08/11/06 14:31:20 cXmX5Daa
その点は同意できる
ただ、私立が学費を値上げせずに経営努力するといえば、まずは教員の人件費削減につながるだろう
その覚悟が私立学校教員の側にあるのか、だな
その覚悟もなしに(あるいは判っているからこそ)、すべては府の補助金削減に「責任転嫁」しているということはないのかな。
とにもかくにも「もう、府には金はない」のだから、一部のものが大きい打撃を受けるか、みなで痛みを少しずつ分かち合う、のかはともかくとして、「今どおりに府からカネを頂く」というわけにはいかないだろうね。
301:実習生さん
08/11/06 14:40:47 FM38GjYJ
>>299
>偏差値62程度の学力があっても金がなければ高校進学は諦めろとか
誰もそんなことは言ってないと思うぞ。
「カネのかかる私学へ」進学するのは諦めろ、といってるだけだ。
本当に家計が苦しいのなら、公立学校では学費免減制度は今でもあるし、幾ばくかのカネを「借りる」制度はあるはずだ。
問題はそこまでして、必ず公立高校に進学する、という強い意志があるのかどうかだ。すべり止めを私学にするのではなく、ダメなら二次募集のあるDQN校でも夜間定時制にでも行く気があるのか、ということだろう。
その意味では今でも「カネがないから高校進学を諦めた」という事態はまずないはずだがな。
302:実習生さん
08/11/06 14:55:03 et8+JZPw
そうするとやっぱりいわゆる進学校というのは富裕層だけが使えるインフラだよな。
なんでそんなインフラをDQN校で苦労した人間が支えてやらにゃならんの?
303:実習生さん
08/11/06 14:57:18 6hkey5wS
教員住宅って場所の住所に行ったらこれが・・・。
いくら月6500円でもこれはあんまり・・。
URLリンク(hirakashi.cocolog-nifty.com)
304:実習生さん
08/11/06 15:05:39 aioQIVpI
>>302
「私立の」進学校な
オレは公立の進学校まで全廃せよ、とは言っていない。
枠は狭まるだろうが、完全に「貧乏人は進学するな」と言うことではない。
ただ、大学は仮に国公立でもカネはかかるぜ、いくら奨学金貰うのしても生半可の覚悟では続かないと思うぜ。
家が貧しい家庭の者が、そこまでして(通学制の)大学進学、に拘る意味はどこにあるのかな。
そりゃ、医者とか理系技術者にでもなりたいのなら、大学行く必要があるだろうがな。
ただし、その道は厳しいだろうねえ。
それ以外の教員とか公務員とかになりたいのなら、通信教育で資格を取って採用試験にチャレンジする、という方法もあると思うがな。
305:実習生さん
08/11/06 15:17:00 et8+JZPw
いや、だから、滑り止めが前提なんだから公立進学校も富裕層のみが使えるインフラだよな。
だったら公立進学校も廃止しちまおうよ。
なんで支えなきゃならんのよ?
306:実習生さん
08/11/06 15:23:13 hjpYGvMv
私立にしか行けない人間をどうするかじゃないの?
そもそも公立、私立の両方を選択できる児童、家庭はそこまで問題ではないような。
>>301
夜間定時は俺もまぁ妥協案かな。
05年に夜間定時の学校は半減されて、通い難い環境になってるのが微妙だけど。
307:実習生さん
08/11/06 15:24:37 et8+JZPw
> ただ、大学は仮に国公立でもカネはかかるぜ、いくら奨学金貰うのしても生半可の覚悟では続かないと思うぜ。
> 家が貧しい家庭の者が、そこまでして(通学制の)大学進学、に拘る意味はどこにあるのかな。
こういう諦念が進行すると一生生活保護でいいやという開き直りになるわけだな。
まあ、生活保護は府負担がゼロだから(町村部については別だが)府知事の橋下にすりゃ開き直ってもらった方がいいわけだな。
308:実習生さん
08/11/06 15:46:32 4+wiodUJ
>だったら公立進学校も廃止しちまおうよ。
>なんで支えなきゃならんのよ?
この考え方を正当なものと仮定した場合、
俺はむしろ義務教育制度そのものに疑問があるな。
何で将来の見込みもない貧乏人や無能者まで支えなきゃいかんの?
と、思ってしまう。
児童期に、ものになる生徒だけ選出して大事に育てれば効率的だろうに。
授業中にワーワー駆け回って、机を倒しまくっている子供の世話にまで
税金を使わなければいけない理由が分からない。
309:実習生さん
08/11/06 15:50:37 4+wiodUJ
経済力はないけど優秀な生徒には、しっかりお金をかければいい。
ただ、いくら大事に育て上げても、やはり経済力のなさがネックになって
社会に出る際のスタートラインに立てない場合も考えられる。というか、多い。
彼らの扱いをどうするかは難しいところだが…。
310:実習生さん
08/11/06 17:59:50 aFqahUjv
>>308
おまえみたいな貧困思想は発展途上国がお似合いだ
一部の人間だけが高等教育を受け大学生というだけでエリート
しかし国全体は貧しいままで、識字率もままならない
ちなみに日本における本の出版数購読者数は世界有数らしい
戦後、幅広い義務教育がいきわたり、知識層が増えて下支えしたおかげだ
資源も何もない国がトップレベルにあり続けるには教育による底上げ効果
しかない
311:実習生さん
08/11/06 18:01:45 DSEsXJl1
>>305
だからてーめら貧乏人の税金の額なんてたかがしれてるからw
ていうか実質お荷物だからww
312:実習生さん
08/11/06 18:52:48 hjpYGvMv
>>309
昨日とまた同じ流れか…
>>261の後半にも書いたけど、治安や社会保障の面から考えて発言してみてください。
下を切り捨て過ぎる人は、結果ゆくゆくは自分も更に上のものから切られる可能性を見ていない。
313:実習生さん
08/11/06 19:01:19 4+wiodUJ
何をズレたこと言ってるの?
学ぶ気もない、学んで得るもののない子供への教育支出なんて無駄だと
言ってるんだよ。
特に、意欲も能力もない子は、教室にいるほうが迷惑なんだから。
弱者切り捨て批判に無理矢理持っていくのはやめてほしいな。
314:実習生さん
08/11/06 19:12:30 hjpYGvMv
>>313
大筋賛成なんだけど、各論が微妙にエリート思考な気が。
>児童期に、ものになる生徒だけ選出して大事に育てれば効率的だろうに。
>授業中にワーワー駆け回って、机を倒しまくっている子供の世話にまで
>税金を使わなければいけない理由が分からない。
ものになるってどの年齢でどの辺りの学力でラインを引いてるの?
315:実習生さん
08/11/06 19:23:06 et8+JZPw
>>311
わずかな額なら搾取していいと。
わずかな額なら万引きしていいと言うのとどう違うんだ?
316:実習生さん
08/11/06 19:28:27 QhxbVzXG
極論をもてあそぶスレになったようだな。
317:実習生さん
08/11/06 19:38:45 sccGvQJQ
どんな子どもに、教育を云々という「大人の論議」はともかくとして
ごく普通の高校生が
入学の時には、なんとかなったのに
普通の生活をしていたら、あるとき突然
「このままでは学校を続けられないよ」
と突きつけられたとしたら、
そしれ、その理由が、大人の勝手な思惑だけだったなら
その高校生は、自分の不幸を
充分に世の中に訴える権利があると思うし
その高校生が悪い点なんてこれっぽちもないと思うなあ。
こんなケースに「自己責任」と言ってはばからない人間こそ
大人としての責任を果たしていないのだと思うよ。
まして行政の最高責任者なら
突き放すような態度を取るなんて、もってのほかだと思うなあ。
要するに、不幸な高校生にそのような態度を取る人間が
賤しいとしか言い様がない。
318:実習生さん
08/11/06 19:39:08 4+wiodUJ
学校にいられるかどうかの基準を今決めてしまうのはまだ早いと思う。
俺が言いたいのは、ある年齢に達すれば、特別な事情のない限り
9年間の普通教育を得られるという無条件さが、義務教育の実態を
おかしなものにしてしまってるということ。
義務教育制度が廃止されたとき、当然、親と子の意識は変化する筈。
その際になお、学ぶ意志を示さない、もしくは学んだ先の展望を
持たない場合は、教育のレールから外した方がいい。
教室に座っている全員が、能動的意志に基づいて学習しているという
状態を達成できたときに初めて、経済上のことを含めた支援の手だてと
学力の到達基準を決めるのが適切。
319:実習生さん
08/11/06 19:43:55 sccGvQJQ
>>318
それは違うと思うなあ。
子どもたちは「成長すること」を本能のように刻み込まれている。
ただ学校教育への適応度は、家庭や周囲の環境、遺伝要素など
様々な要因が差を作り出している。
結局の所、なるべく多くの子どもたちに
いろいろな教育機会を平等の用意することは
社会の総合的なコストを下げるし
国際的にも競争力をつける効果がある。
教育は最大の投資だ、と言うのは国レベルで考えることなんだよ。
言い換えるなら
「なるべく多くの子どもにできる限り伸びていただく」
ことは、日本のためになるということだ。
もちろん、本人のためにもなるけれどね。
320:実習生さん
08/11/06 19:48:58 QhxbVzXG
>>318
毛のない猿みたいな奴が、うろうろするような世の中になったら、みんなが困るだろ。
教育というのは、本人とその家族のためだけにやっているのではない。
321:実習生さん
08/11/06 21:08:57 v/oEDVkF
今朝の朝刊に府労組連の賃金カット等撤回の署名を提出した際に
「零細・中小企業でこんなのだしたら笑われる」だと。
教師という職業、本当にがんばっている人は専門職なのだから
橋下のメディア戦略に毒された世論に卑下することなく、
誇りを持って激務の対価を訴えていい。
でないと、今日のNHKじゃないけど教師になりたいと思う
学生はいなくなるぞ。
医師不足同様、教師不足を起こしていいのか?
322:実習生さん
08/11/06 21:23:49 fRdnB68w
医師と教師を同列で比べないで欲しい
週休2日あって夏、春、冬と静養期間がある教師と
朝、昼、晩、夜中と不規則で患者の命と向き合っている
医師では消耗度が違う 急患を想定すれば酒も飲めない
家族サービスなど夢のまた夢 お金があっても使う時間がない。
323:実習生さん
08/11/06 21:26:01 YBqjuhVH
>>322
「金があっても時間がない」
一度言ってみたいね。
非常勤の俺は金も時間もない。
324:実習生さん
08/11/06 21:29:43 sccGvQJQ
>>322
横レスだが
それぞれの「レベル」に応じて、
人材不足が深刻化するぞ。
むしろ、医師の場合のように、
事態がはっきりしてから手を打とうとしても
教師の場合は、必要な桁が違うから
その深刻度は大きい。
325:実習生さん
08/11/06 21:38:52 hjpYGvMv
>>322
よく分からない他業種をとぼしてどうするのw
時間外労働が多く、ありとあらゆるケースに対処しなきゃならんのは一緒。
思春期ばっかりの子供とモンペアにも向き合わなきゃいけない。
何でどっちがしんどいとかの意見になるんだろうね。
326:実習生さん
08/11/06 22:05:03 DSEsXJl1
日本は高校、大学進学率が高すぎ。
どうせ勉強しないで遊びに行くようなものなのだからさっさと働け。
そして勉強したいと思ったら入りなおせ。
テストで50点切るような奴は強制退学にしたらいい。
学ぶ意志のない奴はどんどん落せ。
義務教育ではないのだから。
327:実習生さん
08/11/06 22:22:09 T56bCply
雇用システムが中卒からの就職に対応してないんだからまあ理想論に過ぎない。
どういうわけか教育システムに物申す人間は雇用システムには目を向けないんだよな。
328:実習生さん
08/11/06 22:47:34 NTG5dH2f
それを云うなら、教師も一枚噛んでるだろう。
あえて、中卒からの進路を歩ませるのでなく、高校進学率を高めようとしたわけだ。
高校が半ば義務教育化することで、自分たちの職域が拡大したわけだからね。
組合的にみれば、教員仲間が増えることで社会各層への影響力が高まるわな。
学校教育法1条規定を改め、高校以外の各種の職工養成所などもキチンと評価することになれば、何も高校への進学が「当然視」される社会ではなくなるはずだ。
教師の側にも過去の己の組織を拡大させる施策への反省が必要ではないかな。
329:実習生さん
08/11/06 22:52:04 sccGvQJQ
>>328
横レスだが
進学率を高めるのは
教師の思惑ではなく
時代の要請だ。
そのあたりを間違ってはいけないな
330:実習生さん
08/11/06 22:54:15 TTEEn9Wk
>>320
それは本来教育機関が担う役割ではないだろう。
治安対策は警察や法務省の仕事だろう。
アメリカのように あえて貧困層を放置して 自ら軍に志願せねば生きていけないような社会を創るのも一考だし、仏独のように納税者の血税使って失業者対策を充実させるのも一考だろう。
それは国民が決めれば良いことだ。
331:実習生さん
08/11/06 22:58:09 T56bCply
>>328
教育システムだけいじってみても雇用システムが変わるわけじゃない。
雇用システムの変化に教育システムが振り回されるというのが実態に近い。
332:実習生さん
08/11/06 22:58:48 ba1TtnKC
年間100万円もカットされたら、やる気無くなるよ。
骨身を削ってやる気梨。
こうなりゃ、47位目指して頑張れ!
333:実習生さん
08/11/06 23:00:21 kXak3wdM
>>324
医者は一人前になるまで10年かかるというが、教師は今すぐにでもいくらでも手当てできるのと違うのか
「臨時免許」出せばいくらでも教壇に立つ資格者は生み出せるだろう。
これから景気が悪くなれば、年収170万レベルの非常勤講師(例のNHKの番組な)程度の仕事でも大卒失業者が奪い合う時代が来るんじゃないのか、教師なんぞはその程度の職業だろう。
334:実習生さん
08/11/06 23:03:50 sccGvQJQ
>>333
医師は免許だけでなく「一人前になるまで」という概念を持ちだし
教師には、臨時免許だけ十分という概念か……
その時点で、君の指向が偏っていることが証明されてしまうのだが。
335:実習生さん
08/11/06 23:15:41 T56bCply
>>330
警察機関や矯正機関は事後にならなければほとんどなにもできないという致命的な欠点がある。
犯罪率を引き上げたいならばべつにそれでもいいんだがね。
336:実習生さん
08/11/06 23:26:33 r9dZbPFB
>>334
この種の議論では、教員には「臨時免許」が法定されているが、医師には「臨時免許」など存在しない、という事実ですべてが収斂されると思うがな。
337:実習生さん
08/11/06 23:28:20 sccGvQJQ
>>336
この種の議論では
医師には、専門科の試験はないが
中学高校は、各専門科に分かれているという
事実で全て収斂すると思うが?
338:実習生さん
08/11/06 23:37:01 664EHOlD
>>335
>事後にならなければほとんどなにもできないという
こう考えているあたりがキミはまだまだだね。
巷には山ほど監視カメラもあるし「職に就いていないプー」の存在情報など警察が本気でやれば手に取るように把握できるだろう。
予防拘禁などはさすがに出来ないだろうが、やろうと思えば夜間に街頭やコンピニ前で「たむろする行為」を禁止する条例程度はいくらでも設定出来るだろう、自治体にやる気があれば、の話だが
治安がどんどん悪くなれば、集会の自由とか云ってはいられないと思うがな。
微罪でもどんどん「前科者」にしていけば指紋も採れるしな
339:実習生さん
08/11/06 23:39:34 664EHOlD
>>337
おいおいまたまたお得意の「話題逸らし」かい
「臨時免許のあるなし」の話をしているのじゃないのかい。
340:実習生さん
08/11/06 23:55:46 T56bCply
>>337
教育よりも監獄か。
そこは価値観の違いになるがね、片っ端から国民を監獄に入れなきゃならないような社会は不健全。
341:実習生さん
08/11/07 00:01:04 dhIRSqzY
>>340のアンカーをミスった。
>>340は>>338へのレスな。
342:実習生さん
08/11/07 00:16:39 HYOFe97q
>>340
>片っ端から国民を監獄に入れなきゃならない
とまでは云っていないと思うがな。
ただ、不穏な奴らは監視の対象にすべき、それくらいはしないと治安は維持できないだろう、ということだ。
現に「外国人」というだけで入国時に指紋を採られる時代だからね。
これも時代の流れだよ。
理想論で話をしていて満足かい、それで世の中から犯罪がなくなるのかい。
もっと現実を見据えて話をしないとな。
343:実習生さん
08/11/07 00:30:17 SCuxdu2u
>>342
過激過ぎて同意できん。
それじゃ治安や社会安定性に対してかけるコストがでか過ぎる。
たむろする行為なんか条例で禁止できるが、そんなもん根本的な問題にないよ。
治安対策は警察や法務省というのはもっともだが、それは犯罪が発生してからの話。
教育は間接的とは言え、治安維持にかなり寄与してるよ。
344:実習生さん
08/11/07 00:30:57 dhIRSqzY
>>342
いや、あんたが言ってるのは教育を削って治安が悪化したら監視強化で対処しようと言う話だろ?
理想論でも何でもない。
教育か監視かどっちを選ぶかと言われたら教育を選ぶと言っているだけなんだが。
345:実習生さん
08/11/07 00:32:57 34RMEkQo
高齢化による医療費増が医療費抑制し杉→医師看護師不足を生んでる。
が、少子化により児童数はピーク時に比べて本当に激減してます。
同列視するのは如何かと。
346:実習生さん
08/11/07 00:37:51 HYOFe97q
>>344
なぜ教育に期待できないかというとだね
因果応報の責任体制がいい加減すぎるからだ。
たとえば、凶悪犯だした歴代の学校関係者がキチンと相応の責任とるのか?
その点、治安担当者の責任追及は可能だろう。
347:実習生さん
08/11/07 00:40:16 HYOFe97q
>>344
なぜ教育に期待できないかというとだね
因果応報の責任体制がいい加減すぎるからだ。
たとえば、凶悪犯だした歴代の学校関係者がキチンと相応の責任とるのか?
その点、治安担当者の責任追及は可能だろう。
結局、教育に金投資しても教員たちが楽をするとか良い思いするために消費されてしまうという危惧が拭い去れないんだよな。
その点、警察官の増員とか監視カメラの増設なんかは「かたちで」わかるからな、その違いだよ。
348:実習生さん
08/11/07 00:52:10 dhIRSqzY
>>346
で、治安担当者の責任を追及した実例は?
さらに言うと平成19年中に殺人を犯した少年の半数以上が学校から縁が切れた少年だ。
また、平成19年中に新たに刑務所に入った人間の40%強は中学校しか出ていない。
なお、警察予算はだいたい国と地方で4兆円弱。
処理している犯罪者の数は交通関係を除いて46万人程度。
あと交通事故が81万人。
矯正機関の予算は約2千億、収容人員は8万人。
349:左翼教師です
08/11/07 00:53:07 Ye9SYyX2
君が代を歌う事、日の丸を掲げる事に反対します!
北朝鮮のように日本の生徒も戦争に向けて準備をさせよう!
左翼の世界が訪れるように、左翼教師の同士よ!!共に頑張ろう!!!
偉大なる指導者、金正日総書記を称えよう!!!!
350:実習生さん
08/11/07 00:58:14 dhIRSqzY
>>347
教員の増員も学校施設の増設も警官の増員や監視カメラの増設と同じ程度には「かたち」としてわかりますが。
学校基本調査として数値が発表されている。
351:実習生さん
08/11/07 01:06:45 UGJj1Z/8
>>327
高卒資格が欲しいのならきちんと勉強しましょう。
352:実習生さん
08/11/07 01:13:27 Wirg6ugA
>>348
責任をとらされた、という例はすぐには思いつかない
必要なら調べてみることにする
ただ、一般論として警備担当者などがヘタを打った場合(過激派にロケット弾打ち込まれたなど)に責任者が左遷されたり勤務評定に響いた、という話は聞いたことがあるぞ
相応の評価は常について廻るんじゃないのか、マトモな組織体ならな。
街にDQNがたむろして治安が悪くなることを恐れるのはわかる。
この国には徴兵がない以上は、かつての教育改革国民会議で出たように「中長期的な集団生活を通しての奉仕活動の義務化」が妥当だろう。
学校へ行っていたりきちんとした定職もつ奴は期間短縮なり免除というアメ与えれば良いだろう。
やり方次第で「学校という存在」に頼らなくとも治安は維持できるよ。
353:実習生さん
08/11/07 01:14:23 9oif51M+
高校出てないと歪んで見えるってのもあるんじゃないかな
家が貧乏、素行悪、いじめなど、
普通に社会生活ができないイメージが出てしまう。
同じスペックなら高卒とるだろ。
子供のうちから、たった3年ケチって、一生のハンデを追う必要なんかないよ。
354:実習生さん
08/11/07 01:24:56 KBOt1RSC
これだけ世の中から教員が信用されていないのは、それなりの「歴史的な背景」があると自省すべきなんじゃないのかな。
つまりは教員側の自業自得というわけだな。
その反省もなしに、何か云うと予算増や教員定数増を求めてくるのは「焼け太りだろう、どこまでツラの皮が厚いんだ」という拒否意識が国民に強いのだろう。
どこかの前大臣の発言じゃないが、某組合が悪い、ということもいえるんじゃないのかな、衰えたといえどもその流れを汲む勢力もいまだ一定の影響力があるわけだしな。
やはり拒否反応が強いわけよ、アレルギー化してるんだよ。
だから国会でも教育予算大幅増加の議論が盛り上がらないのじゃないのかな。
「目に見えるかたち」として責任体制を明らかにしない以上は、教育に期待する、というよりは金は他の役目(治安維持や福祉・年金・医療など)に廻してくれよ、というのが国民の願いなんじゃないのかな。
355:実習生さん
08/11/07 04:14:43 1xYmJ8hw
>>348
府民が相互監視するようにすればそんなにコストはかからない。
道路や各家庭に監視カメラを設置して、それをインターネットに公開すれば良い。
いわば集合知の利用だ。
356:実習生さん
08/11/07 04:30:55 SCuxdu2u
具体的な数字出してる時は、ちゃんとそれに応えて欲しいよ。
論破が目的じゃなく、議論にならんと意見を取り込めない。
357:実習生さん
08/11/07 06:05:26 gVQ+mija
マスコミが責任のない権利意識を植えつけずに、モンペを生まずに
無駄な学テや陰湿ないじめ、不登校とありえなかった仕事を山ほど
増やしておいて、賃金は上げない。
これって結局「しんどい仕事、訴えられる仕事はしたくない」
となるだろ。医師だって医学部定員増やしても専門科(小児科・産科)
に限定して増やさなければみんな内科に逃げるだけで無意味。
358:実習生さん
08/11/07 06:25:10 xSMyaxoB
世界的な常識から言えば
監視や、警察コストをかけるより
長期的に、教育コストをかける方が
安くすむことになる。
また、監視コスト(警察などのコスト)は、いくらあげていっても
その国民のレベルを引き上げたりすることはない。
教育には、副産物がある。
従って、教育にコストをかけるのが上策。
と言う基礎レベルの常識を知らないのが信者クオリティー
359:実習生さん
08/11/07 06:43:24 +CUCYZMy
教育現場とその環境がどんどん悪くなってる。
だから、誰もやりたくないし、今まで頑張ってきた先生たちも
疲れてしまった。よって、得られる成果も悪くなる一方。
となると、教育現場が働きがいのある場所になればいいんだが、
現実的なプランがないねぇ。
経済力のある家庭の、学力ある子は私立で上質なサービスを受け、
それ以外の子は、荒廃しきった公立か、単なる受け皿としての
底辺私立に行くしかないよ。
残念だけど、公立の危機をいくら訴えたところで、権力ある人々は
耳を貸さない。かといって、市民レベルでどうにかできるわけでもないし。
360:実習生さん
08/11/07 06:45:55 xSMyaxoB
>>359
>よって、得られる成果も悪くなる一方。
これは、そうではないと思うぞ。
現場が疲弊しているのは事実だが。
教育再生」も、権力者達にとっては
「再生」と言った方が、都合が良いだけ。
現場は、血反吐を吐きながら成果を出している。
361:実習生さん
08/11/07 08:03:23 +CUCYZMy
>現場は、血反吐を吐きながら成果を出している。
もちろん、そうした先生たちの姿勢には敬意を持っているよ。
でも、血反吐を吐かなきゃいけないような現場である以上、
心身の限界がいつか訪れるだろう?
睡眠時間も削って、一生懸命に働いてこられた先生がついに休職、という
形になったとき、その穴は埋まらない。
そんな状態で、いい成果が得られるとは思えないのだが。
362:実習生さん
08/11/07 09:01:32 7y07qJgy
>>361
だから、ヒラ教員の待遇水準を引き下げ、年収450万くらいで「昇給打ち止め」にする一方、浮いた金で「もっと人を増やす」という選択肢を真剣に考えるべき時期に来ているんじゃないのか
今のご時世、教育への国の予算を今以上に増やす、などということは絵に書いた餅にすぎないのだからね。
次善の策として教員間での「金の分け方」の議論をもっとすべきじゃないのね、まずはこれで教員相互間の「不公平感」を解消するわけな。
公務員的な待遇が前提にあるわけだから、働きの悪いジジ・ババでも今は年収700万も800万も取るわけだろ
まずは、この部分にメスを入れて切り下げるべきだね。
彼らの年収を切り下げて、ワーキングプアに近い非正規教員の待遇改善の原資にすれば良いんじゃないのか
とりあえず、国からの予算増を待たなくとも、いくらでも改善可能だと云いたいね
363:実習生さん
08/11/07 09:17:49 rIKsQvS7
450万て(笑)
それこそカスみたいなやつしか目指さなくなるよ
とりあえずこじつけて給料下げたいみたいだけど
364:実習生さん
08/11/07 09:26:28 Zpo6q4qp
>>276
景気をよくする決定的な方法なんてあるかよ。いい時と悪いときがあるのはあたりまえだろ。
>>277
なんで今までどおりやってれば現状維持が保てるんだよ。
今まで以上に頑張ってもなかなかいい状態にならなくてみんな困ってるんだろ。
また大阪は今までどうりにやっていて今の借金を作ったんだろ。
>>278
お前は私立助成金は大事な部分と勝手に決め付けているが
ほとんどの大阪人はもっと大事なところがあると思っているんじゃないか?
365:実習生さん
08/11/07 09:32:38 RtXnIVVI
そういうけどな、年収450万レベルの労働者は「タクシー」はおろか「バス運転手」地方私鉄の「電車運転士」など客の命に直結する分野にまで既に広がってきているんだよ。
これに限らずひところに比べて、どんどん一般労働者の賃金水準は低下してきているんだよ。
教育労働者だけ、がこのこの流れに逆らうことは無理なんじゃないのかな、いや既得権を守りたいとする抵抗勢力が存在するから、非正規雇用がはびこる、という事情があるだろう。
もっと現実を見据えて、既得権を持つ人たちが自分たちの権利の死守を目指すことを止め「大人の対応」することを今以上に求めていきたいものだ。
366:実習生さん
08/11/07 09:34:04 Zpo6q4qp
>>286
お前なに言ってるんだ?そんな事言ったら大学も全部なくなっちゃうじゃないか。
>>294
確かに意味の無い私立高校が多いのは事実だ。
競争に敗れた企業は潰れていくのが当たり前なのに
学校が潰れないのはおかしい。
>>299
だからそういう生徒は高卒認定試験を受けろって。
367:実習生さん
08/11/07 09:41:30 Zpo6q4qp
>>327
中卒でも働けるところいっぱいあるって、学校の教員がそういう業界を知らないだけだ。
俺の生徒でも中卒で
内装、塗装、料理、大工、いろいろなってるよ。
>>328
日本の高校と大学はその力で巨大化していった。
その巨大化した社会をもう維持しきれない。
368:実習生さん
08/11/07 10:04:35 +CUCYZMy
教員待遇を下げていくと、さらに人材はいなくなり、公立学校の生徒たちが
完全に、「公立にしか行けなかった子供」になってしまうのではないかな?
義務教育学校は無償であるから、貧困家庭の子も通うことができる。
その質は本来、行政が責任を持って保証しなければならないはず。
貧困家庭は、社会競争における負け組であるから、その家の子供もまた、
低質なサービスしか受けられないのは当然、という考え方もあるけどね。
しかし、景気が悪くなって、みんな苦しくなってるから、先生もご一緒に
というのはダメだろう。損害を被るのは先生だけじゃないんだから。
369:実習生さん
08/11/07 10:11:50 Zpo6q4qp
>>368
>しかし、景気が悪くなって、みんな苦しくなってるから、先生もご一緒に
>というのはダメだろう。損害を被るのは先生だけじゃないんだから。
倒産した企業はたくさんある。
もちろん失業者もたくさん出たはずだ。
大手車メーカーは派遣社員をたくさんクビにした。
今の日本はこういう状況。
学校の教員なんてぜんぜんましな方。
370:実習生さん
08/11/07 11:00:53 UGJj1Z/8
駄目だこりゃ。
>>363>>368あたりの書き込みをみてるとジジババ教員が既得権を手放したくないだけじゃんw
給料下げて人数増やせば仕事減るのにw
さらに非正規教員は給料増えるww
371:実習生さん
08/11/07 11:20:24 NcAZ/S7k
せめて、世間並みの厳しさ(給与カット、リストラ首切り)を教員雇用にも取り入れよう
これをやれば、今より世間の教員をみる目が変わるだろう。
もう、経済効果論や筋論だけでは通らないのだよ。
もはや感情論も無視できないんだよ、その空気を判ろうとしないから教員は叩かれるんだぜ、やはり身内だからとかばうのはやめて、働かないジジ・ババを自らの手で糾弾して叩き出すしかないんじゃないの
372:実習生さん
08/11/07 11:26:50 LIjl6D6X
>>355
> >>348
> 府民が相互監視するようにすればそんなにコストはかからない。
> 道路や各家庭に監視カメラを設置して、それをインターネットに公開すれば良い。
> いわば集合知の利用だ。
まずお前が率先して家の中にカメラを据え付けて24時間ネットで公開してみろよ。
373:実習生さん
08/11/07 11:31:35 DsUo5MUW
またまたお得意の「話題逸らし」ですかなWW
街角の監視カメラの話がなぜ自宅のネット公開に話がかわるのでしょうかね。
露骨な工作活動に引っかかるような人はいませんよWW
374:実習生さん
08/11/07 11:35:47 LIjl6D6X
>>373
「各家庭に監視カメラを設置して」
375:実習生さん
08/11/07 11:48:38 +PARLPO+
>まずお前が率先して家の中にカメラを据え付けて
いつの間にか「家の中」になってるよな
こういう誤魔かしが一番卑怯だろう
間違い素直に認めて謝罪したらWW
376:実習生さん
08/11/07 12:06:22 LIjl6D6X
家の中に据え付けないならば「各家庭」のどこに据え付けるんだw
377:実習生さん
08/11/07 12:14:26 +PARLPO+
いつまでもつまらない言い訳は見苦しいだけだぞ
恥を知れよな
「家の中」を持ち出した時点でオマエの負けだろう。
それまでの流れではあくまで「街中の監視カメラ」の話をしてたんだろうが・・・・
「各家庭の」私有地内から道路に向けて設置するに決まってるだろう、議論するのも馬鹿馬鹿しいわ
378:実習生さん
08/11/07 12:20:04 LIjl6D6X
じゃあ外出実況中継でもいいぞ。さっさとやれ。
379:実習生さん
08/11/07 12:31:53 +PARLPO+
また出たな
必殺「話題逸らし」WW
オレが監視カメラ設置するとは云ってないぞ
アンタもう書き込むの止めたら
スレタイから関係ない話になってきているしな
ひっとしてそれが狙いなのかい
380:実習生さん
08/11/07 12:33:08 LIjl6D6X
いかに監視カメラが非現実的かと言っているんだが。
381:実習生さん
08/11/07 12:43:24 +PARLPO+
監視カメラが犯罪減少につながっていることまで否定するかい
もう、何をいっても無駄なようだね
LIjl6D6Xは荒らしと認定して以降はスルーしよう
とっと「スレタイに沿った話題に」戻そうぜ
382:実習生さん
08/11/07 12:47:19 +CUCYZMy
では、陰山氏の主張に対する賛否などはどうかな。
実にスレタイに合っていると思うけど。
383:実習生さん
08/11/07 12:58:20 LIjl6D6X
>>381
教育か相互監視かという選択肢で相互監視という選択肢を取るのは不可能だと言ってんだ。
384:実習生さん
08/11/07 13:02:53 rIKsQvS7
揚げ足とったり
勝敗にこだわったり
それで満足?
煽り文句は別でやってくれ
385:実習生さん
08/11/07 13:15:25 LIjl6D6X
ああ、そうかい、揚げ足取りかい、じゃあ大阪府の教員は全員クビにしてその分全部監視カメラに突っ込むということでいいんだな
386:実習生さん
08/11/07 13:16:28 vjEXlsU3
>>384
お前がどっかいけよw
387:実習生さん
08/11/07 14:11:39 v/zXsGa/
>>371
感情論で行政や仕事したらアウトだろ
388:実習生さん
08/11/07 14:17:47 v/zXsGa/
>>382
陰山氏は個人的にあまり好きではないなぁ。
尾道の校長職をほっぽり出して、突然大学教授になったり酷いわ。
共産党系であり橋下支持派の人が嫌ってる日教組の過激な部分と繋がってる。
ちなみに和田中の藤原氏も日本教育最高連盟という共産党系のNPO法人で陰山と繋がってる。
389:実習生さん
08/11/07 14:20:51 /JKkZ+4S
>>382
>陰山氏の主張に対する賛否などはどうかな。
その話題を提起するのもいいけどな、せめて「議論しようぜ」というのなら、関係部分のソースくらい貼ってくれよ
390:実習生さん
08/11/07 14:46:28 vjEXlsU3
講演で陰山氏は、中学校の地理で教えているヨーロッパの国の数を質問。
大半の参加者が間違えると、「だからダメなんです。プロたる教師がそんなことを知らずして世の中がまともに動くはずがない」と語気を強めた。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
これだろ
391:実習生さん
08/11/07 15:09:39 or5iHDri
>>390
その後の質疑応答で、参加者が陰山に「中学校の地理で教えている世界の国の数」を尋ねたら、
陰山は答えられたのだろうか?
無意味なこけ落としの質問をして参加者をびびらすのは、印象が悪いわな。
392:実習生さん
08/11/07 15:19:06 So6BqcoV
この記事での蔭山氏の質問意図がよくわからないわな
・教科(授業)で取り上げるヨーロッパの国の数 なのか
・(主権国家として国際的に認められている)ヨーロッパの国の数 なのか
後者なら、ズバリ正解、は地理の教師でも難しいだろうなあ
アンドラ、バチカン、北キプロス、コソボなどを主権国家と認めるか否かで解釈が異なるしな
393:実習生さん
08/11/07 16:49:33 +CUCYZMy
蔭山氏は彼のプランで状況が改善されなかったときは、当然、
教師の責任追及をおこなうことになるけど、その具体的な方策は?
こんな成績を取らせていてはプロ失格だ、とか言っても、
それで奮起する教師なんているのだろうか。
かといって、ノルマ設定や給与査定にまで踏み込めるはずもなく…。
言葉以外に、実効性のある「ムチ」は用意してあるのかな?
394:実習生さん
08/11/07 17:06:24 tYdkxeFD
中学校の地理で教えているヨーロッパの国の数を質問
395:実習生さん
08/11/07 17:11:02 +CUCYZMy
橋下にも同じことが言える。
以前、「1割のどうしようもない教師を排除」とか言っていたが、
その具体的な手段は?
不適格教員認定とは、文脈が異なるだろうし…。
396:実習生さん
08/11/07 20:04:08 xSMyaxoB
よく、教師の年収を下げて、その分で、もっと人を雇おう
ということを書く人がいるが、これは全部まやかし。
たとえば、直接的な国庫負担分を下げて、その分を総枠で地方へ
予算を回したのだが、その結果、その予算で、教師を増やした県がどれだけあるのか。
確か、「地方には地方のやり方がある」と大見栄切って
自由になる予算を確保したはずなのに。
むしろ、現在は、学級定数を改善(少人数制を実施)した自治体が
ニュースになってしまうほど(珍しいからニュースバリューがあるわけ)だ。
もともと、文科省も、それは見越していた。
なにしろ、過去の実績がひどい。
学校のパソコン教育用予算を、いくらつけても少しもPC保有率が上がらない。
おまけに、地方へのいろいろな学校関係の補助金をいろいろと出しても
総枠に含めて措置した途端、措置率(どれだけ、そのために使ったのか)が
平均して6割程度にしかならないのだ。これでは「地方には地方のやり方」
っていうのが「教育予算は道路を造るために使うってことか?」
と言われても、何の申し開きもできない状態だろう。
政治的な事情から、地方に「総枠」で予算が付くようになった途端
公務員給料を下げているところほど、定数枠がひどくなっていくという
「本来ならあり得ない話」に、なっていくのも、わかりきっていたことだ。
これらの事情から見て、
教師の給料をいくら下げても、新たに人間を雇うということは見込み薄だろう
と言うのが、現実を知っている人間の見通しだ。
橋下氏に何事かを期待している信者のみなさんには「見たくない現実」かもしれないが
現実に教師の給料を下げれば、単に集まる人材を枯渇させ、現在の人員のやる気を下げるだけの結果にしかならない、
397:実習生さん
08/11/07 20:28:55 dhIRSqzY
>>367
といってもどの年齢層でも中卒の正社員率は高卒のそれを10ポイントは下回っている(総務省統計局「就業構造基本調査」)。
しかも中卒の正社員率はどの年代でも35%前後。
極めて不安定な生活が強いられるわけで、ちょっと無理がある。
398:実習生さん
08/11/07 22:39:57 ShREcktW
>>396
>これらの事情から見て、
教師の給料をいくら下げても、新たに人間を雇うということは見込み薄だろう
と言うのが、現実を知っている人間の見通しだ。
橋下氏に何事かを期待している信者のみなさんには「見たくない現実」かもしれないが
現実に教師の給料を下げれば、単に集まる人材を枯渇させ、現在の人員のやる気を下げるだけの結果にしかならない、
ドサクサ紛れに己の偏狭的な偏った勝手な解釈を「一般化」してモノをいうには悪い癖だぞ
いい加減にしたまえ
399:実習生さん
08/11/07 22:42:41 xSMyaxoB
>>398
じゃあ、別の現実と知見を持ってくればいい。
現実に基づいた論を信じないのは君の勝手だよ。
400:実習生さん
08/11/07 23:42:38 tYdkxeFD
>>399
だからどの自治体も借金マミレだから
自由に使える金を非常勤講師を雇うのと他の予算に回したいというのが本音だろ。
401:実習生さん
08/11/07 23:46:11 xSMyaxoB
>>400
自由に使える金を渡したら
教育に使うべきはずのカネを他に使う
と言う現実がある
と言うことに過ぎないな。
402:実習生さん
08/11/07 23:48:09 tYdkxeFD
何言ってんのよ。
予算的に切羽詰まってるからそんなことするんでしょ。
403:実習生さん
08/11/07 23:50:06 xSMyaxoB
>>402
その通り。
自治体に予算を渡しても
教師を増やす方向(教育条件を良くする方向)には行かないということ。
それなら、教師の給料を減らしても、全く、無駄、ということになる。
404:実習生さん
08/11/07 23:56:54 tYdkxeFD
だから法律で絶対他のことには使っちゃだめとすればいいだけの話。
405:実習生さん
08/11/07 23:58:05 xSMyaxoB
>>404
自由なカネをよこせと言ったのは、当の自治体だよ。
406:実習生さん
08/11/08 00:03:12 9cFRQzTu
そりゃ自治体としては国に金で縛れるよりは自分達で地方自治したいでしょ。
民主党政権になれば基本的にあらゆる補助金はなくなり予算は全部地方で決めることになる。
そういう考えを持ちながらも借金マミレ、高齢化社会の進行による福祉費の増加、
景気悪化による税収減など様々な要因によって教育よりも他のことに使いたいということでしょ。
407:実習生さん
08/11/08 00:30:43 voXx53D/
>>355
歌舞伎町の監視カメラが50台で設置費2億に維持費が年1億。
監視カメラが無いところに犯罪の実行場所を移しただけでは無意味だから当然府内全域に設置せねばならない。
府内全域に設置したカメラからネット上に常時動画を配信すれば膨大なトラフィックになる。
膨大なトラフィックを捌くためにはネットのバックボーンを増強しなきゃならない。
で、犯罪者を捕まえないと監視カメラも無意味だから当然警察や刑務所の予算はそれほど削減できない。
ここまで投資してどこまで教育予算を削れる?
408:実習生さん
08/11/08 06:50:18 YmC/wE4V
>>406
国に管理される以上に教育に金をかけない」のが
自治体のやり方なんだよなあ。
他のことに使うのも良いが、教育に金をかけなくては
「投資」にならない。
世界的な常識として「教育に金をかけるのが最上の投資」だがね。
そして、教育問題を云々する自治体の長が
品位がない上に、定見が無く、おまけに、金も出さない。
それで教育が良くなるなら奇跡だが
奇跡が起きたとしても、手段が悪ければ評価は0。
目的は手段を浄化「しない」のが、行政というもの。
409:実習生さん
08/11/08 07:15:34 Om0YbCIQ
ヨーロッパが200年をかけて経験してきた高齢化社会を
日本は数十年のオーダーで、しかもヨーロッパよりも高い比率の高齢化社会に突入している。
にもかかわらず、日本の租税・社会保険の負担率は低水準のまま
国民負担率を上げなくては何も解決しない。
消費税を上げること、法人税を下げて同時に企業の社会保険負担率を上げること。
410:実習生さん
08/11/08 07:42:43 YmC/wE4V
>>409
日本の企業の場合、
利益の把握率、法人税、共に、ヨーロッパと比較しても十分低い。
(交際費などの部分もある)
法人税を上げて、企業の社会保険負担率をもっと上げないと
やっていけないだろうな。
そもそも、日本の企業は、税以外でも
社会的貢献度が低い。
こういった部分も、日本で企業活動をしたいなら
もっと積極的にしていく必要があるだろう。
ただし、君も、このレスもスレ違いだから、ここまで。
411:実習生さん
08/11/08 07:56:33 fQ5LfD4M
近頃の橋下の、気になる発言といえば何がある?
日の丸・君が代を意識して…はもう古いかな。
次回の教育討論会への応募人数が定員の倍になったとのことだけど、
賛否どちらの参加者が増えたのだろうか。両方?
412:実習生さん
08/11/08 08:06:13 fQ5LfD4M
ただ、賛成すれば「ありがとうございます、がんばります」で、
反対すれば、「でもこれが大多数の府民の意志です」。
反対者が教員なら「民間ならクビ」って、そもそも討論会としての
体裁を維持できていないような…。
賛成側も反対側も、議論してて得るものはあるのだろうか?
413:実習生さん
08/11/08 08:10:40 YmC/wE4V
>>412
その通りだと思う。
橋下氏にとっては
「討論会」ではなく「翼賛会」が必要なのであって
自分が思ったとおりの「意見」以外は、一つも必要としない。
それは、あの高校生に対する脅迫的な態度を見ても
一般に分かってもらえるだろう。
おっしゃるとおりですね。
414:実習生さん
08/11/08 08:28:51 MV5nn2on
サイコパス 反社会性人格障害 精神病質 など
特徴
・口達者で浅薄な魅力
・過大な自尊心で自己中心的
・他者に対する冷淡さや共感のなさ
・良心の異常な欠如
・慢性的に平然と嘘をつく
・行動に対する責任が全く取れない
・罪悪感が全く無い
(犯罪心理学者Robert D. Hareの定義による)
415:実習生さん
08/11/08 08:43:05 bHHApggk
>>414
戸田ちゃ~ん おはよ~~~~!
416:実習生さん
08/11/08 09:42:24 /v3EIlDq
>>397
偏差値30台の高校の正社員率もおそらく同じぐらいと思うよ。
そういう生徒は中卒だろうが底辺校卒業しようが大体同じような生活になる。
417:実習生さん
08/11/08 11:01:22 bjon1tDo
>>416
裏付けるデータは?
418:ウルトラ
08/11/08 11:23:46 5b3JQw9v
大阪知事に色々言っているが。選んだのは大阪の選挙民。
そして大阪自体が腐りに腐ってもう肥だめの状態・・・・
文句言っている暇があったら、少しは知事に協力したらどうなんだ。
マスコミも反対勢力の人たちも今までの大阪が日本最悪のウンコ状態
だから今の知事が登場したはず。
変化は全てチャンスなんだ、環境や助成金が減るのがそんなに問題なのか
だったら今のままで良かったのか?今だって大阪は日本の最下位のカスだろ
新聞で大阪の行政がいかに腐っていたか読んでいただろう。
カスが文句いっても誰も尊敬はしないぞ。早く文句の言えるレベルに
来なさい。知事が変わってもお前達も変わらなければ意味なし。
多少間違っていても協力して前に進め。同じ日本人として恥ずかしすぎる・・・
文句だけなら中国人・朝鮮人と変わらんぞ恥ずかしくないか。
大阪の今の状態と知事がなぜ登場したかを考えよ。
スレ違いですみません。
419:実習生さん
08/11/08 11:40:06 Hlbt9SbV
>>418
改革者と抵抗勢力という構図もう飽きたわ
信者は必ずそういう方向へ持っていき
多様な意見を一切封印し
橋下を無思考で賛美するよな
420:実習生さん
08/11/08 11:44:55 /v3EIlDq
>>417
んなもん生徒を見たら分かるだろ。
偏差値30の高卒と中卒と人間的に何か違うのかよ。
421:実習生さん
08/11/08 11:47:01 fQ5LfD4M
>>418
いやいや、言ってることおかしいよ。
大阪を腐らせてきた自民党が擁立した知事だぞ?
それも腐ってると見るのが妥当じゃないの?
何でそこに希望が持てるのか、理解できない。
本当なら、健全に運営されている自治体から、ヘルパーとしての
知事が派遣されるべきだと思うよ。せめて無党派とか。
422:実習生さん
08/11/08 11:48:23 THOAYwuh
かといって、何でも反対・現状存置 でいいわけなかろう
誰かにとって「痛みが伴う」改革となって現れる場合もあろう。
それが教師の労働強化や収入減少に結びつくこともあろう。
それは避けては通れない道ではないかと思う。
423:実習生さん
08/11/08 11:51:51 bjon1tDo
>>420
履歴書が違うだろが。
424:実習生さん
08/11/08 12:18:38 fQ5LfD4M
>>422
それは分かってる。だからこそ、外部から新しい知事を迎え入れて
改革してもらうことを望んでいるんだよ。
俺は府政を中心的に担ってきた人全てに、不信感がある。
彼らこそ、大阪を腐らせてきた張本人だからね。
なのに、そんな政財界の人々とべったりの現知事を
支持することは到底できない、と言ってるんだ。
そのあたりを分かってもらえないだろうか。
425:実習生さん
08/11/08 12:40:45 YmC/wE4V
あの知事を「改革者」として見ている人がいるなら
大爆笑。
なぜなら、強い者にこびへつらい、弱い者に強く出る人間が
「改革者」であるはずがないからだ。
もはや、短いと言えない知事就任期間で彼が信念を持って何かをやったか?
何もやっていない。やったのは
子どもが笑う」をキャッチフレーズに、高校生を泣かし
治安の」を謳いながら警察官を減らそうとした。
大衆の喜びそうなこと流行ってみせるが、そこには信念も定見もない。
定見のなさ、以前に、常識と品性と能力が不足しているからこその迷走だろう。
こんな人が「現状に恵まれてない人にとってチャンスを作る」人などに
なれるはずがない。
体制側に都合の良い「改革」ばかりで、後には、累々たる弱気者の屍ばかりの
通常は「暴君」と呼ばれる存在になるだけだろう。
まあ、現状は確かに「壊れる」んだけれどね。
ただ、「暴君に協力しろ」と言うのは、できない相談だろう。
426:実習生さん
08/11/08 12:52:03 bHHApggk
>>425
元気な戸田ちゃん! 裁判頑張ってね!!
427:実習生さん
08/11/08 13:09:36 xtQR35Yo
とりあえず「既得権益に胡坐をかいていた公務員=教師たち」への締め付けはやってるじゃないか
マスコミ対策も万全だしな
これだけでも「よくやっているな」という印象を持つ人は多いんじゃないのかな。
単純なようだが、マスコミの影響力は大きいよ。
一方で反対勢力のやり方は最低最悪だろ
場や職制無視した暴言連発や座り込みやシュプレヒコール、ビラ配りなどの古臭い抗議手法、挙句に果てに幼子までだしに使う・・・
TV写りを考えた上での作戦だとは思えないよな
これではねえ
もう勝敗は明らかだと思うがね
428:実習生さん
08/11/08 13:18:43 YmC/wE4V
>>427
いみじくも、君が書いたとおり、
「締め付けた印象」と言うのが、せいぜいなわけだ。
具体的に、大阪のためになることは、何もやっていない。
やっているのは、詐欺師まがいの口上で、
お母さん達を煙に巻き
高校生を泣かし、
発言の撤回に次ぐ撤回、お詫びに次ぐお詫び。
これが、現状。
逆らえるはずもない公務員を締め付けて見せ
サディスティックなまでに勝ち誇って
マスコミ対策はばっちりだね。
場を無視した暴言というのも、知事自ら得意なようだし。
強者が暴言を吐くのと
弱者が悲鳴として暴言を吐くのを同等に見るのも、おかしな話。
429:実習生さん
08/11/08 13:20:35 fQ5LfD4M
>とりあえず「既得権益に胡坐をかいていた公務員=教師たち」への
>締め付けはやってるじゃないか
それがまさに、「騙されている」ということだよ。
そんな下っ端職員にあれこれ言って何が変わるんだ?
枝葉ではなく、根幹に切り込んでもらいたいというのが、
物事の分かっている府民の意志だと思うがね。
430:実習生さん
08/11/08 13:32:34 RNQSXBxB
だからさあ
悔しかったら、
「成る程なあ、キミたちの主張が知事よりも断然正しい」
と、府民誰もが納得できて、マスコミもバンバン取り上げ報道せざるをえないようなあっとおどろくような企画を何か考えてみよ
それすら出来ていないわけだろ
こんなところで工作員活動するよりな
431:実習生さん
08/11/08 13:35:10 XWol5JCO
>>430
とりあえず橋下が知事やってるのは都合悪いからいちゃもんつけてるだけなんだよ
橋下に限らず、誰にとっても対策をするのが難しい問題に、知事が悪戦苦闘してるのを指差して、だ
ほっといてあげてよ
432:実習生さん
08/11/08 13:41:24 YmC/wE4V
>>430
主張?
再三書いてきたがわからないの?本気?
知事には定見と見識、常識と品格がない。
したがって、府民にとってメリットのある改革はできない。
よって、知事としてふさわしくない。
以上だが?
それ以上のことが必要なのか?
悔しかったら」というような、小学生じみた物言いをするのが信者達の限界なんだろう。
あ、それと、マスコミがバンバン取り上げているのは
「笑いもの」としての言動だと言うことも自覚した方が良い。
大阪のような巨大自治体の長が、「笑いもの」としてマスコミに取り上げられるのが
名誉なことなのかどうか。それは、言わずともしれたことだろう。
433:実習生さん
08/11/08 13:53:08 IOOt8n+k
>>431
>ほっといてあげてよ
ほっとくとな、こいつらは「自分たちの主張が正しいから反論できないんだ」と決め付けるわけだよ、sageでしか書き込まないのもそのためなんだよ、
>>432
それなら次の選挙まで黙って待つのが筋だろうなあ
キミたちの主張が本当に幅広く受け入れられているのなら、リコールや議会での不信任議決、という「正当な手段で」彼を解任に追い込む手段も保障されているはずだがね。
なぜ、出来ないのか逆に聞きたいですがね。
「物笑いの対象」なのか「既得権益にメスをいれ真摯に改革に
取り組む知事」と判断するのはキミたちの仕事じゃないだろう。
434:実習生さん
08/11/08 14:02:48 YmC/wE4V
>>433
ふ~ん、君の価値観では、
自治体の長を批判するのは「選挙の時」しかいけないんだ。
一応、日本では、民主主義を取っている。
首長たる者、健全な批判をいついかなる時も受けるべきだと思うよ。
そして、日本では、それがスタンダードなんだ。
覚えておいた方が良いかも。
それにね
リコールされなければいいの?
不信任決議が出なければいいの?
それこそ、強者があぐらをかいた物言いだと思うよ。
そう言う品性のなさが、橋下氏を、さらに貶めるのではないのかなあ。
435:実習生さん
08/11/08 14:07:18 IOOt8n+k
なんかリコール署名に踏み切ることすら出来ない言い訳がましいな
少なくとも「圧倒的多数の信任で府民から選ばれた」為政者にもう少し敬意を表する、という反省からすべきだろうなあ
436:実習生さん
08/11/08 14:12:03 YmC/wE4V
>>435
敬意を払うのと、品位のなさ、失言、失政を指摘するのは
全く別のことだ。
それとも、敬意を払うというのは、宗教団体のように無条件で受け入れることのみを指すのか?
まず、その奴隷的な崇拝心を改めることから、始めるべきだろうなあ。
それから、もう一度言うと
リコールされなければ、何をしても良い、と考えているとしたら
それは、あまりにも品性のない発想だよ。
437:実習生さん
08/11/08 14:34:43 Exg8QEzo
sageでしか書き込めない奴がまた何かほざいてますよww
438:実習生さん
08/11/08 14:35:56 YmC/wE4V
>>437
もはや、何も擁護できなくなったんですね。そうですか。わかります。
439:実習生さん
08/11/08 14:37:10 Exg8QEzo
またsageだ
440:実習生さん
08/11/08 14:41:02 voXx53D/
公務員は署名活動の主宰をしてはならない法律の規定がある(地方公務員法36条)
441:実習生さん
08/11/08 14:42:15 XWol5JCO
信者もネガキャプ張ってる連中もこれだから・・・
442:実習生さん
08/11/08 15:49:33 9cFRQzTu
1社会保険負担率をもっと上げると企業は正社員をますますとらなくなる。
2橋下知事が当たり前の現実を言っただけにすぎないのに泣き出した高校生。
3橋下は改革者である。与党も抵抗勢力となりつつある。
443:実習生さん
08/11/08 16:01:08 YmC/wE4V
>>442
1 企業の社会貢献度の問題。
日本では、低すぎるからもっとあげましょう。
回りまわって、企業が活性化されます。ということ。
現時点で、自分の企業だけはトクをして、日本全体で景気が悪いとなげく
大変近視眼的な経営だけが横行している。
日本のように、人だけが資源の国なら、人にもっと、金をかけるのが当然。
2 当たり前の現実」でもないし、言い方の問題もある。
かさにかかって、突っぱねるような態度をとることこそが知事の幼児性を見せたことになる。
大人として、行政の責任者として、高校生を納得させるべき人間性が求められたのだろう。
もちろん、さかさにふっても持ち合わせていないことが、露呈してしまったわけだが。
本当に仕方のない「現実」で、なおかつ、人間的な優しさを見せられれば
高校生といえども、嫌、高校生だからなおさら、納得せざるを得ないというものだ。
しかし、現実は「子どもが笑う」をキャッチフレーズにした知事の言動が高校生の涙で飾られたわけだ。
3 弱い者に強く、強い者にこびへつらい、発言の撤回と謝罪を続ける人間が
「改革者」になることは、絶対にあり得ない。
444:実習生さん
08/11/08 16:28:22 YmC/wE4V
ついでに書いておくと
442は「現実」と言ったことに対して
議論を終えた生徒たちは
「悔しいです」
「傷ついている人たちの気持ちなんて、まったくわかってくれてないという感じで」
「結局、自分が悪いみたいな感じで言っていたので、腹が立ちました」
と言う感想を抱かせたわけだ。
確かに高校生に対して「大人扱いしない」と宣言をして始めたわけだが
相手を大人扱いするなら、切り捨てるのではなく、説明責任が発生する。
大人扱いをすると言うことはけっして、権柄ずくで喋ることでもない。
単に、口先だけで、相手をやり込めるだけが目的の「議論」に過ぎなかったわけだ。
橋下氏に権力がある為政者である以上、強者として、人々と対することになるのだが
これでは、権力の幼児的な押し付けでしかない。
このあたりが、品位のなさの現れだし、常識と定見のない部分ということだろう。
権力を背景にしてしかしゃべれない品位のない人物が
改革を弱者のためにすることはあり得ないし
常識と定見のない人物が、現実を良い方向に向ける力などない。
できるのは、弱者を踏み台にして、現状を壊してみせて「改革者を気取る」ことだけ。
パフォーマンスに踊らされる人間はバカを見ることになるだろう。
445:実習生さん
08/11/08 16:34:53 ezhjUYY0
政治家の政治判断をおかしいなどと言えば当然反論される。
その政治判断を支持してる支持者から非難されるのも当たり前だね。
米軍を安くこき使おうという判断を日本人の大多数はしてるし、
府議会の議席勢力図を見てもインフラ投資に府民は肯定的な様です。
財政難時代が府は長いから公共事業は絞られっぱなしですがね。
私学助成金削減を含んだ予算案の成立後の支持率は8割を越え、
橋下の取捨選択の政治判断を府民は支持してるようです。
府民世論か府議会の流れを変えるかリコールするしか無いのだが、
後ろで言わせてるアカ連中にそんな力量は無いだろうねえ。
446:実習生さん
08/11/08 16:37:49 voXx53D/
東京都みたく庁舎の新築や修繕は全部凍結とはならないところが大阪府の民度なんだな。
447:実習生さん
08/11/08 16:43:49 YmC/wE4V
>>445
政治的な定見や、意志がはっきりして、断固として行う行動に
いろいろな、主張が激突するのはよくあること。
それ「のみ」をもって、特定の首長の適格性を問題にすることは適切ではない。
現実はどうだろうか。
定見もなく、見識不足から次々と主張を撤回しては、お詫びの繰り返し。
「政治判断がおかしい」などと言う前の段階で、非難されている。
高校生を追い込んだのもそう。
弱者に対して強く出て、強い者には、こびへつらう。
そう言う人間が「改革」などできるわけがない。
あえて言うなら「壊す」ことによって「改革者を気取る」ことができる程度のこと。
また、信者達は擁護に困ると「リコールしてみろ」「支持率が」
と言ってみるが、それと、品位のなさ、
ひいては、首長としての適格性は、全く別の問題だ。
448:実習生さん
08/11/08 17:48:35 G04yQmDC
>>446
府庁舎と都庁舎を見比べれば分る事。
449:実習生さん
08/11/08 17:54:03 z7vaSRAB
橋下知事、公立小中に塾講師派遣の考え示す
2008.11.8 13:38
大阪府の橋下徹知事は8日、東京都杉並区立和田中学校の特別授業「夜スペシャル」に講師を
派遣している大手進学塾「SAPIX(サピックス)」(東京)を、来年度にも府内の公立小中学校の
学習指導に参入させる考えを示した。
知事の説明によると、府と府教委の特別顧問を兼任する和田中の藤原和博前校長が、SAPIXなどの
受験業者に教育施策への協力を打診、業者側も前向きな姿勢を示しているという。
橋下知事は「事務局はできない理由を挙げることしかしない。せっかく大阪の改革に乗り出してくれる
と言っているのに、(全国学力テストの市町村別データ公表要請の際と同様)また拒否だ」と府教委を批判。
業者参入の時期については「平成21年度からやらなくてどうするんだ」としたが、「どのようなかかわり方
をしてもらうかはまだ分からない」と述べた。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
低脳アンチが“受験産業利権”などと喚き散らすに百万円
アンチの妄想利権批判は毎度のことだし
お前らの論理で言うと、裁判所の近くに建ってる司法書士事務所や弁護士事務所も
“裁判所利権”なんだよな?w
450:実習生さん
08/11/08 17:54:48 z7vaSRAB
いやあ~、藤原さん暴れまくってますね~。
藤原氏の活躍も、橋下の強力なバックアップがあればこそですな
民間人校長 導入で対立
■知事顧問提案 府教委「手続きに時間」
大阪府の橋下徹知事が特別顧問に招いた藤原和博・杉並区立和田中前校長が、
来年度から府内の公立小中学校で民間人校長の採用を提案し、府教委側が「手続き
に時間がかかる」と難色を示していることが8日、わかった。橋下知事が同日、
報道陣に明らかにし、「(府教委の対応は)非常に形式的で、まず『ゴー』から
行ってほしい」と府教委の対応を批判した。
府教委によると、府内では、民間人校長は府立高校で4人採用されているが、
小中学校では、例がない。藤原氏は小中学校でも30歳代の若手も含めてすぐに
導入し、学校の活性化を図るべきと主張したという。
府教委側は「研修には少なくとも3か月かかる上に、採用には公募手続きなどが
必要」と、来年4月からの実施に難色を示した。
(2008年11月08日 読売新聞)
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
451:実習生さん
08/11/08 17:56:28 z7vaSRAB
新宿にあるあのドデカイ都庁を新築しましょうって案が出ること自体が
東京クオリティー(笑)だと思うのだが
452:実習生さん
08/11/08 18:07:14 voXx53D/
>>448
お隣の県、埼玉県庁舎は天井からコンクリート片が落っこちて来ると言うのに相も変わらず建て替えの話は出ませんが。
>>451
ありゃ税収が多かった時代の話でね。その後税収が落ち込んで庁舎の新築やら修繕は全部凍結された。
で、雨漏りはバケツを置いて対応するだの日比谷図書館なんかは耐震性に難があるのに耐震工事は止めようという話もあった。
453:実習生さん
08/11/08 18:12:33 G04yQmDC
>>452
それが埼玉クオリィティでしょw
機能不全になっても知りませんよw
って、民度民度って馬鹿にしたいだけなら
もっと他の所がいいんじゃないの?もっとあなたの民度にあったスレが。
454:実習生さん
08/11/08 18:14:55 3ny5tOLN
はしした先生はオレの憧れ
オレのチョウセンの教祖様も遠い空の下マンセーしてくださる
オレがハゲなのも、真性包茎なのも、口が臭いのも すべてサヨクの仕業だ
街で女子高生がオレを指差し「なに~こいつぅ、きも~い、キャハw」って笑うのも
コンビニのレジのねえちゃんが、オレにつり銭を床に投げて返すのも、すべて日教組と自治労の陰謀だ!
そんな日教組の前に立ちふさがり正義の剣を振りかざすはしした先生にオレのチンポはいつでもビンビンだあ!
相手が幼稚園児だろうが女子高生だろうが「貴様ああああ、チョーセン人だなあああ!!!」
と言わんばかりに一刀両断に切り捨てるはしした先生の、そこにシビレルあこがれるぅ~!
権力に擦り寄り強きにはとことん媚び、弱きを見つけては執拗に叩き苛め抜く
TPOにあわせて態度や発言内容を二転三転させても悪びず堂々と開き直るたぐいまれな二枚舌
そんな爽やかなはしした先生の生き様はまさにネトウヨである俺たちの生きる指針だ!
ちなみに在日参政権に大賛成なことと、莫大な同和事業や公共事業にメスを入れないことは内緒な!
おっと!それから層化や経団連との関係や過去のサラ金弁護士の仕事や人脈の話も言いっこなしだぜ
そんなオレは憂国の戦場2ちゃんを疾駆する脳内政府高官通称ネトウヨ
2ちゃんではクソウヨ、リアル社会では基地外とかニートとかごくつぶしと呼ばれてる
455:実習生さん
08/11/08 18:16:17 Om0YbCIQ
>>450
もうメチャクチャ
民主主義も法治行政も完全無視
自ら学力テスト公表で競争激化、序列化の下地を作り
公立教師を悪にして学校現場を混乱させ
競争入札も行わず特定の業者を公教育に導入し
行政委員会である教育委員会にも命令・強制
特定の業者の利益誘導のためにわざわざ公教育秩序を破壊し混乱させるのが府の教育行政政策
これをファシズムと言わず何と言おう 大阪、来るところまで来たな
しかし大衆と言うものはここまで愚かなものか?
456:実習生さん
08/11/08 18:17:11 voXx53D/
>>453
大阪府庁舎は別館を耐震改修したから別に手を付ける必要ないんじゃないの?
教育予算は削って府庁舎は立派にしようなんていうのもねえ。
457:実習生さん
08/11/08 18:18:47 nGEngNG1
>>449
>大手進学塾「SAPIX(サピックス)」(東京)を、来年度にも府内の
>公立小中学校の学習指導に参入させる考えを示した。
サピックスが関西圏に何校展開しているか、知っているか?
関東では大手の受験指導塾だが、関西にあるのは西宮北口の一校だけ。
府内には一校もない。そんな塾がなぜか名指しで挙げられている。
府の事業として行うからには、財政面の負担や府の施設の提供が行われる。
塾側が実費で請け負ったとしても、塾側には宣伝効果や
生徒の個人情報収集といった大きなメリットがある。
一方で、参加しなかった他の塾にとっては、
府が公費で特定の塾を支援し、それ以外の塾の経営を圧迫することになる。
東京の中学校一校で行う程度なら影響は少ないだろうが、
大阪府に小中学校が何校あると思っているんだ。
公共事業で競争入札をせず、随意契約をするのが
おかしいと感じる常識の持ち主なら、
府の教育行政のアドバイザーである藤原和博氏と関係の深い企業が
いきなり出てくるこんなやり方がおかしいと思うだろう。
458:実習生さん
08/11/08 18:19:07 giECPx5a
雑誌『週刊新潮』は1月17日号で、大阪府知事選に立候補している弁護士でお笑いタレントの
橋下徹氏(自民党大阪府連推薦・公明党大阪府本部支持・新風自主支援)が、
過去に商工ローンの顧問弁護士を務めていたと報じた。 橋下弁護士。
記事によると橋下氏は、”みなし弁済”規定をタテに利息制限法を超える高利を取っていた
商工ローン『シティズ』の顧問弁護士を1999年から2004年まで務めていたといい、
関係者の話として「債務者からの訴訟でも会社を勝利に導いてきた」と伝えた。
橋下氏が立候補した知事職には、貸金業者に対して業務報告書の徴収や立入検査、
行政処分等の監督を行う権限が与えられている。
459:実習生さん
08/11/08 19:16:03 ciT7qHgh
今さらだが、11/6 朝日朝刊に陰山府教育委員のインタヴューが出てるな。
現場に自分の学習プランを押しつけて、半年で結果出させるらしい。
テストでいい点を取らせることは「高い給与と職の安定を与え」られてい
る教員の責任と、妙に教師のプロ意識を煽ることを仰しゃておられるが、
逆に言うと、安い給与と職の不安定を与えられている講師はがんばらなく
ていいということですよね(´∀`)
陰山さん、ちょっとは現実を見て下さいね?
460:実習生さん
08/11/08 19:55:29 TnU/87BM
いい加減大阪府民は目覚めようよ。
阪神偏向報道と一緒。巨人(公務員)憎し→賃金カットでそれみたことかと
痛快な気分になってるだけ。
でも、阪珍だって今や巨人同様、いやもっとえげつないぐらいの金満・強奪球団。
それでも自分たちがやってることは正当化する。よそのエース・4番はうちのもん。
こんなおかしな関西マズゴミとアホな関西人気質のせいで狂ったんだ。
目を覚まそう。
461:実習生さん
08/11/08 19:55:30 YmC/wE4V
教育委員会に、知事肝いりで
名のある人を迎えたのだから、その知恵を借りるのはある意味悪いことではない。
ただし、公的な教育現場には、無謬性が求められる。
つまり誤りはなるべく少なく、小さくして「実験の犠牲」のような子どもたちは
「なるべく作らないようにする」と言う前提だ。
その意味で、教委のやり方というのはじれったいほど動きは遅くなる。
ある意味、それは必要悪でもある。
巨大組織は、指令が行き渡るまで時間がかかるというのを普通の人は知らない。
末端まで指令が行き渡らないうちに、方針変更の命令が出されると
「変更の変更」が、錯綜して、どれが正しい命令なのかわからなくなるのだ。
ある意味「人を教育するやり方」を、教える側に行き渡らせるのだから
教育委員会と学校というのは、巨大組織中の巨大組織と言っても過言ではない。
残念ながら、そう言う巨体を動かした経験は、お二人ともお持ちじゃないってことだ。
一つの学校を単位としたときと巨大な自治体を単位としたとき
自ずと、やり方や配慮、目配りが変わってくるのが当然なのだが
今のところは、経験則によってだけ動いているように見える。
まあ、今後、混乱や訴訟が起こったり、末端の教師達が
モチベーションを失ったり、悩んだりするだろう。
「一将功成り万骨枯る」ならまだいいが
万骨枯れて、人民荒廃す、とならないといいが。
システムをいじるというのは、それだけ危険なことだよ。
462:実習生さん
08/11/08 20:11:56 sMd1DAfS
裸の王様による笑顔のファシズム。
463:実習生さん
08/11/08 21:38:13 AVlJa9Vg
>>460
お前ら、阪神ファンを敵に廻す気だな。
第一、なんで橋下府政の話が阪神球団運営のあり方に関係あるんだ?
これこそ話の飛躍もはなはだしいわな
何でも書き込めばいいんじゃないぞ
464:実習生さん
08/11/08 21:41:44 Evg2kTnT
まなび舎ってどうなったの
学力向上支援員?とやらはまだ募集してるらしいけど
465:実習生さん
08/11/08 21:47:56 9cFRQzTu
>>443
1では企業が社会貢献したら税制で優遇して下さい。
そもそも低レベルな投下資本利益率しか出せない企業じゃ
社会貢献どころかもっとまともな経営をしてもらわないと困る。
2
当たり前の現実である。義務教育は中学まで。
高校以上で学びたいなら金を出せ。
金がないなら奨学金をもらえるように勉強しろ。
無理なら社会人として働いて入りなおせ。
これが当たり前の現実。
3いつから朝日新聞や同和が弱いものになったのか。
誤った発言をしたらすぐ様訂正してもらわないとそれこそ困る。
>>461
ゆとり教育という究極の実験を全国で同時に行ったのだから
そんなことはないだろう。
そもそも学校くらいの大きさの組織でトップの命令が浸透するのに
時間が掛かるとかどれだけDQN組織なんだよ。
世の中から切り離されるとこういうなあなあで堕落した組織になるのだろう。
466:実習生さん
08/11/08 21:58:10 YmC/wE4V
>>465
1 出せる企業も出していないのが現状だけれどね。
それと、利益0のはずの企業が何年にもわたって存続し
社長が高級車に乗っているってこと見たこと無いの?
もちろん苦しいところは苦しい。
そう言うところは、企業の利益に課税を増やしても関係ない。
まず、社会貢献が先だろうな。
2 高校以上ではカネガ必要、その通り。
しかし、相手を大人としてきちんと説明する必要がある。
世の中がヘンだと思うならお前が知事になって変えてみろ」というような物言いは
高校生でなくても、相手に絶望感を覚えさせるだろうな。
そして、登ったはしごを外されるようなマネをする為政者に対して
文句を言うのは、大人であっても当たり前だろう。
まして「子どもが笑う」をキャッチフレーズにしたい行政の責任者が
高校生に対して、冷たすぎるし、幼すぎる対応だがね。
3 ???
すぐさま訂正するような発言をすること「自体」が問題であるのだが?
全国的に見ても、オモチャにされるような発言をする知事というのは彼だけだろう。
付け足し部分。
そんなことはある。
学校くらいの大きさの組織???
おいおい、教育委員だよ。
組織というのは、府下全部の学校であり、全部の教師であり、全部の生徒児童であり、
その背景にある保護者だ。
それもわからないでいるわけ?
ちょっと、ビックリというか、さすがにあきれたぞ。
467:ウルトラ
08/11/08 22:12:48 IxL8sIE8
ここのサイトの発言者は全て大阪市民以外ですよね。
なぜならこの腐りきった大阪の市民は犯罪者と同じです。
犯罪者が刑務所に入って文句を言っていたらダメだよね。
許されないよね。。。。。。。。
ここまで腐れきった行政を放置してきた責任はもちろん
大阪市民にも絶対あります。これは犯罪に等しく大阪市民は
犯罪者と同じ扱いを受けます。
知事のバックに何があろうと思想が何であろうと、選挙を経て
知事に就任して訳です。必要とされて当選したんです。これは認めなさい。
犯罪者がアホな文句を言ってもダメです早く更生してください。
もっと建設的な意見を述べてまともにむなって。日本国民にもどってください。
お願いします。
468:実習生さん
08/11/08 22:14:54 6w5FTv4k
その理屈だと、犯罪者に担ぎ上げられた知事、ということになるぞw
まあ、あながち間違いでもないか。
469:実習生さん
08/11/08 22:15:34 xdL7RrOl
おまえら、
国や企業から分け前掠め取ろうという卑しい根性から脱却したらどうだNHKこの番組でも見てな
世の中の底辺からでも這い上がろう、という人から何か学んだらどうだ
11月9日(日) NHK総合 0:10~0:55
▽倒産社長再起へのハンドル…絶望の中から立ち上がる人々のドラマ
▽人生をあきらめず、どん底からはい上がろうとしている不屈の人々の物語を紹介する。
主人公の男性は9年前、経営していた建設会社を倒産させ、すべてを失った。
男性が再起を懸けて飛び込んだのはタクシードライバーの世界だった。
規制緩和でタクシー台数が増え、競争が激化する中で、男性は長時間勤務の過酷な日々に耐える。
不屈の魂を胸にハンドルを握り続け、ついにトップクラスの売上成績を達成する。ゲストは作家・山本一力さん。
470:実習生さん
08/11/08 22:16:17 YmC/wE4V
>>467
目的は手段を浄化しない。
それだけのことだ。
そして、君の淡い願いは叶わない。
それだけのことだ。
471:実習生さん
08/11/08 22:19:32 9cFRQzTu
>>466
1税金対策になるから。社会貢献したら税金対策になるようにすれば言いだけの話。
2アメリカ軍がどうのこうの言い出したら、あなたが政治家になって変えて下さい云々
言うのは別に普通のこと。義務教育を終えた高校生に対してだから世の中の現実を
教えているだけのこと。
3もちろん訂正するような発言をすること自体は止めたほうがいいだろうが
方向性は何一つ変わっていないし、それを持って改革者になれないということにはならない。
学校なんてどこもほとんどシステムは同じなのだからトップの命令があれば
それに従って動き出せるのは当たり前のこと。
472:実習生さん
08/11/08 22:26:53 YmC/wE4V
>>471
1 そういうのは「社会貢献」と言わず、税金対策と呼ぶ。
2 義務教育を終えた「ばかり」の人間に、冷たい言い方だよね。
世の中の現実を教えるのは構わないが、為政者が、若者に対して
絶望感を持たせるのはおかしいよね。
3 そうだよ。訂正をするような発言をするのは見識のなさ、意志の弱さだ。
そして、方向性が変わるからこそ、「お詫びと撤回」が行われるわけだ。
まさか、発言を撤回しておいて、方向が変わらないと言い張るわけ?
学校ごとにいろいろな事情があるのだが、そう言うこともわからない。
おまけに巨大組織の扱い方も知らない。
そりゃ、教育委員の発言を学校単位として誤解してしまった君の見識だものな。
もうちょっと勉強してご覧よ。
信者なら、教祖を守るために勉強しても、苦にならないだろ?
その過程で、少しは現実がわかるかも。
473:実習生さん
08/11/08 22:37:58 9cFRQzTu
1何言ってんだか。海外は税金対策になるから財団作って社会貢献してるんだよ。
そんなものは社会貢献をさせるための仕組みにすぎない
2親から現実の厳しさを教えてもらわずに育ってきた奴らは
「子供は中学を卒業したらみんな高校へ行くんだ」とかいう幻想を持っている奴が
いっぱいいるからな。中卒で働く人は世の中にいっぱいいるんだということを教えてあげないと。
3借金を原則しない→少し借金はしなければならなくなった(しかし方向性は変わっていない)
ちょっとした言葉の違いについて謝罪しているのであって方向性は変わっていない。
ほとんどが普通科だろ。巨大組織を扱うためにはリーダーが強烈な
リーダーシップを発揮しないとな。今の橋下知事のように。
474:実習生さん
08/11/08 22:38:06 f6v4oKrO
お前らも、「お詫びと撤回」が必要だろうな
傍聴席からヤジ飛ばしたり、プロ市民の口車に乗って保育園児を強制執行の現場に連れて行ったりしただろ?
どう考えても、マトモな行動とは思えないがな。
きちんと組織内部で総括して府民に謝罪すべきだろうな
475:実習生さん
08/11/08 22:43:17 3ny5tOLN
>>474
幼稚園児に「厳しい世の中w」を教えて悪いのか?
あと、迷惑を受けた府民wが名乗り出れば謝罪するよw
476:実習生さん
08/11/08 22:43:44 YmC/wE4V
>>473
1 税金対策なら、社会貢献をするというわけだ。
つまり、社会保険の負担を増やしても問題ないと言うことだね。
合意できて良かった。
2 現実の厳しさを教えてもらおうと教えてもらうまいと
為政者から、突き放され、見下すような発言をされれば
絶望するしかないだろうな。ことは大人でも同じだ。
まして、その発言をしたのが「子どもが笑う」をキャッチフレーズにしたい
行政の最高責任者か。
笑うしかないことだと思うよ。それも、冷たい笑いだけどね。
3 全く方向性が違ってきているね。
治安を大事→警察官を削減→ 慌てて撤回、謝罪
子どもが笑う→その子どもを泣かせる
PTA エトセトラ、エトセトラ……
普通科?おいおい。全く関係ないよ。
巨大組織、であることはわかったらしい。
で、巨大組織の扱い方の点だ。
君は知らない。教育委員もしらない、っと。
リーダーシップの発揮なんて言葉は、今まで一回も出てないね。
論点をごまかさないように。
まあ、それしか手段はないんだろうけど・
477:実習生さん
08/11/08 22:44:44 YmC/wE4V
>>474
これも、実は違う。
行政の最高責任者としての強権を持った人間が
発言を撤回することと
弱者がせめてもの行動を取ることを同列視してどうするの?
478:実習生さん
08/11/08 22:45:54 OPBZN2GT
>>449
なんで地場の塾を入れずにサピックスなんだwww
藤原氏が和田中で散々言われてきた部分がモロに出てんじゃねーか。
>>450
府教委側は「研修には少なくとも3か月かかる上に、採用には公募手続きなどが必要」と、来年4月からの実施に難色を示した。
当たり前だろ…
というかこのレベルの人事案件をマスコミに喋るってダメ過ぎる…。
4月からの実施は難色だが、来年度採用試験には難色示してないじゃん。
マスコミ扇動も大概にしろよ…
479:実習生さん
08/11/08 22:47:33 3ny5tOLN
高校生批判した自称経営者wはまさかバカ親の金でバカ私大行ってたバカだってオチ?
480:実習生さん
08/11/08 22:49:20 7EjZznto
橋下信者の低学歴零細経営者がまだ粘着してるのか。
481:実習生さん
08/11/08 23:01:56 9cFRQzTu
>>476
1社会保険の負担を増やしたら企業はできるだけ正社員を採用しないようにするだけ。
2女子高生は知事との対話の後に「これからもっと勉強せなあかん」
と言ってるよ。君が思っているほど以上に彼女たちは強いようだね。
それにしても橋下は凄いな。
これぞ競争原理。人々が競争することによって世の中は発展していく。
共産主義はもう懲り懲りだ。
3方向は変わってないよ。
全部財政をひっくり返してひとつづつ点検していくという橋下のやり方。
警察はそのひとつにすぎない。
あまったれて堕落した日本の子供が競争するようになり笑顔になるかもね。
趣旨はPTAが機能していないことだろ。授業参観後に集まってじゃんけんで負けた
お母さん方が嫌々やるPTAじゃねー。授業参観に来なかったら無理やりPTA役員にされたり
ほんと形骸化しきってるよね。
関係あるよ。学校なんてたいした組織じゃない。子供、親なんて組織の一部に入ってない。
知事や教育委員からきた指令を先生が実行するだけの話。
482:実習生さん
08/11/08 23:06:28 9cFRQzTu
>>476
巨大組織を扱うためにはリーダーシップを発揮しないとね。
橋下知事のように。
483:実習生さん
08/11/08 23:08:33 1+GHbHSB
>>477
話を誤魔化すな、見苦しいぞ
ヤッタ行為の責任をとること、と生徒に教えているんだろう
どう言い訳しようとキミたちが、発言を許可されていない傍聴席からヤジを飛ばし進行を妨げた行為は、TVカメラその他でバッチリ残されているんだぞ
責任者を内部処分してその旨をHPなどで公表すべきだろう。
484:実習生さん
08/11/08 23:08:49 YmC/wE4V
>>481
1 正社員を雇用しないことが許されないように、法制化すれば良いだけのことだ。
現在でも、人材派遣法をいじれば、できることに過ぎない。
2 彼女たちが強いことと、為政者としての品位は別のことだと思うが?
彼女たちが強かったのは良かったこと。
知事の大人げない、知性と品位のない振る舞いは悪かったこと。
全く別のことだが?
ついでに言うと、知事という人間が未来のある若者に強弁を振るうのは
「競争原理」ですらなく、たんなる「横暴な振る舞い」といえるのみ。
方向は変わったよ。
撤回と謝罪をして、方向が変わってないなら
その謝罪は表面的だったと言うことだ。
もし、方向が変わってないと言いたいなら
知事は、表面だけは謝るが、二枚舌を使う人物だから安心だよ
と、君が行っているのと同義になる。
どちらにしても、知事にはふさわしくない人物に思えるが?
一つひとつの学校はたいした組織じゃないかもな。
300人の児童に、その背景となる保護者も入れれば1000人近くか。
そして、教委ともなれば、府下の全ての学校が関係する。
いったいどれほどの人数になるのだろう。
そして、君はそれを「たいした組織じゃない」と言い張る。
485:生活保護で喰ってた卑しい橋
08/11/08 23:08:57 7EjZznto
なんでこいつは必死なんだろうな
486:実習生さん
08/11/08 23:10:18 YmC/wE4V
>>483
ごまかしてはいない。
強者として、知事が発言することと
一般人が悲鳴のように野次を飛ばすことを
同列視していいはずがない。
その程度のことを言っている。
487:生活保護で喰ってた卑しい橋
08/11/08 23:10:37 7EjZznto
>>483
何の法律に反するんですか?
教えてコジキ橋本
488:実習生さん
08/11/08 23:11:16 YmC/wE4V
>>485
橋下信者の必死さに比べればね。
無い知恵を懸命に絞ろうとするから
だんだん、怪しげなレスが頻発し始めている。
橋下信者の崩壊は近いね。
489:生活保護で喰ってた卑しい橋
08/11/08 23:11:52 7EjZznto
生活保護って競争できないほどの弱者が貰うものだろ?
あれ?
橋下は…
490:生活保護で喰ってた卑しい橋
08/11/08 23:14:01 7EjZznto
橋元のような品性下劣なコジキ根性丸出しのクズに政治は無理
491:生活保護で喰ってた卑しい橋
08/11/08 23:14:54 7EjZznto
器のちっちゃい虐められっ子の橋下は朝日拡張員でもやってな
492:虐められっ子 橋下くん
08/11/08 23:16:54 7EjZznto
虐められっ子は根性曲がってるな。
日教組様に叩きなおしてもらうべき
493:虐められっ子 橋下くん
08/11/08 23:18:13 7EjZznto
パンかって来い
494:実習生さん
08/11/08 23:18:53 9cFRQzTu
>>484
1それじゃあ、教師も含めて正社員を自由に解雇できるように法律を作ってもらわないとね。
2あの対話は橋下知事が「子供の戯言みたいにならないようにしたい」
と言ったように本音で語る会だから。君が思ってる品位とやらがどんなものかしらないが
事実を言って女子高生たちが勉強しようと思っただけの話。
日本は競争社会でありしっかり勉強しなさいと教えただけの話。
これが横暴だったら日本は競争社会ではないと思われてもしかたがない。
方向は変わってないよ。単にマスコミが騒ぐからちょっとした発言に関して
謝罪してるだけ。
知事にふさわしいでしょ。あの短期間に財政をひっくり返しただけでもすでに歴史に残る知事。
ほとんどが普通科であり一部子供や保護者は意見を言うかもしれないが実質、ただ黙ってついていくだけだからな。
企業と違って非常に単純な組織だよね。
495:↑
08/11/08 23:22:37 7EjZznto
自称投資家くん
低学歴は黙ってろよ
496:実習生さん
08/11/08 23:22:51 gOPokNsY
単に塾講師の力借りたいなら
いくらでも若手に塾講師経験者はいるんだが。
バイト講師でなく正社員の専任講師経験者が。
そういう香具師を担任させずに「点数上げろ、他は何もしなくてよい」という立場で仕事させれば
すぐに平均点10点くらいあがるだろ。
試験的に10校くらいやってみればいい。
学校の場合は教師の質よりもシステムに課題があることに気がつかないのだろうか。
教委以前に文科省が思いっきり規制している。
部活入部条件を定期テストで全教科50点以上にするだけでも改善される。
しかし関西でSAPIXは利権政治でたたかれるだろうな。
塾使うにしても、せめてH学園とかR塾とか使うべきだろうな。
497:実習生さん
08/11/08 23:23:34 jPzhY0Ta
正直信じられないな
いかなる理由があろうとも「傍聴席から野次を飛ばす」という行為を正当化するとはな
「正義のためなら違法行為も辞さず」ですかな
あれだけTVカメラであんたらの無軌道ぶりが撮られているんだぜ、主催者側から「威力業務妨害」で告訴されても文句は言えないのと違うかな
調子に乗ってると、そのうち公安にガサ入れかけられても知らないぜ、時効まで未だ間があるからな
この一点だけでも、教壇に立つ資格はない、と看做されても仕方がないだろう。
そんな考え方で幅広い府民の支持が得られると思ってるのかい
怪しげな奴らがまたなにか云ってるぜ、危ない奴らだ、と思われるだけじゃないのかな
498:実習生さん
08/11/08 23:25:19 YmC/wE4V
>>494
1 企業の社会貢献と方向性が正反対だね。
ちなみに、正規雇用の社員を「自由」に解雇できる法律って
どれほど、企業を優遇すれば気が済むの?ってのが
グローバル・スタンダードだろうね。
2 子ども戯れ言ではないと言うことは、相手を「対等の大人」として扱うと言うこと。
あれは、対等ではなく、見下した相手との会話。
本音を語ろうが何だろうが、高校生を泣かせたと言う事実は変わらない。
競争社会であろうと、登ったはしごを外すようなマネをした相手に
文句を言うのは、大人であろうと当然のことだ。
それを「認めない」という主旨の発言を、為政者の最高責任者が言ったと言う事実は重い。
それこそが、品位のなさ、と言うことだ・
3 は、とうとう無意味な反論が不能となったということだね。
普通科と、教委が掌握している学校組織の巨大さは全く別の問題だ。
ただ黙ってついていく「だけ」でも、難しいのに
そう言う組織ではないことを知らないのでは、お話にならないだろうなあ。
499:実習生さん
08/11/08 23:26:27 7EjZznto
>>497
うるせー低能糞ニート
俺も教師だが、てめえら低学歴低所得クズに批判される筋合いはねえんだよヴォケ
文句あるなら訴えてみろ できねえだろが低所得
黙って俺らの言うこと聞いてろゴミ
ばーーーーーーーーーーーーーーか
500:実習生さん
08/11/08 23:27:26 YmC/wE4V
>>497
じゃあ、取りあえず、全国会議員の罷免を求めてからレスをつけましょう。
国の最高機関で、残酷中継される中で、撮られているんだよ。
調子に乗っていると、国会議員はガサ入れですか?
度胸のある検察だなあ。
その一点だけを考えても、君のレスに正当性は0だ。
501:実習生さん
08/11/08 23:29:02 7EjZznto
ID:9cFRQzTu
494 :実習生さん:2008/11/08(土) 23:18:53 ID:9cFRQzTu
>>484
1それじゃあ、教師も含めて正社員を自由に解雇できるように法律を作ってもらわないとね。
↑↑↑
橋下スレを楽しむ皆さん
コイツは正社員を目の仇にする、低所得低学歴低能虐められっ子クズ非正規派遣奴隷です。
または、糞不潔零細バカ企業の貧乏クズ経営者ニートです。
無視しませう
502:実習生さん
08/11/08 23:31:53 pykFx7sz
>>496
>しかし関西でSAPIXは利権政治でたたかれるだろうな。
>塾使うにしても、せめてH学園とかR塾とか使うべきだろうな。
その点は心配ないだろう
モデルケースはそこそこリスクもあるから他の塾から先に手を挙げたSAPIXへの批判はないはずだ。
で、めでたく成功して他校へも広げる際に他の塾にも声をかけて分け前与えれば納得するでしょう。
503:実習生さん
08/11/08 23:38:10 l9J9+xqp
783 名前:名無しさん@3周年 :2008/11/08(土) 23:25:34 ID:w6xpASjN
>>777
>改革自体が嘘だし、教育というのも塾や予備校の利権がらみでしょう。
SAPIX小学部は関西にゼロ校、中学部は西宮北口に1校あるのみ(それも昨年開校したばかり)。
つまり大阪での実績は無いに等しく、しかも藤原和博氏が和田中学校での「夜スペシャル」に効果を実感したとしても、
それは杉並区という地域における1中学校に限定されたことであり、大阪府下の複数の小中学校で同様の効果が見込まれるかどうかは未知数。
だから大阪府の教育委員会が「慎重姿勢を示している」のは当然だと思うのだが、
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
それに対して「事務局はできない理由を挙げることしかしない。せっかく大阪の改革に乗り出してくれると言っているのに、
(全国学力テストの市町村別データ公表要請の際と同様)また拒否だ」と府教委を批判するのはいかがなものか。
どのみち来年度以降の話なのだから、府民に広く情報を公開するとともに、府議会などで議論を積み上げていくことが常道では?
504:実習生さん
08/11/08 23:39:52 dPwlnHt5
>>500
オマエがそこまで馬鹿とは思わなかったよ
・第五十条【議員の不逮捕特権】
第五十一条【議員の発言・票決の無責任】
くらいは説明しなくても知っていると思っていたが・・・
国会議員の院内のヤジと同等に考えているとはな
顔を洗って出直せや
505:実習生さん
08/11/08 23:42:24 v9QnWui3
>>498
海外のニュース読んでますか?
正規社員がバンバンリストラされてます。
日本では非正規社員がバンバンリストラされる一方で
正規社員は解雇されてません。
トヨタでは金融危機で非正規が3000人ほど解雇されましたが
正規は解雇ゼロ。
日本は企業を優遇しているのではなくて大手の労働組合を優遇してるんですよ。
彼らの雇用を守るために非正規は犠牲になるのです。
時代はどんどん変化していくのですよ。財政が逼迫している現在では
変化することに柔軟に対応しないとね。
文句はどんどん言えばいいでしょう。
もちろん知事もどんどん言いますよ。
従来の知事はアホみたいに黙って庶民の意見を聞き反論しなかったから
こういった日本の危機につながったのかもしれませんね。
ID:9cFRQzTuさんに対して反論できなくなったようですね。
残念なことだと思います。
日教組がいるから難しいのでしょうね。
中山大臣がおっしゃっていたように大阪の日教組は校長先生を
虐めるようですが橋下さんが日教組に対して対決姿勢を示しているので
前進するでしょう。
506:実習生さん
08/11/08 23:42:48 bjon1tDo
>>471
今でも寄付金は法人税の課税に当たって損金として扱われるのだが。
507:実習生さん
08/11/08 23:45:14 ePszwLlt
だって非正規だもの
ちゃんとした仕事がほしけりゃ違う仕事をすればいい
というのはなにか違うような気もするけどだいたいそんな感じ
508:実習生さん
08/11/08 23:45:53 YmC/wE4V
>>505
海外ニュースを見ていますか?
フランスで、大規模なでもあった、その理由を見ましたか?
まさか、アメリカの事情が世界の全部ですか?
正規雇用者をきちんと採用する。
一流企業の責務ですね。
おやおや、反論できなくなると
レスそらしですか……
日教組と、巨大組織の問題は全く別です。
いやあ、結局その程度の認識なのですね。
それじゃあ、君には口を挟む余地はないと思いますよ。
509:実習生さん
08/11/08 23:49:14 v9QnWui3
>>508
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
どうやらあたなたもっと勉強しなといけないようだ。
反論できるようになるといいね。
もっと勉強しないと。
510:実習生さん
08/11/08 23:52:48 YmC/wE4V
>>509
がんばれ。
少しは組織を知るといいよ。
511:実習生さん
08/11/08 23:52:52 v9QnWui3
ID:YmC/wE4Vさんのような社会主義者さんはどうして
競争が嫌いなのだろうか?
労働組合に寄生しないと食っていけないと自認しているのかな?
労働改革によって中途採用市場を広げると会社に閉じ込められている
優秀な社員は得をするのだけど無能ははじき飛ばされるしな。
無理もないかな。
512:実習生さん
08/11/08 23:55:35 v9QnWui3
>>510
トップの命令を聞けない組織を知ることも必要だということが
少しは理解できました。
あなたはもっと普通の組織を勉強すべきでしょう。
がんばって下さい。
513:実習生さん
08/11/08 23:55:59 YmC/wE4V
>>511
俺のことを社会主義者と思いたいならどうぞ。
俺がどうであれ、何を信奉していたとしても
橋下信者の知識レベルと常識のなさは、わかってしまったことだし
橋下氏自身が、品位と、定見のなさと、常識と力量がないことは
もう、わかってしまったことだからね。
組合も、優秀な社員も関係のないことだよ。
橋下氏は、高校生を泣かせて、謝罪と首長の撤回を繰り返す。
これまでもそうだし、明日からもそうだろう。
そのようなレベルの人間が弱者に優しい「改革者」になることはあり得ない。
できることと言えば、全てを壊して「改革者のフリをすること」だけだ。
514:実習生さん
08/11/08 23:56:26 bjon1tDo
>>473
> 2親から現実の厳しさを教えてもらわずに育ってきた奴らは
> 「子供は中学を卒業したらみんな高校へ行くんだ」とかいう幻想を持っている奴が
> いっぱいいるからな。中卒で働く人は世の中にいっぱいいるんだということを教えてあげないと。
あのー、20代後半の正社員のうち中卒者は3%ほど、13万人程度なんですが(総務省統計局「就業構造基本調査」)
515:実習生さん
08/11/08 23:57:02 YmC/wE4V
>>512
トップの命令を聞くか否かに関係なく
巨大組織という者のあり方を説明してある。
それを理解するのかどうか、あるいは
理解したいと思うのかどうか
と言うことは、君次第だ。
まあ、結果は見えているが。
516:実習生さん
08/11/08 23:58:25 v9QnWui3
>>513
とうとう何も反論できずに今までの陳腐な持論を繰り返すしか
できなくなってしまったか。
哀れというかなんというか。
人って自暴自棄になるとここまで酷くなるんだね。
517:実習生さん
08/11/08 23:58:29 OPBZN2GT
>>502
なんのリスクがあるの?
518:実習生さん
08/11/09 00:00:45 v9QnWui3
>>515
巨大組織にとって大事なことはトップがしっかり道を示すことなんだけど
それを実行している橋下知事にはほんとに関心します。
519:実習生さん
08/11/09 00:02:25 SrYzGQIJ
>正規雇用者をきちんと採用する。
>一流企業の責務ですね。
ここで堂々巡りになるわけな
日本は「正規雇用者の解雇が容易ではない」から「あえていつでもクビを斬れる要員を非正規雇用者として雇用する必要がある」という説が一定の説得力を持っているわけでしょ
公務臨職の多くはそのために存在しているわけだろ
今までよりも「企業側の裁量権をみとめ解雇要件を緩めること」へもっと早く労働側(組合側)が譲歩すれば、ここまで非正規雇用者が巷に溢れる事態には至らなかったと思いますがね。
責任の一端どころか大部分は、そのあたりを見極められなかった代々の労働運動指導者たちにあるんじゃないのですかね。
「既存の組合は既雇用組合員の既得権益擁護を優先させ非正規雇用者たちを見捨てた」という批判は免れないのと違いますかね。
520:実習生さん
08/11/09 00:04:24 JXy31hdq
>>519さん正解。
ID:YmC/wE4V←こういうお馬鹿ちゃんはほんとにどうしようもない。
いやまて。本当は理解しているのだけど馬鹿なふりをしてネットで
必死に工作をしているとも考えられるな。
521:実習生さん
08/11/09 00:09:29 zACDjuK5
自分の利益のための組合だ
非 正 規 の ゴ ミ ど も は 黙 っ て 死 ね
嫉妬してんじゃねーぞクズ
いいか、組 合 は 組 合 員 の た め の も の だ
奴隷のために不利益をこうむるのはゴメンだ
死ね
522:実習生さん
08/11/09 00:11:35 zACDjuK5
非正規社員が「競争」とかバカかwwwwwww
てめえらクズは負けてんだよバーーーーーーーカw
正社員公務員様の組合が、自己の利益を図るのは憲法上の権利だ
分かったか糞橋下信者のバカ派遣
奴隷は文句言うな
523:実習生さん
08/11/09 00:14:20 9eSvi13A
>>519
何か間違っているな。
すでに解雇権の乱用が問題になっているのに。
そりゃ仕事をしない香具師を解雇する権利はあるが。
違法行為をする会社に対して従順になる香具師だけが正社員かよw
これは公務員で言えば
労働基準法すら守れない職場を擁護する香具師だけが正職員?
汚職が蔓延るな。
524:実習生さん
08/11/09 00:14:31 zACDjuK5
>今までよりも「企業側の裁量権をみとめ解雇要件を緩めること」へもっと早く労働側(組合側)が譲歩すれば、ここまで非正規雇用者が巷に溢れる事態には至らなかったと思いますがね。
>責任の一端どころか大部分は、そのあたりを見極められなかった代々の労働運動指導者たちにあるんじゃないのですかね。
>「既存の組合は既雇用組合員の既得権益擁護を優先させ非正規雇用者たちを見捨てた」という批判は免れないのと違いますかね。
ワロスwwwwwww
労組は慈善じゃないでちゅよwwwwwwwwボクちゃんwwwwww
組合員のための権利擁護組織でちゅ
商人が、商売敵のために動きますかね? 低学歴には分からんか?
お前ら非正規は黙ってろ
525:実習生さん
08/11/09 00:14:49 SrYzGQIJ
まあ、工作員に対しては
・巧妙な「話題のすり替え」
・sageで発言する
・都合が悪くなるとどこかのニュースネタのコピペを貼りまくる
という特徴があるからね
こいつら無視すると、sageで発言した自分たちの言い分が最後に来るから「自分たちの言い分が正しいから反論できないんだ」と決め付けるから厄介なんだ。
モグラ叩きよろしく、面倒でもこまめに奴らの発言の矛盾を突いて論破していくしかないのだがね。
526:実習生さん
08/11/09 00:16:06 zACDjuK5
>今までよりも「企業側の裁量権をみとめ解雇要件を緩めること」へもっと早く労働側(組合側)が譲歩すれば、ここまで非正規雇用者が巷に溢れる事態には至らなかったと思いますがね。
>責任の一端どころか大部分は、そのあたりを見極められなかった代々の労働運動指導者たちにあるんじゃないのですかね。
>「既存の組合は既雇用組合員の既得権益擁護を優先させ非正規雇用者たちを見捨てた」という批判は免れないのと違いますかね。
ワロスwwwwwww
労組は慈善じゃないでちゅよwwwwwwwwボクちゃんwwwwww
組合員のための権利擁護組織でちゅ
商人が、商売敵のために動きますかね? 低学歴には分からんか?
お前ら非正規は黙ってろ
負け組非正規派遣の嫉妬wwwwwwwwwwww
ばーかw
527:実習生さん
08/11/09 00:16:49 zACDjuK5
正社員・公務員(反橋下)>>>>>>>>>>>>非正規バカw(労組に嫉妬)
528:実習生さん
08/11/09 00:17:48 zACDjuK5
低所得のバカ派遣非正規が吼えてるなw
正社員さま労働組合さま公務員さま>>>>>>>>>>>>>>>クズ派遣・非正規
529:実習生さん
08/11/09 00:18:11 e2OmqWzp
>>503
あの藤原和博氏が杉並・和田中で行った本当のこと~独断専行と公教育の破壊
URLリンク(www.news.janjan.jp)
東京・杉並区立和田中学、進学塾と提携 -夜間塾問題を検証する-
URLリンク(www.news.janjan.jp)
530:労組に嫉妬する低所得
08/11/09 00:18:44 zACDjuK5
>今までよりも「企業側の裁量権をみとめ解雇要件を緩めること」へもっと早く労働側(組合側)が譲歩すれば、ここまで非正規雇用者が巷に溢れる事態には至らなかったと思いますがね。
>責任の一端どころか大部分は、そのあたりを見極められなかった代々の労働運動指導者たちにあるんじゃないのですかね。
>「既存の組合は既雇用組合員の既得権益擁護を優先させ非正規雇用者たちを見捨てた」という批判は免れないのと違いますかね。
ワロスwwwwwww
労組は慈善じゃないでちゅよwwwwwwwwボクちゃんwwwwww
組合員のための権利擁護組織でちゅ
商人が、商売敵のために動きますかね? 低学歴には分からんか?
お前ら非正規は黙ってろ
負け組非正規派遣の嫉妬wwwwwwwwwwww
ばーかw
531:実習生さん
08/11/09 00:19:48 e2OmqWzp
サイコパス 反社会性人格障害 精神病質 など
特徴
・口達者で浅薄な魅力
・過大な自尊心で自己中心的
・他者に対する冷淡さや共感のなさ
・良心の異常な欠如
・慢性的に平然と嘘をつく
・行動に対する責任が全く取れない
・罪悪感が全く無い
(犯罪心理学者Robert D. Hareの定義による)