10/07/27 15:18:26 ctPXb2dy
神奈川県の一次結果出てるけど、あれまともな人はみんな受かるんだね~
どの教科でも教養、専門とも3割くらい、面接も半分位の点数でOKだし。
やっぱ神奈川受けとくべきだったかな…
210:実習生さん
10/07/27 16:17:59 r7IZDVnE
>>209
ばか。神奈川は東京よりも難度が高いから平均点が低いんだよ
211:実習生さん
10/07/27 21:42:25 Ot6cH2Mb
東京は神奈川よりも数段レベルは下。
な~んて言ったって、東京は「大量に採用して切り捨てる」方針ですから。
212:実習生さん
10/07/27 21:59:43 L6ALq1Gu
例えば国語だけど、神奈川はいきなり大問一で漢検準1級1級レベルの知識がないと解けない漢字問題が登場する。
一方東京の漢字の問題は解けて当たり前の、大学入試レベルの漢字問題
これじゃあ神奈川の方が合格点は低いのが当然だよ
213:実習生さん
10/07/27 23:07:02 Ot6cH2Mb
数学にしても問題のレベルは低いよ。
そして専門の成績で配属が決められるのが東京都。初任校が異動促進で二校目がチャレンジや定時だと切り捨て確定。
214:実習生さん
10/07/29 10:54:30 jv8AC2Hr
二次試験(中・高共通保健体育)に向けてどのような準備をしておくべきでしょうか?
215:実習生さん
10/07/30 21:18:51 s8wQV7S1
受験番号のマークミスがあったらどうなるのかなぁ。間違って番号がかぶった
人に迷惑だから、機械でミスが判明したら手作業で修正するのかなぁ。