PsmybpIY
前スレ996
タキシートだっけ?家も貼ったよ、業者に頼んだけど。自分でやったんですか?
6:名無し不動さん
09/07/30 10:45:39
>>1 乙です
地上デジタル放送のアンテナ、みなさん立てましたか?おいくらくらいでしたか?
現状、J-comというケーブル会社の線が来ているので、契約してない部屋でも
デジタル放送が見れています(移行期間サービスらしい)。
今後、完全デジタル化したときには、デジタル放送受信のみの場合は、
月額700円とると言っています。大家持ちにするとなると、それなりの出費だし、
アンテナ立てたほうが安く付くんだろうなとも。ほんと、デジタル化めんどう…。
新築はその点もう設置が終わってるんだろうな。
7:名無し不動さん
09/07/30 11:35:02
>>6
過去スレで散々出てた気がするが・・・
同軸が各部屋に来てるなら電気屋に頼めばアンテナ込みで4~5万位だったと
電気屋であいみつとってもらえばおk
8:名無し不動さん
09/07/30 11:58:30
>>7
どうもありがとう。
j-comの月額使用料払うより、だんぜん安いですね。
9:名無し不動さん
09/07/30 14:36:55
今はCATVは大家持ちなんだよな
10:名無し不動さん
09/07/30 16:38:17
>>9
そういうところ多いよね。マンションタイプコースみたいな大家専用の
割引コースがある。それで入居率上がるのかどうかは不明だけど。
自分のアンテナ立てたとして、CATVも見たいという人は、いまの所
各世帯で契約してくださいと言うと思う。
11:名無し不動さん
09/07/30 17:44:44
ウチ(6階建て)にCATV入ったのはアナログのアンテナ方向にタワーマンソンが建って
その補償と聞いた。で、ずっとそのまま。
地デジに替わってもその方向には別のデカイマンション群があってたぶんその陰になる。
屋上のアンテナ換えたとしても見られなかった場合はどうすんだ?
CATVの方で地デジ電波をコンバートしてアナログchで見られるようにするサービスが
過渡的に行われると言う話も聞く(もうなってる?)けど....
でもあと10年位すると今までのブロードキャスト形式の放送って無くなって
PPVのストリーミングで見たいときに見たいものを見れる様になる気もするなぁ....
12:名無し不動さん
09/07/30 18:06:21
地デジなんてCATVでとっくに流れてるべさ
13:名無し不動さん
09/07/30 18:37:40
>>8
j-comも交渉次第
CATVを導入で、入居率が上がるかどうかは分からんが
ついでだが、地デジは、殆ど電波障害を受けない
従って、アナログ時代の電波障害は、除去されるから
今まで電波障害になっていた高層マンション等は、障害を与えていた
共同住宅等に対し、何等の義務も無くなる
つまり、障害を受けていた共同住宅等は自ら対応しなければならない
という事になる
14:名無し不動さん
09/07/30 18:45:32
本当?
家電量販店でモザイクになって止まってるの見るよ
15:名無し不動さん
09/07/30 19:16:24
>>13
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
16:6
09/07/31 10:21:43
>>13
いやいや、総務省が各地域で行っている地上デジタル説明会によると、
日本国内でも何らかの弊害でアンテナ立てても見れない場所っていうのが
あるらしいんだな。
で、総務省の地上デジタルの問い合わせに電話してみたら(詳しくはサイトみてくれ)
「電波障害地域」では、CATVを利用してみることになるが、その場合、
「電波障害地域割引」というj-comが供給するサービスを利用することになると、
ハッキリ言われた。その場合、いわゆる有料コンテンツは見れない、単純な
デジタル放送のみ視聴するコースが700円と言われたよ。
ちなみに、うちの地域の場合j-comだが、各地域によって主力会社が違うので、
総務省の連絡先に電話するとわかるよ。どうやら、住所を伝えれば、自分の
建物が、電波障害に合うかどうかある程度わかるんだって。
つか、アンテナさえ立てればタダで見られる地域と、どうやったって有料の
地域があるって、差別じゃないか?と思うけども。
17:6
09/07/31 10:33:49
連投スマソ。
この総務省が言っていることは、結構話が変わっているらしく、
去年頃に電気屋に聞いたときには「ケーブルが来ている建物については、
国のインフラに協力するという形で、デジタル放送のみの場合でも
そのまま無料で見られるようになっている」と言っていた。
でも、電話で問い合わせたら、なぜか700円/月という具体的な金額を
言われ、頭をかしげていたところ。うちは5階建てで貸している部屋も含め
5世帯あるが、それが大家持ちとして3,500円/月になる。
アンテナ立てずに無料で見られるならこのままにしようかと思っていたが、
CATV会社のしつこい営業(屋内配線の管理を一括でやらせろ)も疲れるので、
アンテナ立てたいなと。
18:13
09/07/31 14:17:15
>>16
私が言っているのは、UHFが見られる地域ではほとんどの場合
電波障害が解消されるということです
従って今まで障害を与えていたビル等は、今後何等の義務を負わず
地デジを見たければ、アンテナは自前になるということです
19:6
09/07/31 14:56:41
>>13さん
飲み込み悪くて申し訳ないんだけど、もともと自前アンテナでUHFも見られない所
(例えば>>11さんのような)では、アンテナを立てても見られないということですよね?
20:名無し不動さん
09/07/31 15:01:14
>>11
地デジの発信元は東京タワーじゃなくて新タワーになるのでは?
すると、これまでの補償元が旧来通りにやってくれるか微妙だと思う
うちも以前から近隣に有線で電波をあげるなど補償をしていたが、
地デジ化を機に補償終了を通知済み。
室内配線が同軸化されてない古アパートは悩ましいところだ。
21:名無し不動さん
09/07/31 15:24:21
もともと自分のUHFアンテナで見られているところは、デジタル用のアンテナでも
見れる「だろう」と総務省の人はいっていたが、念のため電気やに電波確認を
してもらってくださいと言っていた。
が、現状でも見づらく、CATVなどで見ている場合、みられない可能性はあるといっていた。
22:13
09/07/31 16:38:13
>>19
今まで、電波障害を受けていて見られなかった場合でも、
UHFの電波がきていれば、見られるようになる可能性が高いということです
23:名無し不動さん
09/07/31 16:55:22
携帯のワンセグでチェックしてみれば?
24:名無し不動さん
09/07/31 17:14:34
>>13 が言っているのは、こういうことか。
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
でも、この場合でも反射波とれないと、見れないこともあるんだよね。
どっちにしても検査しないとだめだなこれは。
25:名無し不動さん
09/07/31 18:36:29
大型ショッピングモールのせいで地デジも地アナも全くダメでCATV(これなら地デジも写る)
高さ2倍の新東京タワーできたら普通のUHFアンテナで写るようになる?
26:名無し不動さん
09/08/01 10:48:36
>>25
試してみないとわからない
ショッピングモールが新タワーの方向に建ってるのなら、
>>24に載ってるように反射波が届くかどうかで決まる
27:名無し不動さん
09/08/01 12:58:02
ショッピングモールから地デジひけばいいよ
28:名無し不動さん
09/08/01 14:48:39
同軸引いてあっても安心できないよ。
周波数帯が地デジはちょこっと上になるから
同軸のクラス?が一つ上のものが要求される。
マンションでのTV同軸配線って結構な距離になるから
意外と安物を使っててアナログではなんとかなってたのが
デジタルだと出口での出力(電界強度?)が足りなくなる恐れがある。
ブースターをかませればいいんだけど、その設置場所とか、
壁の中に埋まってるものを出して調べる、なんて事を入居者が
入ってるままにやるのは結構面倒そう。
>>12
地デジの電波自体はCATVでも供給されてるが
電波形式と周波数帯をデジタル放送からアナログにコンバートしてくれてるCATVってあるのか?
でもアナログ停波になったら、過渡的にこのサービスはやると思う。
もちろん、有料だろうけど。
29:名無し不動さん
09/08/03 00:01:27
>>6そういうことは信頼できる業者に依頼したらいいじゃないか。
ここで質問するより、よっぽど勉強になるさ。
仲介屋、管理屋、設備屋などとなるべくお茶して雑談するようにしてると知識増えるしパイプ太くなる。
ただ金持ってないと中堅や大手は相手してくれへんけどね。うちも小規模大家だから有限会社の業者とお付き合いだし。
30:名無し不動さん
09/08/03 13:38:59
うちも、Jコムのパススルーで地デジ見れる状態だから
上手く全世帯に行き渡ってくれればと思ってたとこなんだけど、
700円なんて言われてない、そのうち言ってくるのかなぁ?
家主負担の契約の話聞いてからCATV辞めようかと思いだしたとこなんで、
これ本当なら辞め決定になるだろうなぁ。。。
31:名無し不動さん
09/08/03 15:49:17
>>30 言い出した時、辞めようかと思ってる。あと2年様子見だな。
先日電気屋に来てもらって見てもらったら、j-comの線を外さないと、
自前アンテナからの線が引けないって言われた。クソー。
明日、火災報知器つける。トータル10万円の出費。アイタタタ。
32:名無し不動さん
09/08/07 18:51:37
東海地方で大家やってんだが(正確にはオーナーはオカン)
今まではセントラルホームズに丸投げだったんでよかったんだが
民事再生申請中。
でも多分無理で破産に移行っぽいという噂。
破産になると勿論一旦預かりの家賃は戻らない。おおむね2ヶ月分。
さっさと契約解除しないといけないんだけど
どうするかなぁ.....
33:名無し不動さん
09/08/10 01:27:06
>>32
うちも弱小不動産屋に丸投げだから、ヤバそうで怖い…
ところで、「オカン」というのはお母様ですか?奥様ですか?
34:名無し不動さん
09/08/11 22:35:35 hEmlqnGn
三菱東京UFJのキャッスルタウン支店を
賃貸物件の賃料受取口座に指定したら
店子に鼻で笑われちった
ミッキーの支店ですよね?いい年してって
35:名無し不動さん
09/08/11 23:30:40
>>33
オカンというのは、母親の事です。
古くは、河内の百姓言葉です。
36:名無し不動さん
09/08/12 05:22:39
>>34
プ
37:名無し不動さん
09/08/12 09:28:47
>>35
レスありがとうございます。
子供の立場から見て、お母様の嫌なところはどんなところですか?
実は私は、今まで専業主婦だったんですが、今度小さなアパートを継ぐことになりなました。
(お小遣程度の収入しか見込めないので、お恥ずかしいのですが…)
で、母として妻として気をつけるべきことを考えているところなんです。
前は母が「大家さん」だったんですが、サラリーマンの父のお給料は全部母に管理されて生活費に。
なので父は好きな物を自由に買えなかったのに、母は家賃を全額自分のお小遣にしてました。
それで夫婦喧嘩になると母は「私は私のお金で買物したりお稽古に通ったりしてるのよ!
悔しかったらもっと稼いで贅沢させてよっ!」とやってました。
子供心に「何だかおかしいなぁ」と思っていたので、
自分はそういうことはしないようにしようと思っています。
お母様の悪口みたいなことをお聞きして申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
38:名無し不動さん
09/08/13 13:32:47 L7IGneNg
お小遣程度の収入なら、全て貯金すればいいんじゃね?
アパートを継ぐ前の状態と同じなら、何も問題は起きないでしょ
39:名無し不動さん
09/08/14 00:11:57
>>38
レスありがとうございます。
今まであまり貯金ができなかったので、無駄遣いしないで貯金したいと思います。
私名義の貯金ばかり増えるのも良くないと思うのですが、家族にどう配分するかも難しいですね。
文句の出ないように考えたいと思います。
使い道(貯金も使い道の一つだと思うので)もですが、その他に…家族への態度というか
ちょっとした物の言い方というか、そういったものについても何かありましたら、
是非お願いします(お母様や奥様にこんな事を言われて傷ついた、ムカついた…等)。
40:名無し不動さん
09/08/14 01:37:31
13戸のアパート大家です
少し前に親の代から引き継いで色々見直してる段階です。
J-COMのIn My Room加入物件なんですが
空室も目立ってきてJ-comに払う年額おおよそ60万が厳しい状況になってきました。
もうじき3年経過するのでこのサービスをやめたいのですが
この場合店子にはなんと説明するのがベストでしょうか?
またやめて地デジ&BSアンテナ?などを設置して私の負担で設置して、
引き続きケーブルチャンネルを見たい人は、個別に契約してくれってことは可能でしょうか?
In My Room加入物件から解約した方などいらっしゃいますでしょうか?
どうかアドバイスいただけないでしょうか。
41:名無し不動さん
09/08/14 01:57:58
うう・・・なんか変だ
In My Roomのサービスをやめる
Jcom導入物件だけど引き続き大家が負担して、
見れていたチャンネルを見たい人は自己負担で契約してね。
でもそうすると契約しない人は地デジは見れなくなる??
それを防ぐために地デジ&BS/CS共有アンテナを屋根につければOK?
Jcom導入物件だからアンテナはいらない??
あ~これまで無関心だった私も悪いけど
全く相談なくてJ-comと契約されてわけがあからないです・・・。すいません
42:名無し不動さん
09/08/14 05:20:07
>J-COMのIn My Room
この契約には色々あるようだけど具体的にはTVだけ?ネットも?
13戸で年額60万と言うのは高すぎる。1戸あたりで3900円/月??
空室の割合は?
とりあえず辞めるには
Jコムとの契約内容の確認(数年での契約かどうか)
契約内容
賃料値下げの覚悟
Jコムとの契約をやめることについてのアンケート調査
辞めるに当たっての賃料値下げ(3~4000円)
ついでに地デジ対応設備への変更工事に伴う地デジTV購入補助(5千~1万円程度まで)
引き続きJコム使いたい人への個別契約の紹介
廃止するなら賃料4000円下げるけどどうよ?ってアンケート取れば判るよ。
無回答は同意下とみなす。
契約続けたい人は下がった差額で再加入するよ。
43:名無し不動さん
09/08/14 06:59:27
>>42
アドバイスありがとうございます。
どうやらTVとネットでした。
関係ないかもですが当アパートはフレッツ光?にも対応してました。
なにぶん当時契約した親もよく覚えてないようで、契約書類を探してる状態です。
空室の割合ですが現在3戸空いています。
空室でも徴収されますのでこのままだと損な気がしてなりません。
また実際に入居者が利用してるのかわからない状況で、
既に2年間約120万払っています。そのお金を修繕費に回したいのが本音です。
アンケート調査は必要ですよね。
賃料値下げは契約更新までの期間でいいですかね?
それとも退去するまでの期間するべきですかね?
>地デジ対応設備への変更工事に伴う地デジTV購入補助(5千~1万円程度まで)
これは今まで地デジ非対応のTVでも地デジ見れていた人へのフォローでしょうか?
あと忘れてました契約してる地域はJコム東京です。
44:名無し不動さん
09/08/14 16:35:55
>>43
それは、高すぎるぞ。
うちの場合、チューナー1台付きで、TVとネットで一戸あたり2100円。
空室分も払わなければならないのは、納得できんが、
45:名無し不動さん
09/08/14 21:39:39
>>44
アドバイスありがとうございます。
やはり高いですよね・・・
書ける範囲でいつごろ契約されましたか?
プランがあったと思うのですが大家全額負担のプランで一戸2100円でしょうか?
どうにも親が契約した時のプラン表?がなくて困っています・・・。
J-comと交わした覚書にはTVだけで月額使用代が既に一戸3000円超えています。
それにネット代が大家負担で徴収されています。
盆明けにでもJ-comに電話して確認しようと思います。
46:名無し不動さん
09/08/14 23:19:13
あ~なんか2ちゃんのここ帰ってくっとホッとすんわ
なんだかんだ言っても大家の会は匿名が一番よいなw
大家のSNS入ってボスのジジババに虐められたぜクソー
なんか毎月オフがあってよぉ、せっかく出てもよぉー、
馴染めねぇと変人扱いひでぇ全員氏ねクソジジババ族
47:名無し不動さん
09/08/14 23:38:41
>>46
あれ、もしかして、有料の彼処にご入会されちゃったんですか!?
もし違ったらすみません・・・。
僕も?、2007年からそういう会に入ってますが、利用は正直できていない状態ですよ・・・。
僕のは毎月お金だけ払って籍をおいているだけでログイン自体をしておりません・・・。
ああいうのは参加する方のほうがほんの一握りでほとんどの会員さんはROMだと判断しておりますよ。
仰るように確かにボス猿?みたいな方々は僕の入っている会にもいますよ。苦笑
皆さん60代前後ですから僕は話が合わないだけだと割り切っておりますが・・・。
もし会費?が高いようなら辞めても全然差し支え無いような気がしますが・・・。
48:名無し不動さん
09/08/14 23:57:42
>>47
あ~ありがとな、たぶん俺もそれだw つーか俺は今日辞めたわw
49:名無し不動さん
09/08/15 10:15:23
>>45
J○OMもえらいぼったくりですねえ
50:44
09/08/15 11:22:52
>>45
平成18年から加入しています。
45さんの場合は、ケーブルテレビもネットも全部負担されているのでは
ないかと思われます。
私のところでは、ケーブル加入は入居者が半額負担だったと思います。
とりあえず、J-COMに詳しく説明させればいいと思います、
プランもいろいろあるみたいだし。
51:名無し不動さん
09/08/15 21:59:15
>>45
引継ぎするから詳しい契約資料もってこい!っていえばいい。
それと解約するから解約書類もってこいとw ぐだぐだいったら「じゃあ所管省庁にそのこと報告するわ、おたくのお名前と所属教えて」と言えばよい。
52:名無し不動さん
09/08/15 22:06:18
>既に2年間約120万払っています。そのお金を修繕費に回したいのが本音です。
しかし。。。w
ゴリゴリな営業掛けるからなあ。。話しちゃダメだよ。
あそこの営業マンは年収600万のかわりノルマすごいから。だから逆に
言ってる事は本当?
それについて個人的に保証してくれる?
今印鑑持ってない?
もし●●ならどうするの?保証する?こないだ来た営業マンはそんなこと言ってなかったけど?
と、保証を迫ること。個人的に補填の約束をさせること。ありえない?とおもうような無理やりなことを言ってみること。
ケーブルTVは配信の保証をしなくてはならない。
無理な契約をさせてはならない。
BtoBだからといって高額な金額で契約することはない。(企業間の契約にはクーリングオフが利かない)
定価は定価。値引きは無限大。ゼロか30万かのどちらかを選べ!ぐらい言ってみても良い。
53:45
09/08/15 23:23:03
>>50
ありがとうございます。
平成18年からってことは3年縛りが解除される時期かと思いますが、
J-comからなにか動きありましたか?
親もせめて店子と折半での契約にしてほしかったです・・・。
>>51
ありがとうございます。
お盆明けにでも契約資料の請求の電話してみます。
正直解約したいのですが店子との契約の問題もありそうなもので困った・・・。
ぐだぐだ言われそうなんで>「じゃあ所管省庁にそのこと報告するわ、おたくのお名前と所属教えて」言ってみます。
>>52
ありがとうございます。
当時の状況が私にはわからないのですが
営業マンには経費で落とせる・入居率UP・他うまいこ色々言われたようです。
あとは
54:45
09/08/15 23:40:57
失礼しました。途中で送信しちゃいました。
Jとの解約をすると店子との契約違反になりますよね?
>>42さんの賃料値下げをしなければいけないのですが、
現在1戸3900円でTV/ネットが可能です。(店子負担はなし)
ところが大家ーJのIn My Room契約を破棄すると店子は3900円では
Jと再度契約することが出来ません。
おそらく両方(TV/ネット利用)で6000円以上いくと思われます。
1 家賃を6000円以上値下げて退去するまでそのままの家賃をキープ・Jとの契約を破棄
2 店子との再更新(最大で@2年)は仕方なくJとの契約を維持 順次再契約時に@2年で無料で見れなくなることを伝える
3 おまえばかか?普通こうするだろ!ってあったらアドバイスいただけないでしょうか
まだトータルでの金額をだせていないのでどの方法がいいのか正直わかっていません。。
また大家スレでJを導入していない方には参考に全くならないことで
スレを使わせていただいたことをここでお詫びします。
55:名無し不動さん
09/08/16 02:23:43
>>54
あくまでもアンケート後の判断のひとつだが
>現在1戸3900円でTV/ネットが可能です。(店子負担はなし)
ようはJコムと「決裂した」から解約するわけで、未来永劫Jコムが利用できると店子と賃貸契約したわけではない。(はず)
となると一戸あたりの負担額3900円が値下げの金額でしかない。
ケーブルテレビをみようが、ネット使おうが、それらを利用することすら「店子の自由」。
だから1はありえない。2だと期限まで胃が痛い。ゆえに3として提案w
ちなみにすでに倒産した会社のデータではあるが光ケーブル入れて使わせる方法で
実際契約(部屋ごとにアカウントの契約は必要:有料で¥3000/月額ぐらい)したのは世帯の10%程度だそうだ。
ネット人口が増えてるとは言われているが実際にネットに繋いでいる人は少ない。
(単身者向けが多かったことや埼玉が中心だったためさほど余裕が無いのも原因だと思う)
単身者世帯のアパート見てみな?夜遅くまで電気がついてない=不在=TV見ない・ネットやる暇が無い。ってこと。
かなりのことはケータイで事足りるよ。
56:44
09/08/16 03:21:06
>>45
弱気になるな、解約などしてはいけません。
交渉次第だ。
さらに、光も入ってるなら、万全ではないか。
憂慮することなどない。
57:名無し不動さん
09/08/19 21:56:28
すみません、現在は設置型なのですが、その場所まで見に行かないと見られないので
携帯電話でチェック出来る防犯カメラを付けたいと思っていますが、どなたか使っておられるオーナーさん
おられたら、どこのどれが良いのかご指導下さるようお願い致します。
58:名無し不動さん
09/08/20 06:01:13
防犯カメラ 携帯電話
これでググったら結構出てくるよ。
59:名無し不動さん
09/08/21 02:54:47
最近あまり進まないな
皆夏休みか?
60:名無し不動さん
09/08/21 17:52:10
age
61:名無し不動さん
09/08/21 18:55:04
とりあえず夏休み絡みの退去はなかった。
というか、最近不動産屋からの「空きありますか~?」「とりあえず見せるんで」なんて電話も少ない。
景気が悪いと人企業は人を動かすのもやめる訳か。
62:名無し不動さん
09/08/21 19:09:12 NStWRlWY
題等の時代だね・・・・
家の近所題等ばかり、ほぼ満室。
一方、レオは半分もあいてる。
うちは八割・・・・・
63:名無し不動さん
09/08/21 20:14:53
>>62
サブリース無しで入居率8割なら、サブリース付で満室と収入はほとんど変わらんだろ
64:名無し不動さん
09/08/21 21:29:50
5%の手数料を管理会社に払っていればサブリースの方が得だってことだなw
65:名無し不動さん
09/08/21 22:19:32 SjRTvlhZ
レオさん入居率ぱねえっすね?
新築でもやっと半分だよww
そもそも田舎で1K・・・・・・
オーナーさんの十年後↑↓?
66:名無し不動さん
09/08/22 06:25:53 UGPSE8VO
時代は1LDKだよ。
67:名無し不動さん
09/08/22 06:32:19
今の時代のニーズと言うだけで、1LDKが供給過多になっている事実は変わらない。
68:名無し不動さん
09/08/22 12:12:58 t7a5W0JM
おまえたちみたく、ちゅうこのはいえながいないと、よのなかかねがまわらないんだな()わら
69:名無し不動さん
09/08/22 20:18:34 TM169mh6
つまんね本読んで、くだらん物件ローンでかって・・・・
はめ込まれた人生乙wwwwww
70:名無し不動さん
09/08/22 23:50:47 WwFMBunN
第1種低層住居専用地域でのマンション経営を考えています。
同一の建築物上で、共同住宅兼店舗(建築基準法第48条第1項の別表第2(い)項に掲げる
建築物においては、(3)共同住宅兼(2)住宅で事務所、店舗、その他これらに類する用途を
兼ねるもののうち政令で定めるもの)は建築可能かどうかを教えていただきたい。
数名の専門家に聞いたところ、「建築基準法第48条第1項の別表第2(い)項に掲げる
建築物」は併用して建てることが可能なのは一致した見解なのですが、
共同住宅に兼用住宅の住宅部分に含まれることになるかどうか
(その考えなら兼用住宅とはならないので店舗はつくれない)で
意見が分かれるようなのですが、どちらが正解なのでしょうか。
71:名無し不動さん
09/08/22 23:58:10
専門家で意見が分かれるような問題を2ちゃんで聞かれてもなあ・・
72:名無し不動さん
09/08/22 23:59:37 WwFMBunN
あと、建築指導課に聞くのは最終手段ということで…
下手に聞いてそれがファイナルアンサーになるのは困るんで…
彼らは見解が分かれる場合は、問題が生じないほうにしてしまいますから。
また、兼用店舗部分だけ長屋形式で分けろっ、てのもこの見解がハッキリしてからのことですので…
73:名無し不動さん
09/08/23 00:03:57 jCBs1SVA
>>71
2ちゃんの実力を知っているからこそ、ここで聞いているのです…
辣腕大家さんが集まるこのスレなら何とかなると…
74:名無し不動さん
09/08/23 22:16:19
>>70
店舗兼住宅に賃貸住宅は含まれるが工場と賃貸住宅はダメ。
第一種の地域なら店舗は小規模のスナック程度までなので賃貸併用も可能。
ただし防火にはかなり厳密になる。マンション(RC造だよな?)ならほぼ大丈夫。
廻り歩いてみて廻った?
一階が店舗か事務所、2F以上は賃貸住宅なんてはいて捨てるほどある。
さらにいえば一種専用で事務所か店舗需要なんかあるか?タバコ屋とか小規模スナックとか
お菓子屋ぐらいしか開店できないし、さらに言えば需要も無い。
75:名無し不動さん
09/08/26 23:45:13
>>74
回答ありがとうございます。少しでも収益あげるため、店舗はつくる予定です。
一種低層でも商業地区に近いとこです。
実際結構あるんですよね。
ただ法的にはグレーゾーンなので、下手に聞くと役所からNGくらいそうですね。
そのまま建築確認出すしかないのかと思います。
76:名無し不動さん
09/08/27 00:18:00
需要がないって言われてるのに馬鹿なの?
77:名無し不動さん
09/08/27 14:44:06 s/EKH9Gf
そういえば うちの周りも店舗と倉庫は去年末以降 急激にガラガラになったな
アパートよりも空室リスク高そうだね
78:名無し不動さん
09/08/27 22:04:52
アパートは努力次第で埋まるが店舗だけはどうしようもないわ
79:名無し不動さん
09/08/27 22:52:13
店舗薦めてる本もあるけど
あんなのは鵜呑みにしちゃダメだな
80:名無し不動さん
09/08/27 22:57:16 9AhyAbpf
そうだよ>>79の意見を鵜呑みにするべきだよ
81:名無し不動さん
09/08/27 23:14:03 QPaAgUne
ふ~ん
>>75みたいな大家って多いの?
俺は設計事務所勤めてるリーマン大家だけど
事前確認しないで設計だけさして、結局NG出されたとき
設計料払ってくれんの?
周辺敷地に賃貸+1階店舗あるんだったら
確認審査課に堂々と聞いたらいいじゃん。
見積もり時にどうせ法適合確認するんだから
業者にやらせればいいのに。
そこはダンマリで通るレベルの話じゃないよ。
82:名無し不動さん
09/08/28 00:54:32
>>81
だからそのグレーをうまく通すのが設計事務所の力だろ。
何のための国家資格だよw
事務所に設計させる前の計画段階じゃないの?
コンサルとかに聞けばいいんだろうけど、それも金かかるしね。
83:名無し不動さん
09/08/28 01:20:36
>>75
あはは、面白い人だね。事務所需要があるなら不動産屋に聞いてからのほうが良いんじゃない?w
法的にずれーもナニも無いよ。規定どおりの店舗なら問題ないし、そもそもキャバクラを開業する店舗をつくるわけでもないわけで
がらんどうの空間を作るのに許可が下りないわけも無い。
ただ、営業できる店舗に制限があって、小売とか小規模飲食店とか事務所程度しか出来ないし、それ以外の店舗は
募集しても不動産屋が仲介しない(業法違反だし両方から損害賠償起こされるから)
84:81
09/08/28 02:22:32 8ecZeXsu
>>82
え?グレーって?
なんでお前がグレーってわかるの?
そこは役所及び建築主事判断でしょ?
グレーも何もないよ。明快なんだよ。ただ、あんたら詐欺師みたいな
大家がグレーだって思い込んでるだけ。
姉葉事件だって同じだろ。構造設計なんて別に建築士資格なくても
できたのにマスゴミが騒いだから一級が必要資格になった事後法なんだぜ?
姉葉はプログラムをいじったことも別に問題ではない。
プログラムをいじっても最終的に法適合していれば問題ないから。
ただ、いじった結果法適合しているかのように見せた公文書偽造が問題に
なったわけでしょ。
あんたの発想も全く同じじゃん。
っで、違反建築が見つかったとき、同様に設計者にも責任が求められるわけ。
それらのリスクを飲み込んだうえで設計料倍も払ってくれるわけ?
まぁ、責任感もない売れない設計事務所ならやるかもね。
売れてるところはやらないよ。あんたみたいな悪質な客はお断りだろうし。
あと、あんた国家資格もないから言ってるんだろうけど、国家資格って要は
法律に適合させるための専門資格だからね。グレーと違反は全く別物ですから。
85:81
09/08/28 02:24:45 8ecZeXsu
あと、一つ教えておくけど
基本、見積もりはタダだからね。
こちらの要望を伝えて、見積もり取らせれば
相手の設計事務所なり工務店も企画段階で法チェックはするんだから
建築可能かどうかくらい調べるよ。
だから、見積もり取らせてそのとき聞けばいいって言ったわけ。
そんなもんにコンサルなんて必要ないよ。
86:名無し不動さん
09/08/28 10:41:23
82が上手く煽って、81が釣られて金にならない労力を出すはめになったなw
上手くタダで情報を引き出せたし75も大喜びだろう
87:名無し不動さん
09/09/01 15:24:43 vBtLJDrQ
客をつけてもらうのに
不動産屋じゃなく大学の教務課に頼んでつけてもらった人とかいます?
88:名無し不動さん
09/09/01 15:28:23
民主党は麻生政権が組んだ補正予算をすべて執行停止するらしいから
やっぱり景気は二番底探りに行くんじゃないの?
自動車税が一台あたり5万引き上げられて、エコカーの補助も廃止されるらしいから
折角もちなおしつつあった自動車産業はまた落ち込むだろうし、エコポイント廃止で
家電産業も駄目。これが全部回りまわって住宅の需要落ち込みにつながるっぽい。
おまけに住宅減税も撤廃されると来たもんだ。
こりゃいったい日本の不動産はどうなるんだべ。
賃貸住宅オーナーのわしらは一体どうすればいいんだべ。
89:名無し不動さん
09/09/01 17:48:41
>>88
誰に洗脳されたん?
>民主党は麻生政権が組んだ補正予算をすべて執行停止するらしいから
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
停止し、見直しと書いてある。厚生労働省のHPで補正予算の内訳などを以前見たが、
この予算、何に使うんだ?っていうのがいっぱいあったぞ。
補正予算14兆円がすべて国民に使われると思ったら大間違いの法案だった。
マンガ喫茶もこの予算に含まれる。誰かの大げさな表現より、補正予算の
内訳の数字などを探してきて、自分なりに吟味してみるとよいかと。
(本来は選挙前に自分で調べるといいと思うぞ。)
90:名無し不動さん
09/09/01 18:19:19
どこが政権を取ろうが、人口が減り続ける限り賃貸は下り坂だよ…
91:やんやん ◆yanyan72E.
09/09/01 18:29:29
>>89
マンガ喫茶なんて表現を使ってる時点で洗脳されているよ。
ちゃんと自分で調べた上でそういっているのなら構わないけれど。
国立メディア芸術総合センターが正式な名称。
この箱もの是是非非は置いておいても、
本来の趣旨はメディア芸術という現に世界に通用している産業を育てて
ソフト産業における日本の国際競争力を育てることだよ。
それを国がやるべきか?どれだけの効果があるのか?
という批判はあるのだけれね。
日本の国際競争力が上がれば家賃も上がる。
少なくとも我々にとってそんなに忌み嫌うものではないよ。
92:名無し不動さん
09/09/01 21:09:29
>>91
国が関与したら、競争力下がると考えるのが普通ではないのか。
国立メディア芸術総合センターなんて不要とおもうけどな
93:名無し不動さん
09/09/01 21:17:48
いやあれ作っとかないと、そのうち色んなものが散逸して日本の貴重な文化遺産が消滅しちゃうぞ。
江戸時代の浮世絵なんかヨーロッパに流出しちゃって日本には殆ど残ってないし、
きっちり資料を残しておかないとそのうちマンガやアニメの原画もどっかへなくなってしまう。
ひょっこりひょうたん島やプリンプリン物語のマスターテープなんかも既にどっかへなくなってるらしいしな。
そのうちドラえもんや天空の城ラピュタなんかは中国人か韓国人が創ったことにされちゃうんじゃないの?
94:名無し不動さん
09/09/01 21:31:27 k4HSA4cC
築四十年越えの、サビ波板とたんの一戸建てタイプとか凄い利回りだろうね。
アレでも入居者が途絶えないんだからある意味凄い・・・・
95:名無し不動さん
09/09/01 21:36:05
>>92
国営漫画喫茶否定するなら
国会図書館も無駄だから捨てろと主張しないとおかしな話になるw
今現在でも国会図書館は権利関係が曖昧で
保存に手を焼いているものばっかりなのに何いってんだか
96:名無し不動さん
09/09/01 22:21:14
>>93
プリンプリンは当時業務用ビデオテープが高くて別の番組用に
上書きして使ってしまったから、第1話と1年後頃からの分しか残ってない....
とプリンプリンの再放送の時に花のアナウンサーが言ってたぞ。
97:やんやん ◆yanyan72E.
09/09/01 22:51:02
>>94
うちのような都区内のボロ屋大家だと不況のおかげで
空き部屋はすぐに埋まるな。あと10年ぐらいはもたせたい。
98:名無し不動さん
09/09/01 22:58:32
>>95
国会図書館にまとめて置いておけばいいじゃん
99:名無し不動さん
09/09/01 23:24:01
ごみは証券化してうっちまえばいい
100:名無し不動さん
09/09/01 23:27:48
キングレオパレス
101:やんやん ◆yanyan72E.
09/09/02 00:13:09
>>98
保存だけが目的じゃないから。人材の育成も大きな目的。
伝統芸能とか芸術としてジャンルが確立しているものは
芸大があって国による庇護を受けているけれども、
メディア芸術なんてジャンルでそういうのをやっているのは
東京モード学園とかそのあたりな訳で、
その産業の可能性に対して明らかに今の国は手を抜きすぎだと思う。
102:名無し不動さん
09/09/02 02:30:14
>>88
住宅減税なんて金持ち優遇策だから賃貸に影響無いじゃん
住宅需要の落ち込みは、新築が減るのが大きな影響で
既存賃貸に対してはそれほど大きな影響与えないでしょ
103:名無し不動さん
09/09/02 07:58:43 wUV1fLmE
一般人・・・・マンション屋の甘い言葉「家賃同額ローンでであなたも一国一城の主」
お前たち・・・・金持ち倒産本熟読ものまね実行
どちらも破綻w
104:名無し不動さん
09/09/02 09:10:38
NHKアーカイブスと保管昨日が重複するじゃん
105:名無し不動さん
09/09/02 11:20:01
>>104
だからなんだよw
NHKが全コンテンツ保管するなら要らないけど
106:名無し不動さん
09/09/02 11:45:43
国が無理に保護するとその分野って大抵ダメになるよな。
所詮芸能、娯楽なんだからウケなくて廃れて行くならそれまで。
優れたモノは生き残って民間の博物館ででも保存されるんだから。
その程度でいいんだよ。
107:名無し不動さん
09/09/02 12:34:55
すでに大量に原版が消失して
経済的損失でまくってるけどなw
108:名無し不動さん
09/09/03 10:51:31
料金踏み倒してバックレたDQN店子がいて
どうやら債権回収屋が探してるようなんだけど、居場所を知らせなかったら
大家は後々責任問題とらされたり共犯扱いされるのかな?
知らせたら個人情報云々で逆に訴えられそうな気もする。なんせ債権回収屋=ヤクザ会社でしょ
109:名無し不動さん
09/09/03 11:01:36
築9年、ついに空き部屋が出来た、というか二ヶ月も決まらない。この時期決まらない、という事は来年春に期待できるのか…?
税金が上がるらしいのに、どうやって生活していこうかと溜め息の毎日。
110:名無し不動さん
09/09/03 12:06:11 kFTlfTo3
親から古いアパートを相続した新米大家です。
家賃支払のことでお知恵をお貸しください。
古くからの入居者は翌月の家賃を月末までに持参することになっています。
入居者のAさんは家賃を持ってくる日がだんだん遅くなり、最近は10日ぐらいです。
それまでは電話しても訪問しても絶対に出ません。
家賃を持って来る時の言い訳が「何度も来たんだけどお留守で・・・」と
こちらが悪いみたいに言われます。
26日から月末までは買い物以外は家にいるようにしていて、Aさんは働いているので
来るのは朝か夜で、その時間帯にはいるはずなんですが。
何度も来たと言うのは疑問ですが、たまたま来たら居なかった可能性もあるので強く言えません。
Aさんは更新の度に生活が苦しいとか病気でお金がかかった等と言ってバブルの時も値上げは認めないし
バブル崩壊後は不動産の値段が下がっているからと値下げを要求してきて親と何度ももめていました。
生活が苦しいと言いながらケーブルテレビに加入したり、お稽古ごとも続けています。
うちの親はかなりキツイ人だったので亡くなってから親に対する不満をぶつけられることもよくあります。
結局うちの親への不満で家賃を払いたくない、持って来たくないから遅れる感じです。
Aさんにきちんと月末までに払ってもらうにはどうしたら良いでしょうか。
よろしくお願いします。
111:名無し不動さん
09/09/03 12:51:30
>>108
責任もとらされないし、言ったからといって、あなたが個人情報うんぬんで訴えられることもない。
債権回収屋がサービサーならヤクザではない。
>>110
>>何度も来たと言うのは疑問ですが、たまたま来たら居なかった可能性もあるので強く言えません。
インターホンをパナソニックの録画機能付きのに替える。
機器代だけなら4万程度、工賃含めても5~6万あれば替えられる。
インターホン鳴らした相手は、必ず録画されるので、「来た」という嘘は見抜ける(指摘するのはどうかと思うが)。
民法で家賃、地代だろうが遅延損害金は法定利率でならとれるので、その旨を言う。
まあ家賃5万で10日遅れて 80円とかの世界だけどw
or
自主管理をあきらめ、不動産屋に管理料払って管理させる。
or
振り込み払いにしてもらう。
112:名無し不動さん
09/09/03 13:29:18 IbEs7aOO
やくざ風のカッコウしなさい。車や持ち物もVシネでも見て勉強してさ。
自分の食い扶持なんだから、なめられたら終わり。
113:名無し不動さん
09/09/03 13:51:43
>生活が苦しいと言いながらケーブルテレビに加入したり、お稽古ごとも続けています。
いるよなー
こういうカスが
子供の給食費払わないバカといっしょ
そのくせクルマはべンツとか乗ってたりすんのな
114:名無し不動さん
09/09/03 14:08:11
民主党には借地借家法の早期廃止を求む
まあどの政党が政権取っても無理だろうが
115:名無し不動さん
09/09/03 15:49:40
社民、共産、公明あたりが政権とったらマジで滞納が合法化されそうで怖い
116:110
09/09/03 19:35:20 kFTlfTo3
レス下さった皆様、ありがとうございました。
>>111
>「来た」という嘘は見抜ける(指摘するのはどうかと思うが)。
Aさんが本当は来ていなかったらこちらが変に気を使わなくていいですもんね。
門柱が胸の高さまでしかないけれど、何とか考えたいです。
>民法で家賃、地代だろうが遅延損害金は法定利率でならとれるので、その旨を言う。
契約書に書いてなくても有効ですよね?
でもそれをさせない為に「何度も来た」と言ってるかも。
やはり録画できるインターホンですかね。
古い物件なので半分以上空き部屋です。
管理料を払ったら赤字になってしまうので不動産屋さんに頼まずに頑張っています。
振込は手数料かかるからと激しく抵抗されました。
>>112
面白いですね。
でも子供の頃から知ってるのでちょっと無理です。
夫がサラリーマンで収入があるので、遅れても困らないと思われて
いるみたいだし、自分より若いのに家主と言うのも腹立つみたいです。
もうなめられてますよね。
>>113
同感です。
近くにAさんの実家があり、実家のガレージにどこかからか業務用の
軽のバンをもらってきたとかで、もう7年ぐらい全く動かさずに
物置にしています。
業務用だから自動車税はしれてるかもしれないけれど、ナンバープレート
ついたままだし、車検も切れてるだろうし、すごい無駄だと思います。
本当に生活が苦しいなら、そういう無駄を見直してほしいです。
玄関前の掃除はしないし、元々だらしない人みたいなので金銭的にも
ルーズなのかもしれません。ちなみに50代後半の女性です。
117:名無し不動さん
09/09/03 20:51:42 Svhg9uQm
URLリンク(farm4.static.flickr.com)
さて、とりたていくお
118:名無し不動さん
09/09/03 21:23:50
がんがれ
119:名無し不動さん
09/09/04 06:31:10
>>116
賃料管理は5%ぐらいだよ。空室の分は取らないのが普通だし。それで赤字なら物件ごと売り払ったほうがまし。
防犯カメラを設置して「これで訪問してるかどうかわかるようにしました」的な話をしてみたら?
数万円からとそう高いものでも無いし防犯上も効果あるからね。
とりあえず方針変えて
ガンガン電話する(着信が残る携帯宛がよい)
いつ払うんですか?と聞くだけにする
遅れると迷惑です。を必ず言う
他の部屋を空室にしない(埋めないとお金に余裕がある大家と思われてしまう)
安い部屋ばかりになってもその金額では更新しない(一旦契約解除しないと値下げしない、再契約には保証会社を必須とする)
法定利率の話を出すと今度は金利払ってんだからもモンク言うな!となるのでオレは言わないことにしてる。
120:名無し不動さん
09/09/04 06:40:48 lLiMic9e
最近事件が多いからねえ・・・・
121:名無し不動さん
09/09/04 08:45:01 4P2rEDiw
父が小さなアパートを経営してるんだけど、そこにも以前家賃払うのを渋る奴がいた。
何で渋るのかわからないけど、家って住んでると借りてる意識がなくなるんだろうか?
何にせよ払わないといけないんだから期限までに早く払えばお互い嫌な気分にならずに済むのに。
払えないんじゃなくて払わないのは理解できんわ。
122:名無し不動さん
09/09/04 10:05:15
>>121
払うものを払わない事に嬉しさを感じるDQNもいるからね。
あとは払わないからといって直接的な不都合が直ぐには本人にかからないから。
クレジットカードや公共料金なら2ヶ月も貯めればすぐに効力が止まるのに。
>>110
代が変わってナメられてるともいえるけど、
逆に代が変わったから色んな事を変えていける機会ともいえる。
まずは銀行振込みに切り替えるところから
はじめてみたら?
防犯カメラつけて来たか来ないかチェックなんて
なんかムダ金の様な気がするな。
いや、本当に防犯目的なら別だけど。
123:名無し不動さん
09/09/04 16:25:19 9olEmD6H
DQNって何?
124:名無し不動さん
09/09/04 17:56:41
>>123
ドラゴンクエスト9
125:名無し不動さん
09/09/04 18:46:42
家賃払わずに平然としている奴には、はらわた煮えくり返る思いだ。
126:名無し不動さん
09/09/04 18:55:43 BofURvkD
追い出し屋にはまじがんばってほしいw
127:名無し不動さん
09/09/04 18:55:57
>>123
読みは「ドゴン」。 意味は↑
128:名無し不動さん
09/09/04 22:38:19
DQN=>レベルヒトケタでマッパでチソコフリフリ絶叫しながら走り回るキャラ
129:名無し不動さん
09/09/05 09:44:53
そんなキャラの店子なら警察に言えばいいのに
130:名無しさん
09/09/05 17:31:55 RebdtD9X
防犯カメラは効果ある
玄関、進入路、自転車置き場に設置したら
それまであった自転車盗、バイク盗、空き巣等々1件もおこらない
自分で管理しているので楽になった
ある夏の早朝、植込みに水撒きしてるところへ、二人組みの茶髪がバイクを
盗んで行こうとしたのを、110番してから棒持ってソーッと忍び寄り
「コラーッ!」と掴まえようとしたら、やつら脱兎のごとく逃げ出した
「ドロボーッ!ドロボーッ!」と叫んでいるんで近所の家の窓を開ける音がする
そのうち追いかける自分の20㍍くらい前で一人が転んだ
「しめた!」と思う自分が追いつくより、起き上がってさらに逃げる方が早い
腹の出たオッサンと若いモンとでは勝負にならん、すぐ諦めた
ほどなくパトカーが3台ほど来て、事情を話してたら5百㍍ほど離れた知り合いが
やってきて、家の近くを息を切らした茶髪が二人走っていて???となったそうな
やつらも必死だったようだね
三人組を300㍉カメラで写真を撮ろうとしたら、盗んだバイクを放り出して
逃げられたこともある
ま、返り討ちもあるんで、さほど本気ではなかったが
131:名無し不動さん
09/09/05 17:44:49
>>130
どんな防犯カメラ使ってるの?
導入を考えてるので詳しく知りたいな。
132:名無し不動さん
09/09/05 21:00:21
余計なことしなきゃ警察が捕まえただろうに
133:名無しさん
09/09/06 05:47:25 MMpriwV3
>>131
三○電機ビル○クノのリースで毎月1万ちょっとです
書き忘れましたがエレベータ内にもあります
エントランスにある自動販売機の詰替え作業中、担当が補充品を車へとりに
行ってるスキに売上金が消えた、と言ってきたことがありました
すぐにテープを巻き戻して見ると、明らかに一人の入居者が映っていました
でも大事にしたくないので、業者に泣いてもらいました(金額は大したことない)
>>132
時間的にムリと思います
警察も知合いの情報で追いかけようとはしなかったし
自分も二度と来なけりゃいい、が本音でして
カラスを追っ払うようなもんです
134:名無し不動さん
09/09/06 08:15:57 VA9nzvIN
ウチと逆なんだな。
ウチは盗られないけど、余計な自転車を置かれるほう。
135:名無し不動さん
09/09/06 09:47:58
パトカーはサイレン鳴らして来るから逮捕できないでしょ。
襲われている状態ならありがたいが。
136:名無し不動さん
09/09/06 10:11:35
使ってるのか、使って無いのかワカランチャリは処分に困るよな。
貼紙貼って、警察に届けて、市に引き取って貰う 結構手間なんだわ
137:名無し不動さん
09/09/06 12:59:23
確かに.明らかに長期間乗ってないのがあるんだが
所有者分っててその店子に空間や防災の関係上等とそれらしい理由つけて
処分願いませんか?と言ってもそのまま.切羽つまった状況じゃないから
結局そのままになってる.
話替わるが,節約の点から照明をもっと安上がりにということで
あんまり明るさに大勢を与えないであろう照明の撤去と
LEDの直管と防犯センサ-用のLED電球.電気契約のアンペアの下げを検討中
138:名無し不動さん
09/09/06 13:50:11 PBKo6jcR
自宅の一部を駐車場にして、貸しています。
月収入1万円のプチ大家(?)です。
駐車場賃貸をするようになり、
駐車場収入のメリットより、
自分が節約するようになったことのほうが
メリットでした。
つい衝動買いをしがちでしたが、
「ここで、○千円使ってしまったら、今月の駐車場収入がパー」
と思って、無駄使いがなくなりました。
139:名無し不動さん
09/09/06 14:46:50
>>137
LED管に変更した場合、月々の電気代って
何割安くなるのか興味があるので
取り付けて結果が出たら
また書き込んでくれませんか?
140:名無し不動さん
09/09/06 14:50:35
敷地内の吸殻のポイ捨てなんとかならいか。
何か工夫あります?
141:名無し不動さん
09/09/06 16:10:13
>>140
俺も知りたいぐらいです・・・
私は諦めてこまめに自分で清掃していますorz
142:名無し不動さん
09/09/06 16:48:47 ajSk96Hi
ごみ捨ての名所に最近ミニチュアの神社の鳥居があったり、看板に鳥居が書いてあったりするよなw
日本人には効果ありそうだけど、あちらのひとたちにはね?ね?
143:名無し不動さん
09/09/06 17:24:21
>>141
同感 それこそ防犯カメラの話になるね。
それでも効果があるかどうか・・・orz
まあ >>142が書いてる様にあちらの人達は
何処からともなく来て捨てていくから
悔しいけど防ぎようがないね。
144:名無し不動さん
09/09/06 21:25:50
まずはダミーカメラでもつけてみたら。
145:名無し不動さん
09/09/06 22:10:48 dzSzASC5
大家さんが集まってるスレなので、質問させてください。
リフォーム前に下見をして部屋の契約をしました。リフォーム後に入居となっています。
家具の配置決めるために今日部屋の寸法をはからせてもらうために、
部屋に入った時に、下見の時は気付かなかったのですが、
和室の天井にたくさんの刺した跡があり、なぜか謎のネジが刺さっていたりしています。
部屋の決まりで画鋲や釘は一切禁止となっています。
ネジをはずしてほしいと大家さんに言いたいのですが、
不動産屋から強く口止めをされてしまい、困惑しています。
不動産屋いわく、大家さんは前の住人が退去後に部屋を見て、
天井の修繕はおこなわないと判断している。
ネジもきっと前住人と「このままにしておく」と話し合いで結論を出してる
可能性が高いから、今後も部屋については一切オーナーさんに言わないように。
とのことですが、この仲介業者の対応は大家さんの立場的には、普通のことなのでしょうか?
入居後に故障や破損に気付くこともあると思います。
一切大家さんに直接話すことは不可能で、仲介業者(管理会社ではない不動産屋)を
通してしか、物件のとなりに住んでる大家さんに報告出来ないのは、
かなり不便ですし、大家さんだって見落としとかあると思いますが、
それは絶対にないと仲介業者さんに言われて、かなり困ってます。
このままでは天井を穴だらけにしたのが、私ということになりかねない不安が強いです。
146:名無し不動さん
09/09/06 22:17:47 dzSzASC5
追記です。
穴だらけというのは、和室の天井の板と板の間(専門用語がわからず、すみません)の、
ちょっとへこんだすきま?部分に、前住人が布でも画鋲でとめていたのか、
すきま部分が穴だらけで、天井の壁紙みたいなものが破れて穴だらけで、
数カ所、はがれて落ちそうな状態になっています。
へこんだ部分なのでパッと見た感じは穴がわかりにくく、
見落としの可能性が高いと思いますし、(私も下見で気付かなかったですし)
前住人がネジを1本外し忘れたんだろうと思います。
「天井の修繕は聞いてないから、オーナーさんが穴だらけなのをそのまま使ってくれということだ」
「ネジもそのままで」
と、仲介業者さんに言われてます。
オーナーさんは年配の方で、名刺を渡したときに名刺の文字がよく見えないと言われました。
147:名無し不動さん
09/09/06 22:31:43
>>146
デジカメ以外のカメラで入居時に日にちが確認出来るよう撮影して
ノートなどに日時を書いて記録しておけば証拠になります。
退室時に請求される事はありません。
148:名無し不動さん
09/09/06 22:48:20 ajSk96Hi
担当者も傷と一緒に写るように、指差してもらって記念撮影しといたほうがいいね。
でも、他に何か隠れてる匂いが・・・・・
149:名無し不動さん
09/09/06 23:37:23 z1LdXwel
その不動産屋も怪しい雰囲気ですね
天井の傷やその他の傷の類は入居の契約前に説明があるのが普通ではないでしょうか
後のトラブル回避のために写真や契約時の記録、契約書を見直す等をおすすめします
アホな強欲大家なのかインチキ不動産屋なのか
はたまた両方かもしれない
宅建協会の場所も確認してね
150:名無し不動さん
09/09/06 23:53:03
ネタだから本気でコメントしない方がいいよ。
151:名無し不動さん
09/09/07 00:15:38
ここって大家のためのスレじゃなかったけ?
いやいいんだけどね
152:名無し不動さん
09/09/07 00:21:41
カキコは、メール欄に「sage」と半角で入れましょう!sageないカキコにレスしない!
※ 基本的に大家さんの情報交換スレですので店子さんは書き込みをご遠慮ください。
153:名無し不動さん
09/09/07 00:30:07
不動産屋が身内のリフォーム業者を使っていて
ろくにリフォームもしていないのに
したことにして大家に代金を請求してる
だから言わないで
ってことじゃね?
154:名無し不動さん
09/09/07 01:09:08
すみません、146-147です。
ネタではなく現実に起きていることです。
天井の傷は、私が言わなければ説明がありませんでした。
今日部屋の寸法をはかりにいった時に気付いて、
不動産屋さんにその場で指摘したところ、新しい物件じゃないからと
強引に話を終わらせようとしました。
設備が古いのはいいんですが、破損は別問題かと・・・
仲介業者とは関係ない業者にリフォーム依頼してるようです。
たまたま年配の知人に引っ越し先を話したところ、オーナーさんが知人の
同級生だとわかりましたが、とても真面目なご夫婦とのことです。
逆に、畳きれいだからそのままでもOKと伝えてもらっても、
ちゃんと畳もかえるとおっしゃってるそうです。
私が大家さんに破損箇所を直接話そうとすると、
「うち(仲介業者)を通さずにオーナーさんとあなたが話すと、大変まずい状況になる」
と言われ、何がまずいのかは説明はありません。
大家さんの集まるスレなら、仲介業者を通さずに借り主が内装が破損してることを
伝えることは、非常識なのかどうかわかると思って、質問してしまいました。
スレ違い、sage忘れ、すみません。
155:名無し不動さん
09/09/07 01:23:34
ピンハネしてんじゃねーの?
156:名無し不動さん
09/09/07 02:17:27
ウチは物件がボロなので、ネジでクレームはこないなぁ・・・・orz
157:名無し不動さん
09/09/07 02:33:51
入居者さんにもよるね、穴一つでもブツブツ言う人もいれば、綺麗にクリーニングされてれば少しぐらい壁に擦った跡があっても気にしない人もいる。勿論ウチ(大家)と入居者さんで確認して承知の上で入居してもらうよ。
158:名無し不動さん
09/09/07 03:05:38
目透かし天井に細かい穴だらけなら、それって虫だと思うよ。
大家の立場としては、早急に知らせてほしいよ。
159:名無し不動さん
09/09/07 06:05:21
仮にクレーム交渉が不動産屋を通してということなら、仲介で大家と名刺を交換するなんて無いと思うけど。
うちのアパートの住民とは名刺なんて交換してないぞ。
前に住んでいた人じゃなく、かなり前からそういう状態を放置していたんじゃない?
前の住民は修繕しないという条件で住んでいたとか。
それで、巨額な修繕費を請求して修繕しなかったとか。
いずれにしても怪しいな。
160:名無し不動さん
09/09/07 08:21:16
仲介業者がテキトーな対応したことで大家が悪者にされたら
これはかなり迷惑な話だな。
まぁ、仲介業者というよりその担当者がテキトーにやっちゃって
今さら説明不足をごまかそうとしてる気がするが。
年配の大家なら天井が見えてないこともありえるし、
虫を放置してたら大変なことになるよ。
161:名無し不動さん
09/09/07 09:40:57
>>154
たぶんだが、>>153の意見が正しいと思う。
不動産屋が大家をくいものにしてるんだが……、いまそれ(天井のこと)を指摘されるとバレてまずい。
大家側からしてみれば、今いってもらったほうがいいと思うぞ。不動産屋のことなんて気にせず直接いったれ!
162:名無し不動さん
09/09/07 10:00:07
以前ユニットバスの壁が腐食して、水漏れしたことがある。
腐食してひどくもりあがってる時に住人が不動産屋に言ったらしいけど、
そのまま使えと無責任な対応してくれたよ。
そこで連絡くれればパネル交換(10万しない)ですんだのに、
水漏れでかなり重症、ユニットバス入れ替えで100万コース、俺涙目w
163:名無し不動さん
09/09/07 10:29:42
>>162
そんな不動産屋なんか辞めた方がいい。
うちの場合は、速攻で自分が見に行って大家に報告し
修繕のお願いもしくは、委任してもらって業者を入れて修繕する。
164:名無し不動さん
09/09/07 10:40:30
>>163
当然二度とごめんだw
そのまま使えと言った無責任な奴は【退職しますた】というお約束な展開。
住民さんが退去することになって発覚したんだけど、
敷金変換しなくていいと言ってくれたし、10年住んでくれたし、
築20年越えてるからもうそれでよしとしたよ。
どうせだからと3点ユニットバス→風呂トイレに。
少しキッチンせまくなったけと、
165:名無し不動さん
09/09/07 10:44:13
途中でいっちまったorz
台所せまくなったけどキッチンも安いものだけど交換。
ほぼフルリフォームしたら、家賃アップしてもすぐ人が入ってくれたよ。
166:名無し不動さん
09/09/07 13:39:19
うちも3点セットが不人気だから、フロトイレ別にリフォームして
キッチンはマイセットを入れてシロッコファンも付けたら
リフォーム後2週間で決まったよ。
167:名無し不動さん
09/09/07 16:19:46
>>164
リフォームするいい切っ掛けにはなったわけだ。
糞不動産屋なんだろうけど、結果的にはよかったな。
168:名無し不動さん
09/09/07 18:07:28
いいわけねーだろ
馬鹿あk
169:名無し不動さん
09/09/07 18:43:02
>>167
確かにきっかけにはなったけど、家賃高くした差額で
リフォーム費用回収に10年近くかかる罠w
10年以降にいくらプラスになるかだなorz
知人が長く店子決まらない隣合わせの1K2室を壁ぶちぬいて、
風呂トイレ別2Kにしたらひと月かからず店子入ったらしい。
いくらかかったのか知らないけど、思い切ったことするなぁ。
170:名無し不動さん
09/09/08 08:18:37
>>169
リフォーム前までで部屋の元は取ってるんでしょ?
単純に家賃で回収するのに何年かかるのさ。
リフォームしないと入ってもらえないかもしれないんだから、値上げの差額で回収金額考えるのは贅沢というものだよ。
どうせリフォームしていても、10年間家賃据え置きなんて考えられないし。
171:名無し不動さん
09/09/08 10:22:54
>>169
うちはそれをしたよ。
3点セット18㎡のワンルームの壁を抜いて
2DKにした。
費用は250万掛かった。
ペイするのに3年弱掛かるけど
空室のままにしておくよりはマシって考えた。
172:名無し不動さん
09/09/08 14:05:47
>>170
実際に大家になってから来たらいいよ
173:名無し不動さん
09/09/08 14:35:24
>>172
アパート収入だけで飯食ってるわけじゃないし
174:名無し不動さん
09/09/08 15:07:35
自分がアパート収入だけで食えないからって、
専業大家にからむのはおかしいだろ。
175:名無し不動さん
09/09/08 15:14:45
>>174
からんできたのは>>172の方だ。
アパート収入だけで食えないって?
まあ勝手な憶測だな。
176:名無し不動さん
09/09/08 17:17:03
本書いてる自称サラリーマン大家って
専業大家にヒガミ根性=敵意持ってる奴多いよな
177:名無し不動さん
09/09/08 19:41:53
そういうものなのか?
まぁ分譲賃貸のプチ大家は当然兼業だろうし、
専業大家も色々地味な雑用に追われてるから、
勤めてるのとたいして忙しさは変わらないよ。
物件管理も整備も経理も人任せで遊んでいても
裕福な大家だけを妬んでくれw
178:名無し不動さん
09/09/08 20:27:16
小さなマンションの大家をしています。
管理全て管理会社にお任せ状態です。
いくつかの賃貸情報のサイトに空室紹介されているのですが、
よく見ていくと設備情報が違っていたりするんですよね。
あと、他に紹介されている物件も多いので、選んで貰うのって
難しいことなんだろうな、とも思いました。
空室も増えてきたので、いっそ自分で物件紹介のサイトを作って
周囲の環境とかも載せてアピールするのはどうかと思ったのですが、
仮に作ったとしても一体どこにリンクすればいいのか……。
自分でサイト作って物件紹介している方いらっしゃいますか?
その場合、効果とかどういったサイトにリンクさせているのか
教えてもらえると助かります。
よろしくお願いします。
179:名無し不動さん
09/09/08 20:29:15
>>175
食えるか食えないかじゃなくて
一度やってからこいといってるだけ。
もし本当に経営してて>>170なこと言ってるなら
10万で済むものが100万かかって
OKという心の広さには感服するしかない。
180:名無し不動さん
09/09/08 20:34:59
ID:???
181:名無し不動さん
09/09/08 20:36:54 qYKKne1C
ばかばかり
182:名無し不動さん
09/09/08 20:37:34 qYKKne1C
ID:???
183:名無し不動さん
09/09/08 20:41:16
自分は専業大家に対して僻むつもりもないし、敵意もない。
でも、少しだけ言わせてくれ。
自分は兼業大家だけど、土地も財産も無いから借金して新築した。
兼業だから、仕事に専念するためにも管理委託もしている。
でも、専業大家に「今時新築は無謀」とか「土地も買うなんて有り得ない」とか「管理費がもったいない」とか叩かれる。
そういうこと自体が「敵意」って兼業側は受け止めるんじゃない?
借金できたのは仕事をして収入があるという「信用」があるからで、とても仕事を辞めて経営に専念する気にはならないよ。
そこまでやるにはアパート経営も軌道に乗って、数棟持たないと無理だし、乱立している状態でそこまでたどり着ける自信もない。
ただ、上手く行って財力を築ければ専業も考えるだろうけど、そうなったら専業大家というか、会社化して本格的に経営することになるだろうね。
184:名無し不動さん
09/09/08 20:56:44
>>183
土地を購入して新築して小規模で管理も委託。ペイする道のりが見当たらないんだが。
専業で自主管理でもなかなか大変なのに、大丈夫なのだろうか?と純粋に心配してくれているんだと思うよ。
意欲に水を差されたと憤慨している様子は反抗期の子供みたいに滑稽だ。
185:名無し不動さん
09/09/08 20:59:35
>>179
誰も10万で済むものが100万かかって良しなんて言ってないだろ?
結果として「思い切ってリフォームして正解だった」と思える日が来るといいね程度だよ。
10万で直して入居者が確保できたかは今となっては知り得ない。
ただ、100万投資しても家賃アップで入居者確保できたのなら結果としては賢い選択だったのかも知れないって思うだけ。
10年間のうちに100万円を回収できずに家賃値下げもあり得るだろうけど、10万で直したとしても家賃値下げは避けられないと思う。
君の中では>>169の知人や>>171のような選択は有り得ないわけだね。
186:名無し不動さん
09/09/08 21:06:39
>>184
別に憤慨していないよ。
まあ、純粋に心配してくれているならいいけど、明らかに人のやることを馬鹿にしたような上から目線で物言う人も多いからなぁ。
専業ってそんなに偉いの?って時々疑問に思ってた。
兼業だからって適当にやっているつもりもないし、真剣なのはお互い様でしょ。
家賃保証使って何もしない人もいるけどさw
187:名無し不動さん
09/09/08 21:07:17 QV+FGHda
素人です。
空きが2割、築10年。
家賃下げるべきでしょうか?
188:名無し不動さん
09/09/08 21:10:39 qYKKne1C
逆ザヤヒャッフォー!つぶれてしまいなさいwwwwwwwww
189:名無し不動さん
09/09/08 21:35:51
マンション1部屋ならともかく、土地購入して建物建てて利益率悪いだろうに…
一等地ならいいんだけどね
190:名無し不動さん
09/09/08 21:49:20
>>189
土地を持っていないのだから買うしかないですよ。
利益率悪いのは否定はしません。
表面利回りは11%でも、実際はローン返済で4%程度ですから。
手元に残るのは200万程度です。
このお金に手を付けることも怖くて出来ないので、繰り上げ資金に充てるつもりです。
別に今の生活よりもいい生活しようなんて気は全くありませんよ。
だから、とても専業なんて無理って話です。
191:名無し不動さん
09/09/08 23:07:01
>>177
というより、「兼業のほうがちゃんと働いてるから偉いんだ!」
「専業大家だと遊んでると思われるのが嫌だ」みたいな論調が目立つ。
こういう人たちは結局、投資を本業にするということに対して偏見を持ってるんだよな。
>>190
確かに利益率は悪いし、自己資金をかなり投入しないと専業とするのは難しいが
1等地を狙える、新築なので修繕計画が立てられるというのは中古にない大きな魅力。
個人的には一見利回りが良い中古一棟ものなんかよりよっぽどいいと思う。
但し立地を間違えると最悪だが。
192:名無し不動さん
09/09/08 23:09:18
>>185
正気か??言ってる事が支離滅裂なんだけど
10万で直るはずの破損が
100万かけなきゃ直らない破損に拡大したのだから
何をどう考えようが管理会社のせいで90万円分の損害を出してる。
バリューアップして家賃上げるなら
90万ほかの部分に投資した方がはるかにマシ
193:名無し不動さん
09/09/09 00:57:40
>>192
古い設備を、10万円で現状復帰するか、100万円でリニューアルするかって話だろ
どっちがいいかなんて大家の好みじゃね
194:名無し不動さん
09/09/09 03:53:32 HFu6zctc
不動産屋のすすめるリフォーム会社の見積もりと自分で見つけて来たリフォーム屋の
見積もり金額が全然違ったから自分の見付けた安いリフォーム屋で直したら不動産屋が怒って
客を半年以上入れなかった。こういう嫌がらせする不動産屋ってどうなんだろ?
管理を任せてるけど他に変えるべきだろうか?
195:名無し不動さん
09/09/09 04:01:35
即刻変えるべし
196:名無し不動さん
09/09/09 04:11:16 HFu6zctc
>>195
さっそくありがトン
じゃあ良さそうな不動産屋を紹介してくれw
197:名無し不動さん
09/09/09 05:28:07
知ってるけど、ここ(2ちゃん)だから教えない
知り合いだったらいいんだけどね
198:名無し不動さん
09/09/09 06:44:21
>>194
担当者の上司に直接直談判してみたら?
信頼関係の築けない不動産屋に管理は任せられない。
199:名無し不動さん
09/09/09 15:31:15 HFu6zctc
>>198
任せてるところは自社管理の物を沢山抱えててお客も沢山来てるしウチみたいな
築年数経ってる古い物件もよくお客を探してくれるからいいなと思って任せてた。
担当者の上司も同じ穴のむじなだよ。
200:名無し不動さん
09/09/09 18:50:30
>>199
築年数たってるほうが味わいがあるという店子もいるよ。
新築同様ばかりが好まれるわけじゃないよ。
不動産屋は客を探してくるわけじゃない。
客の条件聞いて、ここなんかどうですかと資料見せて、
下見した客が物件気に入るかどうかだけ。
他の不動産屋だって大丈夫だよ。
201:名無し不動さん
09/09/09 20:47:44
不動産屋なんてごまんといるんだから、
変な奴は切っちゃえばよし。
202:名無し不動さん
09/09/09 21:38:42 HFu6zctc
>>200>>201
ありが㌧
古くても良いと言ってくれる店子を探してくれる不動産屋探すわ。
203:名無し不動さん
09/09/10 07:50:15 ARxr3WpE
不動産屋を切るときは、どうやったらいいんですか?
親からいくらか包んで丁重に断らないと嫌がらせされるって散々言われて育ったんですが
本当ですか?
204:名無し不動さん
09/09/10 07:53:53
残念ですが本当です^^
不動産屋は勉強会などで横の繋がりも多少はありますから
円満な縁切れをしていないと実名で誹謗中傷します。
205:名無し不動さん
09/09/10 08:25:19
そんな低能不動産屋は放置でいいよ。
206:名無し不動さん
09/09/10 13:06:46 MGnVOzsn
うちの地域見てると、ますます大刀一人勝ちの時代ですな・・・・・
207:名無し不動さん
09/09/10 13:10:27
不動産屋も自社管理物件よりも大刀物件を優先する時代。
自主管理大家の物件は橋にも棒にもかからないw
208:名無し不動さん
09/09/10 14:27:11 MV8hEDLZ
>203
切る理由と
その不動産屋の名前をネットでアップしろ
業界の横のつながりよりもネットの情報のほうがすごい
209:名無し不動さん
09/09/10 14:48:32
そんなわけねーだろw
本当にそう思ってる奴が多そうだけど
210:名無し不動さん
09/09/10 16:02:30 B9RHge+C
レオ 8月の入居速報82%切ったな(まあ、数字は信じてないけどね(笑))。
新築物件でも入居ほとんどゼロの空家を大量に建ててどうするのかね?。
211:名無し不動さん
09/09/10 16:56:29
うちも築年数古めな物件あるけど、
そこは内装相談受けるようにしたら、早めに決まるようになった。
クッションフロアの6帖とキッチン4帖。
クッションフロアの柄の希望聞いてから張り替えてるんだ。
自力で出来るだけきれいにしておき、
下見に来た客にクッションフロアサンプル見せると
特に女性客はテンションあがるね。
なんちゃってパイン床でも白系フローリング柄でも、お好きにどうぞ。
身内が業者だから安くやってくれるので助かる。
212:名無し不動さん
09/09/10 16:57:16
>>210
レオに問い合わせてみてくれw
213:名無し不動さん
09/09/10 16:59:24
>>203
ハッキリと切る必要はないと思うんだけどな。
空きが出たら、知らせなければいいだけのことで。
ただうちの近隣で地域のドンみたいな不動産屋がいるから、
そことは仲良くしている。
214:名無し不動さん
09/09/10 17:41:06
客付け業者への個人的キックバックだが
ここのみんなはどうしてる?
自分は個人的に広告費一ヶ月分を業者に
1万を営業担当に渡しているが少ないかね?
215:名無し不動さん
09/09/10 20:23:34 0zKhqrY9
壁シマシマノ会社の入居率w
平気でベランダ真西向きの鶏舎とか建ててるものなあw
ブロイラーだって、朝日を浴びたいだろうにww
216:名無し不動さん
09/09/10 21:15:09
>206,207
田舎だと新築は大東かレオパ。
だからまぁ、新婚さんとかのニーズを捉えて大東は頑張ってるようにも見えるよね。
けど、ある売上高兆円クラスの上場企業に社宅契約を一切拒否られているような話を
聞いてしまった俺は、建てる気になれない。
てか、何があったんだろうね。
217:名無し不動さん
09/09/10 22:28:10 HEI54fEO
一括借揚げだと、銀行がお金をすぐ貸してくれる。
218:名無し不動さん
09/09/10 22:47:35
>>217一括借り上げは社会情勢などの変化があり難しい場合は解除する場合がありますが
分かってないと痛い目に合うからな。ボーダーラインは特にね。
219:名無し不動さん
09/09/10 23:06:26 ajZ8G5HD
管理任せてる不動産屋が店子を探せない場合他の不動産屋に頼んで
店子を探してもらうっておきて破りかな?
220:名無し不動さん
09/09/10 23:09:30
管理と客付けは別仕事だろ
221:名無し不動さん
09/09/10 23:26:04
>>220
じゃあ他の不動産屋にも頼むかな
222:名無し不動さん
09/09/11 00:25:42 6YP52+FT
逆に言うと、一括借り上げじゃないと銀行は貸さないし
個人で銀行交渉は時間が掛かる、よほど暇じゃないと、
一括借り上げ会社と銀行はグルって事。
223:名無し不動さん
09/09/11 05:11:07
エイ○ルの藤○○行は、極めて悪質。
金をとるだけ、仕事はしない
以上、大阪より。
224:名無し不動さん
09/09/11 07:08:18
また面白いこと言う人いるね。
銀行は一括借り上げ系に特に慎重になってるって話も聞くよ。
既にビジネスモデルが崩壊してるっていう業者もね。
225:名無し不動さん
09/09/11 08:02:25
>>219
うちは管理任せている不動産屋が他の不動産屋にも仲介依頼しているよ。
>>222
そうなの?
うちは一括借り上げじゃないけど貸してもらえたよ。
226:名無し不動さん
09/09/11 11:31:33
建設会社も銀行交渉やってくれるよね
227:名無し不動さん
09/09/11 12:46:06 Z8Leota3
建設会社の経営状態も審査されるわけで・・・・
228:名無し不動さん
09/09/11 16:37:27 uZiAO0y5
建設会社なんて建てさせてナンボだからな
建て終えた後空室出てもこのご時世なんでの一言で終わり
アパートなんか建てたら負けだよ
229:名無し不動さん
09/09/11 18:05:48
勝手に負けにすんなよwww
まあ大手アパマン建設業者にまかせっきりにしてたら確かに負けるだろうが
230:名無し不動さん
09/09/11 18:25:53 Of8ZZU+3
>>228
君も一度審査してもらったほうがいいんじゃないかw
231:名無し不動さん
09/09/11 21:49:50 tQs3fR9f
>>228
ノーマネーで、フィニッシュです・・・・・
232:名無し不動さん
09/09/12 22:19:42 XTfrPT5S
今、アパート建てるのを依頼すると前払い金を受け取って計画倒産ってのが多いから
お勧めしない
233:名無し不動さん
09/09/13 02:04:59 UIh8rmU5
条件が良いところには一括借上げ無くても貸すよ。
>>224のほうが趨勢に近いんじゃない?
堅くてトロいとこは「つけないと貸さない」と言うけどさ、
査定能力あるとこは差額の家賃5%分のメリットがあるか
ちゃんと判断するよ。
条件がいいのにもかかわらず貸さない場合は、
賃貸経営に明るい金融機関に換えたほうがいい。
家賃保証を「こういう計算でつけたほうがいい(つけなくても大丈夫)」
と説明できずにとにかくつけろってとことアパートローン融資上限が
一億のとこは大体ダメだな。
234:名無し不動さん
09/09/13 16:29:17 5P5DM4qw
一戸建ての大家です。
空き家だった実家を今年から人に貸したので、新米大家です。
庭の草刈りは大家が負担すべきでしょうか。
それとも借り主にやってもらうべきでしょうか。
50坪ほどの土地で、業者に頼むと1回2万円位します。
また、大家側が負担するべき場合、年に2回位はしなければいけないのでしょうか。
契約書できちんと決めておけば良かったです。
235:名無し不動さん
09/09/13 16:57:44
管理費貰ってないなら入居者
貰ってたら家主負担でいいかと
シルバー人材センターだと安いよ
236:名無し不動さん
09/09/13 17:39:18
>>235
早速の回答、ありがとうございました。
管理費はいただいていないです。
先日、借り主の方から当然のように言われ、思わずやりますと言ってしまったのですが、
あとになって大家が負担すべきことなのかと疑問に思ってきました。
2万円というのはシルバー人材センターの金額なんです。結構高いですよね。
これが年数回となると、うちもきついです。
やると言ってしまった手前、年に1回くらいならこちらで負担しますが、あまり頻繁に言ってくるようなら
断ろうと思います。
237:名無し不動さん
09/09/13 17:42:29
>>236
シルバーに頼まないで自分で汗かいてやってる姿を見せて
申し訳ないがこれが精一杯、年に1回これ以上はできないって言えば?
238:名無し不動さん
09/09/13 17:45:57
その人には、やるべきだと思って返事はしたが、
契約書に書いてないうえに管理料をもらってないから、本来は借主がやるべきことだと
不動産業者に言われた、と答えたらどうかな?
そもそも、管理費も約束もないのに、大家がやる仕事ではない気がする。
239:名無し不動さん
09/09/13 18:35:02
確かにそうですね。
はじめが肝心なので、きちんと対応しようと思います。
ありがとうございました。
240:名無し不動さん
09/09/13 19:50:45
がんがれ。
ナメラレルナヨ。
でもそういうことを当然のようにいってくるような奴(質問形式とかではなくて)
ってまともな奴じゃないから言い方に気をつけてね。
つまらないことで争いになって関係が悪くなるのももったいないから。
241:名無し不動さん
09/09/13 19:58:37
>>237
今時の店子は更新料返せと裁判するモンスター店子なんだから、大家なんだからやって当然てな感じにしか受けとらんよ
どうして家賃払ってるのにこんなことしなきゃならないのかまで言ってきそう…
やると言った手前断りにくいが>>238の答えが良いと思う
不動産屋に代わりに返事してもらえれば最良
今後は不動産屋を通して話をしたほうがいいよ
242:名無し不動さん
09/09/13 20:08:06
あと、断って何か言ってきたら、やるけど実費をいただきますと言えばいいと思うよ
243:名無し不動さん
09/09/13 20:33:31 DR3Af4CX
たった50坪の庭なら紺栗で固めたほうがやすい。
庭木が高くなると、植木屋も頼まなくては・・・・・・
244:名無し不動さん
09/09/13 22:27:19
>>234
貸家だよね?だとすると庭木の手入れは借主負担が相当。
休日の早朝に庭に入って一日グダグダ草刈されるほうが迷惑だよね?そういうこと。
どうしてもやらなきゃならないなら
除草剤散布で草花全滅が一番効果的。年に数回撒くだけで解決。
除草剤はある程度草が伸びてないと効果が無いので30センチ以上はやかしてから
おもむろに散布して枯れさせる。10日程度で枯れた草は借主に掃除させるか放置。
時々覗きにいけるメリットもあるし会話する機会ができると思えば
草刈(除草剤散布)もよいこと。もちろん「管理費」取ってればの話だが。
245:名無し不動さん
09/09/13 23:18:55 RCeCe3sc
借主負担としても、借主が放置したら荒れるよね。
>>234の場合、元実家ってことであれば、
荒れるのは見たくないんじゃないかな。
俺がそこの大家なら、年1くらいで自分でやるかな
246:名無し不動さん
09/09/13 23:50:38
やれって言えば良いじゃん
善管注意義務で最低限のメンテは義務だし
247:名無し不動さん
09/09/14 00:12:47
最近、積水のアパート建築が増えてきている気がするin地方都市。
レオパや大東は、家賃保証を維持するための新規受注で最後にあがいて散っていくイメージがあるけど
積水も同じ流れなのかな・・・
ダイワも大きな案件受注してたし。(入居まで多少時間がかかってた。)
大家も、今あーいうハイコスト賃貸やって大丈夫なのかな。
というより、会社側が受注しないとキャッシュが持たないのか。
ダイワは直近のCFは借入で賄ってるし、積水は常にトントンの経営。
レオパは急速に悪化、大東はやや悪化のイメージかな。
248:名無し不動さん
09/09/14 05:43:20
>常にトントンの経営。
?工場閉鎖とか全然トントンじゃないし・・・
249:名無し不動さん
09/09/14 07:15:44
>248
そっか、財務諸表軽く見ただけだし、そこまではわかんなかったわ。
財務的には踏みとどまってるかもって意味で取ってくれれば。
あと、そういう突っ込み大歓迎ですわ、ありがとう。
250:名無し不動さん
09/09/14 09:53:52 V5cWmIer
大東って無借金経営と聞いたことあるけど、今はどうなんだろう?建築で粗利50%取って、家賃保証するビジネスモデルは成り立たなくなってきてるんだね。
251:名無しさん
09/09/14 11:08:34 SxQX6NF/
>>244
草刈りから草枯らしに変えたら
今までの苦労はなんだったんだ、と思った
費用も安い(薄くしても時間はかかるが確実に枯れる)
今じゃ草刈機も錆びてるんではなかろうか
252:名無し不動さん
09/09/14 17:39:02
農薬は近所住民に配慮してからまいたほうがいいよ。
近所で、化学物質過敏症の奥さんが隣に住んでるのを知らずに
庭に農薬たっぷりまいたじーさんがいた。
草刈りが年齢的にしんどいという理由での散布だった。
隣の奥さん、心肺停止状態で病院に運ばれたけど、結局亡くなった。
まだ化学物質過敏症なんて一般的じゃなかった時代だから、
農薬アレルギー患者の事故死という扱いになったけど、
じーさん、俺は人殺しだとノイローゼになって、半年後に首吊ってしまったよ。
253:名無し不動さん
09/09/14 19:45:46
金はかかるけど、石を敷いたり、コンクリートにしたほうがいいのかもね。
254:名無し不動さん
09/09/14 19:48:39 hZQv2v99
めんどくさいからリート買いました。
255:名無し不動さん
09/09/14 19:50:40
>>252
農薬じゃなく「除草剤」だよ。
規定の希釈で作って散布すれば問題ない。
枯れる薬を撒きますなんていって笑顔でOK出すわけないじゃん?w
化学物質過敏症の人は都会に住んじゃいけないのよん
256:名無し不動さん
09/09/14 19:52:28 ZyptoVX2
たった50坪くらい自分でいって刈ってやれよw
悩むほどでもないだろw
これからもっと大変なことが起こるのに、そんなんじゃあ結局やめるんだろうねwwwwwwww
257:名無し不動さん
09/09/14 20:00:55
∧,,∧
(;`・ω・) , >>256 たまには草刈りもするよ!
/ o={=}o , ', ´
、、しー-Jミ(.@)wwwwwwwwwww
258:名無し不動さん
09/09/14 20:19:56
>>255
農薬散布は田舎の田畑の問題だろうし、
都会の物件は、雑草の生えるような土スペースはほとんどないよ。
259:やんやん ◆yanyan72E.
09/09/14 21:32:49
俺の家は北新宿周辺だけれど、超高層ビルのすぐ近くに
雑草ボーボーの100平方メートルぐらいの空き地があったりしますよ。
260:名無し不動さん
09/09/14 21:50:45 Ko/mHK6R
買ってペンシルビルでもたてなさい
261:名無し不動さん
09/09/14 23:30:25
>>258
どこの都会だよ?w
郊外なら50坪ぐらい普通だよ。
262:名無し不動さん
09/09/15 00:35:07 x/p2YebY
○水は経済産業省に出される欠陥住宅の苦情がダントツに多い
見栄えに引かれて頼むにわか大家が後を絶たないがな
ちなみに○和は、苦情第3位
263:名無し不動さん
09/09/15 01:24:52
>>261
都会の郊外…
264:名無し不動さん
09/09/15 08:34:20
やさしさかまいらず、とかで土を固めてしまえば
雑草生えてこないんじゃ?
265:1億スレ
09/09/15 13:41:48
728 :名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/15(火) 12:45:54 ID:SeScj1kh0
お茶三河屋じじい(上田晋也)氏
自動車=なし
自転車=あり
不動産=あり(相続予定分でしょぼいです)
金融資産=あり(1億ちょいとしょぼいです)
貴金属=なし(価値があるレベルの物はまったくありません)
時計=あり(セイコー5他も安物)
趣味=あり(守銭奴、ヤフオク、AV鑑賞、ネトウヨ、猫苛め、猫飯お茶)
年齢=40代後半(ウエスト70cmで中学生レベルのガリ男ブサ面アラフォー)
交流=あり(ブサ面仲間、質素ヒキコモリアディオス)
特技=あり(PC、等質アスペ、似非評論家、毒舌独語マンセー)
ババア(新庄剛志)氏
自動車=あり(フェラーリF40,430他1台)
自転車=あり
不動産=あり(マンション、別荘、戸建、貸家)
金融資産=あり(多いです)
貴金属=あり(1千万以上ダイヤブレス他多数)
時計=あり(PPのワンピース他多数)
趣味=あり(ブティック、車、時計、宝石)
年齢=20代後半(男の道語れる生き仏)
交流=あり(上~下々まで)
特技=あり(売られた喧嘩はきっちり買う、等質アスペ、毒舌マンセー)
こんな感じだと思いまっする
266:名無し不動さん
09/09/15 14:35:17
廊下とういうか通路側の格子やドアって拭いたりする?
それともやはり入居中ん時は店子のもんだからしない?
267:名無し不動さん
09/09/15 14:55:41
共用部だからやる
268:名無し不動さん
09/09/15 15:07:15
>>266
共有部の清掃を入れている場合は大家、入れてない場合は店子。
ただし店子にやらせる場合は契約書に別途玄関周辺の清掃すると一文を入れておく。
269:名無し不動さん
09/09/15 15:26:22
業者入れてないからしてないや。契約書にも一文無かった様な。
見事にどの部屋もドアや格子汚いw 拭こうかいつも迷うんだが,
格子拭いてたらのぞき云々だと難くせつけられたのあったし
ドア拭いてる時出てこられたらとかってあんから踏み切れないんだな
270:名無し不動さん
09/09/15 15:55:26
作業服着て頭にタオル巻いてやってれば大丈夫
出てきたら「こんにちは」って挨拶して「清掃中ご迷惑おかけします」でおk
271:名無し不動さん
09/09/15 17:05:03
何日に清掃しますと、掲示板に貼りだすか
ポストに入れればいいのでは。
272:名無し不動さん
09/09/15 17:12:43 GGl817X3
防音対策について知恵を貸して下さい。
去年木造平屋のアパート建てたんですが、「隣の部屋の音がすごく良く聞こえる。」
と、何人もの入居者からクレームがありました。
一応、建てる時には、それなりに防音対策には気を使って、カラオケ屋の壁に
張ってある防音用のラバーシートを張ったんですが、それほど効果がなかった
ようで、正直ショックを受けてます。
ネットを調べてたら、「トーシン」と言う会社の防音用クロスと言うのを
見つけたのですが、どなたか試してみられた方いらっしゃいますか?
もしくは、店子さんが入居中でも割と簡単に出来て、結構効果のある防音対策を
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか?
273:名無し不動さん
09/09/15 17:20:52
>>272
それ以前に共同住宅の壁は建築基準法で「遮音構造」とすることが
定められてる。
何が「遮音構造」に該当するかは調べてもらうとして、実際の建物がちゃんと
「遮音構造」の壁になっているかどうかが先決
274:名無し不動さん
09/09/15 17:24:47
っていうか木造平屋のアパートでしょ?
「隣の部屋の音がすごく良く聞こえる。」なんて当たり前じゃん。
音のレベルにもよるけど、うるさいっていうなら鉄筋コンクリート造の
マンションでもひっこせよと思うんだが。
そもそも木造アパートで騒音でクレームいう方が間違ってる。
カローラ買ってクラウン並の乗り心地要求してるクレーマーのようなもんか。
でも「何人もの入居者からクレーム」ってことは想像を絶する音量なの?
275:272
09/09/15 17:37:30 GGl817X3
まだ実際に確認してはいないんですが、「まるで横で話をしてるみたいです!」
って言われちゃいました。
276:名無し不動さん
09/09/15 18:12:49
建基法の界壁の遮音構造の事はいつ定められたんです?
277:名無し不動さん
09/09/15 18:16:01
はるか昔からある
278:名無し不動さん
09/09/15 18:17:43
ちなみにRCマンションでもすべての壁がRCではないので
界壁がちゃんと遮音構造になってない建物が現実にたくさんある
特に古いもので
もちろん法律違反だがチェックする人がいないのでまかりとおる
279:名無し不動さん
09/09/15 18:18:42
ちなみに上下の遮音については法律的には全く定めが無い
280:名無し不動さん
09/09/15 18:30:03
実際 ラーメン構造なんかだと
隣家との間がブロック塀ってのは聞いたことがある。
それでも木造や軽量鉄骨よりは遮音性が高いけどね。
281:名無し不動さん
09/09/15 18:31:43
はるか昔ってS48?
282:名無し不動さん
09/09/15 18:33:07
遮音守ってないと何か罰則とか?
283:名無し不動さん
09/09/15 20:11:56
んな形式的な条文取り上げられてもwww
284:名無し不動さん
09/09/16 00:08:21
コンセントのために開けた穴が隣と一直線上になっていると音もれ激しいよ
285:名無し不動さん
09/09/16 01:28:11
木造アパート、となりの部屋との間に
押し入れの構造にするだけで音対策になるのに。
286:名無し不動さん
09/09/16 01:30:25
インターホンも汚くて拭きたい時アンナw
あれ拭いてた時は間違って押すんじゃないかと冷や2もんだった。
今は拭いて無いけど。 店子は手入れしないしからこれも汚い
287:名無し不動さん
09/09/16 08:12:53
>>272
木造「平屋」???
良く判らないがレオパとかで建てたならしょうがないよ。
ちゃんとやるなら既存のカベにもう一度遮音シート張って耐火ボードを張りなおしてクロスをはるしかない。
後から出来る音楽用のグラスウール素材のボードもあるがこれだと汚れたりこわれたりして
原状回復でもめるだけだから大家が準備するようなお方法じゃない。
通常新築なら
101号室室内
クロス
12mmボード
遮音シート
10ミリボード
間柱(隙間はロックウールなどで充填)
10ミリボード
遮音シート
12mmボード
クロス
102号室室内
という仕上げが最低。もっと色々やるのが普通。業者に聞いてやってないなら業者の手抜き。
少なくとも耐火構造の基準を超えてないことになる。
288:名無し不動さん
09/09/16 15:05:05 Pgg4cK+i
>>227
鹿島
大成建設
竹中工務店
大林組
とかに頼めば?
289:名無し不動さん
09/09/16 15:08:10
Brillia東京建物に対して不都合な書き込みはすべて削除します。
URLリンク(www.e-mansion.co.jp)
290:名無し不動さん
09/09/17 17:05:55
敷地内のタバコの吸殻やパッケージのポイ捨てが目立ち、
ついに先日自転車置き場でサドル焦がされた住民が。
防犯のために自転車置き場と集合ポストと通路に
防犯カメラ設置すると告知したところ、
プライバシーの侵害だと怒鳴りこんできた住民は1人だけ。
間違いなく犯人おまえだろとオモタ。
他の住民さん達は賛成してくれたから、来月頭に設置するよ。
291:名無し不動さん
09/09/17 23:49:54 Vlq8T7dj
そいつ在日だな
292:名無し不動さん
09/09/18 14:39:25
普通に日本人のはずなんだがな。
防犯カメラ設置場所は公共スペースだから、
プライバシーの侵害にはならないと説明したんだけど、
監視されてるのが嫌だとわめいていた。
こいつタバコポイ捨て以外にも、何かやっていそうな悪寒。
うちは外観や内装が女性に好まれるデザインだから、
単身者女性の店子さんが多いんだよ。
防犯はしっかりしないとな。
293:名無し不動さん
09/09/18 15:44:42
普通に他の住人から要望があって多数決で決めましたでいいんじゃね?
文句があるなら直接その住人に言ってでさ。
294:名無し不動さん
09/09/18 16:12:32
>293
この基地外なら本当に賛成住人それぞれに文句をいいそうだ。
295:名無し不動さん
09/09/18 16:15:54
用事を直接ウチに連絡よこして来る非常識系な店子が増えてんだけど
連絡あった場合どうされてます?
どうするのがあたり障り無い対応になるんでしょうか
応じないのも信頼失いそうだし、かといって応じてんのも存在を
軽く観られそうで迷います
296:名無し不動さん
09/09/18 16:37:23
普段から管理会社を通してもらってる
297:名無し不動さん
09/09/18 16:59:01
>>295
たとえば、どんな用事を直接言ってくるわけ?
管理会社に全部まかせてるなら、
そう伝えるだけでいいんじゃね?
298:名無し不動さん
09/09/18 17:12:38 1g39m1RI
普通の人なら、やましい事が無ければ別に文句は言わないだろ。
目的も防犯の為であり、あくまで住民の為な訳だし。
部屋の中に設けるのなら、プライバシーの侵害なのかもしれないけれど、
共用部や駐車場に、防犯カメラを設置したからって
プライバシーの侵害には当たらないんでね?
世の中には、防犯カメラをエントランスやEVに
設置しているマンションもある訳で。
何かそいつの理屈だと、そういうマンションも常にプライバシーの侵害だから外せとほざくのかね?
299:名無し不動さん
09/09/18 17:15:26 1g39m1RI
×>何かそいつの理屈だと、そういうマンションも常にプライバシーの侵害だから外せとほざくのかね?
○>何かそいつの理屈だと、そういうマンションも常にプライバシーの侵害だから外せとゴネ出すのかね?
300:名無し不動さん
09/09/18 17:15:28
麻薬の受け渡し場所になってたりなw
301:名無し不動さん
09/09/18 17:23:30
うちも6年前に設置したけど、入居者に感謝されこそすれ
苦情など全くなかったな。
それから、設置するならメーカーは、統一するべき
安いからといって、機器の寄せ集めはだめだ
故障のときに困る。
302:名無し不動さん
09/09/18 19:18:57
日課にしてる露出プレイができなくなるからry
303:名無し不動さん
09/09/18 20:20:09
入居審査では、性癖やだらしなさまではわからないからなぁ。
ある程度こざっぱりしたみなりで普通に敬語使えて、
正社員で収入もきちんとあってブラックじゃなし。
程度で通ってしまうし、こちらもそんな深い部分までは
ちょっと見抜けないよな。
304:名無し不動さん
09/09/18 20:22:55
いわゆるDQNとか変態ってあらゆる階層にいるから恐ろしい
高学歴だったり高信用度(公務員等)にもかなりいる
305:名無し不動さん
09/09/19 00:40:15
>295
たとえ斡旋だけであっても、不動産屋が営業時間中の店子からの直電話は
出ないことだょ。どうしても急ぎなら不動産屋に掛けそっからこっちに
掛かってくるとか何かしら店子が勝手に動くから。
営業時間外の場合は2度掛かってきた場合は出てもいいだろうし
時間帯とか臨機応変にするしかないだろうね。
確かに管理義務は負わなければならないが、何でもかんでも気が利きすぎて
便利屋みたく対応するのは過剰だと思うしね。貴方のいう嘗められるという
側面も当然持ち合わせてるしね
306:名無し不動さん
09/09/19 07:56:24
直電されて納得する用事って鍵開けぐらいだろ正直w
307:名無し不動さん
09/09/19 14:26:08
○階の部屋が燃えてます!とか。
308:名無し不動さん
09/09/19 14:47:02
そういうのとかは管理飛越えてそれぞれの関係対応機関の仕事だしな
309:名無し不動さん
09/09/19 14:58:30
>>302
カメラのある所で露出するのがコーフンする
310:名無し不動さん
09/09/19 22:08:42
夫婦揃って変態なんだな。お盛んなことで
311:名無し不動さん
09/09/19 23:30:21 lB0OUUPY
物件まで数時間かかるので、鍵開けてくれと言われても困る
312:名無し不動さん
09/09/20 00:24:21
自主管理ならせめて家から30分以内だな
管理委託ならいい管理会社ならどんなに遠くてもOK
313:名無し不動さん
09/09/20 10:32:28
相談させてください。
賃貸に出してる物件の窓ガラスが割れていて(入居中)ガムテープで留めてあるのを発見しました。
入居者が以前に割ったまま放置して住み続けているのだと思いますが
そのガラスの修理を入居者に請求することはできますか?
こちらに負担を求めてくるようで心配しています(高価なワイヤー入りガラス)
こういった場合、どこに苦情を言えばいいのでしょうか?
管理は全て不動産屋にまかせていたので、ガラスがいつ割れたのもなのかもわかりません
(新築で入居したのでその住人が割ったのは間違いありませんが)
314:名無し不動さん
09/09/20 10:33:17
ワイヤーって熱膨張じゃねぇの?出来ないよ
315:名無し不動さん
09/09/20 11:19:57
>>313-314
>>314さんの言うのが当たりだと思うが、も少し詳しく説明すると、
ちょい前までのワイヤー入りの窓ガラスは、外気温と内室温の差で、なにもしないのにパリリンとヒビが入ること多い。
入居者が割ったのではなく、「勝手に割れた」という可能性も高い。
よって入居者に請求なんて、まず無理。(入居者が割った証拠があるなら別だが)
新築で入居……ということなら、そんなガラスを選んでしまった建築会社を恨むべき。
316:名無し不動さん
09/09/20 11:22:05
>>315
補足。あと寒い日に中のワイヤーが日射による熱膨張でふくらんで、パリリンも多い。
(どっちもガラス屋の受け売り……、2重ガラスを入れさせたかっただけかもしれん。そのガラス屋が)
317:名無し不動さん
09/09/20 14:42:32
寮とかでもあるまいし、部屋の使い方に男女差なんてだいぶ無くなり
超供給過多な昨今、女限定とかってしてる物件の大家ってエロ親父殆どかな?
318:名無し不動さん
09/09/20 15:18:59
なぜエロ親父って考えになるのかと疑問に思う
女限定にしてるのはなにも部屋の使い方だけではないんじゃない?
319:名無し不動さん
09/09/20 16:21:10
オートロックにしたり防犯カメラたりとすると女性率は上がるけど
最近の女性はかたずけが出来なかったり、荒っぽい使い方をするのが増えてるから
退去の掃除やリフォームに時間がかかり、募集が遅れがちになるから
昔みたいに女性は丁寧に使い奇麗に部屋を使うとはかぎらないな。
見た目と反比例するのが多いね。
320:名無し不動さん
09/09/20 16:43:54
俺らにとっちゃこういうので教育の失政を直に強く感じる米
321:名無し不動さん
09/09/20 16:56:39 oDwME1Va
最近の女性はかたずけが出来なかったり、
荒っぽい使い方をするのが増えてるから
これわかるよな
男のほうがきれい好き多いよ
退去するとき女の部屋のほうがクリーニングに金掛かる
322:名無し不動さん
09/09/20 17:04:47
わからない
323:名無し不動さん
09/09/20 17:09:21
単身向けで若女に貸した場合漏れなく非常識な莫迦親も
くっ付いてくる場合あるから、どっちがいいって?言われんと
若干の差だが男に貸したい
324:名無し不動さん
09/09/20 17:26:14
大家長年やってると本当に実感するよね
女性の男性化
男性の女性化
325:名無し不動さん
09/09/20 17:34:25
おれも女装するからわかる
326:313
09/09/20 18:59:40
質問の回答ありがとうございました。
そうですか…ワイヤー入りは自然に割れるケースもあると…
けっこう大きな道路に面してる物件だから、建てる時の建築条件がワイヤー入りだったと思います。
だったらしょうがないですよね…
次回に入居者が変わる時にガラスを変えるしかないか…。
327:名無し不動さん
09/09/21 00:24:09
>>326
それって、隣地との距離が無い場合や高層で消防からの指導で金網ガラス使ってるじゃないの。
温度差で割れやすいのは事実だけど、交換してると、いざ火事になったとき現場検証でばれると
現状回復の命令がでると二度手間になると思うけど。
328:名無し不動さん
09/09/21 09:11:31
>>327
ワイヤー入りは変えられないと思うので、次もワイヤー入りにすると思います。
今割れてるのを住居者に自費で交換することをお願いしたかったのですが、無理そうですね。
329:名無し不動さん
09/09/21 13:45:12
スレルール違反申し訳ありません。
私は店子なのですが、大家さんが口約束を平気で破るのです。
検索はしたのですが、探し方が悪いのか見当たりませんでした。
この場合、そういったケースですとか参考になるスレ、
もしくは相談できるようなスレがありましたら
よろしければ教えていただけるとありがたいです。
330:名無し不動さん
09/09/21 13:55:09
ルール違反を承知で違反するような人間に
誠意を尽くそうなんて人はいません
331:名無し不動さん
09/09/21 13:59:39
>>321
だらしがない女性はたいてい喫煙者だよ。
10年ほど前から喫煙者お断り、室内含め敷地内禁煙にしたら、
それ以降は部屋が極端に傷むことがなくなったよ。
332:名無し不動さん
09/09/21 14:07:31
>>331
私も今後そのようにしたいんですが
実際もし喫煙してた場合どのように対応しますか?
昔ペット不可にしてるのに猫飼われて対応が大変だったもんで