08/10/31 09:34:40 0
官民格差
URLリンク(jp.youtube.com)
251:名無しさん@明日があるさ
08/10/31 10:25:40 0
世界一高い公務員の給料減らさず糞の役にも立たない特殊法人も撤廃しないで
こいつらの生活を潤す為に消費税アップするんだろクサレ自民
しかもクサレ自民は金持ちにも低所得者も公平にばら撒いた金を増税という名目で近い将来
必ず低所得者から倍返しで没収するんだろ
252:名無しさん@明日があるさ
08/11/04 11:15:12 0
★防衛省ナメられた…辞職&罰則どっちもイヤ 退職金は6000数百万円←国民の税金です。
防衛省は3日、過去の侵略戦争などを正当化する論文を発表し、
航空幕僚長を更迭された田母神俊雄空将(60)を同日付で定年退職にしたと発表した。
防衛省の事情聴取に対し、田母神氏は自ら辞職する考えのないことを強調。
内規違反などに基づき懲戒処分を検討する手続きにも応じない意向を示したため、
同省は「空将の地位にとどめるのは妥当ではない」として定年退職させた。
退職金は6000数百万円という。
一方、田母神氏は3日夜、東京都内で記者会見し「日本は侵略国家ではない。
21世紀に発展するには自虐史観から解放されないと政策に影響が出る」などとあらためて持論を繰り返した。
田母神氏が更迭され退職したとはいえ、なお政府見解を全面否定する発言を繰り返したことで、
防衛省のシビリアンコントロール(文民統制)の在り方や政府の任命責任が問われるのは必至だ。
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
田母神前空幕長定年、退職金は6000万円
URLリンク(www.nikkansports.com)
退職金を返上せよ!
懸賞金300万円に、退職金6000数百万。
営業右翼同然ですな。
253:名無しさん@明日があるさ
08/11/08 02:20:41 0
★麻生首相、入会金と年会費で60万円以上も掛かるバーを「他の店より安い」と主張
10月19日に、麻生ジョンイル将軍様が、選挙に向けて生活者目線をアピールするために、
早稲田のスーパーを視察したり、高田馬場の駅前でタクシーの運転手さんに声を掛けたりした。
そして、テレビや新聞はそのことを大々的に報じてたけど、あれって、いったいどれくらいの時間の視察だったか知ってる?
麻生ジョンイル将軍様が、スーパーに到着してから帰るまでが15分、店内にいたのは、わずか8分だったんだよ。<>
アベシンゾーが、丸山珠代を従えて多摩川の河原にやって来て、子供たちの拾ったゴミを取り上げて足元に撒き、
それを拾ってゴミ拾いしてるとこをアピールしたけど、あの時も、河原にいたのは10分ちょっとだった。
ま、ゴミ拾いするのは目的じゃないし、スーパーを視察するのも目的じゃなくて、
ホントの目的は「選挙向けのアピール」なんだから、撮影が済めばトットと帰るのは当然だろう。
だけど、スーパーに8分、タクシー乗り場に4分しかいなかった麻生ジョンイル将軍様が、このあとどうしたのかっていうと、
自分の事務所に戻って、2時間ほど休憩したあと、夕方から大好きな帝国ホテルへ向かって、秘書官と食事をした。
これが、ナナナナナント! 2時間36分! そして、食事のあとは、帝国ホテル内のバー「インペリアルラウンジ アクア」に移動して、
ここでも秘書官と1時間39分もお酒を飲んでたのだ。
2時間36分も食事をするなんて、中国の「満漢全席」じゃあるまいし、いったい何を食べてんだろう?
その上、そのあとにも1時間39分もお酒を飲んでたってことは、合計で4時間以上もレストランとバーにいたことになる。
そして、その前に事務所でマンガを読んでた時間も入れたら、合計で6時間以上も遊んでたってワケだ。
それなのに、スーパーとタクシーの視察が合計で12分って、
サスガ、カップヌードルを400円だと思ってるセレブは、時間の配分もひと味違うよね。
何しろ、入会金と年会費で60万円以上も掛かるバーを「他の店より安い」って言ってのけたんだからね。
URLリンク(kikko.cocolog-nifty.com)
254:名無しさん@明日があるさ
08/11/11 23:56:40 0
世界一高い公務員の給料減らさず糞の役にも立たない特殊法人も撤廃しないで
こいつらの生活を潤す為に消費税アップするんだろクサレ自民
しかもこれまで日本を800兆を超える借金まみれにしてきたクサレ自民は金持ちにも低所得者も
公平にばら撒いた金を
増税という名目で近い将来
必ず低所得者から倍返しで没収するんだろ
民主に対案を出させて、それを実行して 効果があったかどうだか確かめて、
・効果があれば自分の手柄、
・なかったら、民主に何も言わせない。
そうやってどっちの政策かわらなくしてから選挙に突入しようとするのがクサレ自民。
学習能力のない国民をNHK、経団連と裏でつるんで情報操作行い既得権益を維持しようとするクサレ自民
255:名無しさん@明日があるさ
08/11/14 04:11:56 0
◆総理大臣はダメな大人の見本
(前略)コイズミが登場した時には、多くの国民が「この人ならニポンを変えてくれる」って信じて、ついウッカリと支持しちゃった。
だけど、…素晴らしい「愛国者」だと思ってたら、とんでもない「売国奴」だったのだ。
あたしたち国民の財産がどんどんアメリカへ流出しちゃって、
一部のお金持ちをさらに潤すために、社会的弱者が15万人以上も殺されたのだ。<>
国民の信を受けずに、自分が勝手に総理大臣になりたくてなった上に、夏の選挙で歴史的惨敗をして、
国民から「NO!」を突き付けられたのに、それでも辞めなかったアベシンゾー。
それなのに、さんざん世の中を掻き回して、1ヶ月以上も国会を空転させて、
100億円以上もの税金をドブに捨てて、総理のイスをホッポリ投げちゃった。<>
‥‥そんなワケで、あたしは、次から次に、これでもか!これでもか!って最低最悪の総理大臣が出て来るから、
子供たちにものすごく悪い影響があると思う。
公約を1つも守らずに政権を丸投げしちゃったアベシンゾーを見た子供たちは、
「約束したことを破ってもいいんだ」「イヤになったら途中で放り投げてもいいんだ」って思っただろう。
民主党への愚痴を並べ続けた挙句に、終いには逆ギレして政権を丸投げしちゃったフクダちゃんを見た子供たちは、
「自分がダメだった時には人のセイにすればいいんだ」「図星をつかれたら開き直ればいいんだ」って思っただろう。
そして、漢字も空気も読めない今のフロッピー麻生を見てる子供たちは、
「勉強しなくてマンガばかり読んでても総理大臣になれるんだ」って思ってるだろう。
こうして、ダメな大人の見本みたいなのばっかが順番に総理大臣をやってれば、
今の子供たちが大人になったころには、ペットを捨てるのなんか当たり前で、
自分の子供まで無責任に捨てるような親が増えそうだと思う今日この頃なのだ。
URLリンク(www3.diary.ne.jp)
256:名無しさん@明日があるさ
08/11/15 07:51:48 0
働いても働いても一向に生活が豊かにならず、生活水準は毎年確実に悪化している。
大半の民間企業では賃金低下して物価高になっているにもかかわらず
800兆をも超える財政赤字を作り出してきたクサレ自民は自分たちの既得権益を維持する為に
世界一高い公務員の給料を削減もせず税金の無駄遣い特殊法人つくりまくりで
大企業、経団連に対しては偽装派遣しても罰則規定がザル見たいな法案で事実上容認。
一般庶民のことは考えないクサレ自民党
公務員の給料を決める権限があるのは、野党の民主党ではなく50年以上政権与党の自民党である事は
アルツハイマーの人でもわかる事ではないでしょうか
世界一高い公務員の給料減らさず糞の役にも立たない特殊法人も撤廃しないで
こいつらの生活を潤す為に消費税アップするんだろクサレ自民
偽装請負(裏派遣)が悪い理由
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
クサレ自民党の政治
財政削減もなしに増税だけを声高に叫ぶ。
消費税10%ならその分、食いつぶす。その分、天下りも増える。
消費税15%ならその分、食いつぶす。その分、天下りも増える。
つまりだ、消費税5%でも50%でも増えた分だけ食いつぶすから同じなんだよ。
要するに人の金を食い物にしているだけ。
クサレ自民は政治を私利私欲の道具に使っているわけだ。
257:名無しさん@明日があるさ
08/11/19 12:35:14 0
■憲法第25条を素直に読んで政治を見直すと
(前略)憲法第25条によれば、国は国民の「文化的な生活」に関しても、最低限度の生活を保障する義務がある。
それができない国家なら、国家をつくっている意味がない。
そういうわけで私は、「ホームレス、母子家庭、無職者、フリーターといった
各種生活困窮者を含むすべての国民に、文化的な最低限度の生活を送れる年金(国民年金)の給付を保障する」ことを要求する。
ここでも問題なのは「最低限度の生活を送れる年金額とは、一体いくらか?また、それは財政的に可能か?」だが、
私に言わせれば、それは細目の問題である。
それに、こういう考え方は、実は最低保障(Minimum IncomeあるいはBasic Income)といって、
欧米では既に長年にわたって真剣に議論され、一部の国では実施さえされているもの(注1)である。
もちろん、こういう「制度」を実施したら、若者の中には
「最低保障してくれるのなら、一生働かないで面白おかしく暮らそう」と考える「不届き者」が出るかもしれない。
この制度は、こういう「不届き者」をも許容する制度である。
ではあるが、国家=社会が彼らに対して、より高い収入(つまり、より高い文化的生活)を目指して労働すること、
またその中に生き甲斐を見つけるように指導する、そういうシステムを構築できれば、
それからも逃れて「不届き者」であり続ける者は少ないだろう。
以上述べた一見とっぴな主張は、しかし、憲法第25条を素直に読めば、自然に出てくる施策である。
我々は政治の世界でいくつかの政党を持つが、政党Aと政党Bの違いとは「本来」、
国民が国庫に拠出したお金の配分の仕方、つまり配分における優先順位の付け方、の違いにある。
北欧の例を述べるまでもなく、国家のなすべき最大の仕事は、国民に対する社会保障である。
私は、上で述べたような配分のやり方を最優先とするような政党を支持したい。
こういう配分方法によっては、たとえば防衛省予算や公共工事といった予算は大幅に減額されるかもしれない。
が、それも憲法が要求する「必然」だ、と信じる。
「注1」:URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(www.news.janjan.jp)
258:名無しさん@明日があるさ
08/11/21 09:23:19 0
税金アップ間違いなしOTZ 公明党のえげつない策略で可決目前!
偽日本人が大量増→生活保護急増→税金大幅うp 口コミやネットで広めて!
【外国人激増】国籍法改悪案の反対【日本破綻】★16
スレリンク(ms板)
259:名無しさん@明日があるさ
08/11/21 13:16:28 0
あヴぇ
260:名無しさん@明日があるさ
08/11/21 17:50:16 0
クサレ自民党の政治
財政削減もなしに増税だけを声高に叫ぶ。
消費税10%ならその分、食いつぶす。その分、天下りも増える。
消費税15%ならその分、食いつぶす。その分、天下りも増える。
つまりだ、消費税5%でも50%でも増えた分だけ食いつぶすから同じなんだよ。
要するに人の金を食い物にしているだけ。
クサレ自民は政治を私利私欲の道具に使っているわけだ。
今公務員目指してる奴は俺の周りでも将来楽したいとかそんなのばかり
こんな奴がいざ公務員になってまともに働かないのは現状を見ても分かるだろう
公務員はなったら最後、民間企業のように業績が悪くなってもリストラもないし
国がいくら大赤字でも自分達さえよければ一般庶民なんかどうでもよいと思ってる連中ばかりだろ
給料を民間以下にしてそれでも国のために働きたいと言う奴を採用すべきだな
261:名無しさん@明日があるさ
08/11/30 00:07:53 0
★20~30代の[ワーキングプア化]が止まらない!
★年収200万円でも税負担増、貧困向けビジネスからも搾取され……
★現役ネットカフェ難民らの証言を基に専門家が大貧困時代の恐怖を検証!
給与所得者の平均年収は9年連続で下がり、年収200万円以下の人数は1000万人を突破した。
ここ最近“庶民増税”が続き、社会保障もどんどん削られている。
セーフティネットを次々と奪っている行政は、貧困をつくりだした責任を放棄して、
“自己責任”の名のもと決死の「再チャレンジ」を強いている。
貧困者の弱い立場につけ込んだ“貧困ビジネス”も拡大、
さらに下へと叩き落とし、貧困層拡大に拍車をかけている。◇
成功している者は「努力したから」、
生活に苦しんでいる者は「努力しなかったから」で片づけられる世の中だ。
OECD諸国の中で、日本の貧困率はアメリカに次ぐ2位。
格差の拡大と固定化が急速に進んでいる。
いくら働いても楽にならない……ワーキングプア(働く貧困層)化の進む20~30代の生活は、
今後どうなってしまうのか?
現役のネットカフェ難民や若年ホームレス、日雇い派遣労働者など、
「下流」と呼ばれる若者たちを直撃、その厳しい生活状況をリポートした。
URLリンク(spa.fusosha.co.jp)
先の総選挙で、多くの国民が“詐欺政党”自民党を熱狂的に支持した結果が、この現実だ。。。
262:名無しさん@明日があるさ
08/12/02 21:57:05 0
◆正社員8000人“クビ切り”
金融危機を発端とする大不況によってリストラの嵐が吹き荒れている。
派遣や期間従業員だけではない、とうとう正社員のクビ切りに直結し始めた。
日本IBMが1000人規模の人員削減に踏み切るのを皮切りに、
あっちでもこっちでもクビ切りラッシュ。
すでに大企業だけでも年内に8000人以上。
本番は来年で、そこに中小企業を加えれば、どこまで膨らむか……。
URLリンク(gendai.net)
◆IBM千人規模の人員削減へ…正規雇用もリストラの波
日本IBM(東京)が1000人規模の正社員削減を進めていることが26日、分かった。
金融不安による世界的な景気後退のあおりを受け、
自動車業界などを中心に派遣社員や期間従業員など非正規雇用従業員を削減する動きが広がっているが、
リストラの波が正規雇用社員にも及んできた格好だ。
関係者によると、同社は08年7-9月期まで4四半期連続で減益に陥ったことに加え、
08年通期(1-12月期)の業績も減益になる見通し。
金融危機が深刻化するなか、本社である米IBMは世界的規模で事業の見直しを進めており、
日本でも人員削減を含め事業立て直しを迫っている。
日本IBMは独自の業績評価制度に基づき、約1万6000人(07年末)に上る全社員のなかからリストラ対象者を選定。
10月から作業を進めており、年内にも完了する見込み。
退職者には退職金を積み増した上で、再就職先のあっせんも実施しているという。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
263:名無しさん@明日があるさ
08/12/04 11:48:44 0
企業がその体力以上の給料を従業員に払い続けたらどうなる?
今の日本の現状はそれと同じ。
国力以上の世界一高い給料を公務員に払っているから赤字になった。
800兆を超える財政赤字で今の公務員の給料は日本の国力をはるかに上回っているのである。
無駄を削減せず糞の役にも立たない特殊法人、公務員の既得権益を維持しようとするクサレ自民
クサレ自民が自分らの既得権益を維持する為に
企業の罰則規定をザルみたいな法律ばかりにしてるから
食品偽造事件とか偽装派遣が絶えないんだよ!
クサレ自民のおかげで被害こうむるのはいつも一般市民だ!
クサレ自民が特殊法人、公務員を潤す為の消費税を導入してから明らかに
凶悪犯罪、格差、自殺者数、貧困率が加速度的に高まり
一般庶民は住みにくい世の中になった!
264:名無しさん@明日があるさ
08/12/11 02:54:45 0
■雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会
(前略)日本はアメリカと似て国家の福祉機能が小さく、また、「自助努力が大切だ」と考える人が多い。
しかし、企業や社会にはじき出された人を守るシステムが弱く、家族に頼らなければならない。
経済的に余裕のある家庭ならばよいが、問題は家庭内で解決できない時にどうするかである。
意外に聞えるだろうが、生活保護の受給条件はじつは日本のほうが厳しい。
アメリカでは個人に受給資格があればよいが、日本では家族の所得も事実上調査される。<>
日本の役所は生活保護の申請書をくれなかったりするが、
他に助けてくれる所がないから行政に行っているのになかなか助けてくれない。<>
欧州先進国の多くは国家の福祉機能が大きく、
「市場で失敗するのは個人だけの責任ではないので、国家が助けるのは当然だ」と考える人が多い。
こうしてアメリカとヨーロッパ、日本を比べてみると、日本が一番冷たい社会のように思える。
正規・非正規社員の賃金格差の問題にしても、同じ仕事をしながら賃金に大きな差がでるということはアメリカではあり得ない。
もしあれば明らかに組織的な差別であり、企業は訴訟を起こされて何十億円もの莫大な賠償金を強いられるだろう。
日本企業ではインサイダー(内輪の人間、つまり正規社員)の雇用保護が強いので、アウトサイダーの非正規社員が不利益を被ることになる。
皮肉なことだが、日本が本当に市場原理を導入していればこのようなことは起こらないはずだ。<>
ヨーロッパでは労働組合(産業組合)が強いので、非正規社員に同じ仕事をさせて賃金を低くするという雇用形態は許さないだろう。<>
日本は非正規社員を守るシステムが事実上ほとんどないが、これは政治的に解決できる問題だ。
政府がそれをしないのは、企業の反対が強いからだろう。
しかし、日本企業もいつまでインサイダー保護を続けられるかというと、限界がある。<>
正規社員が減れば厚生年金加入者も減り、受給者とのつじつまが合わなくなる。
高度成長の時代ではないので、何が持続可能なのかをよく考える必要がある。
最終的には日本人がどういう社会で生きたいのかということだ。
URLリンク(diamond.jp)
265:名無しさん@明日があるさ
08/12/16 17:52:08 0
◆生活大国スウェーデンに学ぶ
「貧困にあえぐ国ニッポンと貧困をなくした国スウェーデン」竹崎孜著(あけび書房 1600円)
「福祉大国」といわれるスウェーデンを正確に表現するなら「貧困をなくした生活大国」だと著者は言う。
かつて貧困層が多数を占めていたこの国では、何よりも貧困根絶に力を注ぎ、福祉の充実はその部分的な成果だという。
本書は、貧困と格差を克服したその社会政策と社会システムの実相に迫ったリポート。
まずは貧困の解決を政治の役割と決めた「公的責任主義」に注目。
財源は租税方式なので国民も政策費用を巡る論議に深い関心を抱き、
総選挙の投票率は80%を超えるという。
日本の進むべき道を教えてくれる参考書。
URLリンク(news.livedoor.com)
266:名無しさん@明日があるさ
08/12/16 23:09:09 0
★クサレ自民党の政治★
▼国及び地方の借金が1000兆円以上で、借金が一週間だけで1兆2千億円づつ増加していても▼
●≪世界一高い公務員の給料は一切触れず財政削減もなしに増税だけを声高に叫ぶ≫●
借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円をほぼ全国の自治体で支払われ
しかも、2006年から10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が
クサレ自民・公明政権から認められ
今後も、公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行予定である。
消費税10%ならその分、食いつぶす。その分、天下りも増える。
消費税15%ならその分、食いつぶす。その分、天下りも増える。
つまりだ、消費税5%でも50%でも増えた分だけ食いつぶすから同じなんだよ。
要するに人の金を食い物にしているだけ。
クサレ自民は自分たちの既得権益を維持する為に政治を私利私欲の道具に使っているわけだ。
今公務員目指してる奴は俺の周りでも将来楽したいとかそんなのばかり
こんな奴がいざ公務員になってまともに働かないのは現状を見てもよく分かるだろう
公務員はなったら最後、民間企業のように業績が悪くなってもリストラもないし
国がいくら大赤字でも自分達さえよければ一般庶民なんかどうでもよいと思ってる連中ばかりだろ
給料を民間以下にしてそれでも国のために働きたいと言う奴を採用すべきと言う声が増えてきてるのも事実である。
267:名無しさん@明日があるさ
08/12/17 03:31:26 0
■新設「タクシー手当」霞が関役人焼け太り
麻生マンガ官邸の迷走に乗じて、いつのまにか霞が関官僚が焼け太りだ。
若手官僚を対象にした「勤務手当」が新設され、
これを麻生内閣があっさり認めてしまった。
表向きは「人材確保」が名目だが、総スカンを受けた「居酒屋タクシー」の見返りという声もある。
若手幹部によっては年間48万円もプラスされるというからフザケている。
URLリンク(gendai.net)
官僚の給料だけは、しっかりと上げる麻生政権でした(失笑
268:名無しさん@明日があるさ
08/12/18 23:04:56 0
日本の生活保護受給者の約70%が在日の方々ですね。
これがなければ年金問題も大分、楽になるでしょう。
269:名無しさん@明日があるさ
08/12/21 01:34:53 0
>>268
「70%」?
ソースは?(脳内ソースか?)
政府の統計を見る限り、「70%」のわけがないw
↓被保護実人員は19年度で1,543,321人だ。 在日がその中の半分占めてるとでも言うのかよwww
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
ただし、私は「在日」云々とは関係なく、現行の生活保護制度は廃止する、
あるいは大幅見直す、べきだと思う。
この制度は時代遅れで、他の制度の矛盾が大きすぎる。
270:名無しさん@明日があるさ
08/12/21 01:41:03 0
いや、半分じゃなく、「70%」だったな。
余計、ありえないな。
ただ、現行の生活保護制度は廃止あるいは大幅見直しが妥当。
将来的には、制度矛盾を抜本的に解消すべく
国民年金・失業保険・生活保護費を一元化すべき。
国民生活の最低水準を守るものとして、
「生活保護」「最低賃金」「基礎年金」が挙げられるが、
本来はそもそもの最低生活水準を適切に決め、
それをベースにこれら三者の水準が設定されるべき。
しかるに、わが国の場合、これらが別々の考え方に基づいて決められている。
その結果、最低賃金でフルタイム働いても生活保護水準の所得が得られない「貧困の罠」が発生し、
就労インセンティヴが大きく削がれる状況。
また、基礎年金が生活保護水準を下回る状況にあり、老後は年金保険料を払って基礎年金で暮らす
よりも、生活保護に頼ったほうが収入が多くなるため、年金保険料の納付インセンティヴを
減じる形になっている。
こうした意味で、これら三者の水準の整合性を採ることは喫緊の課題。
さらに、セーフティーネットを「就労促進型」に改革していくことも不可欠。
「最後の砦」である生活保護制度では、現行、給付を受ける際に極めて厳しい条件が課せられており、
その結果、いったん適用を受けると「出にくい」制度に。
これを、何らかの理由でフルタイムで働けなくなり、一時的に稼得所得のみで生活が
できなくなった人が、フルタイムで働けるようになるまで利用できる「入りやすく出やすい」制度へと
かえる必要。 負の所得税(基本所得保障制度)の導入も。
271:名無しさん@明日があるさ
08/12/23 13:56:26 0
★クサレ自民党の政治★
▼国及び地方の借金が1000兆円以上で、借金が一週間だけで1兆2千億円づつ増加していても▼
●≪世界一高い公務員の給料は一切触れず財政削減もなしに増税だけを声高に叫ぶ≫●
借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円をほぼ全国の自治体で支払われ
しかも、2006年から10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が
⇒クサレ自民・公明政権から認められ
今後も、公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行予定である。
大半の民間企業では賃金低下して物価高になっているにもかかわらず
800兆をも超える財政赤字を作り出してきたクサレ自民は自分たちの既得権益を維持する為に
世界一高い公務員の給料を削減もせず税金の無駄遣い特殊法人つくりまくりで
大企業、経団連に対しては偽装派遣しても罰則規定がザル見たいな法案で事実上容認。
一般庶民のことは考えないクサレ自民党
消費税10%ならその分、食いつぶす。その分、天下りも増える。
消費税15%ならその分、食いつぶす。その分、天下りも増える。
つまりだ、消費税5%でも50%でも増えた分だけ食いつぶすから同じなんだよ。
要するに人の金を食い物にしているだけ。
クサレ自民は自分たちの既得権益を維持する為に政治を私利私欲の道具に使っているわけだ。
272:名無しさん@明日があるさ
08/12/27 09:01:21 0
●ホントに狂っている麻生政権!政権にしがみつく公明党も同病
この国にとって、いま緊急で一番大事なことは何か。
円高対策、景気対策が待ったなしだが、とりあえずは雇用の確保だろう。
師走の寒風吹く中、次々とクビを切られて寮を追い出される数千、数万単位の派遣社員、期間労働者を救済することである。
その意味では、民主党が大急ぎで「雇用対策4法案」を参院に提出したことは間違いじゃない。
ところが麻生政権は、「横暴だ」「強行採決するな」と採決に抵抗し、大騒ぎだった。
困っている労働者を救済できる法案ならサッサと成立させればいい。
簡単な話なのに、自民党と公明党は、自分たちのこれまでの国会運営はタナに上げて、
「審議が尽くされていない」「衆院では潰してやる」と吠えていたから血も涙もない。
「景気対策、雇用対策というのは即効性が勝負。早く手を打てば、傷は浅くて済む。
与野党とも、やれる政策は総動員でどんどんやればいいのです。
それなのに、政府・与党は2次補正を来年に先送りし、チンタラやっている。恐るべき怠慢です。
民主党のことをとやかく言える資格はありませんよ」(経済評論家・広瀬嘉夫氏)
文句を言う前に、何倍も立派な景気・雇用対策をサッサと国会に提出することが先決だろう。
雇用対策法案を採決した民主党に対し、麻生首相は「明らかに常識的ではない」なんて攻撃していたが、常識的でないのはアンタの方なのだ。◇
明大教授の高木勝氏(現代経済学)がこう言う。
「それでなくても日本の経済危機はどんどん悪化していく。来年、失業率は8%まで倍増するでしょう。
国民はカネがない、買い渋る、モノが売れない、倒産が激増する。まさに未曽有の恐慌に突入です。
そんな時に、首相が大増税に固執する。どういう神経なのか。
さらに消費者心理を冷やしたら、取り返しのつかない大不況に陥ってしまいます。
首相が自ら大不況を呼び込むなんて、狂気の沙汰ですよ」
これじゃあ、仮にバラマキの定額給付金をもらったところで、ありがたがって使うバカはいない。◇
「首相にとっては、景気よりも自分のプライドの方が大事なのです」(政治アナリスト・伊藤惇夫氏)
こんな男を総理にしていたら、崖っぷちの日本は大不況の海にまっ逆さまで転落だ。(後略)
URLリンク(news.livedoor.com)
273:名無しさん@明日があるさ
08/12/31 06:40:37 0
★NHKスペシャルは貧困ワープア問題に偏りすぎていると苦言を呈する自民党の世耕弘成議員
事実上、「格差・ワーキングプア・貧困の問題をNHKは放送するな!」と恫喝!
「格差・ワーキングプア・貧困の問題」の隠蔽を図る自民党。
卑劣極まりない!自民党は、腐りきっている。
URLリンク(jp.youtube.com)
自民党は腐りきっている。
冷血残忍な自民党の世耕議員は、恥を知れ!
政治家失格!
いや、人間失格だ!
困窮している国民より、自民党の政権維持しか頭にない自民議員。
自民党議員は、国民の暮らしを守るという目的で政治をやっているのではなく、
保身という目的で政治をやっているという事実がはっきりした!
自民党は、もはや庶民の敵だ!
恥を知れ!
自民党は解党しろ!
274:名無しさん@明日があるさ
09/01/05 11:50:19 0
◆自公政権の悪政(51)◆派遣社員からホームレスへの一本道
★「株価のために人を切り捨てる企業」逃げ場のない永遠なる搾取社会の到来
富裕層と下流の二大格差時代がやってきた。
どんなに努力しても、いくらもがいても、決して生まれ変われることない強者と弱者。
すべてを搾取して、人間を貪る強者たちの宴が始まった!◇
◆派遣社員からホームレスへの一本道
彼らは不況で仕事のない地方から、人材派遣会社の求人募集に申し込んで、大手企業の工場に住み込みで派遣されてくる。
最初の求人情報では、「月収32万円」「27万円」とか高い給与に惹かれて応募するが、
実際の月収は、事前には無料だったはずの寮費や光熱費、家電のレンタル代などを引かれて、10万円あまりになってしまう。
これでは貯金などをする余裕もなく、いったん契約を打ち切られると、田舎に帰る旅費もないままにほっぽり出されて、
もはやホームレスへの一本道しかいない状況に追いやられるのだ。
以前は、失業者からホームレスへの間には、いろいろなセーフティネットがあったが、現在ではまったく機能していないといってよい。
健康保険などの各種の減免措置や生活保護も受けることが、非常に困難になっている。
ましてや、新規の職を探そうにも住民票がなければ、正社員にはなれない。
行き着くところ、その日暮らしの派遣社員として搾取されるしかない立場になってしまうのだ。
また住民票を取るために、新しく部屋を借りようとしても、保証人がいなければそれもかなわない。
ということは、いったん首切りで住居を追い出されると、もはや這い上がる可能性はまったくないといってよいだろう。
また、いったん就職が決まった新卒の学生に対しても、内定取り消しなどでかなり厳しいしわ寄せが来ている。
不動産や金融関係では、9月のリーマンショックによる業績の急降下によって、新卒の内定を取り消している企業が増えている。
内定取り消しによる不評よりも、目先の経費を控えたいというところだろうか。
運よく入社を認められたとしても、正社員ではなくパート社員として契約されたり、試用期間が1年間にも及んだり、
至るところに落とし穴があるようだ。(後略)
URLリンク(moneyzine.jp)
275:名無しさん@明日があるさ
09/01/09 15:24:57 O
安倍
小沢
小泉
福田
麻生
日本を救う自民レンジャー
276:名無しさん@明日があるさ
09/01/12 20:14:32 0
年収400万円に相当する生活保護者の生活実態を知ると、
年収400万円以下で働くのが、いかにアホか、わかりますよ。
自動車等の資産も、他人名義にしておけば所有できる等の裏技を使えば、
やり方次第で加算金が受け取れ、年収500万、600万円にも相当する生活が、無期限で受けられます。
親がいても、資産があっても裏技を使えば大丈夫ですよ。
★生活保護者の受けられる特典(一部のみ、やりかた次第でもっともっと特典あり)
> 地方税→ 固定資産税の減免 (パソコンなど、生業をもつために必要とごねると減免)
> 特別区→ 民税・都民税の非課税
> 特別区→ 軽自動車税の減免
> 年 金→ 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免
> 都営住宅→ 優先的に入れ、タダ同然の家賃(2万円以下ですよ)。共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予
> 水 道→ 基本料金の免除
> 下水道→ 基本料金の免除→ 水洗便所設備助成金の交付
> 放 送→ NHK放送受信料の免除
> 交 通→ 都営交通無料乗車券の交付 JR通勤定期券の割引
> 清 掃→ ごみ容器の無料貸与 → 廃棄物処理手数料の免除
> 衛 生→ 保健所使用料・手数料の滅免
> 教 育→ 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除
ここまでは↓からのコピペ。生活保護受給者の特権。
URLリンク(www.incl.ne.jp)
277:名無しさん@明日があるさ
09/01/13 18:29:51 0
>>276
おい、どんだけ横断板マルチして荒らしているんだよ、
この頭の弱いバカウヨ。
簡単にもらえるわけないだろ。
日本の生活保護制度は、“水際作戦”で、
他国に比べて審査(ミーンズテスト)が厳しく、
極めて補足率が低い。
278:名無しさん@明日があるさ
09/01/18 01:37:57 0
◆新年そうそう、『フランス ジュネスの反乱 主張し行動する若者たち』(大月書店)の著者である山本三春さんと対談した。
日本のプレカリアート的状況と、フランスの「プレカリテ(不安定性)」を巡る若者たちの闘い。
その中で、なぜフランスの若者たちは「連帯」できるのに、日本では「連帯」自体が難しいのか、などを話し、とても貴重な対談となった。
06年、フランスでは初回雇用契約(CPE)が導入されようとした。
26歳以下の若者を雇ったら、企業は社会保障負担を免除、実習期間は2年間に延長、その間は理由説明なしで解雇できる、という内容だ。
一見、失業率の高い若者を「雇いやすくする」ような措置に見えるかもしれない。
が、ル・モンドはこれを「前代未聞の労働市場規制緩和」と書いた。『フランス ジュネスの反乱』には以下のようにある。
「とりあえず若者を雇ってくれたら、企業負担は免除してあげる、しかも2年間はいつでも解雇してくれてかまわない、ということである」
「企業は好きな者を好きなように短期で雇い、要らなくなったら使い捨てにしてよい、
一方の労働者は捨てられたくなければ他人を足蹴にしてでも企業のために身を粉にして働き、
理由不明でクビを宣告されたら文句を言わずに死になさい、ということである。
これはまるで、19世紀に逆戻りするようなものである。労働者が無権利で、奴隷のように働かされていた時代と変わらないのだ。
また、これはまるで、日本のようでもある。
まともな契約書もないアルバイトや派遣労働で、休暇も保証されないまま昼も夜もこき使われ、
ろくな給料ももらえず、要らなくなったらポイと捨てられる。
いや、わざわざ企業が捨てなくても、労働者は勝手にすり切れて辞めるか、過労死や過労自殺で死んでいってくれる」。
そしてそれは、政府にとっても都合がいい。
「短期であれ不安定であれ、とりあえず雇用の数さえ増えてくれれば、統計上の失業率は減るからである。
“労働市場流動化”という看板の下に、不安定雇用と薄給に泣く“ワーキングプア”の群れが増大しようと、そんなことは知ったことではない。
ついに失業を減らした、と誇ることができるわけである」。 (後略)
URLリンク(www.magazine9.jp)
ネット右翼は、日本を19世紀に逆戻りさせたいのか。
279:名無しさん@明日があるさ
09/01/18 01:38:33 0
(前略)まさにこの辺のことは、日本でも同じことが起こっていると言えるだろう。
04年に製造派遣までが解禁され、その結果、ワーキングプアが増大し、不安定層が増えて、現在派遣切りでホームレス化が起こっているわけだが、
規制緩和派は常に「失業よりはマシ」と、労働市場流動化を正当化し続けてきた。
しかしその結果、今、私たちの目の前にあるのは働いているのに「失業以下」の生活実態、
或いは不安定な働き方をすることによってホームレス化しやすくなっているという実情ではないのか。
が、フランスの若者は、CPEが導入されようとした時点で、そんな言い分に欺かれなかったのである。
各地で百万人規模のデモが起こり、そこに労働者や教職員、父母も合流して、CPEを撤回させてしまったのだ。
詳しくは本を読んでほしいが、私がこの闘いにひどく感銘を受けたのは、フランスの「大人たち」が、ひどくマトモだということだ。
例えば現在、日本でのプレカリアート運動に対して、「若者バッシング」的な視線を向ける上の世代は悲しいが少なくない。
「フラフラしている」や「正社員になれ」的なものから「死ぬ気でやっているのか」的な精神論まで様々だが、
フランスの大人たちは若者の闘いに「連帯」し、それが若者だけでなく自分たちの権利の問題だと深く理解している。連帯。
一方、日本ではその反対の「分断」ばかりが進んでいるように見えて仕方ない。世代間の分断。
また正規・非正規の分断。更に非正規内でも生存競争のもとに1人1人が分断されている。
山本さんとの対談中、フランスでは知らない人のいないという有名な格言を教えてもらった。
それは「よりよく統治するためには分断せよ」という格言だ。
ほとんどの人が「統治する側」ではなく「される側」だ。だからこそ、「分断」の「罠」にひっかかってはいけない。
こんな皮肉を込めた格言が当たり前に知られている国と、「統治する側」が積極的に分断を煽り、本当にそれに煽られてしまうこの国。
一体、何がフランスと日本でそれほど違うのかと尋ねてみると、「教育」という答えが返ってきた。
あるフランス人は、日本の教育は「教育ではなく管理」だと言ったという。 (後略)
280:名無しさん@明日があるさ
09/01/19 19:19:06 0
消費税アップは絶対に必要 2008年11月11日02:36
消費税のアップに限らず低所得者が楽に暮らせる社会なんぞ元々存在しない。
税金が上がる上がらない以前に、少しは自分の収入を上げるようにしないと根本的な解決はないよ。
これは国の政策とか課税率の問題ではない。あなたの家計の問題。
支払った税金と国が提供するサービスを対比すると結論はこうなる。
↓
無駄をなくしてからと言うならば、一番無駄な存在は年収300万円以下の層の存在だよ。
まず君達から消えてくれ。
URLリンク(mixi.jp)
プロフィール
名前K I
性別男性
現住所東京都港区
年齢35歳
血液型B型
趣味映画鑑賞, お酒, 旅行
職業IT関係
自己紹介何を思ったかヒルズの傍に住んでます。
ま、越してきた頃はヒルズどころか地下鉄もなかったんだけど。
金、時間、若さのバランスは難しいやね。最近どうにか生活の
コストを下げられないかと検討中(無理だと思うけど)
281:名無しさん@明日があるさ
09/01/31 16:25:16 0
>>280
消えるべきは、おまえのようなゴキブリ以下の冷血下等生物のほうだろw
結局は、ネット右翼の理想の国は、北朝鮮のような地獄国家ということだな。
282:名無しさん@明日があるさ
09/02/03 00:37:56 0
悪夢か正夢か/「脱退者」続出で「支給開始67歳」が急浮上する
社会保険労務士・北村庄吾、伊藤泰人、国民年金、厚生年金/ サンデー毎日
283:名無しさん@明日があるさ
09/02/07 16:49:15 0
政治家もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ
増税する前にやることあるだろ
詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連、
税金不正取得者、納税滞納者の死刑制度だよ
早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ
税金を食い物にする害虫を抹殺すると増税なんて必要ない
それどころか、本当に税金を必要としている
福祉、道路、年金、医療、教育、治安、防災、消防に余った税金回せるくらいだよ
報道しないマスコミ、自浄できない政治家、公務員、警察も同罪 死刑な
284:名無しさん@明日があるさ
09/02/09 18:43:40 0
政治とは、富の再分配を巡る闘争である。経済的弱者は連帯して戦おう
◆貧困層をより貧しくする日本の歪んだ所得再配分
URLリンク(www.toyokeizai.net)
日本では、経済的弱者が連帯してその欲する政策の実現を求めて政治的に振る舞うことを
「左翼的」といって嫌う風潮がいつしかはびこってしまったようです。
その結果として、日本はアメリカと並んで貧困率の高い国となり、かつ、救貧策の乏しい国となり、
内需の伸びない国となり、階層が固定した国となっていったわけです。(後略)
URLリンク(benli.cocolog-nifty.com)
そろそろ目を覚ました方がいいのではないか。
あなたが高額所得者で、現政権にもっと高額所得者に有利な税制を行ってもらいたいならそれで構わないが、
そうでないのなら、やせ我慢して高額所得者優位の政治を支持する必要などないのである。
URLリンク(caprice.blog63.fc2.com)
自民党・公明党の政策は常に「金持ちには負担を軽く、庶民には負担を重く、そしてセーフティネットは小さく」という法則が貫かれている。
金持ちが自民党に投票するのは理解できるが、庶民が自民党に投票するのは自殺行為である。
狡猾な富裕層(経団連の御手洗会長や御用経済学者ら)や特権層(天下り官僚ら)による「分断統治」戦略に対しては、
庶民は、「小選挙区は民主党公認・推薦候補、比例区は民主党など野党各党に投票する」という戦略的投票で対抗しよう。
285:名無しさん@明日があるさ
09/02/12 03:14:28 0
ドケチはまさか自民党になんか投票しないよな
スレリンク(kechi2板)
286:名無しさん@明日があるさ
09/02/12 03:16:57 0
小沢一郎が麻生太郎を圧倒 日本テレビ世論調査
スレリンク(ms板)
287:名無しさん@明日があるさ
09/02/12 03:18:39 0
●自由民主党と民主党の違い●
自由民主党
・日本国民でないと党員になれない(党則に明記)
・公式の場では国旗を掲げる
・人権擁護法案(法務省案)や外国人参政権のような危険な法案を'党'として推進した事は無い
・保守派の議員が多い
・言論の自由がある
・保守派と反日議員の議論の場も設けられ、両者が自由活発な議論を行う
(福田政権下で反日政策の推進派が実権を握っても人権擁護法案や外国人参政権のような反日政策が提出される事は無かった)
・党の総裁を決める総裁選挙も複数の候補を擁立してやる
・日本の保守勢力が支持母体として名を連ねている(日本会議、日本商工会議所等)
・長年政権与党を担当しているので政権担当能力がある。(経験が豊富な議員が多い)
民主党
・三国人でも党員になれる(支持母体出身の議員も存在)←これも党規約で確認できる
・公式の場でも国旗は掲げない
・人権侵害救済法案(法務省案の人権擁護法案より更に凶悪な民主党案)や外国人参政権(結党以来の悲願)のような危険な法案を'党'として推進している
(国籍法改悪にも公明党と結託して'党'として賛成した)
・保守派の議員が少ないだけでなく、民主党内の反日議員とやり合うだけの力や気概が無い(只の客寄せパンダ)
・'党'として言論の自由を否定している
・議論の場のようなモノは設けられるが、反日議員が常に主導権を握っている
・党の代表を決める代表選挙が行われる事も稀(公明党と大差が無い)
・支持母体も反日系ばかり(朝鮮総連、韓国民団、統一教会、日教組、日弁連、部落解放同盟、自治労)←これでもごく一部
・民主党代表の小沢一郎が述べている通り、政権担当能力が無い
小沢一郎「民主党はいまだ、様々な面で力量が不足している。
国民からも『民主党は本当に政権担当能力があるのか』との疑問が提起され続け、
次期衆院選での勝利は厳しい」
288:名無しさん@明日があるさ
09/02/12 03:29:45 0
軽井沢1泊ゴルフコンペ付きーー民主党のマスコミ接待リスト出回る
URLリンク(straydog.way-nifty.com)
【政治】 民主・小沢氏 「マスコミは大々的な民主党政権キャンペーンをすべき…政府対応次第で」「解散した方が政治空白避けられる」★4
スレリンク(newsplus板)l50
民主党が大手マスゴミに軽井沢プリンスホテル1泊ゴルフコンペ付き接待していた模様
その名簿が出た
マスゴミと民主党の癒着、民主党の背後で動いてるのが何か分かる
接待をした民主党議員名
小沢鋭仁(衆議院議員 山梨1区) パチンコチェーンストア協会アドバイザー在日参政権推進議連
奥村展三(衆議院議員 比例区) 日韓議員連盟 在日参政権推進議連
中井治(衆議院議員 三重1区) 日韓議員連盟 在日参政権推進議連
古賀一成(衆議院議員 比例区) パチンコチェーンストア協会アドバイザー
津田弥太郎(参議院議員 比例区) 在日参政権推進議連
加賀谷健(参議院議員 千葉1区) 在日参政権推進議連
工藤堅太郎(参議院議員 比例区) 在日参政権推進議連
松野頼久(衆議院議員 熊本1区) パチンコチェーンストア協会 政治アドバイザー
接待を受けたマスコミ(判明分)
NHK 日本テレビ 朝日新聞 テレビ朝日 上杉隆(ジャーナリスト)
289:名無しさん@明日があるさ
09/02/12 03:35:15 0
民主党をバカにする奴はこの動画見てこいよ!
民主党支持者も、参考になるから見るといいよ。
おすすめ枠の動画も参考になる。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
見てきたか? バカでも分かるレベルの動画だろ?
菅直人はお遍路にもう一度行ってもう二度と帰ってこなくていい。
./ \
/__.___________ヽ
\ | 。 |__ノ
|:: ,,,..... ...,,,,, |
,ヘ; ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー |
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .|
ヾ.| ヽ-----ノ / < ちょっとここ通りますね
\  ̄二´ /
チリン♪ 人 ....,,,,./ヽ、
,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、チリリーン♪
290:↑
09/02/16 02:13:36 0
また、自民党別働隊のキチガイネット右翼による横断板大量マルチコピペ荒らしか(あきれた
もうそのコピペは、見飽きたよ、基地害さんw
異常な執念と暗い情熱を燃やして
横断板大量マルチすれば、世論の流れさえ変えられ
麻生内閣の支持率が上がるとでも思い込んでいるんだろうが、
そんなことやったって無駄だよw
291:名無しさん@明日があるさ
09/02/22 23:45:46 0
●高齢者・若者が生活苦にあえぐ“美しい国”
庶民の暮らしも大打撃を受けている。年金生活者は低金利のせいで預金を取り崩しながらの生活を強いられ、
その一方で老齢者控除は削られ、医療費負担増に苦しんでいる。<略>
現役世代の給料も全然上がらない。欧州諸国の賃金は緩やかに上昇しているのに、
わが国のサラリーマン賃金は10年連続で下落している。<略>
だが、正社員でいられればまだマシな方。非正規社員であるパート・アルバイトの男性は全国に247万人いるが、
うち79%が年収200万円未満だ。同じく149万人いる契約・嘱託社員も、年収400万円未満が77%いる。
42万人の派遣社員も、91%が年収400万円未満だ。これでどうやって家族を養えというのか。
「いざなぎ景気超え」が聞いて呆れる。
マンガ喫茶に寝泊まりする若者が街にあふれる国が経済一流国と言えるのか。<略>
URLリンク(news.livedoor.com)
292:名無しさん@明日があるさ
09/03/03 15:04:09 0
★「人間を幸福にしない日本というシステム」カレル・ヴァン・ウォルフレン(鈴木主税訳)
・「公式には民主主義国である日本が、なぜこれほど官僚に支配されつづけているのか--
これは、日本の市民がつねに自問すべき最大の問題である。
なぜなら、官僚は選挙で市民に選ばれたのではなく、市民の選んだ代表によって任命されたのでもないからだ。
官僚は、政府の省庁につとめているというだけで、権力を手にしている。
彼等がこれらの省庁に入れたのは、たいていの場合、東大の入学試験に合格できたからにすぎない。
彼等は、国家の運営に必要な英知を東大で吸収できたとでもいうのだろうか。そんなはずはない。
東大にしても他の有名大学にしても、政治についてはずっと以前からひどく時代遅れの教育機関になっているからだ。
このような遅れた環境のなかでは英知は育まれない。」
・「日本では社会秩序が正義より重要視される。従って現状維持が何よりも重視されている。
社会秩序は、政治に関する日本人の考え方においては、当然のようにいいものとされている。
正義よりはるかにいいものと考えられている。
そのため、日本の司法制度には、社会に正義が行われるようとりはからう人間はあまりいない。
日本はうわべだけの民主主義国になっている。そうした構造のなかで多くの
『民主主義的』儀式が行われ、日本の市民を欺く偽りの現実が維持されている。
うわべだけの民主主義のなかで実際に機能している権力システムは、『官僚独裁主義』と呼ぶべきものだ。」
・「日本の社会現象をじっくりと観察し、欧米の先進工業国とくらべてみると、驚くべき事実に気がつく--
日本には、政治に影響をもつ中流階級がほぼ完全に欠落しているのである。」
URLリンク(ac-net.org)
●日本には市民が存在しない。市民とは、社会のありかた自分も責任があること自覚し行動する存在のことである。
●日本では官僚が完全な権力を掌握し、社会の管理を使命と考えている。
●官僚には責任感responsibility はあるが、説明責任accounatbility が完全に欠けている。
それが日本社会の最大の欠陥であり、また、悲劇である。
●大新聞は、官僚を支持し架空の現実を作り出し市民社会を乗っ取ってしまっている。
293:名無しさん@明日があるさ
09/03/08 18:19:22 0
現在の経済状況は、異常である。
私は中学生の頃、第一次石油危機を経験し、経済の暗転を子どもながらに実感した。
しかし、当時は高度成長の余韻が残っており、企業は従業員を抱えながら危機を乗り越えた。
今は、余剰人員とみなされた非正規労働者は、容赦なく路上に放逐される。
企業は従業員を解雇できるが、国や自治体は住民を放逐することはできない。
政府は生活保護などのコストをかけて、人々の生活を最後に支えなければならない。
この際、多少の財政赤字は増えても、まず国民の生活を支え、
人々が生きる希望を見出せるような社会を取り戻さなければならない。
経済の異常さを的確に認識できず、有効な対策を打てないところに、
日本政治の異常さがある。(山陽新聞 山口二郎北大教授 2009.03.02 Monday)
294:名無しさん@明日があるさ
09/03/16 18:46:40 0
◆63歳男性が孤独死 区は生活保護申請拒否 東京・江東
東京都江東区で生活保護の申請を拒否された男性が四カ月後に自室で孤独死していたことが十七日、わかりました。
男性は亡くなる前、友人に「窓口で六十五歳以下だから働くようにと言われた」などと話していました。
亡くなったのは、区内の都営アパートに住んでいた六十三歳の男性です。
今月九日、自治会の立ち会いで警察と都住宅供給公社が部屋に入り、発見しました。
遺体は死後約一週間が経過し、死因は病死でした。
区福祉事務所によると、男性は今年六月、生活保護を申請しようと福祉事務所の窓口を訪問しました。
この際、実際には必要ないにもかかわらず申請には預金通帳などの書類が必要として後日あらためて来るように説明。
その後、男性が持ってきた通帳で保護基準を超える十一万円の預金を確認し、申請させませんでした。
友人によると当時、男性は病気がちで仕事に行けず、経済的に困窮。
友人が訪問すると一週間ご飯を食べず、まっすぐ歩けないほど健康状態が悪化していました。
友人は生活保護を受けるようにすすめましたが、
後日、男性から年齢などを理由に受けられなかったと聞かされたといいます。
URLリンク(www.jcp.or.jp)
295:名無しさん@明日があるさ
09/03/22 06:40:20 0
◆雇用保険未加入 1000万人
派遣社員などの非正規雇用の労働者が増えるなか、このうち最大で1000万人以上が、
失業手当を受け取るために必要な雇用保険に加入していないことが厚生労働省の推計でわかりました。
非正規雇用の労働者の場合、法律では、1年以上継続して雇用する人や、週20時間以上働く人については、
事業主に雇用保険への加入を義務づけていて、仕事を失うと失業手当を受け取ることができます。
しかし、このほどまとまった厚生労働省の推計によりますと、
去年1年間に非正規雇用の労働者として働いていた1732万人のうち、
最大で58%に当たる1006万人が雇用保険に加入していなかったということです。
これについて、連合などは「景気の悪化で、事業主が派遣社員などとの契約を短期間で打ち切るケースが増え、
雇用保険に加入できず、失業手当を受け取れない非正規雇用の労働者が増えている。
雇用保険は最低限のセーフティーネットだ」として、
政府に対し、事業主に雇用保険への加入を義務づける条件を厳しくするよう求めており、
厚生労働省で、今後、見直しを検討することにしています。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
加入条件を1年から6ヶ月にしたところで、焼け石に水。
自公政権案は失格。
民主党や社民党が主張しているように加入条件を1ヶ月に短縮しなければ、
非正規労働者の多くが、ホームレス・ネットカフェ難民化。
自民党及び公明党は、ほんとうに愛民心がない。
やはり、政権交代が必要だ。
296:名無しさん@明日があるさ
09/04/04 14:27:48 0
★貧困連鎖-所得上位3割による富の独占加速、「中流」以下は奪われ続けアンダークラス出現(2005年データ)
★『貧困連鎖 - 拡大する格差とアンダークラスの出現』橋本健二教授
厚生労働省の「所得再分配調査」で、世帯別に所得の額にもとづいて
10のグループに分けた所得階級別の所得シェア推移をみると、…
所得階級全体のうち、取り分が顕著に増えているのは、第10、第9、第8の3つの上位階級です。
上位3割が利益を拡大し、2005年の時点では第7、第6階級はほぼ変化がなく、
真ん中より下の階級は、いずれも取り分が減少し、その減り方は下へいけばいくほど大きくなっています。
2005年までのデータを見るだけでも、貧しいものは益々貧しくなり、富めるものは益々富んでいるのです。
この調査は3年おきに行われているので、この次には2008年のデータが発表されることになりますが、
2008年といえば、流行語大賞に「蟹工船」や「ロスジェネ(宣言)」がノミネートされるなど、
まさに「貧困」が社会問題として大きく噴出した年ですので、
上記2005年のデータの比ではない貧困と格差の拡大が数字の上にあらわれることが予想されます。
こうしたデータを紹介した上で、橋本教授は、次のように書いています。
格差拡大から利益を得ているこのグループを構成するのは、第1に株主や経営者などの資本家階級、
第2に大企業の…管理職や専門的な職務に従事するエリート社員たちである。
逆に、格差拡大のなかで従来の安定した地位を失い、さらには貧困化しているのは、
労働者たち、とくに正社員としての地位さえ得ることのできないパートタイマーやアルバイター、派遣社員などの非正規労働者たちである。
この10年あまりの間に日本社会は、かつて「中流」と呼ばれていた人々を、
このように上下に鋭く分裂させ、その構造を大きく変化させてきた。◇
労働者の給与だけが減らされ、その分、企業の株主、経営者・役員など、資本家階級の収入は激増しているのです。
企業の従業員数は増加しているのに、人件費があまり増えないのはなぜか。
それは、低賃金で福利厚生費のかからない非正規労働者、つまりパートタイマーやアルバイター、登録型の派遣社員などが増えたからである。
このことが、貧困層が増えて経済格差が拡大した最大の原因である。(後略)
URLリンク(....)
297:名無しさん@明日があるさ
09/04/12 21:22:00 0
★結婚できず、子どもを産み育てられず、究極の機会不平等「生命の格差」拡大もたらす貧困連鎖
★『貧困連鎖 - 拡大する格差とアンダークラスの出現』橋本健二教授(2)
格差拡大を擁護する財界・政府の主張の大前提となっている「機会の平等」は、
本当に日本において保障されているのかという点を、橋本教授はデータにもとづき検証していきます。
SSM調査(社会階層と移動全国調査)によると、父親の4つの所属階級
において、子どもの大学進学率が最も高かったのが資本家階級で48.0%、
最も低かったのが労働者階級で16.3%(いずれも2005年)。◇
次に貧困層は、結婚もできなければ、子どもを産み育てることもできない状態にあることをデータで明らかにしています。◇
人々が結婚するなどして次世代を産み育て、新しい労働力を形成することを、経済学や社会学では「再生産」という。◇
現代のアンダークラスは、もともと再生産の費用を含むことなど想定されていない賃金体系のもとで働いている。
つまり、再生産がきわめて困難な状態にある。その多くは子孫を残すことができない。
仮に子どもを産み育てることになったとしても、教育費の負担は難しいから、その貧困は次の世代にまで持ち越されていく。
そんな巨大な貧困層が、日本の社会に形成されつつあるのである。
そして、日本福祉大学の平井寛主任研究員と近藤克則教授が65歳以上の男性約1万2000人を4年間(2003~2007年)追跡した結果、
所得階層別の5段階で、最も所得が低い第1段階の男性の死亡率は34.6%でした。
これは、最も所得が高い第5段階の死亡率11.2%の約3倍、第2段階の15.3%の2倍以上高いことが分かりました。
橋本教授はこう結論づけています。
経済的な格差は、生命の格差を生み出す。
生命に格差があるということは、実りのある人生、そして実りのある老後を送るチャンスが平等に保障されていないということである。
まさに、究極の「機会の不平等」といっていいだろう。
こんな格差を前にして、「競争の結果として格差が生まれるのは当然である」と公言できる人がいたとしたら、その人は人格を疑われて当然である。
格差の拡大は、このように機会の平等を破壊する。したがって格差拡大を擁護する主張は、すでに最大のよりどころを失っているのである。
URLリンク(ameblo.jp)
298:名無しさん@明日があるさ
09/04/20 02:53:59 0
【急増!中年ワーキングプアの悲惨】
中堅の建設機械メーカーの営業マンだった中田義之さん(52歳)が早期退職の募集に応じたのは2年前だった。
「外資系の同業メーカーから“もっといい給料でウチに来ないか”という話もあったし、
割増退職金も出るということで、この年になってオレにも運が向いてきたと有頂天でした。
退職金で車を買い替え、マイホームのリフォームもやりました。
転職先へは2007年7月からだったので、それまで失業保険をもらいながら英語の勉強をやったりしていました」
話がおかしくなりだしたのはその7月の半月前だった。
「うちに来い」と言っていた会社幹部が、「本社との調整が遅れているので、入社を少し待ってくれ」と言いだしたのだ。
失業保険はまだしばらく受給できたので、中田さんは待つといっても秋口ぐらいまでのことだろうと了解した。
ところが、9月になると会社幹部は「あの話はなかったことにしてくれ」と言ってきたのだ。
「いま思えば、アメリカのサブプライムローン問題だったんです。慌てましたよ。
50歳をぎて失業者ですからね。つてを頼って再就職活動を始めましたが、どこの会社も業務縮小を進めているうえ、
50歳を過ぎた“中途退職者”など雇いたがりません。
ハローワークやネットで仕事を探しても年齢と希望給与が折り合いませんでした。
仕事探しをしているうちに雇用保険も切れて、預金を取り崩す生活に追い込まれました。
ようやく探したのが自動車の部品メーカーの孫請けの契約社員。給料は月20万円です」 ◇
中年のワーキングプアが急増している。◇
「45~60歳の中年ワーキングプアは約40万人にもなります。これは10年前に比べて10万人も増えています。
原因の多くは倒産やリストラですが、若い人に比べて再就職が難しく、たとえ仕事を見つけられても極端に収入が下がります。
中年サラリーマンがワーキングプアに転落するのは早いですよ」(人事コンサルタント)
技術系や経理系は少しは有利だが、絶望的なのは営業系の管理職だったサラリーマンだ。
45歳を過ぎたゼネラリストがいったん会社を辞めると、正社員での再就職はまったくといっていいほどない。
企業は派遣切りに続き、正社員切りに走り始めている。(後略)
URLリンク(gendai.net)
299:名無しさん@明日があるさ
09/04/26 01:39:52 0
★教育費出せない親の子供はまた貧乏という現実 「貧困の再生産」が始まった
(前略)住宅リフォーム会社の営業マンだった川島英行さん(45歳)が、
ウムを言わせぬリストラで会社を放り出されたのは一昨年の暮れだった。
「それまで給料は平均して年600万円ほどありましたが、もともと歩合制だったから、退職金はろくにありませんでした。
しばらくはハローワークに通いながら失業保険で食っていたのですが、就職が決まる前に切れてしまった。
もう、なんでもいいと、近くのスーパーでアルバイトとして働くことにしました。雑用係ですよ。
時給はレジのおばさんよりも安くて800円。1日5600円だから、休日なしで働いても月に15万円程度の手取りにしかなりません」
年収は約200万円とワーキングプアそのものだ。奥さんもパートで働いて月に10万円ほどの収入があるが、
川島さんには中学生の子供が2人いて、住宅ローン返済もある。夫婦で月25万円の収入では生活を維持することはできない。
不足分の穴埋めに借金をした。◇
「失業者同然ですから、銀行が生活費を貸してくれるわけがありません。消費者金融だって度重なれば渋くなる。
金利の高い街金に手を出してしまったんです。利息がどんどん増えて、街金の借金を清算するために貯金も使ってしまいました。
もう、生活保護に頼るしかないのでしょうか。会社に戻るなんて、建設・不動産業界の倒産ラッシュを見てあきらめました」
国民年金はもちろん、国民健康保険も払えないから、とっくにストップされてしまった。
子供が病気になるのが一番怖い。大学に行かせるつもりだったが、それも難しそうだ。
「中年ワーキングプア問題で一番深刻なのは、貧乏が“世襲”されてしまうことなんです。
親に経済力がないと子供を大学に行かせることができず、子供は賃金も雇用も不安定な就職先しか選べない。
この就職難では、中年ワーキングプアの子供もまたワーキングプアとなる危険が大きいんです。
小泉政権で格差が拡大しましたが、その後は“格差固定化”“貧困再生産”が広がっています」(民間金融機関アナリスト)
中年ワーキングプアには親の介護ものしかかる。しかし、子供も親も見捨てることはできない。
麻生内閣の下で「国民皆殺し」である。
URLリンク(gendai.net)
300:名無しさん@明日があるさ
09/05/04 01:26:54 0
◆ETV特集「いま憲法25条“生存権”を考える~対論 内橋克人 湯浅誠~」
生存権を定めた憲法第25条。金融危機以後、生存の危機に直面する人々が急増した。
憲法記念日、生存権を軸に経済評論家の内橋克人と「派遣村」村長の湯浅誠が語り合う。
放送日 2009年5月3日(日)
放送時間 午後10:00~午後11:30(90分)
出演 経済評論家…内橋克人、派遣村村長…湯浅 誠
5月3日、62年の記念日を迎える日本国憲法に、制定時、国会での審議の中で日本人自身の発議によって加えられた条文がある。
「第25条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」
“生存権”を個人の権利として明確に定めたこの条文は、
生活保護など社会の「セーティーネット」を整備していく基準となり、
朝日訴訟(1957年)など生存権をめぐる裁判などを通じて、国民生活の中に定着したかに思われてきた。
それは軍事国家から決別した日本社会の向かう新たな方向を指し示すものだった。
ところが、昨年来の世界金融危機で、「派遣切り」により失職する労働者は15万人を超えると予想される中、
職や住む場所を失い、生存そのものの危機に直面する人が続出し、セーフティーネットが機能していない現実が露呈。
「健康で文化的な最低限度の生活」を保障する憲法25条が有名無実となる危機に直面している。
憲法記念日のETV特集は、二人の論客を迎え、憲法25条の誕生から現在に至る62年を検証し、危機打開の道を探る対談を行う。
出演は、貧困者の生活相談活動に取り組み、昨年末「年越し派遣村」村長にもなった湯浅誠さん(40)と、
経済評論家として90年代から派遣労働などへの規制緩和に警鐘を鳴らし続けてきた内橋克人さん(76)。
この現実をどう捉えるのか? 危機は乗り越えられるのか?
今こそ憲法25条の存在意義を見つめ直すべきではないか? 語り合う。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
301:名無しさん@明日があるさ
09/05/10 14:14:31 0
★歩けば分かる 日本の景気後退( Bloomberg)
人口1億2700万人を抱える日本が、急増するホームレスの存在を無視できなくなりつつある。
ホームレスの増加は統計が示す以上に日本のリセッション(景気後退)が深刻であることを示す端的な例である。
≪ホームレスの現実≫
大阪の繁華街にある高級ブランドショップ近くに腰を下ろすホームレスの姿は、
日本が世界2位の経済大国、アジアで最も豊かな国であることを考えると、いかにも不釣り合いだ。◇
つまり、豊かな日本で貧困問題が生じているのだ。
ILO(国際労働機関)によれば、先進国の中で失業手当を受け取っていない失業者が最も多いのは日本だ。
その割合は、米国の57%、ドイツの13%に対し、日本は77%にも達する。
日本企業が景気回復局面で従業員に利益還元していなかったことも、あまり認識されていない事実だ。◇
今年1月時点での日本のホームレスの公式な数は1万5795人。
日本経済の現状をみれば、この数字はとても信じられない。
働いても低賃金にあえぐワーキングプアの増加は、国民の平等を前面に打ち出してきた日本に自己反省を促している。
日本政府は貧富の格差拡大を否定しているが「ネットカフェ難民」の急増は政府の見解と矛盾する。
住民登録をしない若者が24時間営業のネットカフェに住み着かざるを得ないこと自体が社会問題ではないのか。
米国ではレーガン政権時代にホームレスが増加した。
日本では自由市場経済を推し進めた小泉政権時代、公的年金が削られ、健康保険料は引き上げられ、企業は人件費削減を進めた。
こうしたことが今、リセッションで受ける悪影響を拡大させる要因となっている。(続く)
302:名無しさん@明日があるさ
09/05/17 00:58:21 0
崩れるカイシャ列島/「若者切り捨て社会」の愚 安倍政権の失政のツケ
安倍晋三元首相、再チャレンジ政策、山本有二衆院議員/ 日経ビジネス(2009/04/06)/
303:名無しさん@明日があるさ
09/05/22 03:22:43 0
ワーキング プア 解決への道 Ⅲ 1/8 URLリンク(jp.youtube.com)
ワーキング プア 解決への道 Ⅲ 2/8 URLリンク(jp.youtube.com)
ワーキング プア 解決への道 Ⅲ 3/8 URLリンク(jp.youtube.com)
ワーキング プア 解決への道 Ⅲ 4/8 URLリンク(jp.youtube.com)
ワーキング プア 解決への道 Ⅲ 5/8 URLリンク(jp.youtube.com)
ワーキング プア 解決への道 Ⅲ 6/8 URLリンク(jp.youtube.com)
ワーキング プア 解決への道 Ⅲ 7/8 URLリンク(jp.youtube.com)
ワーキング プア 解決への道 Ⅲ 8/8 URLリンク(jp.youtube.com)
304:名無しさん@明日があるさ
09/05/24 18:51:17 0
★<国民生活調査>「生活苦しい」6割 世帯所得10万円減
厚生労働省は21日、08年国民生活基礎調査の結果を発表した。
08年の推計世帯総数が07年比でやや減ったものの、高齢者世帯数は過去最高を更新。
児童のいる世帯は減っており、少子高齢化の進行がうかがえる。
1世帯当たりの平均年間所得(07年)は556万2000円(06年比10万6000円減)で、
6割近い世帯が「生活が苦しい」と回答した。
厚労省によると、08年の推計世帯総数は4795万7000世帯で07年より6万6000世帯減った。
このうち高齢者だけか高齢者と児童で構成する高齢者世帯は925万2000世帯(約19%)で、
07年より24万3000世帯増えた。
暮らしの状況を聞くと、過去最高の07年と同率で57.2%が「苦しい」と答え、
内訳は「大変苦しい」が23.5%、「やや苦しい」が33.7%だった。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
2007年度でもこれほどひどい。雇用情勢が激変した2008年、2009年度は、さらに悪化は必至。
305:名無しさん@明日があるさ
09/05/28 13:56:59 0
独身リーマンが一番不幸なのな
306:名無しさん@明日があるさ
09/06/01 05:03:00 0
★厚生年金 共働き、男単身は4割未満
厚生労働省は26日、65歳時に受け取る厚生年金について、
妻が40年間専業主婦のモデル夫婦世帯では2050年度も現役世代の手取り収入の50%を維持できるが、
40年間共働きや男性単身の世帯では40%を下回る、との試算を社会保障審議会の年金部会で明らかにした。
現在の年金制度設計は専業主婦世帯を基本に行われているが、
07年現在、共働き世帯が1013万世帯と専業主婦世帯の851万世帯を上回っている。
民主党などは「モデル設定が現実とかけ離れている」と批判している。◇
このほか、モデル世帯でも所得代替率50%を維持できるのは受給開始時点だけで、
現在65歳の世代でも85歳時の所得代替率は43・2%まで落ち込むことが判明。
現在35歳の世代では85歳時に40・1%まで下がる。
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
★2040年まで給付額が減り続ける愚策
老後の頼りとなる「年金」の給付額がみるみる減っていく。
厚労省が5年前に行った試算より、年金給付水準や世代間格差が拡大しているのだ。
財源不足も深刻で、厚生年金の積み立て不足が500兆円にものぼり、年金制度の土台を揺るがしている。
「現役世代の5割を確保」なんて言っていたがウソっぱち。
このままだと2040年まで給付額は減り続けるばかり。
URLリンク(gendai.net)
307:あなたは従軍慰安婦問題(RAA問題)を知っていますか?
09/06/01 05:34:30 0
朝日新聞は自らが提起した従軍慰安婦問題を投げ出している。
RAA問題の核心を示す資料。
RAAは正式にはRecreation and Amusement Associationと言い、直訳で「レクリエーション及び娯楽協会」。
その中身は、占領期の日本に存在した占領軍兵士向けの性処理を目的とした慰安所なのである。
以下 『渡部昇一の昭和史』 P187~P188より
>この問題(従軍慰安婦問題:引用者註)を考えるうえで、敗戦後、日本に進駐してきたアメリカ軍が
>何をしたかということも大いに参考になるであろう。
>これについては、当時東京都の渉外部長であった磯村英一氏の貴重な証言がある。その一部をここに引用したい。
>「敗戦の年のクリスマス、司令部(GHQ)の将校から呼ばれて�Tヨシワラ�Uの状態の報告を命ぜられた。
>もちろん、その地区は焦土と化していた。命令は宿舎を造って、占領軍の兵隊のために�T女性�Uを集めろ
>ということだった。
>命令は英語で�Tレクリエーション・センター�Uの設置である。最初は室内運動場の整備だと思ったが、そうではない。
>旧�Tヨシワラ�Uのそれであった。(中略)
>やむを得ず焼け残った�T地区�Uの人々に、文字通り食料を支給すると約束してバラック建ての�Tサービス・センター�U
>に来てもらった。その理由として、日本の�T一般の女性の操�Uを守るためにといって頭を下げた」
>(産経新聞「正論」欄、平成六年九月十七日)
>日本軍は占領地で売春婦を募集しなかった。その代わりに業者を通じて自国の女性を集めて、「軍」慰安婦とした。
>これに対してアメリカ軍は、占領している日本で「軍」慰安婦を集めようとした。言うまでもないが、
>当時のアメリカにも職業的売春婦はいたのである。そうした女性を連れてきて、占領地の日本女性に迷惑をかけまい
>とする姿勢があってもよかったのではないか。ところがアメリカ占領軍は、東京都渉外部長たる磯村氏に、前述の許氏のような
>「女衒」の役を命じたのである。
>いったい、日本とアメリカとどちらのやり方のほうが�T文明的�Uであるか---
>「軍」慰安婦問題を言うのであれば、まず、このような事態を見てから発言していただきたいものだ。
引用終わり。
308:あなたは従軍慰安婦問題(RAA問題)を知っていますか?
09/06/01 05:35:10 0
実際の現場の目撃証言。
蔡焜燦(さい・こんさん)氏(司馬遼太郎の『台湾紀行』では老台北として呼ばれている人物)の目撃証言。
以下 小林よしのり著『台湾論』 P108より
>山口では裁判所が慰安婦を勝たせたのはおかしい。もし慰安婦に賠償するのであれば
>日本で「日本子女を守るため外人の相手をして欲しい」と頼まれた日本人慰安婦にこそ賠償すべき
>慰安婦は「公娼」としてそれなりの地位もあったが、日本人慰安婦たちは「白とねた、黒とねた」と差別され、
>慰安婦どうしからも差別された。彼女たちにこそ申し訳ないことをしている。
>私は戦後、日本で外人たちが慰安所に並ぶ姿を、この目で見ているんだ!
リピート
>私は戦後、日本で外人たちが慰安所に並ぶ姿を、この目で見ているんだ!
さらにリピート
>私は戦後、日本で外人たちが慰安所に並ぶ姿を、この目で見ているんだ!
引用終わり。
309:あなたは従軍慰安婦問題(RAA問題)を知っていますか?
09/06/01 05:35:57 0
にもかかわらず、アメリカ合衆国下院議院は以下のような厚顔無恥な対日非難決議を行った。(アメリカ合衆国下院121号決議)
URLリンク(www.jcp.or.jp) しんぶん赤旗より
以下 従軍慰安婦対日非難決議中の対日要求部分を抜粋
==========================================================
このため、以下が下院の意思であることを決議する。
日本政府は
(1)1930年代から第二次世界大戦中を通じたアジアおよび太平洋諸島の植民地支配と戦時占領の期間、
日本帝国軍隊が若い女性を「慰安婦」として世界に知られる性的奴隷となるよう強制したことを、
明瞭であいまいさのないやり方で、公式に認め、謝罪し、歴史的責任を受け入れるべきである。
(2)日本国首相が公的な資格での公的な声明として、このような謝罪をするなら、
誠実さとこれまでの声明の地位をめぐって繰り返されてきた疑問を解くことに貢献するだろう。
(3)日本帝国軍のための「慰安婦」の性奴隷化や人身取引などはなかったといういかなる主張に対しても、
明確に公式に反ばくすべきである。そして、
(4)「慰安婦」に関する国際社会の提案に従うとともに、この恐るべき犯罪について現在と将来の世代を教育すべきである。
==========================================================
抜粋終わり。
さて朝日、私は上の「日本」という固有名詞の部分をそのまま「アメリカ」に変えた対米非難決議が
アメリカ下院議院で採択される必要があると考える。
また朝日新聞が、これまで日本に対して行ってきた従軍慰安婦報道の報道姿勢を鑑みれば、
朝日新聞にはアメリカを攻撃する義務があると考えるが、未だ実行がなされていない。
その結果従軍慰安婦にした側がされた側に悪のレッテルを貼り攻撃するという異常な事態が起きている。
朝日新聞の態度は日本人の立場からすれば到底許されるものではない。
310:あなたは従軍慰安婦問題(RAA問題)を知っていますか?
09/06/01 05:36:44 0
朝日新聞に要求する。今現在朝日新聞が行っている人種・民族差別を直ちに中止せよ。
従軍慰安婦になっていた人の人種や民族の違いで対応を変えるのを止めろ。
従軍慰安婦になっていた人の人種や民族の違いに関係なく、これまでと同様の報道姿勢を貫かなければ、許さない!
どう口で取り繕おうと無駄である。高邁な、立派な思想や価値観は行動によって裏付けられなければならない。
高邁な、立派な思想や価値観は行動が語るのだ。
人種・民族差別主義者の側に正義は無い。正義はそれを攻撃する側にのみある。
朝日新聞、アメリカ合衆国連邦議会議員、及びニューヨークタイムズなどのアメリカマスコミは人種・民族差別主義者だ。
今一度繰り返す。
従軍慰安婦になっていた人の人種や民族の違いで対応を変えるのを止めろ。人種・民族差別主義者に正義は無い。
朝日新聞が行っている人種・民族差別に憤りを持った方は直接朝日新聞に怒りをぶつけましょう。
宛先URLリンク(se01.asahi.com)まで。
311:名無しさん@明日があるさ
09/06/08 10:01:03 0
税金また増えてたよ。。。
312:名無しさん@明日があるさ
09/06/08 12:37:16 0
>>307-310
横断板大量連投マルチコピペ荒らしを習性とする病的ネット右翼は、精神病院に逝ってねw
313:名無しさん@明日があるさ
09/06/14 21:43:29 0
◆自殺者4万人が想定される「病んだ国」ニッポン(有田芳生)
6月1日(月) 朝の訴えをはじめてちょうど1年が経過した。
今朝は常盤台駅。昨日は渋谷で拉致問題の行動をしているとき
「幸福の科学」の女性会員から集会への誘いがあった。
今朝は顕正会の女性が「読んでください」と新聞を持ってきた。◇
夜になり浅草へ。吉田類さんの還暦祝いに遅れて出席。
貸しきりの「ニュー王将」は、煮込みとメンチカツが絶品、おどろく。
類さんに頼みごと。そこで出会ったTさんは、
数十人の有資格カウンセラーを活用し、メールでカウンセリングを行っている。
今年は自殺者がこのままでは4万人を超える勢いだという。自殺者の7割が男性。
携帯電話を持つ中高生は、9割がメールのために利用しているとも。
悩む大人もまた同じこと。いまや「命の電話」ではなく、「命のメール」が必要な時代なのだ。
盛り上がる会場を密かに辞去。地下鉄で帰宅。
ある駅に停車したとき、隣に座っていた女性が下車する前に声をかけてきて
「これ読んでください」と顕正会のテキストを置いていった。
読み込んだ「折伏理論解説書」だった。
ちょうど読んでいる村上春樹さんの新作は、信仰とカルトがテーマの中心。
「こころの問題」は深く重い。ある週刊誌から「幸福実現党」について取材あり。
「新宗教」が日常となるニッポン。この国が病んでいる反映でもある。
URLリンク(saeaki.blog.ocn.ne.jp)
国民が毎年、大量に自殺する国。
そして、人間をモノ同然に扱うことを助長してきた政府・与党の政策。
さらに、怪しげな宗教(カルト)がはびこる国。
たしかに、この国は病んでいる。。。
314:名無しさん@明日があるさ
09/06/21 18:04:28 0
★1―4月の自殺者、1万1236人 警察庁、年間最悪の恐れも
今年1―4月に全国で自殺したのは1万1236人(暫定値)で、
前年同期より約500人増えたことが27日、警察庁のまとめで分かった。
専門家は「昨年秋からの急激な経済の悪化が影響している。
このままでは年間の自殺者数が過去最悪になる恐れもある」と指摘している。
警察庁によると、4月の自殺者数は3027人(暫定値)。
うち男性が71%。昨年は4月が2854人(確定値)、1―4月が1万743人(同)だった。
今年は4月まですべての月で昨年を上回っている。
1―4月の都道府県別では東京の1019人が最多。
埼玉や千葉などの増加が目立つ。
年間の自殺者数は昨年まで11年連続で3万人を超えている。
統計を取り始めた1978年以降で最悪だったのは2003年の3万4000人余り。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
日本国民の大量自殺現象・・・。この世は、地獄か。
政権交代して、せめて、生活苦・経済苦を主因とする自殺者の数が大幅に減るよう
セーフティネット・社会保障を大幅に拡充する必要があるだろう。
まず、将来への不安を少なくし、誰もが安心して暮らせるような社会をつくる。
その上で、未来に希望が持てるような社会づくりを!
315:名無しさん@明日があるさ
09/06/29 06:55:47 0
★5月の自殺者2968人、昨年比172人増
警察庁は26日、国内で5月に自殺した人が男性2121人、女性847人の計2968人だったと発表した。
昨年の5月より172人増えた。
今年1~5月は前年同期比697人増の1万4236人で、今年に入り毎月前年を上回っている。
このペースが続けば、昨年1年間の3万2249人を超えるだけでなく、
統計を取り始めた1978年以降最多だった2003年の3万4427人に迫る可能性も出ている。
URLリンク(www.nikkansports.com)
今年は、記録史上、最悪の自殺者数になるかもしれない。。。。
316:名無しさん@明日があるさ
09/07/06 04:12:04 0
★雇用情勢が悪化した二つの背景(五十嵐仁・法大教授)
大量解雇を生み出した雇用情勢悪化の背景として、二つの事柄が考えられます。簡単にいえば、外因と内因です。
一つは、昨年の米金投資会社・リーマンブラザーズの破綻に始まった金融・経済危機の影響です。
それは日本だけでなく、世界各国に波及しましたが、とりわけ、北米市場などへの
輸出に依存していた日本の経済は需要の激減と円高というダブルショックによって大きな打撃を受けました。
〇八年一〇~一二月期の実質GDPは年率に換算してマイナス一二・七%になりました。
危機の震源地であったアメリカでさえ三・八%であったのに比べれても、日本の落ち込みは際だっています。
それは、日本国内の需要も大きく落ち込み、足腰を弱らせていたからでした。
これが雇用情勢を悪化させたもう一つの背景です。
日本経済は〇二年から〇七年一〇月まで戦後最長の好景気になりました。
この間、大企業は五年連続で過去最高益を更新し続けましたが、
中小企業や労働者は、その恩恵を受けることができず、逆に、利益や収入を減らしてきたのです。
大企業は正規労働者を減らして、賃金が安く雇用調整をやりやすい非正規労働者を増やしてきました。
その結果、派遣など非正規労働者が増大し、働いているのに貧しいワーキングプアが大量に生まれました。
雇用労働者のうち、生活保護基準にも満たない年収二〇〇万円以下の低収入の労働者は一〇〇〇万人を越えています。
収入が少なければ、使うことのできる可処分所得は少なく、個人消費が停滞するのは当然です。
もし、日本経済が堅調な内需に支えられていれば、GDPが短期間にこれほど大きく落ち込むことはなかったでしょう。
つまり、日本における深刻な経済危機の背景には貧困の拡大があり、また、その背景には非正規労働者の増大という現象がありました。◇
とくに派遣労働者の急増によって、日雇い派遣がワーキングプアの温床となり、「派遣切り」による大量解雇が発生しました。
317:名無しさん@明日があるさ
09/07/15 06:38:46 0
★働き方の歪みを正すために(五十嵐仁・法大教授)
派遣労働の規制には、働き口が無くなるという反対論があります。
しかし、問題は、派遣の規制緩和によって労働の量は増えましたが質が低下し劣悪化したという点にあります。
ワーキングプアを生み出すような労働は根絶されなければなりません。◇
労働基準法第一条は、「労働条件は、労働者が人たるに値する生活を営むための必要を充たすべきものでなければならない」と謳っています。
このような労働条件は、日本社会が正常に維持・拡大するための必要条件ですが、現実にはそうなっていません。
〇八年の出生数から死亡数を差し引いた人口の「自然増加数」はマイナス二万九八一一人で、二年連続の人口減となりました。
初めて減少に転じた〇五年を含めて三度目です。
一五~六五歳の生産年齢人口の減少はもっと早く、九七年をピークに、九八年からは減り続けています。
九八年は自殺者が三万人を超えた年でもあり、その後、それは一一年連続で続いています。
つまり、人口だけをとってみても、日本社会は瓦解と縮小への道に入り込んでいるということなのです。
このような「滅びへの道」から抜けだし、持続可能な社会へと復帰するためには、規制緩和によって生じた働き方の歪みを是正しなければなりません。
そのためには、…
(1)普通に働けば普通の生活をおくれるだけの収入が保障されなければなりません。
いくら働いても生活できない「ワーキングプア」は異常です。
「働いても生活できない」日本と「働かなくても生活できる」EUと、どちらが生きやすい社会なのでしょうか。
(2)働く人の健康を破壊せず家庭生活を阻害しない適正な労働時間を実現しなければなりません。
年休を一〇〇%取得し、夜は家族が揃うというのが当たり前の姿でしょう。
仕事と生活との調和をめざすワーク・ライフ・バランスや、
家庭生活を阻害しないファミリー・フレンドリーな働き方へと変えていくことが必要です。
人が人として尊重され、人間らしい働き方を実現することなしに、
人々が希望を持って働き生きることができる持続可能な社会に転換することは不可能です。
そのためにも、まず、労働者を「物」扱いにする派遣という働き方を根本的に改める必要があるのではないでしょうか。
318:名無しさん@明日があるさ
09/07/20 20:03:52 0
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
スレリンク(eco板)
319:名無しさん@明日があるさ
09/07/20 21:56:43 0
ロスジェネの怨みが暴発-氷河期と孤独で増幅する憎しみ
ロスジェネ、就職氷河期、山本竜太容疑者、加藤智大被告/ AERA(2009/06/08)/頁:21
急増する「不況うつ」働きマンたちが見た地獄
うつ病、サラリーマン、自殺、働く者のメンタルへルス相談室/ 週刊現代(2009/06/13)/
極辛な人生体験-ニッポンの明日を予言した悪魔のゲームか?
タカラ「人生ゲーム・極辛」/ 週刊ダイヤモンド(2009/06/06)/頁:13
問答有用/清水康之-自殺防止に奔走「生き心地のいい社会を作りたい」
自殺対策支援センター・ライフリンク」代表・清水康之// 週刊エコノミスト(2009/06/09)/
320:名無しさん@明日があるさ
09/07/27 18:48:38 0
絶望の日本/窃盗団に一般人が続々就職中-新人窃盗犯たち束ねる盗みのマニュアル公開!
窃盗教本、強盗、地下カジノ、キャバクラ、パチンコ換金所/ SPA!(2009/04/14)/
絶望の日本/窃盗団に一般人が続々就職中/景気の好転なくして窃盗団の減少はない!
ジャーナリスト黒木昭雄、作田明・聖学院大学大学院客員教授/ SPA!(2009/04/14)/
キーパーソンインタビュー/湯浅誠「貧困へのスパイラルに抵抗せよ」
もやい事務局長・湯浅誠/ホームレス、年越し派遣村/ DIME(2009/04/21)/
貧困層が1千万人を超えて社会が分断された。1億総中流の安定した社会を!
三菱UFJリサーチ&コンサルティング理事長・中谷巌/ 財界(2009/04/21)/
自民党エリート代議士の温泉豪遊「ハレンチ写真」-2億円架空投資話の疑惑
ジャーナリスト・斉藤寅/自民党・福井照衆院議員、灘高校/ 週刊現代(2009/04/18)/
321:名無しさん@明日があるさ
09/08/01 22:26:00 0
★7割「再び派遣は嫌」 失業者対象アンケート
次期衆院選で社民党から立候補する池田一慶さんの支援団体は27日、東京都内のハローワークを
訪れた失業者を対象に行ったアンケートで、派遣労働経験者のうち7割が「再び派遣をやりたいとは
思わない」と回答したことを明らかにした。
日本人材派遣協会などは「多くの人が派遣という働き方を必要としている」として派遣法改正に反対する
署名活動を続けているが、支援団体はアンケート結果について「多くの人が望まない働き方であることが
浮き彫りになった」としている。
調査は6月17日から7月10日までの間、都内12カ所で実施。失業者349人から回答を得た。
それによると、117人が派遣労働の経験者で、うち83人が「雇用が不安定」や「将来の見通しが立たない」、
「低賃金」を理由に挙げ、派遣に戻りたくないと答えた。
また、「正社員を希望している」としたのは203人だったのに対し、「非正社員を希望」と回答したのは
66人にとどまった。
URLリンク(www.minyu-net.com)
322:名無しさん@明日があるさ
09/08/09 08:56:23 0
【無為無策だった自公政権。自民党・公明党は、この大罪の責任をどう取ってくれる?】
日本の人口は、1億2779万人をピークにいよいよ下り坂に入る。
過酷を極めるのは、人口の年齢別構成だ。
現在総人口のうち、65歳以上が23%。4人に1人が老人だ。
世界最悪の数字だ。2050年にはこの数字が40%を超える。
全人口の半分弱が年寄り、労働人口一人につき老人を
一人養うことになる。一人で一人を養う時代の到来だ。
世界最高のスピードで進行する少子化は、もはや解決不能だ。
出生率の見通しは暗い。適齢期の男性の半数は未婚で、
相当数が生涯未婚となる。現在の20代の生涯未婚率は
実に3割に達すると言われる。つまり、『非婚時代』は
既に始まっているのだ。既婚夫婦の出生率は2人を切っている。
加えて、非婚化が進み婚姻率が壊滅的となると、
人口動態は破滅的な終局へと突き進むことになる。
悪化した人口動態は財政破綻を招く事になる。社会保障費は
現在22兆円。税収のおよそ半分が、社会保障費に消えている。
70年代に7兆余りだったのが、90年代以降猛烈な勢いで増えた。
2030年には58兆円、2050年には140兆円へと膨張する。
つまり、人口構造の崩壊に伴い、財政は破綻する。
世界で最も人口構造と財政が崩壊しつつある国であることに、
庶民や政治家は相変わらず疎い。
人口構造の調整に失敗した日本は、
「21世紀に最も衰退する国(ジャック・アタリ)」
として失敗国家の例に挙げられることになるだろう。
323:名無しさん@明日があるさ
09/08/10 20:15:09 0
国が国債で借金を増やしている時の労働者は賃金インフレ要因で良いでしょうが、
国が借金を返済する時の労働者は賃金デフレ要因であり、たまったもんじゃない。
<<国が国債で借金を増やしている時>>
資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して、公共事業などで強制的にばら撒く。
↓
労働者の所得が上昇し、消費する。(賃金インフレ) →資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ
日銀の国債買い切りや政府紙幣の発行によるインフレで国債を償還することもできるけれど。
例えば、
<<資産課税以外の税収で国債の償還をする時>>
国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転)
ここで、大資本家から小資本家へ富が移転することが必要になる。
資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的に大資本家から小資本家への富の移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用された場合、大資本から小資本家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
富の再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。
<<資産課税の税収で国債の償還をする時>>
国が資産家、法人に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
スレリンク(eco板)
324:名無しさん@明日があるさ
09/08/18 20:17:35 0
アパ壷三、おかげさまを持ちまして「不幸実現党」より多大なるご支援をいただくこととなりました。
URLリンク(www.hr-party.jp)
325:名無しさん@明日があるさ
09/08/22 10:08:00 0
★経財白書、企業内失業600万人 過半数が年収300万円未満
林経済財政担当相は24日の閣議に09年度の年次経済財政報告(経済財政白書)を提出した。
景気悪化で企業内失業者が80年以降で最悪607万人と推計。
一段の雇用調整も。年収300万円未満が全体の過半数に達し格差が拡大。
URLリンク(ryukyushimpo.jp)
★経財白書、企業内失業600万人
★雇用者のうち年収300万円未満の層だけが増加し、全体の過半数に
林経済財政担当相は24日の閣議に09年度の年次経済財政報告(経済財政白書)を提出した。
景気悪化で企業内失業者が80年以降で最悪の最大607万人と推計。
一段の大規模な雇用調整につながる恐れがあるとした。
非正規労働者の増加による賃金格差の拡大が続いていることも指摘。
過去10年間で雇用者のうち年収300万円未満の層だけが増加し、
全体の過半数に達したことを明らかにした。
URLリンク(news.nifty.com)
>過去10年間で雇用者のうち年収300万円未満の層だけが増加し、
>全体の過半数に達した
ワーキングプアを増大させた自公政権の悪政。
◆経済財政白書 「格差拡大」明確に認める
URLリンク(www.business-i.jp)
◆【経済財政白書】格差拡大「非正規雇用の増加が主因」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
326:名無しさん@明日があるさ
09/08/22 17:24:25 0
>>324
ひでぇ話だな。
統-協会だけじゃ足りないのか...
327:名無しさん@明日があるさ
09/08/22 19:27:04 0
国債は、公的部門(日銀、年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資本家から大資本家への富の移転になっている。
国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である富の再分配機能が弱体化する。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
スレリンク(eco板)
328:名無しさん@明日があるさ
09/08/26 01:35:50 0
611 名前:山師さん[] 投稿日:2009/08/25(火) 18:59:15 ID:zpuCZgyz
草の根運動のお知らせ
民主党政権だと総収入の15%が税金に!
「全」収入の15%を税金として取られると言うことをみんなに知らせよう
方法
1.気になったニュースとしてブログやmixi、twitterで取り上げる
2.↓の報道記事を印刷する
3.話で↓の記事事実を広める
URLリンク(www.47news.jp)
612 名前:山師さん[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 20:00:14 ID:VuSMXsV0
>>611
それって年金の保険料だけだよ
所得税や消費税は入っていない
収入の4割~5割負担が現実のものになる
329:名無しさん@明日があるさ
09/08/26 01:38:49 0
民主 - 年金改革
収入の15%の保険料を納付し、将来はそれに見合った額を受給する
「所得比例年金」に「最低保障年金」を組み合わせる構想
URLリンク(www.47news.jp)
消費税 4年後15% 民主 本音ポロリ
URLリンク(www.jcp.or.jp)
330:名無しさん@明日があるさ
09/08/26 01:42:01 0
442 名前:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★[sage ] 投稿日:2009/08/25(火) 19:28:52 神 ID:Qj40sBFQ
これは駄目だろ・・・
【政治】民主党、4年後に年金改革 収入の15%の保険料を納付してもらう
スレリンク(newsplus板)
スレリンク(livemarket2板:765番),773,799
スレリンク(livemarket2板:933番),939,945-946,954
スレリンク(livemarket2板:967番),970,973-974,976,981,983,985
331:名無しさん@明日があるさ
09/08/26 01:45:36 0
民主方針「13年に年金改革法案」 2009/8/21
URLリンク(www.business-i.jp)
民主党は現行制度を抜本的に改め、職業に関係なくすべての人が同じ制度に加入する「一元化」を目指す。
収入の15%の保険料を納付し、将来はそれに見合った額を受給する「所得比例年金」に「最低保障年金」を組み合わせる構想だ。
332:名無しさん@明日があるさ
09/08/27 20:25:43 0
<消費税は継続的なデフレ要因で金回りが悪くなり、景気が悪くなる>
<消費税は付加価値削減を促す>
全く同じ商品でも店により売値が異なり、消費者の負担する消費税額も異なる。
例えば、 A店 B店
仕入値 80円 100円
仕入税額 4円 5円
売値 100円 120円 (簡略化のため外税としています。)
消費税額 5円 6円
利益 20円 20円
安く購入すればするほど、消費税負担が減る。
消費税は継続的なデフレ要因であり、景気が悪くなる。
消費税がない場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値をA店より多く提供すれば、対等な競争ができるが、
消費税がある場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値だけでなく、消費税の差額1円分の付加価値までもA店より多く提供しなければ、対等な競争ができない。
消費税は、付加価値削減を促すから、良くない。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
スレリンク(eco板)
333:名無しさん@明日があるさ
09/08/29 19:44:29 0
高所得者・大資本家は、低所得者・小資本家に比べて消費性向が低く、貯蓄性向が高いのだから、
消費税には逆進性があり、低所得者ほど不利な税制である。
消費税は継続的なデフレ要因で、金回りが悪くなり、景気が悪くなる。
例えば、毎年1%の資産課税をするとして、
資産が100万円の人は、毎年1万円
資産が1000万円の人は、毎年10万円
資産が1億円の人は、毎年100万円を課税すればよい。
資産課税で徴税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
スレリンク(eco板)
334:名無しさん@明日があるさ
09/08/29 20:37:21 0
佐賀1区、原口一博事務所に年金一元化について尋ねました。その結果。
「共済、厚生年金、国民年金を全部一元化で、全部加入者負担にする方向」
「厚生年金の事業者負担は無くし、加入者の全額負担にする方向で検討中」
「厚生労働省とも話を詰めないといけないので、無くすまでに1年はかかる」
厚生年金加入者の方は、給与明細の確認をお願いします。民主党案が実現すると、
その中の「厚生年金」欄が倍増します。
私は27,000円くらいだったのが54,000円くらいになりそうです。
民主党支持の方にも、実際に給与明細を見てもらって下さい。
335:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 13:14:21 0
下痢ウンチお漏らし元総理・アベシンゾーwww
336:名無しさん@明日があるさ
09/09/13 20:50:47 0
w
337:名無しさん@明日があるさ
09/09/14 05:38:18 0
【政治】衆院議員の日給115万円!?
たった2日で満額支給
「社会常識を逸脱している」 「無駄遣いだ」との批判も★3
スレリンク(newsplus板)l50
338:名無しさん@明日があるさ
09/09/14 20:55:03 0
これにも税金が投入されたのか?
スレリンク(rights板:037番)
339:名無しさん@明日があるさ
09/09/16 15:32:46 0
俺の母親は若いうちに俺の父が無くなり、それから60才になるまでと結婚前の数年間の合計
29年間働き子供を育て上げ、去年定年した。退職金は人並みに出たようだが、年金の支給額
は月額にして9万円程度だそうだ。
借家住まいの母は当然9万円では生活は苦しく、家賃と老後の為の蓄えの為に最近やっと
パートで雇ってもらう働き口を得た。
それでも趣味で月3千円程度のカラオケ教室に通うぐらいの余裕もあり何とかやっている。
しかし、29年間も働いてその老後の生活は決してそう楽ではない母の生活を見て、同じ雇わ
れ人として働く俺もこんなもんなのかと諦めにも似た気持ちで老後を漠然と考えていた。
その母親が昨日テレビを見ながら俺に言った。
「何で勝手に渡ってきた在日朝鮮人が優遇的に十何万もの生活保護を貰って、一生懸命働いて
年金も納めた私が9万しか貰えないの?おかしくない?」
正に正論だろう。たとえ在日朝鮮人に貯蓄が無いにしても、生活保護で貯蓄分まで面倒を見る
のはその制度や道理に反する。社会一般常識において考えてもだ。
しかし、父親が健在であった頃は地域活動などに積極的で、左翼的思想の持ち主の母が此れ程
に代わった事を目の当りにし、世論の変化を改めて実感した。
俺は思う。在日朝鮮人の真実やこの様な特権的待遇を情報過疎層や、やさしさから情緒的に
在日の問題を捉えている人が多いこの年金世代にも知らしめるべきだと。また母子家庭や
低所得者にも同様に。
在日朝鮮人に対するこれらの事はある意味差別であり、格差社会問題を語るのであれば避けら
れる事で無いのは言うまでも無く、逆に此れを避けて問題を提起する事は抜本的・本質的に
問題解決をする事を意図的に避けていると言えるし、政治家であれば国民に対する背任行為に
あたり許される問題ではないし、其れら政治家の方は人権を語る資格もない。
340:名無しさん@明日があるさ
09/09/16 15:33:37 0
因みに俺の母親は言っていたが親父が病に倒れ、亡くなるまでは生活保護を受けていてそうだ。
病院に診断をされるが否や即、緊急手術といった状況で母が病院に着いた時は既に全身麻酔で
ぐったりしていたそうだ。
これから先をどうしたらよいか不安な母は当時の人脈からある左翼系議員が生活保護を早急に
段取りから当面のお金の工面までしてくれたそうだ。現在であれば此れほどの事は出来ないと
思うが、此れが出来た背景には係わる方の多大な善意の他ならないだろう。
親父は退院後も仕事が出来る状況でなく母が仕事に出た。収入はある程度あった様だが、生活
費の他に治療費やその他費用が保険で賄える範囲ではなく生活を圧迫していたようだ。
しかしその様な状況を知らない役所は収入がある程度あるから、生活保護の打ち切りを打診し
てきたそうだ。
それが病状が悪化し父親が亡くなり、母が役所に生活保護を打ち切りに行った時には、逆に
生活保護を止める事を躊躇するよう言われたそうだ。
恐らく母子家庭になり此れから今よりも生活が大変になると思い、役所側は善意でそう言った
のだろう。しかし母としては生活を圧迫していた治療関連の費用が無くなり、お金の面では
楽になったのだ。
この事を聞いて思うが生活保護の支給は大義銘文と政治的な繋がりが有れば、それらの要素が
ない困窮した状況にある人より支給されやすいのではないか?と思う。
在日朝鮮人には生活が困窮している人が居るのも事実だろう。実際に目の前に居れば助けたく
なるのも人情だと思う。
しかし百人二百人と云う単位では無く、数十万人という単位で支給されている。しかもその
支給の基準や理由も不明瞭だ。
341:名無しさん@明日があるさ
09/09/16 15:36:05 0
彼ら在日朝鮮人は差別を理由に生活が困窮しているというが、そもそも彼らが言う「差別」は
終戦直後の三国人という単語に集約される自身の行いや、今現在行われている日本国家や国民
を貶める事、その他道理に通らない数々、さらに彼ら在日朝鮮人自身が自浄作用を起そうと
しない事に対する日本人の不信感や蔑視であろう。
戦前などの時代においては未開の国から来た人を馬鹿にする風潮は日本人にあったのは確かだ
ろう。
しかし戦後世代が多数を占める現在において彼らに対し抱く印象は、生まれてきてから別に親
や先生に教え込まれた訳でもなく、彼ら自身が作った、又は乗っかって来た欺瞞や戦後から
現在に渡り行われてきた所業やであろう。
342:名無しさん@明日があるさ
09/09/16 20:41:06 0
URLリンク(www2.himitsukichi.info)
343:名無しさん@明日があるさ
09/09/23 21:59:13 0
【経済政策】藤井財務相:「納税者番号制度」の導入を検討、年金改革へ所得把握…個人事業者等の反発も
スレリンク(bizplus板)
【政治】納税者番号の導入を検討 年金改革へ所得把握 藤井財務相
スレリンク(liveplus板)
【政治】「納税者番号制度」の導入を検討 年金改革へ所得把握
スレリンク(newsplus板)
【政治】「納税者番号制度」の導入を検討 年金改革へ所得把握★2
スレリンク(newsplus板)