09/07/31 13:32:57 q43jRzc9
>犯罪を犯した者が、犯した犯罪相当の罰を受け、責任取ればいいだけ。
だから「示談」というかたちをとって責任は果たしているだろう
内容は明らかではないが、通常は金銭的補償を含む、と解釈するのが妥当だろう。
刑事責任の追及は公判請求はなされずに「起訴猶予処分」で決着した。
これは検察庁が判断すべき事柄で、われわれが口を出すことではない。
大学の処分は批判があったものの「無期停学処分継続」で決着はついたはずだ。
もう「これにて一件落着」とするのが妥当なところと違うか
これで納得が出来ないのであれば、ネットリンチなどという卑怯な手ではなく、法に則り司法判断を求めてはどうかな
出来るのであれば、の話だがな