常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part 39at EDU
常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part 39 - 暇つぶし2ch3:実習生さん
10/03/25 07:16:56 swMNWbzo
ゴミの手伝いは、結局、ゴミクズ以下ですな。くだらん。

4:実習生さん
10/03/25 09:06:26 qM9Q/Y4T
いやなら他の職業を選択すればいい
職業選択の自由は憲法で保障されているし、コンビニFCの脱退違約金訴訟でもそれを根拠に違約金支払い請求権が否定されてるじゃん

5:実習生さん
10/03/25 15:45:50 biDy4V/G
他の職業を選択したいけど、前の会社は潰れたし・・・。
一般職希望者も学校の介助員などにむらがりつつあり、学校現場にすがりつき、寄っている感じ。
民間の方が良かったけど、今や非常勤講師の方がマシになっている。

6:実習生さん
10/03/25 18:50:12 ncdqqjJD
辞令が3/31までの講師の人と、3/24までの講師の人がいるけど、何でなの?

昨日まで授業で、
今日からただ働きとか、かわいそすぎる

任期は誰がどの時点でどうやって決めてるんだろう

7:実習生さん
10/03/25 20:28:52 lYMXYIT5
>>6
辞令が出てない期間は働けないよ
ただ働きとか以前の問題だよ

8:実習生さん
10/03/25 20:35:26 rbb9JbMM
>>7
部活の顧問などで、ただ働きさせているケースは多いみたいだけど。
学校側から「事故には絶対に気をつけてください」といわれている人もいるとか。

9:実習生さん
10/03/25 22:02:38 cZkQ9LRu
>>6
いろいろ規則があるんじゃないの。
「学校の春休み中は雇用できない」とか「継続雇用(3/31解雇4/1雇用だと連続雇用)
はできない」とかさ。

10:実習生さん
10/03/25 22:56:20 fQEXOTVN
地方公務員法の規定により、
常勤の連続雇用は、6ヶ月雇用+更新6ヶ月(合計1年を越えない)が最長期間。
だから1年を越えて雇用する時は、間に雇用切れの期間を作る。
よくあるパターンは、4/1~9/30+10/1~3/30 
(3/31が雇用切れで無職・・・いわゆる「空白の1日」)。

だけど自治体によっては、
3/24で任期切れ、翌年4/1から雇用、
3/31までの任期、ただし翌年は4/2から雇用、
というパターンで、この規定をクリアしているところもある。

そういうことです。



11:実習生さん
10/03/26 08:49:13 fajeyQoV
そういうこ講師いっぱいいるよんね、
民主党に事業仕分けのようにきちんとしてほしい。
いわゆる法の抜け穴だからね。
1年でキチンと移動させる。
そうでないなら法を変える。
教員は法を守るのが基本。
うまくすり抜けて行くようなのはだめだ。
どこかの一日校長制度や
江川の空白の一日、
これを許すに同じ。
問題だ。


12:実習生さん
10/03/26 10:17:18 LOWa/TgD
ちょっと質問したいんだけど、話を断るのっていつぐらい前が限度?
まさしく>>10の様な形態で、常勤講師の口をもらったんだけど、
もう一つもっと条件の悪い口ももらった。
ただ条件の良い口は9割方決まったと言うだけでまだ確定していない。
条件の悪い方はもう勤務校まで決定してる。
もう、今日にも断った方が良いかな?

13:実習生さん
10/03/26 13:27:24 Y1GFUB5o
愛知の中学校で常勤講師やってて、4月から臨時講師になるんだけど今の仕事の退職金っていつ支払われるの?

14:実習生さん
10/03/26 15:47:03 68mCR7BK
>>13
今も他県もしくは異校種で常勤をしているということかな?
大体4月の下旬には支払われると思うよ

15:実習生さん
10/03/26 17:22:27 SdUM8e9v
>>12
今日じゃなくて大丈夫だよ
うちの勤務校も非常勤→契約専任や公立に決まった人が昨日いたから
何年か前は4月5日に公立に行った人もいたくらいだから

今逃げられると学校としては痛いが、強制はできないし、
ましてや違約金なんて取れない

条件のいいところがきちんと決まってからでも構わないと思う
ただし、嫌味の一つ二つ言われるかもしれないけど、条件のいいところに
行きたいと思うのが普通だから



16:実習生さん
10/03/26 17:36:07 wQsIJjzj
電話掛からない これはもう
新卒カード捨ててフリーター決定フラグ^^
オワタ

17:実習生さん
10/03/26 17:38:49 fajeyQoV
講師は正規の教諭の足らないところの埋め合わせをする立場。
であるから贅沢はいえない地位と存在だ。
キチンと自分が与えられた仕事をこなすのがその役割。

18:実習生さん
10/03/26 18:01:20 cdApfZ9q
講師といっても所詮は臨時。。
非正規なので・・・


19:実習生さん
10/03/26 18:46:15 LOWa/TgD
>>15
どうも有り難うございます。
ていっても、もうこの時間では辞退するにしても月曜日以降にするしかないわけですが。
下手に出つつ、辞退しますw

20:実習生さん
10/03/26 18:50:20 eqVb9quJ
>>16
そりゃ仕方ないよ。
非常勤だったら時給同じだから経験者を採るし、常勤でも3~4年経験者だったら
新卒とそう変らない報酬で雇えるからねえ。

21:実習生さん
10/03/26 21:55:42 fajeyQoV
行く末はニート、そうなる前に採用試験に受かれ。
そのために必死で勉強することだ。
君の親もそうしてほしいと願っておられるよ。
遊ぶ暇を惜しんで勉強勉強あるのみ。

22:実習生さん
10/03/26 22:03:08 okVTJK5v
>>21
とにかく何とかして、履歴書に書ける学校現場と関われる機会を作ること
最悪学校関係のボランティアだって履歴書の職歴欄にそれ以外書けないのであれば書きましょう
既卒職歴なしは面接で満点でも取らない限り採用されないと思います

23:実習生さん
10/03/26 22:08:43 fajeyQoV
>>22
それよりまず一次試験を通ることが先決だ。

24:実習生さん
10/03/26 22:11:43 okVTJK5v
一次試験なんて地方の高倍率地区除いたら通って当たり前だろ
てか一次でヒーヒーいってる奴が教員になるのはどうなんだ?

25:実習生さん
10/03/26 22:11:51 wQsIJjzj
>>22
> 最悪学校関係のボランティアだって履歴書の職歴欄にそれ以外書けないのであれば書きましょう
これって採用試験受けるにあたって普通のフリーターじゃなく 教育関係のこと書けるようにしとけってこと?
たしかに正社員何年かしたとかじゃなくフリーターってのは履歴書に何も書けないけど
それなら塾講師もおk?

> 既卒職歴なしは面接で満点でも取らない限り採用されないと思います
マジかよ

26:実習生さん
10/03/26 22:12:34 okVTJK5v
それと、最初のレス先間違えました。すいません

27:実習生さん
10/03/26 22:17:57 okVTJK5v
>>25
塾講も正社員なら書いていいと思うよ
ただ、塾講アルバイトは書いてはいけませんと釘をさしてくるとこもある

公立講師>私立講師>>>>>>>>塾社員>学校関係のボランティア>>>塾講バイト

くらいの位置づけだと思います

>>既卒職歴なしは面接で満点でも取らない限り採用されないと思います
>マジかよ

間違いありません。
一回集団面接を受けたことありますが、同じくしどろもどろだった講師経験者は合格で私は不合格になったことがありました。
もしかしたらその自治体だけかもしれませんが、他の自治体が違うとも言い切れません
それに、私立の非常勤講師の採用試験に応募しても私の場合既卒職歴なしで、書類で軽く10連敗はしました

28:実習生さん
10/03/26 22:21:18 fajeyQoV
試験に受かれば無敵。

29:実習生さん
10/03/26 22:40:30 SS9GhZKZ
それができないからみんな講師などをやってるわけで

30:実習生さん
10/03/26 22:45:15 ljtR/AGx
>>27
地方はしらんけど、大都市でも経歴って関係あるの?
二次試験で点数出してるところって経歴は点に入らないんじゃないの?

31:実習生さん
10/03/26 22:47:09 fajeyQoV
>>29
だから死に物狂いで勉強あるのみだ。
これは理屈抜きだ。

32:実習生さん
10/03/26 22:48:04 okVTJK5v
講師になるのすら苦労した俺からすれば逆に知りたいのは、なぜ講師で経験積んでるのに採用にならないのだろうと思う

33:実習生さん
10/03/26 22:49:13 okVTJK5v
>>30
むしろ大都市のほうがホワイトカラーの保護者も多いから気にしてくるでしょ
地方は単に倍率が高いから経歴で劣ると不利ってとこなんじゃないかな

34:実習生さん
10/03/26 22:52:00 ljtR/AGx
>>33
じゃあ経歴が点数化されて二次試験の得点に反映されてると主張したいわけ?

35:実習生さん
10/03/26 22:53:40 T0ew+N2A
>>27
間違いないと言い切れる根拠が主観じゃ当てにならないぞ
自分が面接で話した内容が見当違いだったかもしれなかったとは思わないのか?
既卒無職を言い訳にしているようにしか聞こえない

36:実習生さん
10/03/26 22:55:14 okVTJK5v
>>34-35
既卒無職が仇とならないと本気で思っているのか?

37:実習生さん
10/03/26 22:58:36 T0ew+N2A
>>36
>私立の非常勤講師の採用試験に応募しても私の場合既卒職歴なしで、書類で軽く10連敗はしました

俺の場合既卒無職でバンバン話きたから大して感じないな


38:実習生さん
10/03/26 22:59:57 Wrsuj/xZ
T0ew+N2Aが突っかかるメリットがよくわからない

39:実習生さん
10/03/26 23:02:48 T0ew+N2A
>>38
にちゃんのレスにメリット求めるなよw
面接で満点取らないと採用されないとかしょーもないレスがあったから
レス返しただけだよ

40:実習生さん
10/03/26 23:03:24 B/CLOATP
今日以前のレスの流れからして、

>俺の場合既卒無職でバンバン話きたから大して感じないな

っていうのは正直眉唾もんだなあ

41:実習生さん
10/03/26 23:03:48 ljtR/AGx
>>36
既卒で無職になるという選択をした思考回路が仇になったと思う。

42:実習生さん
10/03/26 23:04:41 B/CLOATP
はたしてしょうもないだろうか?ただでさえ経歴で不利な奴が講師経験や社会人経験がある奴より面接で高いパフォーマンスを発揮できなくて受かるわけがないと思うが

43:実習生さん
10/03/26 23:06:14 okVTJK5v
私を煽りたいだけならどうぞお好きにw
別に私は経歴も大事だといいたいだけなので

44:実習生さん
10/03/26 23:07:30 T0ew+N2A
>>40
まぁ信じなくてもいいけどね
ちなみに教科は高校社会
事情があって面接は受けれなかったが、書類落ちもほとんどなかった

45:実習生さん
10/03/26 23:07:47 okVTJK5v
もしかして>>32が煽りだと感じて突っかかってきているのか?
確かに嫌味っぽい発言かもしれないが、素直に羨ましいから言っただけなんで

46:実習生さん
10/03/26 23:09:47 T0ew+N2A
>>42
まぁ俺が言いたいことは変えられない経歴気にして嘆いてる暇があったら
できることやれってことだよ

47:実習生さん
10/03/26 23:10:10 5mIPlspL
ID:ljtR/AGxの言いたいことはよくわかるが、ID:T0ew+N2Aが何をしたいのかよう分からんわホンマ

48:実習生さん
10/03/26 23:11:59 T0ew+N2A
>>47
>>46

49:実習生さん
10/03/26 23:12:41 5mIPlspL
>>34
世の中建前だけで成り立ってない。
経歴が一切判断されない公平な試験なんてこの国であるわけなくないか?
仮に経歴が点数化されないにしても、結局経歴が優れていれば面接でのアピール材料も増えるからたとえ経歴を直接点数にしなくても間接的に点数の差として表れてくるでしょ

50:実習生さん
10/03/26 23:15:25 mGuUfTMh
>>49
ある。大学受験だ。だからお前ら東大へ行け!

51:実習生さん
10/03/27 00:22:46 HcokMqTc
>>50
東大なんてもう9年前に学部は卒業してますが何か

…すんません、言いたかっただけです
まだ免許状持ってません
これから通信で取る所です

52:実習生さん
10/03/27 00:26:26 NGynkCM2
通信で採るなら積極的に学校関係者と仲良くなったりいろいろ行動しないときついよ
学校は何もしてくれないから自分で動くしかない

53:実習生さん
10/03/27 00:38:58 HcokMqTc
>>52
「積極的に学校関係者と仲良く」というのは、具体的には、たとえばガイダンスや入学式後のイベントや、
学友会主催の企画に積極的に参加するというような理解で良いのでしょうか?

あとは、大学のキャンパス自体が遠くはないので、たまに事務局に行ってみたり、
チューターと口頭で学習相談をしてみたりすることも含むのでしょうか…?
(免許とは直接関わらない部分かも知れませんが)


教育実習については、母校である公立中学に既に電話で問い合わせてあり、
今年の4月下旬~5月上旬に改めて電話で相談するよう指示を受けております。

介護等体験は、大学が一括して手続を行うようなので、大学に一任するしかなさそうですね。

54:実習生さん
10/03/27 01:07:55 NGynkCM2
学校ってのは大学のというより、小中高等学校のね
最後の行の学校は大学を意味します

55:実習生さん
10/03/27 08:45:04 bRqfUniv
講師がうちわもめすんな!
正規教諭になればいいだけだろうが!

56:実習生さん
10/03/27 08:51:23 N/Hgp15E
はいはい、それはよかったね。
では、次行ってみようか。

57:実習生さん
10/03/27 10:11:57 bRqfUniv
>>56
君も講師ですか?

58:実習生さん
10/03/27 11:11:18 CLgQ2Rxb
既卒でも、二十代半ばまでなら、
職歴なしでも教員採用試験や市役所の公務員試験に受かったという人いますよ。
ひたすら試験勉強していましたということで。
面接で無職の理由をきかれたら、登録してたけど、講師の話がこなかったと言えばいいと思います。
必要最低限のお金はバイトして稼いでましたということも言えばいいと思います。
でも、三十代で職歴なしなら、さすがにきついと思います。



59:実習生さん
10/03/27 12:11:29 dOV5etdI


質の悪い連中にかこまれて最悪の職場でしょうww
しかもカスどもの手伝いでアホじゃんw

クズ以下wwwww

60:52
10/03/27 19:28:42 dM/b6pWY
スレチかと思いますが、もう少し続けさせてください。

>>54
ん?
通信で単位を揃えて教職員免許状を取得する際に、
小中高等学校が「教育実習以外で」関わる場面ってありましたっけ?

教育実習を受けて単位さえ揃えれば、あとは就職の問題だけではないかと思われるのですが
就職の場面で「小中高等学校とのコネ」が重要になるという意味合いなんでしょうか?
…そうだとしたら、別に通学の大学でも、一部のコネのある教員養成系大学以外は大差ないような…?

61:実習生さん
10/03/27 21:15:28 W1ccon28
>>60
俺は54ではないが、コネあると講師の仕事もらえる確率があがるぞ。
通信だとスクーリング以外は基本一人だからボランティアなどして
学校関係者とつながりもってたほうがいいってことがいいたいんじゃね?

教員養成以外の大学でも友達や先生などから学校の情報もらえたり紹介されたりすることがあるからな。
(先生や先輩などのつながり)
通学は人と出会いがある分、通信より学校関係者とのコネをつくりやすい。
通信のやつは出会いが少ない環境だから自ら進んで行動してコネつくっとけ。

多分こういうことが言いたかったんだと思う。違ったらすまん。

62:実習生さん
10/03/27 21:44:26 LFMLVU1d
まあとにかく、自分から行動しないと情報も得られないし、
孤立するから勉強のモチベーションも保ちにくいってことで。

63:実習生さん
10/03/27 22:43:44 h5HtTR/9
コネとかじゃなくて、現場の人の素直な意見を聞くことは採用試験での面接対策になるよ

64:実習生さん
10/03/27 22:45:42 h5HtTR/9
>>61
正確に言うと通学も人と出会いがあるとは限らない
しかしまあ、通学だったらたいてい教職科目なんかでボランティアしとけとかそういうアドバイスをいただけたりする
通信でレポートと試験受けるだけじゃそんなこと気づけないでしょ

65:実習生さん
10/03/28 00:08:28 TGtZ6kg2
二年前に日テレでやっていた「スクラップ・ティーチャー」でも加藤あいが
非常勤講師の悲哀を演じていたが、
中学生日記でも非常勤講師が描かれるそうだ。

URLリンク(www.oricon.co.jp)

ドラマ『中学生日記』にイケメン非常勤講師が赴任! 南翔太が「コンビニティーチャー」演じる

月のテーマは「コンビニティーチャー」で、俳優・南翔太が「非常勤講師」原翔太先生として東桜中に赴任する。
非常勤講師とは、教科のみを担当する非正規教員で、その数は今や先生全体の1割近くに迫るという。
翔太先生( 25歳)は、4回連続で教員採用試験に落ち、今年も非常勤講師。
生活のため、夜はコンビニバイトと掛け持ちをしている。
教師への熱意を見失いかけた若き非常勤講師が、生徒や先輩教師(嶋大輔)との交流を通して「理想の教師とはなにか」を考え、
「生徒一人一人を真剣に見ること」の大切さに気づいていくストーリーが3話連続で展開される。


66:実習生さん
10/03/28 00:23:54 u4ppKtKV
非常勤は先生全体の1割か。
私立の自分の学校だともっと割合高いなあ

67:実習生さん
10/03/28 01:17:21 fX2l8sl0
神奈川県3箇所(社会と特別支援込み)で登録したけど案の定音沙汰なかったわ
4月に入ったらバイト探そうと思ってるけど
連絡きてない人ってみんないつ頃からバイト始めたりとかしてるよ

68:52
10/03/28 01:25:51 smDYMSg/
了解です。皆様ご返答ありがとうございました。

地元市教委に連絡を入れて、素直に来年度のボランティアの話をしておきます。
昔、そういう制度が市教委で存在するという話は聞いてたもので。

69:実習生さん
10/03/28 01:26:21 YL5x7yXT
>神奈川県3箇所(社会と特別支援込み)で登録した
特別支援の免許持ち?登録するとき何聞かれた?
ちなみに俺は持ってないが、
中高だけでは声がかからないので特別支援も申し込もうと思ってる。

70:実習生さん
10/03/28 01:27:08 fX2l8sl0
>>69
おちんぽ

71:実習生さん
10/03/28 08:02:48 LMyhTwOg
質問

試験に通る努力を本当にしてますか?
自分に問いかけた答えを希望する。

72:実習生さん
10/03/28 09:16:35 YXNv09g7
連絡って,
今の時点で来ていない場合は,
もうダメってことですか?


73:実習生さん
10/03/28 09:28:19 rbYYjYK6
諦めんなよっ

74:実習生さん
10/03/28 10:52:36 ndF4cL4C
校長が以前教わったイヤミでやり手で酒飲み爺様だった。
校長になって鼻高々だったよ。
いやなんだよなぁこいつ。

あー、勤務前からウツだわ。


75:実習生さん
10/03/28 10:54:12 saOHsc77
>>71
マジしてるっす。チョーがんばってるっす。マジでマジで。
自分に問いかけたっす。マジ努力してるっぽい。チョーマジで。


これで満足?

76:実習生さん
10/03/28 11:14:59 BWUMIrEV
>>67

特別支援の連絡って、正規では手が足りません、助けて~!と学校がSOS出してようやく手配するみたいよ。
だから4月中旬~末くらいまで連絡こないかも。

77:実習生さん
10/03/28 11:41:25 32Aj+15+
いや、2月には決まってる
最終の最終が25日

78:実習生さん
10/03/28 13:05:52 8eCIMi0H
高校非常勤→高校教諭だが
高校の講師ってほんとコネだな…
箸にも棒にもかからない鬱ねーちゃんや生徒に舐め嫌われてるオバティーが延々と常勤で居座ってる
7年も8年も
ウチの講師内訳
20後半男1名非常勤、30代後半大人しい女2名常勤、40代オバティー4名常勤2非常2、50代女2名常勤、60代退職男1名非常勤

来年度は新たに50歳の女英語常勤追加(他高校で評判悪)だと。勘弁してくれ…

79:実習生さん
10/03/28 14:23:29 1/j9244U
管理職内示が金曜日にあった
あとは昨日から明日あたりにかけて若干の常勤探しがあるだろう

ただ、こちらは一年の継続が見込める「定数内常勤」だから待遇は比較的いいわな
で、このとき一部の不届き者が、非常勤(あるいは任期不定の病休・育休代替とか)から「乗り換え」しようとするから、非常勤にも空きが出る。
土日も関係なく人探しているところもあるから、今日・明日は要注意だよ。


80:実習生さん
10/03/28 17:34:11 LMyhTwOg
>>75
本当ならそれでよい。
自分に問い直せ。

81:実習生さん
10/03/28 17:48:04 fX2l8sl0
>>80
なにこいつ気持ち悪い
死んでください^^

82:実習生さん
10/03/28 22:43:17 c93Ka2It
>>80 LMyhTwOg

貴方に向いているスレ 
URLリンク(c.2ch.net)
URLリンク(c.2ch.net)

83:実習生さん
10/03/29 05:59:25 i5KDbYXN
「がんばれ!」と激励されて、素直に受け取れないなら、教育に携わる資格はない。

84:実習生さん
10/03/29 11:37:14 cDK5p4yz


まぁ、クズの手伝いにゃあ、素直にやるような馬鹿の方がいいだろね。

クズの手伝いしてな、クズ以下ども。



85:実習生さん
10/03/29 12:11:57 7Pq5fkrH
はいはい、それは良かったね。
では、次行ってみよう。

86:実習生さん
10/03/29 16:07:23 rJ9+5qG9
>>83
なんで顔真っ赤にしてんの?

87:実習生さん
10/03/29 17:53:09 lnAWdGia
何とまあ不毛なスレだ

88:実習生さん
10/03/29 19:00:27 i5KDbYXN
がんばって採用試験に通れ。勝てば官軍。
そうすればここでもえらそうにもいえるよ。

89:実習生さん
10/03/29 20:21:08 u8ptTIO4
倍率の高さと連続一次落ちしていた地元に嫌気がさし、さほど苦もなく
受かった東京都……


始まる前からイヤな予感しかない。
官軍という気がまったくしない。

90:実習生さん
10/03/29 21:54:35 AJyRsDUK
受かった後に待ち受けるのが泥沼に陥ってる戦場だからな

91:実習生さん
10/03/29 22:10:55 /Cqx1ewd
その前に東京都は教採合格者を採用しない場合もあるし…
腐ってるよ

92:実習生さん
10/03/29 22:32:35 4lhFCu6p
>>89
同じ考えで都市部行った人が口々に
「地元で講師してた時より生活レベル落ちた」
って言ってるからな

即嫌になり
結局毎年7月には地元の採用試験受けに帰る人多数。

正規教諭なのに受験生。これいかに。

93:実習生さん
10/03/30 12:35:17 nAZyM12i
非常勤講師でも職員室に机あるの?

94:実習生さん
10/03/30 15:13:18 53MYn/k4
>>93
一応あるよ
うちの学校は一人ずつ割り当てあったけど
小さい学校だと2人の非常勤の先生で
1つの机を共有するとかあるよ

95:実習生さん
10/03/30 15:40:07 8QlFAOeb
職員室が狭いから、非常勤講師には机はない
が、教科準備室があるからそこの机を使っている。
別に問題はない

96:実習生さん
10/03/30 18:02:20 gEAtM9Cs
机がほしければ、採用試験に合格して正規教諭になればよい。
一流会社で、一時派遣の出入り口担当ガードマンが「机をくれ!」というかな?

97:実習生さん
10/03/30 18:21:24 ngiF0yD8
机をくれ とはいわないだろうが
ガードマンボックスか控え室くらいはあるんじゃないのか

98:実習生さん
10/03/30 18:35:15 MDdnAAHv
キチガイの相手をしなくてよろしい

99:実習生さん
10/03/30 18:36:35 nAZyM12i
たとえが悪い以前の問題だな、

100:実習生さん
10/03/30 18:51:28 gEAtM9Cs
教諭と講師は、資格や待遇・労働条件などが違う。

101:実習生さん
10/03/30 20:46:45 mRgvwdPn
>>96
一流会社なら、派遣でも何でも机が必要な作業が発生するなら机は準備する
工場とか倉庫とかなら机は準備しない

それだけのこと

102:実習生さん
10/03/30 21:33:08 JVpQ9adS
一流会社 か否かは直接関係ない
会社側の意識とスペースの有無が問題なんだよ。

一流企業といわれるところでも、非正規社員はモノ扱いしかしない会社もあるし、オフィスのスペースが狭いから非正規は長机で共用させるところもある。


103:実習生さん
10/03/31 00:44:50 C35JM7JI
4月から非常勤に決まって、引き継ぎと校長先生と教頭先生に挨拶もすませて、
書類も全部出したけど、この日から来て下さいとかの連絡がまだない…。
未経験だから色々不安だらけ。

ちなみに机はあったよ。
一人だけの部屋だけど、準備室に机やポットや色んなものがそろってた。


104:実習生さん
10/03/31 01:02:32 Z3JwAa9J
>>103
とりあえず、おめ。

> この日から来て下さいとかの連絡

ここは主体的に、自分から質問すべきでしょう。
てゆうか今日電話して聞くのがいいんでないかい?

105:実習生さん
10/03/31 03:20:28 YYb5psRu
俺も4月1日に顔合わせと言われているんだが
また詳しい事は電話すると言われて1ヶ月連絡ない。


106:実習生さん
10/03/31 08:53:59 STDOfRsZ

コネで2~3年やったバイト歴が考慮されるおかしな採用試験だな。
結局、すべてコネって言っているようなもの。低脳な奴の考えることはセンスない。

ふつうは、こういうの無しにして本採用だけでやるべきだな。

クソな奴の手伝い、クソ以下。


107:実習生さん
10/03/31 13:28:59 C35JM7JI
>>104
thx
電話で即採用が決まって、こちらが申し出なかったら顔合わせや引き継ぎもなかったしな…。
とりあえず話を持ってきて下さった教頭先生も学校変わるかもしれないらしいから、
4月になったら電話してみる。
同じ教科の他の学校の模擬授業を見たい…。部屋で授業の練習しとかねば。

>>105
もう明日だから、詳しい時間とかの約束かねて電話した方がいいかも。
がんばれー

108:実習生さん
10/03/31 17:25:38 7jNtkXSw
臨採初日

やはり定時に行くべきだよね?

109:実習生さん
10/03/31 18:07:36 Cl8ZSZME
>>108
臨時初顔合わせのとき、猛吹雪の荒天とはいえ15分も遅刻してしまった俺が通ります

まぁ、採用願書かされたりとかいろいろ時間かかるから結構早めがいいんじゃね?
初日だけ早く来る奴って思われたくなきゃ定時でもいいが

110:実習生さん
10/03/31 18:27:08 7jNtkXSw
>>109
採用願書?
事務手続きの書類か何かかな。

111:実習生さん
10/03/31 19:03:32 Cl8ZSZME
>>110
県にもよると思うけど、電話連絡とか面接だけでは口約束でしかない
後でちゃんと 採用してください って内容の書類書かされる。(うちの県は住所氏名と押印くらいだった)
任期満了後の契約毎に書かされると思うよ。
というかもう済んでるのかな。

112:実習生さん
10/04/01 00:05:10 mDbmDtvK
明日から非常勤で働きます。
明日、初めて行くのですが、スーツで行った方がいいですよね?
皆さん初出勤はどのような服装で行きましたか?ご意見お願いします。

113:実習生さん
10/04/01 00:10:51 GodZXWjE
>>112

今日初出勤でしたがスーツでした。
一番無難ですし

114:実習生さん
10/04/01 00:19:15 mDbmDtvK
>>113
ありがとうございます。そうですよね。スーツが一番無難ですね。

勤務地が決まり、25日に中学校から『よろしくお願いします』と電話がありました。
その電話で『時間割などが決まり次第後日連絡します』と言われたんですが、全く連絡が来ないです。
時間割まだ決まっていないんですかね?

115:実習生さん
10/04/01 00:47:38 kDg/pkqs
男性なら採用になるか技能技師職員以外はスーツ以外の選択肢はないね
上脱いでカーディガンになることはあるが

116:実習生さん
10/04/01 01:16:53 nGCr0Ets
いよいよ今日からか。
去年も辞令交付には出たけど
毎年いやだなぁ
新しい環境になれるか心配。
さらに勉強の時間が確保できるのかも心配。
いい先生に恵まれますように・・・

117:実習生さん
10/04/01 08:27:54 Nslxa6jK
4/1今年も自宅で新年度のニュースを見ています。

118:実習生さん
10/04/01 08:47:40 PskFwCNN
非常勤はニート


119:実習生さん
10/04/01 14:40:36 oRCJ7af4
それは違う
一応は バイト程度の仕事はしている

非常勤はバイト というのならまだわかるが(笑

120:実習生さん
10/04/01 17:59:15 me3qzCvs
これは雇用保険の失業給付に当たる公務員バージョンで、
正規の退職金が少なすぎて、雇用保険に入っていた場合の失業給付の方が多い場合、
その差額分を追加で支払う、というものです。
例えば月の給料が調整額諸手当込みで25万の方の場合、
通常の退職金はその0.6掛けの15万だけですが、
退職後3ヶ月間(4月、5月、6月)、今までの職と同等の仕事がない場合、
失業者の退職手当の対象となります.
その給付金額は、基本給25万以外に払われるすべての手当も計算の基本とします。
つまり全ての手当込みで計算するのです.例えば地域手当て(通常1割弱ですから2万)、
教職手当0.5万、住居手当0.5万、通勤手当1万、
義務教育特別手当0.5万、特業手当(クラブなどにの休日出勤手当)0.5万(さらにはもしあれば
住宅手当、扶養手当、もそれに含みます)
合計30万をベースとします。ただしボーナスや旅費などはこの計算には含まれません。
この30万の、退職前直近6月分(ただし3月は30日で途中退職になるので、実際には9月~2月の6月間)
180万の、約1/3(まず180万を6月=180日で割って日額を出し、それの約6割のさらに90日分、なので約3割になる)
の54万が失業者の退職手当となります。
なので、先に支払われた通常の退職手当15万からの差額分、
39万が5月と6月の2回に分けて追加で支払われることになります(4月は最初の退職金がカバーするので出ない).
ただしその2ヶ月の間は失業者であることを証明しなくてはいけないので、ハローワークに行って、
求職の申し込みをした証明を貰って、元の教育委員会に未だ失業者であることの報告を
5月と6月の2回しなければなりません。
しかしすれば追加の退職手当が教育委員会から振り込まれます。

121:実習生さん
10/04/01 20:01:10 mDbmDtvK
みなさん授業始まったらどんな服着ていきますか?
非常勤の身分でジーパンはNGだと思いますが…スーツ以外でも大丈夫ですか?

122:実習生さん
10/04/01 20:39:36 JAsYvEEA
スーツでなくても良いが、ブレザー+スラックス程度では?

123:実習生さん
10/04/01 20:48:43 VljxZQWD
新しい学校が思ったより荒れててショックで不安な人いる?

124:実習生さん
10/04/01 21:26:18 p3uERujt
明日、歓迎会。
「二次会も大丈夫ですか」と聞かれて、とっさに「はい大丈夫です」と答えてしまった・・
最初の付き合いだからとは思うが、気が重い。一次会だけでよかった・・。

今日はやっぱり疲れた・・。



125:実習生さん
10/04/01 22:08:15 mRcBO19f
初めはやること多いもんね~。履歴書(賞罰事項の紙)だけで、
何枚書かせるんだ、という話。

歓迎会は、出るメリットはないけど、出ないデメリットがあるんだよね。

126:実習生さん
10/04/01 22:12:28 mDbmDtvK
>>124
歓迎会の話題すらなかった。同じ非常勤の人と少し会話しただけで終わった。
みんな初日どんな感じだった?

127:実習生さん
10/04/01 22:19:44 HVuLVX3/
歓送迎会は出るべきだな。
非常勤は普段、他先生と話す機会がないから最初が肝心。

128:実習生さん
10/04/01 22:25:15 nGCr0Ets
初中学勤務の印象。
少々荒れてるせいか、小学校ののんびりさは無かった。
気のよいおばティは皆無で
男性教諭は「俺が、俺が」傾向の人や一癖ありそうな人、
女性教諭は気の強いはっきりした女性が
多いと感じますた。
もっとマターリしたいと思ったが中学はこんなもんか。

129:実習生さん
10/04/01 22:27:11 3BHdkoQc
金がないから参加できねぇわ

130:実習生さん
10/04/01 22:38:12 kDg/pkqs
大きい学校になると非常勤をバイト扱いする奴が多い。
そういう学校の飲みには絶対行かない。
あっちも「誘っておかないと後で面倒なことが起きても~~~」でしかない。
小さい学校で結構親身になってくれる環境ならできれば出たい。
だが金がない非常勤は意外と多い。

131:実習生さん
10/04/01 22:55:20 p3uERujt
明日もスーツの方が無難かな。
まだ、ラフな格好はな・・・。
歓迎会って、スーツにしておいたほうがいいかな?

前に講師してたときに、送別会かなんかで見送る側だったんだが、私服に着替えてから
一次会会場に行ったらすごく場違いな感じだったことがある。
苦い思い出だが・・・明日はどうしたもんか。



132:実習生さん
10/04/01 23:02:00 kDg/pkqs
ここって女ばかりなのか?スーツ以外の選択肢が出てくる理由がわからない。
歓迎されてしかも一言話す機会あるのに。

133:実習生さん
10/04/01 23:11:43 MG1W2PZO
>>132
自分もそれが疑問だった。スーツ以外に何着ていくの??
ジャージ許されるのは非常識体育教師ぐらいじゃないの?
小学校教師??

134:実習生さん
10/04/01 23:18:22 hgqMcfMi
スーツでいいじゃん
それが一番楽

135:実習生さん
10/04/01 23:27:19 kDg/pkqs
>>133
俺は別に体育教師じゃなくても運動部顧問とかはジャージでいいと思う。
でもそれは慣れてから、しかも普通ののみのときの話だよな。

歓迎会で男でスーツ以外とかいう発想が出る時点でまずいと思うぞ。
>121は学校でジーパンとかいう発想が出てる時点でおかしい。
教諭ならジーパンでもOKですかね?
>131はどう思うか知らないけど、回りは歓迎会でスーツ着てないの見たら首をかしげると思う。
特に、校長にどういう印象を与えるか考えてみるといいよ。


136:非常勤です。
10/04/02 00:20:24 yWEXVRVs
スレチかもしれないけど。。。
セクハラに困っています。気持ち悪い!!

おじさんではなくおばさんのセクハラ発言が多くて不愉快です。
おじさん教師のほうがずっと木をつかってくれます。
セクハラ教師のれってるはられるのをふせぐためなんでしょうが。

おんな同士だと何を言ってもいいんだとおばさんは勘違いをしているようです。
もう本当に気持ちが悪い。上手な切り抜け方、ストレスをためない方法教えてください。

137:非常勤です。
10/04/02 00:21:09 yWEXVRVs
連続すみません。

おじさん教師は若い男の先生にはセクハラしてるかもしれませんが。。。
同性って難しいんですよね。

138:実習生さん
10/04/02 00:31:24 YqawEjlA
ぶっちゃけ俺は中学は平均点高校は底辺でも進学校でもない、大学は2流、教員免許取得したのは5人くらい、全滅。教職受験してるひとって人並み以上の成績だったのかふと思ってそれならきっぱりあきらめようと考えてる。ぶっちゃけ学校の成績はよかったよと言い切れる

139:実習生さん
10/04/02 01:01:38 MLJeo6UP
大学高校の話はおいといて、その文章力はマズイだろ。

140:実習生さん
10/04/02 01:54:16 G0zXStAG
>>139
気にするなよ。
せめてここでは普段緊張する現場から離れてゆったりしたいだろ?

>>114
亀だが。
新しく来る先生に一応確認取らなきゃ教務の立場がなくなっちゃうだろ?
それに新年度の会議は普通4月以降に新任含めて全員そろってから行う。それによって時間割が決まる。
114の書き込みの時点では時間割を決定することができないんだよ。
あと、歓迎会お疲れ様。
できれば非常勤だけじゃなく、同じ教科・科目の人と話せればよかった。
あときつい事言ってごめんな。

>>127
同じ科目なら結構話す機会結構ない?
あと教えてる生徒の担任となら接点持てる余地はあるよ。
「今日は○○さんが私も思いつかないような発言をして驚きました」
とか、生徒をほめたりして接点持てる。
(真の目的はちゃんと生徒を見てる・ホウレンソウできてるアピールで、教頭に伝わらなきゃ意味ないけど。)

141:実習生さん
10/04/02 06:26:04 YqawEjlA
138です。今後の勉強のため指摘されたことに尋ねたいのですがぶっちゃけという単語はバカ丸出しと理解していいですか、それとゆったりしたいんだろうは見事に見抜いていて大正解です。暗黙の常識を理解していないってことですか

142:実習生さん
10/04/02 08:33:17 loKPnbm2


流行っていた頃も含めてろくなもんじゃないと思い契約社員をしたことはないが、
多分、ひどい会社の下請けの契約社員よりも
こういうのってタチ悪い奴らの目にあうよ。

ほんと馬鹿な奴らのかたまり。




143:実習生さん
10/04/02 15:08:29 G0zXStAG
>>136
同性のセクハラが一番厄介。
その人よりも年上の相談できる先生いない?
教頭、校長が女性なら頼りになりそうだけど。

ストレスをためない方法は、徹底的に気にしないしかないんじゃ。

>>141
単語の話だと思うのか?
さすがにネタと思いたい。

144:実習生さん
10/04/03 20:11:37 rERYjgc6
前年も今年も非常勤なんだが。
他の先生とより良い関係を築くにはどうしたらよいか。
相手は自分をバイト的な扱いで期待はしていなく、まず話しかけてくるこはない。
でも、自分から行動しないと何も進まなよな。
誰かアドバイス頼む。

145:実習生さん
10/04/03 22:31:27 TLLkEEDK
対話が大切

146:実習生さん
10/04/03 23:58:48 +HvdXlNP
非常勤だと学校の指導方針がよく分からないよね。

147:実習生さん
10/04/04 06:34:19 ZwGwvzpl
>>146
最初あたりの職員会議の要項を見なさい。
いろいろなジャンルの方針が書いてある。
呼んでもわからなければ、口があるんですから周りの人に聞きなさい。


148:実習生さん
10/04/04 11:03:07 IJjvsABQ
非常勤は「授業だけ」を求められる存在だと思う。
まさに「お客さま」扱いは歓迎すべきだろう
「お客」にはお客としての超えてはならない事があるはずだ。
たとえば、ホストのプライベートには立ち入ってはいけないなどな。
最低限の必要部分以外は教職員や生徒とはかかわらないほうが良いと思う

それが嫌なら、非常勤ではなく常勤をすべきだろう


149:実習生さん
10/04/04 16:02:02 nE9bnHsV
>>148
おまえ、馬鹿なこと言うな。
非常勤であってもその学校の教員だろ教育者だろ。
たとえば、生徒が生命に関わるような危険なことをしていたら注意すべきだ。
タバコをすっていても見てみぬふりしていいとでも?
そんなやつは教育者とはいえない。

150:実習生さん
10/04/04 21:43:33 xCITPHe+
中学校常勤きた!
待ってて本当によかった…
頑張ります

151:実習生さん
10/04/04 22:08:30 nE9bnHsV
>>150
そして採用試験の勉強ができなくなる

152:実習生さん
10/04/05 03:33:38 YlT+1PtO
>タバコをすっていても見てみぬふりしていいとでも

見て見ぬふり ではなく、専任教員に報告すればいいだけだろ
むしろ非常勤講師は授業以外で、生徒に直接接触するのは避けるべきじゃないのかね
常勤と違い人間関係を構築できないしすべきじゃないのだからね。
専任教員がやることに口を挟むべきではなく、距離を置くべきだろうね
そんな暇があるのなら、教科指導法の研究でもすべきだろう

153:実習生さん
10/04/05 04:20:25 T2jPJAPa
専任に口をはさむのと、生徒指導をするのはちがうでしょ。
授業外のことを一切やりたくなかったら、塾にいけば?

154:実習生さん
10/04/05 18:46:53 ZK8gKDdR
講師と言えども教科指導だけが仕事じゃない。
まぁこいつは教師力どころか人間力がないな。

155:実習生さん
10/04/05 21:45:00 3ySrDKHD
非常勤て校内で直接生徒指導はできないんじゃないのか?
おれはそう言われたことがあるぞ。
もっとも目に余ることしてたら、常勤・非常勤問わずたしなめるだろうが。

>>150はいえてるな。
中学の教師って定時に帰れることってまずないからな。

156:実習生さん
10/04/05 22:25:26 fr52VewE
君たちは、基本的・重要なことを忘れている。
非常勤講師だから注意するかしないかではない。
まず悪いことをしている生徒は、君が人間として注意すべき。
ちがうか?

157:実習生さん
10/04/05 22:38:27 N3zyZw35
定時に帰る人もいれば、23時に帰る人もいる

158:実習生さん
10/04/05 23:22:02 qsP2QEjJ
>>153
まぁ、このバイトは塾のバイトより才能も知識もいらんだろ。クズ以下でも出来るよ。

>授業外のことを一切やりたくなかったら、塾にいけば?
オマエなにも知らんな。
バイトじゃない限り、塾の方が授業以外のことが相当ある。しかも学校より才能がいる。





159:実習生さん
10/04/05 23:32:00 qsP2QEjJ
時々、
大学出たばかりの奴が塾より学校の方がオレは合っている、と言うのを聞くことがあるが、
そう言う奴はほとんど社会経験が無いために感じるんだろうね。

つまり、
学校は生ぬるいお遊びの場所、
塾などは風当たりの強い本当の社会なんだよね。

やはりクズの手伝いはクズ以下、低脳だね。

160:実習生さん
10/04/06 00:21:40 2dZoOnQ8
>>159
そのクズにもなれないお前は何?

161:実習生さん
10/04/06 01:30:48 NpDDjKWU
>>158
ここはクズしかいない。馬鹿相手にするのはやめとけ。

162:実習生さん
10/04/06 01:52:51 0Tkif6zH
>>qsP2QEjJ
話が見えない。


163:実習生さん
10/04/06 07:14:49 2dZoOnQ8
正式教員(教諭)に採用されていないのだからある意味クズといわれてもしかたない。
反骨精神を持って教員採用試験に受かるしかない。
どの世界でも同じ。

164:実習生さん
10/04/06 12:15:08 eemzwrZX
新学期早々クズ談義か(笑)
いいなあ、結構なご身分で…
o(^-^)o

165:実習生さん
10/04/06 18:20:04 +CP7EBr/
うーん
新しい職場は居心地悪いぜ…

166:実習生さん
10/04/06 19:20:45 2dZoOnQ8
>>165
それを良くするのも自分しだいだ。

167:実習生さん
10/04/06 20:33:44 gFgRhJaG
エロイ人に相談なんだが、35歳にして会社が倒産して
しまったわけなんだが自分は教育者の夢を追いかけたいんだわ。
教育委員会に講師の登録をしたんだが、35歳の男性で臨時講師って
周りの目が怖いんだが30歳越えの臨時講師の人っているんだろうか・・・。


168:実習生さん
10/04/06 20:40:12 +mH7aRr1
>>167
余裕でいる

169:実習生さん
10/04/06 22:06:44 jZaj/Yvb
>>167 うちの学校には、48歳の男性臨任がいたことがあるよ。勤めていた私学が経営難で解雇された人だった。

170:実習生さん
10/04/07 01:20:39 889WRs97
>>165
やっぱ前の職場が懐かしく感じるよな

新しい所はほんと気を遣う。
3月と4月じゃ自分自身がまるで別人なんだが。

171:実習生さん
10/04/07 06:27:28 3SUGb04E
>>170
教育という理想や理念に変わりはない。

172:実習生さん
10/04/07 10:12:24 /KgueXsJ
>>171
何を偉そうに、ボケが(笑)

173:実習生さん
10/04/07 10:40:38 aglOA0vV


まぁ、正式採用でもカスはカス。クズ以下が目指しているものはクズかカスってこと(笑)

174:実習生さん
10/04/07 12:56:48 JyOwUGR+
非常勤でも歓送迎会参加は必須ですか?
まだ顔合わせもしていない段階で、急ぎということで出欠の確認された。
しかも、職員は常々積立金があるらしいが
飛び入りのわたしはかなり高額な参加費を払わねばならない。(7、8千円)
他の非常勤は参加、不参加バラバラらしい。
「先生方の顔を覚えたい」と参加を決めた。
内心、面倒だ。

しかも、慣例として(教師をしている友人から聞いた)
初日に手土産を持っていくのが普通らしい。
マンモス校なんで何十人分もの饅頭やらを買うのは本当に出費だ。
しかし第一印象が肝心!と割り切ることにした。
これでいいのですか?
どなたか応援の激をお願いします・・・。


175:実習生さん
10/04/07 13:36:43 K4V0cy9U
俺は飲み会は出るな。人間関係が大事な仕事だから。

>初日に手土産
どこの自治体だよ。少なくとも関西ではそんなのないぞ

176:実習生さん
10/04/07 19:53:53 3SUGb04E
>>174
ソープを1回我慢すれば、その資金は出るよ。

177:実習生さん
10/04/07 20:02:12 oSgt0sWW
いまの女子中学生はおっぱい大きいなあ
さっそくオナニーした

以前は高校生のがよかったけど、いまは中学生の
がいいな

178:実習生さん
10/04/07 20:03:24 DYMfIsRK
>>167
いるよな。
経験年数が多いと当然ながらいい給料もらえてるようだ。
なんか腹が立つ。

179:実習生さん
10/04/07 21:49:09 +XkWN3t2
30代男性講師が3人もいる。
20代男性講師はいないで、正規が2人。
氷河期世代は大変だ。

180:実習生さん
10/04/07 22:21:11 5HRf3zAN
>>174
初回飲み会は参加で、あとは節目ごと(一学期末、運動会、忘年会新年会、送別会)ぐらいに出れば
いいよ。
あと手土産は持っていったほうがいい。でも初めと終わりだけでいい。

181:実習生さん
10/04/07 22:27:20 3VnL0a9r
手土産は他にも新人がいる場合は遠慮しといたほうがいい。
一人だけだったらやってもいいけど

182:実習生さん
10/04/07 22:29:33 3SUGb04E
>>178
給与は教員生活生涯のトータルで見るもの。
年配になれば扶養者や子どもや年老いた親や家のローンなどにお金がかかる。
逆に独身なら安月給でも暮らせる。
年功序列賃金もまんざら間違いとはいえない。
君もその立場・年齢になればわかる。


183:実習生さん
10/04/07 23:06:31 feim7Pyp
URLリンク(www.youtube.com)

184:実習生さん
10/04/07 23:15:07 ODjCt/ZH
>>174
手土産なんていらん。
どうせ誰にもらったかわかんなくなるよ。最悪捨てられる。
マンモス校ならなおさら。
飲み会も出なきゃ出ないでかまわない。誰も気にしない。
そんなことよりしっかり仕事してくれ。
子供の前では教諭も講師も先生なんだから、プライドもってしっかりしろ。
「講師だからできません」とかいうやつ見るとまじめに「辞職しろ」といいたくなる。

185:実習生さん
10/04/07 23:25:17 5SiAWbxF
給料たくさんもらってるやつがたくさん仕事をしなければならないのは当然だと思う
講師より教諭のほうがたくさん仕事をしてしかるべきかと

186:実習生さん
10/04/07 23:32:03 ODjCt/ZH
>>185
そりゃそうだ。
しかし、一番肝の授業指導とか担任をしたくないってのはどうよ。
非常勤じゃなくて常勤だぞ。
泣けば許されるのが訳わからん。
頼むから辞めてくれ。消えてくれ。

187:実習生さん
10/04/08 01:30:17 JlqX1ZKh
>>186
ホントに人が足りないのならわかるが
教諭で担任してない奴がいるのに常勤に担任させる学校ってのもどうよ
身分も保障されてないし責任も立場上取れない、
ヘタに愚痴こぼしたり意見言おうものなら来年解雇なんだぞ?講師は。

188:実習生さん
10/04/08 01:31:39 6rhhdy64
>>175

東京でもないね。
ド田舎じゃない?
いまだに教師は先生様でふんぞりかえってるような

189:実習生さん
10/04/08 01:36:39 JlqX1ZKh
今まで見たのは
・今年は子供が中学1年で入学式あるので担任できない
・抗鬱剤飲んでて担任できない
・毎週火曜日は子供の送迎があるので担任できない
・子供が熱出しがちなので担任できない
・毎週金曜は耳鼻科に行くので担任できない
・授業が多い(週15時間)ので担任できない
・教師をこれからも続けたいかどうかわからないので担任できない
・今年度出産予定なので担任できない(結局せず)
・生徒指導に自信がないので担任できない

で立場上断れない講師が担任してるケースが多かった。

190:実習生さん
10/04/08 01:46:51 fQE5JFdc
今年はここで菓子折り論争なかったの?

191:実習生さん
10/04/08 02:40:51 9xpXAwnx
鳩山由紀夫が貧乏なら孤独なはず
スレリンク(alone板)

ワロタwww

192:実習生さん
10/04/08 03:09:36 hNzPbceL
>>185
そんなことはない。
社長より社員のほうが仕事が多い。
でも給与は社長が多い。

193:実習生さん
10/04/08 06:26:35 p/6K9ReY
今度、部活の大会に生徒引率で行くことになったのですが、
服装は背広のままでもよろしいのでしょうか?
それともジャージとかに着替えないといけないのかな。

194:実習生さん
10/04/08 08:06:36 e9OqEXC7


センスない才能の無いクソの手伝いでもやってなクソ以下どもwwwww

195:実習生さん
10/04/08 09:18:20 96tmRUDC
>>192
頭悪そうな発言だな

196:実習生さん
10/04/08 11:50:22 AynkefcA
ヤバい
今 新任校からの帰り道なんだが
学校 統一系の学校かもしれん
教科担当はそんな素振り無かったのに


197:実習生さん
10/04/08 19:40:35 hNzPbceL
>>195
労働と賃金はリンクしないのが現実の厳しさだ。
医者より道路工事人夫のほうが重労働低賃金だろ。
教育界も同様。

198:実習生さん
10/04/08 19:41:59 96tmRUDC
>>197
これもまた頭悪そうだな

199:実習生さん
10/04/08 19:44:42 08x1+Uzn
私学いる?ブラック…ツラい

200:実習生さん
10/04/08 19:48:38 hNzPbceL
>>198
そういうお前は万年講師か?
早く正式教諭になりたいだろうね。

201:実習生さん
10/04/08 19:55:53 yqVddxkS
96tmRUDCが必死に労働者の搾取を認めまいとしているが、お前はいったい何がしたいんだ?

202:実習生さん
10/04/08 20:04:57 08x1+Uzn
頑張って公立受かれよ。私学は人間関係ドロドロ

203:実習生さん
10/04/08 20:12:40 hNzPbceL
どちらにせよ頭悪いやつと努力不足のやつは受からない。
講師が勤務時間外でも遊んでいるようでは受からない。

204:実習生さん
10/04/08 21:55:21 XntBjy7v
俺、本採だけど、これ以上田舎周りはいやなので、退職し、
都会の臨時講師で生活しようと思うが無理かな?

205:実習生さん
10/04/08 22:05:10 6zshaNP5
明日から出勤だー

206:実習生さん
10/04/08 22:26:45 YegINxGl
全ては 需要と供給 で価格は決まる
今の待遇や賃金に納得できければ 辞めれば 良いだけ

おそらくあなたの代わりに「その待遇・賃金で満足です、文句は言いません」という人間があなたに代わるだけ
このご時世、仕事があるだけ ありがたい と思うべき

207:実習生さん
10/04/08 22:51:01 WZpUyV73
>>204
しばらく我慢して都内で転勤希望すればよい。

208:実習生さん
10/04/09 06:45:12 uUACiEPo
>>206


経営者>労働者という雇用関係のとらえかた、
君のような考えでは、労働者の地位はいつまでたってもあがらない。
労働者全体としての考えを持たないといけない。
言うことが難しいから君にはわからんかな?

209:実習生さん
10/04/09 09:29:58 WE4DoqAM
>>206
その考え方だと、経営側が際限無く労働者の足元を見続け、経営側に都合のいいように際限無く法律が歪められていく。
結果、非常勤が錆残させられてるんだろ。

210:実習生さん
10/04/09 10:47:56 YJBUEil7
>>206
その考え方を生徒に話せるか?w
これから就職しようとする生徒に対して
「君の代わりはいくらでもいるんだ。つまり捨て駒なんだよ!」
いろんな意味でエライ教師だな。

211:実習生さん
10/04/09 10:53:41 WE4DoqAM
捨て駒が嫌なら王様になるしかないw

こんな奴どこかにいたなwww

212:実習生さん
10/04/09 11:40:08 qEGkV7s8
それを言った所で、今の子には通じないよ。会社の教育担当が今の日本の教育のツケを
一手に引き受けてる。最初から教育しなおさないと使えないんだと。

一緒に同学年を担当する教員が、朝から顔が赤くて少々酒臭かった。
こんな学校は初めてだ。
職員旅行で「バスが高速に入るまでは一升瓶を開けないように」というお達しが出た学校でも
勤務中にドランカー状態は一人も居なかった。
…生徒より教員に困ったヒトが多いようで、新任早々ピンチだ。

213:実習生さん
10/04/09 13:15:38 EyrM2LXD
d

214:実習生さん
10/04/09 14:24:46 EyrM2LXD
この時間にかきこんでるのは今年はずれの人

215:実習生さん
10/04/09 14:56:23 qEGkV7s8
今週は入学式とか始業式とかオリエンテーション。

前の学校は入学式、卒業式、共に非常勤も出席だったけど
今度の学校は、基本的に、出るのは授業時間だけでOKらしい。


216:実習生さん
10/04/09 16:40:35 L/mF8jkW
非常勤講師って出勤簿とかあるんですか?
わたしは授業開始の1時間前に出勤して授業が終わったら帰るんですが…


217:実習生さん
10/04/09 17:12:47 p11hhEfz
>>207
東京だって全て画とかイなわけじゃないんだぜ

218:実習生さん
10/04/09 17:30:27 o2Rdq1RB
初出勤が月曜に決まりました。

電話で、
「月曜の2時間目に授業があります。
 そのときに時間割もお渡しできると思います。」
とだけ言われました。

8時半から朝の職員会議があるのですが、ここには参加すべきでしょうか。
それとも、会議が終わったあとに出勤すべきでしょうか。


やはり初出勤で自分の机がどこにあるかもわかってないような非常勤が、
オロオロしながら職員会議に参加するのは迷惑なのでしょうか。

みなさんは朝の会議に参加されてますか。

ちなみに高校で公立です。

219:実習生さん
10/04/09 18:32:49 Y3g6FoXC
いずれにしても中途半端はやめたほうが良い
朝の職員会議(というか朝の打ち合わせ)に出る気なら、最低30分前には行ったほうが良い
直前は打ち合わせの準備で忙しいからな
とりあえず、教科主任くらいには引き合わせてもらえるだろう
で、朝の職会のときに職員一同に紹介してもらえる、というメリットがある
あとで、いちいち挨拶に廻るよりもいいだろう

で、1時間目は空くから、教科主任と打ち合わせする時間か教務担当や担当学年(担任)から簡単なレクを受けられるだろう

220:実習生さん
10/04/09 18:40:50 Tet2FQG8
非常勤で職員会議出席の義務はないだろ。
授業だけやってさっさと帰ればいいんだよ。
今年から公立の教諭だけど、私立で非常勤やってたときも職員会議なんて出たこと無かったし、今は非常勤の人の顔すら知らない。
出勤に関しては、どこの学校もカードで管理してるだろうから、そのうちカードもらえるよ。


221:実習生さん
10/04/09 19:34:45 oiAlbZUD
ひどい話だよなあ。きちんと仕事を出来ないような給料体系に
している。悲劇なのは同僚と児童か。本人もだな。

222:実習生さん
10/04/09 19:51:47 Y3g6FoXC
でもな、非常勤講師の「空き時間」にまで給料払うのはある意味問題だろ
改善策としては、非常勤講師の場合は校種・教科によって、単価を変える ことなんじゃないの?
希望者が多い校種・教科なら単価が安くても希望者は現れるだろうし、人の確保の難しい理科・数学なら単価をそれなりに上げれば人は見つかるだろうよ

学校も実社会の一部なんだから、需要と供給という現実も直視すべきだろう

223:実習生さん
10/04/09 20:12:19 Blqvt7t1
URLリンク(up3.viploader.net)

224:実習生さん
10/04/09 20:15:55 7TsutuE1
>>189
立場上断れないはずの講師が校長に泣き落としだよ。
先日学年会があり、今頃担任チェンジ。
理由は7月に教員採用試験があって忙しいから担任できない。

ま、どう考えても時期の継続はないだろうし、校長の推薦もないだろう。
ある意味自分の首絞めていて馬鹿だと思うが。

225:実習生さん
10/04/09 20:28:20 Y3g6FoXC
>>223
正教員たちが「貰いすぎ」と言いたいんだよな(笑

226:実習生さん
10/04/09 21:14:22 4ohemhJW
今日初授業だった、緊張したけど意欲出てきた

227:実習生さん
10/04/10 00:09:08 btX1nj5m
非常勤って定期テストの採点や成績処理をするもんなの?
その分お金出ないよね?

228:実習生さん
10/04/10 00:31:52 vynXlCLY
>>227
テストを作り採点をし、成績処理もする。
その分を含んでのコマ単価

229:実習生さん
10/04/10 05:41:06 Z9DJTa3s
ここにいる講師に聞きたい。
「心から教育者になりたい。」と思っているのか?
そのためには何をすべきなのかを考えて生活しているか?
自分の人生を真剣に考えているか?
ここの書き込みからはそれらが感じられない。

230:実習生さん
10/04/10 07:58:21 9c8bXD8j
退職手当って、いつ出るんだ?

231:実習生さん
10/04/10 08:09:38 MmlgCYd5
講師なら生活費は安く済んで、教諭なら高くなるのか?ちがうだろ?

教育者ならお金は二の次みたいな綺麗事は要らない。
生活するためのお金に対して心配することは、決して悪くはない。



232:実習生さん
10/04/10 10:20:14 /9fgJw1x


うわさ通り公立のは、ひでぇ職場だ。幼稚でタチのわりぃ奴らばかりだな。


233:実習生さん
10/04/10 10:28:39 IMrFMhxU
>>231
そう思うのなら、正教員側が進んで既得権益を放棄すれば良い
採用試験合格で終身雇用・年功序列などということは止めて、すべて任期制雇用・同一賃金にすればいい
それなら 公平・平等 だろう

臨時教員は正教員の雇用を守る捨石として存在しているのだから

234:実習生さん
10/04/10 11:59:44 dRBnBl2c
>>231
スレタイ嫁

235:実習生さん
10/04/10 15:17:39 2oW8pwIo
いつもの不毛な話はいいよ。
それより、どうよ。
新しい職場は?
変なのいる?
折れんとの中学は
ゴルフ酒好きのイヤミな校長。
うるせー女教師。
幼稚な生徒指導がいるおー。

236:実習生さん
10/04/10 16:29:35 H6WhCFBv
いやあー、4月はネタ豊富だな。大漁だ。1学期で飛ぶと
ナスでねーぞ(多分)、地蔵になって1年我慢しな(出来るもんならな)
(笑)
みーんな ガンバ

237:実習生さん
10/04/10 17:11:58 WVpBPOga
頑張るよー。
なんせ、去年飛んじゃった奴の代理だ。
予定では火曜かららしいが、未だ時間割の連絡が来ない。
予定が立たないんよ。簡便してー。

238:実習生さん
10/04/10 17:59:59 ULMD+RAK
普通にやってて常勤・非常勤で飛ぶってどんな状況なんだぜ?

239:実習生さん
10/04/10 19:30:09 MLOyA1yk
NHK・・・切ない orz

>>238
荒れたクラスに回されて鬱になる人も結構いるみたい。

240:実習生さん
10/04/10 19:42:36 OG1ulrDw
みんな授業に不安はないのか…すごいな。
時間配分が難しくて、いつも時間余ったり、その逆だったりしてうまくいかない…
笑いも取れないし、本当ダメだわ。

241:実習生さん
10/04/10 19:46:24 UUKFMOSN
ちなみに新卒で講師の一年目のものなんだが、夏・冬のボーナスはいくら
くらいもらえるの?
あと四月って給料もらえるの?

242:実習生さん
10/04/10 20:08:44 9vnGhjPZ
>>241
そういうの気になるよね。
自分も今年が初めてなんだけど、
出勤・退勤ってどうやって管理してるのか分からないし、
体調不良なんかで休む場合はどこに連絡するのか
っていうのも全然聞いてない。
常勤なんで朝は登校指導に帰りは教材研究などしてるんだけど
それがどういう風に給料に反映されるのかされないのかも謎。

243:実習生さん
10/04/10 20:12:08 +E/rxkxI
最低限休むときは電話連絡して。
無断欠勤になると人生おわるから

244:実習生さん
10/04/10 20:18:40 x4KBfrQP
職場が無駄に糞体育会系でウザい
どう見ても文科系な奴まで妙にハイテンションでリアぶってピョンピョン飛び跳ねてうぜえ
地域柄落ち着いてるのをいいことに生徒にまでそれを強要してる
「俺バカすからw」系若手を良しとする糞体育会系先輩達に常時気を遣いまくりで異様な雰囲気
カオスすぎる


245:実習生さん
10/04/10 20:18:56 e525o2SA
>>240
校種・科目がわからんけど、生徒から笑いなんか取らなくていいよ。
むしろ冗談の通じない教師で通せばよかろう。
もちろん「常に不機嫌な教師」という意味ではないぞ。
無理に笑いを取ろうとしてすべってる講師を知ってるからな。
ありゃみっともないだけだ。

246:実習生さん
10/04/10 20:29:36 ULMD+RAK
>>239
そりゃ大変だ。
自分のせいでクラスが荒れることだけは避けなければな。指導力が問われるところだ。

>>241
計算式忘れた。
初任で4月からだから俺と同じパターンだな。
夏のボーナスは、俺のは普段の手取りの半分よりちょっと多いくらいだったと記憶してる。
冬は満額来る。基本給+αくらいきた記憶がある。

4月の給料は4月に入るよ。自治体によると思うけど、うちは21日。

247:実習生さん
10/04/10 21:48:21 iNSEnfxf
講師って年休などはあるのですか?
今年から講師やってるんですがなれるまですごくしんどい・・・

248:実習生さん
10/04/10 22:48:19 /9fgJw1x

まぁ、いやらしい奴等だからな。IPでこそこそ調べている馬鹿なやつらよ。
正々堂々とした態度のないゾンビ連中だからな。くたばれwww

249:実習生さん
10/04/11 00:27:36 A5IsTjD/
>>247
臨時講師には年間20日の年次休暇が保障されている
非常勤には無い。
でも臨時で年休をすべて消化することは考えないほうがいい。

250:実習生さん
10/04/11 01:13:46 Xz0xQGl9
自治体によって違うのかな?
うちのところは非常勤でも年休あるよ。
20日くらいだったと思う。

251:実習生さん
10/04/11 02:41:57 BK4YvtEG
>>249

年休は絶対に全部つかいきてくれって念をおされていわれたよ?
管理職から

252:実習生さん
10/04/11 03:04:01 9IS/YuPi
me too
でもそれは管理職が後で訴訟など起こされたくないからだろ
本心は使い切れるほど教諭は甘くないよと思っている

253:実習生さん
10/04/11 04:43:19 pLwDRGlp
>>252
そういう精神論・根性論がブラック化への第1歩なんだよなぁ。

254:実習生さん
10/04/11 08:44:44 65sK8Te3
年休の取り方は周囲の雰囲気に合わせちゃうよねえ。
長期休業中に、半休や時休でちょこちょこ消化すればいいだろう。

255:実習生さん
10/04/11 09:39:37 iUIlEPyr
年休の消費は難しいよ。体調不良の場合とか常勤は、病休が使えないからね。

256:実習生さん
10/04/11 11:04:15 /gCjrNyu

まぁ、クズの手伝いにゃあ、素直にやるような馬鹿の方がいいだろww

クズの手伝いしてな、クズ以下wwwwww


257:実習生さん
10/04/11 16:13:34 EphZWPh6
>>256
ゴミに言われても困るな。

258:実習生さん
10/04/11 18:50:12 UqCLUek4
ごちゃごちゃ言う前に、教員採用試験の合格を目指し、勉強せー!
それが一番!

259:実習生さん
10/04/11 21:38:54 KCyf72k5
>>237
3連休制度になってから月曜日のコマが全く進まないから、時間割がローリングしていく実質時間割がない学校も多いよ

260:実習生さん
10/04/11 21:45:54 0bF0vQmk
時間講師なんだけど、明日県下模試あるから1限ないんだけどそれでも時間どうりに行くべき?

261:実習生さん
10/04/11 22:13:47 A5IsTjD/
>>260
自分の勤務時間以外にいく必要はない。
何でいるんだ と思われておしまいならいいが、
こいつ日々の日程も確認できないのか と思われたらマイナスにしかならない。

262:実習生さん
10/04/11 22:16:43 0bF0vQmk
>>261
そうか、ありがと

263:実習生さん
10/04/11 22:31:31 0bF0vQmk
一応明日朝一で電話して確認取るわ

264:実習生さん
10/04/11 23:08:17 RKWDsmIG
中学から高校に変わって驚いたこと

コピー取り放題!

265:実習生さん
10/04/11 23:13:01 A5IsTjD/
>>263
なるほどな。気づかなかった。
その方がおまえさんの安心になるな。
寝坊するなよ。

266:実習生さん
10/04/11 23:29:29 Z+EoFUal
>>264
コピーってどこでもとり放題じゃねーの?
まぁ100枚とかの単位だとやばいけどさ。
小中ともに制限は無かったな。俺の場合は。

267:実習生さん
10/04/11 23:33:27 A5IsTjD/
うちの学校は事務がうるさくて15枚以上は印刷機でって。
でも枚数の制限はない
@高校

268:実習生さん
10/04/11 23:35:10 KCyf72k5
コピー取り放題でなにが得するんだ?

269:実習生さん
10/04/11 23:48:01 A5IsTjD/
>>268
まさかコピーのためのカードがある学校はないと思うからどこでもコピーはし放題だろ基本的に。
>>264も事務とか教頭から神の無駄使いするな、できるだけ裏紙使えって指導されてたんだろうよ。

>何が得するんだ?
お前は私用のコピーしないの?
教採に役立ちそうな学校に配布されてる雑誌とか持って帰れないものの全ページコピーしないの?
指導要領とか自腹出して買うの?

270:実習生さん
10/04/11 23:53:34 nQcbac3+
>>269
お前指導要領買えないほど貧乏なの?w

271:実習生さん
10/04/12 00:18:53 4qsg0UWJ
>>270
数百円だが使いたくないな。コピーできるなら。

272:実習生さん
10/04/12 00:23:11 m5S1OAoj
>>269
職場で私用のコピーなんてしないし
役に立ちそうな雑誌とかあったら、事務や管理職に相談してみるし
指導要領なんて2~300円なのに自腹とか笑うわw

273:実習生さん
10/04/12 00:23:53 0hrD8dWw
てか指導要領くらい自宅でコピーしろよ

274:実習生さん
10/04/12 00:29:11 PzCgMXvr
あ?

275:実習生さん
10/04/12 00:33:50 4qsg0UWJ
おまえら常勤か?
非常勤達の気持ちわかってないのか?
そういう奴らがいると非常勤がかわいそうでならない。

276:実習生さん
10/04/12 00:56:31 8skwPPtg
おばちゃん教師から

1「彼氏いるの?」
2「男子生徒とはどうなの?」
3「男子生徒からラブレターもらってるでしょ」
4「あなたのような人なら男子生徒と×××××」

などと男性の教師が言ったらセクハラになるようなことを言われ続けてる。
まともに答えたら相手の思うつぼなんで適当に流してると

5「前いた学校の若い女性の先生が男子に好かれてストーカーされて刃物でさされ
かかったけど、それは彼女に女としての隙があったから彼女が悪いの」

とか

「男子生徒と教室で二人きりになったら襲われてもあたりまえ。あなたどうなの?」

おばちゃん先生と教室で話していたら廊下を男子が通って(放課後なんで
通りがかるくらいあたりまえ)

「今の子あなたと話したいのよ。ここで二人きりになりたいのよ(以下5に同じ)」

などど言われ心底きもい。おじさんにおしりなでられるのと同じくらい嫌。

277:実習生さん
10/04/12 00:59:57 8skwPPtg
続き

外見が老化以前に少女時代から残念であろう容姿の方なのでコンプレックスでしょうか?
私はいたって普通の容姿です。どちらかというといまどきの女性ではなく地味です。

結婚していないし、彼氏もいないので、男子生徒と関係を結んでいるに
きまっているといったようなことをいいたいのでしょうか。
絶対そんなことないし、考えたこともないのですが、おばちゃんにはそんな願望が
あるのでしょうか。

とにかくストレスです。

278:実習生さん
10/04/12 01:23:01 4qsg0UWJ
>>276
>>136と同じ人?
教職員って教頭未満なら結構上下関係がない世界。
相手がいくらベテランの教諭だとしても、一発言ってもいいんじゃない?
教頭にすらなれなかったおばさんに遠慮することはない。
セクハラに負けないで。

279:実習生さん
10/04/12 03:10:05 8skwPPtg
136と同じ人です。たびたびすみません。
女のセクハラってなんか男にされるのより気持ち悪いくって。。。

280:実習生さん
10/04/12 08:09:42 ZGi4MlgJ
>>273
インクもったいないだろw

>>275
不遇な環境だから
みんなストレス溜まってんだろ

>>279
相手にしないことだと思うぞ
まず、返事もしないことだ
口もきくな


>>258
採用の無い教科もあるから
一般の会社に就職せいが
正解


281:実習生さん
10/04/12 08:28:08 0hrD8dWw
>>280
なんだ、ただの貧乏人か

282:実習生さん
10/04/12 10:43:40 R5lWuep5

低脳が先生と言われ続けてガキ相手に偉そうにしているクズの職場だから、

当然、タチの悪い連中だらけ、という訳だ。

民間では考えられないほど異常にタチの悪い職場だ。

283:実習生さん
10/04/12 21:16:43 ZGi4MlgJ
民間と非常勤と自営業と農業という兼業で食ってるけど
ま~ひとついえることは非常勤だけだと食費にもならんから
若いうちに見切りをつけて他業種を探したほうがいいだろうな

284:実習生さん
10/04/12 22:28:52 XmH9Ax4V
非常勤の四月の給料日っていつ?

285:実習生さん
10/04/12 22:36:21 4qsg0UWJ
>>284
それってここで聞くことじゃないだろ、事務に聞け
自治体によって違うんだから。

286:実習生さん
10/04/12 23:14:18 MgS/CZYk
>>285
いいじゃねーか別に。なんでお前が仕切るの?わざわざ。ねえ?
こんなとこで頑張らずに学校で仕切れよ笑

他の自治体の事聞きたいのかも知れないだろ。
まさにたらい回しお役所仕事って感じだな。

287:実習生さん
10/04/13 00:37:26 J1f8ULfH
>>286>>285のレスになぜこんなにも噛み付いているのかがわからない

288:286
10/04/13 07:06:23 JPbRdplZ
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
じゅるっ!じゅるっ!じゅるっつじゅるっつじゅるっつ・・
んっ!んっ!んっ!んっ!んっふつ!
んっぷ!んんっぷ!んっぷ!んんっぷ!んぷ!んぷっ!ウンコウンコウンコウンコウンコウンコンコーっ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スレリンク(pure板)

289:実習生さん
10/04/13 08:06:50 H3FkbHA7


低脳が先生と言われ続けてガキ相手に偉そうにしているクズの職場だから、

当然、タチの悪い連中だらけ、という訳だ。
特に最近は、その傾向がますます強くなっている。生徒より幼稚な馬鹿が多い。

民間とは雲泥の差。
どこも非常にタチの悪い職場。





290:実習生さん
10/04/13 09:02:06 JPbRdplZ
>>289指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
じゅるっ!じゅるっ!じゅるっつじゅるっつじゅるっつ・・
んっ!んっ!んっ!んっ!んっふつ!
んっぷ!んんっぷ!んっぷ!んんっぷ!んぷ!んぷっ!ウンコウンコウンコウンコウンコウンコンコーっ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スレリンク(pure板)

291:実習生さん
10/04/13 18:22:07 ey00ASfo
おす!ニートです。関関同立出身の24才。大学生のときに中学社会、高校地歴、高校公民の免許取得。採用試験には不合格だった。



一年間、千葉で講師したが勉強できなかったから、講師はやめた。東京アカデミーの模試受けたりもした。千葉県で受験したいが、勉強の方法がわからない。



模試では
教職教養偏差値57
専門教養偏差値48
だった。



一般教養は勉強してない。数学の成績10段階1、理科は3とかだから一般教養では勝ち目はないので。



とりあえず専門教養の勉強方法教えて(-.-;)

292:実習生さん
10/04/13 18:40:23 7e0jMwtF
>専門教養偏差値48

お前本当に関関同立か?w
つーか教員採用試験のもし受けている時点で情弱だな
あんな、出題傾向と乖離しまくっているテストがなんの役に立つんだ?

293:実習生さん
10/04/13 19:02:31 idFK68ip


294:実習生さん
10/04/13 20:30:00 H1JnYS/x
>>291
偏差値低すぎ…
社会の倍率考えたら両方70はないとだめなんじゃね?

295:291
10/04/13 20:31:13 ey00ASfo
この偏差値でもAからEのうち、C判定だったんだけど。

296:実習生さん
10/04/13 21:01:28 ajBtCJWc
社会はいろんな学部で免許とれる分受験者のレベルも凄まじいからな

297:実習生さん
10/04/13 21:02:40 ajBtCJWc
訂正 受験者のレベルの差も凄まじいからな

298:実習生さん
10/04/13 22:47:31 dBnMYZ0X
この学校ハズレだわ
若手や講師は6時半~22時!ホクホクキリッな学校で
遅くまで残る教員を良しとする中堅体育会教師が仕切ってる
19時半~20時に若手が元気ハツラツ(笑)にニコキリッ!と出前注文取りまとめ始める始末
それを見て中堅は「この学校がイイのは頑張る教員多いから」とホクホク顔
実際は単に地域柄裕福な家庭が多くて開校当初から落ち着いてるだけ笑
話のネタは早く帰る教師の悪口
飲み会では会に来てない教師の品評会

299:実習生さん
10/04/13 22:48:45 /do2vc2h
昨今の東京都なんて・・・
臨時教員ならならまだ書類審査や面接やってるだけマシw


先生、実は派遣社員だった!
URLリンク(npn.co.jp)
 東京都台東区の区立小学校に勤務する臨時講師2人が、人材派遣会社から来た派遣社員であることが分かった。
児童やPTAにはその実態が伏せられており、教室でトラブルが発生した場合の責任の所在があいまい。
PTA関係者は、「ロリコンなど問題教師ではないと、だれがどうやって見分けるのか」と疑問を投げかける。

300:実習生さん
10/04/13 23:32:54 H1JnYS/x
免許あるならいいんでね?と思う俺は病んでるのか…
俺らも大して変わらんしな。

301:実習生さん
10/04/14 00:02:58 woUfAljD
>298
大変だね・・。
中学校ですか??

302:実習生さん
10/04/14 08:41:36 2zzwqxHI
>>298
超ブラック糞村社会乙www
こんな奴らが子供達に常識教える資格無いだろ・・・。

>>300
契約形態が分からんけど、派遣元の派遣社員を名乗らなければ偽装派遣だよ。
なぜなら身分が公務員でないから。
すぐにどうこうではないけど、行政から指導受けるレベル。
だから児童と保護者に某派遣会社の派遣講師という身分の周知を徹底すれば偽装派遣の問題はおk。
>>299のリンク先の問題は残ってるけどw

303:実習生さん
10/04/14 09:08:10 nuP6tIaQ
>>298
ざまあみろ

304:実習生さん
10/04/14 17:35:04 kiviSUpJ
公立の教師ってなんで、野暮ったいだらしない服に、不細工な顔なの?

305:実習生さん
10/04/14 17:39:31 arfBjp5P
服はともかく顔は放っとけ(´;ω;`)

306:実習生さん
10/04/14 19:08:19 6uEr/HTd
>>304
教師がカッコいいと女子が群がって男子が嫉妬する。
だからオレはいつも汚い白衣に同じネクタイだ。
それでも懐いてくる子がいて困ってる。

307:実習生さん
10/04/14 19:09:22 /5PdRaii
>>298
中学校によくあるパターン。
俺も経験あるけど、意味わかんないよね。さっと仕事してさっと帰る、これがベスト。

308:実習生さん
10/04/14 19:49:40 4NnQ9dfu
初授業が終わった。
非常勤の経験もなく、人前に立つ機会すらなかったので超緊張…
生徒が授業をどう感じたか、これからどうやっていけばいいか、全く見通しが立ってない状態なので、不安で仕方ない。

みんなはほかの先生がやってる授業とか見せてもらったりする?
同じ教科を教えてる先生が同じ学校にないので、
母校の先生の授業を見せてもらいに行こうか検討中…。

309:実習生さん
10/04/14 20:01:02 PWTBHIYT
>>308
教諭に相談すれば普通は快くOKしてくれると思う。
(できるだけしっかりしてそうな人を選ぼう)
科目は違っても授業の流れ的な部分で参考になることもあると思う。

母校の授業は参観できないかもよ。
その学校にとって貴方は部外者でしかない。生徒が不安になる。って理由で。
アドバイスは受けられるだろうけど。

310:実習生さん
10/04/14 20:21:39 4NnQ9dfu
>>309
即レスthx
今日さっそく似た流れの授業の先生を捕まえて、
授業参観のお願いやコピーの使い方や閻魔帳を見せてもらった。
手取り足取り教えてくれる人がいないから、手探り状態で、時間配分や(昨年のシラバスはあるが)年間の予定が不安でしかたなくて、
思わず書き込んでしまったよ…。

初日終わって自分はこんなに緊張するのか、生徒が興味を引く授業がこれから展開できるのかと落ち込んだ。

311:エルザに蹴り ◆HHfIMjzrh2
10/04/14 20:24:59 3TnAca8f
俺も似た状態、初めての非常勤なのにテスト作成も頼まれてる・・・これが一番の不安だ

312:実習生さん
10/04/14 21:34:40 7TJhiVf8
そんなの「当たり前」だと思っていたがな


313:実習生さん
10/04/15 08:41:45 awLBqdx2


タチの悪い連中にかこまれてのクソな職場w
しかもカスどもの手伝いでアホじゃんwwww


クズ以下ww




314:実習生さん
10/04/15 08:50:00 xKWXag2k
>>313
はいはい、それは良かったね。
じゃ、次行こう。

315:実習生さん
10/04/15 09:13:29 qud4+9n3
非常勤講師なんで、今日は休みです。既に疲れてヘタッテます。慣れるまでしんどいな…

316:実習生さん
10/04/15 09:52:43 w5PEOCrH
いいからさっさと授業の準備に戻るんだ

317:実習生さん
10/04/15 10:03:23 Sdoai+aj
そのままくたばれよ

318:実習生さん
10/04/15 11:15:24 pdsq5kSl
横浜で講師してる人いますか?
いつ連絡きた?

319:実習生さん
10/04/15 12:19:20 COGT70AJ
給料日なのに今日振り込まれてない…
家族に銀行に行ってもらったのに
人生初給料なのに、ちゃんとしてくれ

320:実習生さん
10/04/15 12:43:36 w5PEOCrH
明細もらったか?

321:実習生さん
10/04/15 12:48:56 COGT70AJ
もらった
支給日は今日なんだが…

322:実習生さん
10/04/15 13:10:43 KF/yr+Le
>>318
先月30日に非常勤の話がきた

323:実習生さん
10/04/15 14:15:21 QnP6s53C
時間講師の初給料って今月もらえるの?

324:実習生さん
10/04/15 14:33:16 COGT70AJ
319だが支給日は今日で間違いないから
帰りにコンビニで確認してくる
まさか手渡しってことはないよな?


325:実習生さん
10/04/15 14:39:31 CX4Alaeg
>>324
振込先を提出してるんだろ?

326:実習生さん
10/04/15 15:02:56 h6OqLarL
>>310
それでいいと思うよ。本当に講師初任は大変。
自分は教頭や隣のクラスの先生に教えてもらった。初任研というか、
初任者への世話係は必要だと思う。実習は授業について指導を受けるのが主だしね。
今度は自分が初講師に手取り教えています。
その教科担当が自分しかいないというのは、他と比べられないメリットもあるので、
楽しくのびのびとやって下さい。1年目は余裕な心は持てなくて当然で、
2年目以降があるならそこから自分も余裕を持ってさらにがんばればヨシです。

327:実習生さん
10/04/15 15:12:04 COGT70AJ
>>325
指定しているが書類を出したのは今月の5日あたりだったから
処理が間に合わなかったのかも…
事務の先生に聞いたが、「振り込まれてますよ」って言われたが
さっき自分でネットで残高照会を見たけど、振り込まれていない

328:実習生さん
10/04/15 19:41:58 P2a3H4D+
>>326
ありがとうございます。本当その通りのご意見でほっとしたし、ありがたいアドバイスです。

確かに「誰も授業に文句言わないし、自分のやりたいようにのびのびどうぞ」と言われ、
「やりたいようにの、そのやりたいことが分かんない(単に経験と勉強不足)」と思ったけど、
部活の指導も私一人のみなので責任は重大だけど、他の人からみたらきっと気楽なんだと思います。

教務副部長と似た教科の若めの先生にいっぱいお世話になる代わりに生徒にいっぱい愛情をかけてあげたいです。
きっと初講師の人は>>326が天使に見えてるはず。

329:実習生さん
10/04/15 20:37:21 9OHafFc5
非常勤になる人も非常勤を雇う学校も同僚も子どもも気の毒。

330:実習生さん
10/04/15 20:49:46 w5PEOCrH
正規の採用を増やしてくれたら何も問題はないのだがね

331:実習生さん
10/04/15 20:56:14 LUzooywo
挨拶もろくにできない50代教諭殿。「お疲れ様です」「…」
腹の中で見下すのは勝手だが、何であんたが教育公務員なのよ。

332:実習生さん
10/04/16 00:14:48 NV5e1BII
保険証もらえた?
俺はまだ。

333:実習生さん
10/04/16 01:25:55 SgTjkhQl
「お疲れ様」が本来は年上に使うものではないからな…どっちもどっち。

334:実習生さん
10/04/16 01:37:33 8N7P232t
>>333
何て言えばいいの?

335:実習生さん
10/04/16 01:38:24 LTObqJBo
>>333
馬鹿かおめぇ
お疲れ様 と ご苦労様
について言いたいのか?
10回読み直せ そして 10回ぐぐれ

いいんだ。ぐぐって理解できるなら。
そんなお前を応援するぜ。

>>331
気にするな。

336:実習生さん
10/04/16 04:15:44 9eiabjAJ
女子生徒は扱いが難しいな。。

部活動、授業共に前任がベテランの方なので
ヘボな俺は非常につらいわ。
帝大の小泉八雲の後任の夏目漱石状態。
部活では、女子の集団に前任の先生の方がよかった、と
ボソっと言われるし、授業でも前と比べられてるような気がする。
いやはや、もう疲れましたわ┐(´д`)┌

337:実習生さん
10/04/16 06:44:59 e/HtdD5M
女子はキモい奴をすぐ見抜くからなあ。

338:実習生さん
10/04/16 06:53:00 jGaz6Yea
>>336
切り返せよ。

339:実習生さん
10/04/16 09:05:51 W2oD1rpM
>>336
女子高経験者(今年度は共学)ですが、
あまり気にせず自分らしくやるのが一番だと思いますよ

女生徒は良くも悪くも感情で動く場合が多いですので、
意味不明に嫌ってくる生徒も必ずいる代わりに、
理由も無く慕ってくれる生徒も必ずいますので、
「どうして好かれる(嫌われる)だろう」みたいな事はあまり考えない方が良いかと思います
前任者の事も3ヶ月もすれば生徒は忘れます

ですからあまり生徒がどう思っているかとか、前任者の事とかは気にせず、
自分らしく一生懸命職務に励んでいれば、
その熱意は必ず生徒に伝わりますよ
頑張ってください

340:ほとんどの女子は馬鹿。クソ。
10/04/16 13:24:44 z8i27mAs
>>337
それは違う。おまえが低脳なだけ。

以前は男子がもっと優秀だった。が、今はさっぱりだ。社会が女子を成り上がらせた。
最近で言えば、AKBみたいなもので価値ずける馬鹿が大勢いるからダメなんだと思うよ。

スカート丈を短くしている雌どもは、襲われても良いと思うね。襲って良い。やれ!

それに引きずられる低脳も報道されすぎ、
男性社会がメスに食われている。食っていたつもりの奴が多すぎ。

>>339 ロリコンの意見だね。

今は男性社会を作り上げた馬鹿どもの不祥事が表に出て、
男性が性的に不利益を被るようになっている。

お前らは、全員カス。カスどもの意見だな。


341:実習生さん
10/04/16 14:07:15 03+Malzd
>>340 
なんかストレス溜まってるな、女性にでもフラレたのか?

まあ女性に幻滅する事があったのかも知れないけど、
そのうち貴方にぴったりの女性との出会いがあれば、
意見も変わるさ

まあ頑張れよ

342:実習生さん
10/04/16 14:12:12 z8i27mAs
>>341 ロリコンの意見だね。

今は男性社会を作り上げた馬鹿どもの不祥事が表に出て、
男性が性的に不利益を被るようになっている。

お前らは、全員カス。カスどもの意見だな。


343:実習生さん
10/04/16 14:15:04 z8i27mAs

               -==ニニニ==-

                /⌒ヽ⌒ヽ
                       Y
               /    八  ヽ      
             (   __//. ヽ,, ,)     
              丶1    八.  !/     
               ζ,    八.  j        
                i    丿 、 j        
                |     八   |
                | !    i 、 |
               | i し " i   '|
              |ノ (   i    i|
              ( '~ヽ   !  ∥
                │     i   ∥
              |      !   ||



344:実習生さん
10/04/16 17:02:12 Q6wnEkc4
>>336
対応は気にする必要ないし
クールに接すればいいが
気をつけるのは
今の子供はネットに「自分達の嫌いなキモイ先生」と
教員の写真や個人情報晒して悪口書きまくり
血祭りにするという犯罪を犯すから裏サイトは要チェックだよ。
私はそれが嫌で特別支援の教員になったと言っても過言ではない。
特別支援は体力的に大変だけど生徒は可愛いし
授業も面白いし
特支手当もついてお給料いいから最高!…だと思う。
まぁ教材研究や人間関係が楽なのは高校なんだけど
もう二度と行きたくない。

345:実習生さん
10/04/17 12:12:12 75XDl40Y


低脳が先生と言われ続けてガキ相手に偉そうにしているクズの職場だから、

当然、タチの悪い連中だらけ、という訳だ。
特に最近は、その傾向が強くなっている。生徒より幼稚な馬鹿が多い。

民間とは雲泥の差。
どこも非常にタチの悪い職場



346:実習生さん
10/04/17 13:48:52 /8KJ02CH
このスレ見てると、自治体によっては常勤二年目でも初年度と同じで夏のボーナス満額貰えないとこがあるようだが、
そういう自治体ってけっこう多いのかな?自治体によっては冬すら満額貰えないとこもあるのかな?

347:実習生さん
10/04/17 14:21:43 kYICWm5V
なるべく費用をケチろうとしてますから。

348:実習生さん
10/04/17 17:26:40 li1UjGoB
>>324
うちんとこ、初任給に関して臨任と新採は手渡しだったよwww

349:実習生さん
10/04/17 17:27:40 7KN8twWX
女子生徒で抜いた

気持ちいいよ

350:実習生さん
10/04/17 18:59:57 s7696beO
週数時間程度の非常勤です
特別支援校なんですが、机もないので授業が終わったら
とっとと帰っていますが、なんか・・浮いた感じです。
午前中で終わる日は給食も食べずに帰っていますが本当にパートって
かんじです。

時間中はきっちりやっているんで悪くはないと思うんですが
良くもないような・・。
非常勤のみなさんはどうですか?
「手伝うことは?」と聞いても「ない。」と言われるし。
嫌われているんでしょうか。

351:実習生さん
10/04/17 19:21:08 2BdhXwzN
>>350 机がない?本当ならばおかしな話。

352:実習生さん
10/04/17 19:23:35 oe/FGo4D
非常勤はコマの分しか給料を出さない
つまり、それ以外の業務をしたらサービス残業化してしまう
君が苦労するだけならそれでいいが、それが慣習になってしまったら
その職場に講師へのサビ残要求という慣習が生まれる
それはすなわち、君以外の講師に迷惑をかけるということなんだよ

353:実習生さん
10/04/17 19:31:12 GXY3KgRO
>>350
実際、非常勤=パート だから仕方がない。
時間中全力で仕事をすればよろし。
ただ、普通は机くらいはあるぞ。物置になっていたり・・もありうるが。

非常勤に仕事、サービス残業をさせたら、法律違反。
まともな香具師なら仕事をさせない。
本当なら正規も残業させるの禁止なんだが。

354:実習生さん
10/04/17 19:33:34 GXY3KgRO
コンビニティーチアーか。
なんだかな。

それでいいのか?国営放送は。

355:実習生さん
10/04/17 19:44:18 ZIqkyx2W
>>350さん

私もいくつかの学校で講師をやりましたが、
特支などでは机が用意されていないことが
多かったです。ただ、私は職員室で、先生同士
が陰口を言い合っているのが好きではないので、
仕事をしてすぐに帰る感じで、逆に楽でした。

356:実習生さん
10/04/17 20:48:23 fZQBS2RM
>>354
実況で
「時給2500円なら月に40万円も給料もらえるじゃん。
コンビニでバイトする必要性全くないなw」
とかいわれていた。
非常勤講師が週40時間勤務だと思っているらしい。

357:実習生さん
10/04/17 20:58:05 kUFQ6eS5
そんなアホがいたことに驚きwww
週に40時間もあれば、誰もが常勤を選ぶと思うが…
夏季休暇中は、収入なしの現状なのにね(地域によるが)

358:実習生さん
10/04/17 21:45:45 RI2e+o0A
つまり、教員の仕事内容を知らないんだよ。
そういう人が多いから、ニュー速+でも「日本の教員は国際的にも担当授業時間が少ないのに忙しいのはおかしい」とか、
「ゆとり教育は教員がラクをするため」などの意見が出る。

359:実習生さん
10/04/17 22:14:10 oe/FGo4D
教員は正規の授業以外の仕事が多いよ。底辺校と進学校だと特に
一番楽なのは中堅校だろうな。

360:実習生さん
10/04/17 22:17:54 qvcq3GHB
ああ、『中堅』進学校が一番厄介だな
小テストの用意や採点なんかで授業以外の結構な仕事量がある
教科書読んで終わり などという授業は絶対出来ないしな
底辺校勤務時代が懐かしいよ

361:実習生さん
10/04/18 11:24:07 /bZcesVT
>>350です

緊急雇用対策での非常勤です。
ちょっと、落ち込んでいまして・・
担当の先生が私(と思われる)の悪口を言っているのを聞いてしまいました。
使えない、授業が終わったら帰って・・云々

そんなふうに思われていたのかと思うと期限付きとはいえ
かなりきついです。でも途中で投げたくないし、生活もあるので
やめたくないです。精神的に・・きついです。

362:子供が好きな人?バカなロリコンの言だな。
10/04/18 12:44:34 XBCngPB/

採用者側にロリコンが多い。
ロリコンが選ぶ人選だからロリコン好みの志願者が採用されている。

ロリコン好みの人選。
大半がロリコン、気持ちの悪い人選だ。





363:実習生さん
10/04/18 12:58:13 Lr0zJx4U
>>358
>国際的にも授業担当時間が少ない
これ自体が嘘では。
カウントの基準が違うようにしか思えない。
ただし、2部式(午前・午後2クラスを指導)などが残っている発展途上国は別かもしれないが。

さらに「雑務」の多さは日本が世界最高時間数だろう。
「部活」制度は日本くらい。補習は形はともあれ世界どこでも行われていると思うが。
各種書類はやはり日本が多いと思われる。
給料はトップレベルだろうけど、そもそも国民平均所得もトップレベルなので当然。


364:実習生さん
10/04/18 13:24:04 Lr0zJx4U
>>356
でも、非常勤なのに毎日出勤して藁タ。
朝から晩までいるし、国営放送は無賃労働(違法行為)を肯定するのか?

普通非常勤なら週3程度、全10コマとかが多いので(コンビニでバイトするくらいならw)
時給2500円(1コマ50分なので2200円)が月40コマで9万円程度と思われる。
一般人には「時給2500円」は高いと思うし、中学生が見たらどうなんだと思うが。
(結構もらってんじゃン。となる)

365:実習生さん
10/04/18 13:27:24 LX7y2RYg
雑務対応支援員がほしい
時給850円くらいでも応募があるだろうに

366:実習生さん
10/04/18 13:53:24 bqpsiuPT
350さん
気にすることはないです。民間企業や非常勤という不安定な身分で働くことの大変さを理解していない教員は
どこの学校にもいますし、また人のいないところの悪口は常に言われていると割り切った方がいいです。

367:実習生さん
10/04/18 15:04:50 DtH6ceDJ
>>363
そういう事実があるにしても、分担の不公平 という問題があるわな

若手は給料以上に働いているのかも知れないが、彼らの倍以上給料もらっているのに、最低限の仕事すらまともにやっていない中高年の手抜き・無能教員の存在があるだろ
この事実を無視はできない

それに現在は大学進学率が50%を越えている時代だ。
国民の給与所得平均が約430万の時代で、教員の平均給与が600万を余裕で超えているのは、やはり「貰いすぎ」といえるのではないか
小中学校教員という職業従事者が そんなに貰える というのはやはり変だろう。

こういうことを考えると、まだまだ人件費を圧縮すべきというのが妥当だろう

368:実習生さん
10/04/18 15:06:50 DtH6ceDJ
人さまのクソの世話をしたり、全身で抱きかかえたり、と精神的にも肉体的にもハードな介護福祉士ですら、年収300万を超えるかどうか、という社会情勢を考えれば、小中学校教員の適正な給与水準はこの程度といえるのではないだろうか?


369:実習生さん
10/04/18 15:11:56 gWhcDhXu
平均年齢が高いので修正を加えればほとんど行政公務員と変わらないわけだがな

介護なんてのは、不当に賃金が低く抑えられているせいで
慢性人不足でまったく十分なサービス提供できていない
真似すれば同じように人不足になるのが落ちだ

370:実習生さん
10/04/18 16:24:02 DtH6ceDJ
現業職 である教育公務員と、行政職公務員とで同一扱いを求めること自体が「おこがましい」のではないのか?

行政職に比べて、数段格下程度の存在ではないのか?
だから、例の「人確法」以前は超過勤務手当てなし、宿直必須などと教員は行政職に比べて劣る待遇が当然視されてきた経緯がある。
だから、公務員身分を外して、塾・予備校講師と同等に評価すれば

371:実習生さん
10/04/18 16:28:19 DtH6ceDJ
人不足にはならない
免許規定を緩和化すれば、いいだけの話
この厳しいご時世だ、大卒以上の学歴のある人間でもリストラでバイト生活に明け暮れているような不憫な人間はたくさんいる。
こういう人たちをうまくアメとムチで使えば、人件費は圧縮できる。
希望者が五万と押し寄せるだろう。

とにかく、公務員(教員)の人件費カットのためなら、何でもやらないと国家財政が破綻するだろう。
いかに人を安く使うか を罪悪視すべきではないだろう。

372:実習生さん
10/04/18 16:28:31 gWhcDhXu
警察や自衛官や刑務官はもっと高いのだが

373:実習生さん
10/04/18 16:32:10 DtH6ceDJ
その代わり、この分野では業務の精査・民営化が導入されているだろ
駐禁の取り締まりは民間委託されたし、山口に今後できた刑務所はだって民間企業が「公権力行使」以外の部分は担当している。
で、公務員身分を持つ人間 の関与は削減されているだろうが


374:実習生さん
10/04/18 16:33:34 gWhcDhXu
学校も私立があるが
何を言っているのかな

375:実習生さん
10/04/18 16:33:41 DtH6ceDJ
公務員の人件費削減 は危急の課題だ
そのためには 何でもやろう という意気込みが大事だ
働かないで高給せしめよう という醜いやからの追放こそ重要だ

376:実習生さん
10/04/18 16:38:45 DtH6ceDJ
私立は何をやろうと勝手だ
ただし、段階的に私学助成を引き下げていけばいいだけの話

むしろ、入札で業者決めて公立学校運営の受委託を可能にできれば、民間の安い給与水準で学校運営が可能になる。
すでに医療や福祉施設ではこんなこともやっている。
教育だけができない分野 ということはないはずだ。


377:実習生さん
10/04/18 16:41:54 DtH6ceDJ
市バスなんかは どんどんそういう方向性で来ているだろ?
いい加減に 教育だけは特別だ という考え方は捨て去らないとな
臨時職員なんかは、今の待遇以下でもやり方ひとつでいくらでも集められるよ
教委の講師登録とかでチンタラ人を集めようというやり方が悪いだけの話


378:実習生さん
10/04/18 16:44:10 gWhcDhXu
アスペルガーみたいに自説を垂れ流すだけで会話ができないから
職に就けないんだね

379:実習生さん
10/04/18 16:56:26 rDhcPFj0
すげーなおまいら。
俺なんて明日の教材研究や部活動指導考えたらウツで
こうして2ちゃんしてんのに、色々考えているんだな。

380:実習生さん
10/04/18 17:35:14 f0KS1Ptm
>379
子ども相手はそれこそ人によって合う合わないあって、合わないまま続けると
精神的に病んでくるからそれこそ転職考えた方がいいと思う

つっても地方だと働く場所無いけどな・・・

うちも非常勤やらなきゃ時給700円のコンビニしか働くところ無いわ

381:実習生さん
10/04/18 19:19:31 LX7y2RYg
既卒で職歴も無ければバイトくらいしかないからな

382:ほとんどの女子は馬鹿。クソ。
10/04/18 21:07:35 XBCngPB/

>>337
それは違う。おまえが低脳なだけ。

以前は男子がもっと優秀だった。が、今はさっぱりだ。社会が女子を成り上がらせた。
最近で言えば、AKBみたいなもので価値ずける馬鹿が大勢いるからダメなんだと思うよ。

スカート丈を短くしている雌どもは、襲われても良いと思うね。襲って良い。やれ!

それに引きずられる低脳も報道されすぎ、
男性社会がメスに食われている。食っていたつもりの奴が多すぎ。

>>339 ロリコンの意見だね。

今は男性社会を作り上げた馬鹿どもの不祥事が表に出て、
男性が性的に不利益を被るようになっている。

お前らは、全員カス。

カスどもの意見だな。

383:実習生さん
10/04/18 21:28:43 IL1E9tXT
>>376
お前…そんなことしたら私立高に行けない子が増えて、世の中に中卒があふれるだろうが。中卒なぞバイトでも採用少ないぞ。
「段階的に私学助成を引き下げていけばいい"だけ"」 と言うが、その結果で日本社会がどうなるかちょっとは考えれ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch