09/04/14 21:40:09 Ww8Goy8M
在日朝鮮人に支配されてる反日放送局TBS
日本人への嫌がらせなら何でもする
URLリンク(2channel.servebbs.com)
59:初任教員
09/04/14 21:45:09 064Ibg29
私の周りをみていると・・・
「特別支援の有・無」
で、無しにつけている子には期限付きでも採用の話は来ていない。
二人、同じ学校に期限付きの子がいるけれど、二人とも特別支援学級採用・・・
ちなみに私もです。
新卒の人をそっちに回す傾向が東京都にはあるのかも
60:実習生さん
09/04/14 22:38:04 xgMQJKS+
特別支援はやりたくないな 無にしたけどさ
講師でやったことあるけど全く職種が違う感じ。
学校の先生という仕事をしてる感じがしないのよね。
61:実習生さん
09/04/15 04:28:15 dHKu3pL5
私も、去年まで講師をしていて、継続を頼まれましたが、
年度の途中でいなくなってしまう可能性を考えて、辞退したものです。
もちろん、未だに連絡は着ていません。(小学校全教科)
今になって、恐ろしいことに気付きました。
お気づきの方も多いでしょうけど、
期限付き任用として、採用されない我々にとっては、
期限付き任用として採用される人が増える程、採用試験で不利になります。
例えば、小学校で500人が期限付きで採用され、
特例の「コ」で受験し、従来の合格率の90%が適用されてしまうと、
その人達だけで、採用枠の450人を持っていかれてしまいます。
もし、これが1000人などになってしまうと(なりませんがw)、
単純計算で900人は採用枠をとられてしまいます。
つまりは、「コ」で受験する人「以外」の受験者は、
残りのたった250人の枠を争うことになるわけです。
これから、予定内退職者の減少が予想され、正規任用の枠はどんどん狭まることが予想されます。
いずれ、「教員になりたいのなら、まず期限付き任用として働きなさい。」
そんな時代がくること必至です。
もちろん、期限付きとして名簿搭載する人数を調節するとは思いますが・・・
特例「コ」で受験できない限り、今年の東京都の採用試験は特に厳しいものになりそうです。。。
採用数が少ない校種・教科では、期限付きの採用があった時点で相当厳しい事になると思います。
長文失礼しました。
62:実習生さん
09/04/15 08:32:41 gNSoOhXi
長文ありがとうございました。
講師を辞めて連絡なしかなりきつい状況ですね。
私は今必死こいて講師を探しているところです。
63:実習生さん
09/04/15 08:46:17 jE2UcwqS
NHKで何度も再々放送してる「東京都の先生が足りない」リポートの中で、
「東京都教育委員会が今、最も問題視してるのは
『一年未満で辞めてしまう新採』」だと言っていた。
だから…、つまり…、今、期限付き登載者で失業になってる問題なんかより
一年未満で辞めちまう新採問題で頭がいっぱいの都教委は、
待機リスト(期限付き登載)に余裕がある今年は、
案外奴らの保険と実験に役立ってるということになるんだろうな。
私たちは実験用マウスです。
64:実習生さん
09/04/15 09:09:50 gNSoOhXi
ほんと2ちゃんねるっておもしろい人が多いね。
実験用マウスかー。
マウスはマウスでも俺はミッキーマウスだよ。
なんでもいいから、根性無しの新人はさっさとやめてほしいよ。
65:実習生さん
09/04/15 09:37:45 WmRqfsTI
今年1200人も期限付を確保した理由として
去年は辞退者がとても多かったことが一つにあると思う。
都も辞退者を少しでも減らそうと想わせぶりなことを言ったら、
それが裏目に出て、辞退者はほとんど出ず、
ついでにこの大不況で早期退職者も減ってしまったダブルパンチ。
都も始めは悪気はなかったとは思うけど、
今更、取り替えしもつかないほど犠牲者が
出過ぎてしまっているんだと思う。
にしても、ミスならミスでもう少し誠実な対応をお願いしたい。
66:実習生さん
09/04/15 09:49:24 +IJ/UodJ
第1条 国又は公共団体の公権力の行使に当る公務員が、その職務を行うについて
故意又は過失によつて違法に他人に損害を加えたときは
国又は公共団体が、これを賠償する責に任ずる。
2 前項の場合において、公務員に故意又は重大な過失があつたときは
国又は公共団体は、その公務員に対して求償権を有する。
また民事上の不法行為(民法709条・710条)が成立し、損害賠償責任を負う場合がある。
こんな事なら仕事は辞めなかった。話が違う。誠実な対応をお願いする。
67:実習生さん
09/04/15 10:03:30 jE2UcwqS
ホントに、頼むから最低限、人間として誠実な対応を、
お願いしますよ都教委さん?
見込み違い、適当で思わせぶりな無責任発言…、
許してあげますから、
せめて今でも募集してる非常勤や学力強化講師とかの仕事をまわすとか、
5月前でも他の仕事についた人を名簿削除しないとか、
いろいろ手はあるでしょう?
ボランティアで電話対応しましょうか?
なんも考えてないの?マジで?
68:実習生さん
09/04/15 10:07:34 6LFXY9ct
賠償は難しいとしても…説明会時とは、事態がかなり変わってしまったこととか(小でも全員採用は無理そうとかさ)に対する説明があってもいいと思う。
今現在の校種別採用数も教えて欲しい。
生活していかなきゃなんないんだから、マニュアル対応じゃなくて実際のところを教えてほすぃ。
69:実習生さん
09/04/15 16:24:40 dHKu3pL5
今、東京都教育委員会の採用課に電話してきました。
私自身小学校受験なので、小学校の情報だけなのはご容赦ください。
実際の期限付任用名簿搭載者数1000人弱(辞退者、カード未提出者がいたため)
そのうち勤務先が決まった人数300人程度
また、要望として週一度でもいいので(特に3月下旬~4月上旬)、
採用状況を載せてもらえるように、お願いしておきました。
各小学校に紹介するとき、
「1どこでも可」
にチェックが入ってる場合は、現住所を参考にすることはないそうです。
憶測はいくらでもできますけどね。
以上、事実のみを報告します。
70:実習生さん
09/04/15 16:43:56 WmRqfsTI
さ、さ、300人!!
予想以上の少なさ…
ありえない…
あってはならない…
71:実習生さん
09/04/15 17:18:54 mollJIiQ
>>70
予想できない受験者が悪い。
去年、一昨年、それ以前の補欠採用数もそんなもんだし
過去のデータとして調べて把握しておけばいつだって予想はできる。
毎年若干増えつつあるが600も700もなんてこの先絶対あり得ないから。
だから去年の発表で期限付1000人以上も出した時点で
半分以上も採用されないということはわかっている。
それがわからない受験者がいけない。
少ない可能性に賭けるのはその人の自由だが、
連絡こないとかで今、文句いっても駄目。
72:実習生さん
09/04/15 17:28:07 tPgTLwav
以上部外者か採用側からでした。
73:実習生さん
09/04/15 18:13:10 8fDV3F4E
ぬるい議論してるな
74:実習生さん
09/04/15 18:24:16 tPgTLwav
>>69
いいしごとしてるぞ。
サンキューGJだよ。
75:実習生さん
09/04/15 19:05:37 p7uSzyxK
とりあえずのアルバイト、塾講師にするか学童にするか悩む~
試験なんかで印象的にプラスになるのはどっちなのだろう。
ま、期限付の話が来るのが一番なんですけどね。。
76:実習生さん
09/04/15 20:06:36 e8WDgWKf
なんで、仕事辞めてまで期限付きに賭けたのさ?
説明会で、採用が確実ではないと言ってたのに。
昨年の、期限付きの採用数見れば今年は難しいと思ったよ。
77:実習生さん
09/04/15 20:12:16 zkqyPW5q
自分は、運が良かった2003年夏受験の補欠。
2003年夏受験者は、補欠でも5月中には全員採用。で、次の2004年夏
受験者は、補欠が余りまくっていた。補欠が単に期限付き任用教員となった
だけ。
そんなのに合格しても、プーしている人はどうでもいいかもしれんけど、
地方で講師をしている人や、民間で働いている人にとっては、その採用を
待つのはギャンブル。
自分は補欠だったので、当時勤務していた四国にある公立学校で継続して
講師をするつもりだった。もし年度途中で採用される事になったら、その四国の
学校には、ごめんなさいm(__)mで退職するつもりだった。
まあ、都教委の仕事のレベルがその程度というだけ。低倍率で、とりあえず
正採になりたい!ということで東京を受ける人もたくさんいるだろうけど、
(自分もその1人)やっぱり、競争率が低いというは、それなりの理由があるんよ。
新採の退職率が高いというのも、それなりの理由があるんよ。3~4府県で教員を
している人なら、東京で教員することがどれだけ辛く、不幸なことかよく分かる。
(人によるだろうけど)
給料も大して高くないし、手当も結構大きい住居手当がでない。車とオートバイでの
通勤は禁止なんで、車通勤慣れしている人にとっては、学校帰りに不満をぶちまけ
たり、大声でカラオケしてストレス発散することもできない。地方で教員していたら
あの車通勤での時間は、結構重要な生活の一部だった。
まあ、自分は自分の残りの人生の幸せのために、今年度いっぱいで退職するけど、
今年もトウキョウを受験するみなさん、頑張って下さい。
(でも、一応言っておきますが、他にも低倍率の自治体、たくさんありますから。)
78:実習生さん
09/04/15 20:17:25 fSF5j4I6
自分は説明会に出てないので担当の人がどのように話されたかは
知らないけど、>>71の人のように冷静に考えれば今年は厳しいのは確かですよね。
それで登録すら辞退して次の仕事をしている人もいるようだしね。
ただ自分もそうだけど特に東京を初めて受けた人は盲点をつかれたといっていいでしょう。
次の受験への教訓になったと思えばいいでしょう
79:実習生さん
09/04/15 20:58:25 9kw8bOGW
>>76
仕事を辞めるきっかけが欲しかったのさ。
80:実習生さん
09/04/16 02:07:09 l2zryopa
仕事を辞めた人の状況は何人もの人が書いてるだろ。
登録に必要な在職証明書取ると、退職を迫られる。
説明会では、100%連絡があると言われた。
この状況で仕事辞めた人のことは責められない。
自己責任なんて言葉はあてはまらないよ。
関係ない人はわざわざこんなスレまで来て
待機組の神経逆なでするなよ。
81:実習生さん
09/04/16 03:14:49 XBPEJrwD
>>80 鬱になっちゃたの?人生山あり谷あり、前を向いて生きましょ。
安易に期限付きに期待しないよう後世に伝えましょう。
私は、「教員しかやりたくない」とわがまま言って無職&親のスネかじりになった経験を生かしてがんばります。
82:実習生さん
09/04/16 06:36:43 TSlOuoMq
学童も塾講も学校経験ではないから、あまり面接時では
ポイントにならないらしい。
まぁ、子供好きアピールにはなるだろうが。
むしろ、塾講はマイナスな雰囲気…
でも、俺も正直その辺の道しか残っていないから
学童を選んだよ。
学童はPMからだから、週に何度かボラでAMは学校に
通おうかと思ってる。
俺は期限付の連絡が一度来たんだけど、スキルの少なさで落ちたから
少なくとも、8月までにスキルを積んでおきたい。
じゃないと、面接で『この一年何やってたの?』
だよ。
83:実習生さん
09/04/16 09:33:30 fcEwqBZj
>>80さん
ありがとう
在職証明のために退職を迫られた元民間、今無職より
84:実習生さん
09/04/16 11:04:17 pEINYSCO
自分は期限付登録はしたけど、期限付に採用されたいとは思わない。フリーでいい。
あくまでも一次免除になるという特典を得るために登録した。
実際、講師で現場で何年かやってるけど、別スレでもあるように東京は大変
ということを周りの教員は新採をみてて感じる。
期限付の扱いも決していいものではない。(ここでは言い表せないほど)
東京の教員になることを考えた頃もあったが、自分はこの仕事しかない
ということがわかったので受験を続けている。
けど採用されるなら合格して正規採用になること。
それでも期限付の連絡があれば引き受けるだろうけど本音は
連絡が来ないことを祈っている。今のところなくてフリーだが。
まあこういう考えの人は少ないだろうけど。
85:実習生さん
09/04/16 11:53:53 KsyOC2Zy
>>84
激しく同意です!やはり少数派ですかね…
私も講師していて感じました。
うちの学校にきた期限付きは、来る前に同僚らが
「今度来るうちの新採、不合格者なんだよ」
「わー最悪、ハズレだね」
なんて言ってました。
しかも職場に出来のいい正規合格新卒がいたりすると、
モロ比べられるし、失敗したり事あるごとに
「やっぱり不合格者だね」なんて言われてた。
だから、学級崩壊して逃げた新採の穴埋めで年度途中に採用され
死に物狂いで頑張っている期限付きの方が、むしろ同情されていい。
しかし、また学級崩壊したりしたら、
「正規合格がダメだったのに、不合格の期限付きができる訳ないと思ったよ」
とかいやみ言われる。
はっきり言って、そこそこ歳いった人には地獄の世界。
期限付き採用は、新卒でまだ世間知らずの人が経験を積むためならいいが、
そこそこ仕事してきた社会人には辛いと思うよ…。
86:実習生さん
09/04/16 13:28:03 8d3rOxVC
>>85
そうですね。
講師をはじめ特に産休などの臨採経験が豊富な人にとっては
期限付採用というのは精神的に辛いよ。
正規教員になるか産休臨採とかで通すかのどちらかでしょう。
87:実習生さん
09/04/16 18:30:37 M3fX+d4m
学校から出れないから息がつまるよ。
88:実習生さん
09/04/16 19:37:15 +pAXCvqD
学校という世界、職場はどこも変わりませんね。自分は名古屋市ですけど。教員て文句と人の揚げ足取りが多く育てる意識なんか皆無。。
89:N
09/04/16 22:11:10 M65XrPhT
期限付の名簿に載っているものです。
就職したことを都に言わずに違う県で今常勤してるんですけど
その場合今年の教採は一次免除になるんでしょうか??
90:実習生さん
09/04/16 22:27:05 L/ipQdEV
>89さん
5月1日まで一度も電話がなければsafeでしょう。ただし、それまでに電話があり、断ったらout(一次から)でしょう。
91:実習生さん
09/04/16 22:36:02 rSzd9oDF
>>88
それは東京と名古屋の共通点。
92:実習生さん
09/04/16 23:18:27 M3fX+d4m
>>90
5月1日までに出る欠員なんてたかがしれてそう。小100名もなくない?50と仮定して50/600=1/12
約8%
92%の確率で来ない。
93:実習生さん
09/04/16 23:51:59 4SqKQbwb
こういうの親や生徒が簡単に見れる時代だよな
このスレ読んだら幻滅するな
94:実習生さん
09/04/17 00:26:01 W3Z61Ife
決まりました。
選考あり。
面接対策はやっておいたほうがいいですよ。
95:実習生さん
09/04/17 06:46:03 GAWSEwPm
おめでとう!どこに決ったの?小学校?
96:N
09/04/17 06:51:22 V+gKTVCh
90さん
ありがとうございます!とにかく
5/1までに連絡来なけりゃいいんですね!
97:実習生さん
09/04/17 14:55:23 h+sBvFiZ
なんか書き込み少なくなってきましたね。
皆さん、仕事見つけて働き出したかな?
私は派遣で時給800円の仕事に応募したが応募者殺到らしくて落ちた(-_-)
98:実習生さん
09/04/17 15:46:24 fJTilP0Y
同じく仕事探していますが、この不景気で・・
あせるばかりで前に進めない
もう4月も半ば過ぎました
なさけないです・・・
99:実習生さん
09/04/17 20:28:33 lUKYOihz
>>93
保護者がみたら不合格が教員してるほうが嫌なのでは
100:実習生さん
09/04/17 20:36:33 GAWSEwPm
↑ここにくるなよ。
101:実習生さん
09/04/17 20:48:06 /KvzUW0r
他の県でも、臨採はいる。東京だけが特別じゃない。不合格であろうが、情熱ある授業、学級経営が大切でしょう。
それはそうと、こんなに期限付採って、どういうつもりなのでしょう?仕事したいけど、結局今無職です。
102:実習生さん
09/04/17 21:33:39 A/JVIyzB
誤算は、期限付き=話が来る と思い込んでしまった点ですね。
「期限付きは、採用があるとは限りません」って事前に説明してくれれば良かったのにね。
103:実習生さん
09/04/17 22:44:38 qeCpGkAm
少しずつでも掃けてるのかね?
民間が調子良ければ初めから来ない奴、転職する奴がしがみついてるのかもね。
104:実習生さん
09/04/17 23:30:20 A/JVIyzB
λ...... λ...... λ......λ...... λ...... λ......
λ...... λ......λ...... λ...... λ......
樹 λ...... λ...... λ......λ...... λ...... λ......
海 λ...... λ......λ...... λ...... λ......
← λ...... λ......λ...... λ...... λ......
λ......λ...... λ...... λ......
λ...... λ...... λ...... λ...... λ...... λ......トボトボ 採用なし
105:実習生さん
09/04/17 23:40:01 dOdbqATW
特例コで受けれるのは5,1までの採用。
それ以後は特例ケになる。
例年だと、1番欠員が出るのが2学期の始めの9月だから、
今日、都に電話してみたところ、9月が採用されても特に来年度は特例コとかの条件は付いてこないらしい。(来年度も期限付だったら話は別っぽい)
俺も、いい加減諦めて仕事始める決意が出来ました。
このスレの書き込みもだいぶ減ってきたし、
少し腹決めるの遅かったかな。
106:実習生さん
09/04/18 00:01:11 bi2hl9/+
採用試験の特例区分見ていて気がついた。
特例キとク。昨年、一昨年の名簿登載者の受験区分がある。
合格者でも話ない人がいるってこと?
もう一回採用試験受けなおし?
107:実習生さん
09/04/18 00:26:11 rq/dj4Uf
>>106
高校のみ希望にして、採用がなかった人います。
特例ケはねぇ・・・小学校だと、1次で落ちる人がほとんどいない。それが免除されてもねぇ・・・
確かに労力は減るが。
講師経験者で現場かじった受け答えする人よりも、新卒で新鮮なほうが印象いいかも。
色々考えてしまいますね・・・
108:実習生さん
09/04/18 01:17:48 Eo9b3kHx
特例コは、6月1日までの任用でも適用されるよ。
特例ケで申請しても
5月1日以降6月1日未満に任用されれば
自動的に特例コに変更になるって
要項に書いてあるよ。
109:実習生さん
09/04/18 11:12:23 666MWwZ+
もう、ここで連絡を待つのは
宝くじの世界だね。
諦めて仕事をするのが吉。
110:実習生さん
09/04/18 12:29:31 ojARtPt+
>>107
新卒のが新鮮とか、有利とかは一般企業の話じゃない?
教師はとにかく現場経験がなんぼの世界だとおもうし、フレッシュさとかあんまりアピールにならんと思う。
111:実習生さん
09/04/18 13:01:06 rq/dj4Uf
>>110
でも、「私は○○な指導してきました~」って講師が一生懸命言っても、現場の先生方は相手にしてないような空気無い?
112:実習生さん
09/04/18 13:32:30 gPm+iZM1
今さっき、小学校から連絡きました。月曜面接です。
初任者がさっそく辞めたそうです。
113:実習生さん
09/04/18 16:34:40 wSJ5sRb2
>>112 もしかして、A区??
114:実習生さん
09/04/18 16:51:46 666MWwZ+
なんで??
115:実習生さん
09/04/18 17:17:51 ojARtPt+
>>111
○○な指導してきましたとか、自己流アピールはマイナスかもしれないけど
何の授業を週何時間経験してきたとか、授業経験あるひととないひとだったら確実経験者とるでしょ。
新卒者は経験値アピールといっても所詮学ボラ止まりだけど、学ボラに比べたら非常勤とか、講師とか経験してるほうがぜったい強い。少なくとも1年間、学校現場で生き抜いて来れたことをアピールできれば…
116:実習生さん
09/04/18 18:53:59 Ry2BEbG9
>>86
産育休代替や他県での臨採とかで担任経験豊富な人というのは
自身の仕事スタイルが体に染みついてしまってるから
期限付どころか新採になっても辛い部分あると思う。
初任研がなければまだいいかもしれないけど
117:実習生さん
09/04/18 19:17:23 Xikn7k4P
今から教師になろうと思っている者ですが
期限付って何ですか?
教えて下さい
118:実習生さん
09/04/18 19:25:29 gPm+iZM1
>>113
A区ではないですが、都心部の学校です。
119:実習生さん
09/04/18 19:44:44 yrjk/7lg
>>117
正採用ではなく、1年間とか何月までとかの期限付き採用の事。
採用試験に敗れた人は大概経験する。
120:実習生さん
09/04/18 20:44:25 3j+am8Zu
>>117
他分野からくるお試し採用的制度。
今年は異常だけど。
121:実習生さん
09/04/18 22:28:04 0uFY8Jgc
教育テレビで東京都の小学校教諭の三年目くらいの若い女性出てたよ。理科指導が苦手とかで研修出てた。文系頭でいかにも頭悪そう。。さすが東京都採用ですね
122:実習生さん
09/04/18 23:19:57 rq/dj4Uf
>>121
期限付きは、その女性よりも評価が↓なわけだ。
他山の石として早く同じ立場に立てるようにがんばろう。
123:実習生さん
09/04/18 23:34:21 3j+am8Zu
銀行、商社で経営経済出を採るように、小学校で女性なら教育大学直行組だし無難な人選。
メインで教育大直行組を採らないで誰を採るんだ?って話だな。
でも考え方の違いから管理職には教育大以外がのしあがりやすい気もする。
124:実習生さん
09/04/19 00:14:32 NzFlXhNO
>>115
私はあなたの意見に賛成だけど、
やはり現実は新卒のフレッシュアピールの方が
有利だと思う。
確かに、どの分野・年齢層でも合格者はいるけど、
合格者の割合としては新卒or若手が有利。
私の中高・集団メンバーは、一昨年は新卒一人、昨年は新卒一人と未経験若手が一人合格で、
あとの常勤経験30代は全員期限付きだった。
新卒の子は集団討論で一言も発言しなかったし、
個人面接では(私の前だったんだけど)、
大泣きでしゃくり上げて部屋から出てきてた(苦笑)。
私の知り合いの校長も、
「経験者で下手に色がついてるより、フレッシュな若手の方が使いやすい」
と言ってたし…。
まぁ面接官との相性もあるでしょうが、
やはりまだまだ教育界は古い体質ですからね
頑張っても虚しい限り…
125:実習生さん
09/04/19 01:07:13 NmCx0Gs4
>>124
リンニンは初任研無いもんな
初任研で学ぶ前に
学校でたてのまっさらな所に
現場で変な思想植え付けられて
(日教組とか校長に歯向かう反制度的な態度とか)
しまうと修正が難しいもんだよ
最近の社会人優遇な流れみてると
リンニンやるより会社で正社員のほうが教採面接のウケよさそう
126:実習生さん
09/04/19 01:46:18 vHu2S4sj
前トピから引っ越し。
》採用試験説明会に行ってきた。
教育長が「2次試験では1次試験の成績は関係なく、皆さん0からのスタートです。」と発言。
しかし、要項を見ると1次・2次の総合成績、面接表の内容等を総合的に判断して決める、となっている。
面接と集団討論で、何を見るんだろう。
もうK市にしようか考え中・・
127:実習生さん
09/04/19 09:02:50 KrHrDVzk
最初に断っておくと、釣りとか煽りじゃないですよ。いち意見です。
今から呼ばれるのって初任者がさっそく辞めたようなところでしょう?
3週間未満で辞めるなんて本人の資質によるところも大きいとは思うけど
さっそく辞めたくなるような環境に
あんなユルイ倍率の教採を正規合格できなかった人材(期限付)を
いきなり放り込むのって実際どうなんでしょうね。
そもそも正規合格者が無理だったところを
期限付きが上手くやり抜いたりしたら
採用試験ってなんだ?試験官は何を見てたんだ?って話になるし。
年度末までは期限付きを急遽呼ぶよりも
定年退職したばっかりのベテラン入れてしのいだほうがマシだと思うのですが。
128:実習生さん
09/04/19 09:58:10 6aB2StXX
たしかに!嘱託とかのあつかいで、定年してもベテラン教師に一年間だけお願いしたほうが賢明ですよね…
って期限付きのうちらがいうことかよって感じだけど
129:実習生さん
09/04/19 10:26:01 +yRTyD3X
>126
たぶん、一次試験は参考にされるのでは?
点数の加算等はないかわりに、優秀な成績化どうかは、
一次の結果を見て、ある程度参考にするって感じかな?
一次試験の成績が悪いと、二次の面接が自然と厳しくなったりするそうです。
四国の某県のえらいさんがいっとりましたので、東京でもたぶん同じかなと。
130:実習生さん
09/04/19 10:36:27 XsO9+jYj
>>127
俺の周りの通信はもれなく期限付き。
ようするに元会社員、元公務員、元フリーターね。
新卒正規より経験値は高い。結構な確率でやりぬくと思うが?
131:実習生さん
09/04/19 11:39:25 L3wf84UV
正直、今連絡が来ても学級崩壊手前みたいな
クラスをいきなり任せられても、こなせる自信はない。
未経験の小全より。
132:実習生さん
09/04/19 11:54:27 vGT4Jfw8
今度臨任で勤めることになったんだけど服装とかって空気的にやっぱりスーツ?
普段着で通勤したらまずいのかなあ。
133:実習生さん
09/04/19 14:22:09 1J4F0Dc8
卒業したばかりの学生か?
普段着ってなんだよ。バカか。
134:実習生さん
09/04/19 14:50:23 +yRTyD3X
>132
初日は常識的に考えてスーツだろうねぇ。
部活や体育を受け持つのであれば、その日はジャージでいいのでは?
少なくとも、他の教師の目からみて問題なくても
保護者がみたら非常識とおもう服装はどうかと思うよ。
135:実習生さん
09/04/19 15:11:15 NzFlXhNO
>>127
あなた自身は期限付きの人?
そうなら、そこまで期限付きを卑下しないでくださいよ。
それとも正規合格の人?
そうなら、あまり期限付きを見下さないでくださいね。
136:実習生さん
09/04/19 15:31:15 NzFlXhNO
>>127
確かに、正規合格者もしくは正規教員が学級崩壊したクラスを
いきなり期限付きや臨任に任せるのはおかしな話です。
それは問題になっていて、組合が改善を求めています。
しかし、あなたが言う
「あんなユルイ倍率の教採を正規合格できなかった人材(期限付)」
という解釈は間違っています。
期限付きの説明にもありますが、期限付き登載者は、
正規合格者と実力はほぼ変わらないが枠の関係でもれてしまった人です。
都の予算や年齢のバランスで枠内に入ったのが合格者です。
例えば、同等かそれ以上の実力があった38才より、
予算や年齢の関係で22才の新卒を正規合格にしている場合も多々あります。
その場合、38才の期限付きに話がくれば
ずっと上手くやる確率は高いです。
127さんのような物言いは、よく教育大学出身で
純粋培養の正規教員が話しているのを聞きます。
採用試験の合格・不合格が
絶対的な実力だと信じているのは教育者としては怖いですよ
137:実習生さん
09/04/19 15:45:55 KrHrDVzk
元会社員だの元フリーターは正規合格してる人もいっぱいいます。
経歴で正規や期限付きになるわけではないと思います。
これから声をかけるのって学級崩壊手前とかパワハラとか
いろいろ理由はあるでしょうが時間割や人間関係なんかも出来上がりつつある
5月ないし6月以降に期限付きを放り込むということでしょう?
期限付きがそういうつらい環境でやり抜ける人材ばかりなら
なんでその元会社員なり元フリーターなりを
最初から正規合格させなかったんだっていう話になりますよね?
でも3週間で辞めた正規合格者のほうが優秀だと判断したから
そういう結果なわけでしょう?
優秀な正規合格者が耐えられないところに期限付きを放り込むのですか?
期限付きのほうが優秀だったとしたら試験の意味は?
ですからいったん定年退職したベテランが再雇用されて
研修センターとかにたくさんいるんだから
その人たちに年度末まで現場に行ってもらえばよいのでは?
と思っただけです。卑下でも見下しでもないです。
138:実習生さん
09/04/19 16:01:47 KrHrDVzk
>>136
書き方が悪くてすみません。あんなユルイというのは小学校全科関してです。
今年に関しては一次通過した人で期限付きを希望した人は
おそらくほとんど期限付きに入っているのではないかと思います。
30代正規合格者だって少なからずいるわけですから
建前上の説明はどうであれ全く同等の実力を発揮したとは思えません。
ちなみに自分は教育大学出身ではないし社会人経験者です。
ここには今からでも声がかかるのを待ち侘びている人が多そうだったので
「今声がかかるということは正規教員が
崩壊させたところに放り込まれるということですよね?」
ということがいいたかっただけです。
学級増などが理由で3月末に声がかかる期限付きと
今から声がかかる期限付きとでは待ち受けているものが違うというか・・・
139:実習生さん
09/04/19 16:02:43 iIvSga8c
メーカーの研究や技術職は理系新卒を採る。メガバンは経済経営法を採る。
教師は教育学部新卒を採るのが基本だし優遇も基本。
取り敢えず教育大あたりの人材採っとけば人事も文句言われないからね。ってそれぐらいわかるよね。
140:実習生さん
09/04/19 16:41:17 44tIY2sj
どうして教育学部卒にコンプレックスがあるの?
自分が教育学部じゃないから不合格とか思ってると
いつまでたっても受からないよ
何度もいろんな人が言ってるが、社会人・フリーター・主婦いろんな人が合格しているのが事実
教育学部卒が合格者に多いのは受験母体が多いからでしょ普通に考えて
141:実習生さん
09/04/19 17:03:41 psuu34Kq
普通、落ちる人って、筆記か実技か面接か論文のどれかが悪いんだけど、
自覚ないなら、何か異常だ。
模試受けるとか知り合いの先生に見てもらうとか客観視を試みる。
それでも悪いとこが見つからなかったら自治体を変える。
142:実習生さん
09/04/19 17:14:19 LT7SKbeI
現場に入れば分かるけど、小学校の教員なんて前歴も入った年齢も様々だし
管理職でさえ通信で免許取った人も多い。
前歴やどこの学校出てるかなんて気にする人ほとんどいないよ。
ただ学芸大とか出てる人が一目置かれたり、仕事が出来る人が多いのも事実。
私大の教育学部くらいなら誰も何とも思わない。
143:実習生さん
09/04/19 17:14:37 vHu2S4sj
<a href="../test/read.cgi/edu/1239545372/70" target="_blank">>>127</a>
ユルイ倍率と言うのは当たらない。
前にもだれか触れていたが、期限付きの特例で、正規合格の枠の半分ほどを持ってかれてる。
残りを3000人近くで争うことになるので、決して倍率は低くない。
144:実習生さん
09/04/19 17:27:53 iIvSga8c
昨年度の一発正規枠は600名強ぐらいかな?
他にも養成塾とかほぼフリーパスの人がいるし倍率は騙されるね。
145:実習生さん
09/04/19 17:28:52 2M27xyVD
>>137
「正規合格者と実力はほぼ変わらないが枠の関係でもれてしまった人です。」
それを鵜呑みにしてるの??不合格者に対しては、だいたいそういう風に言うものなんだよ。
世間知らずか。商談の断り方と同じだろ。
146:実習生さん
09/04/19 17:40:24 iIvSga8c
一次七割五分、二次に横の頼りないねーちゃんより発言し、まとめて、営業トークで絶妙の面接だと思われたそこそこイケメンのアイツは期限付き。
これが現実。
147:実習生さん
09/04/19 18:14:51 0VTyWR/k
>>142
自分が勤務していた学校に学芸卒の人いたけど、逆にその人は教育以外の経験が
少ないと言われてて、あまり頼りにされてなかったな。
実際、なんだか頼りない人だったし。。いい人ではあったけど。
要するに学歴なんて全く関係なく、その人次第だってことだな。
148:実習生さん
09/04/19 18:29:06 XraxnlnW
___
/ || ̄ ̄||∋*ノノノノノヽ*∈
|.....||__|| 川川川川 どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___∋*ノノノノノヽ*∈
/ || ̄ ̄|| 川´・ ・`川
|.....||__|| 川 ω 川 どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
∋*ノノノノノヽ*∈
川´・ ・`川 ♪
___ ♪ 川 > 川∩
/ || ̄ ̄|| r川 ω 川 _ノ どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、 レ´`ヽ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
| | ( ./ /
∋*ノノノ ヽ*∈
川 川
川´(゚) (゚)`川 ♪
川 > 川
川 川
___ ♪ ∩川 ω 川
/ || ̄ ̄|| _ ヽ川 川7 どうしてこうなった!
|.....||__|| /`ヽJ ,‐‐‐┘ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ ´`ヽ、_ ノ
| | ( ./ / `) ) ♪
149:実習生さん
09/04/19 19:35:24 NmCx0Gs4
>>146
どうしてそのイケメンニーチャンが
実技や個人面接で失敗した可能性を考えないんだろう
あなたはそのニーチャンの一部始終をみたのかw
自分の見る目がない場合もあるしね
なんでも教委がどうとかコネがどうとか結び付けず
自分のこと省みたほうがいいよ…
そんなんだから不合ryとか言われないようにね
150:実習生さん
09/04/19 19:44:27 XsO9+jYj
必死だな。
151:実習生さん
09/04/19 20:05:10 2M27xyVD
採用あると思い込み会社を辞めてしまった・・・
λ...... λ...... λ......λ...... λ...... λ......
λ...... λ......λ...... λ...... λ......
樹 λ...... λ...... λ......λ...... λ...... λ......
海 λ...... λ......λ...... λ...... λ......
← λ...... λ......λ...... λ...... λ......
λ......λ...... λ...... λ......
λ...... λ...... λ...... λ...... λ...... λ......トボトボ
152:実習生さん
09/04/19 23:21:40 5qRyx/DY
↑の人。
淋しいのは君だけじゃないよ。
人を傷つけても、本当に傷つけちゃってるのは自分だよ。
もっと自分のことを大切にしてあげて。
153:実習生さん
09/04/19 23:55:45 NzFlXhNO
なんか最近、このスレに正規合格?か正規教員が
「君達はだからダメなんだ。だから落ちるんだ」的な
書き込み多くなってきたのは気のせい?
わざわざなんでこの「期限付き」スレにきて、
優越感満載で高飛車な書き込みしてるんだろう?
そんなことして楽しいのかな?
もしかして都教委の人?
154:実習生さん
09/04/20 00:00:20 NzFlXhNO
>>145
民間じゃないから、商談の断り方と同じではありませんよ。
民間の気遣いを鵜呑みにするのと、公務員試験の説明は全く別物。
世間知らずはあなたです。
155:実習生さん
09/04/20 00:00:56 jRbjzvru
福田康夫
156:実習生さん
09/04/20 00:04:05 gp5VFR7x
実力がほぼ変わらない者が千も二千もいるのか(笑)
157:実習生さん
09/04/20 00:05:46 YO3FFkBc
>153
それは勘ぐりすぎだろう。
連絡がこない人には本当に同情します。
でも言い方の問題はあるが、言っていることは概ね正しいと思う。
ようは、東京都が採用してくれないのは、理由があって
その理由を分析し対策することが大事ということだろう。
たとえば、知り合いの校長とかに、面接を見てもらったらどうだろう?
158:実習生さん
09/04/20 00:17:06 t3zceKrL
>>154
「正規合格者と実力はほぼ変わらないが枠の関係でもれてしまった人です。」
と言われれば自尊心が保てるのか?そんな言葉にすがりたいのか?
「不合格」には変わりない。合格者と差があるのは事実。
民間も公務員も関係ないだろ?そういう考えだから落ちるんだよ。
不合格だったことを胸に刻み、合格に向けて努力する方がいい。
素直に反省し次に生かすのが大切。繰り返さないためにも。
159:実習生さん
09/04/20 00:17:37 fqO6mStG
能力が高いと主張する正規をよーく観察して突き上げてあげるのが吉
仕事ぶりで示してもらえば良い♪
俺は差はなくかなり入れ替わると思ってる。
よって誰に対しても丁寧。
160:実習生さん
09/04/20 00:18:39 S34yaMz4
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
URLリンク(www.youtube.com) ※中国日本省への道
URLリンク(www.youtube.com)
国民が知らない反日の実態 検索 (※マスコミが今、最も隠したがるサイト)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
161:実習生さん
09/04/20 00:21:29 t3zceKrL
現場の教員は、合格者と期限付きの2種類いることすら知らないよ。
初任者全員が正規の合格者だと思ってるよ。っていうか、新規採用の制度に興味がない雰囲気だよ。
162:実習生さん
09/04/20 00:30:03 fqO6mStG
>>161
自分のクラス運営で手一杯。
責任重大だよ。
あと格で態度変えるタイプここにいるな?特に世間知らずのお子ちゃま新任。
おまえ達は信頼の置けない人物と皆からみられるようになる。
皆ちゃんと人柄みてるからな。
163:実習生さん
09/04/20 01:48:18 ekLgauMC
結局、都の教育委員会は何も情報を出すつもりはないのかね
164:実習生さん
09/04/20 19:30:19 uGVG1LH4
もう、いないかもしれないけと、連絡来た人いますか?
165:実習生さん
09/04/20 20:16:13 5ioJ5Bx+
連絡来た人は急に激務になるから2ちゃんに来る余裕無いと思う。
166:実習生さん
09/04/20 22:57:15 TETQAq+U
てことは期限付き連絡きてるのかな?
それとも諦めて別の仕事始めた?
167:実習生さん
09/04/20 23:02:36 TETQAq+U
今日、知り合いの紹介で介助支援:時給800円の面接に行ったが、
残念ながら「少なくとも一年間は続けてほしいので、
期限付き採用の可能性がある方の採用は無理」
と断られてしまいました。
私としては、
「明日からでも来て」と言われると思ってたので
自分の甘さにガックリきてます
168:実習生さん
09/04/20 23:23:07 N+jAMNFK
その介助支援に採用されるための魔法の呪文を教えよう!
つ「期限付には、連絡が着ても行かないことを確約します」
さあ、明日電話をして唱えてみるのだ。
169:実習生さん
09/04/20 23:36:39 TETQAq+U
生活費稼ぐために嘘ついて、期限付きの連絡きたらポイ捨て…
も考えたが心苦しいし…、それより何より
いい年して主婦でもないのに、時給800円の
バイトしてるって何者?
って逆に怪しまれるだろうなぁ…
170:実習生さん
09/04/21 00:33:26 VG6QFD6J
61、及び69です。
期限付き任用は一先ず諦めて、先週の金曜日付けで講師登録をしました。
早速、今日一件電話連絡が来、面接をしてくれるということです。
ちなみに、
「期限付きで呼ばれたら、そちらに応じたいと考えており、
それでも雇ってくださるのであればお願いします」
と注釈を入れて講師登録をしたにもかかわらずです。
私は卒業校を通じて講師登録をしました。
もし、出身校が講師登録を扱っているようであれば、
そちらに登録すると、声がかかる可能性が上がるかもしれません。
171:実習生さん
09/04/21 00:46:27 5NQeZD28
卒業校を通して?
講師って非常勤のこと?
正直、引き際際なことは重々分かってるのですが、
少なくとも、自分のスキルアップにつながる仕事がしたいです。
情報をお願いします。
172:実習生さん
09/04/21 00:56:20 X8XtCwZ0
>>170
>私は卒業校を通じて講師登録をしました。
学芸大の方ですか?
173:実習生さん
09/04/21 01:08:10 XfOltQa8
非常勤、臨時職員とかじゃ飯が食えない。
ハイリスクで話題の官製ワープアだね。
174:実習生さん
09/04/21 01:31:30 D1x2Ccdp
>>170
非常勤、産休をはじめた場合、期限付きはもう呼ばれないよ。
プロテクトされるから。区市独自の非常勤なら大丈夫だが、都からお給料もらう職なら×
職員の番号が発行されて、その番号ですべて管理されてるから。給料や現在の状況など。
175:実習生さん
09/04/21 07:58:30 ydL3ASEe
てことは期限付き名簿からも削除?そらないか(笑)名簿削除されるのは、あくまでも電話が来たときに応えられない場合だけって要項にあるしね
176:実習生さん
09/04/21 08:34:05 cAmw/el2
学芸大の人はいいなぁ。
>>「期限付きで呼ばれたら、そちらに応じたいと考えており、
それでも雇ってくださるのであればお願いします」
私も似たようなことを(かなり低姿勢で)言ったが、
「(ハァ~?おまえ何様で条件付けてんの?)
あのねぇ、一度受けてもらったら、最低一年間は続けてもらわないと困るのよ」
ってかなりムカつき顔で言われたし…。
でも私はあくまでも低姿勢で、
「できる所まで精一杯やらせてほしい」と頼んだ。
「それでも雇ってくれるならやってもいい」的な感じで言ったら、
はたかれそうな空気だった…
177:実習生さん
09/04/21 08:42:28 cAmw/el2
170さんて、以前、有力情報を載せてくださった方なんですね。
失礼しました。
行動力ありますね。
178:実習生さん
09/04/21 09:22:12 ydL3ASEe
大学名とか関係あるのかな?
たまたま期限付きの悲惨状況を理解してくれて、私たちの将来の事考えてくれる物分かりのいい校長と副校長だったのかもしれないよ。
わたしも、今年の期限付き採用は去年の倍以上だったこと、今年期限付きで呼ばれた人はまだ3分の1にも満たないこととかを(あくまで低姿勢で)説明したら、万が一電話がきたらいってもいいよって条件で講師採用してくれました。
期限付きくる可能性かなり低いなって考えてくれたのかも。
去年までは100%期限付き呼ばれたから、現場の人達はその感覚で今年もいるんだとおもう。話したらすごいびっくりしてたし…
179:実習生さん
09/04/21 09:56:06 cAmw/el2
>>178
いや大学名とかそうじゃなくて、
170さんが
「私は卒業校を通じて講師登録をしました」
と書かれていたので、
大学で講師登録しているといえば有名なのは学芸大だがら、
勝手な推測で学芸大と仮定して、
「学芸大はいいなぁ」と書いただけです。
もちろん講師採用に学校名なんて関係ないです。
あと確かに、現場の先生たちは期限付きの現状を知らないですね。
小学校だけでも今年は1200人と言うと、皆さん驚きますね。
180:実習生さん
09/04/21 15:55:08 MEYW7rsY
今 連絡がくるということは新採が辞めたというケースがほとんどだろうけど
2週間やそこらでそう簡単に辞められるものなの?
それですぐに期限付の人を見つけられるものなの?
学校側としても困るだろうし励まして慰留しないの?
校内での配置を変える(担任を外すとか)とか、休職して
復帰への道を残すとかしないのかな?
181:実習生さん
09/04/21 16:37:39 5NQeZD28
厳しい意見かもしれないけど、今時期に辞めたいとか
言い出すような人には教師は向いてないと思うのが普通じゃないかな。
管理職だって、校長だってその人の人生を考えてくれる
かもしれないけど、子供のことを考えたら、そんな人には
教師をさせておけない。
子供がかわいそう。
182:実習生さん
09/04/21 18:22:42 kjz67PvI
連休明けには何人か連絡きそうだな。でも、それも成績順じゃなくて
住所と運次第なんだっけか。
183:実習生さん
09/04/21 22:51:54 6ARU6g7e
地方だけど電話来ましたよ。
教委の方に、「是非東京都で考えていますので、よろしく(略)」と
アピッておいたのがよかったのだと思う。
印象に残るのが大事かと。
赴任の意思がある人を優先的に紹介してくれてると感じた。
もちろん、免許とか希望を考慮した上でですが。
184:実習生さん
09/04/21 22:54:58 Xhm7bXCl
教委って電話でアピったの?
185:実習生さん
09/04/21 23:06:19 XfOltQa8
電話したりアピールなんて皆やってるよ。
でもどう考えてもランク付けがあるでしょうから、かからない人にはかからない。
前の方見ても小1000人登録350人以内ぐらいしかはけてないんじゃないか?
反論は求む。
186:実習生さん
09/04/21 23:21:41 Xhm7bXCl
ランク付けっつーか申告カードの内容によるんじゃね?
187:実習生さん
09/04/21 23:55:11 cAmw/el2
>>180
>>励まして慰留しないの?
説得はしますが、やはり鬱で休職か、いきなり辞めるかですね。
今年は不況だからわかりませんが、
昨年は、一日で辞めたのもいたし、
ゴールデンウイーク明けに「荷物は処分してください」
と書き置きを残して去った新卒もいた(笑)
188:実習生さん
09/04/22 00:16:37 4Pct46mK
>>183
なんとなくなんですが、183さんのように採用されたら
いきなり発言が上から目線に感じるのは私だけでしょうか?
>>「地方だけど電話来ましたよ。教委の方にアピッておいたのが
よかったのだと思う。印象に残るのが大事かと」
地方だけど、自分のように上手くアピールできてれば連絡はくるんだよ、
と聞こえます。
>>「赴任の意思がある人を優先的に紹介してくれてると感じた」
皆さん意思はじゅうぶんあるでしょうし…、
それより自分の意思やアピールの方が優っていた、と聞こえる。
実際やる気は大事ですが、それだけじゃないですよ。
免許や申告カードだけでもなく、
年齢・性別のバランスで配置している訳だから、
辞めた新卒のあとに45才の経験者はないだろうし、
地方出身でやる気マンマンだった新採が
すぐに鬱で潰れてしまったなら、
「もう地方出身者はごめんだ」になる。
採用されて自分のアピールを認めてもらった嬉しさはわかるのですが、
謙虚に「運が良かった」と言った方が感じはいいと思います。
個人的な感想ですが…
189:実習生さん
09/04/22 00:37:51 kLQYXs/M
>>186
都教委が申告カードの内容を1枚ずつ見ているとは思えないんだが。
見るのは住んでる市区町村と最寄駅くらいじゃないか?
都の講師登録も電話で名前、電話番号、最寄駅を伝えるだけだし
190:実習生さん
09/04/22 01:18:44 4Pct46mK
昨年のうちの小学校に来た期限付き二人の場合ですが、
4月1日付けで来たのは、校長が希望出した
「女性・新卒・専科ができる」人でした。
6月に辞めた新卒の穴埋めで申請した時は
既に期限付き名簿ははけていたので、
結局どこからともなく、すごいコネ臭いダメ男がやってきました。
結局、新採が辞めたら、似たような人物を校長が
教委に申請して、教委が名簿から選んで出してるだけじゃないかな?
地方だから引越しが大変とか全然考えてないし、
学校が困らなければいい訳で、地方からの引越しで大変なのは
学校にとっては痛くも痒くもないんだしね。
だからやっぱり「運」なんですよ。
191:実習生さん
09/04/22 01:20:13 k2MLDtVC
一日で辞めたり一ヶ月そこらで非常識な辞め方するやつが合格者と。
なんか悔しいな。
192:実習生さん
09/04/22 01:21:18 4Pct46mK
昨年のうちの小学校に来た期限付き二人の場合ですが、
4月1日付けで来たのは、校長が希望出した
「女性・新卒・専科ができる」人でした。
6月に辞めた新卒の穴埋めで申請した時は
既に期限付き名簿ははけていたので、
結局どこからともなく、すごいコネ臭いダメ男がやってきました。
結局、新採が辞めたら、似たような人物を校長が
教委に申請して、教委が名簿から選んで出してるだけじゃないかな?
地方だから引越しが大変とか全然考えてないし、
学校にとっては痛くも痒くもないんだしね。
だからやっぱり採用は「運」なんですね。
193:実習生さん
09/04/22 01:36:59 QdYrc/0E
>>188
せっかく、>>183が「教委へのアピールは有効だよ」って
教えてくれてるのに、ヒドイ言い方だな。
この状況で、何もせずに連絡来るわけねーだろ。
って思いました。個人的な感想ですが。
ちなみに私は産育ダブル登録で「特例コ」です。
194:実習生さん
09/04/22 01:48:00 dmDMt2uR
へー。教委へのアピールってどんな感じでしたの?
195:実習生さん
09/04/22 09:18:17 0Gk8CezD
まだ、183が電話でアピールしたなんて書込ないじゃん。
俺ははっきり言って電アピなんて有効だとは思えない。
あせって電話して、まだあるチャンスをみすみす無くしたくないね。
196:実習生さん
09/04/22 10:45:23 1dLTSXwm
朝日新聞「中山前国交相批判」の詐術を暴く
やっぱりあった学力テストと日教組の“相関関係”
URLリンク(news.nifty.com)
197:実習生さん
09/04/22 11:28:18 kLQYXs/M
俺も電話でのアピールが有効とは思えないな。でも、それで連絡が来たって
人がいるわけだし、何とも言えないが、やっぱ運次第なんだと思う。
みんなは何して連絡待ってるの?非常勤とか補助員とか?
自分は、とりあえず複数非常勤の登録をして、そっちの連絡も
待っているところです。
198:実習生さん
09/04/22 18:10:34 mdh7sYwV
>>188
先に、採用決まった人は今後一生先輩だし、いいんじゃない?
少なくとも、俺達プー太郎(未採用者)よりは上だろ。
先輩の教えを謙虚に受け止めるのも社会性の一つだよ。
先人の言葉尻つかんで、ピーピー騒ぐ必要はないさ。
採用後は、保護者・児童はもっと上から目線で接してくるぞ。
199:実習生さん
09/04/22 19:12:06 dmDMt2uR
ふーん。でも何かムカつくよね。運じゃん。こんなん。
200:実習生さん
09/04/22 20:10:22 dKpFDLhP
もう運命だと思いましょうよ!欠員だけは、誰も予測できないし。神のみぞ知るですよ。
201:実習生さん
09/04/22 20:53:59 7qik7RLu
>>199
大量採用の年に受験できただけでも
すごい強運じゃん
去年倍率何倍だったと思ってるんだw
前向きにいこうぜ
202:実習生さん
09/04/22 21:11:09 dmDMt2uR
でもさー枠によって東京都って倍率がちがうよねー。
203:実習生さん
09/04/22 21:13:25 dmDMt2uR
何で皆必死かっていうと区分、枠によって難易度が違うからっしょ?
特例区分コとケと一般と社会人枠といっぱいあるけど、それぞれの区分
ごとに倍率みてかないとわかんないじゃん。
204:実習生さん
09/04/22 21:30:12 mdh7sYwV
枠といっても
要綱P.4の選考方法等で
Bはかなり合格率高い
ACDは、2次試験から同じ土俵。
Bで受験する人数が肝要だね
205:実習生さん
09/04/22 21:45:59 7qik7RLu
氷河期にくらべりゃましだろ
不況で採用人数減るかもしれないしな
206:実習生さん
09/04/22 22:01:16 1WP1h8++
>>198
保護者・児童がもっと上から目線で接してくるのは、それは仕事だし、
経験者だからわかってるけど・・・、
同じ期限付きの身分同士で、ちょっと早く声がかかったからって
「地方だけど自分はアピールが良かったから話きましたよ」
ってのはねぇ・・・言い方としてはちょっとどうなの?つて思った。
皆、必死なのは同じだし、大体アピールって何よ?
電話でもしたってこと?電話とは書いてないから、二次面接でってこと?
いや?「教委の方に」って書いてあるからやっぱり電話か?
今時期かかってくるのは通常の、何人か呼ばれて面接じゃなくて、
いきなり○○校へ行けってこと?
その辺も全然わからんのだよなぁ。
207:実習生さん
09/04/22 22:04:05 dmDMt2uR
アピールのうまい私は地方出身者だけどそのハンデをくつがえすぐらい
優秀なのw
っていいたいんじゃない?
208:実習生さん
09/04/22 22:14:29 1WP1h8++
>>207
その通りだと思う
209:実習生さん
09/04/22 22:20:43 dmDMt2uR
別にでもそれはそれいいんじゃね?
私、超すげえええええ。アピールうめえwww
お前等も見習えよwwwwww
同じ期限付でも能力ちがんだよwwwwwwうぇwwww
きっといい先生になれる才能あるさ。これぐらい迫力無いときっと
東京じゃ通用しないんだよ。
210:実習生さん
09/04/22 22:22:23 dmDMt2uR
で、そんないい先生に質問。
アピールってどうやるの?具体的に。
211:実習生さん
09/04/22 22:37:43 mB7aRGbI
ID:dmDMt2uR
ID:1WP1h8++
お前らひがみすぎだろ・・・
情報提供してくれてるんだしありがたいじゃん
そんなに言うならお前らが教委にでも電凸して有力情報書き込めよ・・・
212:実習生さん
09/04/22 22:57:14 mdh7sYwV
嫉妬スレになると、採用者が書き込まなくなる
不採用者の想像だけの話が延々とヒートアップ・・・傷の舐めあい
っていう展開は勘弁してくれ
一部の人のせいで、情報入手が困難になるよ
みんな大人になろうよ
213:実習生さん
09/04/22 22:58:26 vpV3Ovmo
意見1:なんで正規で受からないんだよ
意見2:期限付きはほとんど声が掛かりました、残ってるのは数人です
214:実習生さん
09/04/22 23:02:31 mdh7sYwV
ここで僻んで性格悪いから採用されないんだな
>>209 こんな書き込みしてる人が自分の子どもの担任だったら嫌だよねぇ
215:実習生さん
09/04/22 23:03:24 4Pct46mK
>>211=>>183
お前ら、ありがたく思えってか(笑)?
批判を書くとすぐに、ひがみだ嫉妬だって書く奴って、
教員になったら人の気持ちがわからなくて、
同僚や保護者や生徒からドン引きされるんだろうな
ま、いいや、情報提供に切り替えましょう…
216:実習生さん
09/04/22 23:10:07 mdh7sYwV
>>215
みんな、もちつけ
/\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧
(; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
落ち着こうよ
217:実習生さん
09/04/22 23:16:46 1WP1h8++
>>211
IDで書かなくても・・・(苦笑)
僻まずに情報書きますよ。
K区で新卒が一人辞めたそうです。それだけですが…
218:実習生さん
09/04/23 00:21:43 jo+Lm+vQ
どのK区もうちから遠いな・・・俺には連絡こなそうだ。
O区で新卒辞めたとか聞いたら、是非教えてくれ。
219:実習生さん
09/04/23 01:32:21 iSCIKxDI
現場の教員もこの事実を知らないんだな(校長も含めて)
現場と教育委員会の間にある壁を感じた
220:実習生さん
09/04/23 01:43:34 mZeOX0JU
期限付が、0区で不祥事を起こしたらしく、クビかは分からないが、かなりの危機らしい。
私の母は某区の副校長。
情報は確か。
やはり、特例コに入れる確率はGW明けが最後のチャンス。
期限付の不祥事は4,1から6件目とのこと。
221:実習生さん
09/04/23 03:07:19 DAL224jg
特例コは4/1採用の人しか合格しないよ。
222:実習生さん
09/04/23 03:57:31 JjjNSE2n
>>221
根拠は?
223:実習生さん
09/04/23 04:01:20 JjjNSE2n
でもさ特例「ケ」って扱い悪すぎだよなぁ。要はコネでもなんでも
とにかく特例「コ」をとったもん勝ち。特例「コ」の権利をとれた
奴は恵まれすぎだよ。
224:実習生さん
09/04/23 04:02:55 JjjNSE2n
でもさ特例「ケ」に旨みがあんまりないもんな。
要はコネでもなんでもとにかく特例「コ」をとったもん勝ち。
特例「コ」の権利を得た奴は恵まれてるよねぇ。
225:実習生さん
09/04/23 04:47:13 f4jSeKr4
実際に誰かが確かめたかどうかわからない枠の噂をテメーの2次での無能さの言い訳に使うなよ
226:実習生さん
09/04/23 04:52:42 unq95a5L
そりゃ特例コと比べれば恵まれてないかもしれないが、
「1次免除ってことはトーナメントでいうとシードで戦えるんだ、俺(私)!ラッキー!」
って思えよ
一般と争って勝てばいい話
227:実習生さん
09/04/23 04:56:31 JjjNSE2n
特例コが身近にいて自分がケだと悲惨すぎない?
何でこいつがコで自分が恵まれないケなんだってさ。電話がきてコを
取れた奴は公務員教師確定でケだと悲惨な人生が今後待ち受けてるんだぜ?
228:実習生さん
09/04/23 04:57:59 c1dX4ylb
普通の就職試験ならまだしも、仮にも教育者を目指している人間ともあろうものが
デマに右往左往するのはいかがなものかなあ
229:実習生さん
09/04/23 04:58:55 c1dX4ylb
>>227
なんでケだと悲惨なの?
お前はさっきからどういう根拠でグダグダ言ってるのかわからん
被害妄想ありすぎ
230:実習生さん
09/04/23 05:06:49 JjjNSE2n
だってさ同じ期限付でも電話が来る来ない、産休代替のコネがあるなしで
確実に楽して採用の特例コかどうかが決まるじゃん。ケで受験するのって
リスクも高いし二次試験の頭数要員みたいな感じしない?今年の特例コ、
去年の今で言う特例コのせいで普通に採用される枠が削られまくってるしさ。
231:実習生さん
09/04/23 07:48:03 yuHok07R
この手の輩は落ちて当然
232:実習生さん
09/04/23 08:08:38 JjjNSE2n
でも事実じゃない?否定できるところないでしょ?
233:実習生さん
09/04/23 08:21:24 eKVMl+gH
>>232
あなたは昨日から粘着している人?
見苦しい。
仕方ないだろ。
電話かかってきてない奴はみんな同じ条件で受験なんだよ。
納得いかないならこんなとこでゴネるな。
書き込んでる言い分全てそのまま教委に言えよ。
グダグダ愚痴ばっか言ってる暇あれば勉強すればいい。
同じ期限付きの立場として本当に恥ずかしい。
不愉快。
234:実習生さん
09/04/23 08:37:19 JjjNSE2n
仕方ないけど否定できない事実。
235:実習生さん
09/04/23 08:46:49 JjjNSE2n
電話が来た奴は身近な奴でも威張ってるし来ない側になったら事実上
死刑宣告の特例ケだし。勉強しろ?は?一次免除ですることねーだろ?
面接用の勉強?そりゃしてるけどあんな変な面接じゃ勉強もなにもねーだろ。
身動きとれずに年度末年始の仕事を得る機会もスルーさせられ半強制的に
プー状態にさせられて経歴みられる二次試験。あんた何してましたか?
だぞ?勉強でどうにかなんのかよ。ケ
236:実習生さん
09/04/23 09:23:58 gepqeTJt
「連絡ないのは自分の実力がないから。
愚痴る暇があれば勉強しろ」
と言って批判する人が必ずいますね。
確かにそういう人たちは潔いけど…。
でも現実は違う。かなり「運」が左右してる。
うちの学校の期限付きなんて、マジでやばいもん。
授業全然できないし、毎日プリント学習ばかりさせてる。
授業始まってから、非常勤のTTに、
「あれ?今日、何やるの?テストどこですか?」とか聞いたり
小6女子に「女子トイレに血がついてたらしいんだけど、
生理になったの誰だ?」
と聞いた男もいた(´Д`)。
私の友人は、他県の現職で、主幹までやってたデキル人なのに、
期限付きだったしねぇ(-.-;)。
皆さんがいろいろ推測するよりも、ずっと単純に簡単に
「どれにしようかな…年齢・性別・住所…これでいっかー」
てなとこだと思う。教員を運で選ばないでほしいわな…
237:実習生さん
09/04/23 10:31:06 jo+Lm+vQ
>>220
情報サンクス。都教委、どうか俺を選んでくれ。
たしかに連休明けが最後のチャンスだな。次は、夏休み明けくらいになりそうだ。
つーか、来年も期限付になったら悲劇だな。そうなったら、俺の少ないコネを
フル活用して、産休の話を手に入れるしかない。
238:実習生さん
09/04/23 10:49:54 eKVMl+gH
連絡がないのは実力がないから、なんて思ってない。
ただここでグダグダ文句ばっかり言ってるのが見苦しいだけ。
面接の勉強や指導案練ることは出来るだろう。
不満はありながら愚痴も言わずに向上心持って頑張ってる人に失礼。
そこまで文句言ってまでなぜ東京にこだわる?
一次から他県や私立受けなおそうと、なぜ考えない?
一次免除の恩恵受けたいだけか?
お前みたいなのとは一緒に働きたくない。
自分は他県一次から受けなおす。
239:実習生さん
09/04/23 10:52:56 gepqeTJt
話変わるけど、昨年の面接官って、集団も個人も同じだったじゃん?
そんで私の部屋の面接官は、一番左のおじさんが圧迫担当らしくて、
集団の時も個人面接の時も、まるで「演技?」って思うくらい
わざとらしく聞こえるように
「ハァ~~~~~ァ(´Д`)=3」
とため息してたんだが、他の部屋にもそんな人いた(笑)?
240:実習生さん
09/04/23 10:58:27 eKVMl+gH
運が悪いなら悪いで、現実を受け入れるしかない。
受け入れた上で今の自分に何が出来るか考えて行動するしかない。
グダグダこんなとこで
口汚い言葉で愚痴ばっかり言って何か変わるのか?
そろそろ切り替えないとだめ。
自分が言いたいのはそういうこと。
241:実習生さん
09/04/23 11:02:36 gepqeTJt
>>238
あなたは他県を受けるのに、
ここでグタグタ愚痴るより勉強した方がいいって言ってるのに、
なぜここへ?
242:実習生さん
09/04/23 11:17:30 gepqeTJt
>>238
「面接の勉強や指導案練ることは出来るだろう」
勉強しながら合間の息抜きで来てるんだから、いいんでないの?
「不満はありながら愚痴も言わずに向上心持って頑張ってる人に失礼」
ちょい意味不明…。そういう立派な人を誰か批判した?
もしかしてあなた自身のことなのかな?そうでしたか。
あなたは立派ですよ。
「そこまで文句言ってまでなぜ東京にこだわる?」
生まれも育ちも東京で代々の江戸っ子だからね。
地方人みたいに簡単にUターンできんのよ。
「お前みたいなのとは一緒に働きたくない。自分は他県一次から受けなおす」
頑張って下さい。でもなぜここにいるの?
243:実習生さん
09/04/23 11:31:56 sVqQryG9
まだ連絡きませんね。最早期待もしていませんがw
期限付の連絡を待っていて無職の方は、
国民健康保険に入っているかどうか確認した方がいいですよ。
親の扶養に入れるのなら入れてもらえばいいし、
入れないとしても、前年度の収入がない新卒などであれば、
比較的安い保険料で済みます。
何があっても怪我、病気はしないから入らないぞって意気込みの方は、
絶対に怪我、病気(こちらは難しいですが)のない生活を送ってください。
また、前年度まで講師、もしくは一般職で働いていた方は、
失業手当を受け取ることができる可能性があります。
失業時にもらった書類から、必要な書類を持参して職業安定所まで。
私は、昨年度ほんの2日間仕事していた期間が足りなかったために、
受給予定額(満額だと)約30万円を受け取ることができませんでした。
ちなみに、2時間半待たされました。行く方は覚悟して行ってください。
最後に、
そろそろ感情的な部分は捨てて、情報交換に徹するべきかと思います。
自分はこれだけひどい目にあったんだ、
これだけ不愉快な思いをしているんだ、怒っているんだ、
そんなことをここでぶちまけても、同情が得られることがあっても、
助けてくれる人はいません。
今の状況より、もっと惨めにならないように冷静に状況判断し、
行動していきましょう。
2度目の長文失礼しました。
244:実習生さん
09/04/23 11:32:29 eKVMl+gH
なんで来てるかって、期限付きだからだよ。当たり前だろ。
情報求めて来てるのに愚痴ばかり聞かされてたまらない。
なんで自分が立派とか、そういうことになるのか。
くだらない。あほらしい。
こんなのが教員になるなんて、信じられない。
もう二度とこないよ。お前みたいな粘着がいる限り。
245:実習生さん
09/04/23 11:36:00 gepqeTJt
あんまり愚痴ると怒られそうなので、
ここらで情報に切り替えよう。
今までで、新任が辞めた情報で聞いたのが、K区、O区、M区、
あと東部地域と、埼玉に近い区の特別支援。
都心のS区も今週動いている。
246:実習生さん
09/04/23 11:48:36 gepqeTJt
>>243
親切な情報ですね。
私も以前、保険や住民税に大変苦労したので、
こういう情報は知らない人には助かりますよね。
また内容も冷静で納得しました。
そうですね、これからは有益な情報を心掛けたいです。
ただ、つい「2ちゃんなんだから、何書いたって愚痴るくらい、いいじゃん」
って思いがちで…。
非常勤スレみたいに、
「採用情報」スレと「愚痴る」スレみたいに分かれてたら書いても良かったんでしょうね。
とりあえず、これからは有益情報を優先で書きますf^_^;
247:実習生さん
09/04/23 11:58:58 709/OzLt
愚痴はこちらでいきましょう↓
スレリンク(edu板)l50
このスレは情報専用スレにしませんか?
248:実習生さん
09/04/23 12:14:27 jo+Lm+vQ
>>245
そういった情報はどうやって知るんですか??
249:実習生さん
09/04/23 13:22:57 +9rigYeN
実際一次の筆記なんて、ホントに実務に役立つのかねえ
そういう一次試験を免除されるわけだからそれだけでも感謝しないと駄目だよ
250:実習生さん
09/04/23 13:51:49 Aw07ts2k
>> 249
筆記よりも、面接のほうがあいまいかと。
合格基準では、筆記300/900、残りが面接となっている。
だから、東京都は優秀な教員が足りないんでは?
251:実習生
09/04/23 14:34:42 sS6Uc3oG
>243さん
私は新卒の期限付きの者(いまだ連絡なし)です。
実家の親に東京で教師してると嘘ついてます。保険や扶養のことでいろいろ聞きたいんですが、昨日親に『保険証きたら今までのは送ってね』と言われました。社会人になると新しく保険証ができるのでしょうか?
今年103万稼がなかったら親の扶養は外れないのでしょうか?
悲しむだろうけど、いずれ正直に言おうと思ってます。
252:実習生さん
09/04/23 14:48:07 mZeOX0JU
この期限付は本当にいろいろな被害者を生んでるだね。(涙)
来年は絶対に絶対に合格を勝ち取ろうね!
昨日、Y市の臨任、非常勤の登録に行ってきたが、見た限り新卒は少なく社会人の年代が多かったなぁ。
253:実習生さん
09/04/23 15:22:26 gepqeTJt
>>248
長年、講師をしているので、あちこちの学校や
地域に友人知人がおりまして…。
飲み会に誘われた時に来ていた校長・副校長にも聞きまくります
254:実習生さん
09/04/23 15:28:04 gepqeTJt
>>251
あ~あなたは以前の私と全く同じです。
いろいろ教えてあげたいけれど、
ここは「採用情報スレにしよう」と先ほど決まった
ばかりなのでf^_^;、上に書かれている愚痴るスレに後で書きますね。
私はあなたと違って実家だったので、大変でしたよぉ…
できれば直接教えてあげたいくらいですが…
255:実習生さん
09/04/23 15:28:18 AGAWO/oX
別にY市じゃなくて横浜市でいいじゃん(笑
東京都に愛想尽かして横浜市に行く奴も多いんじゃないかな。
横浜市はあまり非常勤や臨任の枠なさそうだけどね。南埼玉や
千葉の浦安市や市川市を管轄している葛南のほうが常勤、非常勤
の依頼は来やすいかもしれないね。後、神奈川県の相模原方面とか
もいいよ。
東京都の期限付に嫌気がさしてるなら東京都を見限ってもいいと思う。
決して神奈川県・千葉県・埼玉県が東京都より下ってわけじゃないんだし。
256:実習生さん
09/04/23 15:59:33 +dUdQpAo
>>251
早く親に言うのが1番だよ!いつかはかならずばれるんだから…先延ばしにすればするほど、あとでショックを受けるのは親御さんでしょう(>_<)
今の状況をしっかり説明したほうがいい。扶養関係もあるし
てかよく生活できてますねー?別で働かれてるんですか?
私は実家ですねかじりながら講師やってるので…尊敬します。
257:実習生さん
09/04/23 19:06:43 sHclcnYS
>>250
お前さんの論理だと東大生なら必ず優秀な教員になると言ってるようなもんだな
258:実習生さん
09/04/23 19:27:36 VCczcQbr
公務員(市役所など)では、補欠合格は普通順位がついてるそうです。この期限付にはそういう順位がありません。
順位がないなら、ひとまず全員に声かけるべきだ。順位があるなら、それを教えるべきだ。それがないから困る。俺達ニートみたいになる。
259:実習生さん
09/04/23 19:36:44 sHclcnYS
期限付き登載は次年度一次試験免除券だと思えばいいじゃん
260:実習生さん
09/04/23 20:11:57 SwF1+vfS
順位が低いから呼ばれないなら納得がいく。
しかし、住んでいる場所や性別で選ばれているとすれば納得いかない。
そもそも運の要素が強い選び方で本当に優秀な人材を集められると思っているのだろうか。
そういったことも含めて東京都はさっさと情報提示をすべき。
261:実習生さん
09/04/23 20:22:01 YadP9scr
不合格だったのに、1次免除なんだよ?
とっても嬉しいけどな。過去の状況から今年は採用難しそうなのは分かってたよ。
1次免除なのにどうして文句ばかりなの?
あと順位とかはなくて、学校の求める人物像に合う人が呼ばれてるんじゃない。
申告カードの内容も大切だったと後悔してます(汗)
262:実習生さん
09/04/23 20:39:29 AGAWO/oX
90%教育公務員になれる権利
単なる2次試験進出の権利
で明らかに差があるからだろう。そんなこともわからないの?
263:実習生さん
09/04/23 20:45:03 AGAWO/oX
同じ不合格者なのに
90%教育公務員確定のカード、単なる2次試験進出のカード。
そのカードのどちらを引くかは運次第です。
例えば特例コの合格率が50%だったら多分ここまで文句や不満は
でてこないんじゃないでしょうか。ただ引いたカードが例え弱くても
それで戦わないといけないので愚痴をいっても仕方ないわけです。
弱いカードを引いちゃった人は運が悪いけど頑張りましょうってことさ。
264:実習生さん
09/04/23 20:47:01 YadP9scr
>>262
不合格だったんだからしょうがないのでは?
また、期限付きは学校が欲する人材ではなかったので声がかからなかったのでは?
確かに採用された人はずっと先輩になるし、給与も年金も追いつかないけど長い人生の1年ですよ
次に向けてがんばりましょうよ。ここで愚痴っても始まらないしさ。
265:実習生さん
09/04/23 20:56:08 sHclcnYS
お前ら選考をなんだと思ってるんだ?
単なる抽選じゃないんだよw
採用するに値する人物だったら受かるし当たらない人物なら受からない
倍率ばっかに目が行く奴は一生わからないだろうがなw
266:実習生さん
09/04/23 20:56:51 AGAWO/oX
>>264
ウンコカードとゴールドカードじゃ勝負は見えてるわな。ただ不合格者
だからウンコカードでも我慢して有難く愚痴をいわず使えってことだろう。
ただ教育公務員90%確実のゴールドカードにも弱点があって10%の不合格者側
に入ってしまったらウンコカードで落ちるよりも大ダメージを受けてしまう弱点
があるので無敵のカードではないんだよな。ずっと弱い期限付の立場で現場を
乗り切らなければならない別の厳しさがある。
ウンコカードも一見、ウンコには違いないが現場で監視下にずっと置かれずに
一発勝負の2次試験でポンと正規で合格できれば一気に楽になれる、関東の他
の自治体を併願したい時にはむしろ下手に東京都に任用されていないから動き
やすくなる・・・といったウンコカードなりの良さもある。
ま、ウンコカードを引いた奴は悲しいが頑張ろうぜ。
267:実習生さん
09/04/23 20:59:14 XaDRcsqh
それ以前に90%無条件で受かるわけじゃないだろ
268:実習生さん
09/04/23 20:59:48 YadP9scr
いいじゃないか、お互いウンコ同士、前を向いていきましょ
269:実習生さん
09/04/23 21:01:14 YadP9scr
あと、「教育公務員」って言葉に粘着しすぎ
そんなの現場では遣わないし
公務員なんて、そんなに羨望する職じゃないだろ?
270:実習生さん
09/04/23 21:28:12 XaDRcsqh
粘着している奴はやたら公務員に執着しているよな
教師になりたいというより公務員になりたい奴はろくなのがいないんだろうな
271:実習生さん
09/04/23 22:16:01 mKOdw3bB
学校で「キムチ」を販売
URLリンク(shingomatrix.jp)
■その1URLリンク(shingomatrix.jp)
■緊急報告 性教育URLリンク(shingomatrix.jp)
■キムチ登場URLリンク(shingomatrix.jp)
■キムチ登場 おかわり編URLリンク(shingomatrix.jp)
■おはようURLリンク(shingomatrix.jp)
■本名&通名URLリンク(shingomatrix.jp)
272:実習生さん
09/04/23 22:16:51 jo+Lm+vQ
採用すると言っておいて、何の連絡もないのは腹が立つが、
論作文を書かないでいいっていうのは嬉しいよな。
>>220
220さんの言う「O区の期限付が起こした不祥事」が新聞に載ってるな。
USBを無くしたらしいが、ちゃんと報告するだけ偉いと思う・・・
273:実習生さん
09/04/23 22:34:27 t+sf8IF0
それではクビにはならない。厳重注意。
274:実習生さん
09/04/23 22:52:05 VCczcQbr
確かに1次免除やけど、4月から私立などで働いてたら、その特例にならない。こんなのがあるからでしょ。
二次試験、クリアしなきゃ。
275:実習生さん
09/04/23 22:56:53 3z3u+R6x
ゴールドカードのくせに何故辞めるウンコカード以下がいるのかね?
それがゴールドはウンコレベルなのを物語ってる!
276:実習生さん
09/04/23 23:47:18 YadP9scr
>>275
もうやめなよ そんな事やってるから採用されないんだよ
有益な情報交換の場にしようよ
277:実習生さん
09/04/24 01:21:53 ukMFhbaN
61、69、243です。
2chに書き込むのはこの機会が初めてなので、
書き込む度にIDが変わったり、変わらなかったりで混乱させるかもですね^^;
>>251
学生→卒業→無職
の場合は、所得が規定を超えてない限り、
親の勤める会社から指摘されるまでは、私の場合は自動的に扶養が継続しました。
指摘された場合は、企業によって書類の種類が若干違うようですが、
扶養に入れなければならない理由を明確に進言する書類、
現在の収入の状況を証明する書類等を提出することになります。
指摘されてから申告しても、その理由が正当であれば、
扶養を追い出されたり、追徴金を支払う必要はありませんでした。
心配なら、先に手を打って必要な書類を確認して、提出してしまった方が気は楽だと思います。
私の親の勤め先の事務処理の仕方と、必ずしも同じとは限りませんから。
278:実習生さん
09/04/24 06:56:25 15Thm2Af
>>266
あなたが書いたとおり!
連絡待ちしながら、夏の試験までは、そんな心理状態だよ。
期限付→期限付は、困るね。
279:実習生さん
09/04/24 08:40:37 /mcq8o/9
251さんはたぶん、親にばれない方法を聞きたいんじゃないでしょうか?
扶養を外されなければ生活は助かるが、
すると親にばれてしまうのでマズイ…と。
251さんは実家を出ているようなので、
もし今はどうしても親にばれたくない、というのであれば、
親の扶養から抜けて(親に保険証を返して)、今、住んでいる市区町村で
国民健康保険に加入する。もしくは働いて社会健康保険に加入する。
そうすればとりあえず実家の親にはばれません。
(親に、「教育委員会の保険証見せて」と言われたらアウトですが…)
251さんがご自分なりの考え、例えば
「今、期限付き登載中だし、もしかして採用されるかもしれない。
もしくは今夏の試験で合格できるかも。
それなら今は親に心配かけずに合格してから言いたい」
とかならいいのですが、
もし、ほんの少しの間だけごまかして、その内に打ち明ける、
というつもりなら、最初から打ち明けて、
扶養にしてもらってた方が、後々楽ですよ。
保険料・住民税ばかにならないしね。
280:実習生さん
09/04/24 12:15:15 jEMyPCWG
期限付→期限付
って人はそれまで何してたの?
折角1次免除なのに2次対策とかしてこなかったの?
281:実習生さん
09/04/24 12:27:55 15oZu/Yc
あ?
282:実習生さん
09/04/24 12:36:07 PBZFg/ax
対策すれば必ず受かる試験なんてないだろ
283:実習生さん
09/04/24 12:53:44 6l7R04+e
(笑)
本当に一日一回は感情的な書込になるね。
生活の事情で出来なかった人はいるかもしれないけど、
対策をしない人なんているわけないじゃん。
280もわざわざ、逆なでするような書込はやめようよ。
284:実習生さん
09/04/24 16:36:52 /mcq8o/9
>>280
私の友人は忙しくて、落ちた前年度と全く同じ内容の書類を提出し、
面接も似たような答えしかしてないのに、
その年は合格しました。
いくら対策しても不合格の友人もいます。
対策がわかれば苦労しないです
285:実習生さん
09/04/24 18:34:24 oxz1P6Za
学校の中間テストとかで
やべー、俺勉強してねえよwとかいう発言を真に受けるようなバカはうからないだろ
286:実習生さん
09/04/24 18:59:58 15Thm2Af
所詮、面接なんて運がかなりある。
面接で教員の適性等をみて合格させても、都教委の定例会で毎回教員の懲戒処分の議案が出ているwww
すべては「運」です!
287:実習生さん
09/04/24 19:33:10 eauzPJSL
そんなに運に左右される(と思い込んでいる)
教員採用試験に不満があるなら
運に左右されない司法試験なり税理士試験でも受けろよw
自称超優秀なんだしちょっと勉強すりゃ
すぐ受かるんだろwww
てか愚痴スレでやれ
288:実習生さん
09/04/24 20:54:31 hBLiOWYO
教委への批判の気持ちはわかるが、
合格者や期限付きで採用の人に逆恨みするのは醜いわな
どこの加藤だよ
289:実習生さん
09/04/24 21:58:25 X7c9XNHf
まぁ面接官との相性もあるかもね
290:実習生さん
09/04/24 22:15:11 3M7Y/PvT
>>288
はっきりした順位の開示、電話の順番開示がないのが理由。
補欠の制度より残酷極まりない。
くじ引きなら自身で引けば納得できるもんなんだよ。
291:実習生さん
09/04/24 22:36:31 hBLiOWYO
>>290
その理論だと悪いのは教委じゃん
なぜ合格者逆恨みにつながるか説明になってないし
ここ数日荒れてるのは、合格者へのうらみつらみレスを数人がしてるからだろ
あ、性格が悪いからってのは無しね
292:実習生さん
09/04/24 22:49:11 +/UXm8Cl
もしくは、そんなにイヤなら東京都に固執せずに
他県をうけるか、他の仕事につけばいいと思うんだが。
どうして、そこまで固執するのか理解に苦しむ。
自分の聞いた限りでは、学校(校長)が都に要望を出して、
面接カードと一致する先生をとるって話だったよ。
つまり、試験の成績(順番)というより、学校がほしい人材ってこと。
その学校で必要な教員免許を持ってるとか、複数免許をもってるとか
ICTに強いとか、学校で活かせる社会人経験があるとか
自分をアピールできる点が何にもなかったんじゃない?
ここでグダグダ言ってるよりも、来年度の試験対策をするほうが
何倍も有意義だとおもうんだけどなぁ。。。
293:実習生さん
09/04/24 23:09:55 0y3TQf4g
>>288
8時だよ。
294:実習生さん
09/04/24 23:12:29 DSeJzxQY
知り合いの校長先生と口裏を合わせて自分は呼んでもらいました。
カードに書いた条件は
・司書教諭
・既卒
・二種免許
・さそり座
・AB型
・男
でした
295:実習生さん
09/04/24 23:47:51 +/UXm8Cl
正規採用でも、社会や公民の免許持ちなら希望しない中学校や
特別支援に行かざる得ない人余りで状態で
期限付き採用という正規採用より格下の評価をされている受験生が
4月に期限付きで確実に採用されると思う方が甘いよ。
そんなに嫌いな東京都教育委員会なんて二度とかかわりたくないだろうから
ずばっと諦めて他県をうけたら?
296:実習生さん
09/04/25 01:07:38 x1WHf+fd
地元が東京だから地方人みたいにUターンできない
だから他県は受けない
って、東京に固執する理由挙げてる人いなかったっけ?
そういうことなんじゃないの。
地元が東京でもそこから埼玉神奈川千葉に通うことだってできるのにね。
まぁなんだかんだ文句いいつつそんな東京が好きなんじゃない?
297:実習生さん
09/04/25 01:26:40 T1M/bZJ1
>>290 だから順位は無いって
カードの内容や条件だよ。運でもない。
「合唱指導で○○の実績あり(+音楽の免許所持)」
「水泳指導が得意でライフガードの資格あり(+保体免許所持)」 などだよ。
英検、漢検、英会話、ボランティアで指導員 など人並みのことじゃ×
298:実習生さん
09/04/25 01:30:09 T1M/bZJ1
>>290 お前のカードの内容を少し書いてくれ(特定できない程度に)
条件に合わないか、魅力の無いカードなんだよ。
299:実習生さん
09/04/25 01:46:51 a6nYhGqp
申告カード説、二次試験の成績説、運説、・・・
色々あるけどさ
あんまり考えても仕方ない気もするな・・・。電話が来る時は来るし
来ない時は来ないし。そういうもんだろう。
300:実習生さん
09/04/25 06:27:07 3dravOY5
>>297
そんな素敵な経歴の人って、合格者のうち1割くらいしかいないのでは?
301:実習生さん
09/04/25 07:09:11 D0VumPQ1
>>300
だからなぜ合格者と期限付を比べるんだw
俺らは不合格の中の期限付なんだって
土俵が違うんだよ
合格者は採用試験の段階で教委から魅力的だと判断されてる人
期限付は採用試験で合格者より魅力的じゃないと判断
欠員が出たときにはその中から校長が今すぐほしい条件で検索
おそらく人的魅力より様々な条件なんだろう
合格者がなぜ正規で期限付のお前がなぜ今フリーターなのか納得できないのは
採用試験の合否に納得いってないってことだろ
そうなら採用試験受けるのやめろ
きっとどこの県うけてもお前は納得せんよw
302:実習生さん
09/04/25 10:38:35 WqKnRHnH
魅力魅力って、そんなに鼻が高いかw
案外粘着してるやつって、早速辞めた初任者かもなw
愚痴&逆恨みレスに反論してる輩も同じ穴w
303:実習生さん
09/04/25 11:45:21 77o5ZppT
発足から少し時間が経ってしまって忘れている人もいるようだが、
90%採用の権利、単なる2次進出の権利、以外にも、
100%採用の権利、も、あるぜ?
しかも90%の方は忍従の1年間が必要だが、
100%組は、新規学卒で最初から身分保障!
304:750
09/04/25 11:52:12 T1M/bZJ1
合格者 →採用。
期限付 →欠員が出たら、カード見て求める人材を採用。
たまたま、今年は欠員が少なかっただけ。ごちゃごちゃ言っても始まらないさ。
305:実習生さん
09/04/25 12:01:02 oRx1nCUh
本来は合格者以外は「不合格」でもう一年、欠員がでてもリンニンで埋めるだけ、が従来のやり方だったわけだろ
さらにいえば、合格しても採用漏れすらあったわけな
それが、合格者はほぼ採用確定、不合格のなかからでも一部は救済、になったんだからヨシとすべきだよ。
やはり、正規合格組になれなかったほうが悪いんだからね。
補欠と考えたら良いんじゃないの、補欠なら「上げなし」は多々あることだからね。
306:実習生さん
09/04/25 12:28:28 a6nYhGqp
というかこれは東京都の昔の補欠が少し性質が悪くなっているだけ
だからなぁ。従来のやり方と大して変わってないぞ・・・。
307:実習生さん
09/04/25 12:58:53 2UkIsbKE
そうそう、昔は補欠があった
ただ、これを「差別だ」と組合あたりが騒ぎ立てて、問題視したから、一時期補欠は廃止になったんだね。
その代わり、合格しても採用なし、とか、逆に合格者すべて採用しても足りずに過年度の合格者まで声をかける、などのことをしていたわけな。
奇麗事言わずに他県のようにしておけば(合格、補欠、不合格)よかったんだね。
308:実習生さん
09/04/25 15:17:01 RWskvCZF
【国内/北朝鮮】「当時の(社会党の)人たちは、北朝鮮は良いと思っていた。そういうことを支持してきた人が社民党にもいる」=森氏[4/5]
スレリンク(news4plus板)
309:実習生さん
09/04/25 19:49:18 WqKnRHnH
<<303~305
だから何だ。スレ違い。
自分の仕事に専念しろ。もはや崩壊寸前かもしれないけどw
310:実習生さん
09/04/25 20:02:37 T1M/bZJ1
>>309
お前に連絡が来ない理由が分かったよ 笑
311:実習生さん
09/04/25 20:52:55 WqKnRHnH
オヤ、気に障ったかい??
まあまあ、同じ穴の狢ということで。
で、だから何って疑問には答えないままなんだね。スレ違いにも。
ここは期限付と合格者を比較する板じゃないよ。
謙虚な気持ちなら、不合格者に限らず教育関係者なら、みんな持っているはずだからね。
都合悪くなるとすり替える、さすがア○○
312:実習生さん
09/04/26 00:38:06 df+dcZCT
個人的には、このスレで 「嫌なら他県を受け直せ」とか
「不合格なんだからグダグダ言うな」
と言う人の言い方は感じ悪いし、上からしか物を言えない
嫌な奴でムカつきますが…
ただ残念ながら、
その中の人が書いていた
「申告カード説」
が正解といえると思います。
だからと言って、連絡きた人の申告カードの内容が
すばらしいという訳ではありません。
たまたま学校が申請した人物に合致しただけのことです。
具体的に書くとまずいので、若干教科を変えながら
うちの学校の例を書きます。
続く
313:実習生さん
09/04/26 00:39:49 df+dcZCT
続き
うちの小学校に来た期限付きは校長が申請した
「家庭科専科ができる人」という人でした。
彼女は小免だけで家庭科の免許は持っていませんでしたが、
「裁縫が得意だから家庭科専科をやりたい」
と希望していたので合致して来ました。
彼女は28才で家事手伝い。職歴なし。
集団討論、面接では全然話せなかった…と言っていた。
私は最初、「へぇ~そんな経歴の人でも受かるんだ。
じゃあよほど実力があるんだろう」と思いました。
しかし授業が始まってみると…
授業ができない!!!
声が出せないので、声が後ろまで聞こえない!
仕方ないので、ずっとプリント学習させてる!
指導教官が注意すると
「私はプリント学習が好きなんです」と泣いて反論!
初任研にジャージで行く!
飲み会に誘うと、
「今日、見たいアニメがあるので帰る」と言う。
じゃあなぜこんな人が呼ばれたの?
かというと、校長が希望した家庭科専科ができる人
っていうだけ…
しかもその家庭科専科も実は全然できないし、
人間関係もやばいとしかいいようがない性格…
そんなもんなんです。
ものすごくおおざっぱに希望の照合してるだけです。
成績とか申告カードの内容とか、そんな高尚な分析してません。
これがどうしようもない事実です
314:実習生さん
09/04/26 00:55:50 jrtrmsxN
>312
これで、ほぼ結論がでたようですね。
まとめると、
期限付きの採用の有無は、申告カードの書き方と校長の希望で決まる。
ただし、そもそも正規採用ではない期限付きなので、
採用されたからといって、能力が高いとは限らない。
ってことですね。
でも、申告カードは今更直せませんし、普通は知人に校長はいないでしょうから
素直に来年度に向けての勉強+申告カードの書き方を工夫するしかないって
結論ですね。それが厭なら、他県で受けるか他の仕事しかないですね、やっぱ。
315:実習生さん
09/04/26 12:02:13 v5C7+qWo
最後まで期限付はどうなるかわからんよ。フヒヒ
316:実習生さん
09/04/26 13:00:57 Qo4eAq6r
>>312さんは期限付きなの?産育代替なの?正規なの?
私には312さんの方が上から目線の発言してると思うけど。
人のこと批判できるくらいの自信があるの?
結局314さんがまとめてくれたからいいものの
312さんのレスは何が言いたいかわからない。
他人を批判したいだけなの?
317:実習生さん
09/04/26 14:14:44 xPVz+e3T
61、69、243、277です。
恐らく、312さんの言ってることは、
先生としての能力や適正、人間性を判断して期限付きを任用しているわけではない
ということだと思います。
あくまで、カードに書かれた項目が、人材を欲する学校の要求にあってるかどうか。
我々は労力をかけるべきところ、カードに十分な労力をかけなかったために不利益をこうむり、
能力がないのに期限付で呼ばれた人は、そのカードの重要性に本能的に気付いていて、
その内容が事実かどうかは別にして、選ばれるカード作りをしたのでしょう。
2次試験の合否は、東京都教育委員会の評価基準に照らし合わせて決められているものでしょうから、
反省して、次はああ聞かれたらこう答えようと考えるのは大切なことですが、
期限付で呼ばれないのは、呼ばれない人に能力がないとか、教員としての適正がないとか、
そういう問題ではないから、投げやりにはならないで下さい。
という内容だと、私は読み取りました。
教員採用試験まで、穏やかな精神状態を保つのも試験準備の一つだと思います。
なので、早く一時しのぎにしても仕事を見つけたいですね。 私もですが^^;
318:実習生さん
09/04/26 14:25:51 Qo4eAq6r
>>317
ありがとうございます。
だったら最初に、スレの人がムカつくとか書かなきゃいいのに…と思います。
言いたいことだけ簡潔に伝えて欲しい。
みんなピリピリしてるんだし、荒れる。
319:実習生さん
09/04/26 15:19:05 dic4smWK
杉並第4小学校の乙武先生は2007/02~三年間期限付教員?
三年の任期を終えた後は常勤か非常勤として継続?
320:実習生さん
09/04/26 17:02:25 ebhDAIGj
>>316
>>318
>>「312さんのレスは何が言いたいかわからない」
そうかなぁ。あなた以外の皆さんは理解しているみたいですけど。
少なくとも314さん、317さんは理解している訳だし、
私も312-313さんの具体的なお話はとてもわかりやすかったですよ。
あなたの書き方の方が荒れる元になりそうですから、冷静に。
321:実習生さん
09/04/26 17:15:26 ebhDAIGj
>>317
いつも冷静なご意見、参考になります。
余計なお世話なのですが、
できれば以前のレス番号を載せる時、
>>61 >>69 >>243 >>277
という風にしてもらうと、すぐにどなたかわかるのでありがたいです。
できれば…ということで。失礼しました。
322:実習生さん
09/04/26 19:11:05 Ytu/RSO4
次も不合格(期限付き登載)だったらみんなどうする?
323:実習生さん
09/04/26 19:41:02 vRX26v7y
私学にいく。
324:実習生さん
09/04/26 22:17:25 Ytu/RSO4
>>323
悩みますよね
325:実習生さん
09/04/26 22:40:04 VAxMnghd
別に2回で教採に受からないと死ぬってわけでもないし
現実に臨採しながら何年も受けてやっと合格する人も多いじゃん
今年も期限付きになったら不合格だと割り切って反省して次の年に望むわ
326:実習生さん
09/04/26 22:50:03 xFpDyUeT
何年間も落ち続ける人ってどんな勉強してるんだろうな
教員採用の試験なんて、1次も2次も特別な才能が必要だとは全く思わないし
やっぱ対策の仕方に問題があるんだろうな
それか中途半端な時間しか対策に費やせないとか
327:実習生さん
09/04/27 04:34:20 O8zpdw5e
>>326
325の初めの『2』という数字を1年に1ずつ増やします。
328:実習生さん
09/04/27 06:32:14 9iry78/4
えっ?!日本は「歴史的に文化劣等国」で、桜も、寿司も、侍も、日本刀も、剣道も、柔道も、茶道も、歌舞伎も、
全部日本が韓国から盗み出した文化なの?
韓国がとんでもない反日教育・報道をして、組織的に大嘘を世界中に広めている!!韓国人の反日の異常性を広めて嘘に対抗しよう!!
韓国起源説
URLリンク(ja.wikipedia.org)
329:実習生さん
09/04/27 17:43:58 5yrHDwvs
どうでもいい話なんですが、
今日、都教委に電話したんですが、
電話に出た女性の声が、あまりにも小さくて、
何を言ってるのか全然聞き取れませんでした(>_<)
もう少し大きな声で、とお願いしたのですが、
それでも小さいかすかな声しか聞こえず…
それ以上、聞けませんでした。
情けない報告ですみません
330:実習生さん
09/04/27 17:52:50 z0RBhkCO
都教委の姉ちゃんは確かに声が小さくて何いってるのか
聞き取れんな。
331:実習生さん
09/04/27 18:34:19 OZB1vKqo
問い合わせ対応に疲れたのかな。
俺は職探しに疲れたよorz
332:実習生さん
09/04/27 22:28:48 Pg6AAnAk
1次免除だから関東他県も受けてみようかなぁ
333:実習生さん
09/04/27 22:29:57 CR6qJDwK
そんな浮気したらリスト入りして二度と受からなくなりますよ
334:実習生さん
09/04/27 23:38:47 OZB1vKqo
>>333
ソース
335:実習生さん
09/04/27 23:45:55 Pg6AAnAk
>>332
期限付き登載は、採用されなくても1次免除だから超ラッキーですよね!
やっぱり地元東京が好きなので、浮気せずに一途にがんばります
336:実習生さん
09/04/27 23:47:13 Pg6AAnAk
↑まちがえ >>333 でした
337:実習生さん
09/04/27 23:50:16 NEq/pVJ9
>>333
はぁ?
338:実習生さん
09/04/27 23:53:00 Pg6AAnAk
期限付き待ち(もう連絡来ない確実)の場合は、コンパや自己紹介時に職業はなんて言えばいいの?
悩みませんか??
339:実習生さん
09/04/27 23:55:42 ZB9JlI48
無職
340:実習生さん
09/04/28 08:08:23 qT9WQGJi
というか期限付で電話こなかった人とか諦めた人は
今、何やってるの?
341:実習生さん
09/04/28 09:20:18 pxMwrO1m
たぶん、職探し。
でも「もしかして連絡くるかも」という期待が捨てきれず、
短期・単発のバイトを探すも、都合よくみつかる仕事はなく
ただただ焦る毎日を送っている。
実家や貯蓄のある社会人はまだいいけど、貧乏な一人暮しの人はきついよね
342:実習生さん
09/04/28 09:43:28 qT9WQGJi
案外、一次免除権だけ保持してこっそり地元の常勤を
確保してる奴が真の勝ち組かもしれんぞ。(地方出身限定)
343:実習生さん
09/04/28 13:45:44 pxMwrO1m
342さんが言うように、一次免除権を保持して
こっそり地元の常勤をしてる人って、
今年の面接ではその期間はどんな仕事してたと答えるのかな?
アルバイト?
344:実習生さん
09/04/28 13:53:55 qT9WQGJi
普通に常勤で講師してました!とかいうだろ。面接官はそんな期限付待機
でプーにならざるをえんかった事情なんてわからんだろうからさ。
345:実習生さん
09/04/28 14:11:43 qT9WQGJi
例えば九州あたりの姉ちゃんが都で期限付になった。でも今年は電話が
来そうにない!よし!地元で常勤の口があったから、そこで働こう!
他県で臨時的任用を引き受けたら一次試験免除が取り消される?それは
都の期限付の照会に応じられなかった場合でしょ?電話がこなけりゃ
関係ない!
そして夏まで地元の九州で常勤をしていた経験を生かし都の二次試験を
受け、さらに地元の試験もちゃっかり受験。そしてダブル合格!
一方、都市部に住んでいる兄ちゃんで期限付の電話を素直に待つ。鳴らない
けど一次免除になる。でも素直に待ってたせいでプー。面接で今まで何を
してましたか?プーしてました!。事情をわからない面接官は何だこいつ!
といって落とす。
結果、信じるものは馬鹿を見るという光景ができあがる。
346:実習生さん
09/04/28 15:05:15 pxMwrO1m
それにしても賭けだよなぁ。
今、実際に常勤やっちゃってる人って、
万が一、連絡きたらすぐ辞めるの…?
担任とか持ってたら厳しいよね…。
人生、綱渡りだね…
347:実習生さん
09/04/28 15:07:52 pxMwrO1m
あ、そうか。
5月1日以降は断っても名簿削除にならないから、
断れるんだ、もうすぐ5月1日かぁ…
348:実習生さん
09/04/28 15:10:35 qT9WQGJi
でしょ?
だから立ち回りが巧い奴が東京都では生き残るっていうことに
なっちゃうわけね。
349:実習生さん
09/04/28 17:44:37 pxMwrO1m
なるほど。
ぼーっとしてた私がバカでした
350:実習生さん
09/04/28 18:24:46 t0rgY6hx
年金や源泉徴収票の提出が求められるから、ウソはまずいだろ。
住民税や健康保険関連でバレるよ。
堂々と言うべき。行っても大丈夫だよ。虚偽の履歴の方が怖い。
351:実習生さん
09/04/28 22:37:31 BgID3Bll
なんか人生ゲームというか、モノポリーというか、桃鉄というか、いただきストリートというか
352:実習生さん
09/04/29 14:13:38 NnV9VsD2
電話は番号通知してかけてくるよな?
非通知が一本あったがとれなかった。
353:実習生さん
09/04/29 16:34:25 +GPUqKIE
たぶん非通知じゃ来ないよ。
俺は一回連絡が来たけど、市区町村の教育委員会の電話番号だったよ。
354:実習生さん
09/04/29 17:53:08 mKBqSfhJ
4月も終わり、無職なままの自分。
結局、1回も電話がなかった。自分みたいな人って何人いるんだろう?
355:実習生さん
09/04/29 20:09:21 A+Ql8RMV
ちっとも、かかってこないね。一回もない。
356:実習生さん
09/04/29 22:43:02 azDnsZn6
このたび社会人特例で中高保健体育期限付きになり、約15年間勤めた、
正規学校職員を辞めてしまった者です。
厳しい状況が続いておりますが、来年こそは正規を勝ち取り
たいと思っております。
現在、某区の学習支援員(週2日)をやりながら、
朝練・放課後は柔道部、バドミントン部の指導。
学習支援員の給与は一日、7,500円程度、部活動の指導手当ては、
約10,000円程度です。でもそれだけだと、妻子を養っていけないので、
サカイ引越センターのアルバイトもしております。
きついけどこれがなかなか待遇がいいのです。平均一日15,000円は
稼げますね。時間帯が厳しいですけど(7:30~22:00ごろまで)
週一回休むペースでいくと、約300,000円は稼げる見込みです。
職を探している方、参考にしてください。
357:実習生さん
09/04/30 04:46:47 RuhB6rV9
>引越センターのアルバイト
これは誰でも出来るものじゃないな、残念ながら
まあ、腰痛もちにならないように気をつけるんだな。
旗振りや新聞、牛乳、郵便や宅配便の配達員、コンビニやスーパーのレジ打ちや品だしや清掃など、職を選ばず掛け持ちすれば月20万までは稼げるだろう。
ただし、これだけ稼ぐと3年目以降は国民健康保険になるから税金よりそっちの方がきついだろうね。
358:実習生さん
09/04/30 12:32:40 yAkFQZDq
知り合いの校長情報は、どうなった?
359:実習生さん
09/04/30 15:13:59 0wnv6G78
仕事しながら、必死こいて通信頑張って
免許もしっかりとったのに、ゴールはニート。
360:実習生さん
09/04/30 22:09:33 bGbqlItJ
期限付きは、マラソンでいうなら給水所。
決してゴールではない。
むしろリタイア。
そもそも教職にゴールなんてないけど。
361:実習生さん
09/04/30 23:50:14 k+FyNi3+
何が期限付だ…
何が倍率3倍だ!!
何が全員に声がかかるだ!!
夢見させるようなことを言うな!!
362:実習生さん
09/05/01 00:35:31 2eKsOG8f
全員に声かかるというのは、約束が違う。不況等の理由で、本採用の辞退者が予定ほどいなかったならば、前もって説明すべきだ。
本採用の、カード提出者数は、今年1月には分かってたはず。説明会での、ほぼ全員に声かかるというのは、普通なら信用する。状況が変わった事の説明がない。
363:実習生さん
09/05/01 06:51:09 Hp+aSJ0W
ほぼ全員採用するなんて、言ってたっけ?
欠員が出た場合に声を掛けさていただく、じゃなかった?
昨年の何回目の説明会の時に言ったの?そんなことを。
364:実習生さん
09/05/01 09:12:47 g8IMHQ0Y
中高板より貼付け
967:04/30(木) 22:46 PU4M0FZc
今日、某区の期限付任用面接を受けたが、面接官が”「特例コ」以外は期限付の優遇無いよ”と言われ、話がチグハクした。
「特例ケ」で一次免除になることを自分が言っても納得していない様子で呆れた。
365:実習生さん
09/05/01 09:13:23 2eKsOG8f
>363
362です。自分は、2回目の説明会に出ました。その時、ほとんど声かかるという話があったよ。
いつ声がかかってもいいように、教材研究をしっかりしときなさいとも言われました。
それから、欠員の状況に応じて採用という事ですが、補欠要員がこんなに余ってるのは、普通に考えたらおかしいでしょう。
366:実習生さん
09/05/01 09:14:09 g8IMHQ0Y
364の続き
968:05/01(金) 09:08 g8IMHQ0Y
>>967
その面接官は「特例ケ」をよく知らないか、
もしくは「特例ケ」で「一次免除」だとしても、昨年も二次で落ちてる奴はどうせまた二次で落ちるだろうよってことかいな?
367:実習生さん
09/05/01 09:19:24 QZxFLa+B
今日は5月1日ですね!
これで特例ケは決定ですよね?
今日以降の連絡は仕事を理由に断っても、正当な理由と判断されるんですよね!
368:実習生さん
09/05/01 09:26:54 g8IMHQ0Y
少しずつ景気が上向いてるらしいじゃん。
ま、そんな所に、豚インフルエンザ↓(-_-)な訳だけど…。
来年度は反省して…、
また期限付きを減らす→景気が戻って今度こそ大量退職→また期限付きが足りなくなる→慌てて不合格者から適当にピックアップする→訳のわからない方法で期限付き採用が激増→学校荒れる→採用試験の方法を見直す→そんなこんなが延々と続く
そしてまた橋下知事が叫ぶ。「文科省と教育委員会のクソ野郎」
369:実習生さん
09/05/01 09:55:12 /03sj6Ea
昨日のサプライズ見たな。
370:実習生さん
09/05/01 11:40:15 g8IMHQ0Y
サプライズ見た(笑)
一昨日、関口宏の
「東京都で自殺した女性教諭」の特集やってたね。
あさのあつこというバッテリーの作者がいつも、
「子供の目線で見てないですよね?子供が何を求めてるかが一番重要でしょう?」
の繰り返し発言がうっざー!!!
371:実習生さん
09/05/01 12:30:28 fgOc/sjs
>>370
うん、部外者は何とでも言えるよね。
あの番組、現場の教員抜きで言いたい放題だったから腹が立ったよ。
372:実習生さん
09/05/01 14:26:49 g8IMHQ0Y
>>371
そうそう。
そんで、内容は「昔は良かった」とか言って、
「24の瞳」を流しちゃうし…。
街の人の声で、
「昔の先生はもっと怖かった」
だって。なんじゃそりゃ。
戦後の偏差値教育、校内暴力、サラリーマン教師…
時間なくなって番組終了…
なんじゃそりゃ?
橋下知事出して、クソ文科省とクソ教育委員会の問題を討論させろや。
制作者がバカすぎる