つくばエクスプレス沿線情報 23at ESTATE
つくばエクスプレス沿線情報 23 - 暇つぶし2ch2:名無し不動さん
09/03/31 01:31:40
ふつうに2

3:名無し不動さん
09/03/31 06:52:17 +QKn83ol
口から生まれた下田○也氏ね

4:名無し不動さん
09/03/31 12:16:24
【永久保存版まとめ】
・つくばみらい市旧伊奈市街地(高台地域)
70~80年代に奥地に作られた住宅地。一部はみらい平地区に組み込まれたが、
家が傾いた状態だったり、ボロボロになっていたりそういう感じ。これも勧めない。

・つくばみらい市旧伊奈市街地(低地部)
上に書いたのとほぼ同じ。利便性の高い守谷駅へのバスが出てるが地盤も悪い場所なので勧めない。

・取手市藤代地区双葉
区画整理はされてるが道は狭く、地盤が悪く密集している。完全に廃れている。勧めない。

・取手市藤代地区
全て地盤悪く低地。光風台は取手駅バス便の分譲地。利便性と管理状態からして
双葉よりはこちらの方がまだいいが、あまり勧めない。

・取手市取手駅東地区(低地地区)
地盤悪く低地。今までに出た低地では一番立地条件は良い。

・取手市取手駅東地区(高台地区)
地盤、利便性共に良し。ただ車は使い勝手よくないかも。
常磐線や取手駅はDQNが多いが、それをあまり気にしなければオススメ。

・取手市常総線沿線地区(寺原~稲戸井)
守谷と取手の両方に10分以内にアクセス。台地と低地が入り組んでいるので
物件を見ないと立地は分からない。新取手は区画整理はされているが狭くて古い。
野々井、米ノ井は区画整理がされていなく、道が狭い恐れも。それとDQN多めな感じ。
一番マシなのは寺原利用の駒場。

5:名無し不動さん
09/03/31 12:18:00
・取手駅西口北地区(中原町)
西口の6号に近い辺り。台地と低地が入り組んでおり、道が狭い恐れもある。
積極的には勧めないが、取手市内の物件ではマシ。

・取手市西
取手中央タウン分譲地内。きちんと区画整理された街並。おおむね地盤悪く低地だが、
一部が台地に貼りついている。取手市内の物件では台宿に次ぐ物件だが、近所の団地はDQN多し。

・龍ヶ崎旧市街地&佐貫
基本的にどこも地盤悪く低地。DQNが多いのが評判の地域。

・龍ヶ崎ニュータウン
地盤良し街並良し。だが駅が遠い。

・龍ヶ崎市南が丘
利根町と一体化した地域。台地に貼りついている。廃れていて駅が遠いが無難。
子供がいるなら住所が利根町の方が学区は無難。

6:名無し不動さん
09/03/31 12:20:07
【永久保存版・悩む人にオススメ】
まず沿線だが、客層等を考慮するとやはりTX利用圏が良いと思われる。常磐線は
慣れていない人には一種のカルチャーショックを受ける。自分もそうだった。
また、TX沿線の住宅街は街並も良く、環境面も良好。

そしてどこがいいかであるが
車主体の生活で、東京通勤に拘りがない人。
→つくばの学園地区がお勧め。教育環境は日本を代表するハイレベル、
街並や住環境、住民層も良い。一戸建は駅徒歩圏ではなかなか見つからないかもしれない。

街並・環境・コンパクトな利便性を重視する人。
→守谷やつくばみらい市絹の台がお勧め。住民層もよく、教育環境も愛宕を中心に良い。
駅からの距離を重視しなければみずき野(ただし低地)、絹の台がお勧め。
それとけやき台や薬師台と松前台(おおむね台地だが造成されてるので事前調べを進める)
駅徒歩圏は学区、環境共にはあまり良くない為、あまりお勧めしない。
ただし松ヶ丘は別で、守谷でも屈指のお勧めできる地域だろう。
美園は新しく綺麗だが、開発時期のせいか住民の雰囲気に少し違和感を感じる。
今回は取り上げなかったが、開発中の流山・柏の葉エリアも今後に要注目。

総評
つくばを除いた場合、この辺りで検討するならなるべく守谷市内か絹の台にする
のが良い。みらい平は陽光台の街並がなかなか良いが、パチンコ屋やゲーセンの例もあるので
現時点では今後次第と言ったところか。
そして駅から多少遠くともなるべく公団や三井の区画整理地が良い。
(駅からの距離が価値というわけではなく環境重視の地域である)

どうしても低価格というのであれば、なるべくそれらに隣接する地域がお勧め。

7:名無し不動さん
09/03/31 13:10:30
【永久保存版まとめ】
守谷サイコー!!
その他はカス!!

8:名無し不動さん
09/03/31 14:53:23
>>4-5
 取手や龍ヶ崎の話は>>1のローカルルール違反になるから、いらんと思うけど。


9:名無し不動さん
09/03/31 19:11:40
>>7
荒らし乙

10:名無し不動さん
09/03/31 19:37:37 9aJUmUOv
>8
家を探す人にとっては、貴重な情報なので「永久保存版」に限りOKと思うが…。




11:名無し不動さん
09/03/31 19:51:08
パークハウス売れてなさすぎ。どうすんだこれw

12:名無し不動さん
09/03/31 20:02:20 5Z95VWMZ
この沿線は、コンクリに限る!

13:名無し不動さん
09/03/31 20:23:20
>11
 どのくらい売れたの?
 たしかに、高いとは思うが、

14:名無し不動さん
09/03/31 21:12:10 5Lw+bBim
>>11
どんくれえ売れてねえんで?

15:名無し不動さん
09/03/31 21:23:30
センチュリーはもうすぐ終わりそうだな。

16:名無し不動さん
09/03/31 22:19:59
>>8
10と同意見に一票。家を探す人は永久保存版の範囲で広く探す人が多い。
脱線してまったく違う地域の話を続けるのは問題だが、永久保存版のような
物件を探す人にとって有益な情報をまとめたものであれば良いと思う。

17:名無し不動さん
09/03/31 22:34:56
たしかに駅前マンションが何年かかっても完売できないなんて終わってるな

18:名無し不動さん
09/03/31 23:05:32
【永久保存版改訂】
守谷サイコー!!
その他はカス!!
中でも取手は最高にカス!!!

19:名無し不動さん
09/03/31 23:34:46
>>18
妬けコピペ厨さん乙です

20:名無し不動さん
09/04/01 00:41:06 h5HXdO72
守谷~つくば間の合併前の市町村は、
守谷町、伊奈町、谷和原村、谷田部町、桜村。
この中で、一番大きかったのが、谷田部町。
みどりの~研究学園が谷田部町にあり、
みどりのから東に2キロ辺りに谷田部町の中心があるが…、
今ではそんな過去を伺い知ることはできないくらい
寂れてしまっている…




21:名無し不動さん
09/04/01 01:14:13
元から栄えてもないけどな。一番大きいと言ってもかなり小さい町だった。

だからこそ無に近い状態からの開発ができるんだけど。

22:名無し不動さん
09/04/01 12:17:19 h5HXdO72
守谷はその谷田部以下だったんだもんな。
生活圏は完全に水海道だったし。
つくば駅らへんなんて『無』だったらしいし…
変わるんだね。

23:名無し不動さん
09/04/01 12:45:05
無だったからこそ学園都市も常総ニュータウンも作れたようなものだね。
ただ、守谷駅周辺が無じゃなかったことは問題点。まさか地権者があんなにDQNだとは…
市民も怒ってる。



24:名無し不動さん
09/04/01 14:57:08
>>17
 戸数が多すぎなんだよ。


25:名無し不動さん
09/04/01 16:06:03
センチュリーつくばみらいは戸数が400戸だったら既に完売だったろうに。

26:名無し不動さん
09/04/01 18:12:10
パークハウス、住宅ローン減税始まった今は知らないけど、先月の入居日には百八十いってなさそう。引っ越し見るからに実際は更に少ない。さくらと一番館が死んでる。どうすんだこれw死にたいw

27:名無し不動さん
09/04/01 18:21:44
続き。とにかく詰め込んだせいで、日当たり悪い、覗かれる間取り大杉。線路の反対側の一棟ぶっ壊さないとだめだ。三番館も角部屋が覗かれるから、買う奴いなそう。おまけに裏にホテルも出来る。工事うるさいのー。

28:名無し不動さん
09/04/01 18:29:51
近隣物件が投げ売り中で、財閥系の安心が売りでは苦しい。イーアスもつまらないし、頼みは市庁舎・急行停車のみ。一年経って一千万とか引かれて売られたら、心中穏やかじゃないね。

29:名無し不動さん
09/04/01 18:34:32 h5HXdO72
なんであんな一気に開発すんだろ?
少しずつ、駅周辺から開発すればいいのに。
宅地になるには何年、もしかしたら何十年も開発かるだろうに、
それまでただの荒涼とした空地になって景観最悪…

30:名無し不動さん
09/04/01 19:20:48
いっぺんに更地にしなかったら、
みらい平開発地に埋まってた産業廃棄物は開業までまったく発見されなかったかもしれないが
売り出した後になって地中から廃棄物が大量に出てきたら、もっと大きく報道されてたんだろうな

31:名無し不動さん
09/04/01 19:50:20
おおたかの森でオリックス(笑)が売ってたマンションの敷地から
産廃が出てきたって2、3年前にe-manshionで話題になってたけど
あれ結局どうなったのかなあ?

32:名無し不動さん
09/04/01 20:31:40
>>29
 保留地を現金化のために処分しながらじゃないと、全体の造成費用が捻出できないからだと思う。


33:名無し不動さん
09/04/01 20:33:21
>>29
 短時間に一気にやった方が、工事費が安くなるんだよ。


34:名無し不動さん
09/04/01 20:59:52
>>23
なんで地権者がDQNなの?
駐車場ばかりだけど(しかも1日500円とか)
あんなんで儲け出るの?盛況でもない感じだし。
税金の方が高いのでは?


35:名無し不動さん
09/04/01 21:07:10
>>34
八坂口駅前→駅の目の前に米屋などの民家。
土塔口→いかにも地元が牛耳ってます的な雑居ビルやマンション。
中央西口→ロータリーの裏から先、建売以下の田舎センスの家々。
学校施設のすぐ傍にひっそりと飲み屋。
中央東口→ロータリーのそばに田舎センスの家々。

市民ブログでも問題になってるよ。

36:名無し不動さん
09/04/01 21:29:52
>>35
民家はいいのでは?あの程度だし。
雑居ビルなんて雑居するほど建ってる?
マンションもライオンズぐらいで、地元マンションなんてある?
飲み屋なんて見たことない、ほぼ皆無でとても不便。

それより圧倒的に駐車場が問題だと思うけど。
取り敢えず的なものなのか、フェンスも工事現場の鉄骨レベルで終わってるし。

37:名無し不動さん
09/04/01 22:30:20
>>36
>民家はいいのでは?あの程度だし。
ロータリーの前のあの光景に市民は何よりも怒ってるよ。

>雑居ビルなんて雑居するほど建ってる?
まだ雑居するほど建ってない。だが、初っ端から景観の宜しくないものが
建ち始めていることは確かだ。

>マンションもライオンズぐらいで、地元マンションなんてある?
マンションなんか駅周辺にたくさんあるじゃないか。あとライオンズのある中央西口ではなく
土塔口の話なんだが。賃貸マンションが建ってる。

>飲み屋なんて見たことない、ほぼ皆無でとても不便。
交番とつくば開成高校の裏。学校施設のすぐそば。
あとは旧市街地の花屋の支店も半分飲み屋。

なんか話が若干かみ合わないけど、守谷駅利用者じゃない?

38:名無し不動さん
09/04/01 22:33:25
駐車場ばかりなのは好ましくないが、違う土地利用に変更しやすい分まだマシ。

39:名無し不動さん
09/04/01 22:42:38
ごめん俺ペデでR294渡って百合丘の中通って家路に着くので、周りそんなによく見てなかった。
飲み屋なんて花屋が片手間でやってるようなのしかなくてワロタし、駅前だと魚民とか笑笑を想像してたから。
土塔口からエスカ昇るときやホームでは見てるけど、駐車場ばかりでなくビルも建ってよかったとしか思わなかったなw
なんかテナント入ってるように見えないけど。




40:名無し不動さん
09/04/01 23:52:10
永久保存版って、だれがこんなもん永久に保存するんだよw
守屋の地元の不動産屋の仕業か?

41:名無し不動さん
09/04/02 03:50:46 aAwaWlK1
車で研究学園駅近辺を通った。
広い道を東光台方面に向かうと突如行き止まりの標識があるなど
まだ開発途中。イーアスは平日にもかかわらず、かなりの駐車数。
所在位置からみて、市中心部だけでなく、市周辺部からの来客が
多いのだろう。

数年後、おそらくTX沿線随一の大都会になると感じた。
ただ、「みらい平」も同じだが、駅近からの発展はある限度を超えて広がると、
必要になった時には、駅近には駐輪場・駐車場の余地がないといった事態に陥り、
徒歩圏以外の住民には不便になるのではなかろうか?

駅遠に住宅地がある守谷駅近辺が駐車場ばかりなのは、
駅遠居住者の利便と駅近地権者の利益が一致し、双方にとって好都合であり
ある意味で合理的で便利と言えよう。

42:名無し不動さん
09/04/02 09:25:05
>>41
電車で行ったけど、研究学園は駅前の作りや、駅周辺の住宅街のグレードからして違う。
イーアスの近くもミリオンアベニュー?レベルの上質志向で高クオリティの分譲を未だに続けてるし。

何かの記事に載ってたけど、駐車場ばかりの駅前ではいけないと地権者が思って
自らホテルとか経営してるんでしょ。地権者のレベルが違う。

守谷で駅遠といってもせいぜい2,3kmの話で、少し遠い人は自転車、結構遠い人はバス
利用が主じゃないかな。バス路線も市内をくまなく網羅しているし、TX開業でバス路線が
設定されたらバス利用がかなり増えたよ。朝夕の利用者は結構いる。
現在の駐車場の様子を見ると、将来的には別の土地利用ができるような簡単なものだけどね。

43:名無し不動さん
09/04/02 09:31:41
>>42
 研究学園駅前の地権者って自動車研究所だけなんじゃないの?


44:名無し不動さん
09/04/02 14:16:23
>>43
多数いるよ。ベストランドの地権者も自動車研究所の人じゃないし。

45:名無し不動さん
09/04/02 16:11:16
>>23
せいぜい2,3kmって都内私鉄なら2~4駅の距離でっせ
たまの散歩ならともかく日常的に歩ける距離ではない。
それにバス路線の一番の問題は地域の住民の年齢が近い新興地域だとリタイア時期に
なる頃には路線廃止の危険大だよ。

46:名無し不動さん
09/04/02 17:39:34
>>45
誤爆?

47:名無し不動さん
09/04/02 20:51:56 0YeFw6uP
つくば~研究学園のバスの本数が激減したね。
最悪。

48:名無し不動さん
09/04/02 20:55:00
守谷、別に発展は望んでない。
自分の住んでるとこは「閑静」であって「活況」ではない。
周辺にあればいい。
ただ、なんか作ってくれ、風通し良過ぎて寒くてかなわん。


49:名無し不動さん
09/04/02 21:10:15 0YeFw6uP
>風通し良過ぎて寒くてかなわん。

やがて風化する町。

50:名無し不動さん
09/04/02 21:14:43
風化って意味分かってる?


51:名無し不動さん
09/04/02 21:27:04
>数年後、おそらくTX沿線随一の大都会になると感じた。

数年後って意味分かってる?

52:名無し不動さん
09/04/03 00:16:11
でたな研究学園厨
ケンキュウガクエンヌww

53:名無し不動さん
09/04/03 02:04:03
嫉妬乙!

54:名無し不動さん
09/04/03 02:11:13
●茨城県つくば市の女子中学生になりすまし、女子生徒の裸の写真をメールで送らせた守谷市の会社員を再逮捕

 女子中学生を「学校に行けなくするぞ」と脅し、裸の画像をメールで送らせたとして、つくば中央署は
1日、強要と児童買春・ポルノ処罰法違反の疑いで、守谷市本町、会社員、  容疑者(44)を再逮捕した。
「若い女の子の裸の画像を入手して楽しみたかった」と容疑を認めている。
 同署の調べでは、  容疑者は平成19年12月30日から20年1月7日ごろにかけて、インターネットの
チャットで知り合った岡山市内に住む女子中学生=当時(13)=に対し、10数回にわたってメールで
「おれをなめていると明日から学校に行けなくしてあげようか」などと脅し、女子生徒の裸の写真を
撮らせ、15枚を送信させた疑いが持たれている。
   容疑者は先月12日、つくば市内の女子中学生(13)のIDとパスワードを無断で利用し、
検索大手ヤフーのサーバーにログインした不正アクセス禁止法違反容疑で逮捕。同署によると、
家宅捜索で自宅や職場のパソコンなどから、女子中学生など約100人分のメールアドレスや
ヤフーのIDなどのほか、数人の裸の画像が押収されていた。
 同署では、他にも被害にあった女子生徒がいるとみて捜査を進めている。

2009.4.2 産経新聞
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

55:名無し不動さん
09/04/03 03:44:32
>>48
同意。駅前も景観が良く、落ちついた街並が形成されればそれ以上望むものはない。
それが地権者のおかげで難しいんだがorz

56:名無し不動さん
09/04/03 05:13:08 dVOjdsJf
>守谷市の会社員を再逮捕

さもありなん。

57:名無し不動さん
09/04/03 11:11:12
>>54-56
取手老厨さん自演乙w

58:名無し不動さん
09/04/03 18:40:17
相変わらず容疑者の名前を隠すチキン

59:名無し不動さん
09/04/03 22:05:01 dVOjdsJf
↑ つくばチキン

60:名無し不動さん
09/04/03 22:15:59
>>56=59
どちらにお住まいですか?

61:名無し不動さん
09/04/04 15:57:14
>>60
坊や、人に質問する場合は自分から先に教えるものだよw

62:名無し不動さん
09/04/04 17:45:02
>>61
大変失礼致しました。
私は流山おおたかの森に住んでいます。貴方はどちらにお住まいでしょうか?

63:名無し不動さん
09/04/05 10:52:09
【茨城】県内の企業倒産が6年ぶりに200件を超える 建設業が最多

 東京商工リサーチ水戸支店が発表した県内企業の08年度の倒産状況のまとめによると、倒産件数は226件
(前年度比39件増)で、負債総額は517億9400万円だった。倒産件数が200件を超えるのは02年度以来6年ぶり。
 倒産企業の業種は建設業が78件と最も多く、サービス業などが34件、製造業31件、小売業27件と続いた。
 今年3月の倒産件数は29件、負債総額54億3500万円。前年同月と比べると、17件、41億3300万円の
増加となった。倒産理由では、21件が「販売不振」。業種は建設、製造業が5割以上を占めた。従業員数別では、
5人未満の企業が15件と最も多かった。
 同支店は「急激な需要減退、販売不振が中小企業の資金繰りに影響し、運転資金の欠乏による企業倒産が
後を絶たない状況が続いている」と指摘。「地方経済は今後一段と閉塞(へいそく)感が強まることが懸念され、
予断を許さない状況が続く」と分析している。

2009年4月4日 毎日新聞
URLリンク(mainichi.jp)

64:名無し不動さん
09/04/05 11:17:32 N65Gy/pt
また守谷かよ

65:名無し不動さん
09/04/05 11:22:07
>>64
どちらにお住まいですか?

66:名無し不動さん
09/04/05 11:27:14
>>64
守谷をバカにするなよ

【永久保存版まとめ】
守谷サイコー!!
その他はカス!!
中でも取手は最高にカス!!!

67:名無し不動さん
09/04/05 12:10:42
このスレきっての有益で良レスである永久保存版まで妬けコピペ厨が中傷の対象に選ぶとは
まさに見境がない。
永久保存版ではつくばの環境を正当に評価しており、66が言うようなことは事実誤認。
総評に関しては、取手については全く触れていないな。

妬けコピペ厨が総評に一言も書いていない取手に拘る理由はなぜだろう?
66様にぜひ教えていただきたいです。

68:名無し不動さん
09/04/05 20:04:36
本当に守谷に嫉妬するバカが多いな
守谷は日本で最高の環境なんだから、自分の住む場所が守谷と比べてはるかに劣ってる
としても仕方が無いことだというのに

69:名無し不動さん
09/04/05 21:22:49
>>66
確かに守谷が最高なのは紛れも無い事実だが、あまり主張しすぎると他の地域からの流入が多くなって、
民度が低下する恐れがあるから控えた方がいいと思う。

70:名無し不動さん
09/04/06 17:15:32
最高なのはつくば、守谷はその次でいいです(ペコペコ

マターリ守谷最高、駅前ガンガレ。


71:名無し不動さん
09/04/06 17:23:37 dJxZJv6I
茨城県内の場合、駅前にSCが建たないのは
駅利用者が無断駐車することを防ぐため?

72:名無し不動さん
09/04/06 17:30:28
研究学園は駅前にイーアスが出来ました。
守谷は地権者が多く、話がまとまらずにSCの話は消えました。


73:名無し不動さん
09/04/06 17:34:40
単に駅前にSCと呼べる位の大きいコマ(土地)が無いから。

駅前商業用地はみんな細切れ。と言っても100坪単位の土地は多数あったが。

74:名無し不動さん
09/04/06 18:46:09
イーアスつくばは「商圏は半径20km、年間来場者目標は1200万人」という無謀な計画なので、
計画上では沿線外のSCと競合してしまうから現状規模の維持は不可能ということになる。
縮小したり撤退する店舗が続出するだろう。

つまり、つくばエクスプレス沿線地域の将来人口だけでは、いまあるSCも維持できないし、
これ以上大型SCが建設されることもない。

75:名無し不動さん
09/04/06 18:49:17
そんなこと誰も聞いてないよアホ?


76:名無し不動さん
09/04/06 22:25:36 jwCkZJlS
正直、イーアスはもう少し駅近に建ててくれればよかったのにと思う。
できればおおたかの森SCくらいに。
夏、歩くと汗だくになりそう・・・。

77:名無し不動さん
09/04/06 23:13:14
あれは周辺20㌔圏内の住民がターゲット。
駅近住人は都内に出かけるし無くても問題ない。

78:名無し不動さん
09/04/06 23:47:57
おまえは何を言ってるんだ?

79:名無し不動さん
09/04/07 01:51:48
>>71
駅に近いSCの駐車場はどこも有料なのだからそれはあまり関係ないのでは?

>>73
守谷市内はSC飽和状態だしね。むしろ減らしていいくらい。
西口にあった計画はアミューズメント施設の入った計画だったから立ち消えて良かったと思う。
東口に医療と食品スーパー、塾の入るアワーズが完成すれば必要十分。

研究学園のイーアスは守谷でいうロックシティのような位置付けではないかな。
施設レベルはイーアスの方が高いし、駅にも若干近いし、商圏人口も多いと思うけど。

研究学園がよくやってるなと思うのは、駅周辺の地権者の見識が高く、
良好な駅前景観を作っていること。贅沢な駅前公園を開設していること。
大手デベによる良質な戸建住宅街がTX開業時だけでなく、今も作りつづけられていること。
沿線内でももっとも良質な開発が行われているところだと思う。
同じく上質志向の駅前開発を行う流山おおたかの森もがんばって欲しいところ。

80:名無し不動さん
09/04/07 03:13:42
イーアスよりララガーデン周辺をウォッチした方が良いと思いますよ
噂では、あちらのケーズデンキは研究学園に移転するらしいです。

イオンとアウトレットができれば、イーアスは客数が落ち、資金力の乏しい三流テナントはまず持ちません。
そこに、現ララガーデンのテナントが移るだろうと言われています。

また、大型HCの噂もちらほら

81:名無し不動さん
09/04/07 07:16:06
>>80
 これか?<ケーズ
URLリンク(www.pref.ibaraki.jp)

82:名無し不動さん
09/04/07 09:57:18
つまり撤退するテナントが出てくれば
イーアスつくばは賃料を下げて次のテナントを入れようとするだろうという予想ですね。

たぶんそれでも維持できなくて規模を縮小することになるでしょうね。

83:名無し不動さん
09/04/07 10:34:30
よくわからない企業体が運営してるようなSCはやばいけど
リーシング力のある大和の直営ならテナントを切らすことはまずないでしょ。
そもそも研究学園はSC周りにもいろんな都市機能が集積してきてるし
こうやって街全体で集客力を上げていけば、
寧ろ郊外に孤立してるだけのSCを撤退に追いやることができるんじゃない?
実際、現地ではそういう方向に持っていくかのように大和関連の店舗開発が盛んにおこなわれているよ。


84:名無し不動さん
09/04/07 10:56:57
疑問なんだが、研究学園はなんで大手の分譲が定期的に続いてるんだろう。
おおたかの森もフォレストレジデンスは良かったが、あのクラスの分譲がその後ない。
みらい平も陽光台と光が丘くらいか。

85:名無し不動さん
09/04/07 10:57:56 V46MwG7p
>74
>イーアスつくばは「商圏は半径20km、年間来場者目標は1200万人」という無謀な計画…

守谷のアクロスモール(やはり大和が開発主体)の新聞発表の当初見込みは
「年間来場者は350万人」だった。守谷6万人弱、つくば20万人強の人口差
を考えると同じような想定をしている。

アクロスモールの現状は、街スレの守谷を見れば分かるが、
空き店舗に郵便局がいい、塾を入れたら?とか市民が心配している状態。

イーアスが前車の轍を踏むことにならねばよいが…。




86:名無し不動さん
09/04/07 11:36:01 gybceMmy
イーアス、どれくらい客入ってるか、平日の昼間にでも見に行ってみ。
きっとびっくりするよ!

87:名無し不動さん
09/04/07 12:02:25
守谷のは大和じゃなくてロック開発
大和系ではあるけどね

88:名無し不動さん
09/04/07 12:20:38 V46MwG7p
>87
守谷の「アクロスモール」は大和情報サービス(大和ハウス100%出資)。
守谷の「ロックシテイ」はロック開発(大和ハウス50%+イオン50%出資)。


89:名無し不動さん
09/04/07 12:28:36
大和本体からわざわざ切り離してあるってことは
そこにはそれなりの意味があるってことだよ。



90:名無し不動さん
09/04/07 13:22:06
ショッピングセンターとか開発の話はこっちがよくね?

スレリンク(develop板)l50

91:名無し不動さん
09/04/07 17:18:49
>>85
アクロスモールは息を吹き返したよ
しまむら系3つ入ったからね
西友楽市は、ニトリ増床とラジ天が入ってから客足は伸びてる

ロックシティはワーナーマイカルシネマが6月から新サービス
一階飲食とファッションエリアに空きがあり
二階はフードコート含め調子がいい
守谷のマンションは知らんが物件は売れてるよ

92:名無し不動さん
09/04/07 21:47:55
【茨城県】つくば市の独立行政法人「教員研修センター」係長を収賄容疑で逮捕

 独立行政法人「教員研修センター」(茨城県つくば市)の物品調達をめぐる入札で、業者に便宜を図った
見返りにわいろを受け取ったとして、警視庁と茨城県警の合同捜査本部は7日、収賄容疑で同センター
会計課用度係長、  容疑者(54)=同市=を、贈賄容疑でAV機器販売会社「三友」(東京都渋谷区)
関東営業所課長、  容疑者(45)=茨城県牛久市=を逮捕した。
 捜査本部によると、両容疑者はともに容疑を認めている。
 捜査本部の調べによると、  容疑者は平成18年12月中旬、同センターが実施したプラズマ電子情報ボードの
調達に関する入札をめぐり、三友側に便宜を図った謝礼などとして、  容疑者からデジタルハイビジョン
プラズマテレビとテレビスタンド(計約50万円相当)を受け取った疑いがもたれている。
 捜査本部によると、  容疑者は入札前の同年10月初旬、  容疑者に「価格は3000万円を
切るぐらいで入札すればいい」と告げたり、入札参加の意向を示していた別会社に辞退するよう
働きかけるなどし、三友は2998万円で落札していた。
 センターの前身は国立教育会館で、13年に独立行政法人化。教職員に対する学校管理研修を
行っている。  容疑者は17年4月から用度係長を務めている。

2009.4.7 産経新聞
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

93:名無し不動さん
09/04/07 23:09:49
>>95
>二階はフードコート含め調子がいい

長く空いていたたこ焼き屋の跡に入ったインドカレー屋が
結構な人気で驚いた。
自分もリピーターw

>守谷のマンションは知らんが
駅側から見るとガラガラに見えるけど、西側の棟の販売してなかっただけ。
東側から見ると結構明かりが点いてる部屋が増えてて驚いた。

94:名無し不動さん
09/04/07 23:36:59 cixAE3we
>イーアスつくばは「商圏は半径20km、年間来場者目標は1200万人」という無謀な計画…

無謀な計画はどこもかしこも一緒でしょうね。

95:名無し不動さん
09/04/08 22:46:35
>>94
>「商圏は半径20km、
これは妥当でしょ。

96:名無し不動さん
09/04/08 22:53:12
それより、沿線の住宅開発はどうよ?

97:名無し不動さん
09/04/08 23:48:44
>>96
>それより、沿線の住宅開発はどうよ?
研究学園駅周辺は猛烈に戸建て。大部分は市内の移転でしょうか。
子供の学年の1割近くが公務員宿舎から研究学園駅周辺に引っ越した。
(とは言っても学区内の引っ越し)

98:名無し不動さん
09/04/09 00:50:57
>>95
イーアスつくばは建物が大きいだけで中身に競争力があるわけじゃないから
車で客が来てくれるのは最初のうちだけ。

99:名無し不動さん
09/04/09 01:30:00
>>98
中身がどこも大差ないからこそ規模がものをいう
ってことがまだ分からないかな?
規模が大きいほど競争力がある
だからこそSCは規模の競争になっていたんでしょ。


100:名無し不動さん
09/04/09 02:04:20
>>99
イーアスつくばは建物が大きいだけ。
品揃えは平凡で、どこでも買えるような商品の価格が高い、施設も魅力がない。

101:名無し不動さん
09/04/09 07:01:23
品揃えが凄いSCって具体的にどこでしょうか?


102:名無し不動さん
09/04/09 07:05:03 /ab5IL/X
イーアスつくばができても一人当たり国民消費が増えるわけではない。

103:名無し不動さん
09/04/09 07:10:58
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)

オープンした時期を考えると売り上げが予測を上回ってるのは驚異的じゃないかな?

104:名無し不動さん
09/04/09 10:30:04
ここはイーアススレじゃないから少し自重しないか?
イーアスを含め、研究学園の開発はかなり健闘していると思うよ。
イーアスの脇にある分譲地も遊歩道のような道路になってるし、かなり力が入っている。

駅周辺がなかなか面白い感じに開発されている柏の葉はまだまだ一戸建て開発しないのかな?

105:名無し不動さん
09/04/09 14:44:13
>>103
宣伝番組は都合のいいことしか言わないだろ?

106:名無し不動さん
09/04/09 16:09:41 X564Pbsm
イーアスの健闘ぶりは異常。
おおたかSCも微妙だし、ららぽ柏の葉はがらがら、
守谷はどっちとも人少ない。
沿線の新規大規模SCで唯一成功してんじゃない?

107:名無し不動さん
09/04/09 16:58:23
つまり、イーアスも含めて沿線のSCはすべて失敗だということですね

108:名無し不動さん
09/04/09 18:02:00 YJ0RgOKQ
イーアスは業界のプロからも評価されてるね
URLリンク(apalog.com)
柏の葉ららぽはフードコートが健闘してるけど
テナントはもっと頑張る必要があるだろう
おおたかの森SCは新規テナントがずいぶん入って変わってきている
周辺に転入者が増え、客数も増えているため平日でもずいぶん賑わってきた
野田線沿線に戸建て住宅が増えているので
今後も沿線人口がどんどん増えると思う
ただTXの混雑率を考えるとゆっくり人口が増えた方がいいと思うよ

109:名無し不動さん
09/04/09 19:02:52
>>107
貴方の地元にあった、イトーヨーカドー取手店→カタクラショッピングプラザ
→取り壊しは大失敗だったね。

110:名無し不動さん
09/04/09 20:04:17
>>108
>テナントの顔ぶれを見ると半分以上は知名度の怪しい二軍級や催事業者
   ↑
暗に「長期的に客を引きつける力はない」と言っているように見えます。
B級SCと二軍級チェーンに注目と書いてますが、本音ではあまり期待してないのでしょう。

111:名無し不動さん
09/04/09 20:38:31 IHTy7SIZ
>つまり、イーアスも含めて沿線のSCはすべて失敗だということですね

失敗はSCだけですか?

112:名無し不動さん
09/04/09 22:35:20
おまいら、ここは不動産板だぜ。SCの話がしたいならお買い物板に行きやがれ。
 

113:名無し不動さん
09/04/09 22:43:38
SCの話してる人よく見てみな。一部の人を除くと、貶して地域中傷に持っていきたいだけだから。
いつもの妬けコピペ厨だよw

114:名無し不動さん
09/04/09 22:44:42
SC経営のための物件でも探してるんじゃねぇの?w

115:名無し不動さん
09/04/09 23:37:42
>>113
その前に、やけコピペとか訳の分からんことを言ってるのはお前だけwwww

116:名無し不動さん
09/04/10 01:16:04
TXで途中の駅前SCで買い物をする人ってさすがに少ない
買い物袋を持って乗ってない)から恥ずかしかった?けど、ロックシティのカスミはもう
飽きあきだったんで流山と柏ララポの食料品見たけど、東急にしろ西友にしろ毛色が違って
面白かった。
1駅1駅にこれだけ違うSCが展開されると見るだけでも面白いね。
これに南流山からの武蔵野線沿線のコストコとレイクタウンをあわせるともうホント、うらやましいぐらい
に思われるんじゃないってぐらいのラインナップだ。

それでいて田舎の良き景色も失われていないんだからもう最強なんじゃないか?

ほめすぎかな?

117:名無し不動さん
09/04/10 03:04:12
>>116
ロックのカスミに飽きたなら、みらい平のカスミをお勧めしたい。
そんなに離れてないのに品揃えと価格帯がここまで違うのかと
住民層の違いを感じることができるよ

どーでもいいけど、みらい平のマンションの業者の広告の撃ち方がハンパない

118:名無し不動さん
09/04/10 03:57:26
【茨城県】つくばみらい市の路上で女子高生にわいせつ行為をした無職の男性逮捕

 帰宅中の女子高校生に抱きつくなどのわいせつな行為をしたとして、茨城県警常総署は27日、
強制わいせつの疑いで、つくばみらい市西の台、無職、  容疑者(29)を逮捕した。
 同署によると、  容疑者は同日午後5時15分ごろ、同市絹の台の路上で、学校から帰宅中だった
同市内の女子高校生(17)に抱きつき、体を触るなどした疑いが持たれている。
 女子高校生の家族から110番があり、駆けつけた同署員が現場付近を歩いていた  容疑者に
職務質問したところ、「やりました」と認めたという。
 同市内では2月、女子高校生を狙ったつきまといなどが数件発生しており、同署は関連を調べている。

2009.3.1 産経新聞
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

119:名無し不動さん
09/04/10 07:11:50
>>117
 ロックのカスミはフードスクエア業態で、カスミの中では高級志向。
 みらい平のはフードマーケット業態。

>住民層の違いを感じることができるよ
 みらい平のカスミは相撲部屋の需要に応えないといかんからなぁ。


120:名無し不動さん
09/04/10 10:08:58
>>115
妬けコピペ厨乙。俺はこれを考えた人を上手い言い方だと誉めた奴だよ。
訳分からないのは嫉妬に狂ったようにコピペしている誰かさんだよw
見ず知らずの他人をお前と言っている時点で民度が知れるな。




121:名無し不動さん
09/04/10 10:16:19
>>119
ロックのカスミって高級志向なの?むしろリーズナブルなスーパーだと思ってた。
つくばのララガーデンのプルシェがカスミの高級業態なのは知ってる。

>>116
ロックシティに飽きたなら守谷市内でも結構スーパーあるよ。
駅から少し遠くても良いならカスミだけでもロックシティの他にアクロス、本町がある。
(本町のはフードオフストッカーって書いてあったがあの業態は何?)
あとは西友とかジョイフルの中とかユニーとか使い分けてみると面白いかもね。

開発してまだ日が浅いから高級スーパーは少ないが、沿線で高級志向ならおおたかの森SCの
高島屋フードメゾンか。つくばならガーデン自由が丘があるが。

122:名無し不動さん
09/04/10 10:26:36
>>121
 カスミの業態は
基本:フードマーケット
高級:フードスクエア
安物:フードオフストッカー
で、グランプルシェはフラッグシップ店。業態が違うとは言うが、売ってるもんはフードスクエアと変わらん。

・・・ってことらしい。

感覚的にイオングループ入りしてから、カスミの品質は落ちた感じする。
 フードスクエア:イオン以前のカスミ
 フードマーケット:ジャスコ

>開発してまだ日が浅いから高級スーパーは少ないが、沿線で高級志向ならおおたかの森SCの
>高島屋フードメゾンか。つくばならガーデン自由が丘があるが。
 野菜に関しては、高級スーパーじゃなくて、有機無農薬の地元の直販所使えばおk。


123:名無し不動さん
09/04/10 13:33:34
>>122
詳しい情報サンクス。プルシェとフードスクエアは中身は変わらないのか。
HPを見て知ったが、フードスクエアって店舗少ないんだね。
ロックシティのカスミって高くもないからあれがスタンダード店舗だと思ってた。
もっと安いのあるんだ。

地元の直販所ってそういえば利用したことないなぁ。ロックシティの近くの生産緑地に
あるのは見たことあるが。
あとカスミに地元野菜コーナーがあったが、あれもある意味直販所に近いかもね。

124:名無し不動さん
09/04/10 13:40:31 gJH6BcyC
新守谷周辺に直売所ってありますか?

125:名無し不動さん
09/04/10 15:32:24 Pg/h2Tn1
>>122
グランプルシェとフードスクエアって中身同じかなぁ?
グランプルシェの方が、高級品多いような…。
あと、輸入品も豊富かなぁと。
つくばは外人がめちゃくちゃ多いだけど、
グランプルシェ行けばある程度欲しい輸入品が揃うって言ってるよ。

126:名無し不動さん
09/04/10 16:21:39
>>125
カスミの業態は
グランプルシェ>フードスクエア>フードマーケット>フードオフストッカー
って感じだろう。

TX沿線に存在するスーパーは高級志向>庶民志向で分けるとどうなるかな。
成城石井(北千住)
イトーヨーカドー(北千住、おおたかの森(食品のみ))
フードスクエアカスミ(八潮、守谷、研究学園)
マルエツ(三郷中央)
高島屋フードメゾン(おおたかの森)
東急ストア(柏の葉)
フードマーケットカスミ(みらい平、みどりの)
とりせん(みらい平、研究学園)
ジャスコ(つくば)
ザ・ガーデン自由が丘(つくば)

降りたことのない駅が多いので、北千住以南など追加あればヨロ。

127:名無し不動さん
09/04/10 16:43:08
>>124
マツキヨの隣にあるよ


フードスクウェアとフードマーケットの大きな違いは店内にマックなり菓子屋なり肉屋があるかないかだと思った
採算あわない店はクローズまたはロープライスのフードオフストッカーにするんだと
ここいらだと、マーケティングが強いのはカスミだって言われてるから、街並みよりカスミで自分にあった品物が置いてあるかが参考になると思われる
店舗面積における冷食コーナーの比率とかチーズとか

128:名無し不動さん
09/04/10 18:57:34
守谷について質問なんですが…

薬師台あたりの公団分譲とみずき野の三井分譲ってどちらが格上というか、そういった
認識は住人の方にはあるんでしょうか?

129:名無し不動さん
09/04/10 21:03:10 UHgVh0MF
>128
片方の地区の居住者は、その居住地が守谷随一と思っているようです。
だが、もう一方の地区の居住者は片方の居住地を守谷随一と思っていません。
そして、ご指名以外の他の地区の守谷の人も片方の居住地を守谷随一と思っていません。

片方の地区の居住者が入植?した当時、多くの公団開発地の分譲前なので、その当時は
学歴・勤務先は際だっていたと思いますが、公団開発地の分譲の進行に伴い、同様な
属性の居住者が多く住むようになり、そのような差はなくなり、当該地区の人を除いては
そのような意識を持つ人はいなくなりました。
石を投げれば博士に当たるつくば市ほどではありませんが、守谷もそれに近い状態です。
ただ、当該地区の人のプライドは相変わらず強いようです。






130:名無し不動さん
09/04/10 21:15:58
●茨城県守谷市のショッピングセンター駐車場で17歳の少年が薬物中毒死

 10日夜9時過ぎ、守谷市のショッピングセンターの駐車場に止めた軽乗用車の中で、
ライター用のガスを吸って遊んでいた17歳の少年が意識を失い、病院に運ばれましたが死亡しました。
 10日9時過ぎ、守谷市けやき台のショッピングセンター「西友楽市守谷」の駐車場に止めた軽乗用車の中で少年3人が
ライター用のガスを吸って遊んでいたところ、このうちの1人で守谷市内に住む土木作業員の17歳の少年が突然意識を失いました。
 いっしょにいた少年が消防に通報し、意識を失った少年は病院に運ばれましたが、およそ1時間半後に急性ガス中毒で死亡しました。
 警察は、いっしょにいた少年たちから話を聴くなどして当時の状況を詳しく調べるとともに、
ライター用のガスを吸う遊びが事故などにつながるとして注意を呼びかけています。

2007年11月11日 NHK
URLリンク(s03.megalodon.jp)

131:名無し不動さん
09/04/10 21:29:14 UydvEzYT
守谷市内に住む土木作業員の17歳の少年

132:名無し不動さん
09/04/10 23:03:39
街並が美しい、閑静なのはみずき野じゃないかな?
愛宕中のレベルで分かるようにみずき野は教育熱が高いし。

薬師台は大きい家を建てられる自由度があって、みずき野にないような
大きい家も見かける。場所にも寄るけど平均的に地盤は薬師台の方がいい。
買い物は薬師台の方が便利かな。

守谷じゃないけど、絹の台なんかいいと思う。

133:名無し不動さん
09/04/10 23:30:37
スレリンク(bizplus板)l50x
誹謗中傷よりも、ちゃんとした見識の高いレスが見たい。
沿線の方もぜひご参加を。

134:名無し不動さん
09/04/11 03:11:12
見識の高いレス?
アフォか

135:名無し不動さん
09/04/11 05:03:30 T2JPK11/
>>128
便利な地区、そうでない地区という差はありますが、
杉並・世田谷・目黒vs足立・荒川・葛飾
といった意識は守谷市内にはありません。

駅への便利さからは、松が丘・けやき台・本町・百合ヶ丘・ひがし野。
道路・街路樹・街区の立派さからは絹の台(つくばみらい市)。
街の整然さからはみずき野、美園など大手建て売りの多い地区。
広さなら、松前台6、7丁目、薬師台。
教育環境重視なら、みずき野、それと各社研究所社宅群がある松前台。
スーパーに近いのは、久保ヶ丘、御所ヶ丘、松が丘・けやき台・本町・百合ヶ丘・美園
守谷駅近辺・ひがし野は駅に便利だが、開発途上で現状では評価困難。
以上、居住歴18年の一市民の個人的感想。
どこへ住みたいかと問われれば、絹の台か、松が丘・けやき台の静かな場所。




136:名無し不動さん
09/04/11 08:45:05
【茨城県】つくばみらい市で自転車で帰宅中の女子高校生4人を連続強姦した男に懲役10年の判決

 茨城県つくばみらい市内で平成18年6月から20年5月までの間、自転車で通行中の女子高生4人にわいせつな行為を
したとして、強姦致傷、強制わいせつなどの罪に問われた住所不定、無職、  被告(22)の判決公判が6日、水戸地裁
土浦支部であり、  裁判長は「粗暴な上に計画的で悪質な犯罪」として懲役10年(求刑懲役12年)を言い渡した。

2009.2.7 産経新聞
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

137:名無し不動さん
09/04/11 09:23:25
>>134
荒らし乙。133のスレでは必死に中傷するだけで、TX沿線の開発など全く語っていない。
地域中傷なんていい歳して恥ずかしくないのかね。

138:名無し不動さん
09/04/11 09:52:14
【地域開発/茨城】つくばエクスプレス沿線開発事業で苦境=縮小も“攻め”もできず[09/03/16]

1 :依頼@台風0号φ ★:2009/03/17(火) 01:11:05 ID:???

 つくばと秋葉原を四十五分で結ぶつくばエクスプレス(TX)。沿線で県などが進める開発事業は、未売却地の
地価下落などにより、県の将来損失は現時点で約八百六十億円に上ると試算されている。地権者との契約など
から事業規模を「縮小」することはできず、土地の安売りといった「攻勢」もかけられない苦境に陥っている。

 県や都市再生機構、守谷市などは、同市とつくば市、つくばみらい市にわたるTX沿線八地区の計約千七百
ヘクタールを住居系、商業系などの街区に整備する土地区画整理事業を進めている。事業費は計四千百八十億円。

 このうち一九八八年度に着工した守谷東地区は既に事業が完了したが、全事業の完了は二〇二二年度の
予定で、残り七地区の平均整備率は現時点でわずか約二割。八地区の人口十万二千人の計画に対し、まだ
約一万人しか居住していない。

 事業は道半ばだが、県が区画整理をして、これから販売する未売却地二百七十ヘクタールだけをみても、
地価下落などで販売額が二千二百九十四億円しか見込めない。これに対し、TX開業が五年遅れたことによる
金利増大などで土地の借入金返済額は二千百七十五億円とほぼ同額に達する。

 県の試算では、今後膨らむ借入金の利息や区画整理工事費九百七十九億円を差し引くと、八百六十億円の
将来損失が見込まれる。

 沿線開発完了に必要な残りの事業費は二千五百億円。野党系県議からは、傷口を広げないよう事業縮小を
求める声が出ている。

139:128
09/04/11 09:54:28 3E2nbwzp
 128です。
皆さんの丁重なレスに心から感謝いたします。

 実は最近、みずき野・薬師台の戸建物件を見て周りました。みずき野は戸頭
駅から歩いたのですが、閑静な住宅街でした。ただ、買い物等の生活環境は車
がないと不便かな?と思いました。
 薬師台も歩きました。こちらも閑静な住宅街ですね。ただコジマ電気が撤退
?してるようで、あまり活気のある所ではないのかな?と思いました。
 

140:名無し不動さん
09/04/11 09:55:11
 しかし、地権者から一定の土地提供を受ける代わりに区画整理を約束しており、簡単に計画を変更できない。
また、事業区域を狭めれば、既に開発された社会資本への負担が限られた地権者に大きくのしかかることに
なり、県は「事業縮小はできない」との立場だ。

 県としては未売却地を電線地中化や街路樹整備などで付加価値を高めたり、土地を値下げしたりして“攻め”
の販売に打って出たいが、巨額の将来損失が見込まれる状況では積極策も取れない。

 県沿線整備調整室の渡辺紀之室長補佐は、「区画整理事業をやったからこそ鉄道用地が生まれ、TXが開通
できた。国の補助金活用や、セールス促進で未売却地を早期処分するなど将来損失の抑制に努める」と話す。

 だが、県は出資団体の住宅供給公社や土地開発公社、開発公社の保有土地の損失処理などに各十億円
以上を既に支出する予定で、TX沿線開発によるさらなる損失発生には、保守系県議からも「負の遺産が増える
と思うとゾッとする」と悲嘆の声が上がっている。

▽ソース:東京新聞 (2009/03/16)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

141:名無し不動さん
09/04/11 12:09:16
>>139
買い物環境をもう少し重視するなら松ヶ丘辺りがいいと思う。駅にも比較的近い。
みずき野、薬師台辺りは閑静なのが売りで、買い物利便性はさほど高くない。

あとはこのスレの前半にある「永久保存版」と言われるデータも参考にするといいかも。

142:名無し不動さん
09/04/11 18:12:14
守谷のブランズシティを買ったよ。
安いからね。
榊マンション市場研究所の榊淳司も、
沿線の市場価格を一変させた、と言っていた。


143:名無し不動さん
09/04/11 18:49:42
>>142
駅遠であることに加え、値下げしたからね。
あれくらいが本来の価格なんじゃないかな。

守谷はやっぱり松ヶ丘やけやき台あたりの一戸建てがいいなぁ。

144:名無し不動さん
09/04/12 11:34:35
>>135
永久保存版に加えられる分析だと思う。さすが18年住んでいるだけある。

145:名無し不動さん
09/04/12 13:22:16
【永久保存版まとめ】
守谷サイコー!!
その他はカス!!
中でも取手は最高にカス!!!

146:名無し不動さん
09/04/12 14:03:34
まとめには守谷サイコーとは書いてないし取手がのことなんて一言も書いてないな。
一言も書かれていない取手について触れる人っていったいww

147:名無し不動さん
09/04/12 21:35:39 8n8Tegqt
守谷と言えばやっぱりミルクだなー

148:名無し不動さん
09/04/12 21:49:33
>>147
>守谷と言えば
アサヒビール
URLリンク(www.asahibeer.co.jp)


149:名無し不動さん
09/04/13 08:26:17
守谷というとサンタムールやハンスホールベックの印象が。
ハンスホールベックはメディアへの露出も多く、全国的にも有名店。
あと昔あったニコラだっけ?あれもパン通の間ではすごい人気だったらしい。

150:名無し不動さん
09/04/13 16:30:22
知らんな

151:名無し不動さん
09/04/13 19:55:37
本まで出してるパン通なら誰でも知ってる有名店。パンに興味ない人は知らないか。

152:名無し不動さん
09/04/13 20:56:29 SS614/aV
>>148
取手と言えば麒麟麦酒。

153:名無し不動さん
09/04/13 21:45:11
つくばと言えば霧筑波(爆

154:名無し不動さん
09/04/15 06:17:22
毎日通勤で横を通る、みらい平のいちばん南側にあるフジコーが保留地買って売りだした9区画の物件
モデルハウスの隣の区画の整地が始まったから、ようやく1区画売れたかと、思ったら、
公式サイト見てみると、モデルハウス2棟目だったのか。
URLリンク(www.kk-fujiko.com)

駅徒歩5分の立地はいいけど、1区画が80坪だから、この経済状況じゃ高めで苦しいとは思うが・・・。
敷地80坪くらいって一番売りにくそうな規模だな。どうなるか高みの見物してるんだが。


155:名無し不動さん
09/04/15 07:17:01 LJahl3Fk
「一番売りにくそうな規模」かもしれないが、
その規模で家並みが揃ったら、
TX沿線きっての素晴らしい住宅地になるのだが…。
ちなみに、守谷の公団分譲地は平均70坪くらいと思う。

156:名無し不動さん
09/04/15 08:47:33
>>155
 確かに。その街区は、例の500坪の豪邸もあることだし。


157:名無し不動さん
09/04/15 12:33:57
みらい平は土地が安めであることを生かして区画の広い街並を実現してほしい。
初期の陽光台の街並は素晴らしかったが、みらい平は地味に良い開発を行っていると思う。


158:名無し不動さん
09/04/16 01:06:03
【つくばエクスプレス】みらい平開発地区の地中に埋まっていた大量の産業廃棄物 撤去費用は総額41億7500万円

 つくばエクスプレス(常磐新線)沿線開発の「伊奈・谷和原」地区で、地中から大量の産業廃棄物が見つかった
問題で、県が廃棄物の撤去など一連の問題用地の造成に要した費用は総額約41億7500万円に上ったことが
16日、明らかになった。県議会決算特別委員会  で、  新線整備課長が  の質問に答えた。経費の大半は、
今後の土地区画整理事業の枠内から捻出(ねんしゅつ)する方向で検討しているという。
 大量の産廃が地中に不法投棄されているのが確認されたのは1997年。県は98年から産廃混じりの用地の
造成に着手。確認された産廃については本年度までにおおむね撤去を完了した。
 新線整備課の説明によると、撤去された土砂は約42万立方メートル。このうち廃棄物は約2割を占めた。
 一連の費用のうち約31億円相当は産廃の処理処分に要した負担。このうち不法投棄が特定された業者に対しては、
約2億円の損害賠償請求訴訟を起こしている。残りの費用については問題の用地(県含め地権者28人)の評価額を
下げ、区画整理の減歩率を他の用地より引き上げることを検討している。

2002年1月17日 茨城新聞
URLリンク(www.jsdi.or.jp)

159:名無し不動さん
09/04/16 09:40:57
>>158

またまた古い話を・・・。
とりあえず、結末は、産廃があった土地の減歩率を60%程度に上げて、
その分保留地を増やしたんで、これから買う(減歩後の換地や仮換地を買う)人に対しては
何の関係もない話。


160:名無し不動さん
09/04/16 10:08:42
最近いろんなところで妬けコピペを見るが、何を暴走してるんだ?

161:名無し不動さん
09/04/16 12:23:50
守谷駅前に出来た「そら」って小料理屋行った事ある人いますか?おいしいのかな?
駅南?のピタットハウスのところです。


162:名無し不動さん
09/04/16 15:29:19
センパの辺りは地盤どうなんだ?高台っぽいが。

163:名無し不動さん
09/04/16 21:33:30
>>160
 派遣切りにでもあったんだろさ。

164:名無し不動さん
09/04/17 20:57:24
この情報求む

217 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 18:58:38 ID:oS8oqKK90
つくばイーアスの隣に三井アウトレットとコストコできるってさ
大規模SCと大規模アウトレットが隣り合ってれば便利だな~って思ってたけど
ほんとにそういう場所ができちゃうんだね

165:名無し不動さん
09/04/17 21:47:06
幕張 横浜 多摩 入間 と展開している
三井アウトレットの関東での次の店舗は、
空白地帯となる東京北東方面だろうなということは素人でも予測がつく。
具体的に言うと埼玉東部~千葉の成田あたりになるだろうが、
埼玉東部に出店した場合、入間と客を食いあうことになる
同じように千葉東部だと幕張の集客に影響が出る。
じゃあ間をとって常磐道の軸が既存店舗に影響を与えにくいので一番適してるだろうということになる。
水戸 つくば 柏 あたりが有力都市になるが
水戸はアウトレットの商圏の広さを考えるとちょっと端っこ過ぎる
柏は、船橋三郷柏の葉などのららぽーと密集地なので
三井としてもここに悪影響を与えるわけにはいかない。
こうして考えると残るのはつくばぐらいしかないということになる。
つくばは関東平野のほぼ中央に位置しているので、圏央道などの広域交通ネットワークが確立されれば
関東一円からの集客が可能(つくばICまもなく供用開始)
おまけに周辺住民の所得が高く、可処分所得はさらに高い
そして鉄道の駅も近いし、新規開発地だから
うまくいけば住宅開発でもうひと儲けできる。
いろんな好材料が重なってるのはもうこのエリアぐらいでしょう。





166:名無し不動さん
09/04/17 22:57:42
>>165
分析なんかどうでもいい。
164のレスを見た者が欲しいのはこの情報のソース…と横からマジレスしてみるテスト

167:名無し不動さん
09/04/18 04:37:56 WPr5z4wO
めっきりと来客の減ったイーアスから早々と撤退する。
チーズはどこへ消えた?

168:名無し不動さん
09/04/18 10:10:23
馬鹿だなw

iiasもイオン出来たらやばいだろうしあみアウトレットも出来るのになんで三井アウトレットがくるんだ
よ。コストコも同じく有り得無い。

仮に出来てもデイズ、ララガ、クレオが潰れるだろ

169:名無し不動さん
09/04/18 10:18:48
>>168
巨大SCとタッグを組むことで周辺の単独SCをつぶしてしまおうという魂胆なのでしょうね。


170:名無し不動さん
09/04/18 10:40:44
デイズタウンは学園の中心部近くにある近所の人のお手軽食品購入スポット
クレオは百貨店やロフトが入るなど、どちらかというと都市型SC。
ララガーデンは郊外型SC

ララガーデンが一番影響受けそうだけど、ララガーデンも三井だな。

171:名無し不動さん
09/04/18 10:53:11
【茨城県】「ララガーデンつくば」の宝石店で2人組が310万円相当の貴金属を盗み逃走

 20日午後6時40分ごろ、つくば市小野崎のショッピングセンター「ララガーデンつくば」一階テナントの宝石店
「ベリテつくば店」で、2人組の男が店のショーケースからブレスットや指輪など貴金属計18点(総額約310万円相当)を
持ち去った。つくば中央署は貴金属盗とみて調べている。
調べでは、店に一人の男が客を装い「彼女の指輪を作りたい。大きさは自分の小指と同じぐらい」と入店。
指の大きさを測るため、店長と店員が店の奥で対応していたところ、後から来たもう一人の男がショーケースを
こじ開け、中から貴金属を奪い去った。その際、せき払いを合図に、店内にいた男も一緒に走り去ったという。
 最初に客を装い入店した男は年齢20代前半。身長170センチぐらいでやせ型。黒色のジャンパーと
スエットズボン姿だった。もう一人の男は灰色ズボンだったという。
 店内には当時いたのは店長と店員の2人で、店の奥からは被害に遭ったショーケースは見えにくかったという。

2008年11月22日 茨城新聞

172:名無し不動さん
09/04/18 11:32:42
なんで こんな古い記事を貼るんだ?

嫉妬もここまで来ると精神異常だな。

173:名無し不動さん
09/04/18 11:36:47
妬けコピペ厨はそろそろアク禁依頼がいいと思うね。
鉄板の芋貼り厨の前例もあることだし。

174:名無し不動さん
09/04/18 12:31:24 WPr5z4wO
イーアスと研究学園はもうオワッタんだよ。
その証拠に、つくばセンター⇔研究学園間を頻繁に走っていたバス路線が廃止になった。

175:名無し不動さん
09/04/18 12:33:16
オワッタのに嫉妬してるんだw

176:名無し不動さん
09/04/18 13:36:10
つくばセンターと研究学園の間って1駅分TXに沿ってるだけの路線だし、
なくなって当然だと思うが。

177:名無し不動さん
09/04/18 14:47:25
>>176
 TXの方が本数有るし、安いし、当然の話だよな、あれ。


178:名無し不動さん
09/04/18 14:51:05
ちゅうか、廃止になったんじゃなくてオープン時の客をさばくために
臨時に増便してたのが、通常ダイヤになっただけだし。

179:名無し不動さん
09/04/18 16:11:56
>>176
一駅といっても池上線とは違いタップリ距離はある
その間の利用者がいることもお忘れなく。

180:名無し不動さん
09/04/18 17:01:49
>>179
その間の利用者?
春日以西は現在開発中の研究学園の開発地域内だし、それ以外は数百メートル西大通りを
通っているだけ。春日の新都市中央通り沿いは家がある場所だが、バスを使ってイーアスに行くほどの
距離ではない。自転車ですぐだし、歩いてもいける。

池上線沿線とは違い、家が多く、道路が狭く入り組んではいないことをお忘れなく。

181:名無し不動さん
09/04/19 00:33:08
守谷市民だが、>>174はアホだとバカでも気づくw



182:名無し不動さん
09/04/19 09:27:06
174の発言には何を言っているんだと思うが、別にこれには守谷市民であることを
主張することはないし(本当に守谷市民ではないのだろうが)、やや発言が軽率かと。

臨時ダイヤが通常ダイヤになるらしいが、どのくらいの違いがあるのだろうか?

183:名無し不動さん
09/04/19 09:40:11 HeCNKqiu
>臨時に増便してたのが、通常ダイヤになっただけだし。

その通常ダイヤって、一日にいったい何便あるのですか?

184:名無し不動さん
09/04/19 11:39:18
>>182
失礼、守谷市民にあるまじき軽率な行為でした。


185:名無し不動さん
09/04/19 12:01:54
それより164の情報は確かなのか?
まったくソースがでてこないが。

186:名無し不動さん
09/04/19 12:10:04
>>185
いくらでも未定の予定はあるさ。

だけど、この路線沿線って、おまえらが生きてる間に
どんだけ発展すると思ってるのよ?

いいとこ、他が衰退する中、現状維持か?

187:名無し不動さん
09/04/19 12:15:14
>>185
>それより164の情報は確かなのか?
>まったくソースがでてこないが。
イーアスの隣(町)、阿見にはPremiumアウトレットが夏に開店する。
が、ちょっとぐぐった成果です。

188:名無し不動さん
09/04/19 12:24:16
URLリンク(sankei.jp.msn.com)



189:TX利用が多いつくば市吾妻市民
09/04/19 12:51:04
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

> 世界最大級の半導体研究開発拠点、茨城・つくばに整備へ
>
> 政府はナノテクノロジー(超微細技術・ナノ=10億分の1)を活用した世界トップクラスの
> 半導体研究開発拠点を茨城県つくば市に整備する方針を固めた。
>
> 国内半導体業界の国際競争力を高めるため、半導体、素材メーカーなどから研究者約150人を
> 集める計画だ。2009年度補正予算案に整備費として計250億円盛り込み、10年4月に
> 中核となる研究所を設立する。

つくばのどこに作るんだろ。
産総研の中かな。
「世界最大級」だから研究学園の更地にどかーんとデカいの建てるのかな。
でも「研究者約150人」だからそんなに広くなくてもいいのかな。
東光台のインテルのデザインセンター跡に入ったらワロス。

190:名無し不動さん
09/04/19 12:57:09
頭のいい人たちが家族ともども引っ越してくるんだね
まあでもこの研究所そのものより、
民間開放のにおいを嗅ぎつけ、関連の民間企業が集まってきたり
ベンチャー創出が促されたり
そっちのほうが効果でかいだろうな。

191:名無し不動さん
09/04/19 14:35:01
みらい平交番、今年度新設だそうな。

URLリンク(www.nikoukei.co.jp)

192:名無し不動さん
09/04/19 14:39:19
>>182
 通常ダイヤだと、平日のみ8便。
 テクノパーク豊里~研究学園~つくばセンター便と
 研究学園~つくばセンター~建築研究所便が通常ダイヤ


193:名無し不動さん
09/04/19 17:30:28 r2KnxhYr
土地売りに出てるんだけどマンション開発しようか迷ってる。
おおたかのもり徒歩5分、80平米で2980万くらいなら売れる?

194:名無し不動さん
09/04/19 17:37:19
>193
 楽勝で売れる。


195:名無し不動さん
09/04/19 18:32:44
>>186
未定の予定って、ソースがなけりゃ事実かどうかわからないし話しようがないよなぁ。
立地としては悪くないが。

>>189
さすがつくばだな。世界トップクラスの拠点とかすごい。

>>193
むしろ安いくらい。

196:名無し不動さん
09/04/19 20:39:39
茨城県警は交番・駐在所を再編して数を大幅に減らす計画だから
交番が新設される地域では、いくつかの駐在所が廃止されることになるので
つくばみらい市では学校周辺の治安が悪くなる可能性が高い

197:名無し不動さん
09/04/19 21:45:39
ただでさえ茨城は交番が少ないのに駐在所を廃止したら意味ないよな。
守谷なんて何年も請願してやっと1つ増えたが、それでも交番が3つだけ。
交番の少ない茨城県でもおそらく最低クラスじゃないか?
何年も請願している警察署は無理そうだし。

198:名無し不動さん
09/04/19 23:17:38
iiasの駐車場の整理係、もう少し頭使ってくれ。
そもそもの駐車場の設計もひどいけどさ。

199:名無し不動さん
09/04/20 00:05:21
>>195
紙媒体の資料なら色々あるけど
つーか、おまえらってググるしか能の無いやつらだろ?

200:名無し不動さん
09/04/20 00:15:54
コストコは、新三郷に出店する計画はあるけど
茨城県は出店計画地域にも入ってないよ
URLリンク(www.costco.co.jp)

201:名無し不動さん
09/04/20 09:29:29
研究学園の4月バカネタを半月も引っ張るのはある意味すごい。

202:名無し不動さん
09/04/20 09:57:07
>>201
つーかその話やめて交番の話に話切り替えてたんだがw

203:名無し不動さん
09/04/20 09:57:33
これは4月バカネタではないです
去年から流れていた情報です。
街づくりの情報を先行して取得してる人って地主系を中心に結構いる。
その人たちはイーアスのことだって何年も前から予測していたし、
パークハウスのことも4年ぐらい前から騒いでたよ
どこに何ができるかというのは大体ここから知ることができる。
三井と地所の話は本当の話。
他にもいろいろ話を持っていて
小さい情報だと研究学園駅前にクボヤの自社ビルとかコートダジュールができるなんていう情報も出てますよ。
こんなのはすぐに明らかになるでしょうから、それで情報元の信憑性を試せば良い


204:名無し不動さん
09/04/20 11:47:56
イーアスつくばが存続不可能って噂のほうが信憑性がある

205:名無し不動さん
09/04/20 12:10:42
>>203
研究学園にアウトレットを持って行かれたと余所の地権者達が悔しがっている
という話を数年前に聞いたことがある。でも、その後、研究学園にイーアスが
できたので、アウトレットがSCに変更になったのかな、いや、もともとアウト
レットとSCの違いなんてわかってないよね、あの人たちって感じだった。もう
あの当時とは、状況が変わってしまったから、かつて話はあったとしても立ち
消えになってそうだよね~というのが正直な感想。

206:名無し不動さん
09/04/20 12:20:33
もう大型店は要らん、いい明日とグラン山新だけで生活完結するぐらいじゃん。
こだわりの個人店なんかがちょっとだけできればいい。


207:名無し不動さん
09/04/20 12:51:15
>>199の紙媒体って・・・TXが二階建てになっているとか
そういう奴じゃないだろなw

208:名無し不動さん
09/04/20 12:58:06
>>199
つか、それをうpすれば自体が収拾すると思われ。
それでみんな黙るだろう。

あとそういう関係の仕事の人や、直接関係のある周辺地主以外にはググる以外の
情報入手手段はほとんどないのは当然かと。

209:名無し不動さん
09/04/20 15:29:31
自分だけ真実を知る快感…。

210:名無し不動さん
09/04/20 17:07:02
>>203
三菱地所と双日が出資したのが阿見のアウトレットのチェルシージャパンだけれども

211:名無し不動さん
09/04/20 19:48:37
ネタじゃないならソース出せば終わる話だと思うが

212:名無し不動さん
09/04/20 20:35:36
話ぶった切るが、ライオンズマンソンって、どうよ?
だれかMR行った?

213:名無し不動さん
09/04/20 21:26:27
>>212
>話ぶった切るが、ライオンズマンソンって、どうよ?
どこのライオンズ?
ライオンズつくばフォートは、・・・
学区(一番近い、吾妻小・吾妻中が学区外、もっと近い春日小中は今年度着工)
買い物・諸施設、微妙に不便
交差点角の立地(信号でGO-STOPがうるさい)
消防署・高度救急病院が近く、サイレンが夜中に絶えない

価格は超~安い。10年居住済みの私のマンションの希望売値より安い(涙)。
ライオンズだから、設備などに落とし穴は無いだろう。
3LDKだから、子供一人まで? (お父さんの書斎が不要なら二人)
駐車場は、1戸に1台かな。

214:名無し不動さん
09/04/21 00:45:30
>>213
守谷のじゃないか?駅前だし、入居が続いてる時期だし。

215:名無し不動さん
09/04/21 01:09:25
守谷のは完売でモデルルーム既に撤去されたよ

216:名無し不動さん
09/04/21 03:27:29
再来年ぐらいにRISOの研究所つくば移転と日本最大の半導体の研究所がつくばにできるらしいので、まだまだ沿線開発は盛り上がりそうですね

217:名無し不動さん
09/04/21 04:33:01
●2008年度の茨城県内の企業倒産226件、負債総額517億9400万円 建設業者の倒産が急増

 東京商工リサーチ水戸支店が発表した県内企業の08年度の倒産状況のまとめによると、倒産件数は226件
(前年度比39件増)で、負債総額は517億9400万円だった。倒産件数が200件を超えるのは02年度以来6年ぶり。
 倒産企業の業種は建設業が78件と最も多く、サービス業などが34件、製造業31件、小売業27件と続いた。
 今年3月の倒産件数は29件、負債総額54億3500万円。前年同月と比べると、17件、41億3300万円の増加となった。
倒産理由では、21件が「販売不振」。業種は建設、製造業が5割以上を占めた。従業員数別では、5人未満の企業が15件と最も多かった。
 同支店は「急激な需要減退、販売不振が中小企業の資金繰りに影響し、運転資金の欠乏による企業倒産が後を絶たない状況が
続いている」と指摘。「地方経済は今後一段と閉塞(へいそく)感が強まることが懸念され、予断を許さない状況が続く」と分析している。

毎日新聞 2009年4月4日
URLリンク(mainichi.jp)

218:名無し不動さん
09/04/22 00:31:52
某スレより

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:04:43 ID:4pZFnJjt
>>293
他地域からハジカレてきた住民だからじゃね
生まれ育った環境が過酷すぎて愛着が無いから移動して来たんだろう
つくばとか県内の過疎地域から来た人もかなりいるから歴史がある街にコンプがあるのかと

今度は嫉妬厨の矛先がつくばに向いているが、なんで某沿線の人はここまで屈折してるんだ?
過酷すぎる地域や過疎地域出身に仕立てあげて、だから我々に対してコンプがあるってw
これでは、日本は韓国にコンプがあると大声をあげる、日本にコンプの韓国と一緒じゃないかw

なんだかこういうのを見ると、マイペースで快適で健康的にTX沿線で暮らしていて良かったと思う。

219:名無し不動さん
09/04/22 01:15:38
754 名前: 名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 22:14:23 ID: xWT35Asm
つくばエクスプレス沿線の詐欺不動産業者に都合の悪い事実はぜんぶ「中傷」で
地元住民の書き込みも「他沿線」レッテル貼りかよ。

みらい平開発地の地中に大量の産業廃棄物が不法投棄されてた事ぐらい客に説明しとけよ。
URLリンク(www.jsdi.or.jp)
確認された産業廃棄物の処理だけで41億7500万円もかかったから
他の地点に埋まってるかどうかは詳しく調査してないんだろ?

220:名無し不動さん
09/04/22 09:24:55
>>218
それ土○だろ。つくばとか歴史とか言ってる時点で。
その某スレは隔離スレだから気にするな。

221:名無し不動さん
09/04/22 10:29:04
>>215
完売してたんだ。
売れてないのはブランズシティかな。駅遠、クオリティ微妙、多すぎる戸数。

222:名無し不動さん
09/04/22 11:29:58
>>220
>>218の言ってることがいまいちわからんのだが、土浦は歴史あるでしょ。


223:名無し不動さん
09/04/22 11:42:23
>>222
218の言う「歴史のある街」はつくばのことではなく、土浦を指していると説明すれば分かる?
そのレスは土浦に関係するスレのものだよ。
別に土浦は土浦、つくばはつくばだし、つくばのことはほっといてくれればそれでいいと思うけどな。

224:名無し不動さん
09/04/22 16:01:34
半導体研究所が研究学園そばにできるといいんだけど…。

>>204
同意

225:名無し不動さん
09/04/22 16:04:27
>>222
ヒント

 乞食の系図話

226:名無し不動さん
09/04/22 20:36:02
みらい平に豪邸(農家の建替えで土地だけ広いってやつではない)があったが、
何気にみらい平すごいな。

227:名無し不動さん
09/04/22 20:46:05
まあ農家なんだけどな



228:名無し不動さん
09/04/22 22:38:21
>>227
 農家ならわかるんだが、一説には警視庁っていう話も聞く。
 どこにそんな資金が・・・。
 敷地500坪、建物70坪って感じだから、土地、建物、外構合わせて3億円コースだと思うけどね。
 はっきり言ってうらやますい。

229:名無し不動さん
09/04/22 23:40:58
>>227
>>228
いろいろ説あるんですね。
西側から見ただけですが、プールみたいなものがあって、そこにいろんな方向を向いた監視カメラが
あったからなんかすごいなと思いました。

230:名無し不動さん
09/04/22 23:56:29
それって893じゃないの?


231:名無し不動さん
09/04/23 00:23:27 cqzcDxwc
万博記念公園近くにもすごい家あるぞ。
昔からある農家なんだけど、時代劇に出てくるようなすごい門があって、
入ると庭がず~っと続いて、家がある感じ。
ちょっと庭見せてもらったことあるんだけど、
日本庭園ぽくなってて、なんと!高級車がずら~っと並んでんの!
10代くらい?車だけで総額1億越えるような感じ。
なのに、おやじジャージなの!何あれ?って感じ。

232:名無し不動さん
09/04/23 06:55:13
>>229
 プールは無いけど、最近温室みたいのは建てたみたい。

>>230
 ではない感じ。

233:名無し不動さん
09/04/23 07:41:02 rthVqNMs
>>224
>研究学園そばにできるといいんだけど

電車が少なくて不便だからそれはないだろw

234:名無し不動さん
09/04/23 08:42:43
>>231
それは単なる成金農家でしょう…

235:名無し不動さん
09/04/23 09:08:42
つくば駅のほうの小野崎にもお堀付の立派な屋敷がある。
難だとオモったら、マジお城だった。今も、城主の子孫が居住中。

236:235
09/04/23 09:11:41
これな。

URLリンク(www.asahi-net.or.jp)


237:名無し不動さん
09/04/23 10:25:22 cqzcDxwc
>>234
成金て?昔からの金持ちらしいけど。

238:名無し不動さん
09/04/23 12:10:30
農家の金の貯めっぷりは凄いよ、それをドンっと家に使う。
車や株に興味があればそれにも使う。

あとはごくごく質素な生活。
都会は金を落とさせる罠がたくさんあるから、みんな浪費してしまって貯蓄は少ない。

人生を潤す上でどっちがいいのかは微妙だけどね。


239:名無し不動さん
09/04/23 12:33:21 cqzcDxwc
でもつくばらへんて、ありえない金持ち多いよな。
学園都市、万博、TXと巨大プロジェクトがいっぱいあったから、
土地さえあれば一気に大金持ちになれたんだよな。
土地売って17億って、もう働く必要ないじゃん!

240:名無し不動さん
09/04/23 14:21:42
>>239
その通り、リッチ層は地元農家。
土地売却だけでなく有効活用してロードサイドビジネスに進出したりおるよ。

241:名無し不動さん
09/04/23 17:58:27
>>237
土地成金かと思った。昔からの金持ちにしては高級車並べてジャージなんだ…
昔からの金持ちはそういう絵に描いたような成金的なことはせず、品格のある感じ
の人が多いと思ったけど。

>>238
都会の昔からの金持ちも質素な人が多いと思うよ。都内ので育った自分の私見だけど。
高級車はあるが、敷地が広くても大量買いはしないし、身なりや育ちがさりげなくきちんとしてて
品格があると思う。

242:名無し不動さん
09/04/23 20:37:25
俺の知り合いに土地売って60億円になった人いてる。

243:名無し不動さん
09/04/23 21:08:46 rthVqNMs
>>242
それでは、タップリと税金を納めてください。
TX負債の弁済に遣わせていただきます。

244:名無し不動さん
09/04/23 21:09:08 +0GXlqIM
>土地成金かと思った。昔からの金持ちにしては高級車並べてジャージなんだ

これは一代目の成金
二代目、三代目となるうちに垢抜けて
本当の金持ちになっていくんだよ
千葉県の東京寄り住民がそうだったからね

245:名無し不動さん
09/04/23 22:42:58
>>244
>千葉県の東京寄り住民がそうだったからね
千葉の東京寄りで三代以上続く金持ちのいる場所というと市川かな?
小説好きなどは知る人ぞ知る高級住宅街だけど、永井荷風などに代表されるように一代目から
質素暮らしの金持ちが定着してる気がする。
今でも豪邸は多いけど見るからにどこも地味な感じ。

それに231さんが言うようなのはもっと由緒あるお金持ちじゃない?
昔からある農家のようだし、一代目どころか昔からそれなりに金を持ってそうな感じだけど。

246:名無し不動さん
09/04/24 04:02:22
【つくばエクスプレス】激安物件が呼ぶ値崩れ【アウトレットマンション】

 売れ残った物件を再販業者が買い取って、安値で市場に放出するアウトレット(OL)マンションが急増している。
その理由を、創業3年でOL業界大手に成長したリスモ(東京・日本橋)営業企画部の谷知之課長が明かす。

 銀行から見放された業者の在庫を仲間が買い支え、それで食いつなぐ。OL業者が物件を換金してあげ、
銀行融資を事実上肩代わりするような構図は、まさに苦肉の「はけ口」(アウトレット)だが、そのOLにしても、
「(元値の)4割引きでないと(通常の)値引き物件に対抗できない」(リベレステ)
 という。物件が市場にあふれた結果、販売が低迷し、再値下げされることもあるのだそうだ。

 OLが周辺相場のリード役となる時代だけに、割高物件を抱え、こっそり値引きしていた業者も公然値下げで
対抗してくる。「OL襲来」と頭を抱えてみせる業者も「これでやっと公式に値引きできる」とホッとする。
 ただ、こうしたOL効果に飛びついて「買い」と判断するのはまだ早い。地域の「底値」に見えるOL価格が
「天井」になる可能性もあるからだ。

 バブル崩壊後、地価は横並びから二極化、多極化に向かった。ところが「勝ち組」と「負け組」に分かれる過程で
ミニバブルが起き、負け組の郊外の住宅にもバブルが波及した結果、下げきらない郊外相場を「救済」してしまったのだ。
「これからは千葉、茨城のつくばエクスプレス沿線で、どんどん(OL)物件が出てきそうです」(リスモ)
 というように、新線・新駅ができて地価が上がった郊外が穴場らしい。定価を高くつけすぎた地域では
次々とOLが生まれ、首都圏をドーナツのように取り囲む。

AERA 4月20日
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

247:名無し不動さん
09/04/24 09:49:28
金持ち談義はどうでもいい。

猫の額の分譲切り売りにしか住めないんだから・・・


248:名無し不動さん
09/04/24 11:29:38
大金持ちではないだろうが、つくばの人は教養や品格のあるお金持ちの印象がある。
つくば駅前の雰囲気はいいよね。

249:名無し不動さん
09/04/24 13:27:41 1woGsYsK
>>248
それはよそから移住してきた新つくば人でしょ。

250:名無し不動さん
09/04/24 13:50:36
>>248
つくばの雰囲気は確かにいいね。
人もいいけど、駅周辺のデザインも好き。景観もすっきりしてて上品。

251:名無し不動さん
09/04/24 14:36:58
守谷市の人口、3月25日に59,622人だったのが、4月8日で6万人だそうだ。
4月という節目とはいい、大学等もなく、単身者が割合的に少ない小さな街で
2週間で400人近く増えるのは多いな。
地元では駅周辺の開発に関しては厳しい意見が聞かれるものの、人口は着実に
増えている。やはり駅遠の一戸建需要があるのだろうか。
駅遠エリア(公団分譲地)での住宅開発は活発だ。

252:名無し不動さん
09/04/24 17:36:12 1woGsYsK
そろそろつくばの人口が爆発する季節がやってきましたよ!

253:名無し不動さん
09/04/24 18:09:29 zzxX7RLP
土浦と合併して水戸を抜くか?

254:名無し不動さん
09/04/24 18:45:54 1woGsYsK
>>253
そりゃつくばと土浦が合併すりゃ水戸の人口は抜けっけど、
まだまだ繁華街とか比べると水戸は抜けないな。
水戸けっこう都会だかんね。

255:名無し不動さん
09/04/24 18:49:52
土浦や水戸は関係ないのでよそでやってください。
現時点ではどこかと合併する動きもないし、どことも張り合っていないので。

>>251
守谷もなかなか増加幅が大きいんだね。あと何年かで7万人も行くんじゃないかな。

>>252
つくばは3月と4月の変動が多いね。特に4月は一気に増える。

256:名無し不動さん
09/04/24 18:55:45
TXが市のメインとなる八潮、三郷、流山、つくばみらいは人口増加はどれくらいのペースかな?
三郷は新三郷の開発で武蔵野線沿線の増加影響が強いかもしれないが。

257:名無し不動さん
09/04/24 21:12:45

みずほ銀 つくば駅前 支店開設へ

TX沿線で初

大手銀行のみずほ銀行(本店・東京都千代田区)がつくば市のつくばエクスプレス(TX)
つくば駅前に支店を開設することが23日、分かった。県内のTX沿線に同行が支店を開くのは初めて。
7月下旬の開設を予定しており、資産運用や住宅ローンなど個人向け取引を主軸に据える。

県内のみずほ銀行の支店としては、水戸支店(水戸市)、日立支店(日立市)などに次いで5支店目となる。
個人向け取引に加え、預金の預け入れや払い出し、振り込みなどの通常の窓口業務を行う。
資産運用や住宅ローンに関する専用相談ブースや、ATM(現金自動預け払い機)も設ける。

TX沿線は金融機関の出店ラッシュが続いている。大手銀行では、三井住友銀行が3月にTX守谷駅前に守谷支店を開き、
7月にはTXつくば駅前につくば支店を開設する予定。
県内の地方銀行も常陽銀行がつくば駅前に大規模な拠点店舗を設けたほか、
関東つくば銀行は今年度中に本店機能を現在の土浦市からつくば市へ移すなど、
将来的に人口増が見込まれるTX沿線の顧客獲得競争が激しさを増している。

 みずほ銀行の今回の出店は、景気回復後をにらみ、早めに顧客を確保する狙いや、
特に大都市圏で高い知名度を持つ大手銀行として、東京方面に通勤する人が多い
TX沿線への出店は有利との判断があると見られる。

(2009年4月24日 読売新聞)



258:名無し不動さん
09/04/24 21:17:08
人口増えるのはいいが、TXのキャパがもうやばくないかい?
俺は守谷から座れるからいいけど、流山とか八潮で乗る人死にそうになってるぞ・・・


259:名無し不動さん
09/04/24 21:19:28
>>258
 もうじき増結するから大丈夫でしょ?

260:名無し不動さん
09/04/24 21:34:43 1Gqi4gCA
守谷市の面積は、取手市やつくばみらい市の約半分。
面積が小さく、開発できる土地がそろそろ枯渇状態。
今後の人口の伸びは物理的に制約される。
7万人到達は困難だろう。

261:名無し不動さん
09/04/24 21:54:38
みずほ銀行がつくば駅近くに出店

URLリンク(www.mizuhobank.co.jp)

262:名無し不動さん
09/04/24 22:05:15
>>258
早く8両化しないとまずいと思うね。

>>260
物理的制約はまだ問題ない。
三井による松並地区新開発、なんだかんだで入居が埋まると思われる駅周辺のマンション、
ひがし野のマンション&マンション戸建用地、用地取得で新規区画が増えている百合ヶ丘、
意外と分譲が増えてる公団北守谷と南守谷。

まぁ、緩やかに7万人到達して落ちつくでしょう。

263:名無し不動さん
09/04/24 22:08:19
>>257
つくばは今までなかったのが不思議なくらいだね。
TXは郊外地域ではなぜかつくば方面から都市銀進出が行われているよね。
守谷も三井住友がコンサルティングオフィスをオープンして、今は支店化したし。

264:名無し不動さん
09/04/24 22:45:28 w1OqMUSB
三菱東京UFJは何時つくばに来るんだ?
土浦にあるから来ないのか?

265:https://mokorikomo.2ch.net/
09/04/24 22:51:19 /0bmvPHL
兵庫31

266:名無し不動さん
09/04/24 22:59:39
>>264
それは関係ないのでは?鉄道で繋がってないし、それならみずほも来ないし。
沿線には一通り都市銀を出店してもらって、都市銀のATMを増やしてほすぃ。

TXは1都3県を45分以内で結んでいるから、地銀エリアがすぐに変わってしまう。
どのエリアでも共通して使える都市銀の充実こそTX沿線には必要。

267:名無し不動さん
09/04/25 07:20:51 L9XcN2qw
セブン銀行なら日本中どこに行ってもあるので、もう、都銀は特に必要なくなったのだが...

268:名無し不動さん
09/04/25 07:37:53
銀行の役割は金を預けるだけじゃないでしょ。


269:名無し不動さん
09/04/25 08:07:16
URLリンク(www.tatemono.com)
TXは将来、みずほ本部と直結するので
つくば進出は当然ですね

270:名無し不動さん
09/04/25 09:30:50
三井の松並開発はいつ頃始まるの?
計画図はでてたと思うが。

271:名無し不動さん
09/04/25 10:01:53
世田谷区の高島屋ショッピングセンター、トイレの汚水を多摩川にたれ流していた
スレリンク(newsplus板)l50

高島屋は23日、玉川高島屋ショッピングセンター本館(東京都世田谷区)で、
トイレの汚水などが昨年4月から1年間、多摩川に流出していたと発表した。
昨年4月のリニューアル工事で排水管の接続を誤ったため。健康被害は確認されていないという。
高島屋によると、国土交通省の調査では、水質に大きな変化はなかったという。
現在は配管を正しく接続したため、汚水の流出はない。

世田谷区から東京都下水道局に「悪臭がする」と通報があり、今月9日から都が調査。
別々だった地下のわき水などの雑排水と汚水の配管を昨年の工事で1本化し、
誤って雨水を流す系統に接続したという。流出した汚水は推計約1万4000立方メートルで、
50メートルプールで約10杯分とみられる。

*+*+ SponicniAnnex 2009/04/24[06:36] +*+*
URLリンク(www.sponichi.co.jp)


272:名無し不動さん
09/04/25 10:11:05
流山おおたかの森SCを開発した東神開発の玉川高島屋だからこんなところに
コピペ貼ったのか?この粘着っぷりすごいわ。

273:名無し不動さん
09/04/25 11:10:14
「国分寺やたまプラーザと同じ、守谷は都心30分台の街。頻繁な始発で通勤も楽々」
守谷の某マンションの広告だが、やはりTX沿線は西側検討者を販売対象にする傾向が強いのだろうか?
国分寺やたまプラーザと言われると距離感覚が掴める人を対象にした言いまわしだ。

近頃は横浜などの西側ナンバーは多いが、TX車内ではなぜか田園都市線の物件広告などもあった。
これはなぜか分からないが。

274:名無し不動さん
09/04/25 11:26:27
>>273
>頻繁な始発で通勤も楽々
中央線や、小田急、田都の朝の上りを、ホームの反対側から見ると
「通勤も楽々」は、アピールするのでしょうね。

でも大学に進学し子供が下宿してみると、中央線沿線など、西側の魅力が・・・
つくばからですと通学可能な国立大は、東大(駒場・本郷)、お茶、医科歯科、
東工大(大岡山)、海洋大だけです。子供の下宿代で、ローンの安さも帳消し。
やはり、おおたか~南流山ぐらいに住むべきでしょうね。

275:名無し不動さん
09/04/25 11:39:08
流山で子供育てたら国立大には入れなそうw
筑波だと、その環境によって何かと触発されるものがあるだろうけど。

276:名無し不動さん
09/04/25 12:00:53 L9XcN2qw
周辺を散策してみたところ、不法投棄禁止の看板がやたらと目に付きましたね。

277:名無し不動さん
09/04/25 12:42:54
>>274
おおたか~南流山と守谷~つくばではせいぜい15分程度の差ではないか?
その程度なら駅から遠いところでなければあまり気にする必要はないと思うが…

>>275
流山市内(及び柏市北西部)の教育事情はどうなのだろう?
流山市内の高校は全滅に等しいし、それはおおたかの森SCの高校生客層からも分かるが、
小学校や中学校の状況を見てこそ流山市民の状況がわかるので、その辺りが知りたいね。

278:名無し不動さん
09/04/25 13:16:33 hfvbQcn1
>>277
流山や柏は私立や国立に進学する層が多いから
公立学校の質だけ見ても住民の質は計れないよ

279:名無し不動さん
09/04/25 13:57:24 9u2I3lsh
子供に対して教育熱心なら、つくば駅周辺は最強の環境。
ただ、勉強ができないと劣等感に苛まれるだろうけど…
でも、学園都市の小中学校も、一般人が増えたせいで、
学力の平均値は下がってんだろうなぁ。
でも学園都市の子供はすごいぞ。
英語ペラペラとか普通にいるから。
白人と黒人の子供が、普通に日本史を語ってたり…
なかなか日本じゃこういう光景見れるとこって無いと思うぞ。

280:名無し不動さん
09/04/25 14:41:04
>>279
>ただ、勉強ができないと劣等感に苛まれるだろうけど…
子供同士は、低学年なら大丈夫。。。(親同士はちょっと心配・・・)
高学年でも、勉強嫌い同士で楽しくやっいますよ。

でも、中学お受験などがも無いに等しいし、連られて遊んでいますと、
TX万博駅最寄りのつくば秀英高校辺りからFランク大進学になります。

281:名無し不動さん
09/04/25 15:13:33
>>278
>流山や柏は私立や国立に進学する層が多いから
これは初耳だが、何かデータなどないかな?どれくらいの割合か知りたい。

>公立学校の質だけ見ても住民の質は計れないよ
ある程度計れるよ。都内だと流山や柏より国立私立小への進学は多いと思うが、
都内でも青南や白金など小学校の学区によってある程度住民の質が計れる。
それにどれだけ国立私立進学者の多い地域でも、住民の質の高い学区は荒れていない傾向がある。

282:名無し不動さん
09/04/25 15:15:47
>>280
つくば工科じゃなく?
昔つくばに住んでいた頃は秀英はDQN高校ではなかった気がするが変わったのかな。

283:名無し不動さん
09/04/25 15:27:28
>>274
東工大(大岡山)、つくばから気安く通学可能というのもw


284:名無し不動さん
09/04/25 16:01:29
>>283
>東工大(大岡山)、つくばから気安く通学可能というのもw
子供の中学同級生が見事現役合格(個人特定されそう)、
下宿は?と聞いたら、TX通学中とのこと。(ちょっと驚きました)

>>282
>秀英はDQN高校ではなかった
いまでも、普通のお子様達の通う落ち着いた高校です。のんびりした学校ですが、
今年は東北大現役合格でびっくり(こちらも中学校の同級生かも?)

285:名無し不動さん
09/04/25 18:05:36 BVEu25GA
話し、切るけど、
なんだか、7月くらいにみずほ銀行つくば支店が出来るってヨ(^^)

つくば駅周辺はなんだかんだいって、常陽銀行・関東つくば銀行・三井住友銀行・みずほ銀行・・・と、銀行の本店や支店が増えましたね。

贅沢言えば、土浦にあるりそな銀行や三菱東京UFJ銀行も来ていただけるとありがたいんですけどねぇ、都内通勤者としては…

286:名無し不動さん
09/04/25 18:14:55
>>285
それガイシュツw 257辺りまで戻ってみるといいかも。

>贅沢言えば、土浦にあるりそな銀行や三菱東京UFJ銀行も来ていただけるとありがたいんですけどねぇ
同意。つくばだけでなく沿線全体でね。

287:名無し不動さん
09/04/25 18:45:32
>>274
 筑波大を忘れてるよ。あと、地味に茨城大学農学部(阿見町)も国立っちゃあ国立だし。


288:名無し不動さん
09/04/25 20:51:44 nrdxfcj9
三菱東京UFJは常陽銀行を系列下に置いているから、過度な競合関係を避けるため
土浦支店を廃止しないとつくばには来ないような気がする。
但し土浦支店は元々三和銀行の店舗で、30年前後土浦で営業しているそうだから
恐らく相応に土浦市内に足場を築き上げているだろうし、
土浦北部の工業団地の企業との取引維持を考えたら二の足を踏むのではないか。
つくばに来ても三井住友、みずほとモロに競合することになる訳だし
往々にして、有力都銀が去った地区は他行の草刈り場となってしまうと聞いたことがある。

289:名無し不動さん
09/04/25 21:55:03
流山おおたかの森とか柏の葉キャンパス、守谷はどうかな?

流山おおたかの森…千葉銀行、千葉興業銀行(支店) 常陽、みずほ、りそな(ATM)
柏の葉キャンパス…千葉銀行、京葉銀行(支店) りそな(ATM)
守谷…三井住友銀行、千葉銀行、常陽銀行、関東つくば銀行(支店)


290:名無し不動さん
09/04/26 06:45:46
【つくばエクスプレス】みらい平駅前スーパー新規開店から数週間で店内の銀行ATMが盗まれた未解決事件

 茨城・つくばみらい市の食料品店で13日午前4時ごろ、店内に設置されていた
ATM(=現金自動預け払い機)が持ち去られた。
 持ち去られたのは、食料品スーパー「カスミストア」内にある「常陽銀行」のATM。
現場には重機が残されており、警察は、何者かがこの重機を使って店を壊した上、
ATMを車両に積み込んで逃走したものとみて行方を追っている。

(2006年5月13日 日本テレビ)
URLリンク(www.ntv.co.jp)

291:名無し不動さん
09/04/26 07:46:41 iGJtYzWx
この付近は変な事件が多いですね。

292:名無し不動さん
09/04/26 08:02:56
三年前の事件…

粘着というより執念つうか怨念を感じるw

293:名無し不動さん
09/04/26 08:47:54
【つくばみらい市】合併前の谷和原庁舎から銀行ATMが盗まれる

茨城県谷和原村の常陽銀行同村役場出張所で昨年10月下旬、
約4700万円が入った現金自動預入払出機(ATM)が盗まれた事件で、
県警は8日、同県石岡市南台3丁目、無職古村一也容疑者(25)と
兄の同県水海道市宝町、無職一容疑者(28)を窃盗の疑いで逮捕した。
一容疑者は容疑を否認しているという。

朝日新聞 2003/02/08
URLリンク(news2.2ch.net)

294:名無し不動さん
09/04/26 08:56:28
住宅情報誌を見ていたんだが、いわゆるおおたかのフォレストレジデンスや
みらい平の陽光台や光が丘のような計画分譲地が研究学園は今でも多いな。

つくば研究学園新都の街 4890万円~5860万円(研究学園徒歩13分)
ルナつくば研究学園来夢の杜 4860万円~5380万円(研究学園徒歩6分)
ファーストガーデンつくば 4689万円~5678万円(つくば徒歩6分。研究学園エリア)

過去の分譲
研究学園ミリオンアベニュー 5,282万円~7,460万円(研究学園徒歩7分)
つくば葛城パセオコモンズ (土地のみ価格)2,288万円~3,498万円 建物付6000万円前後(研究学園徒歩5分)

それと研究学園の過去の分譲地の価格を調べてたらこんなのあった。

高円宮妃久子さま、三番街「研究学園葛城ミリオンアベニュー」をご視察!
URLリンク(www.machinami.or.jp)
皇族の視察まであったんだ。

295:TX利用が多いつくば市吾妻市民
09/04/28 16:46:42
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

> 関東つくば銀と茨城銀が合併へ 3月「筑波銀行」

竹園で工事中のビルが新本店になるのかな。名前からして。

> 新銀行の本店は関東つくば銀の土浦市の本店にする。

そこ筑波じゃない。



296:名無し不動さん
09/04/28 19:15:40
>>295
将来的に本店をつくばに移転しないのかな。
名前が筑波なのも理由だが、それより一地方都市の土浦が本店であるより、
国の作った研究学園都市に本店がある方がそれらしい感じがするが。

297:名無し不動さん
09/04/28 20:33:40 PdXC5r9E
そんなことより都銀No.1の三菱東京UFJに来てもらう方が…。

298:名無し不動さん
09/04/28 22:13:47
TX沿線は都銀を充実させた方がいい。
都市間輸送鉄道だし、1都3県に跨るので地銀ばかりでも不便。

299:名無し不動さん
09/04/28 22:47:53 8UlMoFlV
>>298
途中下車はしないので、沿線に充実させてくれなくて構わないが。

300:名無し不動さん
09/04/28 23:30:21
>>299
銀行は貴方に合わせて設置するものではない。TX沿線には都銀が極めて少なく、
現時点では青井以北は守谷に三井住友があるのみ。夏につくばに三井住友とみずほが
出店するそうだが、千葉、埼玉エリアは依然空白地帯のまま。

失礼だが、貴方の発言は見識の高いつくば市民と思えぬ発言と思う。

301:名無し不動さん
09/04/29 07:52:16
>>295-296
 今朝の毎日茨城面によると、登記上の本店は土浦に残したまま、
実質的な本部機能は全部つくばに移転するそうな。


302:名無し不動さん
09/04/29 07:54:40
>>212
 亀になるが、ライオンズってみどりの駅前の?今朝、チラシ入ってきたけど。
 小学校と中学校が遠いことを気にしなければ、住むには困らないと思う。


303:名無し不動さん
09/04/29 09:27:20
>>301
そうなんだ。登記上の本店もつくばに移せばいいと思うけどね。

304:名無し不動さん
09/04/29 11:57:16 WcTzDQ2L
TX沿線は過去に銀行のATMが機械ごと盗まれた前歴があるので、銀行は近寄らないのかな?

305:名無し不動さん
09/04/29 13:25:16
>>303
内部の人がいずれ本店登記もつくばになると言ってたよ。

ただ法人市民税とかの問題で 土浦も必死で引き留めるだろうけどね。

306:名無し不動さん
09/04/29 13:39:03
【茨城】つくばエクスプレス守谷駅の金庫から現金770万円盗難

 23日午前5時半ごろ、茨城県守谷市守谷甲、つくばエクスプレス守谷駅の
事務所で、金庫などから現金計約770万円が盗まれているのを駅員が見つけ、
110番通報した。取手署が窃盗事件として捜査している。

 調べなどによると、盗まれたのは、22日の売上金や、券売機の釣り銭などに
使う予備費。宿直勤務の駅員らが23日午前4時半ごろ、事務所の出入り口が
開いていたのを不審に思い、金庫などを調べたところ、金庫の中にあった
約568万円と、券売機裏の予備保管庫内の約202万円がなくなっていた。

 事務所は、駅員が午前1時半ごろに施錠していたが、出入り口の鍵や金庫に、
こじ開けられたような形跡はないという。

(2007年12月23日13時25分 読売新聞)
スレリンク(wildplus板)

307:名無し不動さん
09/04/29 14:29:48
ミニストップに置いてある住宅情報誌をよく見ますが、TX利用で東京駅まで何分と書かれてある時間に、あの秋葉原駅の深いホームからの移動時間が全く含まれていない。
誇大広告も甚だしい。

308:名無し不動さん
09/04/29 14:43:03
>>307
 不動産広告に乗り換え時間を含まないのは常識。
 ちゅうか、そう明記されてるだろ?


309:名無し不動さん
09/04/29 15:11:22
>>308
そうなんですか。
すごい小さい字で、京浜東北線快速を使用した場合と書いてあっただけで、ホームの移動時間は含まないとは書いてなかったと記憶してます。

310:名無し不動さん
09/04/29 18:22:33
>>304=306
必死すぎ。
TX沿線は銀行増えまくってるじゃないかw

311:名無し不動さん
09/04/29 19:39:04
●茨城県内の2銀行、大幅減益による経営破綻で再び合併合意、30店舗の統廃合を検討

 関東つくば銀行(土浦市)と茨城銀行(水戸市)が28日、合併に関する基本合意を結んだ。合併破談を巡る
訴訟の和解からわずか2カ月での決断。会見した両行のトップはそれぞれ県南、県北地域に強みを持つ
両行の相乗効果を合併メリットとして挙げた。しかし、両行は09年3月期は最終赤字を見込んでおり、
今後は公的資金による資本注入の有無が焦点になりそうだ。
 県庁で会見した関東つくば銀の木村興三頭取は合併理由について、景気悪化を受け「お互い争ってる場合でない。
地域のために統合しようと信頼関係が深まった結果」と説明。茨城銀の溝田泰夫頭取は「(現状では)成長戦略が
得られないわけでは必ずしもない。茨城県に存在感あらしめるためだ」と述べた。
 両行は04年11月に合併方針を発表したが決裂し、損害賠償訴訟に発展した経緯がある。訴訟は今年2月に
関東つくば銀が茨城銀に3億5000万円を支払うなどの内容で和解。合併に向けて、両行のトップ同士が
話し合いの場を設けたのは直後で、会見に同席した両行幹部は、合併含みの和解であったことを明かした。
 破談の最大の理由は、買収価格と吸収される企業の純資産の差額を示す「のれん代」だった。合併方針発表後、
関東つくば銀の株価高騰でこの額が400億円以上に膨らんだ。のれん代は新会社の資産として計上されるため、
決算時に償却できないとして関東つくば銀側が協議中止を申し入れた。このため、今回は「同じ轍(てつ)を
踏まない」(両行幹部)と合併比率を固めてから基本合意に至ったという。
 現在の支店数は関東つくば銀が85店、茨城銀は61店あり、近接する30店前後の統廃合を検討する。
新行「筑波銀行」の頭取は関東つくば銀から、会長は茨城銀から出す。登記上の本店は関東つくば銀がある
土浦市に置くが、実際の本部機能はつくば市に移すという。
 一方、公的資金注入について溝田茨城銀頭取は「自己調達が大前提。税金をお借りするのは最後の最後」と含みを残した。

毎日新聞 2009年4月29日
URLリンク(mainichi.jp)

312:名無し不動さん
09/04/29 19:46:46
>現在の支店数は関東つくば銀が85店、茨城銀は61店あり、近接する30店前後の統廃合を検討する。
守谷では関東銀行とつくば銀行が合併した際にもなぜか統廃合が行われなかったのだが、今度は統廃合するだろうか?

関東つくば銀行守谷支店(旧つくば銀行守谷支店)は守谷駅中央西口の国道294号接点。
関東つくば銀行守谷南支店(旧関東銀行守谷支店)は守谷支店より900m南の国道294号沿い。
茨城銀行守谷支店は関東つくば銀行守谷支店より2.1km南、守谷南支店より1.2km南の南守谷駅前、
国道294号沿いにある。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch