♪北海道・札幌市教員採用試験スレッドPart10☆ at EDU
♪北海道・札幌市教員採用試験スレッドPart10☆ - 暇つぶし2ch2:実習生さん
08/10/25 21:28:48 RzW8mKG4
北海道教育委員会
URLリンク(www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp)

3:実習生さん
08/10/25 21:31:56 RzW8mKG4
【小論文のテーマ】

21年度 子ども一人一人に向き合うこと
20年度 豊かな心
19年度 信頼される教師
18年度 確かな学力
17年度 個性豊かな教師
16年度 学ぶ意欲 自ら課題を見つけ、解決する能力の育成

4:実習生さん
08/10/25 21:36:35 CvcSnHdJ
1さん、新スレありがとうございます!

5:実習生さん
08/10/25 21:38:30 RzW8mKG4
>>4
どういたしまして

集団面接のテーマ

●共感的な児童・生徒理解に基づく生徒指導
●確かな学力の育成
●期待される学級経営について
●共感理解について
●教師のモラルについて
●環境教育

など

6:実習生さん
08/10/25 21:44:19 9drirmWw
集団討論のテーマで…
●自他の生命を尊重する教育

もあったはず。

7:実習生さん
08/10/25 21:45:36 RzW8mKG4
場面指導

●『朝食を取っているかの調査をしたところ、約4分の1が朝寝坊などの個人的理由で
とっていないとの結果が。どう指導する?』
●授業中に教室の外へ出ようとする生徒への対応
●「地域の方から近くのコンビニで煙草を吸っていると電話がありましたが
どの様に対応しますか?」
●「不審者が出た言う連絡を受けましたあなたならどのような指導を行いますか。」

など

8:実習生さん
08/10/25 21:54:37 RzW8mKG4
札幌市教育委員会 教職員課のページ
URLリンク(www.city.sapporo.jp)

これも>>2に入れておくんだった orz

9:実習生さん
08/10/25 22:50:39 YjyUW57y
ピアノ
H18年     ふるさと 茶つみ こいのぼり
H19年     おぼろ月夜 富士山 ? 
H20年(今年) もみじ 冬景色 こいのぼり

10:実習生さん
08/10/25 23:00:59 FZtzzENW
H19年の課題曲は おぼろ月夜 ふじさん とんび です♪

11:実習生さん
08/10/26 12:55:02 Fc54yDtj
>>9-10
サンクス

12:実習生さん
08/10/26 17:17:39 zV+WWhGI
同じ学校の先生が
「三『ふ』(富士山故郷冬景色)はよく出るよ」と教えてくれたが本当だったんだ…

13:実習生さん
08/10/26 17:38:07 Fc54yDtj
ふじさん、ふゆげしき、こ…故郷

14:実習生さん
08/10/26 17:56:36 MaXBhH3f
>>1


これで今回は泣かなくていいな。

15:実習生さん
08/10/26 18:09:04 Fc54yDtj
>>14
どういたしまチゲ。

ところが、明日の結果で大泣きするかもしれんです。
ははは、何するでもなくPCを眺めて時間潰してますヨ。

16:実習生さん
08/10/26 19:09:44 sxRGaeew
>13
ふるさとだろ

17:実習生さん
08/10/26 19:13:20 FRyFBqwb
いち乙。

明日の今頃は、自分どんな思いしてんだろう。
(一次と同じだとして)五時発表って遅いよね。

18:実習生さん
08/10/26 19:33:14 5fZsZcaT
>>17
考えてみた。

1.狂喜の舞
2.放心状態
3.日常生活(仕事、卒論、講義など)

自分はどうなってるんだろう?

19:実習生さん
08/10/26 19:39:16 8UNiy0/S
>>16
>>16
>>16

20:実習生さん
08/10/26 20:16:07 wpooshkT
>>16
お前2ちゃんは初めてか?
力抜けよ。

21:実習生さん
08/10/26 20:24:56 zV+WWhGI
前スレ1000にgjを送っておこう

22:実習生さん
08/10/26 20:47:52 U4mGvLRW
明日運命がわかるのかなあ…。


23:実習生さん
08/10/26 20:55:32 arJTiN0b
明日じゃないかもしれないんでしょー、できれば早くしてほしいのう

24:実習生さん
08/10/26 21:30:18 zV+WWhGI
もうアレだ、運転免許並みのスピードにしてほしいな。
午前に受けて午後にもう結果分かってんの。

25:実習生さん
08/10/26 21:40:18 5fZsZcaT
>>24
さすがにそれは早過ぎ。

でも、試験から発表まで二ヵ月あけるのはやめてほしいな。

26:実習生さん
08/10/26 21:49:27 KwwZ9fjp
うちの学校の校長が頼んでもいないのに推薦状書いてたのが10月始め。

そういうのを合否判定に含めるための遅め発表なのか?

そういうのなくていいからさっさと発表してほしいてのが正直な気持ちだ。

それにしても仕事遅いよ校長www

27:実習生さん
08/10/26 22:07:33 fs75rcRc
推薦状ってやっぱりあるんですか??

28:実習生さん
08/10/26 22:31:32 tbX1FK9T
うちも10月はじめに推薦書書いて頂いたよ。
たぶん教育委員会から対象学校長に送られてきたのが月初め。
だから遅くないよ。
書いて頂いただけただけ嬉しいよ。

29:実習生さん
08/10/26 22:35:23 RfZmk/lW
今年は推薦状とか一切やらないって聞いていたけど、やっぱりあったの??

30:実習生さん
08/10/26 22:37:23 YVMs0yAA
それが本当だとしたら、学校に勤務していない人とか
勤務してても書いてもらってない人とか、すごい不利じゃない?
ありえないんだけど・・・。

31:実習生さん
08/10/26 22:56:28 Fc54yDtj
>>30
北海道の教員採用試験、面接要領流出 質問内容など詳述
URLリンク(www.asahi.com)

今回からwebサイトで公開された2次試験の評価のポイントも
今までは期限付きしか知らされてなかったんだYO!

32:実習生さん
08/10/26 23:06:32 KDA89LaT
日程を元に戻してくれ
関東と併願できないぞ

33:実習生さん
08/10/26 23:09:36 kXXfQINO
それが狙いなんじゃね?
関東受かったらそっちに逃げていくひとがあまりにも多かったとか。

34:実習生さん
08/10/26 23:10:44 YVMs0yAA
>>31
うん。言いたいことは分かる。
でも今年は大分のこともあったのにさ。
ありえないなって思った。

35:実習生さん
08/10/26 23:32:51 zV+WWhGI
素性実力がある程度分かってる人間を取りやすくして何が悪い、ってのがあちらさんの言い分なんだろうよ。

36:実習生さん
08/10/27 00:02:41 ZebfISYN
web合格発表が27日(前スレ>>844;本命)だとして、本日発表です!!!!予想は午後5時です
           29日だとして、あと3日(10/27を含みます)
           31日だとして、あと5日

37:実習生さん
08/10/27 02:36:41 lbVB/Ql/
ねれない…

38:実習生さん
08/10/27 04:28:39 oPh6FtdL
おはよう。
寝た時間は普通だったけと、もう目が覚めた。
けど、外はまだ暗い。

39:実習生さん
08/10/27 05:04:47 7QVo89s7
1さんありがとうございます!
前スレ1000さん、素晴らしいですね。恐らく本日発表ですよね。
一緒に試験に向けてがんばった人たちと笑っていたいです。

1さんが書いて下さった>>7の場面指導の例
>●「地域の方から近くのコンビニで煙草を吸っていると電話がありましたが
どの様に対応しますか?」

生徒が煙草を吸っているというのは文脈上わかるのですが、一瞬普通のおじさんが
「寂しいから一緒に煙草吸わない?」と学校に電話をかけてきた光景を思い受かべ
にやけてしまいました笑

みなさんが今日を笑って終えられますように!!!

40:実習生さん
08/10/27 06:35:00 zzSIHYJr
おはようごさいます
みんな受かれ!

41:実習生さん
08/10/27 07:10:36 eUo4dA9a
受かりたい!

42:実習生さん
08/10/27 07:14:08 hbMpoJNI
昨日学発で、今日はお休みです。
受かりたいよー!

43:実習生さん
08/10/27 07:57:27 F6z1F/Bi
絶対受かるぞ!!!

44:実習生さん
08/10/27 08:05:25 a/zhCyf7
おはよう!寒いがいい朝だ
みんな受かっていこう!

45:実習生さん
08/10/27 09:26:04 JTbgAtty
神様御願いします

46:実習生さん
08/10/27 10:02:00 WOr9M8Mu
10時うpはなかったね。夕方まで緊張するのか…。

47:実習生さん
08/10/27 10:02:02 zzSIHYJr
今日学校落ちつかない!
校長に発表まだかと言われた。
どうか受かりますように!

48:実習生さん
08/10/27 10:14:13 ZebfISYN
道教委の発表ページ、すごい勢いでアクセスカウンターが。。。

49:実習生さん
08/10/27 10:17:41 oPh6FtdL
みんな気になってるんだね。

50:実習生さん
08/10/27 10:32:02 h3jluH1U
pm1時うpはないかな?


51:実習生さん
08/10/27 10:38:48 3K26dwNK
今日も新聞に載ってなかったな

52:実習生さん
08/10/27 10:55:23 +RO6/8/c
>>51
そうだね。
俺も今チェックしてみたが、同じく見つけられなかった。

53:実習生さん
08/10/27 10:59:30 3K26dwNK
>>52
やっぱり今日は無いのかな?

54:実習生さん
08/10/27 11:06:15 7QVo89s7
このスレから離れられません。
1次のとき、新聞に載ってたと前スレ923さんが書かれていましたが、
私は見覚えありませんでした。
道新だとしたら朝から皆そわそわしてたと思うんですがそんなことなかったような…

55:実習生さん
08/10/27 11:12:34 r6+Uk+t9
夕刊じゃなかったかな・・・。

56:実習生さん
08/10/27 11:20:39 GJI1FWyw
ちなみに道新は、一次の発表に関して、ネットで発表された次の日の朝に記事として書かれていましたよ。

57:実習生さん
08/10/27 11:29:05 3K26dwNK
そうだったのかー、ネット発表のあとに新聞記事だったのかー。
じゃあ、今日もありうるわけですね。

58:実習生さん
08/10/27 11:42:21 ib3SxaSH
あー生殺しだよー
二ヵ月かかるのはいいとして
発表の正確な日時だけは事前に告示してくれえぇ

59:実習生さん
08/10/27 12:20:26 hbT5BS98
ネット公開自体が電凸しないと教えてもらえないオフレコだからな

60:実習生さん
08/10/27 13:16:30 WOr9M8Mu
>>50
13時発表はなかったですね。

前回同様、発表期限(○日まで発表)の4日前=今日の17時発表ですかね。

61:実習生さん
08/10/27 13:19:57 h3jluH1U
>>60
17時発表の可能性高いですね。

ってか早くしてくれ


62:実習生さん
08/10/27 13:24:24 +RO6/8/c
はやく知りたいような、知りたくないような複雑な心境だ。
でも早く楽になりたい。

63:実習生さん
08/10/27 13:46:14 oPh6FtdL
とりあえず、このもやもや感から脱したい…。

64:実習生さん
08/10/27 13:58:20 r6+Uk+t9
でも、なんで17時なんだろう。その日の業務の最後にうp?
そんなことすら考えてしまう。

>はやく知りたいような、知りたくないような複雑な心境だ。
わかります!!!同じ気持ちです!

65:実習生さん
08/10/27 14:02:53 Un4Y+iON
今日発表ナノ?どきどきしてきた

66:実習生さん
08/10/27 14:19:36 Un4Y+iON

今、出先なんだが発表されたらネットカフェに駆け込んだほうがいいかな?それとも茶封筒くるまでネットを見ないようにするか?

67:実習生さん
08/10/27 14:48:00 GHSippUP
>>66
携帯はPDF対応してないの??

68:実習生さん
08/10/27 14:54:18 Un4Y+iON
>>67使いこなしてないのでよくわかりません…N905iです

69:実習生さん
08/10/27 15:08:48 gV3PC7r0
携帯でまともにPDF見れた試しがないな。

>>68
あせらないで、帰ってきてからゆっくり家のPCとかで見たほうがいいんでないかい。
試験が終わった段階で結果はもう決まっているわけだし。

70:実習生さん
08/10/27 15:11:30 CVx9WI1k
今日の17時発表なんですか?


71:実習生さん
08/10/27 15:19:11 GHSippUP
>>68
たぶん使えるだろうけど、確証はない。
自分の携帯のPDFは使いにくい。
しかも、道教委のHPで文字化けするから、リンクの選択は適当になる。
やっぱり、>>69が言うように、帰ってからPCでみることを勧めるよ。

72:実習生さん
08/10/27 15:28:27 GJI1FWyw
>>68

見れますよ。パソコンに比べて見づらいけど。

73:実習生さん
08/10/27 15:32:29 Un4Y+iON
>>69自分のパソコンないんですよ…

74:実習生さん
08/10/27 15:48:08 WOr9M8Mu
>>73
すぐ見たいなら、見れるかわからんけどケータイから見てみるとか、ネカフェに駆け込めばいい。
急がないなら、封筒届くまで待て。

てか、自分で判断して好きに汁。

75:実習生さん
08/10/27 15:52:29 +RO6/8/c
荒技だが、自分の受検番号曝してみたらどうだ?

76:実習生さん
08/10/27 16:03:23 GHSippUP
あと一時間…

77:実習生さん
08/10/27 16:08:56 Un4Y+iON
本当に今日なんですか?

78:実習生さん
08/10/27 16:11:19 3K26dwNK
教育委員会に電話したら、発表いつなのか教えてくれるかな?

79:実習生さん
08/10/27 16:11:53 hbMpoJNI
緊張してきたぁー!!
ほんとに今日発表なのかなー!

80:実習生さん
08/10/27 16:20:08 +RO6/8/c
あと40分・・・

81:実習生さん
08/10/27 16:28:10 zzSIHYJr
郵便は来てないしょ?
帰ったら通知あるとかやだよ。
今週は定時で帰りたいけど…無理。

82:実習生さん
08/10/27 16:39:50 MtQN7QQg
あと20分…

83:実習生さん
08/10/27 16:44:33 MtQN7QQg
札幌市内だが郵便はまだ来てない

84:実習生さん
08/10/27 16:46:32 9K4AfM5N
今日は郵便きてませんでした。
去年も27日でしたっけ?
発表日くらい教えてほしいですネ。

85:実習生さん
08/10/27 16:46:49 wNdqNnfx
あと15分・・・


86:実習生さん
08/10/27 16:50:22 WOr9M8Mu
札幌市内、今日の配達分には封筒なし。
おそらく、今日の消印で明日、明後日に配達だろう。

あと10分…。

87:実習生さん
08/10/27 16:50:29 r6+Uk+t9
過去3年間は北海道で受験しましたが25日発送、26日着で受け取った。

88:実習生さん
08/10/27 16:50:33 zzSIHYJr
18時くらいまで様子みたいよね。
あと10分!

89:実習生さん
08/10/27 16:58:54 mccP/Omf
くるか…

90:実習生さん
08/10/27 16:59:32 wNdqNnfx
あと1分!

91:実習生さん
08/10/27 17:00:10 mccP/Omf
こないか…

92:実習生さん
08/10/27 17:01:03 VFRtCEA/
今日じゃないのかな。

93:実習生さん
08/10/27 17:01:09 MtQN7QQg
カウンタがすごい勢いで回ってるが…

94:実習生さん
08/10/27 17:01:59 WOr9M8Mu
載ってないね。
このドキドキはまだ続くのか…。

95:実習生さん
08/10/27 17:02:06 mccP/Omf
道教委のホームページにはのってない?

96:実習生さん
08/10/27 17:02:19 wNdqNnfx
今日もダメナノカナ・・・


97:実習生さん
08/10/27 17:04:55 4+OfnpXv
こないね

98:実習生さん
08/10/27 17:05:27 ZebfISYN
発表、コネ━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━!!!!!

99:実習生さん
08/10/27 17:07:07 gTUEQEoc
特別支援の子の絵が恨めしいw

100:実習生さん
08/10/27 17:07:45 hbT5BS98
はあ・・・(´・ω・`)

101:実習生さん
08/10/27 17:07:54 GHSippUP
そろそろだと思ったのに

102:実習生さん
08/10/27 17:09:04 WOr9M8Mu
>>95
道教委、市教委ともに載ってない。

103:実習生さん
08/10/27 17:09:25 +LLKLlsP
カウンターが回るだけ…

104:実習生さん
08/10/27 17:09:40 gTUEQEoc
「マナボー」も恨めしいw

105:実習生さん
08/10/27 17:09:53 gYKgZjSs
こないのかよ・・・

106:実習生さん
08/10/27 17:11:03 mccP/Omf
また、長い夜をすごさなきゃいかんのか。はぁ…

107:実習生さん
08/10/27 17:11:58 MtQN7QQg
はぁ…

108:実習生さん
08/10/27 17:12:55 ky7vT9CU
発表日時特に明記されてないですしね~。
1次発表はちょうどごたごたしてたから出しただけかも・・・。
2次はなんだかんだ理由をつけて出さない気かもしれませんね。

109:実習生さん
08/10/27 17:13:45 ky7vT9CU
逆に入札情報の方がどうでもいい・・・。
ただちゃんとやってますよってアピールしたいだけで・・・。

110:実習生さん
08/10/27 17:16:19 +LLKLlsP
アップした後の確認作業もあるから、6時以降はないかもね。

111:実習生さん
08/10/27 17:19:30 ky7vT9CU
1次の時は何時にHPに出てたんでしょうね~。

112:実習生さん
08/10/27 17:19:39 ZebfISYN
前スレの電凸の>>844さんはweb発表があるということだけしか言ってなかったですね。
ずっとアンカーの引用を間違えてたようです^^;


811 実習生さん 2008/10/17(金) 12:15:20 ID:wi57LzxU
あの、私、2次試験の時に試験官が、発表は27日…っていってたように思ってました(^_^;

それで、あれ?10月31日までに届く…とかじゃないんだ~思ったよりはやいな、と思った記憶が。



前スレの>>811さんに華麗に釣り上げられたと言っておこうかw
18時前にうpされるか、まだわかんないけど…

113:実習生さん
08/10/27 17:23:35 3K26dwNK
やっぱ、この前のニュースの件で、混乱を避けるために、発表を遅らせているのでは?

114:実習生さん
08/10/27 17:25:21 qLGzxQ0X
もう待てん、帰ろう!!

115:実習生さん
08/10/27 17:37:51 ZebfISYN
鯖落ち?!

116:実習生さん
08/10/27 17:39:28 hbT5BS98
そういえば集団討論大失敗したから結果待つ必要なかったことを思い出した
人の話聞かないでしゃべりすぎた
討論後の反省でも時間オーバーして止められたし
思い出すとああああぁぁぁぁぁ・・・・・・ってなる

117:実習生さん
08/10/27 17:39:58 +LLKLlsP
さっき、Service Unavailableって出たけど、またつながるようになった。
アクセス集中しすぎ?

118:実習生さん
08/10/27 17:42:15 EcHqaXlA
カウンター回ってるからな~

119:実習生さん
08/10/27 17:46:15 ib3SxaSH
堪えるぞ
二ヵ月待ったんだこれくらい堪えてやる

120:実習生さん
08/10/27 17:48:10 ky7vT9CU
この様子だと今日は出ないのか、はまたまHPでは発表しないのかですね~。

121:実習生さん
08/10/27 17:48:26 EcHqaXlA
あ!これは...





とか言ってみたい衝動に駆られるw
でも、この微妙な放置はホームページのアクセス数を増やす為だったりしてねw
HPでの発表日時と時刻くらい、予告してもいいはず。

122:実習生さん
08/10/27 17:53:57 ky7vT9CU
まぁ、遅かれ早かれ郵便では届くので・・・
といいつつ、1次はネットで出てたので早く出て欲しいもんですね~。

123:実習生さん
08/10/27 18:00:10 EcHqaXlA
にしても、カウンター回るのはえぇぇー

124:実習生さん
08/10/27 18:01:41 EcHqaXlA
18時更新もなしか、こりゃ、終わったな。


125:実習生さん
08/10/27 18:13:27 8VtYU974
絶対今日だと思ったのに。
もう待ち疲れたわ。
何か明日なら発表あるのかすら分からんくなってきた。
もういっそ郵送待つかな。はぁ。

126:実習生さん
08/10/27 18:20:17 +RO6/8/c
もうこんな気分嫌だ。
明日遠足なのに、天気も俺の心もどんよりだよ・・・

127:実習生さん
08/10/27 18:22:37 qLGzxQ0X
今日学校ですっげえ嫌なことがあった。
採用試験に関わってだけど。

だからこそ合否はっきりさせたかったな・・・

128:実習生さん
08/10/27 18:24:42 ZebfISYN
>>127

>今日学校ですっげえ嫌なことがあった。
>採用試験に関わってだけど。

kwsk

129:実習生さん
08/10/27 18:26:04 ky7vT9CU
所詮は役所のやることですよ。
1次でネットで発表するなんて慣れないことするから・・・。
発表を待つ人のことなんて考えないですからねー。


130:実習生さん
08/10/27 18:29:01 ib3SxaSH
お金積んだ人は合否知ってるんだろうな…

131:実習生さん
08/10/27 18:31:33 rO7T1i7S
学校の警備や定年退職後の人生、保護者が警備の仕事に就いてる場合、こういう情報を把握しておいたいいよ

URLリンク(orz.2ch.io)

132:実習生さん
08/10/27 18:32:58 +RO6/8/c
確かに今日発表というのは大本命だったが、今日発表されるなんて言う事は役所の方々は言っていないぞ。
悪い言い方をすればこちらが勝手に期待して勝手に凹んだだけじゃないか。


133:実習生さん
08/10/27 18:37:13 EcHqaXlA
本当に悪い言い方だなw

134:実習生さん
08/10/27 18:43:11 bDzNhCVc
>>132
確かにその通りなんだけどさ~。
でもこちら側は一次の発表の時と同じ状況を
想定しての予想だったわけでしょ??
見事に裏切られたわ。

135:実習生さん
08/10/27 18:53:04 ZebfISYN
>>86-87を考慮すると、明日・明後日に封筒か。

一次と違って二次の結果は、封筒が届く前にwebでうpするメリットないですもんね。
(一次はネットで早く知ることができたら
その分、道外からの受験者が飛行機やホテルを確保するのにメリットがあるかと)

もう…疲れたよ、パトラッシュ(AA省略)

136:実習生さん
08/10/27 19:09:39 qLGzxQ0X
>128
この時期に管理職の悪口なんて書けないよwww


でもここで働いてると教員って何だろう・・・とすごく考えさせられる。


何かどうでもよくなってきた・・・

137:実習生さん
08/10/27 19:24:31 WOr9M8Mu
>>135
他の自治体ではネット発表がデフォだし、道もネット発表すると思うのだが。
自分>>86と書いたが、今日ネット発表がなかったから、
明日(27日)…ネット発表
28日…札幌市内・封筒着
29日…市外・着
30・31日…道外・着

の可能性も有りかと思う。それにしても随分と焦らすな。例年と比べても遅いし。

138:137
08/10/27 19:30:05 WOr9M8Mu
明日(28日)…ネット発表
29日…札幌市内・封筒着
30日…市外・着
31日…道外・着

に訂正で。
焦らされすぎて、訳わからんくなってきた。
にしてもこの日程だと道外が31日までに届くかビミョーだな。
やっぱ、市内は明日封筒着か!?

139:実習生さん
08/10/27 19:38:44 bDzNhCVc
う~ん・・・。
どっちの可能性もあり得ますよね。
本当さ、もう待ちすぎてどっちでも良い気がしてきたwww
これだけ待ったんだからあと一日・二日待っても変わんねw

140:実習生さん
08/10/27 19:59:03 EcHqaXlA
>>138
たぶん、Webと札幌市内到着予定日は同じだと思う。


141:実習生さん
08/10/27 20:36:46 oPh6FtdL
今日発表されなかったから、まだカウントダウンは終わらないね。

142:実習生さん
08/10/27 20:43:16 n/awzKeO
夜も眠れない 昼も食べてない キミのことばかり いつも頭に満載さ はかどらないまま~♪

懐かしい曲だけど今の気持ちそのままだよ…←年齢バレバレで返って凹む…。

143:実習生さん
08/10/27 20:56:21 zzSIHYJr
↑わからない。
誰の曲?

144:実習生さん
08/10/27 21:15:39 j0kALMHs
武田鉄矢?w

145:実習生さん
08/10/27 21:22:25 ABlkmF5f
カンだよKAN。オレも同年代イェー。

146:実習生さん
08/10/27 21:43:20 pxOsil4n
一次の感じだと、当日の朝出しの昼発表でしょ。
期限付きならお昼の放送終了が。
それ以外ならコサカイカズキが合図かと。

147:実習生さん
08/10/27 22:10:49 qLGzxQ0X
相当頑張り過ぎたね少し休もう
丘に座り雲と話をしよう

ごめんKANひっぱって。

こんな詞が心に沁みます
(´・ω・`)

148:実習生さん
08/10/27 22:13:38 pPxbeK67
明日の発表で間違いないよね?まあ、多分だめだけど

149:実習生さん
08/10/27 22:18:41 gTUEQEoc
♪ 心配ないからね~ 君の想いが 誰かに届く 明日がきっとある

150:実習生さん
08/10/27 22:25:50 VWIrX3js
それにしても教育委員会の発表の仕方は終わってるな。
一次は急にwebで発表するし、
二次は当然一次と同じタイミングの今日発表が筋なはずがなし。
他県のように何月何日にweb発表します。
ってやれよな。
なんて要領の悪いことか。
って愚痴言ってもしょうがないか。
今日の17時発表に気持ちをあわせてたからイライラしてます!!

151:実習生さん
08/10/27 22:30:40 Q7G8Vd8u
おいおい~いいじゃないか~KAN

152:実習生さん
08/10/27 23:07:05 YPZkE8Lj
ここで委員会やらにイライラしてるそこな君、力抜けよ。
と現職が言ってみるtst。

そんな事でキリキリしてたら、職場入ってから鬱になっちまうぜ?

153:実習生さん
08/10/27 23:16:44 +LLKLlsP
夕方から、くだらないドラマ見ながら待ちくたびれた。
結局、桃井かおりが何人も殺したけど、発表されずじまい…

154:実習生さん
08/10/27 23:21:09 zjmMd77r
やっぱり明日発表ですかね?皆さんは何時頃だと思いますか?
合格、不合格どちらにせよ、かなりドキドキしています。受かりますように!

155:実習生さん
08/10/27 23:27:31 DKjaRjYB
やきもきした一日だったけど、逆に考えると、一日救われた。
まだ、合格する可能性を感じながら過ごす事ができると思おう。

156:実習生さん
08/10/27 23:27:56 oPh6FtdL
>>154
私は、10時or13時or17時だと思います。
朝一か、昼休みあけか、一日の終わり…。
どうなんでしょうかね?

157:実習生さん
08/10/27 23:30:32 zjmMd77r
情報、ありがとうございます!あー、ドキドキするから早く結果を知りたいです。でも私は面接要員として、二次に呼ばれたと思うので…

158:実習生さん
08/10/27 23:33:31 KzFw/gjL
○月○日にweb発表します!!っていえない時点で、コネなり何なりの
調整が難しくて…ってのがわかるねぇ。
だからいつまでも46位なんだよ。

159:初
08/10/27 23:35:54 m067/hEH
初めて文科省のHP見てみました。
一次試験合格者をHP上で公開・・・しか書いてなかった。
二次のことは書いてないです。
URLリンク(www.mext.go.jp)

160:実習生さん
08/10/27 23:41:49 zjmMd77r
やっぱり今年もコネ&調整ありますかぁ~
じゃあ、期待出来ないな…

161:初
08/10/27 23:41:58 m067/hEH
ごめんなさい。飛べませんでしたね。
こちらです。
URLリンク(www.mext.go.jp)

162:実習生さん
08/10/27 23:41:58 qLGzxQ0X
管理職から今日聞いた話を明かそう!

「今日(27日)発表って噂が出てるんだけどね」


お前はここを見てるのか!!
だよな、毎日暇そうにパソコンの前座ってるもんなwww


163:初
08/10/27 23:48:52 m067/hEH
あ・・・
でも「第一次合格者及び最終登録者の受検番号を、決定後直ちにホームページ
で公開」って書いてある。。。。
ということは、最終登録者というくだりは二次合格ということかな?
混乱させてごめんなさい。


164:実習生さん
08/10/27 23:53:08 xC50YSM5
>161
最終登録者もわかり次第直ちにホームページ公開するって書いてない?

165:実習生さん
08/10/27 23:54:28 zjmMd77r
確かに文部科学省のホームページに最終合格者もネットで発表って書いてありますね~

166:初
08/10/27 23:55:10 m067/hEH
ごめんなさい。そうでした。よく読んでませんでした。
「直ちに」というところ、引っ掛かりますね。
まだ、決定してないの??って感じです。

167:実習生さん
08/10/27 23:59:15 1GHWX2ZB
北教祖の誘いは無視した方がいいぞ。

168:実習生さん
08/10/27 23:59:48 zjmMd77r
当初の31日金曜日までに本人に通知ですから、やはり郵送の日数を考えると明日発表が妥当ですかね?遅くても明後日水曜ですよね。

169:実習生さん
08/10/28 00:19:40 Ibi0Auhd
当方、道南在住ですが、昨年は29日(月)、一昨年は27日(金)に封筒が届きました。今年は間を取って28日に封筒が届く!

根拠はありませんが…

170:実習生さん
08/10/28 07:59:20 xrcRH2xO
おはよう!
朝起きたらドーナツの箱があった
開ければ私の好きな種類ばっかり
ごめん兄ちゃん発表なかったんだ昨日…

もう今日でも明日でもいつでも来い!

171:実習生さん
08/10/28 08:06:14 FBglpGQa
>>131
こういうのも参考にしなよ
URLリンク(news.mobile.yahoo.co.jp)
学校の先生は、自身のことだけじゃなく、保護者の過労や生徒が将来劣悪環境の会社に働いたときのことも考えないと

172:実習生さん
08/10/28 08:12:07 f4fflKmc
おはようごさいます!
みなさんが合格しますように!

173:実習生さん
08/10/28 08:23:55 YpGT236i
皆さんおはようございます!
寒いですねー今日も一日吉報を待ちましょう!


174:実習生さん
08/10/28 09:22:14 xgF0GQP2
今日も、17時頃はすごい勢いでカウンター回るんだろうね。

175:実習生さん
08/10/28 09:32:31 f4fflKmc
今のカウンターは159900だよ。
朝一より千回は回ってる。
凄いね

176:実習生さん
08/10/28 10:28:07 L+Hwc6zt
web合格発表が28日(>>138)だとして、本日発表です
       そんでもって、市内には封筒が届くかもしれません。
       合格の人、不合格の人はそれぞれキッチンスケールで封筒の「重さ」を量って
        報告してください。「厚い」「薄い」じゃ、わかんないもんw
       29日だとして、あと2日(10/28を含みます)
       31日だとして、あと4日

北海道教育委員会
URLリンク(www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp)
札幌市教育委員会 教職員課のページ
URLリンク(www.city.sapporo.jp)

177:実習生さん
08/10/28 10:30:10 o9O7hGzD
この際、入札情報なんてどうでもいいですね~(笑)

178:実習生さん
08/10/28 10:47:16 lm/orPaM
今日もないんじゃない

179:実習生さん
08/10/28 10:51:43 f4fflKmc
なんかイライラしすぎて泣きそうになってきた

180:実習生さん
08/10/28 10:54:30 yTnrFaal
案外、不正が見つかったりして、本当に難航してたりしてね。
11月にずれ込んでみたり


181:実習生さん
08/10/28 10:59:26 zF6wWMID
具合悪くなってきた…。

182:実習生さん
08/10/28 11:05:13 PytJkLY0
ん?そういやA登録とかB登録ってどうやって発表するんだろ・・・。
分けるのかな?1次試験は合否判定のみだからいいけど、
2次はAとかBとかあるからなぁ。まさかA登録だけしか発表しないとか
そんなコトないよなぁ。

やっぱり郵送だけのような気もしてきた・・・。

183:実習生さん
08/10/28 11:10:02 o9O7hGzD
結果論ですが、だいたい1次で急にネットで発表したのがそもそもいきあたりばったりのように思えます。
他の自治体のように、○月○日に発送や○月○日○時にネットで発表などの旨を最初に要項に記載しておけばいいものに・・・。


184:実習生さん
08/10/28 11:14:14 L+Hwc6zt
>>182
そう言えばそうですね。考えもしなかった(AB登録の発表)。
来年の一次免除は郵送のみなのかな。

>>183
へー。
他の自治体はネット発表の日時も明記されてるのか・・・。

185:実習生さん
08/10/28 11:49:53 3BP1jR2v
>>184
青森は今日「2次の結果は30日16時に掲載します」ってうpされてましたよ。
これでもギリギリですが、それくらいはやってほしいですよね(>_<)

186:実習生さん
08/10/28 11:55:40 z3Ge8Ivo
札幌在住本日分の郵便到着も結果通知はなし!!
ネット発表があるとすれば今日17時
なしならネット発表なしの明日郵便到着で決まり!!

187:実習生さん
08/10/28 12:10:42 o9O7hGzD
>>184 >>185
自分が受けたことのある愛知県は明記されていました。
東京、大阪も明記されているようです。
個人的見解ですが、北海道はそういう点は遅れている気がします。

188:実習生さん
08/10/28 12:16:00 xrcRH2xO
ネット発表ないのかな…

189:実習生さん
08/10/28 12:17:06 L+Hwc6zt
>>186
>札幌在住本日分の郵便到着も結果通知はなし!!

連絡、乙でありますっ  <(`・ω・´)ケイレイ!

190:sage
08/10/28 12:30:21 DldyCcR6
さっき大学の職員に聞いたんだが、明日には
自宅に結果通知が届くみたいだぞ(道内)
・・・・・俄然、胃が痛くなってきたorz

191:実習生さん
08/10/28 12:48:52 o9O7hGzD
確かにネットで発表する旨の記載がないのでしなくとも別に問題はないですね。
しかし、1次でネットで発表したら2次も発表すると思うのが自然。
ちなみに、他の自治体は午前10時に発表が多いようです。
まぁ、受検者はおとなしく待つしかないということでしょうね。
この間のニュースの件にしても、合否に影響ないならさっさと出せばいいものに。
大体にして、1次も2次も結果発表まで時間がかかりすぎです。
裏で何がしかの操作をしていると思われても仕方がない気がします。
愚痴ってすみませんでした。

192:実習生さん
08/10/28 13:04:46 /Q0pTqGj
13時もなかったですね。

193:実習生さん
08/10/28 13:13:52 UX9eEDHd
きっとA判定B判定表示をどうすべきかで迷ってるんだよw

194:アスピリンスノウ
08/10/28 13:18:18 8DqbAOJp
【社会】大手AV製作会社が公立芸術高校へ「AV監督・男優」の求人
スレリンク(news2板)

見学会で高校生たちにAVの製作現場を見せてるらしいです。
フェミと日教組どもが騒いでます。


195:実習生さん
08/10/28 13:25:28 o9O7hGzD
この際入札情報なんてどうでもいいんですけどね~

196:実習生さん
08/10/28 13:34:55 rmbqAOpx
>>193
他の自治体ではAだけネット発表されたらしい。

197:実習生さん
08/10/28 13:37:12 L+Hwc6zt
>>196
それはそれで辛い発表だな~

結局、祈るような気持ちで封筒を待つのか。。。

198:実習生さん
08/10/28 13:42:47 f4fflKmc
今日なのか
今日なのか
私はこの学校でヒヤヒヤしながらも生徒にバレぬよう生徒対応し、平然を装い勤務してます。
先生方はなんとなく気を使っていますが。

でもこの期間、期限付きに与えられる「勉強すべき」罪悪感から放たされた一時は幸せだったような。
いい結果が来ますように。お願いします。

199:実習生さん
08/10/28 13:52:50 f4fflKmc
良かれ悪かれ今日明日で終わると思ったら泣けてきたわ。
長かったね。

200:実習生さん
08/10/28 13:56:54 Y8MTa5ZA
1次合格者名簿のページも見れなくなってまいか?

201:実習生さん
08/10/28 14:02:40 f4fflKmc
私はみれたよ

202:実習生さん
08/10/28 14:25:08 DXcKOlRb
私もみれたよ。
それにしても、カウンターの回り方が異常だね。

203:実習生さん
08/10/28 14:31:56 DXcKOlRb
連続になってごめん。

トップページの注目情報からだったら一次の結果はみれるよ。
けど、教職員関係>教員採用>…でみると、消えてる!!

204:実習生さん
08/10/28 15:02:10 tXk57drC
ついに発表きたーー

205:実習生さん
08/10/28 15:02:23 f4fflKmc
でた

206:実習生さん
08/10/28 15:02:26 bTc7tWvP
きたーーーーーーー!!!!

207:実習生さん
08/10/28 15:16:07 q/F8HLnD
見れましたね

208:実習生さん
08/10/28 15:16:14 f4fflKmc
落ちました

209:実習生さん
08/10/28 15:24:52 A2F815/8
ダメだった。
来年試験会場で会おう!

210:実習生さん
08/10/28 15:25:26 Wd1KlFIn
合☆格!

211:実習生さん
08/10/28 15:28:25 6NYXePEH
>>210さん
おめでとうございます!!
私は落ちてました。
このスレには試験期間中精神的に助けられました。

みなさんの受かった報告でスレが埋まりますように!!

212:実習生さん
08/10/28 15:33:20 /Rz/8KRp
おちました

213:実習生さん
08/10/28 15:34:59 /Q0pTqGj
AなのかBなのかよくわかりませんけど番号ありました。
それにしてもこの時間に発表とは…

214:実習生さん
08/10/28 15:38:28 tb53ui8X
何倍くらいですか?(道小)

215:実習生さん
08/10/28 15:39:24 tb53ui8X
何倍くらいですか?
道小

216:実習生さん
08/10/28 15:53:39 q/F8HLnD
受かりました

217:実習生さん
08/10/28 16:02:24 xgF0GQP2
落ちたorz

友達が数えたら、道小は6倍くらいだったよ。

218:実習生さん
08/10/28 16:17:11 9NJXAmc1
札幌 社会はダメでした(v_v) 正直どこがだめだったのか分かりません。 また来年がんばります。職場の期待に応えることができなかったこと、3月でいまみている生徒達とお別れなのがつらいです。

219:実習生さん
08/10/28 16:17:49 rmbqAOpx
現役、合格!!

220:実習生さん
08/10/28 16:27:35 OW00iDJP
ずっと他県落ちてて今年初めて北海道受験でいきなり受かりました
寒いから行くか迷うなあ

221:実習生さん
08/10/28 16:29:29 tb53ui8X
情報ありがとうございます。
道小の6倍は二次ですか?

失敗(手応え)したけど何だか合格してしまったという方はいらっしゃいますか?

222:実習生さん
08/10/28 16:36:07 xgF0GQP2
>>221
最終倍率みたい。
志願者の人数わかったし、合格者数えてたから計算できたみたいです。
自分が計算したわけでないから、詳しくは知らないけど。

ちなみに、自分の教科は4.4倍…。
でも落ちたorz

223:実習生さん
08/10/28 16:45:27 iToftS5q
合格!
みんなにめっちゃ助けらた!
本当にありがとう!

224:実習生さん
08/10/28 16:54:49 pb9g8ZS4
みんなありがとう。
中英合格です。

225:実習生さん
08/10/28 17:23:12 sPLudaYy
>>221
まさに自分
場面指導めちゃくちゃだったから駄目かと思った

226:実習生さん
08/10/28 17:37:32 bp74jldZ
結構手応えあったと思ったけれど落ちたorz
来年で受験回数二桁突入かな

227:実習生さん
08/10/28 17:44:26 tb53ui8X
>224
集団やその他の質問には答えられましたか?
論文は?

228:227
08/10/28 17:46:22 tb53ui8X
失礼しました。

225さんへの質問です

229:227です。
08/10/28 17:48:20 tb53ui8X
失礼しました

225さんに対しての質問です

230:実習生さん
08/10/28 17:50:47 KzbZqfqb
>158、160
北海道に不正はありません。

231:実習生さん
08/10/28 17:54:14 L+Hwc6zt
カウントダウンの私は撃沈しました。

来年、また頑張ります(T-T)

232:実習生さん
08/10/28 18:05:29 mJ3w5vc7
たった今、帰宅。8時までサーバーメンテナンスって最悪↓↓↓

233:実習生さん
08/10/28 18:13:39 oota8TsG
合格された皆さん、おめでとうございます。
私は今年も落ちました(T_T)生まれ育った北海道なのに、何度も2次で落ち、よくよく縁がなかったようです。
ということで、私は他県に流れていきます…職場のみんなに報告するのも、北海道を離れるのも何もかもが本当につらいです。
しばらく年休を取って旅に出たい気分です。


234:実習生さん
08/10/28 18:17:49 BjQw5le8
受かった!自信あったけど本気でうれしいわ!
けど、集団討論のメンバーが自分以外落ちたのがショックだわ。みんな立派な人たちだったのに。
一次試験24点だったけど、合格すればすべてオッケーだ!

235:実習生さん
08/10/28 18:37:43 B5RE9G04
もう発表されたのですか?郵送、それともホームページ?

236:実習生さん
08/10/28 18:43:18 EpulG0na
急いで帰ってきたのにメンテナンスって…!PDFうpとかしてくんないかなあ><

237:実習生さん
08/10/28 18:46:53 rmbqAOpx
>>231
スレ立て、カウントダウンお疲れ様でした。

無事合格することができたので、使っていた問題集を書きます(前スレで知りたいと言っていた方がいるので)。

私は教職・一般・専門、すべて時事通信社の物を使っていました。教職と一般は参考書のような感じでしたが。

専門は、東アカの問題集も使っていましたが、問題量が多かったため途中で挫折し、参考書として使っていました。
教採に出題された内容も網羅していましたし、時間がある方はこちらを使って勉強することをお勧めします。
また、教員養成セミナーと教職課程の巻末についている問題(専門のみ)をやりました。

あとは、教採前に発売される、教職課程特別号などの問題集を使い勉強しました。

参考になればうれしいです。

238:実習生さん
08/10/28 18:47:48 MeRqpvF+
3時頃HPのぞいたら更新して無くて、念のためと思って教員採用のところクリックしたら結果が発表されてた俺が通りますよ…
で、結果だが見事に撃沈してたぜイヤッホォォォォォォウ

さぁて来年の期付に登録する作業に戻るか

239:実習生さん
08/10/28 18:52:59 UX9eEDHd
何が悪かったのかな・・・

とりあえず封書でしっかり確認してから開示を見にいくかな。


>238
期付の登録の準備忘れてたw

240:実習生さん
08/10/28 18:58:07 p/iqNKaY
受かったりました。札幌(小)です。
3年前は北海道(中社)2次不合格。
一昨年と去年は北海道(小)で同じく2次不合格。

そこで今年は開き直って札幌市(小)で受験。試験も集団討論では司会をさけて
(避けるというより、開始と同時に即決まりましたが)一歩控えめにやりました。
個人面接では模範解答を言おうとするのではなく、考えていることを素直
に言おうと決めて臨みました。だから、緊張しなかったのが良かったのかも
しれません。ボール運動は失敗したけどやり直してOK。
ピアノは間違えながらも元気に弾きとおしました。やっとという感じです。

今日からまた気を引き締めてがんばります。
ちなみに一次の自己採点は 教養 ○36×14 専門は7割~7割5分 だと思います。


241:実習生さん
08/10/28 19:01:07 /tMuztE3
番号なかった…

242:実習生さん
08/10/28 19:03:06 9NJXAmc1
あまりにショックで勉強する気になれそうにありません。
何がだめだったんだろう?じっくり考えたいと思います。
冬のボーナスはアカデミーの学費に消えることが確定しました。
開示請求に行ったら、それぞれの評価を知りたいと言ったら教えてもらえますかね?

243:実習生さん
08/10/28 19:03:30 B5RE9G04
ホームページの発表はA、Bに分かれて発表されていましたか?
今、ホームページを見られる環境にないので、教えてください!よろしくお願いします。

244:実習生さん
08/10/28 19:08:22 /tMuztE3
241です。
個人面接も集団面接もこれといった失敗はしませんでした。
面接官も専門的な言葉とか私の発言に対して頷いていたし…
(集団では他の人よりいい意見だせた回数多いと思ったんですが)
個人面接の最後に圧迫されたけど、それもうまく回避して「安心しました」
と面接官に言われたのにな…

つくづく難しい試験なんだなと思いました。

落ちた自分が悔しいし、情けない…

けど、目標に向かってすごく努力したし、その結果だからしっかり受け止めて
前に進もうと思います。

たぶん1次の試験の点数が悪かったのかな。上には上がいますもんね。
誰かを恨んだり、ひがんでも仕方がないので、先に進むためにもまた
がんばっていきたいと思います。

受かった人はやっぱりすごいです。

おめでとうございます。

来年は私もここに受かった報告したいな~。

245:実習生さん
08/10/28 19:11:59 L+Hwc6zt
>>243
番号だけでしたよ

246:実習生さん
08/10/28 19:15:17 bp74jldZ
開示請求、総合評価を三段階で教えてくれるって
書いてあるけれどCDEを教えてくれるのかな?
まさかABCじゃないよね・・・
わざわざ行って「Cでした」って言われて帰ってくるのは辛い。

247:実習生さん
08/10/28 19:20:46 /tMuztE3
≫246
試験項目ごとの点数とか順位を教えて欲しいですよね。
DやEだったら立ち直れない…Cであってほしいと信じたいけど、それ以外なら
聞きに行くのも…て感じですね。

結果通知の用紙に各試験の詳細結果を教えて欲しいですね。ここが足りなかった
からですよと…。


248:実習生さん
08/10/28 19:27:27 DXcKOlRb
中数(北海道)落ちました。

敗因としては、教員採用試験への取り組みが遅かったこと。
(今年の4月からはじめた。)
場面指導で、やってはいけない内容で場面指導をしてしまったこと。

成績開示でEがついてないことを祈るのみ。
(Eついてたら、さらにへこむ…)

来年は合格できますように!!
同士の方々、また頑張りましょう。
合格された方、おめでとうございます。

249:実習生さん
08/10/28 19:28:14 5Jfj/bqB
高校理科(科目は個人特定されるかもなので秘密)
前スレで十勝在住の夢を見てたんだが…敗北。

下手に仕切るよりもとツッコミや話題提供に徹してたんだが、結局集団面接で司会だった人がウチのグループ唯一の通過者だったな。

日常生活では支障ないものの左耳の難聴持ちで、個人面接の時に右側に机バリケードが来て反射音を拾えず、面接官の話を斜に聞いていたのが心証悪かったかもな。(一応は申告したが)


まぁ、数学で受験した友人含め合格者は頑張れ。
漏れは来年の一次免除を期待しつつ、内地の講師で来年を目指すよ。

250:実習生さん
08/10/28 19:47:09 1uYS/DL4
道小今年も落ちたorz

封筒来てないから分からないけど
来年の一次免除も無理っぽいな・・・

251:実習生さん
08/10/28 19:48:14 vIpoMRh5
心が折れそうです

252:実習生さん
08/10/28 19:53:27 N48MKsKz
札幌小合格しました!!
番号を見る限り集団面接で同じグループだった人たちも受かってるっぽいです。


個人面接は突っ込まれた質問をされて試験官に「そうじゃないんだよなぁ」みたいな顔されて撃沈…。

集団は誰も司会をやろうとしなくてフリートークになりそうだったので慌てて司会に立候補。
試験官に「みなさんよく勉強してきてますね」と言われました。


実技はまぁまぁそつなくこなしたってカンジかなぁ。バイエル撃沈したけど。

なにはともあれここのみんなに励まされてなんとか乗り切ることができました!
ありがとうみんな!!

今年残念だった方に自分がもっている情報や知識でよければお伝えしますので。

253:実習生さん
08/10/28 19:55:47 ZjuxoV4f
受かりました@札幌市小学校
当方4度目の受検(二次進出は初)
友人・先輩教員・アカデミー等で色々と合格の秘訣を
聞いていたのが、功を奏したんだと思う。
ちなみにコネ・カネは一切ありません。
純粋に嬉しい。初任研一緒の人よろしくです。 

254:実習生さん
08/10/28 19:57:00 /tMuztE3
234さんへ
もし可能でしたら受験区分などおしえてくださーい

255:実習生さん
08/10/28 19:57:10 bACTZpVR
また、ホームページがメンテナンス中で見られません。。。
とっても気になります。

256:実習生さん
08/10/28 20:01:21 4vmXTELR
>>251
一緒にいてくれる彼や彼女はいますか?

257:実習生さん
08/10/28 20:02:11 tb53ui8X
だいたい予想はついていますが…

見ればすぐわかるのですが…

怖くて見られません。

首都圏現職です。これといってアピールもできず、予想外、予想外、予想外の質問やご指導あり…
開き直ってやった集団討論は何とか時間配分も気をつけて出来たのですが…
毎年この時期憂鬱になり、こうして自己嫌悪に堕ちていく…

受かれば人生変わるのに

ところで札小は二次の倍率どのくらいですか?


258:実習生さん
08/10/28 20:03:21 ZjuxoV4f
>>257
二倍切ってたよww
1,9倍ぐらいかな。

259:実習生さん
08/10/28 20:03:43 mJ3w5vc7
いつまでメンテナンス続くの?
こっちも、心が折れそうだ…

260:257
08/10/28 20:07:44 tb53ui8X
>>258
なら開き直って札幌で受けたほうがよかったとか?

261:実習生さん
08/10/28 20:10:20 ZI3dqOxu
気持の切り返し方がわからん!
受かってたら…と楽しいこと妄想しすぎた。

262:実習生さん
08/10/28 20:14:16 N48MKsKz
>>260
札幌小は去年あたりから定年退職がたくさんいるから今が狙い目だよって前の学校の教頭に言われたよ。


実際去年も今年も倍率かなり低いし。

養護教諭も今年かなり倍率下がったって受かった友達も言ってました。

263:実習生さん
08/10/28 20:15:08 slwdGMGa
メンテ終わったみたいよ~

264:実習生さん
08/10/28 20:22:37 3BP1jR2v
ホムペ直ってますね。
私も受かりました。
今調べたら、集団討論のグループ、みんな受かってます。
集団討論うまくいった感あったもんなぁ~~


265:実習生さん
08/10/28 20:27:17 /tMuztE3
>>264
教科はなんですか~?
集団のメンバー全員合格ってすごいですね…

266:実習生さん
08/10/28 20:27:59 XFjLyrI4
age

267:実習生さん
08/10/28 20:30:44 Eg8mcYBh
不合格・・・

同じ集団討論グループから3人合格者出てたから嬉しいのか悲しいのか・・・

合格した皆さんおめでとう

268:実習生さん
08/10/28 20:41:38 BjQw5le8
254さんへ
234です。受験区分は道小です。
教養24点、専門六割半~七割って感じです。二次はピアノはほぼ全滅でしたが、面接等はほぼ完璧でした。

269:実習生さん
08/10/28 20:44:45 /tMuztE3
234さん。
すごいですねー。受かってしまえばこっちのもの!ですもんんね。
本当におめでとうございます。

面接完璧だったんですか~
どんな感じだったんですか?

270:実習生さん
08/10/28 20:52:58 Ibi0Auhd
合格されたみなさん、おめでとうございます。

私は7回目(二次は4回目)でしたが、不合格に終わりました。

HPを見た直後は、悔しくて涙が出てきましたが、世話になっている人、恩師などに電話しているうちにだいぶ落ち着いてきました。

不合格だったみなさん、ひとりでクヨクヨしてもしょうがないので、誰かに話を聞いてもらいましょう。少しは気が紛れますよ。

それにしてもまた長い戦いが始まったな~
せめて一次免除ならなぁ~

って、長文失礼しました

271:実習生さん
08/10/28 20:53:44 QyQUFLy7
すいません。携帯で見れるようにしてくれる方はいらっしゃいませんか?

272:実習生さん
08/10/28 21:02:04 /tMuztE3
>>270
気持ちすごくわかります。
8回目受験です。(2次は初)
受験区分的に、難しいといわれていたので、今回1次に通っただけでも
すごく嬉しかったです。

2次の感触もさほど悪くなかったので、今年こそ…て感じでした。

受かった人より何かが足りなくて落ちていたとわかっているのですが、
まだ気持ちの整理ができず…。

かなしくて帰ってきてからも涙が止まりませんでした。

せめて来年目1次免除になってくれたら救われる…

長くなりすみません。

273:実習生さん
08/10/28 21:03:31 OW00iDJP
今年限定で団塊大量アボン&関東同一日程併願不可で未曾有の受かりやすさ

274:実習生さん
08/10/28 21:04:26 J0o+XltR
合格したみなさん、本当におめでとうございます。

私は不合格でした。
よく考えれば全く勉強もせず、一時を合格したのすら奇跡だったのかも知れません。

でもおかげでなんだかふっきれました!
教職ではなく、教育学の道を選択しようと思います!

275:実習生さん
08/10/28 21:09:29 slwdGMGa
>>273
そうなのか、自分の合格にも納得。
あんなんで受かるわけないもん(笑)
ちなみに友人も、俺より素行面でムムムな感じのが受かってる。
併願不可についてはわからないけど、団塊の退職ってのはあるわなぁ。
ラッキーな年に受験できたってことですねぇ

276:実習生さん
08/10/28 21:22:13 kOx4nIDl
それで落ちた自分はもう人間としてどうしようもないってことか・・・
人生考えないと・・・

277:駄目だった
08/10/28 21:22:40 J5ePYM6+
撃沈!

これが現実かな?

まあ、浅草の雷門で2回おみくじ引いても「凶」が出るほどの運の無いやつだからなあ。

こんなもんかあ。

また、来年?がんばろう。

278:実習生さん
08/10/28 21:23:51 f4fflKmc
くそぉ今年限定の大量採用かよ

落ちた私はどうすればいいのしゃぁ~

279:首都圏現職
08/10/28 21:32:49 tb53ui8X
あ~ぁ
だめだった。
何がいけないんだろ…
やっぱり、この流れを変えるにはアカデミー通わないといけないかな?

それにしてもよく10年前採用試験通ったな…
面接官の目は伏し穴かいな?

280:実習生さん
08/10/28 21:33:31 4odudBGV
採用の人数をよく見てみなよ!そんなに大量採用ではないぞ?

ちなみに当方も不合格。来年の免除の通知が来ることだけを願う。

281:実習生さん
08/10/28 21:35:56 xrcRH2xO
>>275
ちょっと落ち着いたら?

282:実習生さん
08/10/28 21:40:37 kOx4nIDl
自分と集団討論一緒だった人受かってるなあ
緊張してあまりしゃべれなかった人と、めっちゃ偉そうに人を見下してしゃべる人か
自分がどれだけ使えない人間なのかがわかる・・・

283:225
08/10/28 21:44:58 w0nzY1CY
>>228
遅レスだけど聞かれてたので
集団は臨採の方が多く発言されてたんで発言回数は少な目
個人の質問は僻地でも良いのか聞かれて「あ、いや、はい…」とグダグダしてた
実技と集団以外対策ほとんどしてなかったんでぶっちゃけ善し悪しが分からない

284:実習生さん
08/10/28 21:54:35 yTnrFaal
>>271
受験校種かいたらURLのせるよ

285:実習生さん
08/10/28 22:04:49 huwTbTxG
HPの、A登録のみ発表ってことは……ないよなorz

また来年かぁ

286:実習生さん
08/10/28 22:09:37 etAnvrcG
干支を一周した受検生は、来年の丑年も受検生ですよ、と。

細胞からすべて総入れ替えしないと来年も無理だな。

合格したみなさんおめでとうございます。
だめだったみなさん、なんとか切り替えてまたがんばりましょう。

287:実習生さん
08/10/28 22:09:48 /tMuztE3
A登録のみだけだったらいいのにね…
まだ結果が信じられません。



288:実習生さん
08/10/28 22:12:37 xgF0GQP2
>>285
それだったらいいな。
そしたら、封筒までわずかな望みがあるのに。

289:実習生さん
08/10/28 22:13:13 f4fflKmc
本当にね
A登録だけだったらいいのにね
一次免除も期待できない私は…
やっぱり勉強だな

290:実習生さん
08/10/28 22:14:34 /tMuztE3
>>288
わかります~
結果出てもまだ諦められない…

だって知り合いからも団塊の世代が抜ける今回の
試験で受からなかったらまた厳しくなるぞって
言うんですから…。

下手に1次通ると、ダメージ大!!!

291:実習生さん
08/10/28 22:16:44 /tMuztE3
1次免除ってやっぱり落ちた
人の中で1次試験が上位の人ってことですかね…
それとも、2次の結果C落ちで、その中でよりBに
近い上位○名とかですかね…。

1次試験上位であれば、望み薄い私…。やはり勉強するしかないですね。



292:実習生さん
08/10/28 22:16:57 L+Hwc6zt
道+市の合格者数合計でだいたい前年並みになっているので
A:Bの比率がどんなもんか知らないけど
web発表はA+Bの合計なんだろうな~と思いました。

来年はもっと減るのか。厳しいなぁ。

293:実習生さん
08/10/28 22:23:12 AYK/T1lt
6回目受験でやっと合格しました。
あきらめなくて良かったです。

>>291
一次免除は、上位とかじゃなくて、
一般・専門どちらも8割とれてた人ですよね?

294:実習生さん
08/10/28 22:32:55 /tMuztE3
>>293
ありがとうございます。
何情報ですか?

おとなしく勉強します…。

295:実習生
08/10/28 22:37:10 m64Om/Wg
中社で受かりました。

296:実習生さん
08/10/28 22:44:15 AYK/T1lt
>>294
一時試験前、北海道新聞に載ってた記事もそう書いていました。
筆記8割正解で次年度限り免除とのことです。
2次試験受けたときも、論文試験が終わったあとくらいに、
全体へ試験管がそう説明していたと思いたような気がします。


297:実習生さん
08/10/28 22:48:33 8PuHOZj9
合格した。
苦節5年。
個人面接、集団討論、論文とも過去最悪だと思っていた・・・
でも受かった。来年受験される皆さんがんばって。本気で応援している。
何か聞きたいことがあれば何でも答える。

298:実習生さん
08/10/28 22:50:47 /tMuztE3
>>297
秘訣を!!

299:実習生さん
08/10/28 22:53:20 /tMuztE3
>>296
そうなんですか~
自信がないからまた勉強します。

300:実習生さん
08/10/28 22:53:50 xgF0GQP2
合格された方にお願いがあります。
どのように対策されていたか教えてください!!
お願いします!

301:実習生さん
08/10/28 22:54:26 8PuHOZj9
>>298
5年の経験でわかったこと。

手段討論で事前打ち合わせをしなこと。

302:実習生さん
08/10/28 22:56:13 8PuHOZj9
すまん。

>>298
集団討論で事前の打ち合わせをしないこと。

303:実習生
08/10/28 22:56:59 m64Om/Wg
>>300
2次対策ですか?1次?

304:実習生
08/10/28 22:58:19 m64Om/Wg
>>300
1次対策ですか? 2次対策ですか?

305:実習生さん
08/10/28 23:03:55 WhWdqLaT
受かった!札幌で!
ちなみに一次免除が⑧割って確かな情報なのか?

306:実習生さん
08/10/28 23:07:10 /tMuztE3
>>302
アカデミー生がいて、すでに事前打ち合わせをはじめ…
題もわからないのに、やり方まで決めてて、なんだかいやでした。

307:実習生さん
08/10/28 23:09:26 FjFSaHED
今、出先なので携帯です…
気になってくるいそうです!!

PDFはみられませんよね

308:実習生さん
08/10/28 23:11:11 xgF0GQP2
>>303、304

できれば、一次と二次の両方を教えていただきたいです。

309:実習生さん
08/10/28 23:13:20 /tMuztE3
>>302
そんな人たちが通ってます…。
発言もしたし、いい発言多くできて、
試験管もほほ~って感じだったんですが。

310:実習生さん
08/10/28 23:14:37 OW00iDJP
今年二次で落ちた人はDFかわしキ一パーもかわし後は無人のゴ一ルに玉を蹴るだけだったのに緊張して外したようなもんだよ



311:実習生さん
08/10/28 23:15:02 8PuHOZj9
>>302
あなたが以外の周りが打ち合わせをしているなら、むしろ
チャンスと思うのがよい。
私は、集団討論30分前に周りのメンツと顔を合わせたけど、
司会者も、話の進行も事前に決められていたようだ。
そんなくそみたいな暗黙のルールをしらないほうがよい。
本番で言いたいことを言えるから。
私は、事前の打ち合わせに参加しなかったから、不気味な存在で恐れ
られていたようです。そのほうが、精神的に優位に立てると思います。
討論している人みんなが合格することなんかほぼ不可能。
心では、全員敵とおもったほうがよい。

312:実習生さん
08/10/28 23:20:06 AYK/T1lt
>>300
自己推薦書出した時から、2次面接がはじまってると思えって
以前勤務してた校長に教えられました。
自分の考えに一本筋立てろということなのだなと思います。
今年は、自分は教師としてどういう子どもに育てたいかってことを
一番よく考えて、論文も面接も挑みました。
そうすると、どんなお題がきても、最終目的があるので、
いつでも目的に繋がるようなことを言えばいいのだな~とわかりました^^



>>306
アカデミーで学んだ方は、どういうお題がきてもいいように型がありますよね。
でも、アカデミーに行ってた行ってないどちらにせよ、
「自分の考え」を持っていなければ、薄っぺらい討論になるでしょうね。
昨年受けたときにご一緒したアカデミーに行ってた方は、
何度も何度も数人で練習したそうなので、
私はとても心強く感じたし、討論の勉強になりましたよ。


313:実習生
08/10/28 23:20:39 m64Om/Wg
>>308 
 1次は何よりも専門教科の勉強をしました。特に自分の弱点を。私は学習指導要領を重点的に勉強しました。それと指導方法。
 2次はどのテーマが来てもいいように道教委が新採の先生向けに出している冊子の中身(目指す教師像)から論文を1本だけ書きました。
 なかなか暗記できないので自分でそれを朗読し車の中で聴きながら受験地に向かいました。面接対策は特にしませんでしたが、場面指導のみ場面を想定し管理職の先生に指導していただきました。

314:実習生さん
08/10/28 23:25:00 /tMuztE3
>>312
自分の考えは持ってるんです。
試験官の反応が良かっただけに、ショックで…
さすがだなと思うこともあり、勉強にはなりましたが。。。

315:実習生さん
08/10/28 23:29:41 AYK/T1lt
>>314
試験官の反応がいい時ほど、「あ~やっぱりそこに食らいついたか」
くらい思われてるんだろうな^^;とか思ってました。
うんうんと頷く仕草もしますが、
討論中「この人の話は一貫性ないな」って人の発言でも頷いてたんで、
試験官の反応は信用しなくなりました。

316:実習生さん
08/10/28 23:32:22 /tMuztE3
>>315
やっぱりそうですよね。
今回身にしみてわかった気がします。

力みすぎたかな…

317:実習生さん
08/10/28 23:33:16 dHakhEqx
札幌・中学、教科はいえませんが受かりました。
30才前に合格して良かった。
ちなみに、自己推薦書手書きではなくワープロ打ちでしたが、合格しました。
来年も受ける人、手書きが苦手なら、がんばって手書きは馬鹿らしいですよ。

318:実習生さん
08/10/28 23:37:03 tBKiV+vA
質問です!集団面接のくくりって、連番だったんでしょうか?
1013番とかだったら、1000番から1005番までとか・・・


319:実習生さん
08/10/28 23:43:37 +oz/sgxF
>>300
面接官に「あなたの言葉からは、子どもの姿が目に浮かびます」と言われた今年、
ようやく合格できました。
今思えば、自分をアピールする際の立ち位置に変化があったように感じます。

320:実習生さん
08/10/28 23:46:39 /tMuztE3
>>319
具体的に教えてください。

321:実習生さん
08/10/28 23:58:31 xgF0GQP2
>>311
もしかして、あなたBさんでないですか?

違ってたらごめんなさい。
あまりにも、私達の状況と似てるもので…。

322:実習生さん
08/10/29 00:02:18 oAufLZ/Z
道の中学校で合格しました。
私も自己推薦書はイラストレーターで文字ボックスを微調整しながら印刷しました。
前スレで、印刷でもOKと教えてくれた昨年度合格者の方、ありがとうございました。

集団討論は事前に司会とタイムキーパーを決めて、話し合いの順序を確認しました。
決めたことはどの題でも共通するような、基本的な打ち合わせだけです。
最初の司会を決める辺りは、やり取りがわざとらしいような気もしましたが、
その程度は試験管も織り込み済みでしょう。

7人中3人合格で、他の2人は予想通りでした。月並みですが、他の方の発言を尊重
しながら、自分の意見を述べる姿勢が大切だと思います。

323:322
08/10/29 00:06:18 oAufLZ/Z
×試験管→試験官

324:実習生さん
08/10/29 00:16:53 U7fllJJd
一次免除は「成績の良かった者」という説明で、
8割なんて文言どこにも書いてなかったし、一言も聞いたことないぞ

325:実習生さん
08/10/29 00:17:19 zVeTTgBX
すみません。

どなたか、特別支援の
合格者upなどしていただけたりしませんか?

無理ですかね…


あぁ 気になる

326:実習生さん
08/10/29 00:20:14 fU++xrH/
>>320
落ちたとき
「子どもたちに~を伝えていきたいです」「~のために~なことをします」
自分がしたいことを理由を付けて羅列。

受かったとき
子どもたちの成長過程でぜひのばしていきたい部分を、理由を添えて2点述べ、
そのためにはどのような大人が子どものそばに必要なのかを話しました。
そのうえで、
「自分と関わる子どもたちにとって、自分はそのような存在でありたいと考えます」 で締め。

子どもを中心に据えて、客観的に自分のことを話したようです。
なかなか分かりにくくてすいません。



327:実習生さん
08/10/29 00:22:26 UQR6BuLU
→325 道?市?
転載ってまずいのかな?

328:実習生さん
08/10/29 00:22:48 0hXfNpIq
>>324
2次試験で一次免除についての説明ありました。
これはしっかり覚えてます。
1次試験の結果については自信がなかったので、
説明を聞きながら、来年の免除はないな~なんて思ってました。
ちなみに1次試験では説明なかったような。
職員間でも8割で免除というのは話題になってたので、
間違いないと思いますが・・・。

329:実習生さん
08/10/29 00:25:00 UQR6BuLU
→325 落ちた方もいるから、転載は控えたほうがいいですね・・。


330:実習生さん
08/10/29 00:25:40 oAufLZ/Z
>325
PDFは簡単にコピーペーストできないので、OCRで読み込んでも間違いが発生する
可能性が無いとは言えません。PCで見るか、郵送を待ったほうがいいと思います。

万が一受かってないのに、ぬか喜びでもしたら、その後がつらすぎますよ。

331:実習生さん
08/10/29 00:27:45 hdqs3yES
つか、しりたいなら校種と自治体くらい書けよ。
うpしてもいいけど、全部書くのはあほらしい。

332:実習生さん
08/10/29 00:32:05 0lvJXzRo
 多分受かりました。とても信じられなくて通知が来るまでは周囲に話さないで
おこうと思っています。・゚・(ノД`)・゚・。
 北海道、中学校理科、道外受験者です。
一次自己採点してなかったので一般教養は点数不明、専門教養は8割か9割です。
一般の採点は時間に余裕がある時にこれからのデータとして載せます。



333:実習生さん
08/10/29 00:35:23 zVeTTgBX
325です

皆さんありがとうございます。
皆さんの仰る通りですよね…

すみません。
気になってしまって気になってしまってつい。

大人しく手紙を待ちます…

334:実習生さん
08/10/29 00:37:25 FqxZquTY
私も受かったなんて信じられないです。
ウェブの番号間違って掲示とかってないですよね?

335:実習生さん
08/10/29 00:41:13 3qJAfgRc
アカデミーに夏休みの4日間だけいきました。
そこで学んだことは、討論の内容というよりも

①メモを取りすぎて下ばかりを見ていたということ
②良い内容は言っているが、タイミングが悪いということ

でした。特に②は、少しでも周りの人より良いことを言おうと思っていた
ことが、客観的に見れば良くない印象を与えていたようです。
今年の採用試験では、①発言者のほうをよく見る。 ②自分の考えていることと
ちがう方向に話が進んでも、それをベースに討論を進める。
③あれもこれも言わない。
この辺が去年までと変えたところでした。 

あと、今年は初めて司会をしませんでした。過去3回は司会をして、みんなうまく行った!
ありがとうといいながら合格していきました。でも、私は落ちていました。
私にとっては、この作戦も大きかったのかも知れません。一応参考までに・・・。

336:実習生さん
08/10/29 00:48:15 MqKErKa+
合格者のうち半数が、同じ集団面接でした。
(合格者少ない教科です)

そんなこともあるんですね、
特にいい討論だったとも思いませんが、論文や個人面接がよかったのかな?

337:実習生さん
08/10/29 00:49:09 LofXo4GU
残念賞だった。もうだめだ・・・

一次通ったから、余計に撃沈。臨採だから回りも変に期待してたみたいで、空気悪かったよ・・・

なんかさ、本採としては必要ないが、臨採なら雇ってやるって言うスタンスって、結婚して君の面倒は見るまで無いけど、彼女としては必要で、要らなくなったらサヨナラしようみたいな感じに思えてきた・・・

自棄酒中です。

受かるつもりで、親が6000円のシャンペン用意しておいたんだよね。それを。

やるだけやったのに、駄目だったから、正直来年は何をしたらいいかさえ分からないッス。



338:実習生
08/10/29 00:54:41 v519GENJ
13回目で受かった。諦めなければ受かるよ。働きながら受ける辛さはわかっているから…みんな応援してます。

339:実習生さん
08/10/29 01:17:41 YifQBi/P
すごいですね。
おめでとうございます!!

8回目で撃沈しましたが、またがんばります。

悔しくてこのままでは終われない…

340:実習生さん
08/10/29 01:27:33 ZdBG1+kl
ふと思いたって検査一覧表の合格者番号に赤丸つけていった
個別面接に限っての話だけど検査室ごとに合格者にばらつきがあって
1人も合格者が出なかった検査室で面接受けた人とか運が無かったって思いたくなるよね
まあ、個別面接だけで試験の結果が決まる訳じゃないし
合否の結果を試験官のせいにするなんてもってのほか
単に偶然が重なっただけのことだろうけどね

341:実習生さん
08/10/29 01:27:49 3Qe3DEdC
6回目でなんとか受かりました
ここのスレはよく見てたんで色々勇気づけられたり皆さんの意見に共感させられたりしました
ずっと臨時をやりながらの受験だったので仕事と勉強の両立の辛さはよくわかります
来年受ける方も諦めずに頑張ってください
安っぽい言い方ですがそれしか言えません
このスレを覗いてる方が皆さん受かりますように

342:実習生さん
08/10/29 01:50:05 YifQBi/P
>>340
どうやら、少しは関係ありそうですよね。
私は、とても恐れられている主事の方でした。
(有名な方のようで、前の順番の人が教えてく
れて、立ち去っていきました。)

偶然が重なっただけなのもあると思います。

道教育委のホームページを見ていると
特に個人に重きを置いているような気がして。

集団ではどんぐりの背くらべ状態なんじゃないかなって。
たいていは、いいことを言う人しかいないですしね…。

343:実習生さん
08/10/29 03:00:28 bCIadpOp
道中英4回目受験で不合格。
集団討論のメンバーでは司会だった人のみが合格してた。
確か10年目だかの受験の人。合格おめでとう!
討論後にモスで語り合えて、良い思い出になりますたw

344:実習生さん
08/10/29 03:34:44 p1io5D+J
起きてしまいました。
現実に戻ってしまいました。
重い気分です。

また現実逃避できるなら寝たいけど…寝れないなぁ

学校行きたくない
先生方の冷ややかな目線浴びたくない
学歴高く苦労してる先生方少ないから
バカにされそ

生徒も何人か試験の事知ってるから…言わなきゃなぁ
胃が痛いや

345:実習生さん
08/10/29 03:55:00 XpH4Ad04
道中国に三回目で合格しました
一次は一般・教職が24点で終わったと思ってた

二次対策は、
論文を一日一本書いて教頭が添削(結局五本書いた)
個別面接は他校の校長やベテランの先生と練習(全部で四回)
集団面接は同じ地域の受験生と練習(全部で五回)
なぜかクレペリンを練習

こんな感じでした

個別面接では教科のことを一切聞かれず、不安でした
しかも最後にいきなりなくなったはずの自己PRが

受かると思ってなかったのでびっくりした

346:実習生さん
08/10/29 05:00:48 /h7YzQHL
269さんへ
234です。返事遅れてすみません。
個人面接では最後に試験官から
「これからも子どもたちのためにがんばってください。よい話が聞けてよかったです。」
と言われました。
集団討論でも、最後の試験官からの質問は、私だけにありました。
難しい内容でしたが、きちんと考えを言えました。
試験官の反応や、自分の言いたいこと・考えを言えたので、面接は完璧かと思いました。

347:実習生さん
08/10/29 06:05:34 ludsN6Uh
集団面接で一緒だった同じ受験区分の人達が自分も含めみんな受かってたよ。今年初めての二次だったので、手応えもなにもあったもんじゃなかったけどね。集団はメンバーが良かったのかな。

348:実習生さん
08/10/29 06:27:41 epkMDPCQ
落ちる人は死ぬ気でやらないからだよ
面接官はすぐに見抜くよ

349:首都圏現職
08/10/29 06:34:33 ls5vlWaQ
>>338
凄い!
でも、他県の現職とかではないですよね。

当たり年でも駄目な私は素質なしかな…
でも今更他の業種もないし

どうしよう。
10年前(最終8倍くらい)はまぐれか簡単すぎたのか、検査官が無能校長だったか…

こんなけ落ちてるということはもしやブラックリスト??

お先真っ暗


350:実習生さん
08/10/29 06:35:12 A6oIuWVl
今朝の道新によると今回の一次免除対象者は
道教委分で5名、札教委分で49名だって


一次免除の道も途絶えたので、
来年に向けて大人しく勉強します・・・

351:実習生さん
08/10/29 07:12:09 m9+o+3a5
札教委分、やけに多いな。1:10くらいだね。免除の基準が違うのかな?

352:実習生さん
08/10/29 07:23:35 YifQBi/P
>>348
死ぬ気でやりました。
でもだめでした。

一概に言えないと思いますよ…

自分よりも良い評価が得られた人がいたから仕方ないって思っています。
志望動機など、もしかしたらうまく伝わっていなかったのかも知れません。


353:実習生さん
08/10/29 07:33:54 SnEOKmSc
自分、落ちたこと親に言ったよ…。
(自分は、実家から大学通ってるんだけど)


そしたら、
「教員なんて無理。他の職探しなさい」って言われた…。
しかも、「女の先生なんて使えないんだから、採用されるわけないでしょ」って…。
昨日から何か言葉を発する度に、語尾にこれを付けられる。
せめて数日くらいはそっとしておいてほしい。


今の生活から逃げたい…。

愚痴ってごめん。

354:首都圏現職
08/10/29 07:39:22 ls5vlWaQ
>352
今のところは
一次、38度の熱で頭フラフラ。
二次、朝寝坊でぎりぎり間に合い、さらに本命でないからいいや…
とあまり真剣でなかったのですが、受かりました。受かってもそれほど嬉しいとは思いませんでした。
ちなみに、ある先輩から「話を通しとくよ」と言われ、北海道が本命だから迷惑はかけられない。と言って断りました。

関東のアカ、ホンマに通おう。今までと同じじゃ、また来年も同じ結果。

北海道はコネありですか?でも自力合格の人もいますよね。


355:実習生さん
08/10/29 07:59:19 oAufLZ/Z
教員採用試験1076人合格 道教委(10/29 03:48)

道教委は二十八日、道と札幌市の二〇〇九年度公立学校教員採用試験の結果を発表した。合格者(採用候補者)は
前年度比十七人増の千七十六人。受験倍率は同一・三ポイント減の五・八倍で、過去十年で最低だった。
道教委によると、倍率の低下は、東京など複数の自治体と試験日程が重なり受験者が16%減ったため。受験区分別
の倍率は、特別支援学校が最低の二・九倍。小学校は四・七倍、中学校六・八倍、高校九・〇倍、養護教諭九・三倍、
栄養教諭は一二・三倍だった。
今回から二次試験で不合格となった受験者のうち、成績が一定水準を満たした場合は次年度の一次試験を免除する
ことにしており、対象者は道教委分が五人、札幌市教委分は四十九人だった。

356:実習生さん
08/10/29 08:01:20 oAufLZ/Z
1次免除は8割以上という説明が平岸であったような気がする。
教養の40点以上は相当厳しいと思う。まぐれ当たりがあったけど、36点だった。

357:実習生さん
08/10/29 10:16:20 p1io5D+J
誰か開示の方法わかりますか?
日曜日に行こうと思いますが時間わかりますか?
持ち物も教えてください!

358:実習生さん
08/10/29 10:28:57 SnEOKmSc
持ち物は二次試験の受験票だったはず。
でも、日曜日って開示OKだっけ?

359:実習生さん
08/10/29 10:35:32 GIjCrGl4
集団の三本の柱はテンプレなんだろうか
やりやすかったようなやりづらかったような…

360:実習生さん
08/10/29 11:36:20 p1io5D+J
>>358さん
ありがとうございます!
日曜日開示してないかな?
日曜日くらいしか行けないけど…
時間帯も夕方とかしか行けないです。
困ったなぁ

361:実習生さん
08/10/29 11:47:08 KmVMbWII
>北海道はコネ合格はありません。

362:実習生さん
08/10/29 13:25:45 p1io5D+J
郵送きましたか?

363:実習生さん
08/10/29 13:46:27 8HhlaQwy
B登録も名簿に載せていることを確認。

364:実習生さん
08/10/29 13:56:41 hdqs3yES
B登録乙

365:実習生さん
08/10/29 14:31:09 Jrn0dysR
札幌(近郊)は本日郵便到着!!
高校でA登録は嬉しい!!
1年間の努力が報われた。

366:実習生さん
08/10/29 14:35:01 p1io5D+J
上川局にきいたところ開示は土日祝日は出来ないみたい。
平日も17時まで。
ききに行けません…

367:実習生さん
08/10/29 14:41:39 mS2kNocO
せめて土曜くらい受け付るべきじゃないか?
もうばかなの?と言いたくなる…

368:実習生さん
08/10/29 15:53:48 R0lEYcMP
手ごたえあっただけに、番号がなかったのはショックでした。
来年は3回目の受検になります。またここにお世話になります!!
封筒・・・今日こちらには届きませんでした。明日かなぁ~。
開示平日いけないなー。。


369:実習生さん
08/10/29 17:30:38 m9+o+3a5
開示、働いている人や札幌市外に住んでいる人は行けないよね。どうせなら、結果と一緒に送ってくれればいいのに。

370:実習生さん
08/10/29 17:32:28 GIjCrGl4
旭川も通知届きました
A登録でした

371:実習生さん
08/10/29 17:44:12 /y5iWAOr
恵庭市も通知きましたよ。不合格通知ですが

372:実習生さん
08/10/29 17:55:05 WJnE9Qr6
>>265
私は高校ですが、集団のメンバーは中・高、別科目の人達でした。


373:実習生さん
08/10/29 18:10:17 cxaHxORu
通知届いた
郵便物はいつもは玄関のポストに入れられるんだけど、
なぜか今回だけ、半分突っ込んだ形で放置されてた
俺のうすっぺらい結果通知用封筒が世間の目に無残にさらされてた・・・
ここ集合教員住宅なのに・・・

374:実習生さん
08/10/29 18:13:39 t5Slw8Hn
4回目で合格した。正直うれしい。倍率低くて助かったよ。

合格して、悟ったこと。

①教員採用試験は、運次第。
②集団討論で、自分の経験から成功談を話すやつは合格しない←去年までの自分。



375:実習生さん
08/10/29 18:28:42 NVFrtwh/
開示は、土日はしてもらえないはずです…。
でも、去年教委に電話で聞いたら、郵送でもできるって説明されましたよ!
結構面倒みたいですが。

ところで合格したみなさん、封筒には何が入っていましたか?

376:実習生さん
08/10/29 19:18:33 AUK2Fyjn
北海道A登録って何人くらいなんですかね?

377:実習生さん
08/10/29 19:35:37 X0OpZEk5
>>376
札幌市は結果通知書と就職意向の確認のお知らせプリントと就職意向確認書、登録から採用までの手続きについてのプリントの計4枚入ってましたよー。

378:実習生さん
08/10/29 19:48:28 ilRyxXeG
>>251
知り合いがいいそうなの言葉…どうしても気になる…
小学校?

379:実習生さん
08/10/29 20:04:49 0hXfNpIq
郵便届いてました。北海道A登録でした。

>>376
北海道は、結果通知書、今後の手続き、採用前ガイダンスの案内、計3枚のプリントが入ってましたよ。

380:実習生さん
08/10/29 20:08:26 AUK2Fyjn
小学校A登録だったんですが、どんな割合なのかなぁと思いまして

381:実習生さん
08/10/29 20:17:48 p1io5D+J
>>380
教育委員会のホームページの記者発表だかに倍率も登録数もA登録とかも分かるよ!

来年度の試験まであと8ヶ月か。
私は今年2月から勉強して5ヶ月間の勉強量で足りないと思ったけど…今からやれば自信持ってできるかな?

参考書買うかな…
高い

382:実習生さん
08/10/29 20:22:42 C/agQd1s
まだ2010年度のやつ出てないところもある
困ったな
11月1日には出るかな

383:実習生さん
08/10/29 20:26:29 AUK2Fyjn
381さん、ありがとうございます!


384:実習生さん
08/10/29 21:07:47 GQCdISvX
一次免除になりました。
少しだけですが、救われた気がします。

今から来年の二次対策をします。

385:実習生さん
08/10/29 21:18:38 PXitoyYH
384さん
数少ない免除すごいですね。

私は勉強からスタートです。
合格された方や免除の方はどのような勉強方法ですか?
私はアカデミー通っていました。
そして教員養成セミナーも毎月買い、専門と教職教養のところをやりました。
セミナーの一般は難しかったのでやっていません。

毎年このやり方ですが、アカデミーさんから参考書など教材はいっぱいもらいますが全部はやりきれていないし、
教養セミナーも部分的にしか使っていないのでもったいないように感じます。

セミナー買うのをやめるか…アカデミー通うのやめるかです。
アカデミーも2時間半かけて通うので。

でもどれも譲れなくなってます…

よかったら皆さんの意見を参考にさせてください。

386:実習生さん
08/10/29 21:35:03 t5Slw8Hn
1次対策ですが、12倍の倍率をくぐり抜けた先輩から教えられた勉強法を」
紹介します。但し小学校限定。( )内は私の勉強してみての感想です。
参考にしてください。

①まず、穴埋め式の小学校学習指導要領の問題集を買う。
 今(11月)から小学校学習指導要領を勉強する。1週間1教科くらいのペース
 でよい。国算社理音図体家(生)で2ヶ月。1日30分程度でできる。はじめは
 暗記できなくて当たり前と思う。とりあえず、この面白くもない勉強をひた
 すらつずける。1巡目がおわると2巡目に入る。但し、ペースをあげる。
 1週間で2教科(←この辺は個人差があると思う。)2巡目が終わったら、
 さらにペースアップして3巡目に入る。これでもなかなか覚えられない。
 でも、めげずに4巡目、5巡目へ。とにかくめげずに7月までがんばる。
 
②お正月が終わったら、本屋に行って教職教養の問題集を買う。参考書と
 問題集が一体になったものがよい。ノート形式の問題集は買うな。
 学習順番は、法規→原理→心理。それをひたすら解きまくれ。(私は、
 これに加え問題を解いてノートにまとめる作業をしていました。)
③とりあえず①と②の勉強をせよ。それ以外の勉強は、①と②の勉強が
 軌道に乗ってから聞きにこい。

と言われて、ほぼ忠実に実行しました。
おかげで採用されました。

387:実習生さん
08/10/29 21:51:13 SnEOKmSc
今回の試験に落ちたことで親が変わりました。


以前は期限付きでもいいって言ったのに、今はそんなの許さない、とか。
猶予3回くらいはいいって言ってたはずなのに、そんなこと言ってない、とか。
教員なんて現役で受からないと無理なんだから、就活しろと言います。
(ちなみに、また一回目の受験です。)
女なんて大学出ても意味ないからすぐに働け、とか…。
こちらの言い分を全く聞いてくれません。


ホントにもう嫌です。

今、ただでさえ辛い状態なのに追い打ちばかりかけてくる…。

自分、今どうしたらいいでしょう…?

388:実習生さん
08/10/29 21:56:55 smtN1mh/
>>>387 

死ねば

389:実習生さん
08/10/29 22:00:41 fU++xrH/
>>380
以前は一握りがA登録でしたが、
昨年から過半数がA登録になってます。



390:実習生さん
08/10/29 22:02:29 Ao0YYS5/
落ちました!
私の個人面接の試験官で、受かった人は、いません。

どう考えてもおかしいと思います。

とことん、意地悪な質問をされ、私のいいところなど一つも聞いてくれませんでした。

落とすことしか考えていないように思えました。

面接をしているときから、私の話を聞かず、評価をしていました。

私は見えたんです。

評価にCと付けられているのを・・・

試験は、本当に同じ評価なのです?

私は、道教委に訴えたいです!!

受かるためには、運なのでしょうか?

どんなに頑張っていても、はずれの面接官だったら、受かるはずもありません。

391:実習生さん
08/10/29 22:08:41 x3+yk0H2
>>387
私の親もそうだったけど、2年臨採で食いつないで、3年目で正規採用になったよ。校種にもよるけど、北海道の臨採は福利厚生は正規採用と変わらないし、仕事が切れたときは塾講師でOK!
経済的に自立して、アパート借りれば、文句言われる機会も減るよ。
今は苦しいけど、未来を信じて頑張れ!!

392:実習生さん
08/10/29 22:10:04 iLJN4kZc
384さん

 免除おめでとうございます。
 ところで、免除になったのはどのようにして分かったのですか??
 何も分からなくてお恥ずかしいのですが・・・・・。

393:実習生さん
08/10/29 22:10:13 t5Slw8Hn
>>387
どうしても教員になりたいなら臨採をやりながらでも挑戦すべき。
期限付きっていっても自分の力で稼いで生活していくんだよ。親は関係ない。

むしろ、親に反対されることぐらいでめげるなよ。
たぶんこのスレには、あなた以上に辛い思いをして教員を目指している人が沢山いるよ。
本当に先生になりたいなら頑張るしかない。


394:実習生さん
08/10/29 22:18:44 yF+OAv5m
>>390
審判に文句つけるようになったらおしまい。
君のようなカスに教師になってもらいたくない。

395:実習生さん
08/10/29 22:21:44 C/agQd1s
8割取って落ちるって、逆に2次で何をやらかしたのか興味あるな

396:実習生さん
08/10/29 22:23:48 WNH/ljbN
>>387
たった一度の受験失敗でそこまで悲観的になれるあなたに
逆に驚きます…期限付きで現場で働いてごらん、辛酸を
嘗めることがたくさんあるよ~
親の不理解なんぞ、跳ね返すべし!

397:実習生さん
08/10/29 22:25:13 mkPcUB6+
>>391
塾講師の収入で生活ってできますか?

398:実習生さん
08/10/29 22:27:02 t5Slw8Hn
>>390
 >>とことん、意地悪な質問をされ、私のいいところなど一つも聞いてくれませんでした。
  落とすことしか考えていないように思えました。
  面接をしているときから、私の話を聞かず、評価をしていました。

 私も似たような感じでした。でも合格したよ。
 気持ちはわかるけど、まず、自分の発言、態度を振り返ってみたほうがよいかと。
 本当に自分は、そうやって文句が言えるほど出来がよかったのか、と。
 しかも、個人面接だけで合否はきまらないでしょ。集団はどうだった?クレペリンは?
 すべてがうまくいってたの?
 あなたは教員になっても、親が悪い 子どもが悪い とすべて他人のせいにして
 自分に落ち度がなかったかと 反省できない教員になりそうだよ。 


399:実習生さん
08/10/29 22:33:24 DEVLw2zG
375です。
ありがとうございます、そのような書類が入ってるんですね。
来年は、ちょっと分厚い封筒を受け取りたいな。
その前に、来年も一次通るか心配です。
書かなきゃならない論文があって、今から勉強できる状態じゃないので、
遅れをとってしまいそうですね…。


400:実習生さん
08/10/29 22:38:12 C2jmnG+b
わざと意地の悪い質問をしてその反応を見るのは
教員だけでなく一般企業の入社面接でもよくありますよ。

これだけのクレーム社会、モンスターペアレンツという言葉が
出回っているというのに
そういうことに気づかないかな~

意地の悪い質問をして、それに誠心誠意答える事や
笑ってその場を和ませつつごまかすことができるかどうかを見るんですよ。

ってあーなんて親切なんだろね。



401:実習生さん
08/10/29 22:41:28 UOoNj0IQ
圧迫面接に満足に対応できないんだったら
現場で保護者と渡り合っていくのは無理でしょうね。
それ以前に己の足りない部分に目を向けられない幼稚さがあるうちは無理ですね。

402:実習生さん
08/10/29 22:43:37 /h7YzQHL
>>385さん
私なら迷わずにアカデミーをやめますね。
2時間半もかけて通う価値がアカデミーにあるのか疑問です。
逆に2時間半もかなりの勉強ができるのでは?
私はアカデミーに通いませんでしたが今年A登録で合格しましたよ!

403:実習生さん
08/10/29 22:45:56 PXitoyYH
>>386さん
ありがとうございます。

一般教養の勉強はどうしましたか?
私は大学受験推薦だったので、一般教養が人より劣ります。
中学校の参考書から始めようと考えたりします。
あと、感覚として社会科学はしっかり勉強したほうがいいと感じました。

404:実習生さん
08/10/29 22:47:02 /h7YzQHL
あ、ミスった!
×2時間半もかなり
○2時間半もあればかなり
誤字脱字すみません。

405:実習生さん
08/10/29 22:49:45 PXitoyYH
>>402さん
ありがとうございます。
アカデミーは…考えておきます。

406:実習生さん
08/10/29 22:52:50 Ko3t0PIo
385さん
昨年、登録された者です。
私も、アカデミーと教セミで勉強しました。

アカデミーは、試験に出そうな領域をこれまでの傾向などから教えてくれますよね?(外れることもありますが。)

私はその部分を重点的に、アカデミーの参考書&教セミの問題で勉強しました。

教セミの巻頭特集の記事には、教育界で今必要とされていることや、問題となっていることが書かれています。
それを読み、知ることで、二次対策にもなり、教員としての資質を高めることにも繋がります。

教セミを、ただの問題集として利用するのはもったいない!

来年、385さんの元へ嬉しい通知が届くことを祈っています。

407:実習生さん
08/10/29 22:54:17 UOoNj0IQ
>>403
私は一般教養は、アカデミーの模擬試験を活用しました。
模擬試験で弱点を洗い出し、それをセサミで強化し、アカデミーの短期講習で補いました。
私もアカデミーに通い続ける経済力がなかったので、模擬試験を重視し、
最低限模擬試験に出題された事項は、それ以降確実に回答できるように
重点的に勉強しました。なんとなく多くの範囲を網羅するよりは
重点事項を絞った対策が効果的であったように思います、私の場合は、ですが。

408:実習生さん
08/10/29 22:57:36 UOoNj0IQ
あ、あと教セミは、私も巻頭特集を活用しました。
たとえば模試で「食育」の分野が思わしくなかった場合、
食育の特集の教セミをひっぱり出してきて勉強し倒す、というように。
また、試験直前の面接対策や集団討議対策も活用できました。

409:実習生さん
08/10/29 22:58:34 t5Slw8Hn
>>403

あくまで小学校限定ですが。
一般教養は勉強すえるな と言われました。
理由は、一つに配点が少ないこと。小学校全科が200点で一般が50点。
50点を取るために必死になるのか?と言われました。
二つめの理由として、全科を勉強していれば一般対策になる ということでした。

おまえの目的は、1次をトップで通過することなの?ちがうでしょ。ぎりぎりでも
いいから最終的に合格することだろ。だったら、そんな無駄な勉強をやめて、2次
の対策したほうがいいんじゃない。

と言われて、なるほどなぁ~と思いました。

410:実習生さん
08/10/29 23:00:28 /blzipFL
クレペリンって関係あるんですかね
意外と練習している人もいるみたいだし
合格した前の番号の受験者がすごい量計算していたのを思い出した
とびぬけて処理能力が高いってことになるのだろうか…
よし!ここはひとつ来年に向けて私も練習してみよう
気分転換にもなりそうだし

411:実習生さん
08/10/29 23:15:11 PXitoyYH
>>406-409さん
ありがとうございます。
406さん受かるように頑張ります。

一般はいつもできていななく、足を引っ張っているので…
また、小学校ではないので。
ちょっと勉強すること考えなきゃと思い聞きました。

>>410さん
クレペリンの練習のために昔流行った100マス計算はどうですか?

412:実習生さん
08/10/29 23:23:17 A6oIuWVl
流れ豚切りスマソ

>>340と同じことやってみたら
二次を受験していない(二次の検査表にない)番号が登録になっていた。

これはただのミス?どういうこと?

413:巨大爺
08/10/29 23:24:26 wt7fyuH0
私は32歳妻子有り7回目でようやく受かりました。

2次試験は個別面接が重視されていると思いました。

414:実習生さん
08/10/29 23:27:10 p1io5D+J
検査表は一次合格した時に郵送されたものですか?
当日会場でもらったものですか?

415:387
08/10/29 23:29:17 SnEOKmSc
みなさんありがとうございます。
とくに、391さん、393さん、396さんのお言葉が嬉しいです。

今はできるだけ説得してみます。
とりあえず、臨採でいくことを伝えて、話し合ってみます。

恐らく、今までがストレートに進み過ぎてたから、余計苛立ちも大きいのだと思います。
親の過大な期待ってのが、あったのかもしれないですね…。

416:実習生さん
08/10/29 23:29:35 A6oIuWVl
>>414
一次合格時に郵送されたものです。
当日のと変わったんですか?

417:実習生さん
08/10/29 23:35:40 E5Ou7fHe
一般教職の自己採点は29点だったになぜか一次免除でした。
八割ってほんとなんでしょうか…。

418:実習生さん
08/10/29 23:40:29 A6oIuWVl
当日配布のものを見てもやっぱり載ってない・・・
摩訶不思議w

419:実習生さん
08/10/29 23:50:09 ZmDQ/o/z
>>417
基準が示されてないから、なんともいえないけど
道教委では5人しか免除されてないってことから
単純な点数によるものではないのかもね
たぶん、2次での成績も関係してるのかなぁ

てか、最低でも基準くらいははっきりさせてほしいよね
疑うつもりなくても、へんなこと勘ぐっちゃうぜ

420:実習生さん
08/10/30 00:00:30 qJ/IO2Zy
>>412
>>418
自分の持ってる検査表だけでチェックしても他の会場のがないので、
すべての受験番号は書いてないです。
という理由で、自分の持ってる検査表に載ってない番号が載ってるんじゃない?

421:実習生さん
08/10/30 00:02:45 9NCAeq6z
>>415
教育大の人か?

中学以上で現役で受かるのは稀。
以前はカネ・コネのある奴以外は無理だったと思う。
採用者側からみると、新卒取るのはリスクがありすぎるんだよ。
捨てるほど臨採いるなかで、大して給料がかわらないのに新卒を取る場合って言うのは、
エリートコース歩ませたい人物に他ならない。

あなたの親御さんって、いろいろ知ってるみたいな割には新卒で受かることが当たり前みたいな感覚デいるってところが引っかかります。
変な人にだまされて、お金を支払っちゃったとかがなければいいけど

422:実習生さん
08/10/30 00:04:55 qJ/IO2Zy
>>415
がんばってください。親は心配して色々言うんですよ。
親だって人間ですから自分のことのように焦るし、イライラもする。
学費とか出してたらなおのことかもしれませんね^^;

信頼されるように、誠意をもって教師目指してるところをみせて
一杯勉強してください^^

423:実習生さん
08/10/30 00:16:32 qJ/IO2Zy
今年やっと7年目にして登録されました。

2年間アカデミーに通ってましたが、
今年は仕事が忙しくて行く暇も勉強する暇もなく、
1次試験はとりあえず受けたって感じでした。
一応、新学習指導要領と時事問題系のみは、やっつけ勉強しました。
とはいえ、1次に受かると思ってなかったんで、2次対策もしておらず、
1次合格と知ってから、2次に向けて論文を一本書いた程度です。

でも2次の面接はすごく自信がありました。
集団面接では、冷静に他の方の意見の分析もできたし、
自分の意見も取り入れて切り返しができました。
お題から論点がずれると軌道修正もできましたし・・・。

集団面接で、論点がブレてる人がいましたが、検査表と
登録者一覧を照らし合わせると、やっぱり落ちてました。

2次試験は、運とかコネとかじゃなく、
日ごろの経験の成果だと思いましたよ。

424:実習生さん
08/10/30 00:18:02 +W5dV+Ib
B登録された方いますか?

425:実習生さん
08/10/30 00:37:11 5lEzQQau
>>420
他の会場って言うが、二次って岩見沢以外の会場あったの?
岩見沢のは全部載ってるよね?

426:実習生さん
08/10/30 00:47:55 GiSWfbsD
425さん

校種によって開場が4箇所くらいに別れてたと思いますよ?

427:387、415
08/10/30 00:48:28 nPW115fA
>>421さん、>>422さん、励ましのお言葉、ありがとうございます。
今は、説得や勉強(あと卒論)に頑張ります。

ちなみに、母はオレオレ詐欺にひっかかったことはないです。
しかし、知らない人からかかってきた電話で、私の携帯の番号を教えてしまったことがあります。

428:実習生さん
08/10/30 00:50:00 h5iZ7Pt/
>>412
教職大学院の卒業生なのかも
一次と二次、両方とも免除で願書さえ出せば登録って聞いたことあるけど

429:実習生さん
08/10/30 00:50:32 kxR+khy6
>>424さん
いますよ~

430:実習生さん
08/10/30 01:14:08 JPqurIh+
小学校合格でした。
(社会人からの受験です。前スレで試験の甘さを指摘したものです。)

●1次対策として
・予備校は行ってません。
・ポケランをいつも携帯。(大きな本は使っていません)
・文部科学省のHPから、関係ページを読みまくる(特に制度変更部等)
・指導要領をチェック。

企業勤務でなかなか時間は作れず、実質ポケラン携帯+直前1週間前からの詰め込みでした。
昔バイトで家庭教師や塾講師をしてたので、基本的な教科問題は難なく解けました。
過去問をやって傾向を掴んで、自分の苦手な部分を集中してやれば学科は問題ないかと思います。
(自分の場合は指導要領が前回全くできなかった部分です。今回は文部科学省HPのネタから結構出題があり、ハマりました)

●2次の面接は、特に対策はしてませんでしたが、
【教員としてどのように社会貢献したいか?】が、心の底から熱く伝える事ができれば問題ないと思います。

このページには色々助けられました。
落ちた方の分まで、本気で頑張らねばと思いました。

自分はいい年ですが、年を重ねるのを悲観的に捉えず
1年1年を実のあるものにできれば、合格の可能性が近づくと思います。
ですので、実らなかった方もあきらめずに頑張ってください。

431:実習生さん
08/10/30 01:38:24 9NCAeq6z
>>427
いや、だから、その豹変ぶりには裏があるって言ってるの。
合格させてやるとか言われてお金払ったのに、それでも落ちたときの親の反応っぽいぞ。
ちゃんと問いただしておかないと、後々尾を引くかもよ?

就職は一応当たってみたほうがいい。
これから先生やるなら、1~2年でも社会を知っているほうがいいと思うし、
親が就職しろって言ってるのを押し切ってまで臨採やってもうまくいかないと思う。

自分で2~3年働いてお金をためて、会社辞めて予備校通いながら勉強して受けたほうがいい。


432:実習生さん
08/10/30 01:42:45 B1G0jU5l
部活動を指導する教職員の待遇改善および部活動のあり方について


企画者: 教職員有志
提出先: 文科省・各都道府県教育委員会の長
開始日: 2008年10月22日

現在の部活動には、いろいろな問題がある。
とりわけ問題なのは、部員にしろ顧問にしろ、自分の意志とは関係なく、
強制的に活動(参加)しなければならない場合がまだまだあること。
そのことが様々な弊害を生んでいることは事実である。

署名プロジェクト詳細
カテゴリー 教育
目標署名数 10,000
期限 指定なし
URLリンク(www.shomei.tv)

mixi


残業代、夏休み・・・・


433:実習生さん
08/10/30 01:53:50 CuwCFSGa
384です。

通知は、一枚の紙の上の方に、候補者として登録しなかったので通知します。
ってあり、その下に、「なお、あなたは選考検査において一定水準の成績を
取得しているので、平成22年北海道・札幌市公立学校教員採用候補者選考
検査において、同一の受験区分、受験教科及び採用希望区分で受験する場合に
限り、その第一次検査を免除します」って書いてありました。

自分の一次の感触では、教養が6~7割、専門が7割ぐらいかなと考えていました。
正確に○付けをしていないんですいません。
ただ、専門は一応全て埋めて、まぁまぁできたのかな??って感じでした。

なので、二次対策を夏休み期間に全くせず、遊びまくりでした。ホームページで
一次合格しているのを見てから、二次の対策を始めました。

二次では、個別面接が同じ教科の校長だったらしくかなり教科指導について
つっこまれました。厳しい質問にも。笑顔で答えることを頭に入れていたので
何とか答え、誠実にいえたと思っていたのですが、これが一番だめだっとのだと
思います。はじめから落とす気満々な感じで、志望動機すらしゃべらせてもらえず、
いきなり志望動機についてのだめだしから始まりましたので・・・。

長くなってすいません。

434:実習生さん
08/10/30 06:50:08 J0FfkS+V
でも6月の道新には8割以上で一次試験免除とはっきり書いていましたよ
もし一般教養が低かったとしても配点の関係で専門の方の配点がかなり高いとすれば八割越えてたりするんじゃないですかね。
また、実は道教委は二次試験に一次試験が加味されるから少ないとかないですかね?

435:実習生さん
08/10/30 07:05:12 tswe8YJ/
>>420>>428
なるほど、そういうことなのですね。

小学校旭川会場だったのですが、
4000番5000番台が全員旭川受検かと思ってました。
だいたい近い前後の番号はあるのに、
一つだけ抜けてたから、チョット勘ぐってしまった。
スッキリしました。ありがとう!

436:実習生さん
08/10/30 07:29:27 vu3IrBq9
>>427さんは、今の小学生みたいだね。
教師(親)の指示や承認がないと動けない、完全な指示待ち人間。
自分で考えて動くことができなくて、何か言われたら
先生(親)がいいって言ったって他人に責任を押しつける。
生きる力が足りない子どもだー。

437:実習生さん
08/10/30 10:13:19 qJ/IO2Zy
>>427
私の親も、学生時に落ちたとき、かなりきつく言われましたよ。
親としては子どもの来年の春の行く先を悲観して、
そして、学生じゃなくなる春には親のすねかじりをして甘ったれるなよって
意味合いで言ってくれたんだと思います。

むしろ親のいいなりになって、臨時採用すらあきらめてみようものなら、
「ほらみたことか、やっぱりその程度で教師になりたいって思ってるなら
ムリだから、今から一般就職かんがえなさい!」
と、私の親だったら言いそうです。

ちなみに、友人は、親に頭さげて、臨時や講師やバイトはせず、
がっつり勉強をして、その年に受かりました。
2次終わった10月くらいからは臨時採用で仕事してましたけどね^^

卒業後の生き方は色々あります。
あなたは、親を説得しようとがんばろうと言ってます。
「やめたら?」なんていうのは誰だってラクですよね。
でも先のことを見越して言ってる言葉ではないはずです。
先とは、5年、10年、50年先のことですよ。

あなたはまだ、親の保護の下に暮らしている身です。
立場をわきまえることの大切さも、自分の気持ちや意志を通す強さも
必要です。応援してます。

来春という目先のことばかりに踊らされることなく、がんばってください!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch