09/04/10 16:46:21 shR7PqY/
連投スマソ。
>>337
基本的には、次の学年のクラス分けは、前年度の担任が鳩首協議します。
その時のポイントは、学力、運動能力(走力)、リーダー性、子供や親同士の相性、ピアノの能力、配慮を要する子、地区などを考慮してなるべく平等になるようにします。
そのクラスをどの担任が受け持つかは、新年度の代表者会議(校長、教頭、教務、転入教師の代表、学年長等)で決まる訳です。
教師は、一応希望の学年を出すことはできますが、ある程度のベテランや、その学校に勤務する年数が長くなると、まず願いどおりにいくことは少ないです。
因みに、自分は、毎年「一任」とだけ書いて出してます。
校長が最終的には決めるのでしょうが、別にその子をその先生に宛がった訳ではないかと。
そもそも、「人気教師」ってのが分からない。大事なのは子供との相性だと思うが・・・。その子が先生とうまくいくとは限らんでしょうし。
偉そうな上に、長文御免。
やっとこさ熱が下がってきたので、来週には復帰できそうだ。
しかし、毎年のように言ってるが、「今年の風邪はしつこい」ね。教師の皆さんもお大事に。