08/12/02 02:30:42 tDhTwCEC
猫くんは日本語を知らないらしいから
「弘法も筆の誤り」ということばを知らないらしい。
ーーー糸冬 了-------------------------------
あと幻想は幻想であって現想ではない。
(いや、脚本家の中にはわざとこんな字を使って意味を撹乱
したがる人もいるが声や動きを通じて何かを表現するのが基
本である演劇においてはまさに本筋から離れたテクニックで
あろう。アルトーの破壊(残虐)演劇の方がまだ意味がある。)
ゲンソーという音はひとつの意味しかもたないからキミの言って
いる不安やとまどいには別の動機がある。
はっきりいえば、キミのナレーションが表現として成り立っているか
が不安なのだ。キミのテクニックとは別のところで表現として成り立つ
要素が存在するからだろう。でも、それは当たり前のことであり、表現
の成立を目指す以上避けて通ることのできない暗い洞穴である。
和紙を破き、壁に貼り付けていくというだけの作業をしたものが表現
として成り立つこともあるし、成り立たないこともある。その分水嶺を
見つけたものはいない。表現として成り立ったとき、どうして成り立った
のかを解剖するだけしかできない。
ゴンザレスの鉄の人体表現が人体表現として成立するのはなぜなのか?
URLリンク(www.parisjoho.fr)
その木みたいな彫刻は「ダフネ」で木に変身していく女性を表したもの
ですねん。
書き込み禁止のためにかけませんでしたが、言いたいことはまったく変わってません。