09/04/26 00:43:24 rqFW3HEn
やはり近年の採用数の増加に伴い質の悪い人間が教師になっていることと
40~50代のでもしか が現場を腐らせている。
教員採用試験や免許更新で教師の資格のハードルはもっと高くするべし
以下の条件をすべて満たした人物しか教壇に立ってはいけないと思う。
1 旧帝院卒相当の学識を持っており、海外経験を生かして5か国語ぐらいをあやつることができる人
2 どんな個性の生徒もひきつけられるカリスマ性をもっている
3 生徒・親・同僚・管理職、地域の人、教育委員会、誰からも100%信頼される人間性をもっている
4 「この人でなければならない」と周りが思う真のonly oneたる資質をもつ
5 どんな場面にも冷静かつ的確に対処できる頭の回転の速さを持ち合わせている
6 職務に忠誠心をもった勤勉家であり、上司の意図を的確に判断して行動に即時に取り入れることができる人。
7 使命のため自らの命を投げ出す程のどんなリスクも苦にしない自己犠牲愛のあふれる人、そして実際に投げ出した人。
8 24時間常に生徒指導にできる体制をとるため職場から徒歩5分以内の場所に転勤のたびに引っ越すことができる人。
9 児童生徒のためには毎日夜中2時に呼び出されることも苦にしない人
10 給料は月5万程度ボーナス無しでも不平を言わない人 かつその給料すべてを教材研究に捧げる人
11 不祥事の基になりうる、酒、煙草、ギャンブル、自家用車の運転、異性との交際、異性の体(夫婦間も含む)に触ることを絶対にしない人
12 児童生徒の見本になるようなファッションセンスがあること。高級スーツを毎日着こなすこと。
13 病気、怪我、事故欠で学校を休まない。また、親戚や父母の不幸よりも授業を優先するような責任感のある行動がとれる人。産休育休などもってのほか。
以上1つでも欠けている人は教師には向かないと思うし教師とは呼びたくない。
当然すべての条件を満たして最低ラインクリア だろう
採用試験も今現職にいる教師もよくその資質を 調べて1つでも欠けていたら
指導力不足教員に認定するか分限免職にするべき