08/12/06 21:14:51
東京スカイツリーの立地は最強だ!
★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結
上記「5路線が集結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。
古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。
★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩
こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。
★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩
半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)からも
一本で行ける。
想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
355:名無し不動さん
08/12/06 23:54:16
あまり田舎の方まで伸びてる沿線には住みたくないねえ
356:名無し不動さん
08/12/08 21:27:15 m2WZxVnx
>>355
そう、結局乗るやつは奥地のDQNと同じになるからね
357:名無し不動さん
08/12/08 21:35:22
マリオットホテル?www
城東の時計は3年くらい遅れてんのか?
358:名無し不動さん
08/12/08 23:01:17
奥地民が電車乗って目指すのは都心の商業地だろw
359:名無し不動さん
08/12/10 06:11:14 PWNsBhJK
各沿線の代表的な企業
京急・・・ソニー
東急・・・キャノン
小田急・・・オーディオテクニカ
京王・・・マイクロソフト
中央・・・スタジオジブリ
西武・・・セゾン
360:名無し不動さん
08/12/10 06:27:10
ソニーは京急使う人ほとんどいないよ
東海道が多い。あと京浜東北。
東芝も京浜東北。
361:名無し不動さん
08/12/10 07:07:50
オーテクは代表的ではないだろ
362:名無し不動さん
08/12/11 06:58:21 /aoK/XYx
大企業は京浜東北線(東海道・横須賀線)に圧倒的に多いな。
外資系なんかだと、六本木~渋谷~新宿あたりにあるけど。
だからと言って、蒲田や赤羽に富裕層が住み着いてるという事実はないがw
363:名無し不動さん
08/12/11 07:26:38
大企業社員は富裕層じゃないからね。
364:名無し不動さん
08/12/11 14:21:17
沿線にある企業で見ても意味ないよ。
>>1の沿線住民で最上位は運転手つきの車で通勤
電車通勤でも乗換えで経済の中心地、大手町や霞ヶ関出勤が多い。
365:名無し不動さん
08/12/11 14:22:34 7oJLUaaC
大企業というよりメーカーさんね。
勘違いしないように。
工場跡地に本社たてたりね。
ブルーカラーの町って証拠。
大阪なら東大阪ね。
366:名無し不動さん
08/12/11 19:13:38
億の家が買えるほど金もらってる
給与所得者ってごくごく一部だろ。
テレビ局や大手広告代理店勤務でも
世田谷の100坪の土地も買えない。
367:名無し不動さん
08/12/11 21:11:13 HIO5TWF6
>>362
京浜工業地帯だろw
368:名無し不動さん
08/12/11 21:23:22
京浜東北線(東海道・横須賀線)、、
千代田・中央・港通りまくりじゃん。
369:名無し不動さん
08/12/12 00:11:53
東海道でいい住宅街となると、鎌倉藤沢まで行かないとならないからね。
都心は山手線地下鉄にちらほらいい住宅街もないことはないが、ボリューム
で近いところとなると、田園都市になるね。
370:名無し不動さん
08/12/12 07:12:43 wNAtMB+v
東海道線って、昔は中央線と並んで人気沿線だったんだよな。
今は南西方面の私鉄の方が強いな。
湘南はベッドタウンとしてはやはり遠すぎる。
鎌倉や藤沢の地価が何であんなに高いのかいまだに分からん。
まあ、最近は下落傾向だけど。
371:名無し不動さん
08/12/12 09:52:22 sROovYPt
最悪だな
URLリンク(hinofukin.net)
372:名無し不動さん
08/12/12 11:57:07
>>366
3億程度の家で30年フルローンで月120万程度。
年収3000万クラスでもギリギリか・・・
おじいちゃんありがとう。
373:名無し不動さん
08/12/12 14:01:08
>>354
フラグおめ
運営 [2ch規制議論] “★081207 不動産板「東京スカイツリー」連投荒らし報告スレ”
スレリンク(sec2chd板)
374:名無し不動さん
08/12/13 15:37:25
>>370
鎌倉や逗子葉山は都心に通勤することを考えなくていい地元の金持ちが住むところ。
(藤沢はちょっと違う)
サラリーマン向け住宅地と一緒に語っても意味がない。
375:名無し不動さん
08/12/13 17:12:30 EftXihqv
みのもんたみたいに移動時間に寝る人は湘南も悪くないかもな。
しかし、窓から海が見えない家やマンションに
東京近郊並みの値段を払うのはちょっと理解できん。
サーファーでもなければ新浦安や東雲でよくね?
376:名無し不動さん
08/12/13 17:46:53
東雲や浦安を引き合いに出すとは…
海ってキーワードでしかもの考えていないようだが
鎌倉や葉山は海というより山だよ。
たぶん、あなたには何をいっても理解できないだろうな。
377:名無し不動さん
08/12/13 19:07:56
やっぱりねらーは田園都市線とかには騙されないんだなw
378:名無し不動さん
08/12/13 19:28:58
>田園都市線とか
他に何があるんだよww
379:名無し不動さん
08/12/13 19:51:10
東京湾は横須賀から君津までずっと人工海岸だし、大部分は工場・倉庫街だからな。
(木更津市の金田あたりを除く)
東京から一番近い天然海岸ということで、鎌倉・藤沢が人気なんだろう。
380:名無し不動さん
08/12/13 21:32:25
>>378
まあ他にはないけどw
なんで未だにあんな街の景観以外取り柄のない糞の典型例みたいな所が売れるんだろうねぇ…
381:名無し不動さん
08/12/13 23:11:15
まあ、東急田園都市の景観が整ってると言っても、
欧米(というかアメリカ)の高級住宅地に比べたら
どんぐりの背競べだわな。
382:名無し不動さん
08/12/14 10:37:02 H7dYvCyi
>>381
つっても、我等日本に住んでるんだから国内で選ぶしかないだろ。
もし、他の星でスゲー景観のところがあっても
所詮地球でしか考えられないのと一緒だ。
383:名無し不動さん
08/12/14 17:04:01 mZ+moKRk
横浜市青葉区の大学進学率は全国の市区町村中第1位。
384:名無し不動さん
08/12/14 20:09:28
日体大と横浜美術短大と桐蔭横浜大か。
385:名無し不動さん
08/12/14 21:18:19 nYCWUl96
区民の大学進学実績ね。
区内の高校の実績とは別。
386:名無し不動さん
08/12/15 23:07:52 ag9f0LOY
>>383
ピンク色のマンションってだけでガーがー言うあの田舎か
387:名無し不動さん
08/12/18 03:08:40 oLuWJSvK
京王堀之内徒歩7分新築マンション
4LDK 92.16m2 4,510万円
↓↓↓↓これがなんと・・・!!↓↓↓↓
2,980万円(34%OFF)+現金300万円プレゼント
ワロタwwwww
388:名無し不動さん
08/12/18 13:33:11
東京私鉄電車の通称。
西武線=糞尿電車
東急線=部落電車
東上線=田舎電車
京成線=山谷電車
京急線=港湾電車
京王線=貧民電車
小田急線=小市民電車
389:名無し不動さん
08/12/18 13:37:15
○○電車って呼び方は関西という片田舎のものだろ。
390:名無し不動さん
08/12/18 14:05:19
湘南電車
391:名無し不動さん
08/12/21 11:40:23 oH3gVIV5
湘南って結局単なる田舎だし。通勤の場所じゃないねえ。観光にはいいけど。
392:名無し不動さん
08/12/23 09:05:28
私鉄中心の関西と違って、東京はJRと地下鉄がいいところ押さえてる
からね。
393:名無し不動さん
08/12/23 09:53:08
>京急=港湾電車
港湾は労働者とつながってないとあんまりマイナスイメージないな
海沿いってだけな感じ
実際の京急はひどいけど
394:名無し不動さん
08/12/24 16:40:10
>>301
おまえ地方人やな。公示価格と実勢価格を知らないようだな。公示価格の2倍くらいが実勢価格=土地取引価格。これは東京圏の平均な。
地方は公示価格=実勢価格だったりするところが多い。
なんでおまえのような地方人の田舎もんがここを覗いているか理解できん田舎へ帰れや。
395:名無し不動さん
08/12/25 00:41:47
ほぉ
都会人は関西弁を使うのかぁ
396:名無し不動さん
08/12/25 10:22:24
こんな遅レスするお馬鹿な関西人に都会人はいない
397:名無し不動さん
08/12/25 22:34:00
沿線文化ってのも確かにあるけど、東京近郊だと道路交通がでかいよ。
近郊の住宅地を分類するなら首都高2号線系、3号線系、4号線系、大泉IC系、5号線系ってとこかな。
2号線系は、第二京浜・中原街道(+目黒通り)で
大田区を中心に区画整然とした歴史ある住宅地と下町が混在する。
3号線系は、246・世田谷通り(+淡島通り、駒沢通り)で、
典型的な世田谷区の雰囲気をもった人気の高い住宅地。
4号線系は、甲州街道・井の頭通り(+方南通り)で、
庶民的な雰囲気の中に、杉並区南西部を主としてゆったりとした住宅地が広がる地域。
大泉IC系は、青梅街道・目白通り(早稲田通り・新青梅街道)で
杉並北部から練馬にかけての、農村色の残る比較的新しい住宅地。
5号線系は残りの武蔵野台地で、板橋区から埼玉方面の
いまだ農村色が強い住宅地。
古くは2号線系住宅地が繁栄し、現在は3号線系が人気高いかな。
4号線系は派手な家は少ないが、しっかりした日本家屋が多く
金は貯めこんでるタイプ、大泉IC系が最も平均的な東京の住宅地、
5号線系は常盤台や高島平、光が丘など割としっかりした
住宅地もあるが全体的には地味。
398:名無し不動さん
08/12/25 22:55:28 vgfmWpno
湘南新宿ライン
399:名無し不動さん
08/12/26 04:31:15 /oXekkMT
今や246一人勝ちだよ
三軒茶屋でさえ高級マンションが建つ時代
パークシティ浜田山ができる井の頭通りも捨てがたいけどねぇ
400:名無し不動さん
08/12/26 08:13:06 VnTBTqbk
田舎者に人気だよね。
カッペと言われる人達にね。
飽きられてるか呆れられてるよ。
401:名無し不動さん
08/12/26 09:07:38
246の進駐軍文化に憧れるかっぺって多いよな
402:名無し不動さん
08/12/26 10:15:24
>>397
青梅街道までが四号線圏だろ。
杉並の高級住宅地は青梅街道より南側。
目白通りが実質4.5号線で典型的な西武圏だな。
403:名無し不動さん
08/12/26 10:33:46
近郊で車使うとなると3号246か4号甲州街道に近いのが
最低条件になってしまうんだよな。
成城はとりあえず世田谷通り出るしかないんだけど、
慢性的な渋滞で到底使い物にならない。
田園調布はすぐに環八に出れるからまあ問題なし。
ベストは桜新町か永福あたりかな。
404:名無し不動さん
08/12/26 11:56:32
>>399
淡島通りも捨てがたい。
405:名無し不動さん
08/12/26 13:54:43 VnTBTqbk
環八なんて無茶苦茶混し、いーなーかビニールハウス今だにあるんだぞ。
あんなとこ買う奴アホだろう。
406:名無し不動さん
08/12/26 14:47:19
永福から首都高乗ると、新宿なんて5分で行けるからな。
外苑10分、霞ヶ関15分てとこだ。
中央環状線で池袋と繋がって以来
朝の渋滞もほとんど解消されて首都高の本領発揮しつつある。
東名はまだ渋滞してしまうけど、
品川までできれば世田谷は車天国だわ。
407:名無し不動さん
08/12/28 03:30:17
またもや京急京成スレに乱入のエタガヤンと井の頭厨。
メイワクだから消えてくれ!
408:名無し不動さん
08/12/28 07:15:31 RJ0iE5kO
京急は京浜東北線のおまけ、
京成は総武線のおまけの区間が多すぎるんだよな。
JRと競合せず、おいしい地域を独占できる私鉄ほど強い。
409:名無し不動さん
08/12/28 12:11:23 7OKuliF4
いつから、ここは京急京成スレ限定になったわけ?『住んでみたい沿線ランキング』
というスレで、京急京成限定じゃ矛盾するし、京急京成限定だと、どちらも住みたく
ない沿線だ。で終わり。
410:名無し不動さん
08/12/28 13:06:37
単に沿線名順番にスレタイに入れてるだけじゃないの?
前は東急京王だったような
411:名無し不動さん
08/12/28 20:43:03 05z0e5C0
本日付惨めな東急沿線住宅街を取材してるよ。
「日本人の現代史」
こんな沿線一言いーやーだー。
どうりでイメージより金持ちは極端に少ないわけだ。
412:名無し不動さん
08/12/28 20:52:09 u13aaJKB
東急沿線って、ようはこんな人がたくさん住んでいるの?
206 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/12/23(火) 23:18:15 ID:X2r9HySG0
>>202
少し背伸びしてもいい街に住んだほうがいいぞ。いい街というのは、一般に認められる高級住宅街な。
誰もがうらやむような高級住宅街には、そこに住めるだけの選ばれた人間が住んでいる。そこに住んで
いるだけで刺激を受ける。身の回り、目の前に本物の成功例がある。もっと稼ぐにはどうすればいいのか、
どのように、どのくらい努力すればいいのか、そういうことを真剣に考えるようになる。
しみったれた町に住み続けるのは、自分がこれ以上豊かになれないってことを無意識に前提にしている
行為だからね。
俺はそれに気づいたから、二十代で埼玉の独身寮を出た後、城南エリアの某高級住宅街の
賃貸マンションに住んだけど、正直、住民の質が全く違うことにかなり刺激を受けたね。
走っている車、家の大きさ、着ているものだけじゃなくて、郵便受けに入る広告、
街の美観を守る意識、交通マナー、カフェにいる人たちの会話まで全く違う。要するに世界が違う。
俺はその後、転職、結婚、子供が生まれたタイミングで引っ越して少しづつステップアップしながらも
ずっと東急沿線の都内城南エリアで、いまは目黒区の某所に住んでる。
よく会社の若いやつに「いいところに住んでますねー」って言われるけど、そのときは必ず
「いいところだよ。お前も無理してでも高級住宅街に住め。そしたらもっと成長する」って言っている。
413:名無し不動さん
08/12/28 22:44:30 05z0e5C0
↑東急沿線のそんなとこに本当の金持ちなんて住んでないよ。
東急の嘘っぱち宣伝。
いい加減にしろ。
ザラリーマンしかいないよ。
テレビ見なかったの?
郊外なら代官山、代々木、目白あたりまでだよ。
貧乏人の田舎者はこれだからなぁ~。
呆れられる。
414:名無し不動さん
08/12/29 00:01:23
どう見ても、テレビはいかに田園都市線が憧れの存在かという話だったが。
城東貧民の妬みはやだねw
415:名無し不動さん
08/12/29 07:25:59 iL8Cybsp
城南の住民層が違うのは確かだけどな。
別に住民の質が高いとか、良いとか、
選民思想的なことを書くつもりはないが、
例えば川口、草加、松戸、船橋、相模原、
厚木、八王子、所沢みたいな首都圏の冴えない地域(3300万人のうち
おそらく2000万人はそういう所に住んでる)と比べたら、
都心や城南は全然違うと感じてもおかしくない。
416:名無し不動さん
08/12/29 08:02:12 RVmWqxug
都心と城南を同じにするな。
城南は冴えないザラリーマンの巣。
分かれよ。
松戸と大差なし。
417:名無し不動さん
08/12/29 10:14:05
>>都心や城南は全然違うと感じてもおかしくない。
おいおい都心と同格の城南ってどこだよ
港区くらいかね
あとは城から遠すぎてとても城南とはw
418:名無し不動さん
08/12/29 11:11:55
城東、千葉埼玉貧民の妬み強すぎ。
麻生さんの神山町(と言っても松涛ずばりではない)は頂点として、
上場企業オーナーやいわゆるセレブもいわゆる都心には住居を構えない。
目黒世田谷の住宅街が多い。
419:名無し不動さん
08/12/29 12:23:29
世田谷は百姓の町から東急に開発され進化しています。ww
420:名無し不動さん
08/12/29 12:33:16
成城や田園調布に富裕レベルで匹敵するのは都心でも極一部だろw
421:名無し不動さん
08/12/29 15:51:18
城東貧民には難しいだろうが、都心は一低あまりないからね。
富裕層は40/80の成城田園調布に居を構える。
422:名無し不動さん
08/12/29 16:51:11
田舎ほど敷地が広い
423:名無し不動さん
08/12/29 17:27:13
>>417
都心と城南の区別が分からん
港区って都心じゃないのか?
424:名無し不動さん
08/12/29 17:51:21
田舎者ほど勘違いして世田谷に憧れるんだよなーw
425:名無し不動さん
08/12/29 18:26:24
でも確か城南は埼玉千葉からの移民が多いんだよね
で、自分がクラスアップしたと勘違いして他を見下し始める
426:名無し不動さん
08/12/29 18:26:55
交通網が発達した現代だと住むのに適した最高立地は城南になる。
427:名無し不動さん
08/12/29 19:44:58
乗り換え不便な東急のローカルエリアがかwww
428:名無し不動さん
08/12/29 22:11:04 iL8Cybsp
素晴らしいマップを作成した方がいるので、皆さん見てみるといい
23区町別の世帯年収(赤は高い、青は低い)
URLリンク(mcury-lab.up.seesaa.net)
上位3割の町名
URLリンク(mcury-lab.up.seesaa.net)
これを見ると、南西部のレベルの高さが一目瞭然。
東急沿線は言うまでもなく、小田急・京王沿線、
練馬区西部も働き盛りの中高所得層が好んで住んでいるのが分かる。
注意したいのが、必ずしも広い敷地のお屋敷町=高所得ではないということ。
例えば京王線沿線は、低層住宅地としては細々としているが、
比較的グレードの高い賃貸物件が多いため、
中央線や井の頭線よりもレベルが高い。
もしくは、光が丘や清新町のような位の高い団地を見てもいい。
住民の平均年収が多いと、周辺で高額な不動産の新規取得の需要がある。
逆に、高級住宅地として知られていながら、
上のマップに出ていない町は、衰え行く町と見てもいいかもしれない。
429:名無し不動さん
08/12/29 22:24:51
>>428
それ見ると西高東低と言うより西高北低だな
足立・葛飾はまあ予想がつくが、板橋・北の駄目っぷりが際立つ
430:名無し不動さん
08/12/29 22:32:08
港区の人口はおよそ20万人。
これは世田谷の玉川地域とほぼ同じ。
所得水準は同等くらいかな。
家の平均の値段はたぶん玉川地域が勝つ。
何億の家が当たり前に並んでるんだから。
埼玉や千葉の世田谷叩きは一度、
深沢や等々力周辺を歩いてみるべきだな。
431:名無し不動さん
08/12/29 22:40:35
>>428
井の頭沿線といえどそれ見ると杉並のダメっぷりがよく分かるな
432:名無し不動さん
08/12/29 22:50:02
むしろ中野と品川がだめすぎる。
昔栄えた人口密度の高い所。
目黒は例外か。
433:名無し不動さん
08/12/29 23:52:44
ど田舎痴れ者のエタガヤンが捏造のソースを貼って、大暴れしてるな。
434:名無し不動さん
08/12/29 23:59:57
いろんなソースがあるし確かにかなりぶれはある。
けれど都心や城南に他が勝てるデータはどこにもないw
435:名無し不動さん
08/12/30 01:20:11
だ・か・ら、都心と城南のザラリーマン住宅街を同じにするなよな。
松濤や下落合近衛町、本駒込、池田山、島津山の西武分譲地(華族、皇族地)とノッパラだった柿ノ木坂、深沢のザラリーマン東急分譲地を同一視するなよ。
住民層がまるで違い過ぎる。
436:名無し不動さん
08/12/30 01:23:23 +Ykkul0a
ぷっ!
言われてやんの東急厨。
身の程知らずがWWWWW
437:名無し不動さん
08/12/30 01:32:53
そういえば下落合、東五反田、上大崎が意図的に抜け落ちてるなw
438:名無し不動さん
08/12/30 03:07:43
>>428
こう見ると赤と青の境目が西武と東上にあるようだが・・・
板橋と練馬の区界なのかな?同じ池袋起点でも差があるな。
東上といえど東武ということか。
439:名無し不動さん
08/12/30 07:22:10
>>428
世田谷が別格なのを証明してるな。
三軒茶屋とか千歳烏山は、世田谷の下町などと呼ばれていて、
この庶民的な商店街がいいんですよね~とかテレビで
芸能人がほざいてるけど、実のとこそんなに簡単には住めない。
世田谷の庶民的ってのは、あくまできれいでゆとりのある庶民的。
足立区や葛飾区の切迫感のある庶民的とは違う。
440:名無し不動さん
08/12/30 09:07:40 QBAtXhvW
>>439
ほれ こっちの統計だとおまえんとこ15位だ。北区の下だよ。台東区や墨田区より下。
■全国805都市 安心して住める街
全項目(※)の偏差値が50を上回る優良都市(およびその平均偏差値)一覧
1. 東京 文京区 (67.6) 13.兵庫 芦屋市 (57.4) 25.東京 八王子市(53.7)
2. 東京 豊島区 (63.6) 14.東京 北区 (57.3) 26.東京 町田市 (53.4)
3. 東京 新宿区 (62.5) 15.東京 世田谷区(56.4) 27.東京 小平市 (53.3)
4. 東京 目黒区 (60.7) 16.神奈川 鎌倉市(55.9) 28.石川 金沢市 (53.2)
4. 東京 武蔵野市(60.7) 17.東京 多摩市 (55.6) 29.京都 京田辺市(52.9)
6. 東京 品川区 (60.6) 18.東京 稲城市 (55.1) 30.兵庫 三田市 (52.7)
7. 東京 台東区 (60.1) 19.徳島 阿南市 (54.6) 31.兵庫 赤穂市 (52.5)
8. 東京 中野区 (59.7) 20.愛媛 東温市 (54.4) 32.神奈川 藤沢市(52.4)
9. 東京 杉並区 (58.6) 21.東京 調布市 (54.2) 33.広島 広島市 (52.0)
10.東京 墨田区 (58.4) 22.東京 小金井市(54.0) 34.岡山 赤磐市 (51.9)
11.東京 板橋区 (57.8) 22.東京 東大和市(54.0) 35.広島 三次市 (51.6)
12.栃木 下野市 (57.5) 24.兵庫 西宮市 (53.9) 36.大分 大分市 (51.5)
※対象805都市について、下記の各項目を採点
【老後・病気】
老人福祉施設入居定員数/人口、病院・診療病床数/人口
病院・診療所数/面積、訪問介護事業者数/人口
【教育】
大学進学率、塾・進学教室数/人口、小中学校教員数/人口
【生命・財産】
犯罪発生数/人口、建物火災発生率/世帯
交通事故発生数/人口、警察署・駐在所・交番数/面積
【経済力】
経常収支比率、法人住民税納付額/人口、人口増加率、完全失業率
(日本統計センター調査データ 週刊ダイヤモンド07年8月掲載)
441:名無し不動さん
08/12/30 10:54:29 IPlJiXjR
2006年度 首都圏 区市別平均所得
納税義務者一人当たりの課税対象所得 カッコ内は前年比増減 ともに単位は[万円]
URLリンク(www.e-stat.go.jp)
の経済基盤統計より
東京都 437(+1)
港区 1007(+60) 千代田区 821(+10) .渋谷区 734(+30) .文京区 577(+11) .目黒区 576(+27)
中央区 576(+4) 世田谷区 535(+13) .新宿区 510(+6) 杉並区 508(+36) .武蔵野市 497(-4)
国立市 474(+17) .小金井市 440(-0) 三鷹市 437(-5) 国分寺市 437(-7) 品川区 435(-8)
大田区 435(+8) 練馬区 421(-4) 調布市 418(-3) 町田市 418(-6) 豊島区 416(-4)
中野区 411(-1) 台東区 407(-5) 稲城市 406(-7) 小平市 404(-10) .多摩市 402(-1)
西東京市 400(-10) .狛江市 398(-9) 府中市 395(-4) 日野市 388(-10) .江東区 386(+2)
八王子市 382(-10) .東久留米市 380(-7) 板橋区 376(-3) 東大和市 372(-2) 立川市 369(-10)
東村山市 369(-13) .江戸川区 364(-7) 羽村市 360(-8) 墨田区 358(-5) 北区 357(-9)
昭島市 356(-9) 清瀬市 352(-19) .青梅市 351(-12) .荒川区 351(-8) あきる野市 349(-14)
葛飾区 345(-9) 武蔵村山市 341(-6) 足立区 338(-9) 福生市 337(-17)
442:名無し不動さん
08/12/30 10:59:37
住んでみたいとこを語ってるようだが
お前ら今はどこの住民なんだwwwwwwww
443:名無し不動さん
08/12/30 11:28:44
>>428
上位3割で高所得って…w
444:名無し不動さん
08/12/30 12:48:31
>>439
それで、『ボロ市』ですか。
445:名無し不動さん
08/12/30 12:48:39
実際の犯罪率
◆東京都23区 2008.1.1から2008.6.30までに
各区内1万人あたりに発生した犯罪数(件)ランキング◆
(右、年上半期全刑法犯(08年7月公表)/昼間+夜間人口(08年3月公表))
1位 豊島区 60.6 3,710(件)/ 61.2(万人)
2位 台東区 57.7 2,693/ 46.7
3位 渋谷区 53.0 3,930/ 74.2
4位 新宿区 48.6 5,216/107.4
5位 足立区 47.0 5,467/116.2
6位 江戸川区 41.2 4,902/118.9
7位 板橋区 40.5 3,906/ 96.4
8位 中野区 40.1 2,391/ 59.6
9位 墨田区 39.5 1,951/ 49.4
10位 葛飾区 38.9 2,987/ 76.8
11位 荒川区 38.8 1,456/ 37.5
12位 練馬区 37.4 4,396/117.4
13位 北区 36.3 2,314/ 63.8
14位 杉並区 35.9 3,452/ 96.2
15位 江東区 34.0 3,099/ 91.2
16位 大田区 33.1 4,378/132.1
17位 世田谷区 32.1 4,992/155.6
18位 品川区 28.6 2,432/ 85.0
19位 目黒区 27.6 1,434/ 52.0
20位 港区 25.3 2,773/109.5
21位 千代田区 24.8 2,223/ 89.5
22位 中央区 23.2 1,729/ 74.6
23位 文京区 21.4 1,128/ 52.6
446:名無し不動さん
08/12/30 12:51:58 oh9EqHFQ
>>439
世田谷の下町が別格とは思わない。
浅草、谷根千や麻布十番辺りの下町と比較して、三茶や烏山が特別別格なのか甚だ疑問。
447:名無し不動さん
08/12/30 19:05:23
その並びでは浅草だけが本当に荒れた街ジャンw
448:名無し不動さん
08/12/30 22:11:27
練馬と板橋の差が凄いな。
隣なのになんでこんなに違うの?
449:名無し不動さん
08/12/30 22:12:54
まあ、三茶、烏山>>>北千住、錦糸町ではあるな
450:名無し不動さん
08/12/30 22:30:25
NHK!新宿歌舞伎町特集キター
451:名無し不動さん
08/12/30 23:17:50
北千住、錦糸町と比べて悦に入ってる三茶ってww
さすが城南のお荷物www
452:名無し不動さん
08/12/30 23:35:02
>>445
都心は治安がいいということだな
453:名無し不動さん
08/12/30 23:38:03
都心は警察官の配置が厚いからであって、必ずしも民度が
高いからじゃないよ。
その点、住宅地で治安のいい目黒世田谷は特筆
454:名無し不動さん
08/12/30 23:46:26
犯罪率と民度は関係ないだろ
そこの住民が犯罪者ってわけじゃあるまいしw
455:名無し不動さん
08/12/30 23:47:42
これと言ったターミナルもない足立江戸川板橋辺りは民度が犯罪率だろ
456:名無し不動さん
08/12/30 23:59:38
>>454
そういや渋谷と横浜の奴らが世田谷内の線路歩いて逮捕されたなw
457:名無し不動さん
08/12/31 00:41:50
>>448
東武と西武の違いじゃないの?
西武は並の庶民が住む場所だけど、
東武は京成・京急と並ぶ・・・・・・・・・・・・
458:名無し不動さん
08/12/31 00:44:30
城南のやつが再開発後の錦糸町や北千住を知ってるとは思えない。
いくら何でも、烏山よりは栄えてるだろw
459:名無し不動さん
08/12/31 00:54:09
烏山って世田谷の中でも・・・なぁ
460:名無し不動さん
08/12/31 00:56:19
てか烏山は上位3割の町名の中に入ってなくね?書かれてないし
461:名無し不動さん
08/12/31 01:01:57 /WeAkBIH
再開発したからって、錦糸町や北千住の旧住民がどっかいったわけじゃなし、急に
民度が上がるとも思えない。
462:名無し不動さん
08/12/31 01:07:44
再開発して栄えてる≠住みたい街
だろ
同じ理由で三茶には住みたくない
463:名無し不動さん
08/12/31 01:09:34
いやいや、民度では
烏山(オウム除く)>北千住・錦糸町>オウム
となるだろ。
民度ではなく、商業地としての価値を論じているわけだが。
464:名無し不動さん
08/12/31 01:20:21
今、都心は強風で音が凄いが、世田谷辺りも一緒かな?
465:名無し不動さん
08/12/31 02:06:42
西落中落の連日の書き込みか!いい加減に飽きた。
466:名無し不動さん
08/12/31 02:08:25
西落中落の連日の書き込みか!いい加減に飽きた。
467:名無し不動さん
08/12/31 06:47:09 iE5Puc9u
>>460
前部の町名は書かれてないぞ。
新宿区とか千代田区は細分化されてるから書ききれないし。
烏山は南烏山・北烏山共に入ってる。
三茶は太子堂が抜けてるな。
ただ、その上の高級住宅地・代沢もないから
そんなに気にしなくていいかと。
概して高級住宅地は稼ぎのない隠居人の住むところなのかもな。
468:名無し不動さん
08/12/31 21:39:14
東京スカイツリーの立地は最強だ!
★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結
上記「5路線が集結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。
古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。
★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩
こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。
★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩
半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)からも
一本で行ける。
想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
469:名無し不動さん
08/12/31 23:26:02
東急厨の被害妄想には呆れる。
また、潰しちゃうよ!
西武以下は当たり前、東武伊勢崎線以下にしちゃうよ。
470:名無し不動さん
09/01/01 23:08:26
お前らは東武東上線で充分だ!!w
471:名無し不動さん
09/01/02 12:27:22
大衆は東上線でいいでしょ。東急には住めないよ。
472:名無し不動さん
09/01/02 14:05:03 urVfKsyQ
大衆電車が東急だっての馬鹿。
勘違い甚だしい。
ザラリーマン電車それが東急。
分譲の原点じゃないか。
473:名無し不動さん
09/01/03 00:54:57
世田谷区の人口を見ても、多くの大衆がそこに住んでいることが容易に想像できる。
逆に山手線内の都心部は人口が少ない。
474:名無し不動さん
09/01/03 09:14:56
相変わらず世田谷を妬んで、現実に背を向ける派遣切りが多いな
475:名無し不動さん
09/01/03 09:32:15
それを言うなら「世田谷に大勢住んでいる派遣社員が生活難で困っている」が正しいよ。
476:名無し不動さん
09/01/03 10:56:07
>>473
また山手線内=都心部だと勘違いしている田舎者か。
文京区はほとんどが山手線内にあるが、人口密度は高い。
都心じゃなくて住宅地だから当然。
千代田区は都心・準都心が多いから人口密度がかなり低い。
世田谷区は郊外住宅地だから人口密度は低め。
477:名無し不動さん
09/01/03 12:59:57
世田谷区のシモキタ辺りを歩くと奇抜な服装の上京DQNとか変に目立とうとするやつが多い。
千代田区とか文京区とか、他区の人間はできるだけ目立たないように息を潜めてひっそりと生きているのに、エタガヤンは城東地区や他県を叩いて悦に入ったり、前へ前へ出て暴れるやつが多い。
実際には23区内で一番人口が多く、『サザエさん』に象徴されるような庶民の町なんだけどな。
世田谷の真実は、チャクウィキでも見ればよく解るよ。
478:名無し不動さん
09/01/03 14:40:47
都心、山手マンセー厨は無視かい?
都心地価暴落やいろんなデータにより城南と大差ないあるいは劣る部分が分かって
一昔前よりはしおらしくなったがまだそういう書き込みはあるぞ?
479:名無し不動さん
09/01/03 17:44:19 9opiN2HE
>>428
世田谷が赤いのは家賃水準から言っても大体想像がつくけど、
意外だと思ったのは旧蒲田区など大田区の低地だな。
町工場が多い所でもピンク。
大田区海側は城東の下町とは一味違うと言われているがまさにその証明。
北新宿や大久保は単純に家賃が高いからだろうな。
480:名無し不動さん
09/01/03 19:22:37
納税義務者一人当たりじゃなく、単位が「世帯」だからなあ・・・
世田谷・杉並といった安地価の郊外区では
世帯主本人だけでなく、配偶者までも外で労働に携わるケースが多く
労働収入のある両親とも節約のために住居を同じくする傾向があるため、
そういうマップのカラーリングでは似通って見えても
目黒や都心部の裕福層とは全くタイプが異なるというのが実情
481:名無し不動さん
09/01/03 19:39:24
しかし単純に世帯年収が多いと豊かな生活はできるわな。
例えば
①目黒の40㎡賃貸で一人暮らし、IT関係=世帯年収1000万
②多摩の30坪新築戸建て、共稼ぎ夫婦に子供2人=世帯年収1000万
③杉並の50坪古い戸建て、定年前の夫婦にフリーターの息子=世帯年収1000万
一人当たり課税対象所得だと①が一番高いし、
派手な生活ができるだろうけど、
長期的なゆとりがあるのは③だろうな。
でも、②が一番幸せを実感してるかもしれない。
数字じゃ分からないもんだ。
482:名無し不動さん
09/01/03 19:59:41
むしろ学生用アパートとか多い世田谷・杉並で
世帯年収が多いのが不思議だな。
一軒家なら世帯年収1000万でもおかしくないが、
アパートだと、その一軒家の敷地に6世帯くらい住んで、
平均世帯年収300万とかになるかもしれない。
この仮定で一軒家が二つだと、平均世帯年収1000万、
一軒家とアパートが一つずつだと400万、
アパート二つだと300万になる。
中央線の高円寺阿佐ヶ谷あたりの世帯年収が低いのは、
これで説明がつくけど、世田谷は京王線なども含めて高いのが不思議。
483:名無し不動さん
09/01/03 20:03:59
そう考えると、横浜市青葉区が港区以上でも何も不自然なことはないな。
青葉区はアパートの需要があまりないから。
484:名無し不動さん
09/01/03 20:12:14
そもそも持ち家層の収入が多い傾向は一定額の不動産までだろ。
明確に比例関係があるのはせいぜい6000万まで。
それ以上の不動産を買えるのはリタイア層か若くても自営の成金。
大井町線とか井の頭線の住宅地って年寄りばっかだよ。
485:名無し不動さん
09/01/03 20:17:14
一人当たりは下の通りだが注目すべきは人数、世田谷80万人、千代田4万人、港、目黒、渋谷20万人、中央10万人
納税義務者一人当たりの課税対象所得 カッコ内は前年比増減 ともに単位は[万円]
URLリンク(www.e-stat.go.jp)
の経済基盤統計より
東京都 437(+1)
港区 1007(+60) 千代田区 821(+10) .渋谷区 734(+30) .文京区 577(+11) .目黒区 576(+27)
中央区 576(+4) 世田谷区 535(+13) .新宿区 510(+6) 杉並区 508(+36) .武蔵野市 497(-4)
国立市 474(+17) .小金井市 440(-0) 三鷹市 437(-5) 国分寺市 437(-7) 品川区 435(-8)
大田区 435(+8) 練馬区 421(-4) 調布市 418(-3) 町田市 418(-6) 豊島区 416(-4)
中野区 411(-1) 台東区 407(-5) 稲城市 406(-7) 小平市 404(-10) .多摩市 402(-1)
西東京市 400(-10) .狛江市 398(-9) 府中市 395(-4) 日野市 388(-10) .江東区 386(+2)
八王子市 382(-10) .東久留米市 380(-7) 板橋区 376(-3) 東大和市 372(-2) 立川市 369(-10)
東村山市 369(-13) .江戸川区 364(-7) 羽村市 360(-8) 墨田区 358(-5) 北区 357(-9)
昭島市 356(-9) 清瀬市 352(-19) .青梅市 351(-12) .荒川区 351(-8) あきる野市 349(-14)
葛飾区 345(-9) 武蔵村山市 341(-6) 足立区 338(-9) 福生市 337(-17)
486:名無し不動さん
09/01/03 20:35:52
>>482
一人暮らしの学生は住民票実家においたまま移してない奴も多い
487:名無し不動さん
09/01/03 20:45:01
>>485
人口を勘案すると、世田谷・杉並が富裕層のボリュームゾーンになるな。
港・千代田・渋谷・文京・目黒・中央の上位6区を足すと80万。
続く世田谷+新宿+杉並=170万(新宿の代わりに目黒を入れても同じくらい)
武蔵野+国立+小金井+三鷹+国分寺=60万(中央線ホワイトカラー)
品川+大田=100万(山の手と低地のコントラスト)
練馬+調布+町田=110万(この辺までが豊かな中流層)
豊島+中野+台東=70万(人口密度高く単身者多い)
・・・省略・・・
江戸川+墨田+北+荒川+葛飾+足立=250万(お荷物江戸っ子)
488:名無し不動さん
09/01/03 20:50:30 RarTnOea
納税義務者一人当たりの課税対象所得だと、
港区>>>>>>>>>>>世田谷区>杉並区>>>練馬区
東京都>>>>埼玉県
平均世帯年収だと、
青葉区>港区>>世田谷区>>>>>杉並区>練馬区
埼玉県>東京都
489:名無し不動さん
09/01/03 20:51:54
>>487
そこに多摩田園都市(主に横浜市青葉区)を入れると
一番上か二番目に入るだろうな。人口は55万。
490:名無し不動さん
09/01/03 20:56:10 RarTnOea
>>482
>世田谷は京王線なども含めて高いのが不思議。
世田谷区の京王沿線(甲州街道沿い)は、意外と高級賃貸マンションが多い気がする。
でも平均資産額は恐らく区内の他線沿線よりずっと劣るみたいな。
491:名無し不動さん
09/01/03 21:01:05
だから>>1の京王線の金融資産が多いのか。
家に金がかかってないから別の所に投資してると。
そう考えると変なエリアだな。
田園都市線は真逆で、不動産は高い。
どちらにしろ世田谷区であることに変わりない。
結論:世田谷は金余り
492:名無し不動さん
09/01/03 21:06:23
>>488
港区在住の労働人口数に合わせて世田谷の上位労働者と比較したら、
とてもじゃないが港に勝ち目があるとは思えないがなw
493:名無し不動さん
09/01/03 21:08:28
東急や小田急で一億する戸建が京王だと六千万とかだしね。
494:名無し不動さん
09/01/03 21:10:22
世田谷マンセーうざい。
田園都市線のような住宅への投資が大きい地域は
地価の動向に影響されやすい。
バブルな時は金持ちが集まり、
不景気な時は買い手がつかず一気に割安になる。
東急沿線はとにかく取引が盛ん。買うのも手放すのも早い。
にも関わらず、必死こいて高額のローン返済をし、
痛勤電車に耐え続ける沿線住民を支えているのは
やはりプライドだろうな。
周りは冷ややかに見てるのに。
495:名無し不動さん
09/01/03 21:13:11
>>492
エタガヤは脳内で都合のいい解釈をして、悦に入るな。
エタガヤの底辺はとことん低そうだ。
496:名無し不動さん
09/01/03 21:18:23
>>494
地価の動向に影響されやすいのは都心
絶賛暴落中、城南は安定
URLリンク(www.nomu.com)
497:名無し不動さん
09/01/03 21:19:48
今思うと、2000年代は東急沿線の絶頂期だったのかもしれない。
たまプラに5000万円台のマンションが並び、
武蔵小杉のタワーマンションは一気に完売。
こういうの買った人って、既に資産価値3割減とか気にしてないの?
どうせローンだろうし。
498:名無し不動さん
09/01/03 21:22:10
都心で買うのは投機層や成金だから
上がろうが下がろうが自己責任でいいが、
城南は中途半端に高いから切ない。
最も切ないのは田園都市。
サラリーマンが手を出せるからこそ一番危険。
499:名無し不動さん
09/01/03 21:23:26 RarTnOea
>>494
たしかに、20年度7月の公示地価だと、港区・渋谷区・目黒区・品川区はまさかの下落だったね。
今までずっと高騰してきたのに。
東京都で下がった市区はこの4区だけ。元々が加熱し過ぎていたのもあるけど、
さて、このあとは更にどういう影響が出るかという感じだ。
500:名無し不動さん
09/01/03 21:24:16
城南は住み替えが多いよ。
一戸建てを売って近所のマンションとかね。
だから小田急沿線の小汚い所でも億ションが売れる。
501:名無し不動さん
09/01/03 21:24:47
>>498
>田園都市線のような住宅への投資が大きい地域は
地価の動向に影響されやすい。
自分の言った事忘れたのかよwwこれも自己責任じゃ?
502:名無し不動さん
09/01/03 21:26:22
この流れって、京王線マンセーってことでいいの?
503:名無し不動さん
09/01/03 21:27:10
世田谷は人数多いのにクオリティ高いでOK?
504:名無し不動さん
09/01/03 21:29:43
東急 派手な金持ち
小田急 金持ち
京王 堅実な金持ち
世田谷は総金持ち
505:名無し不動さん
09/01/03 21:32:21
>>428
東横・田都・大井町の線路内がトライアングル富裕層エリアだとか
どっかに書いたけど、確かにそうかも。
面積は港区と同じくらいだし。
506:名無し不動さん
09/01/03 21:34:00
自民党代表 麻生氏
民主党代表 小沢氏
二人とも東急沿線住民
507:名無し不動さん
09/01/03 21:34:31
>>490
幡ヶ谷笹塚あたりがまさにそうだね。
密集住宅地の中に、やたらモダンなデザイナーズ物件があったり。
腐っても渋谷区。
508:名無し不動さん
09/01/03 21:35:42 RarTnOea
>>502
俺?俺は京王マンセー違うよ?
世田谷区・杉並区の平均公示地価推移も完全に停滞状態。
多分、今月1日時点のだと、下落に転じてるんじゃないかな。
発表はいつだろう。
509:名無し不動さん
09/01/03 21:37:50 RarTnOea
>>507
そうそう。
ファミリー向けの閑静な住宅街は希少だけど、
稼ぎのいいディンクスや単身が多そうなイメージ。
510:名無し不動さん
09/01/03 21:48:17
>>506
麻生は井の頭沿線
511:名無し不動さん
09/01/03 22:02:21
駅名が神泉じゃなくて松濤ならな。
512:名無し不動さん
09/01/03 22:19:30
世田谷は、喜多見、宇奈根、二子玉辺りの川沿いが住みやすそうだな。
513:名無し不動さん
09/01/04 06:52:13
世田谷の真実はここに出てるよ。
URLリンク(wiki.chakuriki.net)東京/世田谷区
514:名無し不動さん
09/01/04 07:01:14 /NOWacTL
世田谷線チンチン電車について触れられていない件
515:名無し不動さん
09/01/04 10:28:45 YG07SalB
>>512
そこらへんは世田谷でも最底辺なわけなんだけど。。
玉川○丁目って高島屋や再開発で誤魔化されているけど
河川氾濫低地だから住む場所としてはよくないよ。
あの辺で住むなら岡本、瀬田、上野毛の高台で、
お買い物は玉川高島屋。
516:名無し不動さん
09/01/04 10:42:35
>>515
おまえは世田谷じゃないなw
高島屋なんてバカ高なとこで買い物する奴は川向こうの見栄っ張りだけ。
517:名無し不動さん
09/01/04 10:53:27
>>515>>516
世田谷でも都心よりの下北辺りじゃ、多摩川近辺なんか見てる奴はおらん。
渋谷の方が近くて親しみがある。
518:名無し不動さん
09/01/04 11:26:36
世田谷世田谷って言ってるヤツは百姓の町田だと知らない田舎者w
519:名無し不動さん
09/01/04 12:12:20
上京者は仲間の世田谷に憧れる。ww
520:名無し不動さん
09/01/04 17:10:00 EzgoQUv2
>>516
>>517
青山一丁目に住んでいる人が、渋谷よりも六本木や銀座に親しみがもてるのと同じだな。
521:名無し不動さん
09/01/04 17:27:54
青山一丁目の人なら、まず赤坂に親しみがあると思うが。
四谷なんかも近いけど、ほとんど縁がないかもな。
でも、新宿伊勢丹方面は行くと思う。
522:名無し不動さん
09/01/04 17:34:59
大江戸線と副都心線ができてから
西側はますます新宿集約化が進んでる感じがする
523:名無し不動さん
09/01/04 17:35:36
世田谷といっても三軒茶屋なんか随分ゴミゴミしてるけどな
このトピ京急と京成の沿線から随分ずれているのはなぜ?
京急の逗子あたりは気候温暖で有名人も多いし良いよ
524:名無し不動さん
09/01/04 17:58:25
京急は上大岡過ぎるといいんだけどその前が・・・
525:名無し不動さん
09/01/04 18:43:35 pu1PXUbf
逗子ってどうしてか京急のイメージがない
526:名無し不動さん
09/01/04 19:09:31
イトーピアや批露山庭園住宅なんか超高級だけどね
イトーピアは葉山だが駅は京急逗子
逗子市逗子のあたりも高級感溢れ閑静な戸建てが沢山
527:名無し不動さん
09/01/05 17:49:04
京急は、横浜の電車として見れば優れているんだけど、
品川の電車として見ると、どうしてもJRに負けてしまう。
横浜駅周辺勤務なら、相鉄や東横線よりずっと魅力的。
海が近いからね。
528:名無し不動さん
09/01/06 09:00:13
>>海が近いからね。
海が近いと何がいいんだ
入水自殺願望でもあるのか
529:名無し不動さん
09/01/06 18:46:08 yCBahVii
湘南が人気なのは海が近いからだろ。
530:名無し不動さん
09/01/07 09:49:51
房総の不人気も海が近いからかよ
531:名無し不動さん
09/01/07 20:04:20 BJGp/w+N
神奈川ブランドだろ。
神奈川に住んでるってだけで、人生勝ち組に見られる。
千葉や埼玉だと、それだけでイメージ悪化。
532:名無し不動さん
09/01/07 20:57:03
東京(千代田区、中央区、港区、新宿区、渋谷区、文京区、目黒区)>神奈川(横浜市)>東京(その他)>神奈川(その他)
533:名無し不動さん
09/01/07 21:10:06
神奈川で東京の上位に匹敵するのは川崎市と横浜市青葉区くらいしかないだろ。
534:名無し不動さん
09/01/07 22:25:40
千葉の浦安市と神奈川の小田原市だったら、オレは前者の方がいいな。
神奈川でも東京と隣接している横浜市や川崎市なら、武蔵野市や三鷹市、江東区くらいの価値はあると思う。
だが、都心7区との比較は正直無理があると思われ。
535:名無し不動さん
09/01/08 06:06:34 WyadHQ8B
>>533
川崎もピンきりなんだが。
麻生区は高所得だが地価は安い。
中原区は成長株だが下町。
536:名無し不動さん
09/01/08 14:06:57
横浜っつっても瀬谷区だったらどうしようもないだろ
まだ多摩地区(といっても多摩ナンバーエリアな)の方がマシ
いや、千葉・埼玉東京近隣エリアの方がマシだわ
横浜ブランドはもう過去のものだって横浜市民はまだ気づかないのかな?
やっぱり東京(除く下町)だろ。地価見れば分かる。
537:名無し不動さん
09/01/08 18:14:59
多摩は、ひとつの市が小さいせいで、逆に一緒くたに語られがちだが、
武蔵野エリアがひとつになれば、間違いなくブランドエリアになってる。
既に東京都が提案してるんだけど、主に中央線・京王線沿線の
武蔵野+三鷹+調布+府中+小金井+国分寺+国立+狛江
でひとつになれば、人口110万の政令指定都市が出来上がり。
>>485を参考に、この8市で一人当たり課税対象所得を算出すると432万円。
これは、首都圏の他の政令市-横浜市414、川崎市405、
さいたま市397、千葉市383を大きく凌ぐ。
こちらで自治体の各種ランキングが見れるが
URLリンク(wjp.iaigiri.com)
例えば財政力指数。全国ランキングで上位にそうそうたる地名が入る中
武蔵野市は3位(1.63)、15位調布市(1.28)、16三鷹市(1.26)、
16府中市(1.26)、42小金井市(1.08)、53国分寺市(1.05)、
62国立市(1.02)、120狛江市(0.91)
全国の7割以上の自治体は1以下。
538:名無し不動さん
09/01/08 18:35:32
このように、武蔵野エリアは非常に豊かな地域である。
都心に比較的近い割に、駅から離れたバス圏が多いのが特徴で、
北側西武沿線からもわざわざ中央線まで出る人が多い。
集積された商業地、成熟した住宅地、広大な公園・緑地、
大企業の事業所や教育機関、史跡・名勝などが
絶妙なバランスで配置されているのが魅力。
川崎や横浜、千葉方面の場合、丘陵地や埋立地に
のっぺりと新興住宅地が連なり、歴史も何もあったものではないし、
埼玉方面はあまりに垢抜けない。
町としてのバランスは、やはり東京西部が最も優れている。
湘南は例外とも言えるが、都心から遠すぎる。
539:名無し不動さん
09/01/08 19:30:32
東京の上位に匹敵するどころか川崎や横浜は町田未満じゃねぇかw
540:名無し不動さん
09/01/08 22:54:49
>>538
ブランド力はそりゃそうだが歴史は千葉のほうがある。
武蔵野の辺りが盛り上がるのは上水が引かれ開墾され始めてからじゃないか。
541:名無し不動さん
09/01/09 00:05:57 NyrRBztk
>>540
いや、多摩地区も意外と歴史のある地域だよ。調布市にある深大寺とかは、奈良時代創建だよ。東京では浅草寺に次ぐ古い歴
史を持ってる。井の頭池周辺は御殿山という地名からもわかるように江戸時代から徳川将軍の休憩所みたいな施設があったみ
たいだし、井の頭公園の弁天様も鎌倉時代だったかな?という歴史あるもの。少し離れるが府中の大国魂神社や、国分寺、高
幡不動尊などもかなり古くからの建物で多摩がかなり古くからそれなりに栄えてた場所という証拠だと思うよ。
542:名無し不動さん
09/01/09 00:09:36
落合の品川ナンバー車庫飛ばしが多いのはなんでだろうか?
543:名無し不動さん
09/01/09 00:30:31
>>541
そんなもん太古の昔から人間は地球上にいたのだから、
探せば何処でも何かしらあるだろ。
>のっぺりと新興住宅地が連なり、歴史も何もあったものではないし、
無知だなあと思っただけ。
ちなみにオイラは多摩地区の人間です。
544:名無し不動さん
09/01/09 00:49:34
落合?上落合坂下と下落合高台をイッショコタかい?
住民は雲泥の差がある。
王子と乞食以上。
545:名無し不動さん
09/01/09 02:45:26
県民・・・必死杉
546:名無し不動さん
09/01/09 07:30:39 q9u2SWam
>>537
20世紀前半から大武蔵野市ができていれば
横浜どころじゃないブランドがあったろうにね
547:名無し不動さん
09/01/09 08:09:35
東急www
京急wwww
京成wwww
貧民の巣窟を語り合うスレなんだ
548:名無し不動さん
09/01/09 12:19:21
>>多摩地区も意外と歴史のある地域だよ。
しょせんは格下の都下だから
549:名無し不動さん
09/01/09 14:23:45
落合って岐阜県や備後、美作とか田舎地名の話題だろ。首都圏とは程遠いだろ。お国自慢スレでも言って自慢でもしてたらどうだ?
550:名無し不動さん
09/01/10 00:03:49
↑貧乏人東急伊奈カッペは嫌だ嫌だ。
近衛公爵、相馬子爵、徳川男爵、津軽伯爵、伏見宮が住んでいる新宿区下落合だアホ!
551:名無し不動さん
09/01/10 00:18:09
由緒正しい分譲地=西武の分譲地(下落合、東五反田、松濤)
ただの荒れ地の分譲地=東急沿線
仲悪いのも当然か。
住民も本当の金持ち=西武の分譲地
ただのサラリーマン=東急沿線分譲地
これも理解できる。
552:名無し不動さん
09/01/10 00:29:25
田舎~の上京者ぽっと出成金(例 芸人、グッドウイルオーナーなど)の巣=東急沿線分譲地
日本の伝統企業オーナーの住宅街(日清製粉、花王、大正製薬)=西武の分譲地
大きな差がある。
553:名無し不動さん
09/01/10 06:10:48
品川陸運局がある場所って、鈴が森処刑場跡近くの忌み地だろ。
何も知らない田舎者は、未だに品川ナンバーなんかを有り難がってるのかw
554:名無し不動さん
09/01/11 00:09:52
>>537
>既に東京都が提案してるんだけど、主に中央線・京王線沿線の
>武蔵野+三鷹+調布+府中+小金井+国分寺+国立+狛江
>でひとつになれば、人口110万の政令指定都市が出来上がり。
立川が抜けてる。
555:名無し不動さん
09/01/11 08:33:22 9Tf3vf1N
>>554
立川は別
URLリンク(www.soumu.metro.tokyo.jp)
立川はたまたま立川駅がターミナルとして栄えただけで、
市全体としては北の西武沿線といい、南の低地といい、
到底、国立や国分寺の仲間に入れられるものではない。
556:名無し不動さん
09/01/11 08:38:42
それ言うと谷保とかどうなるんだよ・・・
国分寺の北の方は創価在日の巣だし(むしろ小平より)
557:名無し不動さん
09/01/11 08:57:36
横浜市 365万
川崎市 140万
新多摩市 130万
さいたま市 120万
新武蔵野市 110万
千葉市 95万
新立川市(西多摩方面含む) 80万
新西東京市 70万
558:名無し不動さん
09/01/11 14:06:33
>>480
世田谷は世帯人数の平均が2.0人を下回ってるし都心でも千代田なんかは2.0超えてる。
それに>>485見ても目黒や中央区、文京なんかは全然しょぼい。
人数多くても世田谷は文京、目黒、中央ラインは維持してるし1000万以上の世帯でも都心最強区港区の三倍くらいいる。
559:名無し不動さん
09/01/11 15:54:21
世田谷がいかにレベルが高いかってことだな。
そりゃ、玉川地域とか街並み見れば一目で分かるが。
560:名無し不動さん
09/01/11 20:34:56
区市町村別の刑法犯認知件数
URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)
※警視庁生活安全総務課より
1位 足立区 5467 6位 練馬区 4396
2位 新宿区 5216 7位 大田区 4378
3位 世田谷区 4992 8位 渋谷区 3930
4位 江戸川区 4902 9位 板橋区 3906
5位 八王子市 4630 10位 豊島区 3710
国土交通省 - 2008年度地価調査
東京圏の東京都特別区及び人口10万以上の市における住宅地の平均価格(円/m2)
URLリンク(tochi.mlit.go.jp)
千代田区 2,555,000 港区 1,458,800 渋谷区 1,116,000 文京区 898,100 中央区 805,000
世田谷区 611,300 大田区 508,400 武蔵野市 454,400 江戸川区 336,700 町田市 163,500
561:名無し不動さん
09/01/11 20:45:56
>>1
>一人当たり金融資産=金持ち高齢者多い
>①井の頭 ②大井町 ③池上 ④目黒 ⑤京王
>古い住宅地が多いほど有利。田園都市の実情はローン地獄か。
私鉄沿線別の所得も金融資産も一人当たりではなく“1世帯”当たり
ソースの改変は良くない
URLリンク(mag.executive.itmedia.co.jp)
>1世帯当たりの年間総所得および金融資産保有額共に京王井の頭線がトップだった。
562:名無し不動さん
09/01/11 20:55:01
>>531
>神奈川ブランドだろ。
>神奈川に住んでるってだけで、人生勝ち組に見られる。
>千葉や埼玉だと、それだけでイメージ悪化。
指標:すり、ひったくり、自動車盗の認知件数及び人口比率(都市型犯罪の動向)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
※警察庁「犯罪統計資料」より
ひったくり 自動車盗 住宅侵入盗
神奈川 11.7% 10.5% 11.0%
埼玉 10.9% 10.5% 8.6%
千葉 9.3% 7.7% 8.0%
都道府県別外国人登録者数
URLリンク(www.moj.go.jp)
※法務省入国管理局より
人口比
神奈川 163,947人 (163947/8956804)*100=1.83041853 1.8%
埼玉 115,098人 (115098/7137434)*100=1.61259635 1.6%
千葉 104,692人 (104692/6147347)*100=1.70304361 1.7%
神奈川のイメージが大幅に悪くなるソースも持ってるが敢えてここでは出さない
宅地で神奈川ブランドとか言えるのは逗子鎌倉葉山横浜川崎それぞれの一部のみ
既出だけど披露山庭園住宅とか
563:名無し不動さん
09/01/11 21:03:20
>>562
神奈川はどうでもいいですが
あなたが並べてるデータ、
神奈川は治安が悪い!といいたいのかもしれないけど
大した差に見えません・・・
564:名無し不動さん
09/01/11 21:04:10
有意差とでもいうのかな?よくわからんけど。
565:名無し不動さん
09/01/11 21:20:10 t88roq85
>>560
比率で書かない時点で自分に都合のいい偏向情報書き込んでるだけじゃん。
>>445に犯罪率が載ってる。こっちが真実だろうね。
地価が高い低いとかも大して意味が無い。都心区は土地すら持ってない共同住宅の巣窟
566:名無し不動さん
09/01/11 23:26:01
>>549
落合って多摩市だろ
567:数字は正直、嘘を付きません!
09/01/11 23:31:58
468 :名無し不動さん:2008/04/09(水) 00:42:49 ID:???
URLリンク(tochi.mlit.go.jp)
で検索したらこれも正しかった。
東京都新宿区下落合3-17-18地価 - 903,000(円/m2)
東京都世田谷区成城6-25-22地価 - 900,000(円/m2)
東京都世田谷区成城2-17-19地価 - 775,000(円/m2)
東京都世田谷区玉川田園調布2-8-15地価 - 790,000(円/m2)
東京都世田谷区代沢2-3-18地価 - 882,000(円/m2)
東京都豊島区目白4-1-22地価 - 733,000(円/m2)
東京都中野区中野3-23-46地価 - 775,000(円/m2)
東京都杉並区永福2-30-4地価 - 670,000(円/m2)
東京都世田谷区代沢2-3-18地価 - 882,000(円/m2)
東京都豊島区目白4-1-22地価 - 733,000(円/m2)
東京都中野区中野3-23-46地価 - 775,000(円/m2)
東京都杉並区永福2-30-4地価 - 670,000(円/m2)
東京都大田区田園調布3-23-15地価 - 1,170,000(円/m2)
東京都大田区山王2-25-16地価 - 607,000(円/m2)
東京都目黒区青葉台4-2-9地価 - 1,200,000(円/m2)
東京都目黒区平町2-1-2地価 - 770,000(円/m2)
東京都品川区東五反田5-17-6地価 - 1,350,000(円/m2)
東京都品川区小山7-8-18地価 - 790,000(円/m2)
東京都文京区目白台3-14-10地価 - 720,000(円/m2)
東京都文京区本駒込6-8-22地価 - 1,230,000(円/m2)
東京都新宿区中町32番1地価 - 960,000(円/m2)
東京都渋谷区松涛1-13-7地価 - 1,990,000(円/m2)
東京都渋谷区松涛2-3-2地価 - 1,440,000(円/m2)
東京都渋谷区代々木5-18-10地価 - 1,120,000(円/m2)
東京都港区赤坂6-19-23地価 - 2,280,000(円/m2)
東京都新宿区中落合4-6-7地価 - 600,000(円/m2)
東京都新宿区西落合3-17-5地価 - 575,000(円/m2)
568:名無し不動さん
09/01/12 05:44:57 36pqli2R
↑これって条件まちまちじゃん駅近、駅遠、容積率なども違うのにまさに偏向情報もいいところ。
いい加減。
馬鹿の一つ覚えのコピペ。
ウザ!
569:名無し不動さん
09/01/12 08:28:12
>>558
世田谷区の人口が86万、港区の人口が21万なんだから当たり前。
ところで、低所得者の比率は?
また、世田谷区は人口が23区で一番多く、面積も広大なのに、警察署が北沢、玉川、世田谷、成城の4箇所しかない。
日本最大の精神病院もあるのに。
それに対し港区は、人口が4分の1、面積も小さいのに警察署が5つある。
これ、何を意味するか解るかな?
人口が多いからなんだろうけど、2chは世田谷を礼賛する情報が多くて気持ちが悪い。
570:名無し不動さん
09/01/12 08:47:23
港区がいいとか主張されても詰まらん。
主に一低戸建て用近郊郊外住宅地の比較をしてるわけだし、地価
だって、そりゃ都心は高いわな?で?
571:名無し不動さん
09/01/12 08:52:51
>>568
焦ってID出す前に、否定するならちゃんとソース出せよw
572:名無し不動さん
09/01/12 09:37:10
>>563-564
うん、見ての通り僅差だよ
埼玉千葉は神奈川に比べ治安も民度も見劣りする、と随所で捏造されてるので、この程度の差でも有意差と言える
「神奈川と埼玉千葉の治安は同じようなもんですよ。むしろ神奈川の方がちょっと悪いくらいなんです」って話
>>565>>568
俺の貼った比較コピペは少なくとも同じ一覧表にて確認できるソースに基づいているため、条件は一様
そしてこれらは偏向情報でも印象操作でも捏造でもなくれっきとした事実
ちなみに>>567は俺じゃないから
573:名無し不動さん
09/01/12 09:38:39
港区にも一戸建ては、唸るほどあるぞ。
白金、麻布、青山、赤坂とか歩いたことないのか?
都心住宅地の話へ軌道修正しよう。
574:名無し不動さん
09/01/12 09:40:06
埼玉、千葉、世田谷の話はもう秋田。
575:名無し不動さん
09/01/12 09:45:37
>>573
【京急】住んでみたい沿線ランキング4【京成】のスレタイを見れば、
都心住宅街の話をしてるのでないことぐらい分かるだろうに。
それに港区住宅街は一低じゃないしね。
576:名無し不動さん
09/01/12 10:04:44
予算に上限がなければみんなだって山手線沿線の内側に住みたいんじゃねえの?
577:名無し不動さん
09/01/12 10:05:27
一低だろうが何だろうが関係ない。
価値は公示地価が決めている。
都心を通過している沿線と言えば‥。
山手線、千代田線、丸ノ内線、銀座線、有楽町線、半蔵門線、大江戸線、あと何があるかな?
578:名無し不動さん
09/01/12 10:09:02
2chを見ていて不思議に思うのは、千代田区vs港区や文京区vs目黒区のようなスレが一つもなく、ほとんどが世田谷絡みであるということ(笑)
579:名無し不動さん
09/01/12 10:56:43
そりゃ
URLリンク(mcury-lab.up.seesaa.net)
これ見れば山の手線内の富裕層の絶対数より
世田谷目黒大田杉並方面の富裕層の絶対数の方が多いもんな。
金があれば山の手線内に住みたいなんて勘違いもいいとこ。
超高級低層宅地として知られる麻布永坂町はすぐ目の前が
おびただしい交通量の首都高で、静けさもなにもなく、空気は最悪。
坂を下りればすぐに古く汚い家並みが残っている。
住宅地価の最高峰、番町。
あまりに生活感がなく、大多数の一般人が住むには実に不便。
外国人が多く、知る人ぞ知る長者丸。
地図上では自然教育園隣接に見えるが、実際は首都高が隣。近すぎる。
反対側は山手線が走り、向こうには雑居ビルやラブホが望めます。さすが高台。
高級マンションや大邸宅が並ぶ白金三光坂。
でもこんなの白金と呼ばれる地域のごく一部。
多くは車もろくに入れないようなグチャグチャの下町。
都心の高級住宅地はどこもそう。ごく一部の高台邸宅地と、大半のスラム。
580:名無し不動さん
09/01/12 11:07:05
都心の高級住宅地は現実には宗教法人とか会社名義が多い。
ヤクザや犯罪組織、風俗などの拠点にもなってるし、
表向きはきれいだけど、あまり住民層はクリーンではないよ。
まあ、個人で何億もの家を相続以外の理由で
手に入れるのは何かしらいわくつきである事が多い。
あぶく銭で手に入れても、すぐに手放す事がおおいしね。
家賃50万を超えるようなの賃貸マンションは特にそう。
払ってる本人たちも、これが永遠に続くとは思っちゃいない。
581:名無し不動さん
09/01/12 11:08:00
579の言う通り。
千葉貧民が世田谷妬んで都心を使って叩いているだけw
582:名無し不動さん
09/01/12 11:10:05
↑
で、君はどこに住んでんの?
番町、麻布、白金、上大崎以上の住宅地ってどこ?
583:名無し不動さん
09/01/12 11:16:13 TZXTm0cS
都心は投資目的の所有が多いからな。
金融危機前は露骨な転売目的が目に付いた。
都心は住んでる人の顔が見えない。
近隣の繋がりもほとんどない。
ただ見栄や利便性だけで住んでるから地域に愛着もない。
近郊はまだそういう雰囲気があるからいいね。
584:名無し不動さん
09/01/12 11:22:30
確かに高級住宅地に必ずある幸福の科学とかに
足しげく通っているご婦人などを見ると、
これが幸福なのだろうかと思ってしまうな・・・
585:名無し不動さん
09/01/12 11:23:59
>>583
「近隣の繋がり」とかいうのが煩わしいから都心に住むという人はいる
それは都心のタワマンに住んでる人も一緒
住宅に求める付加価値が基本的に違う気がする
586:名無し不動さん
09/01/12 11:32:25
そういう意味では、上品な永住層が多く、
商店街や祭りなど地域のつながりもある
東急沿線が最強って事でOK?
587:名無し不動さん
09/01/12 11:41:03 TZXTm0cS
東横・田都はむしろ都心に近い感じがする。
雰囲気は割とのんびりしてるけど、やはり見栄の張り合いというか。
池上線・大井町線・井の頭線あたりが丁度いいかな。
飾らないローカルな雰囲気と、
程よく都会の洗練された雰囲気がミックスしてる。
小田急線と京王線はそれに若者のエネルギーをプラスした感じ。
中央線はJRらしく都会の力強さと包容力を感じる。
三鷹あたりの雰囲気が近郊のベストかもしれない。
588:名無し不動さん
09/01/12 11:53:38
また都下厨が暴れてるな
589:名無し不動さん
09/01/12 11:55:29
>>579
つ人口。
比率で語らないと何の意味もない。
590:名無し不動さん
09/01/12 11:57:34
「富裕層は世田谷の戸建てを好む」という客観的事実が、
すべてを物語ってるだろう。
591:名無し不動さん
09/01/12 12:03:07
都下の蛮賊は、都心の位置を無理やり西側にシフトさせる名人だからな。
592:名無し不動さん
09/01/12 12:16:46
比率がいくら高くても、絶対数が少なければなぁ。
高所得層の数はごく限られていて、
そのパイを地域で奪い合ってるようなものだから。
例えば、04年度の23区の高額納税者数は19684人。
このうち、都心(千代田・中央・港・渋谷・新宿・文京)を
選んで住んでるのは7266人。全体の37%。
準都心(目黒・品川・豊島・中野・台東・江東)は3328人。17%。
南西外周区(世田谷・杉並・大田・練馬)は6148人。31%。
当然、人口比で出すと都心の方が上なわけだが、
絶対数だと都心の割合はそう多くない。
つまり「大半の富裕層は都心に住んでる」などとは言えない。
593:名無し不動さん
09/01/12 12:26:08
そもそも山の手線内ってそんなに広くないしな。
都心区に分類されても松濤、代官山、代々木、下落合、
西新宿、銀座、汐留、港南、芝浦、佃、晴海とか山手線外だし。
594:名無し不動さん
09/01/12 13:29:13
都心でも憧れるのはごく一部だな
まあ、広尾、青山、神楽坂くらい
595:名無し不動さん
09/01/12 14:26:15
>>579
俺は捏造と印象操作が嫌いだ
今後俺に粘着されて神奈川の二の舞になっても何も良いことはないぞ>世田谷
個人の捏造でないならこのマップの制作会社を教えてほしい
URL削ってもマップ左下に載ってる住友電工のサイトに辿りつけないし>>428には“一世帯当たり”とある
>>581
俺は大泉学園だよ
住宅地価や一人当たり所得で千葉の浦安市にすら劣る自治体しかない神奈川のおまえらといっしょにすんなw
てか浦安ごときに勝てるエリアが一つもなくて恥ずかしくねえの?
とりあえず武蔵野市と三鷹市よりも富裕層の多い自治体を作ってから>>533みたいな勘違い発言しようぜ
首都圏 地価分布図
URLリンク(www.misawa-mrd.com)
赤いエリア 東京のみ
オレンジのエリア 東京のみ
黄色いエリア 東京>>>>>神奈川(横浜2ヶ所・川崎1ヶ所)>千葉(浦安2ヶ所)
緑のエリア 東京>神奈川>>千葉
水色のエリア 東京>神奈川>>>>>千葉
国土交通省 - 2008年度地価調査
東京圏の東京都特別区及び人口10万以上の市における住宅地の平均価格(円/m2)
URLリンク(tochi.mlit.go.jp)
武蔵野市 454,400 多摩市 197,400 町田市 163,500
浦安市 349,700 市川市 238,300 千葉市美浜区 207,300
川崎市中原区 342,800 横浜市中区 316,600 鎌倉市 218,100
596:名無し不動さん
09/01/12 14:27:49
総務省統計局 -【最新】2006年度 区市別平均所得
一人当たりの所得水準(課税対象所得/納税義務者数) カッコ内は前年比増減 [万円]
URLリンク(www.e-stat.go.jp)
※C経済基盤のExcelファイルより
浦安市 487(+5) 印西市 415(-4) 白井市 406(-3) 市川市 399(-0) 佐倉市 394(-12)
習志野市 390(-3) 我孫子市 389(-9) 流山市 389(-8) 柏市 389(-9) 千葉市 383(-8)
船橋市 377(-7) 松戸市 377(-9) 四街道市 374(-12) 八千代市 373(-6) 鎌ヶ谷市 353(-5)
鎌倉市 474(+8) 逗子市 470(+14) 横浜市 414(-5) 藤沢市 408(-7) 川崎市 405(-4)
茅ヶ崎市 395(-9) 海老名市 381(-2) 伊勢原市 373(-6) 厚木市 368(-9) 大和市 363(-8)
相模原市 361(-9) 秦野市 360(-12) 平塚市 358(-12) 南足柄市 354(-19) 座間市 351(-9)
守谷市 407(-4) つくば市 394(-6) 牛久市 378(-11) 水戸市 359(+5) 取手市 350(-15)
597:名無し不動さん
09/01/12 17:42:22
練馬君は自分のとこが浦安、武蔵野、三鷹、鎌倉に所得で劣ってるのはスルーなのかな?w
東京の威を借るのはいいが>>595のような批判できる文章書けるのは杉並からだぞw
598:名無し不動さん
09/01/12 17:49:49
練馬って実は結構金持ち多いよね
599:名無し不動さん
09/01/12 20:40:48
大泉・石神井・光が丘・貫井あたりはね。
600:名無し不動さん
09/01/12 23:49:48
593 :名無し不動さん:2009/01/12(月) 12:26:08 ID:???
そもそも山の手線内ってそんなに広くないしな。
都心区に分類されても松濤、代官山、代々木、下落合、
西新宿、銀座、汐留、港南、芝浦、佃、晴海とか山手線外だし。
下落合は都心区じゃないぞ
下落合の拡大解釈はするなよね。
下落合は現在の住所表示だけだぞ。
間違っても西なんとかって場所は
論外。
601:名無し不動さん
09/01/13 01:03:52
↑やたら下落合を目の敵にする変な奴。
何かあったの?
過剰反応。
602:名無し不動さん
09/01/13 09:31:51
やたら下落合を過大評価する変な奴がいるせいじゃないの
過剰に対する普通の反応
603:名無し不動さん
09/01/13 15:55:15
過大評価なんてしてないと思うよ。
全て事実だし。
地価は別として住民も別格だしね。あの辺ではね。
成金は少ないね。
変なのもいるけどメジャーじゃないからね。
元から住民は東五反田、松濤より上なんだけどね。
住友、三井家の親戚ばかり。
都内でも珍しいと思うよ。
604:名無し不動さん
09/01/13 15:56:44
ま、所詮は練馬ナンバーだから(ry
605:名無し不動さん
09/01/13 15:59:05
下落合はそれが原因で三井不動産、住友不動産の高級マンションばかり建っている。
一体いくつ建ってるんだ~?
異常と思える。
都内でこんな土地は他にはない。
606:名無し不動さん
09/01/13 16:00:00
練馬ナンバーは負け組ナンバー。
すべての勝ち組は品川ナンバーに集約されてる。
607:名無し不動さん
09/01/13 16:04:04
練馬ナンバーへの僻みね。
はいはい。
東急さんの城南荒れ地分譲地にはかなわないよ。
さすがですね。
学習院も強引に移転させるんですか?
慶応のように金で釣られないと思うよ。
東大は官僚コネクションで移したけどね。
東急は血統が悪いしね。
608:名無し不動さん
09/01/13 16:09:20
ほほう品川ナンバーは勝ち組ですかぁ。
俺金ないけど勝ち組なのかなぁ。
練馬ナンバーの金持ちより金ないよ。
エタガヤに住んでいるけどね(笑)
自分が品川ナンバー地区に住んでて友人宅(練馬ナンバー地区)に憧れたけどね
609:名無し不動さん
09/01/13 16:12:52
>>608
品川ナンバーへの妬み満載ですな。
610:名無し不動さん
09/01/13 16:14:12
つうか、何で下落合住民の車って品川ナンバーが多いの?
マンション住民に多い気がするが
やっぱり練馬ナンバーは恥ずかしいんですか?
コンプレックスの強い人たちですねW
611:名無し不動さん
09/01/13 16:16:02
冷静に会話を見ていて
「品川ナンバーに金持ちが集約している」書いた奴=病院へどうぞ。
612:名無し不動さん
09/01/13 16:19:22
下落合には無いすっよ練馬ナンバーしか。
歌舞伎町には品川ナンバーと多摩ナンバー満載っすよ。
歌舞伎町には練馬ナンバー少ない。
613:名無し不動さん
09/01/13 16:21:19
城南には何で練馬ナンバーが多いんですか?
と同じ質問。
答え=「答えようが無い。」
614:名無し不動さん
09/01/13 16:28:19
おばあちゃまから聞かなかった~?
品川AREAには近寄っちゃ行けないって。
文京区、千代田区、新宿区、港区の常識で東京の常識よ!
特に港区、目黒区山手線の近くの方は警戒してよ~。
615:名無し不動さん
09/01/13 16:30:17
警戒してたよ~!=正
ごめんちゃい
616:名無し不動さん
09/01/13 16:38:00
城南には当然品川ナンバーが多い
中野や杉並には当然練馬ナンバーが多い
新宿区下落合にはなぜか品川ナンバーが多い
ってことだろ
617:名無し不動さん
09/01/13 16:42:08
品川ナンバーにコンプレックスを抱えて生きるのはやだな~
618:名無し不動さん
09/01/13 16:45:05
>>614
品川エリアは港区なんだけど・・・
619:名無し不動さん
09/01/13 16:45:16
だ・か・ら 下落合高台に品川ナンバー皆無だって。
豪邸や高級マンションの車庫覗いても皆無。
煽り方が小学生並み
620:名無し不動さん
09/01/13 16:47:26
品川ナンバーが好きな田舎者
品川の鈴ヶ森処刑場やえた溜りに親近感があるんだろうな
621:名無し不動さん
09/01/13 16:50:28
港区は品川エリアだから要警戒なんです。
近寄っちゃダメっ!
東京の常識。
622:名無し不動さん
09/01/13 16:52:36
品川ナンバー分かってない奴が書き込みまくってるなw
千代田・港・中央・渋谷・目黒・世田谷・大田・品川が該当エリア
富裕地区のほぼすべてに該当するから金持ちが住んでる地区ってのは概ね正しい
623:名無し不動さん
09/01/13 16:52:37
>>619
都合の悪いことは全否定ですか
御留山公園周囲を散歩してみな
下落合君w
624:名無し不動さん
09/01/13 16:55:35
品川はそれが原因なんですね。
やっぱりおばあちゃまは正しかった
死ぬまで教えてくれなかった
625:名無し不動さん
09/01/13 16:58:51
下落高台も現住所のみだけだな。今は中落は入らない。西落は論外。
書き込んでるのは自称下落高台の農村西落。
626:名無し不動さん
09/01/13 17:00:47
何でナンバーに拘るんだか?
港区の下町かっての谷町貧民窟と新宿区や文京区高台住民と比べるようなもんだろう。
普通に考えて可笑しい。
金持ちは品川ナンバーに集約されていない。
627:名無し不動さん
09/01/13 17:05:06
品川ナンバーにコンプレックスを抱き、同じ地区内で下落に住んでいないのに下落の名前を出したり、西落はどうにもならんな。
628:名無し不動さん
09/01/13 17:06:18
ナンバーに拘った挙句、恥ずかしい認識違いを指摘されたら何でナンバーに拘るんだか?
脳に膿でも沸いてんじゃねぇか。
まあ他ナンバーじゃ文京を挙げるのが精一杯だろうね。
629:名無し不動さん
09/01/13 17:09:18
「言いがかりは止めよう!」目黒の碑文谷公園を歩いて見な!
練馬ナンバーばかりだからと言われても答えようが無い。
こいつアホだわホント。
630:名無し不動さん
09/01/13 17:11:39
下落を拡大解釈するなよな。
「下落高台≧≧中落高台(文化村の一部)」≠西落(長崎村いまの豊島区)
631:名無し不動さん
09/01/13 17:11:52
碑文谷の近くに住んでいるが、練馬ナンバーなんて
下賎なものは見かけないがね。
632:名無し不動さん
09/01/13 17:14:20
成城>>>>文京の高級エリア?≧世田谷の最下層喜多見
URLリンク(www.a-lab.co.jp)
633:名無し不動さん
09/01/13 17:18:06
私ナンバー地区間違えないよ~ナンバー関係ないしぃ。
お友達がみーんな警戒してたから。
634:名無し不動さん
09/01/13 17:23:02
千・港・文・新・中央・渋・目だけで別ナンバーにしてほしいな
住宅地の最低価格が23区でワースト5に入るド田舎エタガヤと
所得が23区在住者の納税義務者平均(454.6万円)を大きく下回る品・大は
ひとまとめで城南ナンバーとでもするのがベター
635:名無し不動さん
09/01/13 17:25:25
下水処理場や火葬場の近くよりも品川ナンバーエリアに引っ越せばいいのに!
636:名無し不動さん
09/01/13 17:25:25
日本語読めないらしいよ。
637:名無し不動さん
09/01/13 17:29:20
品川ナンバーエリアにたくさん火葬場と部落たくさんあるよ。元祖だからね。
あんた知らないの?
638:名無し不動さん
09/01/13 17:32:38
>>637
それを言うなら、練馬にも足立にもあるよ。
もともと、そういう人たちの利権なんだから。
639:名無し不動さん
09/01/13 17:39:50
品川ナンバーエリアに下水処理場もたくさんあるよ~。
また、くだらない煽り。
五反田にはピンクサロンもあるよ~!
下落合にはないよ~!
小学生並み
アホだわこいつ。
640:名無し不動さん
09/01/13 18:09:14
いい加減、東京のナンバーの名前変えて欲しい。
品川→城南
練馬→城西(城北)
足立→城東
これだけでも余計な負のイメージが消える。
麹町、深川、豊島、淀橋、荏原、武蔵野
とか歴史を感じる名前だったら
これからも残す価値があったのに。
ブランドイメージで横浜や神戸ナンバーが
品川ナンバーに匹敵するなんて、屈辱過ぎる。
641:名無し不動さん
09/01/13 18:54:00
>ブランドイメージで横浜や神戸ナンバーが
>品川ナンバーに匹敵するなんて、屈辱過ぎる。
いや匹敵してると思い込んで屈辱受けてるのはおまえだけだから…
品川ナンバーエリアに対してあまりに失礼すぎ
国土交通省 - 2008年度地価調査
東京圏の東京都特別区及び人口10万以上の市における住宅地の平均価格(円/m2)
URLリンク(tochi.mlit.go.jp)
千代田区 2,555,000 港区 1,458,800 渋谷区 1,116,000 中央区 805,000
横浜市青葉区 319,300 横浜市港北区 318,500 横浜市中区 316,600 横浜市鶴見区 263,000
目黒区 729,700 品川区 685,700 世田谷区 611,300 大田区 508,400
横浜市都筑区 260,300 横浜市神奈川区 247,900 横浜市西区 240,200 横浜市南区 217,900
ちなみに足立は城東じゃなくて城北な
>>638
おいおい練馬と足立を同列に語るなよ
642:名無し不動さん
09/01/13 19:15:36
貧乏人ほど地価を気にして地価しか自慢できない・か。
可哀相な奴の多い品川ナンバーエリア・か。
なるほどね。
643:名無し不動さん
09/01/13 19:19:24
大事件の可能性!
>>217から読んでね
スレリンク(estate板)l50
644:名無し不動さん
09/01/13 19:26:56
品川ナンバーエリアは品と育ちは悪いが土地成金が多いということでOK。
645:名無し不動さん
09/01/13 19:39:52
仕方無いんじゃない。
地価バブルで儲けたのは下町貧民だし、下町貧民の引っ越し先は品川ナンバーエリア東急・井の頭沿線か神奈川県ナンバーエリアだし。
地価・地価煩いのは仕方ない。
品と育ちが悪いのも理解できる。
646:名無し不動さん
09/01/13 22:56:41
>>645
もしかしてこないだNTV実況で大暴れしてた青葉台住みのおばさん?
俺年上のおばさんは嫌いじゃないぜ
647:名無し不動さん
09/01/13 23:58:28
下落合君は大暴れして疲れて寝たようだなw
648:名無し不動さん
09/01/14 00:02:40
ところで下落合高台には三井・住友の高級マンションが何棟あるんだ?
異常な数あるよな。
中落合には2棟だけだが。
下中含め殆ど全て三井家・住友家親戚・関係筋の豪邸跡地当価交換だけど。
こんなところは都内では珍しい。
649:名無し不動さん
09/01/14 00:08:09
品川ナンバー君!
アホウは寝なきゃダメだよ。
地価・地価うるさいけどバブルは来ないからね。
転売出来ずで金無くてストレス溜めてるのかな?
地価下がる一方だよ。
一言「ざまーみろ!!」
ちゃんと仕事しろよな。
650:名無し不動さん
09/01/14 00:09:59
大事件の可能性!
>>217から読んでね
スレリンク(estate板)l50
651:名無し不動さん
09/01/14 00:22:12
>>648=649=下落合君
早く寝ろww
652:名無し不動さん
09/01/14 00:25:32
↑くだらないのお前小学生だろ。
じゃないなら知能指数は小学生並み
出るとこでろよ。
誰も相手にされないから。
絶対でろよ!!!
相手にされなかったら訴えろよな。
自分の愚かさよく解るだろうから。
まっとうな人間から見ると豊洲も東急沿線住民と何ら変わりはない。
何が違うんでしょうか?
教えて欲しい。
653:名無し不動さん
09/01/14 00:26:51
日本語の不自由な下落合君ww
654:名無し不動さん
09/01/14 00:34:15
あっそうだ!
東急君って下落合君に以前ボコボコにされてたよね。(*^□^*)
恨んでるんだぁ!
また、やられるよ。
所詮、東急なんだから《ざまー》
特権階級でもないのに勘違いしてるから、ボコボコにされるんだよぉ。
東急沿線住民=庶庶民
まだ自覚が足りないようだね。
655:名無し不動さん
09/01/14 00:41:49
またぁー日本語読めないから品川ナンバーエリア区の話と取り違えたの誰だよ?
東急君!きみー
知能低いが自覚もない。
だから東急沿線住民は嫌われる。
一生嫌われ者だろう。
656:名無し不動さん
09/01/14 13:05:22 fTRppTvf
健全な富裕層の多く住む都市
文京区 杉並区 小金井市 三鷹市 国分寺市 調布市 川崎市麻生区 鎌倉市 逗子市 葉山町 さいたま市浦和区 市川市
吹田市 豊中市 箕面市 池田市 枚方市 京都市左京区・右京区・北区 生駒市 奈良市 神戸市垂水区
いやーな富裕層の多く住む都市
港区 渋谷区 目黒区 世田谷区 横浜市青葉区・都筑区 藤沢市 浦安市 千葉市美浜区
大阪市中央区・北区・西区 芦屋市 西宮市 宝塚市 神戸市東灘区・灘区
657:名無し不動さん
09/01/14 13:06:43
千代田区・新宿区・阿倍野区・天王寺区などについては、その間かなと思いました。
658:名無し不動さん
09/01/14 13:07:35 fTRppTvf
↑
657です
659:名無し不動さん
09/01/14 16:12:29
下落高台と西落は違うよ。
(下落高台≧≧中落高台「文化村付近のみ」)≠農村西落
660:数字は嘘をつきません
09/01/14 16:17:09
468 :名無し不動さん:2008/04/09(水) 00:42:49 ID:???
URLリンク(tochi.mlit.go.jp)
で検索したらこれも正しかった。
東京都新宿区下落合3-17-18地価 - 903,000(円/m2)
東京都世田谷区成城6-25-22地価 - 900,000(円/m2)
東京都世田谷区成城2-17-19地価 - 775,000(円/m2)
東京都世田谷区玉川田園調布2-8-15地価 - 790,000(円/m2)
東京都世田谷区代沢2-3-18地価 - 882,000(円/m2)
東京都豊島区目白4-1-22地価 - 733,000(円/m2)
東京都中野区中野3-23-46地価 - 775,000(円/m2)
東京都杉並区永福2-30-4地価 - 670,000(円/m2)
東京都世田谷区代沢2-3-18地価 - 882,000(円/m2)
東京都豊島区目白4-1-22地価 - 733,000(円/m2)
東京都中野区中野3-23-46地価 - 775,000(円/m2)
東京都杉並区永福2-30-4地価 - 670,000(円/m2)
東京都大田区田園調布3-23-15地価 - 1,170,000(円/m2)
東京都大田区山王2-25-16地価 - 607,000(円/m2)
東京都目黒区青葉台4-2-9地価 - 1,200,000(円/m2)
東京都目黒区平町2-1-2地価 - 770,000(円/m2)
東京都品川区東五反田5-17-6地価 - 1,350,000(円/m2)
東京都品川区小山7-8-18地価 - 790,000(円/m2)
東京都文京区目白台3-14-10地価 - 720,000(円/m2)
東京都文京区本駒込6-8-22地価 - 1,230,000(円/m2)
東京都新宿区中町32番1地価 - 960,000(円/m2)
東京都渋谷区松涛1-13-7地価 - 1,990,000(円/m2)
東京都渋谷区松涛2-3-2地価 - 1,440,000(円/m2)
東京都渋谷区代々木5-18-10地価 - 1,120,000(円/m2)
東京都港区赤坂6-19-23地価 - 2,280,000(円/m2)
東京都新宿区中落合4-6-7地価 - 600,000(円/m2)
東京都新宿区西落合3-17-5地価 - 575,000(円/m2)
661:名無し不動さん
09/01/14 17:51:45 MogbtXik
>>656
関東も関西も激しく同意。
健全な方は概して歴史が古くて、住民も代々そこに住み続ける感じ。金に執着しない感じ。
嫌な方は見るからに派手。バブリー。見栄の張り合い。ネームバリューで住む感じ。
662:名無し不動さん
09/01/14 18:11:32 MogbtXik
首都圏の沿線だと、
中央線の三鷹~武蔵小金井あたり、
京王線のつつじヶ丘~調布あたり、
総武線(京成線)の市川~本八幡あたり、
東北線(埼京線)の浦和~北浦和あたり、
横須賀線(東海道線)の北鎌倉~逗子あたりは
歩いてて幸せな気分になれるというか、
ひとつの街としてバランス良く出来ていると感じる。
他の大半の地域とは違うしっとりとした雰囲気、
言葉では言い表しにくいが。
663:名無し不動さん
09/01/14 23:40:22 n/Tawa0H
地価・地価うるさいなぁ。
東急沿線住民君。
自分を下げてるのわからないみたいだね。
「数字は嘘をつきません」だってさっ。
品も育ちも悪いから仕方ないか。
大きい声で教えてやるよ「東急沿線住民は貧乏人の巣」
アホだからわからんから、もう一度!
「東急沿線住民は貧乏人の巣」
まだわからない?
では、「東急沿線住民は貧乏人の巣」
664:名無し不動さん
09/01/14 23:41:59 n/Tawa0H
東急貧乏人は必ずID隠すよな。
665:名無し不動さん
09/01/15 00:00:01
農村西落乙
666:名無し不動さん
09/01/15 00:02:56
>>656
大阪一の高級住宅地は住吉区の帝塚山だよ?
大阪圏の人口10万以上の市における住宅地の平均価格
URLリンク(tochi.mlit.go.jp)
大阪市天王寺区 516,300 大阪市中央区 494,000 大阪市阿倍野区 345,200 大阪市北区 309,500 大阪市住吉区 296,900
地価なら天王寺区の真法院町が最高峰
格ならやはり住吉区の帝塚山
667:名無し不動さん
09/01/15 00:21:36 jfGnihUO
ID隠して東急・東急・地価・地価とみすぼったらしい。
知らないようなので教えてやろう。
東急沿線地区は貧農地域を安く買い叩き渋沢が貧乏サラリーマンの為に作った分譲地
668:名無し不動さん
09/01/15 00:31:31 jfGnihUO
656:名無し不動さん :2009/01/14(水) 13:05:22 ID:fTRppTvf
健全な富裕層の多く住む都市
文京区 杉並区 小金井市 三鷹市 国分寺市 調布市 川崎市麻生区 鎌倉市 逗子市 葉山町 さいたま市浦和区 市川市
吹田市 豊中市 箕面市 池田市 枚方市 京都市左京区・右京区・北区 生駒市 奈良市 神戸市垂水区
いやーな富裕層の多く住む都市
港区 渋谷区 目黒区 世田谷区 横浜市青葉区・都筑区 藤沢市 浦安市 千葉市美浜区
大阪市中央区・北区・西区 芦屋市 西宮市 宝塚市 神戸市東灘区・灘区
色々な人が住む都市
千代田区・新宿区だそうだ。
669:名無し不動さん
09/01/15 00:51:26
>>665
中野区落合の悪口を言うな
670:名無し不動さん
09/01/15 01:25:36 jfGnihUO
新宿区だよボケ。
まぁ上落合なら中野に近いけどな。
671:名無し不動さん
09/01/15 01:27:44 jfGnihUO
656:名無し不動さん :2009/01/14(水) 13:05:22 ID:fTRppTvf
健全な富裕層の多く住む都市
文京区 杉並区 小金井市 三鷹市 国分寺市 調布市 川崎市麻生区 鎌倉市 逗子市 葉山町 さいたま市浦和区 市川市
吹田市 豊中市 箕面市 池田市 枚方市 京都市左京区・右京区・北区 生駒市 奈良市 神戸市垂水区
いやーな成金と貧民層の多く住む都市
港区 渋谷区 目黒区 世田谷区 横浜市青葉区・都筑区 藤沢市 浦安市 千葉市美浜区
大阪市中央区・北区・西区 芦屋市 西宮市 宝塚市 神戸市東灘区・灘区
色々な人が住む都市
千代田区・新宿区だそうだ。
672:名無し不動さん
09/01/15 17:35:01 kr4xOZi2
中央線が一番バランスはいいかもな。
社長から平社員ー、大学教授から学生、
文化人からフリーターまで仲良く共存してる感じ。
丸の内線はホワイトカラー率高く、
井の頭線は学生(特に高校生以下)が目立つ。
京王線と小田急線は中の上くらいの層が多く、
田園都市・東横線は露骨に金持ちそうなオバサンが多い。
西武はごく平凡な人が多く、東武、京成と行くにつれ
貧しそうな人が増えていく。とても分かりやすいですね。
673:名無し不動さん
09/01/15 20:44:52
>>656
港区をひとまとめにすんなよ
山の手には千代田・文京と同様にまともな品のある家多いぞ
埋め立て地域には豊洲のような上京賤民の家系しか来ないけど
674:名無し不動さん
09/01/15 21:59:02
杉並区、特に荻窪なんかは上京賎民のメッカだけどな。
675:名無し不動さん
09/01/15 23:20:23
港区落合
千代田区落合
文京区落合
江東区落合
ホスト検索するとみんな落合(w
676:名無し不動さん
09/01/16 00:01:58
↑キチガイ現わる。
どうも東急沿線住民で目黒区民らしいWWW
納得。
677:名無し不動さん
09/01/16 00:11:49
農民西落現る(w
678:名無し不動さん
09/01/16 01:43:11
目黒区民はキャベツ作りなさい。
以上。
679:新築も旧式
09/01/16 02:55:47
大規模物件購入はよーーーく考えて
URLリンク(www.asahi.com)
主な改正内容を簡単に紹介すると、まず挙げられるのが建築士の資質、能力向上のための法律。
建築事務所に所属する建築士には3年ごとに定期講習を受講することが義務づけられ、この際及第点に達しない建築士は再受講が必要となる。
また建築士のなかでもとくに高度な構造設計の専門能力を身に付けた建築士を確保するために、新たに国家資格として「構造設計一級建築士」が創設された。
この資格は一級建築士として5年以上の実務経験が必要とされ、3日間の講習を受けた後、修了考査に合格する必要があるほか、先ほどの一級建築士の定期講習とはまた別に、それぞれ3年ごとに講習を受けることが義務づけられる。
なぜこれまでに厳しい条件をクリアする必要があるのか。
それは、建築の安全を担保するうえで構造設計者の役割がひじょうに大きいからである。
法改正後は鉄骨造では4階建て以上や、木造で高さが13メートル鉄筋コンクリート造で20メートルを超える建築物には、「構造設計一級建築士」の関与が義務づけられることになったのだ。
個人の住まいであっても木造3階建て以上(建物高さが9メートルを越えるもの)であれば、「構造設計一級建築士」が自ら設計を行う、または基準を満たしているかどうかチェックを行う必要がある。
680:名無し不動さん
09/01/16 07:01:08 96jP1H6z
荻窪は高級住宅地
681:名無し不動さん
09/01/16 08:02:32
東急沿線地は由緒も何もないところだもんな。
それこそ肥溜主流の農村以下の土地。
682:名無し不動さん
09/01/16 08:15:16
そもそも関東なんて300年前までは未開の地。
由緒なんてちゃんちゃらおかしい。
683:名無し不動さん
09/01/16 08:53:00
こういう関西系の田舎者が大勢住むのも東急沿線の特徴。
関西にすっこんでればいいのに。
684:名無し不動さん
09/01/16 10:04:25
負け犬の関西人が上京し犯罪を犯すから困る
685:名無し不動さん
09/01/16 23:39:20
田都の青葉台は美人なおばさんが多い
686:名無し不動さん
09/01/16 23:43:40
でも買いたくても買えないんでしょ?城東千葉貧民諸君w
687:名無し不動さん
09/01/17 02:15:50
落合の田舎なら買えるだろ
688:名無し不動さん
09/01/17 02:27:32 8z4+v4Am
↑買えるもんなら買って見な。
貧乏人の僻み爆発だなWWW
689:名無し不動さん
09/01/17 04:26:03 7uVU7zAI
首都圏なんかに住みたないわ。
ハワイ、沖縄、モナコ、阪急神戸線or甲陽線、に住みたいなー。
690:名無し不動さん
09/01/17 05:03:47
モナコやめておけ
税金取られないけど
死ぬほど物価高い
691:名無し不動さん
09/01/17 10:37:02 NmGEphDu
ご意見ありがとー。
こればっかりはイメージで並べた。
もちろん、あくまで相対的な割合での話ね。
ちょっと一覧を改訂・追加してみた。【 】内=NEW!!
健全な富裕層の多く住む都市
文京区・杉並区・【新宿区・練馬区・豊島区】 小金井市・三鷹市・国分寺市・調布市 川崎市麻生区 さいたま市浦和区 市川市
吹田市・豊中市・箕面市・池田市・枚方市・【豊能町】 京都市左京区・右京区・北区 生駒市・奈良市 神戸市垂水区
いやーな富裕層の多く住む都市
港区・渋谷区・目黒区・世田谷区 【国立市】 横浜市青葉区・【港北区】・都筑区 藤沢市 浦安市 千葉市美浜区
大阪市中央区・北区・西区 芦屋市・西宮市・宝塚市 神戸市東灘区・灘区
【どちらにも分類しがたいが富裕層の多く住む都市】
千代田区・中央区・大田区・品川区・武蔵野市 横浜市中区・西区 鎌倉市・逗子市・葉山町
大阪市天王寺区・阿倍野区 神戸市中央区
>>666
高額所得者率・大卒者率・役員率いずれも区単位だと阿倍野のが高い。
阿倍野区の北畠もなかなか。
でも町単位だと、おっしゃる通りだと思いますよ、ステータス性も高い。
692:名無し不動さん
09/01/17 10:40:00 NmGEphDu
↑
>>656ね
693:名無し不動さん
09/01/17 12:12:20
あ~あ、田園都市線のたまプラーザ、あざみ野、青葉台辺りに家買いたい!
(城東千葉埼玉貧民の心の声)
694:名無し不動さん
09/01/17 17:32:17
>>691
大田区高台は田園調布を除けば健全な方に入ると思う。
品川は微妙だな。五山がなければ富裕層自体少ないし。
五山も半分港区の雰囲気で難しい。
695:名無し不動さん
09/01/17 17:42:51
>>691
国立は分類しがたい。今や大して高級住宅地とも言えない
プロ市民の巣窟みたいなイメージになってるが、
ある意味、昭和のマッタリした雰囲気が味わえる希有な地域。
港北区は、個人的に嫌いじゃない。
調布市、市川市あたりと雰囲気が近いかな。
東横線~港北NTの派手なイメージとは少し違う。
696:名無し不動さん
09/01/18 00:37:12
港北、東急沿線の住宅街はマナーの悪い頭悪そうな女が多い。
電車最悪!
女、子供の住む住宅街は女性が図々しいのが多い。
697:名無し不動さん
09/01/18 13:33:39 NFUglNgu
>>696
まあ、常磐線とか伊勢崎線とかからみれば、そんなものはマナー悪いとかには、
入らないだろう。常磐線とか伊勢崎線でマナー悪いとか言われるのは、車内で
小便しちゃうとか、車中飲んでたわんカップの酒をそのままにしとくとか、出入
り口をバカ高校生がうんこ座りで占領しちゃうとかそういうことをいう。
東急沿線とか京王、小田急沿線、中央沿線にはそんなのないでしょ?
698:名無し不動さん
09/01/18 18:02:12
いえいえ、また違ったマナーの悪さ。
東急沿線と横浜市営地下鉄沿線は最悪です。
糞ギャル、糞ババァのマナー悪いこと。それで金持ちヅラ。
中央、小田急、西武には少ないです。
土地成金で品、育ちの悪い人の住む分譲地の書き込みに賛成ですね。
699:名無し不動さん
09/01/18 21:19:59
>>698
さりげなく西武を入れるな
700:名無し不動さん
09/01/18 22:39:05
似たような乗客層だからね。
西武と中央線。
西武でも新宿線。平凡なサラリーマンや普通の主婦が多い。常識が通用するタイプ。
小田急はちと学生多いかな。
701:名無し不動さん
09/01/18 22:46:18
↑西武線も中央線も沿線のブランド意識ないからね。
東急は自分だけブランドと勘違いWWW
他の沿線住民は東急沿線がブランド沿線とはだーれも思っていない。
そこが関西阪急との違いかな。
東急が自分で宣伝し田舎者を呼び込んだ歴史がある。
702:名無し不動さん
09/01/18 22:50:59
関西のアホが頑張ってるの~
703:名無し不動さん
09/01/18 23:01:02
頑張ってるの~
田舎の方言ですね。
流石、東急沿線住民ですね。
704:名無し不動さん
09/01/18 23:08:14
湾岸クソ●洲
よほど東急に私怨があるらしい
薄気味悪いヤツめ
705:名無し不動さん
09/01/18 23:22:18
701:名無し不動さん :2009/01/18(日) 22:46:18 ID:??? [sage]
↑西武線も中央線も沿線のブランド意識ないからね。
東急は自分だけブランドと勘違いWWW
他の沿線住民は東急沿線がブランド沿線とはだーれも思っていない。
そこが関西阪急との違いかな。
東急が自分で宣伝し田舎者を呼び込んだ歴史がある。
706:名無し不動さん
09/01/19 18:12:59 JuZT+Q2T
てか、なんで西武が中央線とセットになってるのか全く分からない。
西武新宿線なんて、高田馬場と歌舞伎町しか行かない
京成並に中途半端な路線でしょ。
沿線南側が辛うじて中央線の徒歩圏だというだけの理由で
そこそこの値を維持してるだけの路線が東急云々語れる立場なの?
URLリンク(mcury-lab.up.seesaa.net)
所得だと、新宿線より池袋線の方がはるかに上。
西武新宿線は東武東上線と同等くらい。
707:名無し不動さん
09/01/19 19:36:28 f98U0wtw
上京者田舎者にはわからんだろうなぁ。
西武新宿線は昔からそこそこの住宅街だからね。
上京者は知らないのは当然だけど・・・。
のんびりした人が住むという意味では中央線=西武新宿線。
708:名無し不動さん
09/01/19 19:45:24
のんびりした人=とろい人 ですか?
709:名無し不動さん
09/01/19 20:11:17
>>697
東北縦貫線と常磐線の情報
URLリンク(space.geocities.jp)
■2013年、常磐線・高崎線・東北線が東京駅まで延伸・直通■
<運行計画>
上野~東京
<通過駅>
御徒町駅、秋葉原駅、神田駅
また、なんと、一部の列車は東海道線に直通するそうである!!
しかし、原則1時間に2往復の特急列車はすべてが乗り入れる見通しだが、常磐線が東北
縦貫線に乗り入れる場合、上野駅で平面交差が発生してしまうため、中距離電車の特別快
速・快速などについては一部の列車のみが東京駅乗り入れを行う予定と見られている。
松戸市/運輸政策審議会答申について
URLリンク(www.city.matsudo.chiba.jp)
都心と直結する「常磐線の東京駅への延伸」
JR常磐線の東京駅への延伸(東京駅において東海道線と相互直通運転を行う)も
位置付けられました。このことは、常磐線利用客の利便性が向上するとともに、
日暮里駅、上野駅および山手線、京浜東北線の混雑緩和にも大きく寄与するもの
となります。平成20年5月より整備着手されました。
常磐線の東海道線直通計画は昨年5月に着工されてるみたいだぞw
既存の東海道線ユーザーは車内の民度低下を覚悟しといた方がいいな
710:名無し不動さん
09/01/19 22:20:46
468 :名無し不動さん:2008/04/09(水) 00:42:49
URLリンク(tochi.mlit.go.jp)
で検索したらこれも正しかった。
東京都新宿区下落合3-17-18地価 - 903,000(円/m2)
東京都世田谷区成城6-25-22地価 - 900,000(円/m2)
東京都世田谷区成城2-17-19地価 - 775,000(円/m2)
東京都世田谷区玉川田園調布2-8-15地価 - 790,000(円/m2)
東京都世田谷区代沢2-3-18地価 - 882,000(円/m2)
東京都世田谷区代田6-31-15地価 - 710,000(円/m2)
東京都豊島区目白4-1-22地価 - 733,000(円/m2)
東京都中野区中野3-23-46地価 - 775,000(円/m2)
東京都杉並区永福2-30-4地価 - 670,000(円/m2)
東京都大田区田園調布3-23-15地価 - 1,170,000(円/m2)
東京都大田区山王2-25-16地価 - 607,000(円/m2)
東京都目黒区青葉台4-2-9地価 - 1,200,000(円/m2)
東京都目黒区平町2-1-2地価 - 770,000(円/m2)
東京都品川区東五反田5-17-6地価 - 1,350,000(円/m2)
東京都品川区小山7-8-18地価 - 790,000(円/m2)
東京都文京区目白台3-14-10地価 - 720,000(円/m2)
東京都文京区本駒込6-8-22地価 - 1,230,000(円/m2)
東京都新宿区中町32番1地価 - 960,000(円/m2)
東京都渋谷区松涛1-13-7地価 - 1,990,000(円/m2)
東京都渋谷区松涛2-3-2地価 - 1,440,000(円/m2)
東京都渋谷区広尾2-12-13地価 - 1,460,000(円/m2)
東京都渋谷区代々木5-18-10地価 - 1,120,000(円/m2)
東京都港区赤坂6-19-23地価 - 2,280,000(円/m2)
東京都新宿区中落合4-6-7地価 - 600,000(円/m2)
東京都新宿区西落合3-17-5地価 - 575,000(円/m2)
東京都新宿区中井2-27-13地価 - 538,000(円/m2)
711:名無し不動さん
09/01/19 22:47:46
地価キチガイの東急沿線住民WWW
バブルはじけてタダの貧乏人ですね。
712:名無し不動さん
09/01/19 23:04:32
西武新宿線より、多摩川線や国分寺線が格上に見える俺は目がおかしいでしょうか?