09/12/22 00:04:11
どん
601:名無し不動さん
10/01/11 03:34:13 T8TznUkY
保証会社必須物件の安いアパートに入居するのに、少しわけありで本当は住むのは私なのですが、
友人(友人が審査を受けます)が住むことにして借りようと思います。この場合、滞納さえしなければ
私が住んでいるのがばれても、脅されたり強制退去や、罰金はありませんか?
私は家出をしている状態で、家族にばれないためにアパートを借りたいのですが、無職なので
お仕事をしている友人が借りて上げると言ってくれています。7畳くらいのワンルームです。
602:名無し不動さん
10/01/11 04:09:24
普通に契約違反だろ。保証会社とか抜きにしても。
保証会社の連中もどうしようもないバカ揃いだが、君の頭はそれ以下かもしれん。
バレなきゃいい的なお気楽発想しか持っていないのかもしれないが、
もしトラブルになったとき、友達にどれくらい迷惑がかかると思う?
下手すりゃ友達がブラックリスト入り。
その友達が、いざ自分のための物件を探すときに困ることになる。
寝ぼけてないでさっさと就職しろ。
それまでの住居が必要なら、マンスリーのアパートでも借りろ。
それすら首が回らないとか、就職の当てがないとかいう状況なら、
家出なんて現実逃避も大概にして、さっさと家に戻れ。
バカに家出する資格なんてないんだよ。
ほんと、なめてんじゃない?
もう少しちゃんとしろよ。
603:名無し不動さん
10/01/11 04:23:13
つ URLリンク(okwave.jp)
訴えられでもしたらどうするの?
>>601だけの問題じゃなく、場合によっては友人が法的責任を問われるんだよ?
604:名無し不動さん
10/01/11 04:41:58 T8TznUkY
ありがとうございます。友人に迷惑が掛かりそうなので考え直します。
私は家族の虐待を受けて、脚が少し不自由なため、それに同情してくれた友人が
助けてくれると言ってくれました(私が甘かったですね)。脚が不自由なため
正社員としての就職は出来ないので、現在、講師も生徒も軽度の障害者を持っている
カルチャースクールの講師のバイトをしています。家に帰れば、再び虐待をされるのが
怖いのと過去を思い出すことが辛いので無理ですが(馬鹿でゴメンなさい)、マンスリーのアパートを
借りようと思います。この連休にアパートの契約をする予定だったので言って下さって
良かったです。後、数年しか生きられない命ですが、ここまで真剣に私のことを思ってくれた
友人と良い思い出をつくります。ありがとうございました。
605:602
10/01/11 05:21:37
>>604
嘘は抜きで、単なる甘え話じゃなく、家庭の事情で家を出ざるを得ない状況なのかも、
ということは考慮の上で厳しいことを書きました。
どんなんでも前に進みたいのなら、今の境遇を言い訳にするな、というのが持論だし。
でも、あと数年とかいうレベルとまでは思わなかった。
傷ついたなら謝ります。
その友達も、そこまでの事情を知った上で、
トラブルの可能性も承知で援助を申し出てくれているのなら、
むしろ厚意に甘えるべきなのかもしれない。
それと、未成年じゃなければ窓口は限られるかもしれないけど、
役所や公的機関に、そういった虐待被害者のためのシェルターを
用意してくれるところがあるかもしれないので、問い合わせてはどうでしょうか。
606:名無し不動さん
10/01/11 12:40:44 T8TznUkY
>>605
いろいろ有難うございます。
友達はとても良い人で、私の家族から虐待を受けた状況や、どのみち両親はブラックリストに
載っているのと、現在も借金があるので、危険すぎる家族と離れることを勧めてくれた人でもあります。
家族と離れて、現在14年になりますが(現在33歳です)、私は体は学生の時虐待を受けた後遺症と
先天的に障害もあるので、医師には40歳くらいまでしか生きれないだろうと言われています。
この14年間は家族と離れるために、現在月3万8千円のアパートに住んでいますが、月2万1千円の
アパートが見つかり、そこが敷金や礼金がいらないため、代わりたいと思っています。
私の収入は月々8万ほどしかないので、生活は現在ではぎりぎりですけど、滞納は14年間過去に
一度もないのですが、両親が社会的に問題のある人なので(ブラックリストに載っているのと父が犯罪歴があります)、
社会的に信頼のある友人と友人の親が協力してくれることになっていました。
とても友人と友人の親には迷惑が掛かるのがわかりながら、友人は本当の意味で兄弟のように、
友人の親は本当の意味でまるで親のようにすごく親身になってずっと助けてくれていました。
正直、自分でもこのまま甘えて良いか迷っています・・・
607:名無し不動さん
10/01/11 18:54:18
>>606
14年間滞納ゼロなら、
まず今の不動産屋(貸主)に、
「もっと安い物件を探しているのですが」
と相談してみれば?
滞納ゼロの実績は、十分な信用になると思うよ
貸す側も、いい物件はいい入居者にしか貸したくない、
だから一見さんには教えないような物件も隠し持ってる
いい入居者というのは、
家賃や生活態度で問題を起こさない、
という安心感のある人
あなたはそれに該当するんではないだろうか
その友人家族も、
きっといろんな可能性を理解しての援助だろうから、
それに支えてもらうのは勿論悪くないと思うんだけど、
貸主に発覚する可能性は必ずしも低くないと思う
(あなたの傷害がどの程度目立つのかにもよるが)
そんな危ない橋を渡るよりは、
まず合法的に解決できる道を探っては?
608:名無し不動さん
10/01/11 19:33:13 T8TznUkY
>>607
ありがとうございます。現在の不動産屋さんの最安値の物件が2万8千円で今より安くなりますが、市の運営する老人や子ども、
障害者を乗せてくれるバスが通らない場所にあるので、脚のこともあり生活に支障がでるため悩んでいます。
片足を引きずりながらの状態なので、一般の人達のバスだと、乗り降りに時間がかかり
他の人の(特に出勤時の方や、登校時の学生さん)迷惑にもなると思います。
603さんのURLのように危ない橋を渡るのは確かに心配です。貸主さんが、私の身体のことや8万しかない収入、
保証人になれない親、これらのことを理解して下さったら嬉しいんですけど・・・
609:名無し不動さん
10/01/12 02:09:24
なら裏技(?)で、いま契約中の不動産屋にお願いして、
>>608さんが希望する物件を持つ不動産屋に紹介してもらってはどうですか?
「この人は滞納とかの心配はありません」って。
そんな親切な不動産屋かどうかは分かりませんが、
多少は業者間の横の繋がりというものもあるだろうし。
610:名無し不動さん
10/01/12 17:17:01 PaKh/wjL
ちょっと難しいかもしれません。今回、退去の報告もすごく嫌な顔をされたので・・・
611:名無し不動さん
10/01/22 09:57:20
>>601,602
オレは不動産業者だけど、賃借人と居住者が違う契約は別に珍しくないので(親が借りて子が住むとか、その逆とか)、
友達が契約者になってくれるんなら何ら問題ないよ。
もちろん、契約申込時に事情をはっきり説明して、仲介業者や貸主の同意を得ることが必要。
無断で契約者でない第三者が住むのはダメ。
612:名無し不動さん
10/01/28 07:40:25
次に潰れそうな保証会社は?
なぜかこのスレの情報ってよく当たるんだよなぁ
とすると次はKAってとこなのか?
613:名無し不動さん
10/02/01 21:07:56 XSO7Azs4
保証会社とかよく知らなくて仲介屋にまかせてたら、倒産したロプロの子会社の
日本賃貸住宅保証機構株式会社(旧エムキャット)にされてしまった・・・
日本賃貸住宅保証機構株式会社も潰れたら、新たに保証契約を別の保証会社と結ぶ必要があるのでしょうか?
仲介屋が勝手に、保証会社を決めたって、なんか証拠残しておいた方が良いんでしょうか?
面倒だけど、審査やり直した方が良いのかな。。。
614:名無し不動さん
10/02/04 12:52:36 wRIHhWbZ
とうとう代位弁済の支払いが遅れてきた保証会社があるよ(関西)
まだ飛んでないから社名は書かないけど時間の問題だね
615:名無し不動さん
10/02/08 12:53:45 IunmDvH/
保証会社を紹介してそこが潰れたら
紹介した責任てあるの?
616:名無し不動さん
10/02/08 21:50:19 DG2M6fCh
>>614
レオパ関連ですか
617:名無し不動さん
10/02/10 10:43:43 Ky0buDPe
>>616
VESTAじゃないよ
618:名無し不動さん
10/02/10 16:03:12
この条件でぶっちゃけ受かりますか?
つーかこの条件で受かるなら審査なんてあって無いようなものだけど
現在家賃滞納中16ヶ月くらい
自営業(自由業)
一応自己破産してやり直す予定だけど申請書には書いて無いから
夜逃げしてるみたいに思われるんだろうか…
生活保護も申請中
違う仲介業者に聞くと生活保護受給者はダメって大家さん言ってたから
本命では生活保護については書かず出した
一番緩いと思われる
日本セーフティでも無理だと思う?
正直に言っとけば良かったかなぁ
619:名無し不動さん
10/02/10 20:55:22
やっぱり逝ってしまうんですね・・・
620:名無し不動さん
10/02/11 14:19:37
セーフティって審査が一番ゆるいの?
621:604
10/02/11 19:11:22 M76rdIzn
アドバイス下さった皆さん有難うございました。
不動産屋さんに正直に話して、保証会社の審査を受けて落ちてはしまいましたが、
大家さんを熱心に営業の人が説得して下さって、借りることが出来ることになりました。
ここでアドバイス下さった皆さんも、営業マンの方も、特別に許可下さった大家さんも
良い人ばかりで良かったです。
本当に有難うございました。
622:名無し不動さん
10/02/12 12:40:28
つか生活保護つかえば通らないケースのがレア
623:名無し不動さん
10/02/18 16:48:16
全○連と悪徳不動産屋のシノギ。退去費ぼった→拒否→不動産が家賃滞納とでっちあげ申告→全○連立て替え→追い込み→利息ウマー
624:名無し不動さん
10/02/18 23:01:27
連絡が取れない場合、おかれている状態が緊急事態とある可能性が高いため
(健康状態等)、安否確認のために室内確認するって、
--
人の心配より、自分たちが回収できないほうの心配にしか思えない。
ものはいいようだなあ
無断入室の言い訳もこれですむのか?
625:名無し不動さん
10/02/18 23:05:28 5X70Y126
室内確認は、何ヶ月も連絡とれなければ可能。
もし裁判しても勝つ可能性は低いよ・・・
626:名無し不動さん
10/02/18 23:29:50
契約者に連絡もしないで利息欲しさにすぐ立て替え。悪徳不動産屋と家賃の二重取り成功♪
627:名無し不動さん
10/02/18 23:41:58
>>625
何ヶ月ってどのくらい?
留守電はいって2週間ぐらいは?
628:名無し不動さん
10/02/18 23:51:27
いやいや。
勝手な法律作らないでよ。
たとえ大家でも保証人でも無断に室内に入った場合は不法侵入ですから
明渡し訴訟をして認められた場合のみ第三者の入室が可能になります。
大手保証会社の場合はそのようにしてます。
だって逆に訴えられたら確実に負けるからね
629:名無し不動さん
10/02/19 10:12:49
明確な規定はないだろうけど、長期間連絡取れない場合は室内の立入調査に警察が立ち会ってくれるよ。
その時は2ヶ月音沙汰無しで保証人とも連絡が取れなかったので、警察に連絡の上同伴で立ち入った。
だってもし中で死んでいたらどうするんよ>>628。
これ以外に、火事や事故など緊急を要する事態の場合は当然無断で入れます。
消防なんて、扉をぶち壊してでも入るぞ。
630:名無し不動さん
10/02/19 21:45:39
中で本当に人が倒れていた事もあるからね
電気メータービュンビュンで3日出入りなければ「あれ?」とおもうでしょ
住居侵入罪も 正当な理由がなく~ から始まってるように、緊急事態のときは
人として安否確認するんじゃない
631:名無し不動さん
10/02/20 00:22:06
いやいや。話の本質は火事の時は云々じゃなくて、滞納家賃の立替を少なくする為に安否確認という理屈で警察の立会いもなく入室しちゃう保証会社が多いって事じゃない?リプラスでさえ、そうしてたし。
ちとまずいんじゃない?
632:名無し不動さん
10/02/20 08:52:58
回収目的で入室するのはダメでしょう。
じゃあ、みなさん安否確認意外は入室禁止でお願いします。
安否確認だけですよ!
633:名無し不動さん
10/02/22 14:14:37
安否確認で入られたくなかったら、家賃催促の連絡にきっちり応答することだね。
それと、契約書に「○ヶ月行方不明の場合は契約終了」という、
失踪対策の条項がないかチェックしておいた方がいいよ。
634:名無し不動さん
10/02/22 15:07:36
まあ普通は連絡とれなくて住んでる気配なければ
警察普通に立会してくれるぜ?
実際に死んでるケースここ数年で3件はあるしw
635:名無し不動さん
10/02/25 19:20:23
>>319
>>518
「用があれば、こちらから連絡する」 と伝えてるにも関わらず、
ガンガン営業電話かけてくる
636:名無し不動さん
10/02/26 01:38:38
だから、保証会社単独での入室はダメよ
安否確認なんて口実でしかないんだから
637:名無し不動さん
10/02/26 17:52:50
保証会社が安否確認なんてしないよ。
それは大家か管理会社の仕事だ。
638:age
10/03/04 23:18:18 zZuQCe5a
じゃかましいわい!!
わしら取り立てのプロ軍団なんじゃい!
泣こうがわめこうが夜中だろうが朝だろうがとりたてるんじゃい!!
639:名無し不動さん
10/03/05 12:00:22
と、とりたてされてる人が申してます
640:名無し不動さん
10/03/05 20:19:06 DyLzV3UF
保証会社から1年毎の更新の連絡がこないと思ったら、倒産したみたいです。
1ヶ月前らしいですが、不動産屋からは何も連絡がありません。
やはり、保証人を立てられなかった場合、追い出されてしまうのでしょうか?
家自体は2年更新で、あと1年残っています。
倒産の経験のある方の話をうかがいたいです。
641:名無し不動さん
10/03/05 22:55:22
その保証会社ってのが、不動産屋が「ここと契約しろ」と指定した業者だったなら、
借り手の知ったこっちゃない。無視してOK。
新しい保証会社を探すのは不動産屋の責任。
ま、不動産屋に確認くらいはしておいたほうが、トラブル回避にはいいかもしれないけど。
>>640が不動産屋との契約時に、自分でその保証会社を探してきて契約条件にしたのなら、
自分で新しい保証会社を見つけてこなくちゃダメ。
642:名無し不動さん
10/03/05 23:41:21 e1uGqF/1
>>641
640です。レスありがとうございます。
指定されたかによって違うんですね。
倒産した保証会社は、契約時は指定業者だったのですが
その後オーナーと管理会社が変わり、そのまま契約が引き継がれました。
なので、契約的には微妙です。
何も言ってこないので、しばらく様子をみてみます。
643:名無し不動さん
10/03/05 23:50:41
オーナーが変わったんなら、いっそのこと、
保証会社とは契約したくないと頼んでみれば?
まともなオーナーなら、ここ最近の保証会社への悪評や法整備なんかも知ってるだろうし、
自分の収入とかをきちんと説明すれば同意してくれるかもよ。
その場合は、倒産の件で向こうからの連絡を待つのではなく、
自分から進んで話をしたほうがいいと思うけどね。
644:640
10/03/06 09:38:41
>>643
保証人がいないから保証会社使ったので、難しいです。
緊急連絡先もなくなってしまいました。
今まで滞納は一度もありません。
家賃1年前払い、保証人なしで交渉とか・・難しいでしょうか。
引越し考え中です。
645:名無し不動さん
10/03/06 10:48:12 UkfNaEPH
>>644全く必要ありません。
借地借家法では賃借人が居住権を放棄しなければならない理由として、保証人の有無や保証会社との契約は関係ありません。
曖昧で申し訳ありません。民法では賃貸人や債権者がその権利を保全する目的で、賃借人や債務者に対し『既に締結された契約』の保証人の変更や指定は原則できなかったと思います。
重大な瑕疵、長期の債務不履行等が有る場合は不明です。
滞納が長期間でないのであれば、賃貸人側の申し出を無視しても問題はないと思います。
あくまでも保証会社は賃借人との間の契約です。それは建前では家主の為では無く、『入居者』の為の家賃保証だからです。
家主の為ならばそれは保険です。
646:640
10/03/06 16:21:11
>>645
丁寧な書き込みありがとうございます。
法的には住んでいて問題なさそうなのは安心しました。
新しい管理会社はかなり厳しいところで
今すぐか、更新の時かは分かりませんが
別の保証会社との契約を要求される可能性が高いです。
緊急連絡先がないことで揉めそうなのが不安です。
向こうは貯金もあり賃料をきちんと払うが保証人なしの住人がいるより
空室の方がましなのかも知れませんが。
647:名無し不動さん
10/03/06 20:08:53 UkfNaEPH
>>646もし高圧的な要求をするならボイスレコーダー等で会話記録し、宅建協会か不動産協会の何れかの苦情係・最も効果的なのは該当の不動産会社の免許番号を控え、各都道府県の住宅課に指導や是正を申し出る意志を伝えるのがいいと思います。
648:名無し不動さん
10/03/06 20:32:13 UkfNaEPH
>>646補足・本契約が短期では無く定期借家であれば更新に差し支える可能性もあります。
649:名無し不動さん
10/03/07 04:14:34
そこまで喧嘩腰にいかなくても・・・
まあ管理会社がなんか言ってくるまでは放置でいいのかもしれませんが、
言ってきた時には>>644の「家賃1年前払い、保証人なし、ダメなら引越す」
を言ってみれば?
650:名無し不動さん
10/03/07 14:40:44 xX/Qez99
保証会社が
株エレゴットって
聞いたことない名前ですが、カード系ですかね?
651:640
10/03/07 20:49:20
みなさん書き込みありがとうございます。
もう1年は乗り切ってみたいと思います。
「保証人なし物件」とは言っても、
身寄りのない人には利用しづらいことが身に染みてわかりましたので
(「保証人なし」の意味がないですね。)
次は公団か、訳有りの人も扱っている不動産屋にいこうと思います。
652:名無し不動さん
10/03/09 12:17:22
>>651
借り手の少ない今のご時世に、いきなり出ろなんてまず言わないから安心しろ。
恐らく、「誰か保証人を付けるか、別の保証会社に入ってください」と言ってくるだけだろう。
>>645はちょっと見落としがあって、
「保証人を付けるべし」を前提にした賃貸契約でそういう特約を付けるのは、契約の自由の範疇で有効。
借地借家法とかもともと関係ない話なので、契約の条文をよく確認した方がいいよ。
何も保証を付けないというのは、裁判に持ち込んでも認められない可能性が高いので、諦めた方がいい。
だけど、どの保証会社を利用するかを決めたのはあなたじゃないのだから、
倒産の責任をぜんぶ自分が負うのか?て疑問はあるよね。
そこを大家なり不動産会社に主張してはどうか。
新しい保証会社に入るのはいいけど、加入料は払えませんとか、せめて折半にしてくれとか。
そこらが落としどころじゃないですか?
653:640
10/03/11 20:18:46
>>652
緊急連絡先がないので、新しい保証会社とは契約できないんです。
やはり難しいですね。あきらめて折をみて公団に引っ越します。
みなさんありがとうございました。
654:名無し不動さん
10/03/13 22:44:09 5VZk94YJ
高卒(笑)
655:名無し不動さん
10/03/20 10:35:37
>>653 公団に住めるならそれはそれでラッキーだと思うけどな
まあ、要件満たせてそこでお金を貯める事をお勧めします
保証会社なんて大家にしても何ではさむのか分からないで被害受けてる大家も
多いんじゃないのかな。>>644で↓みたいにウマイ話を断るアホ大家だらけだろな
>家賃1年前払い、保証人なしで交渉とか・
前払い、じゃなくて敷金積増なら債務不履行への保証としては申し分ないんだけど
人的担保ってこのご時勢どうなるか分かった紋じゃネェ
知識ある大家だと敷金積み増しで対応してくれる所も
あるけどな。大家になんて言ってもさ
分からん馬鹿だらけだから時間の無駄だけどね
656:名無し不動さん
10/03/20 11:10:20
>そこを大家なり不動産会社に主張してはどうか。
>>652 それは意味無いよ
経由して話はしてくれると思うけど。大家も不動産屋も
保証会社と店子の債務関係とは関係ないから(>>645で一部言っている人も居るけど
他の保証人見つけてね、で終わり
657:名無し不動さん
10/03/21 13:17:05
4年ぶりの引越しを考えて物件を探し始めたら4年前には耳にしなかった
「保証会社」という新たな単語を耳にしてここにたどりつきました。
(都内では)以前に比べて敷金・礼金の相場は大幅に下がってますが、
その分保証金を取られるのではあまり意味がない、というかむしろ返金の可能性のある敷金よりも
掛け捨ての保証金のほうが自分にとってはデメリットを感じます。
家賃踏み倒しが増加してるから、という説明をどこの不動さん屋もしますが、
受益者は貸主側なのにこちらが強制加入させられることに非常に違和感を覚えます
泣き寝入りするしかないんでしょうかね。。。
658:名無し不動さん
10/03/21 19:29:54
>>657
ないとこを探せばいい
659:名無し不動さん
10/03/21 22:45:30 0QdECF2S
高卒幹部(笑
660:名無し不動さん
10/03/22 08:57:35
大家の家賃を保証するから、保証会社
661:名無し不動さん
10/03/22 21:31:34
>>660 そりゃ上っ面の知識だな、どこで齧ったか知らんが、浅いネタだ
自分の近所の不動産屋とかで話すら聞いて回る事も無いのか?
662:名無し不動さん
10/03/22 22:27:17
>>661
管理会社、保証会社といろいろあった結果が>>660だった
663:名無し不動さん
10/03/23 09:42:29
保証会社の仕事として原状回復保証なんてのもある
早期退去保証といって見舞金もでたりする
まあ銀行ローンでも保証料払うの借りてる側なんだがw
滞納する奴が実際増えてるのは事実だぜ?
664:名無し不動さん
10/05/20 02:36:27 7YiJdbVG
たまにはage
665:名無し不動さん
10/05/20 14:52:09 JvSWU9qg
初歩的な質問すみません
近々引越しを予定なんですが、保障会社を利用した際、消費者金融会社などに引越しの手続きがばれる事はあるのでしょうか?
優しい方対応お願いします
666:名無し不動さん
10/05/21 19:30:07
>>665
すぐばれちゃうぞ
667:名無し不動さん
10/05/24 12:41:04 KGwbbnnQ
KABUKUME倒産?