09/11/08 18:11:21 SFYoMtkp
愛知県春日井市瑞雲保育園唯一の男性保育士Rは、嫁がいるにも関わらず、尚且つ園内での色恋沙汰はご法度にも関わらず、園内の女性保育士と次々と肉体関係を持ち、嫁にバレて家庭崩壊させ、さらにはショックで嫁に流産させたとんでもない下衆野郎です
こんな下劣な保育士がいつまでものさばっている環境では子供を預けている親御さんはさぞ心配でしょう
不徳の事実を知りながら処分をしない園長にもかなりの問題ありでしょう
112:実習生さん
09/11/10 11:50:35 hIB8Y90z
>>111
こういうのさ、うちは根も葉もないの書かれたんだけど責任持てるのかな?
主任がクラス持ってないんだけど日中やってるのが一人折り紙製作…
クラス手伝ってよ
普通こうなの?
113:実習生さん
09/11/10 15:33:16 50sjjnnR
最近子供の質が下がってる。いや、子供じゃなくて親の質かな。
子供を見てれば、その子がどんな親のもとで育ってきたのかすぐにわかる。
平気で乱暴な言葉使うし、人は殴るし。家庭でのしつけをもっとしてほしい。
あと、発達障害なのではないかという子がかなり増えた。
病院を進めても親は認めたがらない。もう疲れた。
それもあって、子供に手がかかりすぎて人手が足りない。
お偉いさん方は実態を知らなさすぎる。
114:実習生さん
09/11/10 17:07:29 a0tLZEy8
>>112 主任がクラス持ってないけど…クラスに無理やり入ってきて、他の職員の勤務、仕事を横取りしています。それも困ったもんです
115:実習生さん
09/11/10 20:39:02 u9lPdmtT
0、1クラス。うちは子どもと一緒に食事をしてるんだけど、とてもじゃない
けど、食べれたもんじゃない・・・。
嫌いなおかず、マンツーマンでくっついて、好きなものと交互で、口元に
運んでやらないと全く食べない子や、食事中に寝だす子(うちでは、
半分以上終わってたら、寝かせとくとかいう事はなく、無理やり散歩
に連れてって起こして完食させる方針らしい・・・)食べ終わると今度は
おかわりのオンパレード(1人2、3皿×5人)
あと、個人的な事を言うと、調理員の味覚がおかしくてへんな物ばかり
出てくるので、喉を通っていかない。(味噌汁に納豆やレバー入ってたり、
ウインナーやコーンやきゅうりの入ったちらしずしが出てきたりorz)
食べる暇なんてないのに「先生、早く食べてって何度も言ってるでしょ!」
とかお局さんがちくちく言ってきます。この状況で?そもそも食事って早く
食べろ言われて早く食べれるものなの?
ああこのままだと子ども虐待しそう・・・。
116:実習生さん
09/11/12 01:26:03 q27rLRSR
秋からの求人が多いから
うちの学校でも今たくさん求人ある。
このスレで就職活動してる人いるかな?どんな感じ?
私はもうすぐ就職試験がある。頑張るぞ!
117:実習生さん
09/11/12 06:11:22 LIDTR1pW
>>114
うちのもそんな感じ
118:実習生さん
09/11/12 12:33:34 RW+1brkA
もう今後一切連絡してこないで。根岸さんとあれだけ約束したのに、結局守れない本当に情けない人ですね
殺してやるあなたとご飯なんて食べに行くはずない。顔も見たくないし、声すら聞きたくないぐらい大っ嫌いだし気持ち悪いから。
番号変えろとか拒否しろとか言うなら、連絡してこないで下さい。
もう本当に嫌です。いい加減にして下さい。
いい加減にして下さい。どれだけ気持ち悪いことすれば気がすむの。頭おかしいこと自分で分かってるのに、それを止めることも出来ないんですか
119:名無し
09/11/13 00:40:11 pCdeXNpo
61>> 該当の保育企業で 働いてましたが、年がら年中 募集をいろんな求人サイトで出しています。
新規保育所 経営のためとはありますが、、、そのなかでも やめて行く人もたくさんいますし、保育士を首にしては新たな人を入れて入れ替えるって感じ。
あんまりおすすめできないな。。。
まあひとによりますが。
あとは動画カメラが付いているから 保育がやりずらいし 動画カメラがらみで クレームがきたりするらしい、、、。
120:あんり
09/11/13 17:47:49 RQomWUt+
あしたぁ採用試験…orz
121:実習生さん
09/11/14 00:03:17 19KZrtz4
>119
ポピンズって月給が応募サイトで具体的に載ってないけど
毎月18万以上はもらえますか?賞与は何か月分?
122:実習生さん
09/11/14 03:13:41 Tcf39/vR
主任の給料泥棒!
123:実習生さん
09/11/14 10:50:57 28UkTuTj
保母さんのパンティ脱がしました
ごめんなちゃい
124:実習生さん
09/11/14 13:55:07 idVjCXsL
園児が皆で観られるように大型テレビを買おうと思います。
ラックに置いたりや壁掛け金具で取り付けるよりも
モニタースタンドやディスプレイカートのほうが移動できて
良さそうですが、既に使われている方がいらっしゃれば、
お勧めを教えてください。
125:実習生さん
09/11/14 23:13:32 Tcf39/vR
さとみ 消えろ!
126:実習生さん
09/11/16 00:23:22 PzK3wRBY
>>115
うちの園は01クラス、保育士一人あたりに0歳を3人、1歳を6人みてるよ。
食事も3~4皿にデザートまで全員にしっかり食べさせて、
排泄、着替えまでさせながらいつの間にか自分たちも食べ終わってるよ。
てゆうか子どもと一緒に食事するときは5分以内に食べ終わらないと。
「よく噛んで食べようね」って声かけしつつ、
自分たちはこっそり噛まずに飲み込んでさっさと食べ終わる。
うちの保育士たちはみんなめちゃくちゃご飯食べるの早いよ。
あと給食のメニューは市から貰ってるやつじゃないの?
だったら味噌汁納得とか普通にあるよ。市の栄養士バカ多いから。
お宅の調理師の味付けが下手なわけじゃないかもしれないよ。
それが仕事とはいえ作ってくれる人には感謝しなきゃ。
とりあえず、あなたは自分の食事のスピードを上げよう。
子どもたちにゆっくり味わって食べさせたいって思うのは良いことだけど、
私たちが給食を味わって食べる必要などない。
かっこめ。
127:実習生さん
09/11/16 05:31:16 BEOLBlqb
私は経験がまだまだ浅いから子どもの手づかみやらスプーンの持ち方やら
おかわりの対応やらに追われてほとんど噛んでない
確かに納豆味噌汁は月に1回出るけどあんまりおいしくないねw
あとレバーの異常なまでの出現率w
でも栄養とかカロリーとか考えてるんだし間違ったことではないわな
128:実習生さん
09/11/17 10:02:15 Rbi3U8v0
主任が陰気臭いモウヤダ
129:実習生さん
09/11/17 15:43:09 ek965rwa
保母さんのブラジャーはずします
130:実習生さん
09/11/17 19:11:15 nx3qtjo9
>>113
6歳にもならない子どもに過大な期待してんじゃねーよ
子どもなんてたいていそんなもんだろう
つか
お前だって子どものころはそうだったんだよ
131:実習生さん
09/11/18 15:53:31 T4q+SIbf
保母さんのブラジャー外しました
132:実習生さん
09/11/18 23:23:07 vCKu6oqt
>>121
ポピンズじゃないけど類似株式会社保育園。
18万以上って書いているけど実際は恐ろしいほどマイナス。
賞与は出たり出なかったり。
求人票に「昨年度実績*ヶ月分」て書いてあっても信用しちゃだめ。
昨年度、であって今年度も同額支給する約束なわけじゃないから。
133:実習生さん
09/11/19 00:41:55 eFh6HIvj
給与ってだいたいどのくらい?
3年目で20万くらい?
134:実習生さん
09/11/19 15:43:51 RFvsqI4G
保母さんのパンティー脱がします
135:実習生さん
09/11/19 19:25:09 lzPJyYNq
内定もらったけど
保育士資格が手元にくるのは大学卒業後の5月。
どういうこっちゃ。
136:実習生さん
09/11/20 15:44:20 bsTDCCjS
保母さんのパンティー脱がしました
137:実習生さん
09/11/20 17:17:03 PPCK3j5r
【脱税ブタ野郎、絶賛国会審議中】
_ , ― 、,__
,-:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_ そうだそうだーッ! >ミンス議員
,'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::) イヨーッ 天才総理! >小沢チルドレン
(:::::::::::::::::ノ'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::)
(:::::::::::::::::ノ (● ) ( ●)::::)
(::::::::::::::) (__人__)|ー
`ーヽ `⌒´ /
\__ ー _ノ え~、今、私を脱税総理と言われましたが・・・
/ヽ::ヽ、 )::)ヽ、 あなたがた庶民ごときに言われたくありません!
/ }:::::ヽ,__/::::::} ヽ、 恵まれた家庭で育ったのです!
. / ノ(:::,,.....) ̄{:::;;;::) ーーつ-、 どうか私をなめないでいただきたい!
/ / /:::::::::ノ .. ヽ;:::::}ー―ー''゙
ヽ ヽ./:::::::::ノ____i:::::}_
\ ' つ::::ノ ̄ ̄ ̄ ( ゚∋ < クルッポゥ~
〈ノ::::::/ . . . ノ.ノ´
/:::::::::::{: .,,_ノ ノ
〈:::::::::::ノ :(_/^ 、
ヽイ / ヽ ヽ
. | / ヽ 〉
鳩山政権、経済成長阻害する政策ばかり…鳩山首相は「株価急落は政府が信頼されてないからだ」と去年発言★2
スレリンク(newsplus板)
【大増税】 民主党増税、家計直撃★8
スレリンク(newsplus板)
【マニマニ詐欺】「子ども手当の財源…マニフェストに全額国費と書いてましたか?」…平野官房長官★5
スレリンク(newsplus板)
菅直人戦略相 「子ども手当の財源、地方や企業に負担求めるかも」★2
スレリンク(newsplus板)
「わが民主党のマニフェスト、まるで耐震偽装マンションのパンフレットだ」…民主党、批判の議員に離党勧告★2
スレリンク(newsplus板)
138:実習生さん
09/11/20 18:45:03 rvdQ0+Pw
民営化は市の方針です。
議員や市長が決めたの。住民の意思なの。私が決めたわけじゃないの。
引き継ぐ相手方に難癖つけたり上から目線で説教したりなんてもっての外。
事務屋の我々を目の敵にして、被害者ぶるのも筋違いだって気付け。
あなたも私も、市に雇われてるんだから、計画を推進する義務があるでしょ。
妨害ばっかりしやがって。
みんな下手に出ますが、公立幼稚園の園長は、役所内でボロクソ言われてます。
139:実習生さん
09/11/20 19:27:23 UAkANaIE
不倫 合コン
尻軽女
横浜市竹山幼稚園
保育士
140:実習生さん
09/11/21 14:36:24 AZBerU7+
140
141:実習生さん
09/11/24 06:14:37 ul6LDlkL
もちつきって12月にするもん?
再来週にあるんだけど…
142:私立保(ry
09/11/24 20:35:56 xFq4+OZQ
正月に食べるものを12月中にやらないでどうするのよw
143:実習生さん
09/11/25 01:42:10 Il5MlvyV
私立→公立に転職した人って結構いるのかな。
将来的には公立に勤めたい。
やっぱり安定してていいよね。
144:実習生さん
09/11/25 19:51:58 UhhK0H2Y
うちなんかもちつき来週だぞwwwwww
145:私立保(ry
09/11/25 20:45:07 E4Fm//Qz
>>143
まあ公務員だからね。異動だってあるんでしょ?
146:実習生さん
09/11/28 09:53:43 cEGPJz2g
放課後学童保育やってるけど他の小学生が入ってきて幼稚園生が遊んでる遊具横取りするので注意しても聞こえないふりしてるのが頭にくる
小学校なり自分の出身校に行きなよもう…
147:実習生さん
09/11/28 12:08:01 /r+NRWlY
学童なんかやめろよ
園の子だけで精一杯
148:実習生さん
09/11/29 12:59:44 ADrWQ6+J
50代の先生の、子どもへのえこひいきがひどすぎる。
一人の女の子にべったりで、少しでもその子を叱ったりする保育士がいると、
はねのけて「あ~かわいちょうに~怖かったねぇぇぇ」と抱きにくる。本当に気持ち悪い。
そんなだから、その先生にしか懐かないし、それがすごく満足そう。
嫌いな子には「知恵遅れ」とか「臭い」とか罵倒する言葉ばっかりだし…。
一番上だし誰も注意できず、疲れてきたよーー。
みなさんの園にもひいきする人いてますか?
149:実習生さん
09/11/29 16:40:17 8425ZC7z
えこひいきというかそういうのは誰であれ少なからずある
だが
>嫌いな子には「知恵遅れ」とか「臭い」とか罵倒する言葉ばっかりだし…。
これはないな
150:実習生さん
09/11/30 00:37:20 DJoc2DwC
二人の世界に浸らせて置けば?
うちにも贔屓の酷い50代がいるけど、一緒に放置されてた。
そのうち、その子も保育士が休みの日に独りぼっちになるのが理解できるようなり
今では、別の保育士にも甘えてくるようになったよ。
しかし、うちはそれ以外にも派閥があって、そっちの方が疲れる。
151:実習生さん
09/11/30 00:44:30 XE0TkevW
指定有給が法人の制度が変わって自分だけ消えてしまった
同僚はしっかり取ってディズニーランドだというのに
152:実習生さん
09/11/30 04:44:38 DH1X73+J
民主党になって、「聖域」崩れるかな。
税金免除、理事長の勝手気ままな権限など、常識外れが多すぎる。
レベルをフラットにするんだ。
ベテランだが、給料は誰よりも安い。
でも、この構造を払拭して欲しい。
破壊してから、また築きあげようよ♪
153:実習生さん
09/11/30 09:20:51 xIfOtmup
公立保育士年収約600万、私立保育士年収約300万
年収のように保育、保育士の質の差は大きいのでしょうか?
154:実習生さん
09/11/30 12:05:53 DH1X73+J
>>153
やはり、人間だから質に影響すると思う。「自然」だと思う。自然にはかなわないよ。
155:実習生さん
09/11/30 13:39:45 xIfOtmup
自然って自然に保育できるってこと?
自然に囲まれた環境ってこと?
156:実習生さん
09/12/01 14:24:29 cRlJTXmG
海外でチャイルドケアのディプロマを取り、現地の保育園で3年間働きました。
今度、帰国予定ですが、就職状況はどうでしょうか・・・。
ちなみに私は40歳。日本での経験はなく、保育士資格はありません。
157:実習生さん
09/12/01 17:10:13 4NPAwtmf
内角高め ズバッと要求
内角内角
158:実習生さん
09/12/01 20:27:36 fcR4xZxS
海外の資格は日本じゃ使えないだろ
無資格でも雇ってもらえる事はあるけど
159:実習生さん
09/12/01 23:19:32 D2WEC6lJ
50代のおばさん保育士。
特定の若いお母さんに厳し過ぎて可哀相になってきた。
他の保護者がしても気にもとめない事をそのお母さんがするとちくちくと文句。
そのお母さん私より年下(20歳)だけど、若いなりに頑張ってるんだけどな。
昨日もそのお母さん、母乳やめないからって小言言われて泣きそうな顔で帰ってった。
園生活に支障きたしてないし、反対する理由がないんだけど。
もう見てられない。
160:実習生さん
09/12/02 07:33:29 /PRTn3Rt
母乳って別にやめなくていいじゃん
気持ちが安定してきたら自然と離れていくよ
161:実習生さん
09/12/02 14:52:25 Tol+oX8u
ズバッとこい 内角高め
内角 頭ぶつけろ
162:実習生さん
09/12/03 16:32:36 UMYm3dFO
ズバッとこい 内角高め
内角要求 強気強気
気持が大事
163:実習生さん
09/12/04 15:31:32 bvlDQQps
ズバッとこいや 内角高め
何しとるんじゃ 内角突かんにゃいけん
強気強気 気持が大事
164:実習生さん
09/12/06 11:41:04 c1cuuIPq
何しとんじゃ ズバッとこいや
内角へ
強気強気 気持が大事
165:実習生さん
09/12/07 18:36:52 Dz+K/w2U
バシッとこい 何しとんなら
内角へ 思いっきり投げてこい
166:実習生さん
09/12/08 06:41:16 NAmbbld/
【埼玉】「アクセルとブレーキを踏み間違えた」 送迎バスが幼稚園児の集団に突っ込む…9人重軽傷 園長を逮捕
スレリンク(newsplus板)l50
1 :出世ウホφ ★:2009/12/03(木) 18:06:02 ID:???0
3日午後3時半ごろ、さいたま市岩槻区金重の岩槻若葉幼稚園敷地内で、
バックしていた送迎バスが園児の集団に突っ込み、
女児(4)が足の骨を折る重傷を負ったほか、3~6歳の男女の園児8人が軽傷。
岩槻署は自動車運転過失傷害の現行犯で、送迎バスを運転していた園長、
島村若之容疑者(63)を逮捕した。
岩槻署の調べでは、島村容疑者は「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と供述しているという。
事故当時、園児らは帰宅のために送迎バスを待っていた。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
167:実習生さん
09/12/08 06:48:18 NAmbbld/
【教育】経営感覚ゼロでも客が万来 高給取りがごろごろ…徹底的に新規参入を拒む「保育園業界」 [09/11/16]
スレリンク(bizplus板)l50
168:実習生さん
09/12/08 21:06:48 2V7qw7Tk
何度もやめろと言ってるのに、おもしろがっておかわりのパンをちぎりまくって、
あげくのはてまずそうになったパンを見て、食べるのを嫌がる子供。もちろん、
ごちそうさまが終わってからも食べさせ、完食させました。
1人とぼとぼ食べてる子供がさぞかわいそうに見えたのかなぁーんにもしらない
くせに、「食べっぷりをみておかわりさせないから」とかコソコソ私の陰口。
聞こえてるんですけど?
午睡明け、既にトイレに来た時おむつにおしっこが出ていたから、他の子の
お世話をしながら、のんび~り、その子自身に着脱をさせていたのに「○○
ちゃん、ぬくぬく。トイレで出ちゃったんだわ。ごめんね。早く脱がせてあげ
ればよかったのにぃ」と嫌味。
私は誰かと違うからいちいち言い訳しない。おとなしくしてるのいい事に
へんなデマもいっぱい流されたけどあんな人の言うこと真に受ける
ような人それまでの人だと思うから。そして1人でもんもんストレスをためていく・・・。
なんで保育界って、どこもこういう人間ばっかりなんだろう?
1園目は本当にひどくて、「先生にはうちだけを見て保育を嫌になってほしく
ない。次も保育の仕事をしてほしい」と強力プッシュされて、2園目、今の園
に来たけど、もう本当に保育界から足を洗うつもりだ・・・。
169:実習生さん
09/12/09 22:06:10 CFnj4qpG
今年から一人担任になって声を張りすぎたようで、声帯結節になってしまった。
声帯にタコみたいなものができてるんだって。
どおりで声が掠れるよ…低くなってるし。
子どもに歌を教えてあげられないのがなにより苦痛。
サンタがまちにやってくる を必死で教えていますが、「待ちきれないで~」から死にますw
自分で聴いても可哀想な声…
でもこの仕事はやりがいあるから続けたい。
170:実習生さん
09/12/10 04:01:49 4X7XbrBe
>>168
ちょっそんなことでめげてんの?対人関係へたくそすぎ。ストレスためるの自業自得。
保育所保育士って超楽ちんだね。まじで。
保育界から足洗うみたいだからいいけど、こういう保育士うちの職場にはきてもらいたくないなぁ。
強力プッシュって…あんた自信にもかなり問題ありそう。
171:実習生さん
09/12/10 14:40:15 DYU518C1
よっしゃー バシッとこい内角へ
内角高め要求
強気な気持が大事
172:実習生さん
09/12/10 22:26:40 J/s58GMc
ホントに性格悪すぎ。自分のことしか考えてないクソ女。だから彼氏できねーんだよ笑 性格に波ありすぎだしこどももかわいそうだあんな人に振り回されて。
173:実習生さん
09/12/11 00:47:44 UjWgpgVk
>>171は優しい人ね。職員の対立で険悪な雰囲気になった時、「りんごむけました~」って
空気変えてくれる感じの人。貴重だわ。大好きよ。ちゅっ。
174:実習生さん
09/12/11 17:26:14 bWwedb/D
…は?
175:実習生さん
09/12/12 03:06:13 CyauQIRb
↑あんたは主任のパシリだな
176:実習生さん
09/12/12 07:20:01 zc3HEbfo
うちの主任なんかその日の気分しだいで指示が変わる
177:実習生さん
09/12/12 23:17:29 CyauQIRb
気分屋はこまるよね~
178:実習生さん
09/12/13 14:44:20 Tzf1Ihr6
みんな人間関係割り切ってる?
女職場は辛いよね。本当大変だ。
家に帰ったらほっとする
179:実習生さん
09/12/13 16:30:51 Mydd8HVZ
バシッとこい 何しとんじゃ
内角へ思いっきり投げてこい
内角内角 強気の攻めが大事
180:実習生さん
09/12/14 05:04:26 K5f2gmkb
ハイあめ~ 試合中止~
181:実習生さん
09/12/15 20:58:27 OGGcPLZK
ひいきの話題が出てたけど、うちは男性保育士の特定の子ひいきが見てて痛い。
目に余る時は注意するけど笑ってごまかすだけ。
その内保護者の耳にも入るんだろうな・・。
182:実習生さん
09/12/17 07:25:52 VpHDypCI
男性保育士
人妻>>>>>幼女
183:実習生さん
09/12/17 17:24:45 y4KSLxg+
難病少女の普通保育園入園を求めて両親が42000人分の
署名を提出!「たんの吸引は保育士でもできると思う」(※医療行為)
スレリンク(newsplus板)
184:実習生さん
09/12/17 22:44:06 J9xcf3E0
失敗して残念な結果になったら責任負わされるんですか?
必要以上の仕事なので給料あげてもらえますか?
185:実習生さん
09/12/17 23:06:00 cOs3Q4k0
だよなぁ。
親も国も保育士の仕事をわかってなさすぎ
現時点でもあと最低5万は上げてほしいところ。
186:実習生さん
09/12/18 19:15:09 Sr4DqNpp
他の子にビデオ見せといて痰とるしかないな
痰取ってるとき他の子が後ろから抱きついてきたらどうしよう…
187:実習生さん
09/12/18 21:43:50 Rgf1wm99
これはひどい・・・・・。
こういう親っていったん預けちゃうとこっちのもんとばかりに
イロイロ要求してくるよね・・・。
そして預ける時間もだんだん長くなっていくんだろうな・・・。
188:実習生さん
09/12/19 07:18:33 2m9B2bo9
やっかいな子に限って朝早くから夕方遅くまで、そして土曜日も来る
189:実習生さん
09/12/24 21:37:43 BFd+vB8R
みんなのとこ、年末いつまで出勤するの?
うちは今週で終わり
正月もゆっくり過ごせる
190:実習生さん
09/12/27 01:23:17 AKRnIOsW
元旦に行事+準備のため大晦日も出勤なんてやってるのは
うちくらいだろうな…
191:実習生さん
09/12/27 03:03:21 2ii5HYkx
みんなの園では書類関係はどうなっていますか?
年間計画、月案、週案、経過記録はあると思われますが…。
うちの園はそれプラス、今年から個別計画っていう一人一人の計画をA4×人数分、期毎に書いてる。
来年からは期毎でなく毎月になるそうだorz
毎月、月週案併せて10枚近く、3ヶ月毎にはさらに経過記録が10枚上乗せ。
これを持ち帰って仕事するから、休みなんか潰れてしまい、休んだ気にならない。
こんな状況はうちだけ?
どこもやらなきゃいけない事なの?
もしうちの園より書類が少ない所があるなら、転職したい。
192:実習生さん
09/12/27 12:48:29 14j8eEOU
いま務める社福法人で、今度「保育所」委託を受けることになり、事務の自分も
出来れば異動して関わりたいと思ってるのですが、保育所事務って、一般に正職員で置きますか?
事務でも、遠足や行事の付添い補助とか、資格無しでの関わりって出来るのですか?
それとも、まず保育士資格とるのが良いのでしょうか?
193:実習生さん
09/12/27 13:03:09 Dp13VbMf
うちの園、早番一人だから大変
「保育士」2人以上じゃないとダメなのに…
194:実習生さん
09/12/29 10:15:59 Zgm0ZBQ4
座ってしゃべってるだけのおばはん。皆が帰ろうとしたら「これやるんで先帰っててください」
いやいや、勤務時間内にできるだろ!自主的な休憩時間長すぎる。
子どもに激怖だし。
195:実習生さん
09/12/30 09:28:01 CXjhHG9/
今年もおわりか
今から発表会が憂鬱。みんなの所も凝ってる?
196:実習生さん
10/01/05 18:26:04 HHFYxSGt
公立保育士の保育技術、人柄はすごいよ!たぶん…
なんせ給料が私立の2倍!すごい保育士なんだよ!きっと…
公立保育士の保育見てみたいな…
197:実習生さん
10/01/05 21:36:55 W5Lus4fU
どんな保育やってても公務員だからクビにならないもんな
198:実習生さん
10/01/07 12:19:55 SWU6vj5Y
公立保育士の歌声、ピアノ技術は音大並み。
199:実習生さん
10/01/07 16:31:47 SWU6vj5Y
公立保育士の製作物は美大並み。
200:実習生さん
10/01/07 19:05:44 SWU6vj5Y
公立保育士の運動能力は体育大並み
201:実習生さん
10/01/07 22:16:24 psRjgJhN
スレ違いだったらすいません。
今、保育園で働きたくて就職活動中なんですが、
その保育園の特色や保育方針とか知りたくて調べてるんですが
人数や場所などはのっているんですが、詳しいことはあまりわからず・・
HPのない園も多くて困っています。どこで情報を手に入れられるんでしょうか・・?
無知な質問ですいません。
202:実習生さん
10/01/08 06:19:50 ugOdRqJp
園に直接電話して片っ端から見学・ボアンティア
福祉人材センターとか行けば障害者、児童、老人系の施設一覧もらえるから
私立だと軽い虐待みたいなのしてたり保育士の定数守られてなかったり
203:ややや
10/01/10 02:06:27 4XLzA/P3
埼玉の保育士でつし○こうじゅ○って人がいますが
レイプされた子が僕の彼女です。
こんな人が保育士でいいのですか?
おかげで僕たちボロボロです。
こんなコメントですみません。
幼児にもいい影響はないですよね。。。
204:実習生さん
10/01/10 10:12:34 kJHo8YJy
うちの園、子どもへの軽い虐待、職員のいじめ、陰口横行してて
上の人たちも見てみぬふり
自分に火の粉がかかってこないように必死で
園児も守れない職員たち
自分もその一人
やめよう
205:実習生さん
10/01/10 15:30:27 IHf4aVWn
>>204
学生の頃園の見学しててそんな所あったな
外部の人間が来ててあれなんだからいつもああなんだなと思った
子どもに対して「うるせぇ」とか「邪魔」は無いだろ
206:私立保(ry
10/01/10 23:01:54 n0KzXdKl
ぜひ園名を公開してください。子どもたちが不憫。
207:実習生さん
10/01/17 00:00:14 qCznEmaM
ここの皆さんに質問して良いのか分かりませんが
調乳法はWHOのガイドラインに合わせるのでしょうか?
WHOのガイドラインでは一度沸騰させた湯を70℃に冷まして調乳することになっていますよね。
無菌操作法はともかく、
終末殺菌法もWHOのガイドラインに合わせて50~60℃ではなく70℃で行うのでしょうか?
保育士ではないのですが調乳について調べていたらわけが分からなくなってしまって。
208:実習生さん
10/01/17 21:42:01 onBJP5Mg
3月までで辞めることになった
幼稚園って本当めんどくせー
209:私立保(ry
10/01/17 23:45:10 d4kt1Eni
朝7時から夜8時まで子どもにつきっきりで
書類もかけない壁面もできない行事の準備もできない保育園より
幼稚園のがめんどくせーことなんかあるの?
210:実習生さん
10/01/19 18:26:21 cCGB6EOn
夜8時ってかなり長いな。
24時間預かりのとこもあるけどさ。
211:実習生さん
10/01/21 10:42:14 b8G9XbwR
幼保小連絡会って幼稚園保育園小学校の連絡を密にしましょうってのがあるんだけど
これ小学校に便利に使われてるだけで嫌だ。
こっちの○○さんと○○さんは同じクラスにした方が良いって意見聞かないしさ
212:実習生さん
10/01/21 21:15:48 DDrCqed7
連絡密にして、クラス編成の参考にしないで他に何のメリットがあるんだろ
213:実習生さん
10/01/21 21:43:29 twhaXvaD
今年から増えた保育要録って面倒らしいね。
年長の担任が言ってた
214:実習生さん
10/01/23 18:15:37 P+VXQgr1
>>204>>205
自分もこの前まで勤めていた保育園もそうだった。
園長の娘がキチガイかつ権力者。
215:実習生さん
10/01/26 16:37:34 Sccrzz7u
ちょっとごめんマジレス希望
小学校から小学校入学式保護者代表挨拶をそちらで選んで当たって(交渉して)下さいってのが複数校から来たんだけど
そういう流れなの?
小学校の行事でしょ?
ナニコレ?
216:実習生さん
10/01/26 16:41:13 Sccrzz7u
取り乱しましたゴメン
>>215うちは私立幼稚園で小学校は公立です。
いきなり変な流れ作られても人の事考えて無いなあ…
217:実習生さん
10/01/27 18:35:32 myWJWnaa
保育士派遣会社について語ろう
スレリンク(haken板)l50
218:実習生さん
10/01/27 18:36:49 myWJWnaa
保育士派遣会社について語ろう
スレリンク(haken板)l50
219:実習生さん
10/01/27 19:21:40 iqqAk2ux
質問お願いします。
目指している短大の保育科は
幼稚園教諭の免許しか取れません。
(保育士の代わりにピアノの資格等の取得を目指します)
幼稚園の先生になりたいので保育士の資格は不要かと思っていましたが
就職や先の事を考えると保育士の資格もあった方が良いように思いました。
普通の保育科を受験するか悩んでいますが、
保育士の資格を短大で取らずに独学で取得する事は
かなり難しいことでしょうか?
220:実習生さん
10/01/27 21:51:35 YcAfBVhg
幼稚園の先生一本なら免許だけでいいと思うけど、
まぁ保育士の資格もあった方が就職には有利だし、幅も広がる。
保育士資格のスレを見ればわかるけど、
独学は何年もかけて取得する人が多いみたいだよ。
221:実習生さん
10/01/29 00:21:16 +OY66gLp
自分も学校では幼稚園免許しかもらえなかったから、保育士試験受けて取った。
保育系の学校へ行ってるなら、筆記試験はそんなに大変じゃなく、独学で大丈夫だと思うよ。
試験では結構、ピアノに苦戦する人がいるようで、自分が受けた時も周りの皆は課題のバイエルさえもおぼつかない感じだった。
学校でピアノやってるのなら、その辺は楽勝だと思う。
3年かけて全科目受かればいいし、全国掛け持ちしてもいいから、予定があれば近隣の県を複数受けてみては?
幼稚園に勤務するなら保育士免許は必要ないけど、万が一転職してまた保育関係に就職する場合は、保育士免許はあると便利。
求人数や就職のしやすさは、幼稚園より断然保育園の方がいいし。
ただ、仕事内容ややりがい、給与の面では、幼稚園より保育園は劣る気がする。
そう言いつつ、自分は幼稚園→保育士だが。
保育士は歳とってもできるので、つぶしがきくから、あるにこしたことはないと思う。
長文すまそ。
222:実習生さん
10/01/29 13:28:42 JxTKpoHH
今は全国統一日程になってるから
掛け持ちはできないよ。
223:実習生さん
10/01/29 23:19:30 +OY66gLp
今は掛け持ちできないのか。
古い誤情報でごめんね。
224:実習生さん
10/01/30 09:37:13 AnOl/tj6
公立なら両方持ってないと相手されないし面接でもすごく突っ込まれる
225:219
10/02/04 21:13:25 qvrM9NId
ありがとうございます
226:実習生さん
10/02/07 19:42:05 drVpvtHj
発表会嫌だ
227:実習生さん
10/02/10 12:06:47 MWf8FKv8
うち終わったよ
行事ごとは本当に嫌い
228:実習生さん
10/02/10 19:17:34 8V3Zm/Ir
去年から公立保育園で働き始めたんだけど、あまりのゆとり保育にビックリ。
これがゆとり教育の根源なんだと痛感。
片付けできない、気に入らない事があれば噛むはたたくはつねるは引っかくは・・・。
そんな状態でも、親がいけないんだと悪口ばかり。
話が聞けない子供。4歳児後半なのに一斉保育経験なし。
保育内容は、とにかく自分たちがすんなり休憩に入れるようにとか
時間内に帰宅できるようにとか、自分たちが楽をする事しか考えられていない感じ。
それでいて、私達はベテランだからとか何とか偉そう。
ケガが起これば、後から訴えられないように対策を練るばかりで、子供の事は二の次。
驚くほど、自分の保身ばかり考えているし。
もし自分に子供が出来て貧乏でお金がなくても、公立の保育園には死んでも入園させない。
ちなみに自分は、数年前まで私立で働いてた。
他の公立保育園もこんなもんなんだろうか?
229:実習生さん
10/02/10 19:59:36 xnSB2BZ2
土曜日が発表会。
でも子どもは未だに自信をもってセリフ言えないし、声ちっちゃいし、もう絶対お寒い劇になる。
これも全部今までの自分の持ってきかたが悪かったせいだ。
子どもに辛い思いをさせるんだろうなぁ…もう最低だよ。
園長も主任も、アドバイスをしてくれるのは本当にありがたいけど、なんで本番3日前とかに言うんだよ。
あぁぁぁもうやだ消えたい。
230:実習生さん
10/02/10 22:16:48 oS5MwS1h
保育士の女性はうつ病になる人多いみたいですね
重労働だし周りうるせーし職場の人間関係きついし。
231:アゲ
10/02/10 22:54:32 c5BsNB97
男性保育士にも多いよ・・・。
232:実習生さん
10/02/10 23:06:49 c5BsNB97
>>228さん
自治体だったりその園の園長の方針によると思います。
うちの園というか市は一斉あり好きなことをして遊ぶ時間ありです。
教育もする、となってからは
教育面にも力を入れ始めてるし…。まだ模索中ではありますが。
ただ、片づけない、気に入らないとひっかく噛みつくっていうのはうちの園もあるかも。
家庭への子育て支援まで時間が足りないのが現状ではあります・・・。
233:実習生さん
10/02/11 00:28:06 Vc2kUCGJ
園児にキスされたことある人いる?
234:実習生さん
10/02/11 02:17:44 Xj3i2qlq
ほっぺにならいくらでも
口は華麗に避けてるな
235:実習生さん
10/02/11 09:17:55 7RvqB5zD
クラスの園児でひそかにオキニな子ってでてくるね。
236:実習生さん
10/02/11 10:41:48 bZGemkbP
子供に何かあると、いろんな理由があるはずなのに(もともと活動的な性格、
母親が妊娠していた、甘やかしすぎ、発達障害だったetc)十把一絡げに
「だっこが足りない」からと決めつける人が主担をしているので、保護者
に本当に申し訳ないです。(保護者もだっこはたくさんしているのにと困惑。
結果的に、うちは年齢的な事もあり、母親が妊娠していただけで時期が来れば
ぴたりと落ち着いた組が圧倒的でした。)
うちのクラスは圧倒的多数が延長保育で、少ない通常保育組の子の1人の子の
お母さんは朝送迎で来ると、いつまでも子供をだっこしたり、高い高いしたり、
手つないでジャンプさせていたりしながら、誰か保育士にマンツーマン
で預けられるまで部屋に居座り、あげくのはて、保育士の手が空いていないと
座り込んで絵本まで読みだした事も・・・。預けたら預けたで、ドアの外から
(子供が振りかえしているのに)いつまでも手を振り続け、しまいには寂しさが
募って来て大泣きする事もしばしば(せっかく機嫌よく母親から保育士のだっこ
にうつっていたのに)その後も子供の遊びが軌道に乗るまで、ずーっと外から
覗いているし・・・。正直困ります。
子供も子供で、ほとんどの子は朝早く来て、夕方遅くしかお迎えが来ないのに、
午後のおやつになると「○○のおかあたんが来るよー。おうちかえるもん」と
くしゃくしゃの笑みで、保育士が「よかったね」と言っていても、ずっとずっと
繰り返しているし・・・。
親子ともにもう少し周りの空気読めばいいのに。(子供は無理かな。乳児
だしね・・・)
そんな家庭でも「抱っこしてあげてください。だっこはどれだけしても
足りないという事はありませんから」と馬鹿の一つ覚えのように繰り返す
主担。そう言えば言うほど、朝の居座りの時間が長くなっているのに・・・。
(主担も、居座りに関しては困っているけど、だっこ発言がそこにつながるとは
思いもよらないようです)
あそこの家庭限定では、「悪い事をしたら、きちんと叱ってください」と言った方が
いいと思うよ?私はね。本当、手に負えない。
237:私立保(ry
10/02/11 21:16:03 LScKNMej
キスなら普通にあるな。自分からすることはめったにないけど。
238:実習生さん
10/02/12 00:44:18 wNQhDbC5
小さい年齢なら普通にあるな
自分は男だしこっちからはしない。問題になってもアレだし
239:実習生さん
10/02/12 18:04:58 GuDHWQPF
よっぽど醜い先生じゃない限り園児から
キスされる経験大半の保育士があるよね。
240:実習生さん
10/02/12 18:55:07 79TxjknX
本当ですか?
241:実習生さん
10/02/13 22:04:50 riKwX2TN
>>240
まぁそんな食いつくなって
242:実習生さん
10/02/16 08:37:18 g2KhbmNV
キス絶対避けたほうがいいよ。
自分からはもちろん子どもからしてきたとしても。
親、めちゃめちゃ嫌がってるよ。しない方針にした方がいい。
男性保育士なんてセクハラ扱いされるよ。
243:実習生さん
10/02/16 10:07:58 fyph82tX
でもさー、子どもからのキスって愛情表現じゃんね?
それを止めるっておかしいよ。
「家族以外にはしないものなんだよー」って諭すの?
キスされたら嫌そうな顔するの?
「先生ハグの方がうれしいなー」とかいうの?
口はほっぺに誘導した方がいいだろうけど、
ほっぺにチューも規制するのは園児的に寂しいよ。
244:実習生さん
10/02/16 21:14:07 g3OiYGRq
>>242
子供からしてもセクハラかな~~?かわいそすぎるだろそれ
方針とか決めないといかん程おおごとなの?
てか園児の親に言われた事ある?
245:私立保(ry
10/02/16 22:31:14 HQlARdNn
子「せんせいに、チューしちゃった」親「あら!先生嫌がってなかった?」
子「うん、にげてた」親「だから、だめよー」
みたいな会話が繰り広げられる程度なら問題ないのかもしれんけど。
子「せんせいと、チューしちゃった」親「あら!先生がチューしてきたの?」
子「うん、いっぱいしちゃった」親「あの変態め・・・うちの子になんてことを」
てなことになったらこのご時世、厳重注意とかヘタすりゃ退職勧告とかあるかもしれんし。
246:実習生さん
10/02/17 01:34:39 2TLdiVLm
保育士のキスについての悩み相談とかスレ結構ある。捜してみてごらん。
口にするなんて虫歯等の衛生問題も知らないのか!とか
頬でも厚化粧ではないにしても乳液、日焼け止めは塗るだろうから嫌とか
親になって嫌な気持ちがわかった保育士とかの話とか
子ども同士でもあの親の子となんてキモイとかあるみたい。
衛生的、気持ちの嫌悪感だね。
マジでやめた方がいい。
247:実習生さん
10/02/17 01:41:26 Npn6gc0b
キス
248:実習生さん
10/02/17 16:44:56 3P4PpnqW
いま高校生で真剣に保育士になろうと考えてるんですけど
男でも保育士になっても大丈夫ですか?
あまり男の人が保育士になるというイメージがないので片身が狭い思いしないか
不安です。
249:実習生さん
10/02/17 19:08:35 TKDcHaBX
「ウチは男性雇わないから」って就職活動で何度言われた事か
いいんじゃない?頑張れ
250:実習生さん
10/02/18 07:25:20 Uss/w1xj
書類関係が今も手書きな園って多いの?
手書き苦手なのに打ち出したのダメとか、どんだけ…
251:実習生さん
10/02/18 15:39:06 AC1+WDaU
保育士みんなが子供好きなわけじゃないよね?
俺が園児だったころものすごい怖いマックのドナルドに似た先生いた
ドナルド見るたびにその先生をフラッシュバックする。
252:実習生さん
10/02/21 23:04:21 BHN4qXWZ
>>250
ウチなんか簡単な文書ならコピー禁止だぜ・・・。
エコエコ騒いでいるのに、文書は全部手書き・・。
保育士なのに、ペンだこありますぜ・・。
253:実習生さん
10/02/22 18:28:31 ByhFDa2C
コピー禁止!?
江戸時代の瓦版かよ
254:実習生さん
10/02/28 14:06:03 ZWeVrhgm
おしゃべり苦痛な人間が保育士になるのって間違ってたかな
保育より先生方との無駄なおしゃべりが重荷で仕方ない
255:実習生さん
10/02/28 19:55:52 n/CY72YK
あー分かる
女の子と今までそんなに会話してこなかったから余計に
256:実習生さん
10/03/02 19:58:26 SZuLi29D
>>254
あるあるw
同世代の人間ならまだいいんだけど
新人だから余計辛い
昼食もおいしく食べられない
257:実習生さん
10/03/02 21:11:52 GSZ6belU
>>245
ありすぎて困る。
特に口は災いの元と考えてきた自分には、
カルチャーショックな程、先生たちの口が軽い軽い。
しかも悪口ばっかり。
一緒になって悪口言うの嫌だから、そういう話題避けてたら、
お高くとまってるって悪口言われたお(;ω;)
もうやめたい。
258:254
10/03/02 21:25:50 P0AHWs7h
>>255-257
ここにはこんなに同志がいるのに;;
特に>>257
だよね!?職場ではよけいなこと言わない方が業務も潤滑に運ぶと思うのに
女の多い職場では特に口に気をつけるべきなのは経験でわかるだろうに
なんで職場で井戸端会議やってるんだろう。
真面目に理解不可。
259:実習生さん
10/03/03 06:22:53 papvV+EY
保護者の陰口が多すぎることない?
土曜日に来る家庭に「絶対遊びに行ってるよね」とか
「あのお母さん…」とか
そんな無駄話する暇もないのに
260:実習生さん
10/03/03 15:02:22 I5wPnU/0
札幌市内在住・勤務の既知害保育士あすみ(22歳)
URLリンク(d54.decoo.jp)
生まれも育ちも札幌なのに白金出身でavex所属歴有りの元モデル、
浜崎あゆみや浅田真央、ダルビッシュ夫妻、
加藤夏希、西野カナ、荒木さやか等と友人であると
妄想を思い立ったら日記で公言
痛さを指摘されると「嫉妬されてる」、「自分が可愛いから」
だと言い切る真性
261:実習生さん
10/03/03 22:15:49 cmXW1c7f
連絡帳にギャル文字を使うな!
顔文字も止めろ!
保護者はオマエの友達ではない
わかったかはぎゅーだ
262:実習生さん
10/03/05 09:13:08 XCiRtZD2
この仕事して10年、一度は、クラスカリキュラム書きたいな(;_;)
263:実習生さん
10/03/06 11:49:11 Gxd+BYRV
大学保育科の入試でピアノの実技があるのですが
課題曲はありません。
ソナチネ後半あたりを今練習中ですが、
実技ではどの程度のレベルの曲を弾けば良いのでしょうか?
子供向けの曲の方が良いのか
自分の弾ける限りの難しい曲にチャレンジした方が良いのか
悩んでいます。
264:実習生さん
10/03/06 17:40:56 0bNSTaks
あきらかに体調悪そうな子供を登園させ、案の定熱が39度5分まで上がって3時頃連絡すると
仕事が落ち着くまで行けないって…。結局お迎え来たの5時40分。
「おかしいなぁ、朝は元気だったのに」って、いや、着いた直後から遊ばずゴロゴロしてしんどそうでしたが。10時には眠ってしまいましたが。
こちらも8度代前半までは様子見てたけど限界だと判断して連絡したのにもう少し様子見てから連絡欲しかったとさ。
本来8度超えたら即電話したいのに極力お迎えお願いしなくていいように、との方針の園。→これは保育士間での事で親御さんたちは知らない。
ぐったりしてる子供見てるこっちが辛いわと言いたい。
265:実習生さん
10/03/06 19:07:46 TTRd0cTN
スレチだったらすみません、ちょっと質問させてください
4月から晴れて保育士さんになる友達がいて、ちょっとしたお祝いをあげたいんです
私の実家の母親も保育士で、エプロンにフェルトの飾り?オモチャ?みたいなのくっつけたりとか
画用紙でお面やら紙人形やら作ってたんで、フェルトやら刺繍糸せっととか、色画用紙とかどうかなあと思って
でも、それら画用紙やらフェルトやらが保育園から支給されてたのか、母親が個人的に用意してたのかはわからず
またそんなちまちましたことするのは田舎の母親世代の保育士になのかなあ、なんて思ったり
また無難にエプロンとかも思ったけど、エプロンも支給される所もありそうですよね
というわけで、ここにいる保育士さん、何かもらって嬉しいものとか、アドバイスがあったら教えてください!
266:実習生さん
10/03/06 21:03:12 8Jmc8udO
エプロンも好みがあるからなぁ
文房具セットがいいかもね。
267:実習生さん
10/03/06 23:20:30 TTRd0cTN
>>266
レスありがとう
文房具セット良さそうですね
このスレ見てたら書類仕事(しかも手書き…)多そうだし、
書きやすいとか疲れないとかのハイテク文具でも探してみます
268:実習生さん
10/03/07 03:34:31 FNqt7uDc
>>267
> >>266
> レスありがとう
> 文房具セット良さそうですね
> このスレ見てたら書類仕事(しかも手書き…)多そうだし、
> 書きやすいとか疲れないとかのハイテク文具でも探してみます
269:実習生さん
10/03/07 03:44:54 FNqt7uDc
>>267
間違えた。ごめんなさい。
文具も好きずきがあるけど、
うちの園の場合自分で揃えるものは
エプロン
ジャージ(一応年二回支給してくれる)
文具
お弁当箱
水筒
箸
タオル
…くらいかなぁ
私は好きなキャラで全部揃えてるからそれ以外のものをもらっても使わないけど、
特にこだわりのないひとなら上記のものを貰えばすごく嬉しいと思うよ。
あとは書類をわけたりはさんだりするファイルは地味に便利。
270:実習生さん
10/03/08 05:44:30 qwiYJxlP
ボールペンすぐなくなっちゃう
271:実習生さん
10/03/10 23:35:05 lI+MhFki
気が利いて、ほっておいても仕事見つけてきて動ける1年目に
「余計な事しないで」って言い放った主任!
お前の方こそ、子どもを選り好みして人が遊んでいた子をさらっていく真似は
止めてよね!
子ども達が動揺してるよ。
誰もあなたと仕事したいと思ってないし、新人も「私、もう言われたことしか
動きませんから」って宣言するし…若手を潰してどうするよ~
今年度もあなたのせいで2人も退職するよね~
これで何人辞めさせたんだ?あなたが辞めて欲しいよ。
272:実習生さん
10/03/14 19:20:51 DNN2Haw5
もうすぐで研修が始まる…
やだなぁ
273:実習生さん
10/03/14 23:31:09 fznMEmWi
もうすぐ異動の発表
私立だけど同系列の園に飛ばされそう
274:実習生さん
10/03/17 00:06:01 KMquDJdL
病児保育と一般保育が併合している保育園ですが、
おばさん保育士達が看護師の仕事のやり方にちゃちゃ入れて困っている。
病児保育と一般保育は違うんだから、ちょっかい出さないでくれ。
私も看護師から愚痴られて困ってる。
看護師の退職率高いせいで、経営者が保育士達が苛めてるからって、
偵察してるのよ…それに気づいてくれ。
275:実習生さん
10/03/18 23:23:36 i692P0Y1
ゆとり教育を受けてきた新人を育てるのは難しい。
もう指導者は下りたい・・・
276:実習生さん
10/03/19 08:12:18 /dhLygXq
URLリンク(www.nicovideo.jp)
保育士の専門落ちた人の様
277:実習生さん
10/03/20 16:35:15 +M1cUGAq
今日私立保育園の卒園式だった
俺は保護者の方だけど、一年間お世話になった先生が転勤で居なくなった
明るくて笑顔の素敵な先生でした
お花を渡しただけで、最後の挨拶をする時間なかったけど、本当に感謝しています
もう一年お世話になりますが、きっと次も素敵な先生だろう
共働きの家族を支えてくれる保育士の皆さん本当にありがとう
これからも頑張ってください
278:シロ
10/03/21 20:13:42 HX22jArI
なぜ鬱になるんですか??
279:実習生さん
10/03/25 01:10:33 dC/OsT+8
独身保育士O・163は既婚男性をたぶらかす最低女。50近くになってキモイわ。子供がけがれるわ。
280:実習生さん
10/03/25 06:07:26 lVtQdqz3
異動って同僚との人間関係がリセットされるのが一番嫌だな
281:実習生さん
10/03/25 12:19:19 20WjAYmk
リセットはされんだろ。
異動しようが転職しようが人間関係は続くよ。
282:実習生さん
10/03/25 21:21:36 A/gHCArA
公立保育園です。4月から異動です。
5年も働いていたので覚悟はしていましたが。
やっぱりさみしい物ですね。
クラスの子ども達は大好きなんで。
今の園長になってから職員間がギクシャクしてたんで、
そこから脱却出来るのは良かったけど。
残る職員からは「…異動で良かったね~」と
色んな意味合いを持って言われていますwww
283:実習生さん
10/03/25 21:51:33 z6F1RIXM
私が以前勤めていた保育園、理事長が最悪だった。
行事の時など、本番三日前でも独断で振り付け、衣装など変更しろといってくる。
金勘定ばっかりで、定員若干オーバーでもどんどん入園を許し、クラスは狭い。
保育士は理事長の奴隷。
病欠で休む時も園長に言うのではなく理事長宅に直接電話。
しかも機嫌が悪いと”やる気がないならやめろ”といわれる…
慶弔休暇など取る時も菓子折りもってご挨拶。普通の有給なんてもちろん取れない。
理事長が来ると、子ども保育中だろうがなんだろうが理事長の元へ行き挨拶。
なんか辞めた今でも思い出すと吐き気する。
いい園もあるんだろうな…以前の職場が特殊だったと思いたい。
284:280
10/03/25 23:51:49 lVtQdqz3
リセットというか新しい人間関係を築くのに苦労する
285:実習生さん
10/03/26 03:03:13 uLaOoh/5
O・163とならすぐに肉体関係築けるよ。同じ職場になることをお祈りいたします。
286:実習生さん
10/03/27 08:21:20 NqQcBGop
>>284
頑張ってね
今春開園なら少しは楽かもしれないけど、一人だけ転勤だと大変ね。
287:実習生さん
10/03/30 01:45:14 JT5OtHto
udaxyz
URLリンク(twitter.com)
神奈川私立幼稚園協会理事と会食した。
民主党政権になってから「言うことを聞かないと私立助成金を出さない」とのこと。
正式ではないけれども、私立に画一的な教育を実質的に圧力をかけることにかなり怒っていました。
同時に、金で人を縛る民主党と、それで従う経済界に、大きな疑問があるとのこと。
288:タロウ
10/03/31 00:54:54 bxedczys
復活しました
289:タロウ
10/03/31 00:57:20 bxedczys
公立園は今後、どんどん粛清されてください。
国や地方は大変な赤字なんで、できるだけ不効率な公立園は少なくすべきです。
290:かかし
10/03/31 17:21:04 U1T3AVeG
こんなビデオがありますよ↓
URLリンク(eizojohocenter.web.fc2.com)
URLリンク(eizojohocenter.web.fc2.com)
291:実習生さん
10/04/01 01:39:45 uvw3hMD8
まともな保育士がほとんどなのに、性欲全開年増女がうまく立ち回っているだけでこの職業が汚らわしい。
292:タロウ
10/04/02 03:35:56 y7tji7vp
>>283
私立の場合 金儲けとかでなく 待機児解消のために 定員数以上割り増しして どこでも入れますよ。
公立がもっと園児を入れればかなり待機児が解消するんですがね
おばあちゃん経営者とかかなり性格キツイとこがありますね
有給休暇消化できにくいのは 中小企業ならどこでもそうやと思いますよ
特に教育関係は人間を扱うんで やたらめったら休めないのが当たり前やと思います。
まあ他の仕事したらわかりますよ
293:実習生さん
10/04/02 04:27:04 UMqC67GR
4月から大学3年で幼稚園の先生になりたいと思っています。
大学は法学で私大です。教育系の職場で働いたためにそう考えるようになりました。
私立の幼稚園で働きたいと思っているのですが大学在学中に幼稚園教諭の資格を取得し就職活動をして私立幼稚園に就職することは時期的に可能でしょうか?
資格は 通信講座で二種をとるつもりです。
ちなみに男です。
294:実習生さん
10/04/03 01:14:40 OU0px9tN
O・163最低~~~
295:実習生さん
10/04/07 23:29:21 OEr9m0Op
はげ
296:実習生さん
10/04/08 06:48:56 DANRl/jL
家庭訪問めんどくせ
297:実習生さん
10/04/08 12:48:25 kDy6Wcbq
公園で子供に話しかけたら保母さんに「勝手に話しかけるな!」と怒られた。昔はこうじゃなかったのに
スレリンク(news板)l50
298:実習生さん
10/04/08 19:52:10 cqhS/lT8
保育園で働いてる人って、保育士資格だけですか?
幼稚園免許もですか?
保育士資格だけじゃ就職厳しいですかね…?
299:実習生さん
10/04/09 06:14:35 ldyb/POS
公立なら持ってないと相手にされないよ
俺は保育士しか持ってなくてすごい面接で突っ込まれた
私立なら大丈夫そう
300:実習生さん
10/04/09 10:20:39 rGwmMGfk
そうですか…。
ありがとうございました。
年齢若くないからどっちにしろ就職大変そうだ……。
301:実習生さん
10/04/10 15:17:47 AJ/GJ07K
10年、この仕事(保育士)をして、年間カリキュラムなど、カリキュラムを書いていなかったら、やはり変ですか?
駄目保育士のレッテルを貼られているので、潔く辞めるべきですか?
302:実習生さん
10/04/11 12:27:23 ZQxAxVKr
怠慢は辞めろ!
303:のこ
10/04/11 12:37:15 /l/XyPes
今年介護福祉士の試験うけたのですが、そのときは、釧根、けあサポなどのサイトでの過去問一門一答方式のノンストップ問題で勉強したのですが、保育士もそんなサイトありませんか?
304:実習生さん
10/04/11 16:13:01 0vStZ4xo
>>301
結構、真面目に頑張ってるんですが。
305:実習生さん
10/04/12 20:39:27 u4LPqKIC
>>301
なんでカリキュラムかいてないの?担任だったら書いて当たり前だし、
かかなきゃ保育が計画的に進まない。
何も考えずに日々を過ごしているなら、それは保育士じゃない。近所の
子守おばちゃんと同じだ、。
306:実習生さん
10/04/13 21:15:23 gCAPMu2+
怠慢は邪魔だ、迷惑だ、辞めてくれないかな、忙しくてもやってる奴はちゃんとやってるんだよ!
307:実習生さん
10/04/14 12:59:18 MFi+lZ/X
>>301
複数担任だから あなたが書いてないだけですか? 力不足だから書かしてもらえないとか?
あなたにはあなたの役割があるんで辞めることはないのでは?
園によっては評価してくれるとこもあるやろうし
308:実習生さん
10/04/14 19:16:38 K9IRAfmE
厳しいようだが>>306に全面的に同意。
使えない人間も使える人間も同じ「一人」としてカウントされる。
「忙しい??いやいや、人いるからこれ以上保育士は必要なし」
と判断されかねない。
309:実習生さん
10/04/15 00:12:19 2WCu1El4
えろえろ163
310:実習生さん
10/04/15 11:19:15 SxQhzJJn
私立はきついです。
30年働いて今月解雇通告を受けました。
理由は「保育士の中で一番高給だから」
正職員3人、パート2人の小さな保育園ですが、子ども不足で経営困難だそうです。
ただ、残りの正職員、園長、事務員(園長の嫁)は残り、給料・賞与とも減給なしだそうです。
周りからは「経営努力なしのリストラの犠牲者かい!」って言われました。
311:実習生さん
10/04/15 13:34:20 2WCu1El4
人を壊すO・163が辞めるべき。
312:実習生さん
10/04/15 18:26:42 FJZYrKTr
>>310
子ども不足?待機児多いのに?
無認可保育園ですか?
313:実習生さん
10/04/15 22:21:51 1vjdlPdp
310がO・163なら納得。年だけはくってるからな。
314:実習生さん
10/04/16 11:51:23 Gy5aALrl
スレチだと思うのですが、質問させて下さい。
私は今0歳5ヶ月の子供が居て、専業主婦をしている23歳です。
高卒で就職、色々な事情で自主退社してからはフリーターをしていました。
バイト生活している時に一緒になりたい人が出来て、すぐに結婚・妊娠・出産。
(相手が年上(40ちょい)で先々の事を考え早めに子供を・・・って考えての結婚出産でした。)
そして現在に至るのですが、これから保育士を目指すのは無謀でしょうか。
フリーターしている頃は、急がなくてもいいからある程度お金が貯まったら学校に・・・
と漠然と考えてたんですが、結婚する時に、学校に行くのは一度諦めたんです。
でも、これから先子供が大きくなってきたら私はまた働く事になると思うし(家のローンもあるし)
それなら、スーパーでレジ打ちのパートとかで働くよりも、やっぱり好きな事がしたいと思ったんです。
大学も出てないので、保育士と幼稚園教諭の資格を取るなら短大か専門だと思うんですが、
今学校に行くために自分の子供を保育園に預けるなんて激しい間違いだと思うし
子供が小学校に入る頃まで待ったら、私の年齢的に保育士目指すのは、遅いでしょうか?
長い上にまとまって無くてスミマセン
315:実習生さん
10/04/16 23:58:32 cIC1hB38
通信でいいじゃん。
316:実習生さん
10/04/17 01:11:24 UWPsIJEl
うん、通信で資格とって教員やってるのだっているよ。その気になった今がチャンスだと思う!
317:実習生さん
10/04/17 02:08:31 myKMYMAF
>>314
> それなら、スーパーでレジ打ちのパートとかで働くよりも、やっぱり好きな事がしたいと思ったんです。
この部分がすごく引っかかるんだけど…
もし自分の子の担任がこんなこと考えてたらやだなぁ。
預かる子どもの保護者の中にはレジ打ちパートさんもいるだろうよ。
これは保育士に限らずどんな職種でも言える事だけど
保育士として働き始める時期が遅かれ早かれ、
子育てしながら資格を取り、正規の職員として働くのはとても大変だと思うよ。
主たる担任としてクラスを受け持つとなると
仕事に100%打ち込める若い職員さんたちのなかで渡り合っていくには相当の苦労と体力が必要じゃないかな。
自分の子の子育てにすら妥協しなきゃいけなくなるっていう覚悟があるんだろうか。
パート保育士という選択肢もあるけど、そうなると補助という立場になる可能性が高いので
子育てしながら資格を取り…という苦労に見合うかどうか、就職先次第だよね。
私は時給900円のパート保育士だけど
やりがいを感じつつ妥協と体力の限界が常に背中合わせというのが現状。
正規の職員さんたちは本当に大変そうだけど
毎日遅くまで仕事してる姿はイキイキと輝いてて羨ましい限りだわ。
無資格でも補助として働ける園はあるから
一度働いてみて「スーパーのレジ打ちのパートとか」よりも楽しいかどうか検討してみたらどうかな。
収入も得られるし、認可施設で、原則として1日6時間以上、かつ1ヶ月20日以上で2年間の勤務経験があれば
保育士試験の受験資格が得られるそうですよ。
ただ、無資格職員に対する保護者の偏見は避けて通れないというのが辛いところだよね。
引っかかりつつもマジレスしてみた。
318:実習生さん
10/04/17 09:37:45 R9HRjrdS
ちょっと入ってみて文句ばかり。
何にもしないでかき乱すなー!
園長の馬鹿野郎!
319:実習生さん
10/04/18 10:34:58 aCEbOLii
O・163早く逝け
320:実習生さん
10/04/18 12:22:53 DdeRRKMl
就職活動で園の見学したいと電話したら「ウチ男性雇わないから」と門前払い
これ普通?だとしたら男女雇用機会均等法だかなんかに違反?
321:実習生さん
10/04/23 23:32:59 0I4MGJjv
1週間終わった…今週は土曜出勤だけどorz
みんなのとこはボーナスあんの?
322:実習生さん
10/04/24 05:36:30 6KtUxdRA
あるけど基本給低いからねぇ…
土曜日って本当に嫌。預けてあそびに行く親とかなんなの
息抜きもほどほどにして欲しい
323:実習生さん
10/04/24 08:11:09 TgWvHoRN
新人1年目です。
年下の先輩がめちゃくちゃ意地悪でむかつきます。
私のほうが年上だけど、保育歴は2年そいつの方が上だし、なにも言えません。
そいつは今年3年目だけど、5年目とかの先生よりも態度がでかくエラそーで、新人いびりばかりするくせに保護者受けは幼稚園の先生1と言っても良いくらいです。
化けの皮を?いでやりたい・・・この自信満々の鼻をへし折ってやりたい。
324:実習生さん
10/04/25 20:02:27 HXi6AMCB
同期が上司に見えてきた。
仕事のこなし方が自分とは全然違う。
劣等感しか感じない。
325:実習生さん
10/04/27 21:56:36 iH176pB5
保育室がフローリングだからヒザが黒ずんできた…
そんな人いない?
326:実習生さん
10/04/27 22:26:04 q0tiiTgf
膝黒ずんでない人がいるのか
そっちのが問いたい
327:実習生さん
10/05/06 06:48:08 vwqXtV9V
GWオワタ
328:実習生さん
10/05/12 22:16:57 hRAysBo6
リトミックの広告を目にする事が多いと思うのですが。。。
ご注意ください。。。
【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
スレリンク(senmon板)
329:実習生さん
10/05/15 10:25:34 Fi/sBe1s
誕生会の日案出さないといけない
やらなくてもいいじゃん
330:実習生さん
10/05/16 21:57:53 K0wDoSua
質問です。現在公立保育園で臨時保育士をしています。
今年26歳で6年目になりますが、先日園長から正規職員になるように勧められました。
臨時の現在、手取りで13~14万、今後も上がることは無いでしょうが、
書類は確実に少ない。
当然給料を考えれば正規になるべきですが、来年には結婚する可能性もあり、
正規になった為に夫婦生活が難しくなることを考えてしまいます・・・
参考に皆さんから正規の給料の実態や書類など責任の変化などを
教えてもらいたいです。
331:実習生さん
10/05/18 15:30:54 XDJ29cJx
最近の幼稚園の先生ってどうなの?
転園する児童にサイン帳を書いてもらおうと思ったらダメ。
幼稚園の空の教室の写真を撮ろうとしたらダメ。
担任の先生の写真を撮らせて欲しいと言ってもダメ。
教員としての 生徒への愛情はないの?
332:実習生さん
10/05/18 21:02:17 Em7JRBj8
くそ安い給料でよくやるよね、
認証なんて下の生活しか出来ない
毎日カップラーメン食ってる保育士なさけないw
333:実習生さん
10/05/19 00:13:57 JwFKGsvu
だからいい年しても実家にへばりついてるのさ
結婚も予定ないからなんとかなってるよ
334:実習生さん
10/05/19 12:46:13 gPrv4PSz
結婚してなくて実家でも
派遣オーエルやったほうが楽チン事務で
時給1600円以上で稼げるのにw
保育士の正社員の時給って1000円いかないじゃん実質w
トイレにもゆっくり行けない、爪もネイルアート出来ない。
ひざも黒ずむから夏に素足にもなれない。
オンナやっててさみしくならない?
335:実習生さん
10/05/19 14:44:46 uvUlPDP5
URLリンク(hamusoku.com)
保育士さんに聞くのもどうかと思うけど・・・・・・これってどっちがわるいの?
336:333
10/05/19 19:15:07 JwFKGsvu
>>334
男だよ、だから余計に給料に関しては死にたくなる
でもなりたかったからその辺は了承済み
337:実習生さん
10/05/19 21:17:29 gPrv4PSz
あー、男は結婚出来ないよ。
奥さん専業主婦に出来ないから。
60歳の還暦定年までやる気ないなら
とっとと転職したほうがみのためよ。
いずれ60までに違う仕事するなら
なーんのキャリアアップにもならないから。
338:実習生さん
10/05/19 22:25:02 CDbkIkkO
>>337
こういう意見って2ちゃんではよく目にするが、
「専業主婦になりたい」と本気で考えてる女いるのかね?
今の50代60代の専業主婦末路を知らないんだろうか。
なに専業主婦に幻想抱かせようとしてんの?
自分で稼げた方がよっぽど豊かに暮らせるよ。
>>336
覚悟してなったんだから、子供のために頑張ろう。
専業主婦になりたい女もいるかもしれんが、
私のように考えるひともいるから。
339:実習生さん
10/05/20 06:07:46 ZTPbUVOk
>>337
その考えはもう古いと思う
実際うちの男性保育士普通に結婚して子どもも2~3人いるし
別に奥さんの給料が飛び抜けてる訳じゃないよ
340:実習生さん
10/05/20 12:07:24 Wh9KTznT
奥さんは専業主婦になれない前提で話してるのが笑える
今は20代が専業主婦になりたくてパワースポット行ったり
結婚の活動、婚活に必死なの知らないわけじゃないよね。
今の50代60代って私らの母親みてたらわかる
超のんびり幸せな専業主婦してるよ
年金もいっぱいもらえてるしね
年金自分が出した以下しかもらえないのは
今45歳以下の人たちだよ。
何を根拠に今の50代60代を語ってるの?
全然現実知らないんだね。
現在の公立以外の保育園の勤続年数知ってる?
定年まで仕事してる人間は全体の何割かw
341:実習生さん
10/05/20 14:09:49 Kh0TkIkY
>>340
気持ち悪い
342:実習生さん
10/05/20 19:09:31 W/Xp8UUG
>>335
最初のでフイタwww
これは流石に酷いわ。
343:実習生さん
10/05/21 14:21:11 u76TZ9da
クラスに二人先生がいる場合、メインではないほうのサブの先生って
実際には園内ではどう呼ばれるんですか?「補助の先生」?
344:実習生さん
10/05/21 19:43:09 ZuOCzY7Q
「補助」だったり「副担任」だったりじゃね?
345:実習生さん
10/05/22 04:51:12 GLO0eLnO
うちは普通に「担任」
その中で「主」と「副」で分かれてる
346:実習生さん
10/05/24 10:40:28 F2n4p5Rc
幼稚園教諭資格取得を目指している者ですが
保育士資格も無いと就職できない幼稚園は少数派でしょうか?
大学で他にも学びたい科があるので、
保育士資格も両方取れる学科は諦めました。
大抵どこの大学でも進学率は幼稚園より保育所の方が遥かに多い様ですが
これは幼稚園教諭の募集が減っているという事なんでしょうか?
宜しくお願いします。
347:実習生さん
10/05/30 18:00:27 YI5xpu5U
経済学部卒業でも試験に受かれば保育士になれますか?
348:実習生さん
10/05/31 01:12:15 FIfB1uiM
そりゃそうだろ、頑張れ
349:実習生さん
10/06/03 06:00:36 UBGfU6A9
hage
350:実習生さん
10/06/03 06:05:13 UBGfU6A9
園児に対して叱ってなじるだけの保育士先生がいるんですが、こんなもんなんですか?
ずっと顔も怖い顔(そういう顔)なんですが、もう諦めるしかないんでしょうか?
叱るだけの保育士をみなさんはどう思われますか?
351:実習生さん
10/06/03 19:34:12 y3NyOnF1
>>350
その先生は本当に叱るだけなのかな?
350は保護者の立場っぽいけど、
子どもはその先生のことなんて言ってる?
最近、叱らない先生を希望する保護者多いよね。
350がそういう親って言ってるわけじゃなく、一般的に。
352:実習生さん
10/06/04 00:04:29 fPSG+nye
指導要録を持ち出し、その足で彼氏との夜デートをし、紛失した幼稚園教諭がいる。
なにくわぬ顔で園長にすりより隠ぺい工作。懲戒処分にもしなかった。
世も末だと思った。
353:実習生さん
10/06/04 02:42:35 06O1w+V4
>>351
私は保護者ではありません。一般論で聞いています。
キツイ叱り方でなくても、延々叱りなじる先生というのはどう考えますか?
ダメ出しだけで教育はできないこともないですが 有りだと思いますか?
それに子どもはどんなに叱られても先生にはすりよるでしょうね。でないと全権委ねてるわけですから。
子どもは基本的に嘘つきますよ
354:実習生さん
10/06/04 20:04:22 Rnu15F8l
>>353
じゃ同じ職員の立場かな?
保護者だったら、
もしかしたらその先生も、見えないとこでフォローしてるかもよ?って思って。
基本的に、子どもに延々話しても理解に限界があると思うし、
自分がそういう叱られかたするのが嫌いなんで、
子どもにも、ガツンというけど長々話したりはしないよ。
あと、叱られたって気分をリセットしてもらいたいのもあるから、
その後はグチグチ言わない。
ダメ出しだけで保育なんか出来ないでしょ、
人間関係なんだし。
子どもが嘘つくのもわかるよ、この仕事長いんでw
でも
>それに子どもはどんなに叱られても先生にはすりよるでしょうね。でないと全権委ねてるわけですから。
ってのが、よくわかんないんだけど、
なんか、イヤなことあったの?
355:実習生さん
10/06/04 21:16:46 Xtffznbx
突然で関係ないけど、自分保育士あってなかったのかなって思い始めてる。
正社員で入って早二ヶ月。
それなのに何もできない自分にイライラする。
「もう新人扱いはしない」って言われて、気持ばっかり焦るし
何回も同じことで注意されてしまう…まぁすぐに直せない私が悪いんだけど、頑張ろうと思うほど気持と行動がから回ってる。
同期にどんどんおいていかれているし、上司には呆れられて、1クラス4人も先生いるのに未だに蚊帳の外状態
もう最近では自分は何を頑張っているのかわからなくなってきた。
それどころか自分、出来なさ過ぎて本当にまともな人間なのかなって思う。
356:実習生さん
10/06/04 23:29:10 fPSG+nye
>>355
誰にでもミスはある。
でもしてはいけないミスをしない限り、挽回のチャンスはあるよ。
子どもたちとの信頼関係を第一に大切にね。
笑顔が自分を守ってくれるバリアだよ。
頑張って!
357:実習生さん
10/06/04 23:48:44 6YUJDz7h
>>356
>>355です。
ありがとう…涙出てくる
なんか本当にもう気持がすさみそう
してはいけないミスの一歩手前までいきそうだから、本当に気をつけなくては…
馬鹿みたいに笑ってみる。
もう少し頑張れそうだ
358:実習生さん
10/06/05 01:11:38 hC0++6TD
たった2ヶ月じゃん。すぐに器用にこなせる人は確かにいるけど、
そういう人がすべて良い先生とは限らないよ。
とにかく目の前にあることに必死でしがみついて努力していれば
自然と力はついていくもんだよ。
失敗して自己嫌悪に陥ると、空回りして負のサイクルが起きるけど
それは経験を重ねていけばいつか報われるものさ。
359:実習生さん
10/06/05 04:27:20 DSfX9NfC
先生同士子供の前で怒鳴る事って、みんなの園でもよくある事?
例えば、乳児がぐずって泣いてたら、「泣かすな!」と怒鳴るとか、入口に物が置いてあったら「入れない!」とか…。
でも乳児だよ。泣いて当たり前だよね。
物が邪魔ならどかせばいいし、ちょっと動かすねと一言言えば済む話だよね。
大人同士、しかも保育という職業についていると言うのに、人間として未熟すぎないかと思う。
同じ事を伝えるにも言い方ってもんがあると思うが。
360:実習生さん
10/06/05 15:02:46 nQinJewH
>>359
「赤ちゃんは泣くのが当たり前なんだからいいじゃないですか先生」
って返したら・・・・ダメ?
でも、何で泣いたかにもよるか・・・。例えば保育士が怒って(叱ってではない)
泣かせたとか・・・。
きっと家でイヤな事あって、些細な事で怒ってしまう人なんだろうけど、
仕事は仕事として向かって欲しいよね~。
361:実習生さん
10/06/05 16:47:51 phWK1i03
>>359
未熟な先生なんてザラにいるよ。人を全面的に受け入れて指導する余裕がないの。すぐ怒鳴るのは寛容さに欠けてる証拠。
そもそも子どもに対して贔屓したり好き嫌いを出すとか怒鳴るなんていうのは先生の資質が無い人だと思うよ。でもそんなのに精神を振り回されたら損だよ。
そんなの太刀打ちできない人種だからね。
それより一年後・三年後の長いスパンで自分の目標を捉えた方が良いと思うよ。ミスしないようにメモを欠かさない。
子どもたちの笑顔を引き出す保育を心がける。
子どもの力を引き出せる良い先生になる事だけを考えるのがベスト。
362:実習生さん
10/06/05 19:51:27 BWcnY8dA
実習生だったとき環境悪すぎた
先生たち、別れるとすぐ悪口の言い合い
子供に「そんなんじゃねーだろ」といったり親のことで嫌がらせを言う
保育の世界に夢を見すぎていた自分
もう、やめた…。
363:実習生さん
10/06/05 21:27:46 phWK1i03
>>362
普通にある光景だね。ただしそういう教員は根回し良く、調子が良い面だけをフル活用してカムフラージュしてるから保護者からはわからない場合がほとんど。状況を変えるより睨まれないよう先輩に馴染む事を考えないとハブられる場合も。
実習生があまりの大変さ(人間関係や人間の質の悪さ)に自分がもし就職したらどうなるのかを全て悟ってしまい一般企業に流れる人も珍しくないよ。
勤める園によっても様々だから実習先を選ぶ時点で、評判の良いところを選ぶと良かったのかもしれない。
園児をランク付けしてクラス分けをしてる所もある。(もちろん保護者は知らない)やり方に馴染めない場合もある。
結構シビアな世界だと思う。
364:実習生さん
10/06/06 00:22:40 4gZYte7i
>>360-361
レスありがとう。
たちうちできない人種って物凄く言い得てると思う。
いい保育をする事に心を砕くようにするよ。
365:実習生さん
10/06/06 15:00:15 +5BkcdeF
学級崩壊状態の年長です。
言い聞かせても駄目。
強く叱っても駄目。
かといって優しく接しても駄目。
かなり鬱です…
366:実習生さん
10/06/07 17:01:25 Ew789jqn
>>365
幼稚園で学級崩壊っていうのは正直、驚きました。
詳しい情報がないので何とも答えようがないけど、その子どもたちが年中・年少クラスの時でも問題あったのかな?
もし違うなら、やはり先生と子どもたちとの信頼関係をきちんと作り上げてないって可能性もあるね。
先生が一貫性をもって叱ったり、誉めたりしないと混乱するよ。あとは自由遊びの時に先生も積極的に入って沢山遊ぶ中で関係を少しずつ築くしかない。
遊びの中で子ども同士が玩具の取り合いになった時に譲ってあげた子を誉めたり、子どもが手伝ってあげたり親切にした行為をみんなに聞こえるように褒める事。そして意地悪な行為には毅然として仲介する事。
きちんと評価する先生は信頼されるよ。
367:実習生さん
10/06/07 18:18:30 Ew789jqn
先生の話をきちんと聞いていたら誉めてあげる事はとても重要だよ。
なぜなら、じっと話を聞くだけでも幼稚園児にはかなり忍耐力が必要だから。
話を聞いていた子たちに対して「さすが幼稚園のお兄さんお姉さんだね。静かに聞けて偉いね」とか具体的に誉めて評価するといいよ。静かにきいてくれて先生嬉しかったよ!とか。
その積み重ねで良い事も悪い事の区別もついてくる。子どもをひいきしているのではなく、誰にでも良い行為は褒め、悪い行いはしかり、考えさせる事。
走り回っていたり騒ぐ子どもがいたら、その場でどう思うかみんなに質問を投げ掛ける。
「今は何の時間かなぁ?走り回っていたらどう思う?」って。
そしたら子ども同士で○○したらいけない。とか意見がでるはず。
時には子ども同士の言葉の方が重みがある場合があるから。
いずれにせよ根気よく対応するしかないよ。
368:実習生さん
10/06/07 19:09:38 jqIQgC1D
限界です。
たいしたミスでもないのに
子供たちの前で大声で怒られる
ひどいときは正座で。
しかも怒るとき、「〇〇先生」じゃなく
「〇〇ちゃ~ん!何やってんだ~!」とか言うから
子供たちが真似する始末。
仕舞いには子供に
「〇〇先生っていつも怒られてるよね~」とか言われる。
今日も子供の前で
「この子達が馬鹿なのはお前のせいだ!」と
園長と主任に正座で囲まれ怒鳴られた。
もう、子供大っ嫌い。
あんなに欲しかった自分の子供も欲しくない。
死んでいいですか。
369:私立保(ry
10/06/07 20:08:17 dIZ3Sil5
なんでそんな園に就職したのか理解に苦しむ
370:実習生さん
10/06/07 21:22:16 Ew789jqn
>>368
とてもつらい状況だと思います。
心情をお察しします。
おそらく飛び火するのを恐れて助けてくれる他の職員もいないのではないでしょうか。
ここまでくると、退職して別の道を探すのもアリだと思われます。
日常的に不当に罵倒されたりするのであれば、記録(録音)しておく事も必要かもしれません。閉鎖的な世界なので、残念ながらこういう事は起こり得ると思います。ようは上の人間に睨まれたら、こういう類いの報いはよくある事です。
悪い事をしなくても、好かれなければ締め上げるような露骨な事もしてきます。人は好き嫌いでいじめる性質があります。それを助長するのも止めるのも人間です。子どもの見方も歪められているはず。
あなたは悪くありませんよ。あなたはあなたの素敵な家庭を築き、可愛い子どもを育てる夢をもって。
大丈夫。
371:実習生さん
10/06/07 21:43:52 Ew789jqn
>>368
つづき。
絶対に死んだらダメだよ。
人を追い詰めるやり方しかしない人間が喜ぶだけだよ。彼らは弱って困る顔を見たいだけ。
きちんと教育に志と希望を持つ園長は教諭に諭すような指導をするもの。
それに園児の前で見せしめするなんて人格がおかしいんだよ。
人の命に関わるミスでなければ、即ギレで怒る必要はないと思います。
とにかく、早急に両親か親友に相談してください。
できないなら、この場でぶちまけてかまわないですよ。一緒に考えていきましょう。
372:実習生さん
10/06/07 22:30:35 jqIQgC1D
>>370、>>371
ありがとうございます…
なんか涙出てきた。
まさにその通りです。
園長からターゲットにされる学年・先生は何ヶ月か周期で変わるのですが、
他の先生は飛び火を恐れ
知らん顔…ならまだしも、一緒になって罵倒。
ついこの前までターゲットにされてた先生も知らん顔。
耐え切れず涙すると、
「子供の前で泣かない!」
とさらに激化。
理由は全くもって命にかかわることなんかじゃなく
給食の盛り付け方が悪いだの
掃除終わるのが5分遅れたとかそんな理由。
373:実習生さん
10/06/07 22:31:56 jqIQgC1D
続き。
ここから先は
法に触れてるんじやないかと思うが
怒りに触れまくった場合
何年と働いた先生でも
ボーナス一切カット。
なんの予告も無しに
担任をコロコロ変える
(去年は一学年四回変わった)
結婚してる先生に向かって
子供は作るな発言
録音とかして
何かアクション起こしてやりたいが
このまま何も起こさず
フェードアウトしていきたいのが本音。
でも辞める勇気ない。
かと言ってこのままだと
病気になりそう。
この悪循環で早二年…
どうしたらいいかわからないよう。
長文ごめんなさい
374:私立保(ry
10/06/07 22:50:28 VzKl1X+n
録音すればいいじゃん。
URLリンク(www.houterasu.or.jp)
ふんだくれたら、みんなで山分けしよう
375:実習生さん
10/06/07 23:01:36 Ew789jqn
>>373
少し救われたのは、あなたの他にもターゲットにされた方がいた事です。一人だけだったら、二年も勤めていられないでしょう。それにしても痛ましい限りです。
ボーナスカットの職員がなんらかの手を打たなかったことから推察して、園長は精神の病か人格障害のような、とにかく危険性があるような人に思います。なので、話し合いして逆恨み等の被害に合うより、フェードアウトされたのかなと思いますね。
貴方が病んでしまわない内に、同じように静かに去るのがベストだと感じました。
376:実習生さん
10/06/07 23:30:49 Ew789jqn
>>373
続き。辞められない気持ちもわかります。
踏ん切りというのは教員としてやりきった感があって初めて考える自発的なものであって、他人からの不当な攻撃の末にやむを得ず決断するものではないからです。
しかし悔いより何より、貴方が子どもなんか嫌い・自分の子どももいらない・死にたいとまで追い詰められてしまうようでは、失うものがあまりにも多いと思われます。事態は深刻です。人に侵食されるという事が一番恐ろしい事です。
まだ続けるならば、プライベートで絶対的な味方にぶちまけてすべて肯定的に受け入れてもらう事です。
そうすると外で何があっても、決定的な部分で心が壊れたりしません。
377:実習生さん
10/06/07 23:51:20 mmStgbQy
経営側からすると、性格悪い根性悪い保育士や主任がかなりいるんだけどね(笑)
優しくしてたらなめてつけあがるしね。そんなバカ職員なんか辞めさせるのが一番良い選択肢になる
378:実習生さん
10/06/08 00:10:27 tF1Xu+uX
年に四回も担任を変えるなんて普通に考えても違和感があります。すべて先生が問題起こしていたから変えたとは思えないんだよね。保護者から何かしらの反応はあるだろうし。問題視されなかったのかも疑問が残る。
子どもに虐待めいた事やいじめするなら解雇して当然の職員だと思うが、相談者がそういうタイプには見えないんだよね。
経営者側としたら園の評判がそのまま売り上げにつながるわけで、考えもあるでしょう。色んなやり方で試行錯誤されたらいいと思う。それぞれのカラーで勝負すれば良い。
そして職員は職場を選べる権利がある。
379:実習生さん
10/06/08 19:30:56 QiPNoQlf
373です。
今仕事から戻りました
たくさんのレスありがとうございます…
今日は主任に何聞いてもシカト状態だし
引き続き怒鳴られるしで
また子供の前で泣いてしまいました。
子供の前で泣くなんて
先生としてダメだとはわかってるんですか、
抑えられませんでした…
自分にとって、この職場が初めてなので、
怒られるのは自分が社会の常識を知らないからなんだなとか、
みんなもこれくらい言われてるんだろうからとか無理矢理自分を納得させ、
泣き寝入りしていました。
なので、ここでレスを貰って
自分が我慢しなきゃ…という気持ちがだいぶ楽になった気がします。
380:実習生さん
10/06/08 19:33:31 QiPNoQlf
続き
園長先生は自分のやり方に絶対的な自信を持っていて、
「うちが市内で1番!」と他の園をけなしたり
園長先生の言ったことは嘘でも本当になるような人なので
一筋縄ではいきそうもないです。
なので今すぐ行動おこすことは難しいので、
もう少し考えてみます。
本当にありがとうございました。
またパンクしそうになったら、
ちょっとだけ吐かせて下さい。
381:私立保(ry
10/06/08 19:40:44 nol9zfTT
だから我慢すんなって。
382:実習生さん
10/06/08 21:15:14 tF1Xu+uX
>>349さん、お疲れ様です。さぞ一日が長かった事でしょう。
色んな幼稚園の先生や友人等と話しても、大なり小なり問題があるみたいですよ。表向きは「幼稚園勤務は大変」と曖昧に言うけど、大半は人間関係なんだよね。
苦しいのはわかるけど、泣くことは火に油を注ぐことになるから、それだけは打破したほうが良いよ。
それに子どもは関係ないからね。泣くと子どもを不安にさせるんじゃないかな。先生は子どもの憧れの人でいないと。
自分で目指す先生像があるといいんだけど、まわりにいなければ自分の想像の中でもいいと思うから、一歩ずつなりたい理想に向かって前進することだよ。
383:実習生さん
10/06/08 21:50:45 tF1Xu+uX
続き。
ここで発散するのは良いことだよ。
素直に相談できるっていう場はどんな職場でも必要だと思う。弱音を吐く人が弱い人間ではなく皆、弱い要素を持ってるんだから。
主任も全体の雰囲気悪くなるから怒鳴るのはいけないよ。先生を追い詰めて子どもをいじめるようになったらどうするんだろう。幼稚園によっては先生の状態が悪ければ教室にいかせないというところもあるよ。
そのくらい人的環境って園児に影響するからね。
384:実習生さん
10/06/09 19:22:00 FknaewdL
こんな事言っちゃダメだけど、DQNな馬鹿親が多すぎて嫌になる
385:実習生さん
10/06/09 21:30:05 M1psMmzg
園長がDQNで嫌になる
もう教祖みたいな感じ
園長が人の悪口言うから周りの先生も人の陰口たたくんだってわからないのかなぁ…
簡単に色々なこと変更するけど、子どものこと無視した無茶ぶりだし。
第一あの園には余計なものが多すぎる。
そんなところに金かけないでもっと子どもたちが快適に、かつ保育士も保育しやすい環境をつくってくれ
ひとつの部屋にウイルスウォッシャー3つも4つもいらないよ。
菌なんざ防ぎようないって
386:実習生さん
10/06/09 22:11:10 j+5YAFhH
>>384
自分の子どもの事になれば誰だって心配尽きないはずだし、好き好んでモンスター親になる人はいないと思う。なので保護者の行き過ぎな行動は冷静に対応すればいいだけで同じレベルにならない事だよ。呆れる気持ちはわかる。
保護者も何か不安あれば担任に手紙を書くとかワンクッションは必要だよね。例えば噂を耳にしたら即爆発して幼稚園に乗り込むとかもあるけど、それはどうかと思う。
実際に行動に移す親は少数だけど、心配な気持ちはみな一緒だと思うから、連絡を密にして子どもの様子を伝える努力は欠かさない。特定の親と親密にならず、常に平等であたたかいクラスづくりに全力を注ぐのみ。安心が信頼に繋がるから。
387:実習生さん
10/06/09 22:21:50 j+5YAFhH
>>385
備品が足りないならまだしも、充分すぎる対応で特に怒る事でもないように思えるけど。
電気代も園の運営で賄われてるわけだから、良いんじゃないかな。まさか保護者からクレームあるわけでもないだろうに。
園長も素直に子ども達の事を考えて購入したんじゃないのかなと思うが。
それより他に揃えてほしい備品があれば会議なり個人的に相談すればいいだけ。運営に関してあまり口出しは良くないよ。
388:jugen
10/06/10 16:53:47 Ug8dDd0B
初歩的な質問で恐縮ですが、幼稚園教諭の1種と2種の待遇のちがいを教えてください
389:実習生さん
10/06/10 18:10:32 vYl6G9qT
>>388
平たく言えば幼稚園によって違うと思う。大卒を採用せず、短大卒を優先する幼稚園もあるし(体力的にも年齢が若い方が良いと考えているケースもある)勤める上では関係ないと思う。給与で違いがあるとかあまり聞かないが、地域によっても違うだろうね。
390:実習生さん
10/06/10 22:02:02 yMhxu+l9
短
391:jugen
10/06/11 18:39:18 8rJLqqYe
>>389 レスありがとう。けっこうアバウトなのね
392:実習生さん
10/06/11 22:15:46 glUXq07G
>>391
まぁ、アバウトにしか答えられない質問だよ。企業は利益に伸びが期待できるけど、幼稚園は1クラス35人でしょ。クラス数があり人気ある幼稚園でもある年齢になったら給与が一定金額になるところがある。
単純に考えても4大卒と短大卒に差をつけるだけの余裕は無いところが大半だろうという事。
まして給与自体、一般企業より低いところもザラ。
二種だから一種だからっていう問題でもない。
園長目指すなら一種が必要だけどね。
免許更新制になった事も加味して考えた方がいいよ。更新制度廃止になるのか免許取得に6年かけるかで揺れてるし。
流れからすると一種に統一する予感もするんだよ。ただの予感だけど。
はっきり言うと、すぐに働きたいなら二種。だが、短大はハードだからゆったり取得するなら一種がお勧め。
393:実習生さん
10/06/12 14:17:36 5ncGir7X
親が嫌いだとその子も嫌になる…表には出さないけどさ
394:実習生さん
10/06/12 16:46:43 8zz/EIiD
今保育士の研修中なんですが二歳児向けの絵本でおすすめはありますか?
まだ慣れてなくてどんな本を子供に読んであげればいいか分からないんです・・・
395:実習生さん
10/06/12 19:04:28 48cVbK4b
ネットがあるのになぜ活用しない
つか実習する園に絵本置いてあるし読むとき借りればいいじゃん
396:実習生さん
10/06/14 14:41:21 i547VncR
幼稚園や保育園ってどうして、そんなに閉鎖的?
園児を守るため?
その閉鎖性のしわ寄せが、保育士や先生、ひどい場合は、
園児にまで及んでいるように思えますが。。。
397:実習生さん
10/06/14 17:38:32 EQAOmQXX
>>394
『がちゃがちゃどんどん』
『ねないこだれだ』
『どんどこももんちゃん』シリーズ
『はらぺこあおむし』も歌をうたいながら読むと子ども達もノリノリになって歌っています。
あと、自分なりに絵本を選んでもいいと思うよ。
それでもし、子どもが集中したりしなかった場合があってもどこが悪かったのか担当の先生に聞くとアドバイスもらえると思うよ。
読み方とか、こんな本を選んだほうがよかったねとか
失敗をすることで、担当の先生の絵本の読み方や、絵本の選び方もより勉強になると思うから。
今は、たくさん失敗できるときです。頑張ってください。
私のほうも質問ですが、男性保育士で乳児保育を経験しているひといます?
私は乳児保育の経験はあるんですが、今度行く保育園では男性には乳児保育をさせないということでした。
その理由が男性保育士にオムツをかえてほしくないと保護者からの要望があったみたいで・・・
男性保育士の信用がなくなるような事件も度々起こっているのでしかたがないかなと思うんですけど・・・
納得できないですね。
398:実習生さん
10/06/14 19:22:09 5wKnFVd2
1年目0歳児、2年目1歳児を経験した俺が通りますよ。
最初はフリーだったけど途中入園で急遽俺が配置→持ち上がりっていう特殊なケース
ウチの法人ではそんなこと無かったけど、
別の法人で男性に乳児はダメってのがあった。
理由は「母性」だそうで。
その園には男性もいたけど大きいクラスだった。
てか就職活動してて見学させて欲しいと電話かけたら「男性は雇わない」って
何度も言われた。大学の就職窓口にも「無理だと思うよ」って言われた。
でも就職できた。要は園の方針によるってことかな。
399:実習生さん
10/06/14 21:16:04 nDXxIcGm
現在子育て中で数年後保育園に補助で働く事を考えてるんですが
短大卒業後は一般企業に就職したので
実務経験ないです・・・
40歳近いおばちゃんが来たら迷惑ですか?
どんな事に気をつけたらいいでしょうか
どなたか教えていただけませんか?
400:私立保(ry
10/06/15 20:10:05 gTSz59Tu
>>399
全然迷惑じゃないよ。
ただ、現場の若い保育士は保育経験はあっても育児経験がないから、
経験あるからあなた方のやりかたはうんぬんみたいな態度をとると疎まれる。
常に引いて言われたことを粛々とこなしてくれれば心強い。
401:実習生さん
10/06/15 20:14:28 vkCt86pr
>>399
全く同じ境遇で三年前から補助として働いています。
初めは年を取った新人で受け入れてもらえるか不安でいっぱいでした。
気をつけていることは
・手が空いたら常に指示を仰ぐ
・とにかく雑用をこなす
・育児経験があるからと物知り顔せず、子どもへの対応は担任の先生のやり方を見習う
・年下でも先輩には敬語で接する
・人間関係の噂話には相槌はうつけど自分の意見は話さない
(若い人たちには若い人たちの世界がある、みんな仲良く・・・は難しいです)
一年更新で三年目なのでなんとか受け入れてもらえているようです。
保護者の年代に近いので保護者とのかかわり方等の相談も受けるようになりましたよ。
若い先生にとっても年とった新人は接しにくい存在だと思います。
コミュニケーションを取るのも難しいですが
周りの先生と仲良くなろうと思うならば
「この人が入ってくれるとクラスがスムーズに回るな」と思ってもらえるよう動く事が大事かな。
謙虚な気持ちで教えを請うという姿勢が大事だと思っています。
399さん、初めはしんどいと思いますが、頑張ってくださいね。
402:実習生さん
10/06/16 08:32:04 rQZ3hVKH
>>400
レスありがとうございます!
常に一歩引いて先生方のサポートを心がけるようにします
むしろ子育ての経験がないのに大勢の子供達をまとめあげ
対応できる先生たちを尊敬しています
友人の多くは新卒ですんなりこなしていたので・・・
>>401
経験者視点のご意見はとても参考になります、日々頑張っておられるのですね
相談を受けるのは信頼されているのでしょう
独断せず先生方のやり方を参考にして指示を仰ごうと思います
若い方の感性についていけるか心配で気後れしていたのですが
無理矢理入り込むのも良くないですよね
先生の負担が軽くなるような行動を心がけようと思います
ありがとうございました!
403:実習生さん
10/06/18 17:51:08 8loDS4gd
金髪や茶髪の子って保育士さんから見てどうなのでしょうか?
今日年長さんかな?まっきんきんの坊主の子を見て絶句でした。
404:実習生さん
10/06/20 19:58:03 GV6sOL04
>>403
茶髪の場合は元々色が薄いと言う可能性もある。
405:実習生さん
10/06/21 17:55:09 +9cv6GI7
>>403
まあだいたい親がヤンキーみたいなんが多い
別に悪いわけではない
406:実習生さん
10/06/21 18:05:11 adBHL/wy
うちの園の開門時間前に登園して早く来てるのなら受け入れてとか言われたよ
そっちも仕事なんだろうけどこっちも仕事なんだよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
朝の準備時間がどれだけ貴重か働いてるなら分かるだろうに
407:実習生さん
10/06/21 19:46:23 bAuEOpce
公務員家庭が無茶言うの多い気がするんだけど…ってか多いわ
408:実習生さん
10/06/21 23:58:50 +9cv6GI7
>>407
そうそう 公務員とか学校の先生などが うるさい ワガママ
お前らがモンスターペアレントになるなんてあかんだろ!
同じ立場なら分かれよ!
409:実習生さん
10/06/22 07:32:27 jwF/KNVX
学校の先生って言葉遣い丁寧だけどわたしらの事小間使いと思ってる?てのが目立つね
強く言えば通るみたいな
410:実習生さん
10/06/22 22:33:17 H5KRF9ct
>>406
あるある
この前門のカギ開けてたら7時にはすでに3家庭来てた
しかも1人は朝食持ち。「あとお願いします」っておにぎり持った子ども預けていく
忙しいのは分かるんだけどさぁ、小さい子が誤飲しそうで怖い
明日早番で一言言わないと…ハァ
411:私立保(ry
10/06/22 23:27:41 r2GH8tt8
文字通り門前払いすればいいのに。
ウチの園は徹底してるよ。
412:実習生さん
10/06/23 04:36:19 R/olcQ1c
>>411
だよね、でも今まで開門と同時に入ってくるなんてこと無かったから
そういうのは甘いのかも
朝食の件は伝えてみるよ
みんなの所は保護者との親睦会ある?
土曜日にあって勤務表上は休みになってるんだけど…
暗黙の了解で出ないといけない雰囲気
413:実習生さん
10/06/23 07:24:27 l0mE7I6l
そんなに早いのってどういう仕事?教員?看護婦?
414:実習生さん
10/06/23 21:11:48 R/olcQ1c
それは個人情報だからなw
来てから急に別れると子どもも辛いっていう配慮から
朝一に来て10分以上いるよ
それは別にいいんだけど食べ残した物くらい持って帰れって話
今朝は持って帰ってた
これ以上はネット上ではやめとこうか
415:実習生さん
10/06/24 19:30:56 Yx+fum+a
>>408
確かに親自身が小学校や中学校の教員ってのにモンペ気味多い。
勉強ばかりみてて小さい子のあるべき姿忘れちゃったのか。
我が子が一週間下痢続いててうち数日保育園休ませたというのに病院には忙しくて連れてってないってどういうこと?
ただの下痢が一週間も続きますか、ウィルス性胃腸炎だったら集団生活だから移しちゃうって知識ありませんか?とあなた学校の先生でしょ小一時間問い詰めたい。
416:実習生さん
10/06/25 08:48:00 Dcnw/JBS
過保護な祖父祖母が確実に増えてる
甘やかしすぎだわ…
417:実習生さん
10/06/25 08:49:14 Dcnw/JBS
>>410
食べさせてくださいあるわ…
418:実習生さん
10/06/25 10:36:44 kbCA+nFd
>>416
祖父母なんてどこもそんなもんだよ
孫をお人形扱いして甘やかし放題
自分に子育ての責任はないから、好きなように自由にかまってるだけ
419:実習生さん
10/06/25 19:40:19 9sbq1GDV
こども園化にするように県庁からしきりにFAX来てるみたいだけどあれやった時の勤務時間がどうなるか怖い。
爺ちゃん婆ちゃん気持ち悪い位甘やかしすぎだと思いマッスル
420:実習生さん
10/06/25 21:43:39 jY1PcPXm
幼稚園教諭持ってない俺涙目www
421:実習生さん
10/06/26 03:19:17 Mpyd6+/e
>>420
自分の将来がかかっているんだ!幼稚園教諭資格試験がんがれ 超がんがれ
私も福祉の仕事したいからと学費の安い保育士資格のみの短大卒だから、こんな時代が来るとは思わなかった。30過ぎのおばちゃんでも2年間勉強すれば合格できたよ。
専門卒の場合は一般教養からだから合格するのはかなり厳しそうだけどね…
422:実習生さん
10/06/26 08:41:00 MTQilbLD
>>421
>幼稚園教諭資格試験
幼稚園教諭は資格じゃなくて免許じゃなかったっけ?
423:実習生さん
10/06/26 10:31:15 Mpyd6+/e
スマソ。正しくは文科省の「幼稚園教諭資格認定試験」に合格すれば、「幼稚園教諭2種免許」が貰えます。
保育士歴3年以上ある人でないと受けられない。
ちなみに私は他の4大も出てるから、認定試験で2種免許をゲットした後、通信制大学で幼稚園教育関連の単位を履修し、1種免許も取得できますた。
資格認定試験受けずに通信制大学だけでも幼稚園教諭免許は取れるけど、夏休み期間にスクーリング、
秋~冬に1ケ月実習に行かないといけないから、保育園で働きながらは職場の理解とサポートがない限りはまず無理だと思う。
424:実習生さん
10/06/26 20:26:14 L8Yngclt
同じクラスの先生の陰湿なイジメらしきものに耐えられない。
今まで5年幼稚園&保育園で勤務してきて、
この春から新しい保育所に就職したんだけど…
仕事のことでわからないこと聞いたり、子どもの様子とか言っても
そっけなく返事される。三人担任の内の一人の先生には楽しげに話しかけ、私は蚊帳の外。
なのに職員室では園長や主任の手前か、ガラッと態度が変わる。
だからみんなからは楽しい明るい先生と思われている。
クラスの子が熱っぽかとったから
「○ちゃん37度6分で熱高めです」って報告したら
「帰ればいいのに」
と低い声で一言。本当こわい。
「あたしの悪いとこや気に入らないところがあれば教えて下さい」
って言ったほうがいいのかな?
本当に毎日鬱になる
425:実習生さん
10/06/26 23:00:34 LoC2Pxet
>>424
そーゆー馬鹿は、どこの世界にも
いっぱいいるから気にしない方がいいよ・・・
そのうち天誅が落ちるから
自分の正しいと思った行動を取っていれば
大丈夫。
へたに下手に出ると、そういう馬鹿は
つけあがるから、気をつけた方がいいよ。
426:424
10/06/27 07:48:33 xT5zCwAq
>>425さん
話しかけるのも怖くて、かなり下手に出てしまってました。
もう3ヶ月も経つのに、私には園やクラスの計画などを教えてくれず、
わからないことがいっぱいあって空回りして焦って…という悪循環に陥ってます。
気にしないようにと最初は心を強く持ってたんですが、その心もだんだん折れてきてしまいました
できればうまくやっていけたらというのが今の願いです。
427:実習生さん
10/06/27 07:50:08 X1G4LMqb
フリー職員ってみんなのところいる?
ウチのは主任がそうなんだけど
突然来て適当にクラス引っかき回して突然去っていく
428:実習生さん
10/06/27 09:54:12 Ba4WK+8v
>>427
園長からしたら そのフリーでかき回して去っていくというヤツは 監査役人に相当します(笑)
まったく腹立たしいです(笑)
429:実習生さん
10/06/29 18:42:20 XJPSggP/
>>427
私が書き込んだのかと思ったくらい、全く同じだ。
430:実習生さん
10/06/29 20:33:00 7G9MHudo
今日ニュースで幼稚園と保育士資格の統合計画を知りました
2013年をめどに、って今保育士資格勉強中なのに困るわ!
教材3万ムダになったらどうしてくれるの(泣)
431:実習生さん
10/06/29 20:59:08 Jqy2QYhd
保育士の俺勝利
432:実習生さん
10/06/29 21:08:09 uigbpd8p
>>431
詳しい話知らないので教えて欲しいけど
統合ってことは、両方の免許および資格がいるってことじゃないの?
保育士のひとは幼免(ってかそれに準ずるもの)とらなくていいの?
うちの幼稚園はみんな両方持ってるから、
そこらへんの話がでてこない。
433:実習生さん
10/06/29 21:18:24 Jqy2QYhd
>>432
まだ表立って具体的に決まってないだろ。
既に資格持ってる奴は、
それぞれの資格の足らない分野の講習受けて、
新免許がもらえるって感じじゃないか。
講習+試験は落ちたベテランが翌年から仕事できなくなったりして
運用上現実的じゃない。
434:実習生さん
10/06/29 22:23:38 7G9MHudo
幼稚園しか持ってない私涙目;;
来年一発で保育士合格しても
追加で講習受けなくちゃならない予感
435:実習生さん
10/06/29 22:28:23 Jqy2QYhd
>>434
保育士受かったら講習いらないんじゃね。
講習の存在すら予想だけどw
436:実習生さん
10/06/30 22:50:54 yA7rcipB
>>435
ネットで探し回ったけど資格云々具体的な事は
報道されてないみたい・・・
こども士って名称は一体w
今日も勉強して寝ます、皆さんお疲れ様です
437:実習生さん
10/06/30 23:06:32 9uuxi4Wl
こんにちは。46歳高卒男性ですが
この歳から保育士になれますか?
特技はピアノが弾けます。ギターと金管楽器も吹けます。音楽と楽器が得意です。
絵本や読書も好きです。
若い女性にはモテませんが、子供と動物と老人と障害者にはモテモテです。
よろしくお願いします。
438:私立保(ry
10/06/30 23:16:04 dfIK1LGH
>>437
資格なら誰でもとれるよ
採用されるかどうかはその人次第だけどさ
439:実習生さん
10/06/30 23:16:54 g9ffRSm2
>>437
子供にモテるかは比較的どうでもよくて、
いろんなタイプの保護者にモテるか、同僚とうまくやれるかが重要。
あるいは、うまくやれなくても、超鈍感なら可
440:実習生さん
10/06/30 23:42:33 OA3ICjUA
URLリンク(www.youchien.or.jp)
441:実習生さん
10/07/01 05:03:29 J9rK+tV/
>>437
難しいです。
私立の経営者からすればできるだけコストを抑えたいのと 今まで園にある人間関係をあまりにも異質な人を入れて壊したくないので
だいたいあなたは新卒の給料で我慢できますか?
派遣や契約 パート職員ならいざ知らず 正規職員で雇うなんて まずないです。
日本には先輩後輩とか縦のシステムがまだありますが 先輩にあたる小娘保育士に偉そうな態度とられて我慢できますか?
442:実習生さん
10/07/01 05:08:20 J9rK+tV/
>>437
公務員の保育士でも中途採用で中高年男性が採用された話なんか聞いたことないです。
各自治体により中途採用枠はありますが年齢制限あるみたいです
公務員で正規職員で保育士してる男性の場合は 基本的に新卒から入って勤めてると思われます。
443:実習生さん
10/07/01 05:18:30 J9rK+tV/
>>437
あなたが経営者だった場合を想定してみてください。
若い未婚女性保育士だらけの職場に未経験の中高年男性保育士を雇って入れようと思いますか?
私立の場合 地域の評判も考えないといけませんし
短大や専門学校の新卒学生を雇うほうが無難と考えませんか?
女性にモテない人の場合 保護者に勘違いされると思われるリスクありませんか?
ロリコンだとか
444:実習生さん
10/07/01 13:34:42 N0WS4ZyR
>>441-443
内容はともかく、こういう連投するキチガイ女の巣窟だよ
445:実習生さん
10/07/01 15:00:10 J9rK+tV/
>>444
ではお前はどうなんだ?
このスレ書き込んでるお前は?(笑)
だいたいお前はただ罵倒してるだけで内容ないじゃないか!
446:実習生さん
10/07/01 17:48:17 /1zjZC5n
437ですが、僕は彼女いない暦=46年=童貞=メンヘラー=ナマポで自己破産もしている未婚の男子です。
障害者職業センターの相談員から君は保育士になるといいよ、と
ススメられました。
大好きな子供達に囲まれて働きたいなぁー。
ナマポもらってるので、無償でボランティアでもいいです。
迎賓館に勤めていたので、モンスター親の取り扱いもおまかせ下さい。
それから、ロリコンではないのでご安心下さい。
ちなみに本籍地は皇居になっています。