☆北海道・札幌市教員採用試験スレッドPart14★at EDU
☆北海道・札幌市教員採用試験スレッドPart14★ - 暇つぶし2ch50:実習生さん
09/10/26 13:22:03 npMKpNF/
殺気立っている‥

51:実習生さん
09/10/26 13:33:04 cY06M8Vi
>>48今の瞬間おまいは不合格になった

52:実習生さん
09/10/26 13:42:07 LEEGBk+q
>>48
馬鹿はかわいそうだなあ

53:実習生さん
09/10/26 13:50:28 4jT9sVKf
騙しはやめましょう。心臓が壊れる!

54:実習生さん
09/10/26 13:53:49 LEEGBk+q
ゆったり待とうぜ

55:実習生さん
09/10/26 14:27:04 WDkJjmYB
道教委のホームページから、22年度教員採用試験の詳細ページが消えたぞ!
今日の午前中見たときはまだあった。

今編集作業中じゃないかと予想。
そして今日発表じゃないか?

56:実習生さん
09/10/26 14:36:01 z0nlQWuk
緊張しすぎて心臓が痛い
今年は頑張っただけに発表が怖い・・・

57:実習生さん
09/10/26 14:39:10 JdYfxJlh
まぢだwさっきまで何回も見てた一次の結果リンクが消えたwww

58:実習生さん
09/10/26 14:41:23 LEEGBk+q
落ちたんじゃね?

59:実習生さん
09/10/26 14:42:18 JdYfxJlh
まさかの3時発表か

60:実習生さん
09/10/26 14:44:03 WDkJjmYB
ありえるかもな

61:実習生さん
09/10/26 14:45:17 rQ0Dk8JV
うわあああ緊張してきたwww
あと15分なのか、五時発表なのか・・・
とりあえず今日なのは間違いなさそうだな

62:実習生さん
09/10/26 14:47:33 WDkJjmYB
も り あ が っ て き ま し た

63:実習生さん
09/10/26 14:49:28 eCqN+UYG
さっきから教育委員会のカウンターがすごい勢いで上がっていてワラタ。
無事に発表があって、みんな合格しているとイイネ。

64:実習生さん
09/10/26 14:53:13 LEEGBk+q
10万hitは俺がもらう

65:実習生さん
09/10/26 14:54:10 ZvM+Vppt
発表キターーーー?

66:実習生さん
09/10/26 14:54:33 LEEGBk+q
まだよ

67:実習生さん
09/10/26 15:00:26 mGXe/CTN
さて、どうだ!?

68:実習生さん
09/10/26 15:00:30 LEEGBk+q
北!!!!

69:実習生さん
09/10/26 15:00:34 7rMn6QG2
キターー!

70:実習生さん
09/10/26 15:03:57 JdYfxJlh
キタ━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━!!!!!!!!!!

71:実習生さん
09/10/26 15:04:39 x1Ao4ITu
出ました!

72:実習生さん
09/10/26 15:05:25 EmzPWvzu
今番号確認したんだが,番号って各科目とか受検区分で
重複することってある?
受検区分では番号無くて,他の区分に同じ番号あったんだけど・・・

73:実習生さん
09/10/26 15:07:00 LR0qmnhl
一括採用の高校地歴・公民、一次合格が30人で二次合格は3人だけか。
結局2回分の飛行機代と宿泊費が無駄になった感じだ

74:実習生さん
09/10/26 15:11:42 eCqN+UYG
>>72
重複はあるんじゃねーの?一次の結果なんて重複だらけだったし。

合格のみなさんおめでとう。俺は不合格だったけど、
地元が受かっていたので受かっていても辞退コースでしたね。
住み易そうな街で未練はあるのだが。

75:実習生さん
09/10/26 15:13:16 Tq//uruL
受かったー

76:実習生さん
09/10/26 15:14:37 KG5gctBU
>>74
一次と二次は同じ受験番号じゃないのか?

77:実習生さん
09/10/26 15:16:05 MtXgn8JX
札幌市中学数学何人受かってますか?

78:実習生さん
09/10/26 15:18:42 LEEGBk+q
6人だね

79:実習生さん
09/10/26 15:18:51 eCqN+UYG
>>77
6010 6013 6102 6106 8309 8310 以上6名

80:実習生さん
09/10/26 15:30:12 c192Upcs
札幌中学英語3人しか受かってないや。
一次受かって21番以内に入っただけで奇跡だった。
みなさんおつかれさまでした~

81:実習生さん
09/10/26 15:33:29 eCqN+UYG
>>76
一次の結果を見たときに、小学校と中学校、中学同士で同じ番号があるんだなと思ったということ

82:実習生さん
09/10/26 15:36:57 WDkJjmYB
きた!!!合格!!!!

83:実習生さん
09/10/26 15:38:33 cAQ+6y28
成績開示、口頭だけなんだよなあ

84:実習生さん
09/10/26 15:48:54 q3Gw4T4r
今期も2次で3連敗。
うち1つは来年の1次免除が決まっているけど、北海道は来てみないと分からないな。

まずは受かった人、オメ!
来年はこのスレに成果を還元してくれ。

85:実習生さん
09/10/26 15:50:24 eOHIPeZt
落ちました
成績の開示はいつ始まるのでしょうか?


86:実習生さん
09/10/26 15:57:00 EmzPWvzu
いやー,落ちた。
面接官が「来年から頑張って下さい」
なんて言ってたから手応えあるのかと思ったが,
「来年から(講師)頑張ってください」ってことだったのね・・・。

87:実習生
09/10/26 16:03:08 Qei6BfVt
 よかった。やっと花が咲いた。

88:実習生さん
09/10/26 16:10:25 npMKpNF/
落ちたー!また来年に向けて重い腰を‥う、動かない!

89:実習生さん
09/10/26 16:30:39 sWKnk79h
落ちましたorz
私は時間講師&バイトやってますけど、
この給料だけでどうやって生活していけばいいんでしょう?
家賃だけでも相当きついしなぁ…
もう親に負担かけたくない!

90:実習生さん
09/10/26 16:51:48 XM0CK3FJ
1次と同じ受験番号で見ればいいのかな?


91:実習生さん
09/10/26 17:00:59 XM0CK3FJ
 落ちてた… 

92:実習生さん
09/10/26 17:06:00 Y/qOqbPZ
これはA登録ってことでいいのかな
特に記載がないんだけど


93:実習生さん
09/10/26 17:08:48 IpNQ8vRN
ダメでした。
かなりショックです。
一次免除なだけに期待してたのに。

もう結果が届いてる人はいるんですかね?

94:実習生さん
09/10/26 17:12:18 XM0CK3FJ
 番号のってる人はA登録とB登録なの?

95:実習生さん
09/10/26 17:16:45 lwqPqDD9
北海道英語だめだった、、、
今年で6回目の受験and二次試験は3回目の挑戦
もうだめかもしらんな。。。今年30だしな。。。

↑番号載ってるのは人数的にA登録とB登録の人だと思いますよ

96:実習生さん
09/10/26 17:18:09 m3NTMLYe
昨年に引き続き、ダメでした。
今年はかなり勉強してそれなりに手応えもあったのですが、力不足なのでしょうか?
これからの1年を考えると言葉がありません。
受かる自信がなくなりました。

97:実習生さん
09/10/26 17:37:17 oHUarYZf
落ちた。。。

98:実習生さん
09/10/26 17:40:11 jFKklsZY
HPみて驚きました。僕うかってました!
来年どこに配属されるのでしょうかね。

99:実習生さん
09/10/26 17:52:15 YnnuAk6m
合格でした。

八回目でした。二次は四回。

こんな奴もいますよ。

100:実習生さん
09/10/26 17:54:17 jFKklsZY
>>99
おめでとうございます!
来年から受験しにいかなくて言いと思うとなんだかすがすがしいですね。

101:実習生さん
09/10/26 18:00:17 W9KZhzZ7
高校英語は前代未聞の42人の大量合格! でも私は落ちました。なにが悪かったのかな。もうこんなばかばかしい試験なんて受けたくない。来年もまた1次試験から受け直すなんてまっぴらごめんだ。取りあえず明日は気力で朝起きるしかない。長い長い冬が始まりそうだ。


102:実習生さん
09/10/26 18:02:10 EiP5d2IH
今年も落ちた。。。
集団討論が全体的にダメだったから覚悟してたけど。
集団のグループではキラリと光るいい意見を言っていた人1人だけうかってた。
でもウジウジしててもしょうがないから割り切ってまた頑張る!

103:実習生さん
09/10/26 18:04:09 vA0QavgF
小学校。…受かってた。
今までずっと二次で落ち続けてて、今回で5回目だから、
受かってることの方が信じられねぇ…思わず受験票確かめたよ…

104:実習生さん
09/10/26 18:08:02 ffyrSECE
大学卒業からずぅーっと落ちて今年32歳の知り合いいるけど
その親御さんに「あなたからも見切りつけるよう説得してあげて」
的なことを言われた

親御さんも60過ぎて見ていて辛いらしい
確かに10回近く落ちているともう適正が無いような気もする

105:sage
09/10/26 18:10:34 ApUuCZ6g
北海道のいいところを教えてください。

106:実習生さん
09/10/26 18:15:39 vA0QavgF
>>104
でもなぁ…自分でも「俺、向いてないんじゃないかなぁ…」と思うことがあるけど、
校長や教頭、教務主任に研究部長相手に模擬面接やったり、
ちょっと小論の本買ったりしたら速攻で受かったんだよな。
正直今年一年不安だった。「このままズルズル臨採続けたら、俺どうなるんだろ…」と。
大事なのは「何が何でも正採になるんだ!」っていう信念と行動なんじゃね?
「自らを価値無しと思う者のみが、真に価値無き人間なのだ!」ってね。

107:実習生さん
09/10/26 18:23:29 ldUE4GAF
>>104
区分にもよる気がする
小学校で10回落ちてたら重症じゃないかと
逆に社会とか激戦区なら10回落ちても適性がないとはいえないと思う

108:実習生さん
09/10/26 18:36:15 fqAzbdK4
合格した人オメ!
不合格だった人はまた来年がある!

高校英語42人か…退職が多いんだな。

109:実習生さん
09/10/26 18:37:46 PyoqOprt
>>96
きっと今年の頑張りはあなたの力になってるよ
積み重ねていけば必ず!!
・・・と、今年落ちたわたしが言うのもなんですがorz



110:実習生さん
09/10/26 18:39:43 PyoqOprt
来年だ!来年!
来年はまた臨採やれたにしても・・どこにいるのやらw
とりあえず今の職場からできる限りの勉強をさせていただこう。

落ちても泣かない凹まないんだが相当ドライなんだろうか
必死さが足りてないんだろうか?
とりあえず参考書開くか

111:実習生さん
09/10/26 18:39:45 WQ+7+g1w
日下   まさに当時は「弱肉強食」の時代でした。戦争が終わって秩序が崩壊したときは、
「自分のものは自分のもの、他人のものも自分のもの」とばかりに、平気で破廉恥なことをした人が儲かった
んです。敗戦直後のイラクみたいなものですがそうは思っていても、やらない人はやらなかった。日本人が
そうです。
露骨にやったのが、朝鮮人、それから台湾人。破廉恥な行為を正当化するために「我々は日本人ではなく、
連合国民だ」と言ったんです。

「戦勝国民」だから、税務署に税金は払わない、警察の命令には従わない。それで闇市の堀って小屋みたい
な店に「戦勝国民の店」と書いた札を張って、税務署と警察を遮断しましたから、かなり儲かったことでしょう。
売るものをどこから調達してきたかというと、彼らは、「陸海軍が潰れたときに倉庫にあったものを持って来た」と
言っていました。
早く言えば盗んできたものです。それからアメリカ軍にも物資の横流しをする人がたくさんいました。それで韓
国人、台湾人に成金がたくさん出ました。

日下公人 
その上、不動産泥棒をする。都会は丸焼けになったものだから、元の地主が分りません。持ち主が焼死せず疎
開先の田舎から戻って来たら、自分の土地が占領されている。白昼堂々、不動産を囲って、ここは私の土地だ
と主張している。法律は、不動産に泥棒はないということを前堤にできていますから、法律に訴えても無駄でし
た。
それから十数年たって、ようやく不動産を元の持ち主に返せという判決が出ました。それが有名な「大阪駅前訴
訟」です。
それまで、十数年間は、土地を囲んでしまえは、自分のものにしてしまえたわけです。そうした不動産泥棒が日
本中いたるところにいました。
上野の駅前でも、新宿でもいたるところでそれと同じことが起きました。そういうふうに、不動産泥棒をしてビル
を建てて朝鮮人や台湾人は成金になっていきました。
URLリンク(korea-log-01.hp.infoseek.co.jp)


112:実習生さん
09/10/26 18:41:56 6EsIVF/r
札幌の中学で,今年度,教師未経験で合格した人っている?

その人たちにどんなところが手ごたえあったのか聞きたい。

113:実習生さん
09/10/26 18:43:37 PyoqOprt
今年の最終倍率ってどのくらい?

114:実習生さん
09/10/26 18:45:16 0CnPlNYb
みなさんお疲れさまでしたー
1年ぶりにのぞいてみましたよ。

合格者、去年より連番減っていますね。
去年より倍率高かったのかな?

115:嫌なヤツ
09/10/26 18:50:20 xuPtQJrk
2次試験受験者と、登録受験者の番号を照らし合わせると、
2次試験受験者にはなかった番号が、登録者としてのっているのはなぜ??

116:実習生さん
09/10/26 18:50:33 /DzPCbji
初めて2次受けた。
やっぱり落ちたよー。
集団面接、一緒の組は全滅。

また来年がんばります。


117:実習生さん
09/10/26 18:50:56 etlHtqBY
見事に落ちました。
不合格の烙印を押され、人間性まで完全に否定されました。
俺は今日の15時に完全にへし折れました。
合格したみなさん、本当におめでとう。
俺はもう2度と北海道・札幌市は受けません。
いや、受けても受からないだろう。
紆余曲折あったが、今まで本当に楽しい教職人生でした。
本当にありがとう。
それでは、みなさんさようなら。



118:実習生さん
09/10/26 18:52:27 jFKklsZY
人生一度しかないんだからさ就きたい職に就くまで頑張ろうや

119:実習生さん
09/10/26 18:57:39 4stBBgiN
>>115

情報不足ですよ!
情報を収集能力が低いと損しますよ!

ない番号があるのは、一次免除の人などの番号ですよ。

120:嫌なヤツ
09/10/26 19:01:37 xuPtQJrk
>>119
二次試験の案内(予定表?何時から個人面接で、、、っていう日程表?)の
受験番号と、登録者の番号を見比べてるんですけど

二次試験の日程表に番号がないってことは、二次試験を受験してないってことですよね??



121:実習生さん
09/10/26 19:03:00 5cW/NVhC
>>115
道なら受験地が違ったとか。

二次で落ちると凹むねー
明日職場に報告するのが憂鬱だわ。
本当は黙って受けたいのだけれどねー

122:実習生さん
09/10/26 19:03:36 vA0QavgF
複数会場で試験やってる校種なら、自分が受けた場所以外の会場での合格者、ってことじゃね?

123:実習生さん
09/10/26 19:05:16 4stBBgiN
>>120

> >>119
じゃあ、問題です。
二次試験を受けなくても合格できる人はどんな人でしょうか?

コネとかではありませんよ!考えればわかるはず♪

124:嫌なヤツ
09/10/26 19:10:05 xuPtQJrk
>>122

納得です。
そういうこともありますよね~

なんか、嫌な人間、丸出しにしてしまいすた(藁

どうもありがとう。

125:実習生さん
09/10/26 19:13:40 Am2TO5C2
>>123
教職大学院卒だな
あそこは試験完全免除で採用のはず

126:117
09/10/26 19:18:44 etlHtqBY
>>118
温かい言葉、どうもありがとうございます。
でも、正直もう無理です。
合格された皆さん、今後のご健闘をお祈りします。
今日の15時に「お前は人間失格」を宣告された当方の分までがんばってください。
今年も人生の負け組みから抜け出すことはできなかったけど、
教職とは別の世界で必ず勝ち組になって戻ってくるから、
みんなも、がんばってください。
どなた様も本当にお疲れ様でした。


127:実習生さん
09/10/26 19:20:06 4stBBgiN
>>125

>>123
惜しいですがちょっと違いますね。

128:実習生さん
09/10/26 19:21:06 jFKklsZY
社会人とか経験者じゃないのか?

129:実習生さん
09/10/26 20:17:09 RwDcGhwa
受かったみなさんおめでとう。
不合格の者ですが、やっともやもやから解放されたとも思っています。
いや、正直くやしいですよ。

でも…やります。

130:実習生さん
09/10/26 20:24:03 jkWeKzD4
受かったー!職場未経験ですが来年から頑張ります!
札幌市小学校で受かった人よろしくお願いします!

131:実習生さん
09/10/26 20:30:51 4jT9sVKf
受かりました!
でもこれからが勝負だと思います。子どものために、全力で頑張る!

132:実習生さん
09/10/26 21:03:49 8Q2xP4PN
落ちました。。。
札幌市中学校で受けたんだか・・・これはひどい・・・
最終倍率20倍とかそんなレベルじゃないよ・・・
登録者数少なすぎorz

133:実習生さん
09/10/26 21:24:05 etlHtqBY
不合格の烙印を押され、人間性を根底から否定されてから、早いもので6時間が経過した。
中山元文科相に揶揄された自治体とこれで縁が切れたかと思うと、正直すっきりした気持ちだ。
もう二度と受験することはないのだが、北海道・札幌市を受験したこと自体が、
不合格を言い渡されたこと以上に我が人生にとって最大の汚点だった。
ただ、合格した方々には心から拍手を送りたいし、健闘を祈りたい。
おめでとう。
俺はもう教職の世界では生きていけない、もう限界だ。
今まで講師として教壇に立ってこられたこと、
沢山の子供たち、先生方、保護者の方々に出会えたことは何よりの幸せでした。
心から感謝したい。
でも、俺は金輪際、教職から身を引く。
これまで本当に幸せな教職人生だった。
ところで、北海道・札幌市は本採用1年目の人間は、1年目で何人くらい辞職するんだろう?
今日合格を手にして喜んでいる者は、まさか1年以内に辞職はしないだろうな?
もしそうだとしたら、たった6時間前に人間失格の烙印を押された俺どころじゃないぞ!
まあ、俺の知ったことじゃないがな。
とにかくがんばってくれ。
俺は教職とは違う世界で、必ず勝ち組になって戻ってくっからよ!

134:実習生
09/10/26 21:37:32 0AWLoBdB
勝ち組てなにさ 試験に落ちたくらいなんだって言うんだ くだらねえな 未練がましくいうな

135:実習生さん
09/10/26 21:44:39 Am2TO5C2
落ちたら度を過ぎて飲むことだってあるさ
まあ、教員を勝ち組と思っているのならならなくて正解だと思うぞ

136:実習生さん
09/10/26 21:49:16 etlHtqBY
>>134
どうせ、俺はくだらない人間さ。
それに、講師なんて所詮”捨て駒”さ。
ただ、自治体によっては、本務者すら捨て駒になっているところもある。
北海道・札幌市がそうでないことを願いたい。
どうせ俺はゴミ屑以下の人間、講師という捨て駒、人生の負け組みよ・・・

>>135
教員というより、いつまで経っても定職に就けないということが、
自分としては”負け組”と感じているわけよ。
だから、教職は無理だが別の世界で定職について、
「これぞ!我が天職だ」という仕事を見つけ、生きて生きたいと思っているわけさ。




137:実習生さん
09/10/26 21:51:59 Q+ev2Q0L
何で受かったんだろう?自分でもびっくり

138:実習生さん
09/10/26 21:57:31 ZvM+Vppt
>>136
仕事において一番大事なのは自分の仕事に誇りを持てること
今まで教職やってきたことに誇りを持てるならばソレは貴方にとって天職だったいうことだよ

教職から身を引くのは残念だが貴方にとっての天職が見つかるように祈ってます

そんな自暴自棄になりなさんな

139:実習生さん
09/10/26 21:58:35 jFKklsZY
俺もとうとう共済年金に加入できるのか・・・臨際で同僚が毎月冊子もらってるの羨ましかったよ

140:実習生さん
09/10/26 21:59:21 8s0KHMcV
当方、28歳。やっと受かりました。

大学を中退して引き籠りになった後、親戚の支援で地元の大学に入り直しました。
卒業後は派遣で辛い日々が続いていたけど、去年、思い切って講師を始めて本当に良かった。
10月から3月までの半年間のみの繋ぎのつもりだったけど、予想以上に面白くて12月から採用試験の
勉強を始めてどうにか受かることができました。

北海道は良いところです!! 本当にありがとう!!!

141:実習生さん
09/10/26 22:01:20 Am2TO5C2
>>136
俺も臨時で10年近くになるが定職に就けないことに悩んだこともあったよ
それでも今年合格出来た。希望は捨てなさんな

142:実習生さん
09/10/26 22:04:09 Zgh05R/c
だめだ、落ちてたわ・・・
集団討論6人中3人も受かってるんだけどなぁ、別の教科だけど。
俺、ナイスアシスト。
受かった人たちおめでとう。
良い教師になってくれ。

143:実習生さん
09/10/26 22:16:23 vA0QavgF
>>136
俺のレスにも書いたが、
つ「自らを価値無しと思う者のみが、真に価値無き人間なのだ!」
(ハンス・ウルリッヒ・ルーデル:人物・経歴はググってくれ。俺的には赤沢璋一と並んで好きな人だ)
逆に言えば「俺にはなんの値打ちもない」と思わない限り価値ある人間でいられる、ってことなんだよ。
つまり「俺なんてどうせ先生になんてなれないさ」と思わない限り望みはある、ってことさね。

144:実習生さん
09/10/26 22:32:42 MvaNaKZw
ルーデルみたいな天才的バケモノがそれを言ってもなぁと思うのはミリオタ

145:実習生さん
09/10/26 22:39:44 fJEnSMT9
集団面接、同じ組の人全員落ちていました。
今年、特別支援で受けました。
やはり、特支の免許持っていないとダメだな。
結果は落ちましたが、現在、放送大学で特別支援の2種免許取得しています。
来年は特支の免許取得して絶対に受かってやる!

146:実習生さん
09/10/26 22:46:28 vA0QavgF
>>144
天才なんだけど、納得できるんだよなぁ…
満身創痍で帰還しても片足失ってもなお出撃しようとした男じゃん?
「足はどうでもいいけどソ連戦車撃破できないのが悔しい」とか言った男じゃん。
「俺にはこれ(ルーデルの場合急降下爆撃)があるんだ!」的な信念っていいよね、と思うわけ。

147:136
09/10/26 22:52:37 etlHtqBY
よく、結果じゃなくて、それに至る過程が大事だっていうけれど、
こればかりは、結果を出さなきゃ何もならないからね。
何かの間違いでも、本採用にならなきゃ何も始まらない。
教職者としては相変わらず捨て駒を卒業できず、全く価値無き俺ですが、
教職の世界以外の場所に必ず天職があることを信じて今後はがんばっていきたい。
俺そのものに価値がないとは思ってはない。
現場で接する子どもたちに対しても、必ずお前にしかできない仕事が将来待っているんだ、
という気持ちで毎日接してきた。
ただ、俺には教職が天職ではない、それどころかこの世界では、
りんご・・・いや、みかん・・・、違った、そう、洋梨(用無し)ってことだったのさ。
俺にとって、教職の世界にはもう未来はないのだが、合格したみんなにはがんばって欲しい。
俺も、別の世界で必ず天職を見つけてみせる。


148:実習生さん
09/10/26 23:13:59 zMx4pVO1
>>147
きょうはもう寝たほうがいいと思うよ

149:実習生さん
09/10/26 23:14:42 QuXMKkWG
札幌の一次免除者の半数も受かってないですね。

何のために、一次免除にしたんだよ!!!
期待持たせるだけ持たせて、切捨てですか?

一次免除の人は来年は一次免除にはならないんですよね?
ひどい・・・。

一次免除の人は一次免除のグループで選考されたんですかね?
そうだとしたら、あまりにもひどい!

150:実習生さん
09/10/26 23:32:17 7sKy1j4t
あの札幌の一次免除の道と比較しての大量生産、胡散臭さはそういう形
で帰結されたのですね。なんだかなー、札幌市もえぐいことをしてくれ
るよ…

151:147
09/10/26 23:34:04 etlHtqBY
>>149
所詮我らは捨て駒よ。
ネット発表の期日すら事前に公表できない連中のすることさ。
2次の試験会場のことを考えてみろよ。
昼食を食べる場所すら満足になかったし、
面接の控え室ってところも、座れないくらい人がいたし、
他の自治体では考えられないこと。
一番早く試験を始めて、一番遅く合格発表して、
しかもネット発表の期日すら事前に公開できない。
”何か事情があるからそうなんだ”ってことでは済まないことだ。
だから、中山元文科相が「日教組が強いところは教育が駄目になった」
と吐き捨てたのも、大変納得がいく。
日教組が強い割には、一体何やってんだろう?って思うよな。
試験日程とか、選考の方法については、組合は団体交渉しないんだろうか?
まさか、彼が一生懸命に団体交渉してきた結果が現状なんだろうか?
だとしたら、これ以上コメントのしようがないな。
とにかく、お互い今日は全てを忘れて休みましょうや!
お疲れさまでした。

152:実習生さん
09/10/26 23:38:23 Qc0w8nZl
>149
一次免除されたからには、二次に向けて気合いを入れて勉強せいってこったろ。
一次通過組より恵まれているのだから、受かって当たり前。
愚痴をこぼすよりも、まず、何がアカンかったのか分析するのが先では?

153:実習生さん
09/10/26 23:43:42 mHfgmJkS
>>149
そもそも、一次免除になる人は一次で高得点を取ったにも関わらず、二次がふるわなかったため不合格になった人。

教師として、あるいは社会人として何か足りないものがあったのだろう。

一次の勉強は大変だが、チャンスを生かせなかったと考え勉強したほうがいいぞ。君の周りではもう…。

それから、二次のグループが一次免除のメンバーだけで組まれてることはない。実技、討論の時受検番号バラバラだったからね。

154:実習生さん
09/10/26 23:44:47 Wc9aXFG2
受かった☆道・小学校で。
集団では、積極的に行った人が全滅。

勝因は、小論と場面指導。かなり手応えがあった☆

155:実習生さん
09/10/26 23:52:48 etlHtqBY
もう、こんな自治体とは縁を切るべし。
他の自治体を受験するか、転職するかだ。



156:実習生さん
09/10/27 00:04:24 uHAx1xiG
道・小、今年採用人数多くね?
気のせい?

157:実習生さん
09/10/27 00:13:26 viR6lNFI
前代未聞の大量採用、高校英語で受かりました。
こんな年に当たるのも運なのかな。去年は二次で落ちたからね。
今年は集団面接7人中5人が受かっていた模様。
合格した皆さん、初任研でお会いしましょう。

158:実習生さん
09/10/27 00:22:26 kJM8hmf2
上の人、おめでとー

自分はその英語で落ちました
この大量採用の中で落ちるのは
精神的ダメージが大きすぎる

159:実習生さん
09/10/27 00:50:01 5V36wIvB
自分もその英語で落ちました。
へこむ、さすがにへこみます。

向き合うために開示請求してきます。
またCならまだいい。
Dならちょっと考えなきゃいけない。
Eなら方向転換。

160:実習生さん
09/10/27 00:55:31 KcdtA01d
道小合格しました!この掲示板には感謝しています。
今年採用数多い気がしましたが、例年通りですよ。道小。

161:実習生さん
09/10/27 01:04:00 QYlif3j4
将来のことを考えると恐怖しかないです。
ずっとこのまま採用されなかったら、自分はどうなってしまうのだろうか。
来年、仕事を続けていられるのだろうか?
人生設計を深く、深く考えなければならないと思いました。

教員以外の職業なんて考えたことが無いから、いまさら転職なんてしたくない。
でも、ずっとこのまま期限付きではいられない。
正規の教員として働きたい!

そのためには、採用試験を受かるまで受け続けないといけない。
自分の精神力が試されているような気がしてきました。

28歳・・・。もう、いい歳だと思う。
自分の生活の土台をかためたいのに。

気持ちを来年に向けて立て直すのに、時間がかかりそうです。

162:実習生さん
09/10/27 01:19:37 vGzqLNYz
さっきも書いたが札幌市の中学校で、新卒で合格した奴って
いるのかな?

居たらどんなところが二次で手応えあったのか教えてくれ。

163:実習生さん
09/10/27 01:33:10 uHAx1xiG
なんかちゃんと手続きすれば細かい成績教えてもらえるみたいだよ

聞いた話だけど。

落ちたら行こうと思ってたけど行かなくてよくなった

164:実習生さん
09/10/27 02:07:37 UWwe+LRz
>>161
来年は仕事を辞めて、試験勉強と就職活動に集中しようぜ。

165:実習生さん
09/10/27 09:01:58 9c4tEIH3
残念ながら理想だけで世の中うまくいかないからね
一度きりの人生だから希望の職に就きたいと思うのは人間当たり前
でも一度きりなんだから別の道に進んで違う形で幸せをつかむのも大事だよ
そのときは辛くて絶望するかもしれないけど

166:実習生さん
09/10/27 09:06:20 BYdGpd+9
>>162
教科にもよるんじゃないか?

167:実習生さん
09/10/27 10:06:32 lyBlv+Fb
だめでした
ほんとヘコむわ

ところで二次に一次の成績は関係するのでしょうか?
またするとしたらどの程度なのでしょうか?
どなたか教えてください

168:実習生さん
09/10/27 10:57:33 BYdGpd+9
何をいまさら・・・

169:実習生さん
09/10/27 11:05:01 0sD7GW2F
高校英語大変だと思って中英で受けたんだよなあ。
準1も取る目処立ったし来年高英にしようと思ってたんだけど。来年は採用少ないんだろうか。

170:実習生さん
09/10/27 11:24:31 UWwe+LRz
こればかりは、その教科の退職者数と再任用希望爺婆数の見込みが解らんから
何とも言えないよね。判れば勝負を掛けやすいんだけど…

171:実習生さん
09/10/27 11:47:46 5rNbKjec
郵便きたーーー(・∀・)

ネット発表だけでは不安だったので、これで一安心です。



172:実習生さん
09/10/27 12:18:56 foRoFOgU
高校国語、駄目でしたorz
実際書面で見ると本当にへこむ
民間のお祈り文章がどれだけ丁寧だったか今更気づいたよ
開示請求に行こうか、それともこれ以上へこまないために行かないか…
とりあえず受かった人、おめでとうございます

173:実習生さん
09/10/27 12:51:57 j884RtfX
受かった友人らが「落ちたの?目指すの辞めたら?(笑)素質ないって気付かないの?(笑)」と見下してきた
俺は今までそいつらの愚痴を聞き励ましながら頑張ってきたのに、受かったらこの態度だよ
もう大学行きたくない、俺の居場所どこにもない

174:実習生さん
09/10/27 13:07:52 BYdGpd+9
道外で郵便がくるのは明日かな?

175:実習生さん
09/10/27 13:08:08 RIgBVsTB
>>173

22歳位のひよっこはどう成長するか…これからだと思う。
受験も初めてだろうし。違ったらごめんなさい。


そして、その人たちなんなのだろう。
自分たちが受かって、受からなかった人にそんなこと言うなんて、よっぽど教員の素質ないと思う。



176:実習生さん
09/10/27 13:08:40 b5w0sA/y
一度の敗残くらいで、そこまで落ち込めるのが不思議だよ。
その悔しさを胸に、来年必死で勉強して受かって、君を小ばかにした奴を見返してやってくれよ。 働きながら、毎年挑戦してるアラサー、アラフォーだってたくさんいるんだからさ。
すぐに凹んだり、自棄になる学生上がりに、思春期の生徒の指導なんか任せられないだろう? まだまだ先は長い。今回は君の時節ではなかっただけだよ。気を取り直して頑張ってな。

177:実習生さん
09/10/27 13:29:25 foRoFOgU
>>173
そいつらのほうがよっぽど素質ないな
>>173は人の気持ちを理解してあげられる優しい人間なんだし、また来年一緒に頑張ろうぜ


178:実習生さん
09/10/27 14:38:45 nV8s1sbb
ネットで番号は確認したが郵便はまだだ
市内なんだが・・・通知見るまで安心出来ないよ
早く来てくれ

179:実習生さん
09/10/27 15:19:18 Vr+/kWFF
毎回思うのだが、二次試験の開示請求でC以外の判定もらう人っているのだろうか?
嫌味とかじゃないく、面接、集団等でよほどひどいことしない限りは普通に考えてCじゃないのかな~って思ってね。
一次試験はpassしてるわけだし。。。
ちなみに今年は3回目の二次試験でだめでした
過去二回ともC判定だったのでことしは開示請求いかないかな~って考えてます。
しかも、あれだよねカ開示請求しに行った人の中でもどこがどうだめだったのか?なんてアドバイスもらえる人もいれば、はいCだよ^-^って終わる人もいるみたいですよね。
私は過去2回とも「はい。Cだよ^-^お疲れ^^;」ってな感じです。
市で受けてる人はアドバイスもらえるのかな~なんて思ってたけどそれも例外ありでした。
そこのとこが気になるぜ~詳しい人いたら情報ください。
既出だったら罵ってください。

180:実習生さん
09/10/27 16:38:13 XClQuitQ
>>179
今回初受験で落ちましたが、同じ感じでしたわ

総合Cにしたって各部門が平均的だったり、凸凹なC評価があるわけだし、
そこを開示しないで何が成績開示なのかね…全く参考にならない
前以て評価基準を配信してるのに、何故その評価が見られないのかも謎だ…

多分、聞きに来た人にはとりあえず資料見てるような雰囲気だしながらCだよ^^って言っとけ、みたいな文書が上から回ってると思うんだぜ…

アレって最近、その手の情報はオープンにしないといけない風潮だから、
単にオープンなフリをしてるだけだよな…肝心な所は全く見せてない

181:実習生さん
09/10/27 17:56:19 WLJK9QZe
通知キタ 嬉しいのう 

182:実習生さん
09/10/27 18:02:26 ZhtWJRU/
全く同じ条件なら、新卒はA判定、20歳代がB判定、30歳代はC判定、40歳代はD判定。ちなみに美人はA判定、キモ面はD判定ね。

183:実習生さん
09/10/27 18:05:02 4CetQgz3
昨年、学生での受験は自信満々で待っていたら、あっさりと落ちました。
2次で落ちたってことは自分に適性がないんじゃないかと思いました。
しかし今年、道小でA登録をいただきました。
今はこう思います。自分は子どもに合格させてもらったのだと。

面接では一人の生徒のことを話しました。
勉強も苦手で、運動も苦手で、人付き合いも苦手な生徒です。
そんな生徒が見せた輝いた一瞬のことを話しました。
面接官とその子のことについて語り合いました。
面接が楽しく感じられました。

学生で落ちてしまった方、素質がないなんてことないです。
そんなのわかりません。
中には自信過剰で落ちた人を卑下する心無い人もいるでしょう。
しかし、悔しい思いをしたあなたの方が絶対いい先生になる。
そんな思いを子どもには絶対させないだろうから。

私が合格したのはたまたまです。
たまたま素敵な生徒と出会い、素敵な職場に出会い、素敵な面接官にあたっただけです。
素質なんかじゃありません。
合格できなかった人はあきらめないでください。
あなたのことを待っている子どもがきっといるはずです。


184:実習生さん
09/10/27 18:15:41 Lcs95oec
たまたま受かった奴とたまたま同僚になったら…

なんか嫌だな。

185:実習生さん
09/10/27 18:31:10 0ny5GgCy
やっぱり司会をやった人が合格してますか?
そうでもない?

186:実習生さん
09/10/27 18:43:53 S+OfJ3Uj
>>185
司会をやっていない人も合格していましたよ!

ちなみに、僕は面接で堂々と「第一志望ではありません!」と正直に言ったら、
見事に落ちていましたww

そりゃ、地元の人を積極的にとりたいですよね!

187:実習生さん
09/10/27 18:46:34 WHQZtN7w
>>179
全くもって同感。
俺は今年4回目の二次受検でダメだったんだけど
過去2回の開示請求で「C」としか言われなかったから去年は行ってない。
それだけだったら不合格通知に「C」とか打ち込んどけよって思う。

>>185
俺のグループの司会者は喋り過ぎて自爆してたから案の定落ちてた。
司会としてきちんと討議を進めたりまとめたりできるのであれば評価されるのかもな。

188:実習生さん
09/10/27 19:01:15 A9/FM0Ev
去年、論文半分くらいの量しか書かなかったらDでした。

原因が論文だったかどうかはわかりませんが。

ちなみに今年は受かりました!

189:実習生さん
09/10/27 19:35:49 ZhtWJRU/
北海道で合格した皆さんへ。これから残りの人生は寂しい極寒の僻地で過ごすことになります。コンビニはセーコマートだけ。病院は内科と歯医者だけ。劣化した公宅に住まわされ、24時間365日、町民の目に曝されます。リラックスすることなんてありません。

190:実習生さん
09/10/27 19:54:35 7sZrPh6Z
受かった人で通知が来た人に伺います。
AまたはBの判定って書いてありますか??

191:実習生さん
09/10/27 19:58:42 ncFjI771
>>190

書いてますよ。

192:実習生さん
09/10/27 20:07:56 7sZrPh6Z
>>191
ありがとうございます

193:実習生さん
09/10/27 20:10:19 7sZrPh6Z
重ねてすみません

A登録かB登録かということが
あまり話題に上がっていないのはなぜですか?

どちらも事実上の”合格”だからですか??

194:実習生さん
09/10/27 20:12:54 csxYVWkP
>>1846人臨採がいて二次に4人が進出(自分含む)。そして自分だけ合格した時は確かに複雑だったな。

195:実習生さん
09/10/27 20:20:48 ncFjI771
>>193

多分ね。ほとんどは四月に採用になるからでしょ。友達に途中採用がいたが…

196:実習生さん
09/10/27 20:37:15 Q6FuDk7N
札幌はA登録B登録とかないですよね??
通知に何も書いていないのてすが……?

197:実習生さん
09/10/27 20:44:31 /NIIzNGr
中学A登録でした。私が思ったこと、二次試験は人物評価より一次の結果が
最重要されるのではないかと・・・私自身、場面指導は失敗、クレペリンは
まったくできず、集団討論特に司会でもなく輝く意見を言ったのではなく
でした。

198:実習生さん
09/10/27 21:02:47 oJRmkyx6
来年度の受験のことでお聞きします。
今年、札幌市を不合格になり、来年度の1次免除をもらったとします。
その場合、来年度、北海道と札幌市の双方に願書を提出することは可能ですか?
1次を道で受験し、道で1次合格したら道の二次を、
もし、道の1次で不合格だったら、札幌市の二次を受験できないかな?と考えています。
その理由は、道の方が採用の可能性が高いように思うからです。
札幌市の来年度一次免除の場合、来年度、道と市の双方に願書提出した場合、
双方で受理されるでしょうか?

199:実習生さん
09/10/27 21:04:00 csxYVWkP
>>197あなたはかなり採用試験の認識が甘いですね。

クレペリンはお約束。集面は別に司会する必要なし。場面指導の失敗はご愛敬。

200:実習生さん
09/10/27 21:08:12 8TiTo+GL
受かると思っていたが落ちました。
やっぱり過信があったのかもしれません。
来年は、小論、くれぺリン、面接、今年の反省を生かして受かります。
特支希望なので、4月からリン採で養護学校に行ってリベンジするべし!

201:実習生さん
09/10/27 21:08:30 csxYVWkP
>>198一昨日来たら教えてあげます。

202:実習生さん
09/10/27 22:15:01 Xfi0e6Na
札幌市で受かったのですが通知が来ず、未だ不安の中です…
同じ気持ちの方いますか?

203:実習生さん
09/10/27 22:28:13 cWsV/l4G
開示請求する際に、普通に聞いたら総合評価しか
答えてくれません。
評価を見せてもらったときに、一言
「詳しい結果しりたいのですが」といえば
より細かい評価を知ることができます。
たとえば、面接官別の評価や小論文の点数など…
ただ手続きが面倒なんですけどね。すぐにわかるわけでもないし・・・
しかし、課題がはっきりするのでやってみる価値はあると思います。

204:実習生さん
09/10/27 22:43:55 CcIinCFk
今回補欠合格ってないんですかね

205:実習生さん
09/10/27 22:56:09 Y59bjVQy
203へ

来週、開示請求に行こうと考えています。開示請求に行くのは初めてです。
そこで、いくつか質問があります。お願いします。
詳しい評価はどこの開示場所でも教えてもらえるのでしょうか?札幌は教えてもらえるけど、旭川はダメということはありますか?
詳しい評価はその場で教えてもらえますか?場所が遠く、「後日来て下さい」と言われても、仕事を休めないので行けません。
わかる範囲で結構です。よろしくお願いします。

206:実習生さん
09/10/27 23:10:31 0ny5GgCy
>>149
参考までに1次免除って1次でどのくらい得点できている人がなるものですか?
すごいですね。

207:実習生さん
09/10/27 23:15:31 CSuHhfbm
不合格でした。受験は8回目、二次試験は2回目。

今年は面接官から「是非、働いてもらいたい」と言われたのに…
このようなセリフは全員に言ってるのかな。言われた人いますか?

なかなか気持ちの切り替えが出来ず、落ち込み中。


208:実習生さん
09/10/27 23:23:38 qp6Yn5zG
>>199
小学校ならピアノがボロボロでも何とかなる、も。

209:実習生さん
09/10/27 23:25:41 cWsV/l4G
>>205
手順としては、担当者から開示請求のための書類を渡されるので
それに必要事項を記入し書留代金を同封の上送り、後日評価が
書かれた書類が送られてくるという形です。

おそらくどこの開示場所でも手続きはとれると思いますが…
自分はちなみに札幌で手続きしました

210:実習生さん
09/10/27 23:33:55 Y59bjVQy
>>209

ありがとうございました。

札幌ではないので詳しく教えてもらえないかもしれませんが、開示請求に行こうと思います。

211:実習生さん
09/10/27 23:35:07 Mh23aylg
>>209
2年前旭川で二次の開示請求して「もっと詳しい点数を知りたいのですが…」と聞いても
「これ(C判定)しか教えられないんで…」としか言われなかった。

今は旭川もどうか分からないけど、今年は思い切って休みとって札幌に行こうかな。

212:実習生さん
09/10/27 23:40:37 bip8QeDz
封筒届きました!Bだと思ってたらAでした!道小

213:実習生さん
09/10/28 00:15:05 UkGIhgNN
情報開示の手続きすればいいんだよ?

214:実習生さん
09/10/28 00:16:15 7tWM25gy
このスレも今年で任期満了か・・・
お世話になったよ ありがとう

215:実習生さん
09/10/28 01:43:24 SqBnWflO
俺も五回目で合格することができました。いつもここの掲示板にはいち早く情報を知れたり大変お世話になりました。信じて努力すれば必ず合格できるから来年も頑張ってください

216:実習生さん
09/10/28 09:14:26 F3pTkA1B
封筒こねー

217:実習生さん
09/10/28 09:17:22 6DXSl2Zs
【合否】
【受験地・受験区分】
【道内or道外からの受験】
【受験回数】
【1次試験の出来】
【個人面接・場面指導】
【集団討論】
【その他実技】
【感想・スレ住人へのメッセージ等】

218:実習生さん
09/10/28 09:47:24 GKWqB5BI
>>216
お住まいはどちらですか?
東京の住まいの私のもとにも届きません。

219:実習生さん
09/10/28 12:24:28 JVESaYlT
>>204
過去にそんなことあったんですか?

220:実習生さん
09/10/28 15:36:02 1RXdHkVC
札駅で受けた方、封筒来ましたか?

221:実習生さん
09/10/28 15:37:15 1RXdHkVC
↑札幌の間違いです

222:実習生さん
09/10/28 15:41:28 IZlOkO1E
ネットで不合格は知っていたが封筒きた。
来年の一次免除だったのがせめてもの救いか

223:実習生さん
09/10/28 17:23:38 KveTVDWG
郵便昨日来たよ。西区ね

224:実習生さん
09/10/28 17:23:38 4QYqMfxi
短大卒で受験する奴、合格するわけないだろうに。
しかも、もうすぐ30歳とかw
しかも、寄宿舎指導員の1次に合格して喜ぶとかw
おまえは何になりたいんだよw

225:実習生さん
09/10/28 17:50:54 7tWM25gy
>>224
もしかしたらだが単なるロ・・・だろ
必死さが物語ってる

226:実習生さん
09/10/28 18:52:49 Z+rHV6f5
短大卒で30過ぎていますが、合格しました。
中学国語です。

227:実習生さん
09/10/28 19:21:43 I0Om5pCc
まぁ学歴ネタはどーでもいいから、
落ちた人はまた来年がんばろう。
元気出してイキましょー!

受かった人はおめでとうございます。

ウチに臨採で来てくれている先生方、3人中1人しか合格しなかった。
今は厳しいんですね。落ちた2人も立派な先生方なんだがなぁ・・・
合格と不合格、何が決めてなのか全くわかりません。

228:実習生さん
09/10/28 20:00:32 c/VdW1bx
【社会】 「生活保護受けてて、携帯代月2万円超?」「うちは働いてるのに生活保護以下」…ネットで母子家庭生活保護費に疑問の声★3
スレリンク(newsplus板)
【社会】 「母子加算復活嬉しいが、もらう側のことも考えてほしい」 生活保護毎月24万・携帯代2万5千円★23
スレリンク(newsplus板)

229:実習生さん
09/10/28 20:59:19 SnnMVnHY
結果出てから病休とってる人いますか?

230:実習生さん
09/10/28 21:02:56 D4daKcso
期限付きでも病休とれるんですか?

231:実習生さん
09/10/28 21:11:05 SnnMVnHY
>>230取れますよ

232:実習生さん
09/10/28 21:26:17 P1emNIqL
>>231

あるんですか?
年休でじゃなくて?

233:実習生さん
09/10/28 21:28:49 vFr3qSob
【合否】

【受験地・受験区分】 
くしろ・こうこうえいご
【道内or道外からの受験】  
どうない
【受験回数】   
14
【1次試験の出来】
37てん  -
【個人面接・場面指導】  
かこさいこうのでき・ほごしゃとっていうぱたーんにてんぱる
【集団討論】   
しかいをし、そのたちばをりようしてよりおおくしゃべったおぼえが。
めんせつかんからのしつもんは1つだけ。
【その他実技】  

【感想・スレ住人へのメッセージ等】
らくいんが14こにもなりました。
めげるとしでもないけど、ま、いろいろかんがえてやっていきますわ。
いろいろと。

234:実習生さん
09/10/28 21:30:24 QTm5R2QE
>>224
何の話?

235:実習生さん
09/10/28 21:31:13 ip7SITHA
中学社会で落ちました。二次の集団面接、私以外みな臨採でした。
落ちた彼らはどうするんだろ。私は別分野の仕事についてて、それをアピール
したがだめ。
あと、この板見てると一次でほとんど決まるという意見があったが、どうなのか?
ボランティア経験て実際重視されるか?このへんを合格者から聞きたい。

236:実習生さん
09/10/28 21:38:41 D4daKcso
期限付きでも寒冷地手当がもらえるそうですが、正規よりも少ないのは本当ですか?

237:実習生さん
09/10/28 21:39:31 fW6/SSeN
札幌特支不合格だったけど、今日封筒来て改めて実感した・・・(´・ω・`)
だいぶ復活してきたけど周りの他県合格者を見るとやっぱり辛いな。彼氏含め。
進路を迷いつつあったから、この不合格はチャンスだと思うことにするよ。
一次免除だったら迷うが、幸か不幸か免除じゃなかったからな
来年は北海道で特支受けてみようと思う。

とりあえず、二次会場で会った高校時代の恩師(10数回目)が合格してることを願おう
受かった人はほんとにおめでとう!
残念だった人は来年一緒にがんばろう!!!

238:実習生さん
09/10/28 21:43:20 SnnMVnHY
>>233場面指導での「保護者」からみのお題は押さえておかないとまずい。

司会をするのは構わないが、しゃべりすぎると減点材料になるのはお約束では?
むしろ、司会は勧めない。今年、過去最高の合格者を出した高英で痛い…来年も退職者or管理職昇任者が多数出ることを祈っています

239:実習生さん
09/10/28 21:48:57 SnnMVnHY
>>235ボラ経験は期付をしていればボラ活動ありませんか?

>>236正社も期付も同じはずだが…

>>237彼氏とは週何回セクロスするの?

240:実習生さん
09/10/28 21:50:23 D4daKcso
>>239
去年いくらくらいもらえましたか?
聞くところによると8万らしいですが

241:実習生さん
09/10/28 21:57:51 SnnMVnHY
>>240毎月13Kの5回払い。総額80Kも出るかな?

年齢、経験年数、その他様々な要因にもよるが…

242:実習生さん
09/10/28 22:14:01 ip7SITHA
あ~あ落ちた。一次試験の勉強やる気ねー。まるっきり高校・大学受験
の世界だも。「~の説をとったとき妥当なのはどれか」とか「~についての
べよ」とかできないのか。(できなだろな)一応みんな大学教育うけててく
だらないと思ってんだろ。従順なヤツが受験予備校に通って受かるんだろう
な。
て思ってるの私だけじゃないはず、そんな皆様割り切ってがんばりましょう
。(涙)

243:実習生さん
09/10/28 22:41:14 Mo5FFfWn
AとBの割合はどのくらいなの?
Bって少ないのかな?

244:実習生さん
09/10/28 22:49:44 2VujNfX0
>>242
その日本語じゃねぇ…。
改行にも配慮が感じられないし。
縦でもないし。

245:実習生さん
09/10/28 22:56:16 oN8NXLnc
主任先生に「どうだった?」って聞かれたときの気まずさったら…。
放課後黙々と勉強してたの見られてるから、2次で落ちたのがめっちゃはずかしいよ。


246:実習生さん
09/10/28 23:00:24 tr/WOhYh
放課後黙々と勉強できる環境を与えて貰えただけで幸運だよ…
放課後は部活メイン、帰ってきたら退出時間、そして試験は失敗の負のスパイラル…
私の土日の学校への献身はすべて無に帰した…

247:実習生さん
09/10/28 23:04:39 D4daKcso
本当に教師になりたいなら期限付きはやめたら?

248:実習生さん
09/10/28 23:18:04 fW6/SSeN
開示請求について質問
他県住みなんだけど開示請求って行く意味ある?
>>209みたいに手続きで詳しい点数が分かるならやっぱり行くべきかな?
往復八万程かけて行く価値はあるんだろうか

249:実習生さん
09/10/28 23:40:16 asks6MMx
今年合格しました。
去年はこれで最後だ!という気合のもと、片道3時間かけてアカデミーに通いましたが、
新学習指導要領の問題が一切出ず撃沈。
今年度は絶対に新学習指導要領が出ることはわかっていたので、単発の
講習だけ利用して通学することはしませんでした。
期限付やってるのであれば、普段から土日は部活等で時間がないので、
単発講習等をうまく使用して勉強した方が時間的に効率は良いし、家計も助かると思いました。


250:実習生さん
09/10/28 23:50:20 F3pTkA1B
封筒来た☆A登録だった☆

何回もはがきださなきゃないのが面倒。

251:実習生さん
09/10/28 23:57:43 asks6MMx
高校体育を受験した人が言っていたが、控え室である受検生が「個別面接の
面接官が、面接練習してくれた先生だった!」と、黙っていれば良いのに
おおっぴらに言っている奴がいたらしい。それってどうなんでしょうね?
他にも高校体育だが、「実技の検査員が知っている先生だったから、
あの種目に関しては満点だろうなぁ」なんて言っている人もいたらしい。
体育らしいといえば体育らしいが、ほっとんど勉強していなかった
知り合いの高校体育受検者がA登録だったと今日報告をうけた。
体育の世界はわかりませんね…

252:実習生さん
09/10/29 02:00:43 F7rGujkG
【合否】 合格
【受験地・受験区分】 札幌・中学
【道内or道外からの受験】 道内
【受験回数】 3回目
【1次試験の出来】 教養8割 専門7割くらい
【個人面接・場面指導】 手応えはなし、大きな失敗もなし、場面指導は無難にまとめられたが時間短かったかも
【集団討論】他の人が司会、かなりしゃべってしまった、視点の違う意見を心掛けた、最後の質問は誰にもなかった
【感想】昨年までとの差は、1次は専門の点数、2次は積極的に他の先生との連携を取る姿勢を見せられたことかと思う。


253:実習生さん
09/10/29 08:50:08 xkzVseMc
【合否】合格
【受験地・受験区分】 2次は函館・小
【道内or道外からの受験】 道外
【受験回数】 2回目
【1次試験の出来】 教養9割 専門6割
【個人面接・場面指導】 場面指導は手応えあった。自分らしさを出すようにした
【集団討論】他の人が司会。司会がうまくなかったので、あまりしゃべらず、後の方で論点とか内容を軌道修正しながら意見した。
【その他実技】ピアノ緊張したw前日に函教で練習したのがよかった。キーボードとピアノだと鍵盤の重さが違うから、試験前に一回ピアノで。
【感想・スレ住人へのメッセージ等】集団討論で変なやつがいてもなんとかなるよw


254:実習生さん
09/10/29 10:54:24 /fcZgydY
【合否】 合格

【受験地・受験区分】北海道・中学校

【道内or道外からの受験】 道内

【受験回数】 2回目(1回目は1次で不合格)

【1次試験の出来】 今年は採点しないことにした

【個人面接・場面指導】場面指導で、中学校志望なのに小学1年生を想定してしまった

【集団討論】司会立てず、意見があるときは挙手して何でもどんどんだすようにグループで内で
 事前にルールを決めた、まとめはみんなでやりましょうって感じ、最後質問あり

【その他実技】なし

【感想・スレ住人へのメッセージ等】出逢いの「タイミング」が合否を左右するといっても過言ではない。
 面接官との出逢い、集団討論のメンバーとの出逢いなど、2次では何か「縁」的な要素がからんでくると思う。 この「出逢い」があったからこそ今年合格できたのかなと。少しでも運を味方にできれば合格に近くなる。
 ちなみに、個人面接・集団討論ともに何も練習したことなし。大学の頃も。今年の2次でぶっつけ。こんな私が合格できたのは 運がよかった、それだけのことだと。
 今期限付きなので4月までまた色々勉強しなきゃ。多分来年度は地獄を味わうんだなと今考えている。不安。


255:実習生さん
09/10/29 12:05:25 o6vBX2OJ
>>246
そうやって「仕事に逃げてる」限り合格は遠いよ

仕事(笑)とか生徒の相手してれば勉強しない理由になり自分を納得させられる

これって結局「がんばれない」ってことなんだよね。
周りにもそう見られる

256:実習生さん
09/10/29 13:04:37 hD99KCTm
>>249
「これで最後」と言いつつ今年も受けた粘着力は凄いですね。立派。

>>255
どうやって合格したのですか?

257:実習生さん
09/10/29 21:38:40 q5D4H6iq
新指導要領がでた校種って何?小学校は全部現行のが出たんだけど…

258:実習生さん
09/10/30 14:46:56 WMG3PfH2
成績開示に行きましたがC判定でした。
C判定でない人はいるのでしょうか?

259:実習生さん
09/10/30 15:03:10 DhvBupgI
一次免除の人はC判定じゃないですよ。たしか。

260:実習生さん
09/10/30 17:36:06 0lVQuvfw
>>258
やはりCというだけで、詳しい点数などは教えてもらえませんでしたか?

261:実習生さん
09/10/30 20:07:14 73F0O3Ps
>>260
直接、各部門の評価聞けないんですか?と尋ねたらお答えできないと言われた

何でなんだろうね…別にふせる意味無いよね?

262:実習生さん
09/10/30 21:11:01 4MFP30bv
採用前ガイダンスは皆さん参加されますか?
どんな感じなんでしょうね?

263:実習生さん
09/10/30 21:20:42 lnZDI8Hi
去年、札幌の小学校で登録されたのに中学校で採用されたという人が何人かいました。こういうことってよくあるんですかね??
逆に、中学校で登録されて小学校で採用されるってこともよくあるんですかね??
なんのために受験区分があって違う試験を受けているのか分からないです

264:実習生さん
09/10/30 21:40:08 ETKndXAk
ガイダンス参加します。その頃には赴任地決まってるかな?

265:実習生さん
09/10/30 22:14:19 0lVQuvfw
>>261
開示場所は札幌ですか?

一次の時は点数開示されるのに、二次はされないなんて、おかしいですよね。

266:実習生さん
09/10/30 22:22:39 iFZk+HpT
期付が1週間も穴あけるな!何のための期付なんだよ!

267:実習生さん
09/10/30 22:32:24 xhlObA5v
鳩山幸さんは本当に日本人なんですか
疑問だらけなんですが

【ファーストレディー】鳩山幸をウォッチするスレ 8
スレリンク(ms板)
89 :可愛い奥様:2009/10/15(木) 22:50:11 ID:dAUc5Zu30
幸の祖父について疑問。
100年前、屋号、土地、蔵がある家の人間は日本を離れない。
あの時代は、男子しか家(不動産、資産)を継げなかった時代、
男子を外国にやるなんて事は屋号、土地、蔵の様に継承するもの
がある家ではもってのほか。
結婚も親族内(遠戚)か、同格の家以外の縁組はなかったはずよ。
この時代結婚は本人同士の感情で決めるのではなく、家と家とが結びつく
ものだからね、当然離婚なんて存在しない。

あの時代移民として海外に行くのは、残念ながら水のみ百姓の人達。
屋号があれば地主なんだから、小作人を使ってたはずだよ。
それと、戦時中にアメリカから日本に戻ってきたのもアメリカで日系人
が強制収用キャンプに入れられて、資産没収されるのを逃れて日本に
来たんじゃないの?アメリカの為に戦った日系人が存在するのに。

268:実習生さん
09/10/30 22:42:32 +vInpSUL
よく、結果に至るまでのプロセスが大事だって言いますが、
教員採用試験ばかりは結果がでなきゃ何にもならないですよね。
もちろん、大分県の様な不正は絶対に許されることではありませんが、
何かの間違いでもいいから、本採用という土俵に乗っからないと、
先が見えないし、どうしようもない。
道外からの受験で、今年度は非常勤講師だが、
不況のあおりで、地元自治体の常勤講師の採用数が大幅に減り、
3年間務めた担任の座(常勤講師)から引きずり下ろされた。
そのお陰で、今年はしっかりと1次対策ができ、
余裕で1次通過できたが、2次では見事に人間失格の烙印を押された。
3月までとは違い、割に合わない安い給料でこき使われ、身も心もズタズタだ。
担任の頃に学級経営がうまくいかず、ノイローゼ気味だった頃に比べれば、
考えようによっては今はかなり幸せな毎日なのだが、
どっちみち本採用になれなければ、所詮我らは捨て駒よ。
あ~あ、1年間って本当に長い。



269:実習生さん
09/10/30 23:42:53 dEXXnbk1
ガイダンスいきたいけど、道外からはきついなー


270:実習生さん
09/10/31 07:17:45 6t273Eof
>>268

そんなネガティブで卑屈な文章書く先生イヤですぅ><

明るさと前向きな姿勢が重要なんだぜ?
児童・生徒に対しても、同僚・保護者に対しても。

271:実習生さん
09/10/31 11:04:10 z+P+fjo2
俺,来年一次免除なんだけど,やっぱこれは

「北海道・札幌で」今年は臨採やってね,それを評価してから
採用するよ,ってことか。

このスレ見てると特に札幌市は臨採やってないと
新卒ではよほど優れていない限り合格できないようだな。

都合により他県で臨採することになりそうなんだが,
その場合確実に来年落ちるかなぁ・・・。

1次免除→他県で臨採→北海道・札幌で次年度合格

って流れの人居ますか?

272:実習生さん
09/10/31 11:28:32 52xygtfy
>>271
1免→他県で塾講師→道で合格したよ
札幌の新卒は、教育大が強い。

273:実習生さん
09/10/31 11:36:59 pC+zg5nG
>>271

北海道・札幌市で臨採やってね?ってそんなに甘くないよ。期限付きで採用されないことだってある。

期限付きすれば合格すると思ってるうちは…。

一次免除の不合格ってことは二次試験でよほど何かあったってことだから、教育観を再構築さないといけないよ。

期限をするメリットは学ぶことが多いこと。それを生かすか殺すかは自分次第。

期限付きしなくても熱意、指導力、人間性を示せれば合格できる。がんばれ!

274:実習生さん
09/10/31 13:40:51 AHo1XEW0
規制ひどすぎる 


275:実習生さん
09/10/31 16:40:10 vXv1iksT
てか今年は

北海道の二次合格者935人
札幌市の二次合格者158人
この合格人数の差はかなりのものですよね。

昨年に比べ北海道はかなり増え、札幌市はかなり減るのは退職教員や再任用、学級減などの影響もあるかもしれませんが、こうも違うものなんですかね?

276:268
09/10/31 20:57:57 ZX8UTXO2
>>270
確かにそうだな。
1次は余裕で合格できたのに、2次で落ちるということは、
要は気持ちの問題なんだろうな。
自暴自棄になって、こんなところで毒を吐いてしまって悪かった。

数年前、地元じゃ超有名な研究者を外部講師として学校に招き、
3ヶ月間共同で授業研究を行い、その集大成として最後に学校を代表して
俺が研究授業をやり、大きな成果をあげることができた。
あの頃の自分はとても輝いていた。

それが今じゃ派遣切りに遭って担任から引きずり降ろされ、
非常勤講師として拾ってもらったものの、数年前の授業研究をしていた頃とは違い、
学校とは言えども、まさにドブさらいの様な仕事をさせられている。
これが、見事に二次合格でもしてりゃまだしも、
担任から引きずり降ろされ、ドブさらいをさせられ、さらに不採用じゃ、
自暴自棄にならずにいられなかったわけさ。

でも、子供や学校、そして教師という仕事は大好きだし、
気持ちを切り替えてがんばろうと思う。


277:実習生さん
09/10/31 21:07:49 yxjXsZ5L
900人も受かってるのか?1次合格者より増えてないか?!

278:実習生さん
09/10/31 21:48:00 lUmcWvyK
>>276
生徒を輝かすことよりも、自分が輝くことに傾いてなかったかい?

ゴメン、文章の感じだけで。
気を悪くなさらないでね。

279:実習生さん
09/10/31 21:50:03 AHo1XEW0
去年の二次合格者は1076名でいいんだよね

280:実習生さん
09/11/01 01:17:29 gBdp7SmI
い ざ 北 の 大 地 へ

島かな?

281:実習生さん
09/11/01 08:09:09 /p9ikYLd
>>280
試される大地へようこそ。
なあに、住めば都さ。

282:実習生さん
09/11/01 10:03:31 06IHOLMR
>275
今年は
北海道の二次合格者935人 札幌市の二次合格者158人 昨年は
北海道837人
札幌239人
とトータルの人数は変わらないけど、と言いたかっただけです。

283:実習生さん
09/11/01 10:56:50 OENZkQx1
合格された方へ質問です。

提出する書類に採用調整に関するものがあると思うのですが、皆さんどうしましたか?

私は願書出した際、第一希望小学校、第二希望中学社会、第三希望高校地歴としたのですが、現在は高校は希望してません。このような場合、採用調整で高校に丸を付けなくても良いのでしょうか。

丸をつけても高校で採用される確率は皆無に等しいとは思うのですが気になって。

284:276
09/11/01 14:44:58 DJHSLC52
>>278
確かに、それは図星です。
担任を持った頃は、日々の学級経営を成り立たせるので精一杯で、
気が付いたら、肝心な子供の心を育てるってことから、視点がずれていたように思う。
本当は子どもが主役なのに、いつしか自分を輝かせることに傾いていたと思う。
今年度の非常勤の仕事は、「本当に自分はこんな仕事をするために教員になろうと思ったんじゃない」
って叫びたくなるような内容。
でも、そのことは、校長以下、周りの全ての同僚が理解してくださっている。
ここでは詳しく話せないが、今の仕事は確実に子どもを輝かせるための仕事内容であることは確か。
3月までとは違い、自分が輝くどころかドロまみれになってやっているが、
だからこそ、何が本当に大切なのかってことに気づき始めているのも事実。
今の仕事はかなり不本意だが、確実に子どものためになる仕事だから引き受けた。
2次試験の結果は大変残念だが、もう1度自分の内から膿を出し切って、
本採用されるような教員になるべく、日々の努力をしていきたいと思う。

285:実習生さん
09/11/01 20:45:47 FQloUiSJ
今回合格された方、
提出する書類を郵送するとき、普通郵便でいいんですかね?簡易書留とか配達記録とかはいらないですか?

286:実習生さん
09/11/01 21:18:53 /p9ikYLd
>>285
提出先に問い合わせるのが一番確実。
分かんないことを素直に先方に問い合わせるのも重要な資質ですよ。

現場でも中途半端な場所や相手に聞いて中途半端な対応をするのは
色んな意味で迷惑なので確実な仕事をしてくださいね。

287:実習生さん
09/11/01 21:45:37 JOz5kg3o
去年合格した者ですが、普通郵便が確実に届くという保証はないので、念のため簡易書留にしました。

288:実習生さん
09/11/01 22:09:57 89xFS+Jz
採用調整に関する書類って送られてきてるのですか?

289:実習生さん
09/11/01 22:24:39 89xFS+Jz
健康診断でひっかかり採用が取り消しになることってあるんでしょうか。視力とか聴力とかどうなんでしょう(;^_^A

290:実習生さん
09/11/01 22:35:10 LMgl9QxO
札幌か道かはっきり書いてほしいな

ちなみに、道は採用調整のものはきてないよ

291:実習生さん
09/11/01 23:01:48 89xFS+Jz
すみません。道でした。


292:実習生さん
09/11/01 23:52:41 jG2YxcOD
道は今のところ採用希望意思書のハガキを出せっていうのだけじゃないの?
他に書類は無い

293:実習生さん
09/11/02 00:28:04 937AbDpN
>>289

視力は眼鏡やコンタクトでどうにでもできるから大丈夫でしょう。

俺は血液検査が不安。判断基準をわずかに超えた高脂血症では採用されないんだろうか。

294:実習生さん
09/11/02 00:43:23 O+iSaf6+
>>285
安心料として簡易書留にした方がいいんじゃないのかな。
到着が(郵便局、ホームページなどで)確認できるとすごく安心ですよ。
>>293
健康診断は来年の頭。不安なら今から節制すれば間に合いますよ。
でも、ちょっと位なら大丈夫なはず。

295:実習生さん
09/11/02 01:05:27 937AbDpN
>>294
ありがとうございます。太っている訳ではないがコレステロールが高めにでるので焦ってました。
健康診断って12月の頭だと思ってました。来年なんですね。頑張って制約します!

296:実習生さん
09/11/02 04:58:32 T4rTceSp
ダイエットなさい。

297:実習生さん
09/11/02 06:36:50 Aew/qdV9
上の方に、二次の詳しい結果を開示請求できるって書いてあるけど本当?本当なら休んでも行くんだが

298:実習生さん
09/11/02 13:46:48 lLCaCsEi
教育委員会に対する情報開示ではなく
北海道に対しての情報開示をすればいいと聞いた


受かった者だが、自分の点数を見れるものなら見てみたい

299:実習生さん
09/11/02 17:25:52 R4hMznqW
>>297
詳しい結果なら、行かなくても郵送で開示してくれますよ。
書類を何度か送ることになるので多少面倒ですが、
もし遠くにお住まいなら郵送の方がいいかもしれませんね。
委員会に電話してみては?

300:実習生さん
09/11/03 06:43:35 V/9LVKVg
お聞きしたいことがあるのですが、
大卒一年目で期限付きをやってるとして、冬のボーナスはいくらくらい出るのかご存じの方いらっしゃいますか?

301:実習生さん
09/11/03 07:16:23 pXy4F1m0
>>300
4月採用なら給料の倍くらい。
ただし7月からとか中途採用だとかなり少なくなる。

302:実習生さん
09/11/03 09:16:05 voiyUhKd
冬のボーナスに4月採用かどうかは関係ない。7月からだろ
それに7月なら冬のボーナスは満額じゃないか?
夏は6月に出るんだから

303:実習生さん
09/11/03 11:43:26 Jaj+Ixje
ブラウン新監督は中学の先生?…楽天、就任正式発表


楽天・島田亨オーナー兼球団社長(44)が2日、仙台市の球団事務所で会見し、次期監督に前広島監督のマーティー・ブラウン氏(46)が就任することを発表した。
前監督の野村克也氏(74)は名誉監督に就任する。
球団史上初のCS進出に導いた老将が退任し、4年連続Bクラスの新監督に交代する異例の人事。島田オーナーはチームの現状を学校にたとえ、交代の意図を説明した。
「小学生を教えるのであれば、圧倒的な存在感と指導力で、選手が嫌と言っても『絶対やるんだ』と圧倒的な指導力で教えていくのが必要だった。
チームも成長し、今は中学校か、高校になった。そうすると父性は大事だが、同じ視点でものを考え、同じ視点で悩んで、一緒に体を動かし、一緒に喜びを分かち合える指導者が必要」。
来季創設6年目を迎え“進級”した球団について「次の5年は自走するチームを目指す」と言い切った。
これまでは良くも悪くも担任の名物教師“野村先生”の色が強すぎた。「野村監督は個人として強い力を持っている。野村監督の考えを組織として実現できるチームにしたい」。
ブラウン氏は采配した4年間、すべてBクラスと“指導実績”に疑問符もつく。「成績は華やかではないが、新人を発掘して育成する能力は高い」と表面上の順位にはこだわらない。
契約年数は「2、3年になる。1年目からシビアな評価はしない」と語った。
楽天小学校は「茶髪、長髪、ヒゲNG」の厳しい校則で有名だったが、楽天中学でも継続の方針。
熱血教師ブラウン先生のもと、金八先生のような青春ドラマが展開されるか!?

ソース
(2009年11月3日06時00分 スポーツ報知)

URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)

URLリンク(orz.2ch.io)

304:実習生さん
09/11/03 13:26:00 nZq00Am4
今回の試験の倍率などはどこかで公開されていますか?

305:実習生さん
09/11/03 22:11:37 tEvtGaB9
僻地勤務は、はっきり言って都会の学校より激務です。教員住宅の中には廃墟のような建物もあります。セイコーマートはありますが生徒がアルバイト店員しています。病院は内科と歯科だけ。だから絶対に病気になってはいけません。死を意味します。独身には出会いはありません。

306:実習生さん
09/11/03 23:16:13 voiyUhKd
>305
先生の数は少ないが、学校経営に必要な仕事量は同じ。よって激務。
ついでに複式になれば、2倍。島なら5倍。

学校内結婚が普通w

307:実習生さん
09/11/04 00:26:44 MBZ5zDiH
またお前らか

【社会】小学校教諭がネットで児童ポルノ販売容疑…三上高由(26)逮捕 - 北海道
スレリンク(newsplus板)

308:実習生さん
09/11/04 00:32:42 BQqCHDs7
植教育長

309:実習生さん
09/11/04 00:44:21 2sdscvJ2
>>307
教員採用試験、多分一緒に受けた時期あるんだろうな
この年齢

こんなのに負けてしまったんだなぁ
恥ずかしい…

310:実習生さん
09/11/04 01:07:59 KJW6Ihq/
>>309
逆にこんなの採っちゃうような試験官ばっかなんだから
落ちたところで、別に自分を否定する必要は無いよね

文字通り縁が無かったんだよ…

311:実習生さん
09/11/04 01:19:49 GQZb1dDX
URLリンク(news.goo.ne.jp)

頑張って臨時やっていたんだろうに。
受かった年に、こんなので捕まってご愁傷様。
趣味でとどめておくならともかく、売っちゃうのがすごいね。

312:実習生さん
09/11/04 01:27:15 KJW6Ihq/
>>311
趣味でもどうなの
少なからず生徒をそういう目で見てると思うと親は気が気で無いんじゃないのか

大体履歴書に書けない趣味なんか趣味じゃないわ

313:実習生さん
09/11/04 09:31:39 Fh0Vwk+i
こいつもきっとここのスレにきていたんだろうなぁ

314:実習生さん
09/11/04 19:55:43 9If/Cftw
>>311
こんな腐れロリ馬鹿を四年も臨時で同じ学校で使い続けるなんて、どれだけぬるま湯だよ。

教大上がりとかだったら、酷く嫌だよな。
やれやれ。



315:実習生さん
09/11/04 21:22:18 gksOIr8Z
今年新採用かよ。なんでこいつが十勝でオレが… 

ホント許せン!

316:実習生さん
09/11/04 21:35:12 Itlg5rWW
試験官にはロリコン以下の人間性としか評価されなかったんですねorz

若い男性が僻地勤務すると、息抜きするところもないでしょうし、ある意味労災なのかもしれませんけど…(?!)

317:実習生さん
09/11/04 22:14:40 Jvf+QE5g
>>316

十勝にも風俗はある!


318:実習生さん
09/11/05 00:38:18 UIwe782s
>>317
それ威張るトコちゃう!

319:実習生さん
09/11/05 20:21:49 EFdyf89+
>>317店舗ないのでNG デリばかりだろ

320:実習生さん
09/11/05 21:35:23 Y4dEqINC
>>319

店舗あるよ。
お主はまだまだ十勝を知らなすぎるな。

321:実習生さん
09/11/06 21:01:12 QHUVVLts
どうでもいいことだけど、奴は拘置所とかにいるのかね

322:実習生さん
09/11/07 00:16:48 l3NCjvSb
>>312
自作erでRBR好きのラリゲーマーでMSFS好きのフライトシマーで
おまけにFPS症候群患者の初期症状が出ているが、どれも履歴書に書けるような代物じゃないなぁ…

323:実習生さん
09/11/07 07:58:44 MaFOLMbj
>>320
「お兄ちゃん、あたしなんだか変な気分になってきた…」「おもらししちゃったの、オムツかえて~」的な、
特殊な性癖に対応したサーピスを供給する
店舗が存在しないことが
今回の事件の背景にあるのではないかと
推測するのですが
いかが思われますか?

324:実習生さん
09/11/07 08:03:57 qT2rK/UR
こんなテーマで討論すんなwwwwwwwwwwww

325:実習生さん
09/11/07 11:43:38 VR6AREjx
期限付きが多いと嘆いてる方がいるんですが、考えがカセキ化してる教員の方々より、望みはあると思う…。楽天的すぎますか?

326:実習生さん
09/11/07 12:51:14 87tn+Ge9
でも期付って最長でも1年じゃん。加配かかったりしたときの人員調整的なやつでも。
病休代替あたりなら、病休してた先生が治ったら期限満了してなくても「治ったから○月○日までね」。
2,3年なら「仕事しながら勉強できるウヒョー」とか思えるが、20代後半あたりから
「俺…このままずっと期付か…?この先どうなるんだろ…」となってくる。
確固たる将来が見えない不安感、という点では派遣と一緒なんだよなぁ。

327:実習生さん
09/11/08 05:21:38 nPXr6Hx6
給料的には派遣やバイトなんぞ足元にも及ばない恵まれようじゃないか。

328:実習生さん
09/11/08 06:23:49 /YKmVyVx
でも期限付は欠員補充用員なんだよ。基本的に、条件の良い学校には欠員は出ない。欠員が生じるのは僻地か、教育困難校、教員間の人間関係が悪い学校。まあたまに女性教諭の産休代替として派遣されることもあるが。所詮は使い捨てられる覚悟がないと…

329:実習生さん
09/11/08 06:25:06 D92mkE4+
今年教育実習行った人で教採落ちた人に質問
実習校に手紙なり電話なりで報告する?


330:実習生さん
09/11/08 07:45:10 1nRR7Rt6
>>328
お前は少しファーストフード店や居酒屋でバイトしてみろwww
こんなに厚遇の使い捨ての仕事もないから。
「お使い捨て様」と、様付で呼んでもいい使い捨てだぞ。
十勝の場末のスナックと銀座のキャバクラくらい違う。

331:実習生さん
09/11/08 09:37:21 RXx7Rkwx
厚遇だろうがなんだろうが、短期的なスパンでしか自分の姿を想像することができないのは一緒だろ。
たとえばモノ買うにしたって、本採なら「来年の○月までに頭金を○万貯めて、○年のローン組んで…」とできるが、
臨採で同じ事ができるか?少なくとも安心してはできないだろ?来年の今頃仕事をしている保証はないわけだから。
待遇の善し悪しは重要じゃない。大事なのは将来を見通せる安心感だよ。今年受かってよく分かったわ。

332:実習生さん
09/11/08 09:39:54 /YKmVyVx
↑ こいつ非常に頭悪そうだから優しく説明してあげるね。よく読めよ。
このお馬鹿クンは何を持って厚待遇、厚待遇って騒いでいるのか。日曜日の朝っぱらから。恐らく給与のことだろう。違うか?
僻地の教育困難校に赴任した経験はお馬鹿クン(略してただのオバカ)にはないみたいだな。実際の苦労と比較したらとても厚待遇だなんて言ってる教員は一人もいないぞ。ファーストフード店と居酒屋でしかアルバイトしたことのないオバカには知る由もないからな。
おーい、誰かこのオバカになんか言ってやってくれ!

333:332
09/11/08 09:53:33 /YKmVyVx
332です。私は331の方と同意見です。
「↑」は“330”へのものです。
330へ、きちんと真面目に正座して他人様のお言葉を有り難く読めよ!

334:実習生さん
09/11/08 11:13:02 An9a4Qb7
自分は待遇のために教師を目指したわけじゃない

いろいろ考えがあっておもしろいね


335:実習生さん
09/11/08 13:28:35 zxxUQQdD
>>334
では何のために?

336:実習生さん
09/11/08 15:39:52 1nRR7Rt6
しかし少なくとも小学校に酔ってからんでくる児童はいないし
自分の努力にかかわりなく、景気後退→客減少のためシフトを入れられなかったりと
雇用が不安定な部分は飲食業などのバイトは変わらない。

採用試験に受からない人間ですら、
短期的ではあっても高いレベルで給料や社会的身分が保証される仕事について
文句たらたらで、他の職種を蔑めるだけでも
随分ありがたい仕事だよ。

社会経験のなさが、レスひとつとっても強く感じられますね。
さすが「先生様」ですね。

337:実習生さん
09/11/08 16:23:53 RXx7Rkwx
金の話じゃねぇっつってんのに延々と金の話した上で人にレッテル貼りしてりゃ世話ねぇな。

338:332
09/11/08 22:43:57 /YKmVyVx
今朝はきつく言い過ぎた。すまん。謝る。
確かに期限付教諭は居酒屋やファーストフード店よりは良いかも知れない。しかし、期限付教諭だって、それほど良いものでもないよ。このことだけは肝に命じてもらえれば、と思います。

339:実習生さん
09/11/09 00:44:33 CWCwH2v1
>>331
あなたは登録になって本当に良かったけど、基本はゆとり体質以外の何物でもないよ。

もう少し世の中を見てごらんよ。
期限付き教員以下の待遇で妻子子供を長年養っている家庭はたくさんあるから。
本採用になる前に、その感覚の齟齬は是正していたほうがよいと思うよ。

じゃないと、担任してたら気がおかしくなるよ。そんな俺は、元期限付き八年選手。

340:実習生さん
09/11/09 08:02:56 Ly0cE6at
期限付なんて犯罪者予備軍もいいところだし、(能力的に)あんまり難しいことを求めることもできないんだろうけど、給料安くて将来的な見通しが立たない仕事なんてザラだ。

採用試験落ちる分際で働かせてもらえることに、まずは感謝すべきだろう。

嫌ならやめちまえ。

341:実習生さん
09/11/09 18:15:23 +UZpLUr1
>331あまり物欲のない俺(性欲は有り余って困る)はローンを組む必要がないのだが…中古車一台キャッシュで買うくらいの蓄えはあるが

>340犯罪予備軍で彼女いる人と、彼女いない歴=年齢で性欲有り余って女から相手にされない正社員を比べたらどちらがいいかわかるよな?

342:実習生さん
09/11/09 19:56:55 l0IMjQg7
なんつーか短絡的な思考しかできない奴ばっかだな

343:実習生さん
09/11/09 20:00:34 oDNPars6
>>341
彼女いるから安心ということにはならないと思う
それよりもいつまでたっても二次突破できない人間性に不安を感じた方がよいのでは?

344:実習生さん
09/11/09 20:30:11 fQj6/ZYL
現場にいると給料の不満言う教員ばっかりで何だかガッカリする


345:実習生さん
09/11/09 20:34:32 oDNPars6
まあそういうなよ
誰だって家庭を持つと色々出費も増えて不満もいうようになるだろうさ


346:実習生さん
09/11/09 21:28:04 dHyXm5fz
受かった方で採用取り消しを願う人は例年どのくらいいるのでしょうか?

347:実習生さん
09/11/09 21:43:07 chk3HYts
がんばれ期限付き!
現場は、頭の固い旧体質の教員を望んではいない。
しかし、新卒のわけわからん若者も望んでおらん。
ある程度、期付で現場を経験し、人との関わりがうまくやっていける
人間的に魅力を持った若者を望んでいる。
何人もの期付を見てきたけど、受かっていくのは地域との関わり
人との関わり、子どもとの関わりが偽りではなく自然にできるやつばかりだ。
人としての魅力、厚みを磨け。
教採の1次受かるんだったら現場で教えることできるって。

教員はいいよ。子どもを教えることは子どもを生み育てるに等しい充実感があるよ。
…当然それ以上の苦しみはあるけどね(笑)

世間の風当たりは強いけど、どうかがんばって教員になる夢は失わないでほしい。


348:実習生さん
09/11/09 22:33:47 PnQYXgER
民主党、来年全国の教員5500人増やすらしいね。倍率下がるかな。

349:実習生さん
09/11/09 23:14:02 1wSS8w5K
でも民主党、教員の給料の国庫負担金を四分の一にしようとしてるよ。

350:実習生さん
09/11/10 00:14:24 lU2ZrfvR
え。また減るの

351:実習生さん
09/11/10 00:20:13 x4tOSCf0
>>347
1次落ちでも期限付きやってるヤツいるが、
能力的には義務教育終了してたら誰でも教えることは可能なんじゃないか?

352:実習生さん
09/11/10 10:14:09 lU2ZrfvR
そうは思わないな

353:実習生さん
09/11/10 12:11:13 zwH4vzSQ
>>347
まぁ新卒も期限付1年目も能力的に大した差無いだろうしねぇ

新卒の連中には頼むから1年せずに辞めるみたいなのだけは止めて欲しいぜ

354:実習生さん
09/11/10 18:01:53 JWWJljlo
今期限付きたりてないらしいぞ

355:実習生さん
09/11/10 18:22:42 JWWJljlo
>>351
教えることが可能な奴もいるだろうな
ただ一年という制約がやっかい
いろいろ分掌で引き継いでも来年いなくなるのがわかってるからせっかくまともになっても無駄になる
やっぱ 新卒 >> 期限付きの方々

356:実習生さん
09/11/10 19:49:54 w3LWZaDg
>>355
何だかんだで同じ学校で連続3年期付やった俺みたいなのもいるがな

357:実習生さん
09/11/10 19:53:15 JWWJljlo
>>356
実績はどう?

358:実習生さん
09/11/10 20:46:57 u/44T7hp
期付を13年やったオレが通りますよ。

実績?そんなの関係ねぇよ!
試験に受かったもん勝ち。期付の実績なんてあろうがなかろうが一切関係なし

359:実習生さん
09/11/10 20:48:59 JWWJljlo
>>358
13年目の月給はいくらくらいもらえたんだ?

360:実習生さん
09/11/10 21:48:10 Gq1JUF/s
臨採に登録する時の面接は教採2次みたいな感じですか?

361:実習生さん
09/11/10 21:56:52 87cq+FJa
>>360
北海道の期限付きに面接なんてねぇよ。

362:実習生さん
09/11/10 22:12:08 O12eHxQ3
多分札幌市の試験を言っていると思われ。

363:実習生さん
09/11/10 22:19:54 uaxcvf3d
札幌の期限付きは面接あるの?大変だな。

それにしても、今年札幌で受験した人は読みを違えたねぇ…。

364:実習生さん
09/11/10 22:58:56 UrDLA4KL
>>361
>>362
北海道でもされるようになりましたよ。

>>360
大体教採の二次に似てると思いますよ。場面指導とかはないですが。

365:実習生さん
09/11/11 10:00:14 Po3rx82J
えっ
期限付やる時、俺校長とちらっと話しただけだよ

366:実習生さん
09/11/11 10:50:34 9cvZLf4r
>>365
本当ですか?私は教育局まで出向いて面接を行いましたが。私の周りも面接していました。みんなそれぞれの教育局で。

367:実習生さん
09/11/11 11:27:51 bSIyJnlQ
北海道で教師やるには学歴どれけらいいりますか?高校北大か小中教育大?
又、学閥はありますか?
名古屋では愛知教育大じゃないと厳しいらしくて・・・

368:実習生さん
09/11/11 14:30:12 yIIfY2K/
要するに、愛知じゃ受からないだろうから北海道へ来ようという訳なのかな?

369:実習生さん
09/11/11 21:24:16 tC0QoV8d
受かった方々


どんな勤務地でもいいから



という覚悟は出来ていますか?

心配事はないですか?

私は山ほどあります

370:実習生さん
09/11/11 22:01:35 bSIyJnlQ
>>368
違います。
北海道に行きたい理由は、自然豊かな場所で暮らしたいとい
う、極めて私的な理由です。これについての非難は甘んじて
受け入れます。
ただ、教育界について、余りに無知なため、一応は聞いておきたかったのです。
「学閥が強い」という返答がなされたからといって、諦める
つもりはありません。

371:実習生さん
09/11/11 22:38:42 UYQLWNDH
早期健全化団体目前だし今は給与削減7.5%だけど
そのうち下手すりゃ15~20%カットかもな

給与が下がると年金にももろ響いてくるしこれからは大変ですな

372:実習生さん
09/11/11 23:28:11 JlHa2Kqo
十勝で期限付をしているみなさん。今日うちの校長から聞かされたんですが、
先日の中札内の期限付教諭の逮捕を受けて、管内の期限付(小中高特全て)を
集めて、研修を行うらしいです。正式な文書はこれから各学校に送られてくる
みたいですが。ちゃんと旅費が出るのなら、どんな研修なのか非常に興味が
あるので、是非参加したいなぁと思いました。


373:実習生さん
09/11/11 23:33:36 JlHa2Kqo
>>367
義務は教育大がやはり強いように思われます。特に小学校。



374:実習生さん
09/11/12 01:01:51 Et2OtGOb
たいした人物重視の採用だなあ
試験官の研修こそ実施すべきじゃないのか?

375:実習生さん
09/11/12 01:52:05 tedRKqsy
学閥は感じないけどなー
周囲の正採用の先生道外出身者だらけだよ
まぁ自分は道教大卒で受かったが


>372
まじで?
どんな研修なのかかなり興味深いわ。
情報ありがとう。

376:実習生さん
09/11/12 02:23:26 Sk7YWYHJ
義務は、現場での教育大同窓連中のこゆい結び付きが強くて、非常に気持ち悪い部分が確かにあるよ。

中高両方経験した丸八の私の実感だけどね。

377:実習生さん
09/11/12 06:58:14 QaMGrID9
>>370
北海道の自然豊かな学校は
ヤンキーだらけだぞ
小学生中学生に毎日ウザイキモい死ね近寄んな言われる

あんま夢持つなや

378:実習生さん
09/11/12 13:14:51 dcbKd1kl
国公立とはいえその中で底辺に位置する大学からでも教員にはなれるものなのか…

379:実習生さん
09/11/12 13:51:26 mQWjz9p+
なれるよ 私大底辺だってOK 今どき大学名をうんぬんするのは化石だけ

380:実習生さん
09/11/12 16:25:08 LPkfcWBO
むしろまともな大学出てエリート街道に乗っている人間は
教員になんかならないって

381:実習生さん
09/11/13 23:18:50 jmFFOZJX
児ポルが思いの外罪状重くてびっくりした

382:実習生さん
09/11/14 14:29:50 9LMg+UbV
こんにちは。関西の某県立高校で臨時採用として働く者です。
今年1年目なのですが、刺されそうになるなど
底辺校勤務があまりにも辛くて、教員になるのを諦めました。
来年からは、学習塾で小論文を教えるつもりです。

教員になっても、きっと辛いことばかりだろうと思います。
だから教員に夢を持つのは止めたほうがいいと思います。

383:実習生さん
09/11/14 23:57:24 l1Xiq8he
382さん
それは大変でしたね。
臨時1年目でそんな目にあうとは。しかし何事も原因があるはずです。

ここにいる皆があなたより経験の長い方々ばかりだと思いますので、あなたが何を言われようと自分が目にしてきたものを信じると思います。

それよりも、まだ学生の人が貴方の書き込みを見て教職を断ったらどうするのですか?その方々の人生に責任を持てるのでしょうか?まだ貴方は1年勤めあげていないのでしょう?
私だって俗に言う偏差値の低い高校で奮闘しましたよ。何度生徒を呼び出したか分かりませんよ。でも今ではあの1年間を誇りに思っています。
自分が教職を断ったからと言って他の人の志気に水を差すようなコメントは差し控えるべきです。

384:実習生さん
09/11/15 01:12:45 jAI4FD1A
底辺校たった一校一年未満の勤務で教職に挫折。

にも関わらず塾に逃れるのを画策してるとは、まだ『指導する』仕事に未練たらたらなのかな…

385:実習生さん
09/11/15 04:46:23 VdZggjiX
滑稽

386:実習生さん
09/11/15 10:05:47 CE9edg/B
北教祖のきもさは異常

387:実習生さん
09/11/15 10:09:35 0Qw+rh/J
>>383
皆様の気分を害する書き込み、大変失礼いたしました。
臨採1年目、皆さんより未熟であるということを忘れておりました。
教育困難校でも、その仕事に誇りをもっている方々がいらっしゃる方々に
不快な思いをさせてしまったと反省しております。
どうかお許しくださるよう、心よりお詫び申し上げます。

>>384
非常勤だと食べていくのが大変なので、塾の講師も掛け持ちでしていました。
塾の方が安心して働けることから、来年からは塾講師になりたいと思ったのです。
私は人にモノを教えることが大好きです。
でも、今年はいろんな人から様々なことを教わったなと思っています。


388:実習生さん
09/11/15 15:56:04 gUfNohE7
いやもうそれは運だから。
ベテランでも学級崩壊させることあるし。

389:実習生さん
09/11/15 21:02:48 iA1sYvXv
俺の知ってる先生は茶髪ピアスの生徒5人に夜道で闇討ちされました。(バット有)
返り討ち回し蹴りで骨折入院させ親からは「有難う御座いました。」と感謝されてました。
親がまともで良かったがそのぐらいの気持ち(覚悟)はいるんじゃない?

そういう意味では女生徒の方が面倒だが...


390:実習生さん
09/11/15 21:11:54 0Qw+rh/J
382=387です。

>>389
そういった生徒はいるが、まともな親は少ないと思った。
私の母はかなり暴力的だが、モンペと比べると、まだ常識的だった。
底辺校に勤める今年1年を、誇りには思えそうにないけれど、
いい(?)勉強にはなってるとは思ってる。

ただ、女子生徒は性格的に荒いのもいるが
男子生徒と比べると、まだ安定していると思う。

来年僕は24歳。サザエさんと同い年かと思うと、
かなり年を取ったなと思ってしまう。

391:実習生さん
09/11/15 23:19:22 1fgwfVxb
なんで北海道の板にいるの?

392:実習生さん
09/11/15 23:20:49 0Qw+rh/J
>>391
たまたま目に留まったから。
それだけです。

393:実習生さん
09/11/17 00:11:24 7mm5bGgI
478 名無しさん@3周年 sage 2009/10/04(日) 22:08:53 ID:iKAwE8wQ
知り合いの北星余市のOBが、義家の女癖は学校にきた年から悪かったと言ってた。
放送局(同好会)の顧問になったのをいいことに、生徒から放送室のカギをとりあげて
休み時間はそこでタバコ吸ってた。
ほかの先生から喫煙は教科準備室でするように注意されたら、生徒が吸っていたと嘘ついて
名前をあげられた生徒が処分された。
その後も放送室を自分の部屋にして、3年のTという女子を連れ込んで昼休みも放課後も
ドアにかぎかけてこもってた、Tが卒業したら即1年の女子を放送室に連れ込み、
ホテルよしいえと呼ばれてた。
Tとは卒業して別れたとみんな思っていたが、選挙のとき大阪にTがきていて
(新聞に出てた)まだ続いてたのかとあきれたと言ってた。

394:実習生さん
09/11/17 13:47:36 NJfJvTc5
人にものを教えるのが好きといっておきながら本来教育されるべき人を見放す鬼畜のような人

395:実習生さん
09/11/17 20:19:14 8VbpOb8m
>>394
すまんな。
でも、授業中に後ろからモノ(紙飛行機や文房具など)を投げられるのに
耐え切れんのだわ。
しかも、黒板を向いているときだから、誰が投げているかわからない。
底辺校は、どこだってそう。

彼らは教育を放棄している。
そうした人に勉強を教えるのは、双方が苦痛なんだわ。

そろそろ文化祭があるんだけど、中退した子達が現れて、荒らそうとするんだわ。
文化祭なんてないほうがいいのにね。


396:実習生さん
09/11/17 20:25:45 NJfJvTc5
なんとかしようとすらしない軟弱ものが教育語らないでくれ
人のことはいいからまず自分を教育しろ

397:実習生さん
09/11/17 20:26:36 b6WPxktj
>>395
体斜めにして書けばいいのに…

398:実習生さん
09/11/17 20:29:20 NJfJvTc5
先生はダーツの的じゃないぞーとかユーモラスに対応できないかね

399:実習生さん
09/11/17 20:35:34 m14UZWXd
すいませんが質問なんですが、希望勤務地を、教育委員会に提出しないと
いけないのですが、これって普通にワードか何かでで打って提出していいのですよね?
誰か分かる方いたら教えてください。この用紙に書きなさいとか指示が特にないので
で。

400:実習生さん
09/11/17 20:45:58 NJfJvTc5
>>399
希望勤務地に関する書類なんて入ってたっけ?

401:実習生さん
09/11/17 21:34:02 8VbpOb8m
>>396
なんとかしようとしないわけがない。
授業を潰して、生徒の不満な点を聞いて、改善しようと試みた。
だが、生徒「○○がキモイから、消えればいい」。
そんな感じでした。

といっても、自分は未熟です。悲しいくらいに。
メッセージ性を高めないといけないといけないなと思っています。

>>397
今は斜めにしてる。
板書をなるべく減らした後、プリント授業に切り替えた。

>>398
ユーモラスにしたところで、変わらん。

っていうか、こんなこと書いてスミマセンでした。
ただ「鬼畜のような人」と言われて、我慢ができなくなったんだわ。

ただ、教員を目指す方々に言いたいのは、合格がゴールではないこと。
そこそこ偏差値の高い私立高校に回って、クチがないか探すこと。
それから、学歴は大学出れてたら関係ないよ。

402:実習生さん
09/11/17 21:39:56 NJfJvTc5
俺は悪くない 生徒が悪い

403:実習生さん
09/11/17 21:49:30 FVUtJMuE
>>397
ウィ! その程度の対策は当然だよね。 
そもそも教育をするのはこっちで彼らではない、教育を放棄しているのはお前>>395だ!!
教えるのが好きとか言ってる時点で生徒を選んで驕りがあるんじゃないか?
お前がやってんのは「勉強を教えてる。」のであって「教えて育てる。」ではない。




404:実習生さん
09/11/17 22:18:59 reMucXAe
来年も今、期限付きをさせてもらっている学校で続けて勤務したいです。

同じ期限付きの同僚の先生は何とか残れるかもといわれているみたいです。

何とか、合格して今の学校に続けて勤務できるように頑張ったけど、
2次でだめでした。校長には絶対合格できると思われてたのに・・・。

校長には来年も残りたいとは言いましたが・・・、期限付きは単なる
コマでしかないからどうなることか・・・。

コマがいくら一生懸命働いて、生徒、学校に尽くしても捨てられるときは
あっさり捨てられてしまうので怖いです。
何とか期限付きで残る方法ってあるんでしょうか?
教えてください。

405:実習生さん
09/11/17 22:26:28 zijLUIue
>>401
まぁもう来ることもなさそうだから放置でもいいのかな

自分の常識を振りかざされてもなぁ

合格がゴール云々読んで噴いたわ

教育の醍醐味も知らないまま現場を去られるのですね
さようなら




ところで十勝で期限付のための服務研修が行われます
てかもう始まってます

406:実習生さん
09/11/17 22:28:11 FVUtJMuE
>>397
ウィ! その程度の対策は当然だよね。 
そもそも教育をするのはこっちで彼らではない、教育を放棄しているのはお前>>395だ!!
教えるのが好きとか言ってる時点で生徒を選んで驕りがあるんじゃないか?
お前がやってんのは「勉強を教えてる。」のであって「教えて育てる。」ではない。




407:実習生さん
09/11/17 22:30:17 FVUtJMuE
>>406
書き込みミス、ごめんなさい。

408:実習生さん
09/11/17 22:38:42 oSr4jE1a
>>395
やや東アカ的だけど全く>>403さんの言うとおりだと思う。
学力困難校ならそれくらいの事象は普通にあるだろうね。
私も最初の学校では、かなり手酷くやられてきつかったけど、二ヶ月で慣れたよ。
逆にそんなあほ連中がめんこく感じるようになりました。
そうしたら、不思議と授業の雰囲気も改善されていったけどな。根気強く頑張ってくださいね。
>>407
期限付きが自分の希望を通して勤務校に残るのは限りなく難しいよ。
よほどの強烈なツテやウルトラCがない限りは…
期限付きなら、基本的には全道、どの管内でも回るくらいの覚悟がないと
継続は難しいかもね…

409:実習生さん
09/11/17 22:40:44 oSr4jE1a
ごめんなさい、最後のアンカーは>>403さんへでした。

410:実習生さん
09/11/17 22:55:15 zijLUIue
>>404
ずっと同じ場所で続けてる期限付もいるよね、どんなミラクルかはわからないけど

受かったとしても所詮コマなんだぜ?
多少希望は言えるだけ、くらいの力しかないコマ

今の所にい続けたい気持ちは痛いほどわかる
気持ちの面、業務の面などなど

でもそんなこと言ってたら仕事はできないんじゃないかな

空きを待ってる期限付もいるわけだし(田舎は除く)

どこでも働ける!って自信を胸に試験に臨もうよ

411:実習生さん
09/11/17 23:39:53 8VbpOb8m
>>406
ウィ!406の言うとおり、私には驕りがあった。
私は『教えて育てる』ではなく、『ただただ教えて』いた。
この点に関しては、何も言い返すことができない。
今で8ヶ月目。『教えて育てる』ということを心に留めて頑張るわ。
ありがとう。

そんじゃーね。北海道から奈良に帰るわ。


412:実習生さん
09/11/18 00:02:25 xgmkM0Ug
ウルトラCの最中ですけどなにか?  年数書くとばれるので

413:実習生さん
09/11/18 01:41:30 Rpg8axHA
>>395
黒板向いて板書してるからそうなる。
基本は半身で子どもの方をチラ見しながら書くんだよ。
体で黒板が隠れる割合も減るしね。

414:実習生さん
09/11/18 21:45:05 VhLLRO8Z
一回目の希望調査のハガキ、昨日出した
パソコンで裏作成して。あと二回か

415:実習生さん
09/11/18 21:59:18 TdKEC+3+
>>414
希望勤務地ってA登録の人だけですか?

416:実習生さん
09/11/18 22:01:01 br3jy2og
希望調査って普通にワードか何かで打って印刷してそれを提出でよろしいのですよね?

417:実習生さん
09/11/18 22:31:16 br3jy2og
416ですが415さんはB登録なのですか?受かった人全員にあるんでないの?
私はA登録でしたが


418:実習生さん
09/11/18 22:36:15 br3jy2og
416ですが415さんはB登録なのですか?受かった人全員にあるんでないの?
私はA登録でしたが


419:実習生さん
09/11/18 23:00:26 DnCWtBu4
>>416
裏表ともパソコン作成でも問題ないそうです。


>>418
道の話? 札幌市の話?

私はAですが、採用希望意思確認のハガキを3回出せっていうのは
書いてありましたが、希望勤務地については提出書類も、出せという記載も一切ありません。

区分や校種で異なるのでは?

420:実習生さん
09/11/18 23:12:08 TdKEC+3+
>>419
私は北海道 高校 社会 B登録ですが希望勤務地に関する書類は入ってませんでした

421:実習生さん
09/11/18 23:25:53 9m6k51V/
希望地調査入ってたよ
道小。

高は全道異動対象だから希望管内とかないんでないの?


てかハガキ全部手書きした俺って

422:実習生さん
09/11/19 00:37:29 t7CD/lLW
>>421
その書類をupできますか?

423:実習生さん
09/11/19 01:47:12 XUbqDPUf
つーか、なんでお前さんはそこまで希望地調査にこだわる(笑)。
何処でも胸を張っていきなされ。

424:実習生さん
09/11/19 05:41:55 iLdccW8t
あ、>421だが一応追加

書類は「配偶者または子がいる場合」の判断材料のようだよ

あ、もしかして、願書の記載が未婚の人にはその書類は入ってないのかも

425:実習生さん
09/11/19 11:41:21 ZM5DA4cL
道小Aだけど、希望地調査ははいってないね
配偶者のやつだけ。

普通の人は2月に調査があるらしいよ~

426:実習生さん
09/11/19 18:05:16 t7CD/lLW
離島だったらどうしよう・・・
合格はしたが毎日不安だ

427:実習生さん
09/11/19 18:36:02 41ey9abb
離島でもネットとケータイ、最悪でもFOMAが通じればどこでもいいな。
この時代、データ通信という方法もあるし。割高だが。

428:実習生さん
09/11/19 19:23:54 iLdccW8t
どこでも構わないから早く教えて欲しい

心の準備も身辺整理もゆっくりできるくらいの時間が欲しい

429:実習生さん
09/11/19 23:28:07 ZM5DA4cL
離島だったら・・・って、離島で働いてる先生に失礼じゃね?


430:実習生さん
09/11/19 23:41:55 /XIKtg2P
教員になりたいんじゃなくて公務員になりたくて教採受けた奴って
いるからなぁ

431:実習生さん
09/11/20 01:35:30 vPW4YZb0
>>429
なるべく都市部で華やかなアフターFIVEを過ごしたいとか、
彼女と離れたくないとか、登録された若い人(学生)は色々あるのかな?

432:実習生さん
09/11/20 02:06:09 brpz+lzv
新卒男未婚道外出身ですが
必要とされれば何処へでも行きます。

433:実習生さん
09/11/20 07:12:08 ebf4gfJ/
今から勤務地の心配とか早漏すぎ。
ぺーぺーの人事なんて一番後回しの3月末だというのに。

434:実習生さん
09/11/21 06:09:56 HtLjPhnl
来年から採用厳しくなるようっすね

435:実習生さん
09/11/21 15:10:33 xRO517Ba
>434
なんで?

436:実習生さん
09/11/21 20:03:57 Gg2iqnRH
○公立学校教員の非常勤講師化が進む
 地方自治体独自の少人数学級推進など首長の公約は果たさなければならない。
教員給与の抑制・削減に踏み切っても、新採教員数は増加するので結局人件費は増え続ける。
このため、一部の都道府県では、教員定数の増加を望まなくなる。
また、教員定数を増やす自治体でも、そのうちの何割かを退職教員や教員志望者による非常勤講師に切り替えるところがが急増する。

437:実習生さん
09/11/22 18:36:22 Vb4XmTjN
>>436
それが北海道や札幌市とどういう関係があるのかソースをさらせ
でなけりゃレベルの低い単なる憶測
たぶんおまえは頭が悪い

438:実習生さん
09/11/22 18:47:52 KqLoS1Jy
>>436が本当ならそんな自治体は教師を育てる気はさらさらないってことだな。
アルバイト感覚の教員が現場に増えるだけだ。

439:実習生さん
09/11/22 20:47:46 1oF+aErK
ま~ま~、そう熱くなるなって。合格できなくて焦ってる諸君よ。

440:実習生さん
09/11/23 16:18:36 859YnB/3
>>439
いいからさっさとソース持ってきたまえ。

441:実習生さん
09/11/23 17:27:46 hObw6err
臨採について
特別支援学校の臨採を希望していますが、特別支援学校の臨採の話はあるのでしょうか?
ちなみに4月1日からの希望ですが‥
特別支援学校の臨採している人、教えてください。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch