10/06/27 07:48:33 xT5zCwAq
>>425さん
話しかけるのも怖くて、かなり下手に出てしまってました。
もう3ヶ月も経つのに、私には園やクラスの計画などを教えてくれず、
わからないことがいっぱいあって空回りして焦って…という悪循環に陥ってます。
気にしないようにと最初は心を強く持ってたんですが、その心もだんだん折れてきてしまいました
できればうまくやっていけたらというのが今の願いです。
427:実習生さん
10/06/27 07:50:08 X1G4LMqb
フリー職員ってみんなのところいる?
ウチのは主任がそうなんだけど
突然来て適当にクラス引っかき回して突然去っていく
428:実習生さん
10/06/27 09:54:12 Ba4WK+8v
>>427
園長からしたら そのフリーでかき回して去っていくというヤツは 監査役人に相当します(笑)
まったく腹立たしいです(笑)
429:実習生さん
10/06/29 18:42:20 XJPSggP/
>>427
私が書き込んだのかと思ったくらい、全く同じだ。
430:実習生さん
10/06/29 20:33:00 7G9MHudo
今日ニュースで幼稚園と保育士資格の統合計画を知りました
2013年をめどに、って今保育士資格勉強中なのに困るわ!
教材3万ムダになったらどうしてくれるの(泣)
431:実習生さん
10/06/29 20:59:08 Jqy2QYhd
保育士の俺勝利
432:実習生さん
10/06/29 21:08:09 uigbpd8p
>>431
詳しい話知らないので教えて欲しいけど
統合ってことは、両方の免許および資格がいるってことじゃないの?
保育士のひとは幼免(ってかそれに準ずるもの)とらなくていいの?
うちの幼稚園はみんな両方持ってるから、
そこらへんの話がでてこない。
433:実習生さん
10/06/29 21:18:24 Jqy2QYhd
>>432
まだ表立って具体的に決まってないだろ。
既に資格持ってる奴は、
それぞれの資格の足らない分野の講習受けて、
新免許がもらえるって感じじゃないか。
講習+試験は落ちたベテランが翌年から仕事できなくなったりして
運用上現実的じゃない。
434:実習生さん
10/06/29 22:23:38 7G9MHudo
幼稚園しか持ってない私涙目;;
来年一発で保育士合格しても
追加で講習受けなくちゃならない予感
435:実習生さん
10/06/29 22:28:23 Jqy2QYhd
>>434
保育士受かったら講習いらないんじゃね。
講習の存在すら予想だけどw
436:実習生さん
10/06/30 22:50:54 yA7rcipB
>>435
ネットで探し回ったけど資格云々具体的な事は
報道されてないみたい・・・
こども士って名称は一体w
今日も勉強して寝ます、皆さんお疲れ様です
437:実習生さん
10/06/30 23:06:32 9uuxi4Wl
こんにちは。46歳高卒男性ですが
この歳から保育士になれますか?
特技はピアノが弾けます。ギターと金管楽器も吹けます。音楽と楽器が得意です。
絵本や読書も好きです。
若い女性にはモテませんが、子供と動物と老人と障害者にはモテモテです。
よろしくお願いします。
438:私立保(ry
10/06/30 23:16:04 dfIK1LGH
>>437
資格なら誰でもとれるよ
採用されるかどうかはその人次第だけどさ
439:実習生さん
10/06/30 23:16:54 g9ffRSm2
>>437
子供にモテるかは比較的どうでもよくて、
いろんなタイプの保護者にモテるか、同僚とうまくやれるかが重要。
あるいは、うまくやれなくても、超鈍感なら可
440:実習生さん
10/06/30 23:42:33 OA3ICjUA
URLリンク(www.youchien.or.jp)
441:実習生さん
10/07/01 05:03:29 J9rK+tV/
>>437
難しいです。
私立の経営者からすればできるだけコストを抑えたいのと 今まで園にある人間関係をあまりにも異質な人を入れて壊したくないので
だいたいあなたは新卒の給料で我慢できますか?
派遣や契約 パート職員ならいざ知らず 正規職員で雇うなんて まずないです。
日本には先輩後輩とか縦のシステムがまだありますが 先輩にあたる小娘保育士に偉そうな態度とられて我慢できますか?
442:実習生さん
10/07/01 05:08:20 J9rK+tV/
>>437
公務員の保育士でも中途採用で中高年男性が採用された話なんか聞いたことないです。
各自治体により中途採用枠はありますが年齢制限あるみたいです
公務員で正規職員で保育士してる男性の場合は 基本的に新卒から入って勤めてると思われます。
443:実習生さん
10/07/01 05:18:30 J9rK+tV/
>>437
あなたが経営者だった場合を想定してみてください。
若い未婚女性保育士だらけの職場に未経験の中高年男性保育士を雇って入れようと思いますか?
私立の場合 地域の評判も考えないといけませんし
短大や専門学校の新卒学生を雇うほうが無難と考えませんか?
女性にモテない人の場合 保護者に勘違いされると思われるリスクありませんか?
ロリコンだとか
444:実習生さん
10/07/01 13:34:42 N0WS4ZyR
>>441-443
内容はともかく、こういう連投するキチガイ女の巣窟だよ
445:実習生さん
10/07/01 15:00:10 J9rK+tV/
>>444
ではお前はどうなんだ?
このスレ書き込んでるお前は?(笑)
だいたいお前はただ罵倒してるだけで内容ないじゃないか!
446:実習生さん
10/07/01 17:48:17 /1zjZC5n
437ですが、僕は彼女いない暦=46年=童貞=メンヘラー=ナマポで自己破産もしている未婚の男子です。
障害者職業センターの相談員から君は保育士になるといいよ、と
ススメられました。
大好きな子供達に囲まれて働きたいなぁー。
ナマポもらってるので、無償でボランティアでもいいです。
迎賓館に勤めていたので、モンスター親の取り扱いもおまかせ下さい。
それから、ロリコンではないのでご安心下さい。
ちなみに本籍地は皇居になっています。