10/06/08 21:27:28 A8teFJtG
自演中失礼しまっす(笑)
まとめると、
一般的に言う「大学教員(=教授・准教授=研究者)」と認められるのは
最低でも駅弁マーチ関関同立以上
中堅Fランましてや短大教員とかは小中高と同レベル
っつーか社会的には公立校教員の方がステータスは上。
ましてや講師(専任非常勤区別無し)とか論外笑
「専任講師」てw 早く「大学教員」語れるように頑張れ講師w
講師=セミナー講師=コーチ=ジムとかのトレーナーみたいなもんだから。
結局世論は変わっていない、と。
256:実習生さん
10/06/09 06:54:50 ouhdWW7a
まあ、講師ってのはインストラクターだからな。早い話。
専任インストラクター
257:実習生さん
10/06/09 11:32:06 26gxGTF5
母校がらみのコネで採用された現職出身の大学教員や,教職大学院教員よりは,
研究能力は,
小中高の博士号持ち>>>>>>>>>>>>教育学部の博士号無しの教員
258:実習生さん
10/06/09 12:08:10 M3D2Pira
幼小中高・特別支援教員の階層
校長>副校長>教頭>主幹教諭>指導教諭>教諭>助教諭>講師>実習助手
大学教員の階層
学長>副学長>学部長・研究科長>学科長・専攻長>教授>准教授>講師>助教>助手
まあ、修士・専修免の主幹教諭あたりが
(教員養成系を除く)大学の助手(授業は担当できない)相当かな…。
259:実習生さん
10/06/09 16:25:20 OtULAmdz
完全に狂ってるのがいるな
自演でもないのに自演とか難癖付けてるし
大学専任になれなかった時点で、もう能力は明白。
大学から不要だと烙印を押されてるのに、なんの研究能力なんだか。
悔しかったら大学専任になればいいのに。
なれないのに。恥ずかしい。
260:実習生さん
10/06/09 18:11:37 Hk+i3W+y
>>259
まあ、定年間近の修士までしか持っていない教授とかが研究しないのをひがんでいるのかな。
○×大学 博士後期課程満期退学(理系)
○×大学 助手
△△大学 専任講師
□□大学 助教授(←この辺りから研究をしていない)
□□大学 教授
…という人もいるからね。
もっともこういう人は可教員にもなれず大学院を担当できない。
定年退職を静かに待つのみ。
261:実習生さん
10/06/09 21:16:12 Sei2ra4N
大学専任とか大学教員とかお茶を濁した言い方するから荒れるんじゃね?
「大学教授」でいいだろ。
大学にとって必要とされてるのは准教授以上なわけで。
講師の替えはいくらでもいる。
研究者になりたい奴はそれこそいくらでもいるんだから。
ここで言われてる通り狭き門だが、講師達は大学から必要とされる准教以上の研究者になれるよう
努力すればいいわけで。
262:実習生さん
10/06/09 21:38:54 Hk+i3W+y
>>261
客員教授(兼任扱いの教授)がいるから、
専任の教授で、お願い。
あと、今は、文科省の旗振りで
・助教(法令上、教員として算定できる)→准教授→教授 のルートになってしまったが、
かつては、
・助手→専任講師→助教授→教授 のルートだった(助教の新設前)。
理由は、助手を教員として算定できなかったので、
それなりに専任講師を抱えたというところにあり。
263:高校 過敏性大腸症候群
10/06/15 13:33:23 ESzvEoZh
ストレスが腹に来る理屈が分からないのか??????????????
264:実習生さん
10/06/16 21:02:47 fnVIcpi6
ここのやつら、ホント御バカ・・・
まー、わからないまま、大学教員のことを妄想でもしてなさいww
(あなた方には、一生縁の無い世界ですから)
265:実習生さん
10/06/17 01:00:23 suea1Q0j
義務教育(中小) < 高等教育(高大)
266:実習生さん
10/06/17 04:13:02 suea1Q0j
これからの女性は、義務教育終わったら結婚して、高・大学通いながら子育て済ませて就職するのが良いのではないかと思うな
267:実習生さん
10/06/17 09:36:21 Vd5tz3A+
金メダル・・・大学教員(博士,論文多数)
銀メダル・・・小・中・高校教師(博士)
銅メダル・・・大学教員(博士号無し,論文多数)
ブリキの糞メダル・・・大学教員(博士号無し,恩師先輩などのコネで採用,学習指導要領の解説者)
268:実習生さん
10/06/17 11:36:55 2vId2IAz
小中義務教育<<旧制高等学校<旧制大学 は国家から手厚く遇されていましたからね
269:実習生さん
10/06/18 18:36:39 Q8nN5/n0
>>265-266(ID:suea1Q0j)
バカ丸出しww
まず「高等教育」の意味すらわかってない・・・
270:実習生さん
10/06/18 20:08:26 O8Cz674y
義務教育(中小) < 高等教育(高大)
271:実習生さん
10/06/19 10:52:55 FgX/8/by
>>270
そうすると、特別支援学校高等部も高等教育になりますがな。
(高等専修学校や各種学校も高等教育?)
免許状のレベルで言うと
「高等学校教諭専修免許状」+「特別支援学校教諭専修免許状」
の方が断然高いよね。
「高等学校教諭専修免許状」を持っている人はごろごろいるけど、
「特別支援学校教諭専修免許状」を持っている人は滅多にいない。
(一種じゃなくて専修ね。)
あと、都道府県教委の採用試験の形態には、
小中一緒、高だけ独立
小だけ独立、中高一緒
と2種類の系統があるんだけど…。
(今は、学校種ごとに一応区分しているケースが多いけど。)
272:実習生さん
10/06/19 15:49:42 oG9CKPOb
だめだこりゃ~
まったく「高等教育」の意味がわかってない・・・
273:実習生さん
10/06/19 18:18:57 K8YE7fms
ほんとにだめだな
真の意味での高等教育機関ってのは
マーチ関関同立駅弁国立以上の大学の事を指す
それ未満は「大学」(大学ごっこをしてるただの会社という意味で「」付き)だ
274:実習生さん
10/06/19 22:11:32 EKH1b8J3
KKDRは関西人が思っているだけで、首都圏ではそれほど評価は高くないよ。
特に立命は単なる学校屋に成り下がっている。
275:実習生さん
10/06/27 20:09:05 Z9HUoxQQ
ここで高等教育がどうのこうのと間違いを堂々と語ってる奴って、もしかして学校教育法知らないんじゃないのか?
276:実習生さん
10/06/27 21:02:46 dNO+HhAM
高等教育機関というのは、大学・短大・高専まで。
高校は後期中等教育機関
中学は前期中等教育機関
小学校が初等教育機関
幼稚園が就学前教育機関
この程度のことは知ってて参加しろよな。
分かったかな、270。
277:実習生さん
10/06/28 08:09:53 x9kY44Wd
270よ
中等教育学校っていうのがあるのを知っているかな?
あれは中学・高校と分けずに一貫教育するところだよ。
旧制高校は確かに高等教育機関だけど、現行の高校は違うよ。
きちんと勉強しなさい。
278:実習生さん
10/06/28 08:53:37 iD8cM/oM
>>277
補足;
厳密に言うと、旧制高等学校の高等科の部分。
旧制高等学校 高等科=現在の大学の一般教育に相当
旧制高等学校 尋常科=現在の中学校・高等学校または中等教育学校に相当
旧制高等学校 予科=現在該当なし(小学校第4学年修了で入学できた)
279:実習生さん
10/06/28 16:54:07 Sg8eAJIF
小免中免高免受験
280:実習生さん
10/06/28 17:21:29 IkK9Cx/j
よもや学生や、生徒とかが書き込んでるんじゃないだろうな
>273とか物知らずにもほどがあるぞ
少なくとも先生と呼ばれる身分になってから書き込んでほしい。
馬鹿話するにも本当の馬鹿が紛れ込んでてノイズが多すぎる。
281:実習生さん
10/06/28 17:44:42 0n2aKtz5
義務教育(中小) < 高等教育(高大)
高専は?
282:実習生さん
10/06/28 17:54:41 IkK9Cx/j
>>281
>270の教養って、その程度なんだろうね。
こんなところに書き込むレベルじゃないのに。
恥ずかしいよね
283:実習生さん
10/06/28 18:12:29 x9kY44Wd
高等専門学校っていうのは大学、短大に準じる高等教育機関
高専は通常5年間(商船は5年半)の修学期間で、卒業後は準学士の称号
となる。
なお、高専には2年間の専攻科があり、修了し、学位授与機構の審査を通ると
学士となることができる。
教員組織は大学・短大に準じ、職位も教授、准教授、講師、助教となっている。
なお、高専の教員になるには学位と論文数が必要であるが、基本的に必要とされる学位は
大学・短大と同じ博士の学位である。ただし、年数の古い教授や一般教育の教員の中には
修士や学士のものもいる。
この程度は教養でしょ。281、270はこんなとこに来てはいけないよ。馬鹿だと思われる。
もしかして、270=281かな?
284:実習生さん
10/06/28 20:18:52 iD8cM/oM
>>283
設置基準上は高専の方が、4大・短大より若干甘いのですが、
現状として、新卒の助手・助教は、博士持ちが増えていますよね。
あと、工業高専などで人文科学・社会科学を担当する古株教員には、
高等学校からの転属者もいないわけでもない。
285:実習生さん
10/07/06 22:28:29 lKHSJ188
金メダル・・・大学教員(博士,論文多数)
銀メダル・・・小・中・高校教師(博士)
銅メダル・・・大学教員(博士号無し,論文多数)
ブリキのメダル・・・大学教員(博士号無し,恩師先輩などのコネで採用,学習指導要領の解説者)
286:実習生さん
10/07/07 01:15:03 1Iba2jHa
金メダル・・・・幼・小・中・高・特支教員(専修免許状×2以上)
銀メダル・・・・幼・小・中・高・特支教員(専修免許状)
銅メダル・・・・幼・小・中・高・特支教員(一種免許状)
鉄メダル・・・・幼・小・中・高・特支教員(二種or特別免許状)
ブリキのメダル・・・幼・小・中・高・特支教員(臨時免許状)
高認さえ取れば、場合によっては専修免許状まで取れてしまうのが教員の世界。
博士持っている人が専修免許状さえ持っていないとは考えたくないけど…。
287:実習生さん
10/07/07 06:10:14 cjyfJLYX
>>285が必死な件について
288:実習生さん
10/07/07 08:59:15 IkVVUH24
博士号もって、なんで高校教師なんてやんの?
大学教員になれなかったなら、俺なら飲食業でもやるわ。
289:実習生さん
10/07/07 10:47:23 1Iba2jHa
>>288
ん?博士の学位って生涯学習で取る奴じゃなかったっけ?
論文博士なんかでは、そういう人もいるよね。
手塚治虫は医学博士持ちで漫画家だったよね。
290:実習生さん
10/07/07 12:25:00 gdchBJek
学位ってのは品質合格証だろ
大学が品質保証しても、ジョブ・マーケットでは売れ残ったわけだ
291:実習生さん
10/07/07 19:43:49 cjyfJLYX
大学教員(博士号無し,恩師先輩などのコネで採用,学習指導要領の解説者)
ってのはさ、つまり博士号持ち中高教諭が逆立ちしても叶わない人格と経験と
そこから派生する人脈を構築した成功者ってことだよな。
そりゃアカポスに就けなかった役立たず博士が嫉むわけだ。
292:実習生さん
10/07/07 19:50:48 1Iba2jHa
まあ、博士持ちの教員で、
検定済教科書でも執筆してくれれば良いんじゃないかな。
でも、小学校の教科書とかだと、校長とか副校長クラスが
大学の先生と並んでいるケースが多いか。
293:実習生さん
10/07/08 11:09:25 NoLVLDps
母校がらみのコネで採用された現職出身の大学教員や,教職大学院教員よりは,
研究能力は,
小中高の博士号持ち>>>>>>>>>>>>教育学部の博士号無しの教員
294:実習生さん
10/07/08 11:42:00 YJmKgTLc
>>293
まあ、博士取り立てのころはともかくとして、
その後、研究能力が維持されるかどうかまでは保証はないなあ。
論文博士が必ずしも研究能力があるかというと、そういうわけじゃないでしょ?
295:実習生さん
10/07/08 14:03:04 8Ia/9mHP
293へ
そんなに優秀なら、なぜ大学教員になれないのかね?
所詮、小中高校の教員どまりなのは、それなりの理由があるのだよ。
そうとは思わないかね。ww
296:実習生さん
10/07/08 14:54:19 7XrdVBge
同じ議論が延々と続いてる・・・・
世間の評価は、学位のあるなしにかかわらず、
大学教員のほうが上だろ。それもずいぶん上。
なりたい職業ランキングに大学教員ってのは上がるけど
高校教員ってのはみたことない
297:実習生さん
10/07/08 15:24:26 nLrTmzzh
【政治】 民主党の子ども手当など適当な政策のしわ寄せで、大阪大学・九州大学が消滅する可能性も…文科省がSOS
スレリンク(newsplus板)l50
298:実習生さん
10/07/08 16:12:34 YJmKgTLc
>>296
いや、高校教員もランキングにないわけではないでしょ。
ただ、どれだけの従事者がいるかどうかっていう点が違うんだよね。
(現行の制度だと、大学教員は、教授、准教授、講師、助教のみ)
むしろランキングにないのは、
自動車教習所の指導員とかだと思うが。
まあ、いずれにせよ職業に貴賎無しだ。
自動車教習所の指導員だって、公安委員会が発行する資格が必要だし、
各職業によっていろいろあるもんだ。
299:実習生さん
10/07/08 22:33:37 I/KUMjw7
>>298
職業に貴賎なし?
職業に貴賎はあるだろ。
風俗嬢やホストと医者や弁護士では、明らかに貴賎はある。
300:実習生さん
10/07/09 01:44:14 60Pt+04p
大学入るまで教師を尊敬したことがない。
俺より成績悪いやつに何を学ぶのか。
大学の研究室に入って初めて尊敬できる師に会えた気がする。
301:実習生さん
10/07/09 06:56:38 /hDckEw4
>>299
>風俗嬢やホストと医者や弁護士
仕事の内容が大変という意味では等価だな。
楽して金がもらえる仕事というのはないのだから。
(報酬の差というのは、職業上発生しうるリスクの差というのが大きい。)
逆に医籍や弁護士登録があっても、実際に働いていない(登録のみ)のなら
風俗嬢やホストの方が上であろう。
302:実習生さん
10/07/09 10:34:04 IPX4OfnO
>>301
こういつ屁理屈いう奴っているんだよなぁ
じゃあ、お前の彼女なり嫁さんがソープ嬢やってっても良いんだな?
娘ができて、ソープ嬢になっても良いんだな?
ホストの彼氏ができても良いんだな?
医者や弁護士と同等の仕事w なんだしな。
303:実習生さん
10/07/09 11:36:43 UjMXw31G
>>302
彼女や嫁さんが医者なのはソープ嬢と同じくらい嫌だ。
304:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:51:01 6PdUhiCM
>>300は学びの意味がわかっていないに10000ペリカ
305:実習生さん
10/07/13 04:41:28 PTAmLmZE
>>304は教育の意味がわかっていないに10000ペリカ
306:実習生さん
10/07/13 06:00:47 ap+bMWyZ
>>300,305
マジレスするけど、「成績」を指標にする時点で教育に関する知見が乏しいことが明らか。
脊髄反射で>305のレスしちゃったんだろうけど、間違ってることは事実。
それがなぜか、きっとわからないのだろうね。
可哀想に。
307:実習生さん
10/07/13 07:07:49 gVfWBoXt
>>300
大学の研究室なんざ、閉鎖社会だからなあ。
産学連携やっていても教授がお山の大将のこともあるし。
2万人以上の正会員のいる学会に出かけてください。
308:実習生さん
10/07/13 16:10:31 zIGbH1OX
これで決定!
博士号あり純粋公募大学教員>>>>>>>>博士号無し純粋公募大学教員
>>>>>>>その辺の与太五郎>>>>>>博士号無しコネ採用(学閥や母校の後輩)大学教員(バカ教授の奴隷)
>>>>>>>>>>>>>教職大学院を担当させられている無能大学教員
>>>>>>>>>>>>私立の客員教授(要するにタレント,研究者ではない!)
309:実習生さん
10/07/13 17:05:02 mLPNWwDR
博士号ありのコネ採用大学教員 は?
310:実習生さん
10/07/13 17:09:55 gVfWBoXt
北野武は、東京芸術大学の専任の教授なわけだが、
研究者なのか?
一応、学士は持っているけど、これも特別に過去に中退した
明治大学が授与したものらしい。
311:実習生さん
10/07/13 18:20:21 bYOfW/+G
ニューポート大学の情報
URLリンク(newport-university.cocolog-nifty.com)
312:実習生さん
10/07/13 19:51:21 zIGbH1OX
>310
こういうのを,客寄せパンダ教授といいます。
大学の宣伝,広告だけの為ね・・・
まあ,芸術自体,研究ではないし・・・
非常勤講師と同等でしょ。
313:実習生さん
10/07/13 21:23:35 gVfWBoXt
>>312
大学院の映像研究科映画専攻の専攻長になっているけど、
ただの客寄せパンダをなんで専攻長にしたの?
非常勤講師と同等というけど、それでも専任の教授だし…。
そこのところ大学の芸術専攻に詳しい人、説明頼む。
314:実習生さん
10/07/13 21:51:24 JPB+WFOI
私の大学時代の部活の36歳年上の先輩で、もう亡くなった方ですが、
京大学部卒で院に行かず博報堂で34年務めて、いきなり観光学の教授になって
(教授ですよ、教授!非常勤でもODでもないんですよ!!)
副学長にまでなった人物もいましたね。
315:実習生さん
10/07/14 17:44:02 l6UePSp8
>>314
いや、そのころの人達って言うのは、
学士だけで学部長くらいになった人はたくさんいる。
むしろ学士の方が優秀なケースがありえる世代というか…。
316:実習生さん
10/07/15 07:52:53 6Elrem9f
どうあがいても大学の先生になれなかった博士持ち中高教諭が
大学の先生に対して身をよじるようにして難癖つけてる、
としか見えない書き込みが多いですね。
317:実習生さん
10/07/15 10:55:38 hxoADivZ
>>316
博士なんて、大学の事務職員や図書館職員にもいるのに…。
そんなに大学教員になりたかったのであれば、
なぜ専業非常勤講師にならなかったのか。
非常勤講師のポストなら結構あるはずですが…。
あと非常勤の研究職のポストも結構あるはず。
318:実習生さん
10/07/15 12:28:19 hxoADivZ
まあなんちゅうか、大卒者が、ライン業務やっている時代だからねえ。
319:実習生さん
10/07/15 21:21:41 6Elrem9f
>>317
つ師匠の紹介に足る人格
320:9組バトミントン部
10/07/16 10:37:51 ZswzCAKr
過敏性大腸症候群 女の水泳見学 うんこ遅刻 など
先生に理解されない場合が多い
遠足のバスで酔うと物凄く適切に対応する
キャンプ場で山道で酔った人は
テントの準備の時に寝ていてもOK
321:実習生さん
10/07/19 12:10:28 cObORq73
博士号あり(文学,工学,理学),純粋公募>>>>>>>>
博士号無し,純粋公募>>>>>>>>
八百屋,魚屋など>>>>>>>>>>
教職大学院担当(退職校長除く)>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
博士号あり(教育学,学校教育学)
322:実習生さん
10/07/19 14:06:12 hUjvSDa9
>>321
工学は博士授与者が一番多いから、文学の満期退学者と同じようなものだと思われるが…。
てか、余程の昔(現在70代の人達とか)を除いて、工学で博士取れなかった人を知らない。
まあ、公募かつ修士課程止まりっていう人はいるけどね。
323:実習生さん
10/07/19 18:26:10 Rp78ckQU
>>321
違うよ