09/01/28 01:12:18 4u0N25Tq
こういう掲示板ではなく、wiki形式のホームページなんか作ってみてはどうですか?
547:実習生さん
09/01/28 01:47:46 BhQiFWH/
>>542
妥当。
ようは「部活の民間委託」から始めればいい。
548:実習生さん
09/01/28 13:08:32 4u0N25Tq
自治体によって指導者にランクをつければ?
いい大会成績を出せば、ランクが上がり給料も上がる。
ただし問題が起こった時はランクを下げる。
頑張れば頑張るだけ給料が上がるなら、みんなやる気になるでしょ。
549:実習生さん
09/01/28 18:04:31 6/BVklVq
>>543
新しい署名を立ち上げるのは、良いと思いますよ。
>>546
wiki形式のHPもいいと思います。
両者とも、誰が始めるかが問題になるかと思いますが・・・
550:実習生さん
09/01/28 20:31:07 4u0N25Tq
@wiki( アット ウィキ )無料 wiki レンタルサービス
URLリンク(search.nifty.com)
livedoor Wiki(ウィキ)- ゲーム攻略に便利な無料Wikiサービス
URLリンク(wiki.livedoor.com)
551:実習生さん
09/01/29 13:58:53 VTb9vV6v
部活以外の主張もしてほしいです。
行事の精選、文科省官僚の1年間の常勤講師研修など。
あと、議論ができる掲示板もほしいですね。
正当な反論はともかく、あらしに投稿制限できるのがいいですけど。
552:実習生さん
09/01/31 14:39:29 a+xjNgHu
a
553:実習生さん
09/01/31 20:01:04 a+xjNgHu
応援
554:実習生さん
09/02/01 02:30:16 l7XGpLNC
HPに賛同
555:実習生さん
09/02/01 22:26:30 l7XGpLNC
作って
556:実習生さん
09/02/02 00:00:51 nUmr/aMP
部活も生徒と同様、教員も任意参加であればいいのに。部活のない学校に行きてー。
557:実習生さん
09/02/02 04:41:23 1Ne+gKft
暫定的(かつ勢いで)作ってしまったw
URLリンク(www19.atwiki.jp)
部活動を考える掲示板は
URLリンク(tree.atbbs.jp)
です。
当然、私一人で全て網羅できるわけ無いし、wikiの編集も初めてなので
皆さんのご協力をお願いします。
>>551さんの要望も汲んだつもりですが、対応しきれない部分もあります。
行事の精選や官僚の研修については、署名サイトではだめでしょうか?
558:実習生さん
09/02/02 04:53:07 1Ne+gKft
それとも2chのようなスレッド形式の方が良かったかな>掲示板
559:実習生さん
09/02/02 04:56:20 jnG/5Se2
需要の無いもの作るなカス
560:実習生さん
09/02/02 09:34:25 swJ7sH0H
>>557
お疲れ様です。今後に期待しています!
561:実習生さん
09/02/02 18:37:15 Lg6UCeJi
部活を指導している教員の家族の立場ですが、
土日祝が部活部活で、なかなか家族団欒の時間がありません。
本当に悲しいです。
本人はがんばんっているので、文句は言えません。
この悲しみを誰にも言うことができず、ただ、ただ悲しいです。
もっと家族として一緒にいたい、本当に切実な希望です。
562:実習生さん
09/02/02 18:38:41 Lg6UCeJi
がんばんっている → がんばっている
です。すみません。
563:実習生さん
09/02/02 23:08:27 swJ7sH0H
>>561
ぜひ掲示板でご意見を!
564:実習生さん
09/02/02 23:17:14 swJ7sH0H
ウィキがだいぶできあがってきましたね。お疲れ様です!
「部活動を考える掲示板」で、「戻る」を押してもウィキに戻れないですよ。
あと私も2ch形式をできれば希望します。
あと部活に反対するだけでなく、「ではどうしてほしいのか」という代替案も提示していく必要があります。
下の学校施設提供による地域クラブ化はどうでしょう?
○グラウンドや体育館などの施設は学校が提供する。収支報告書を役場に提出。
○全国大会出場のクラブには、自治体より援助金が出る。
○月2000円~5000円程度の月謝制。
○年収250万円~350万円以下の家庭には月謝半額免除、年収250万円以下の家庭には月謝免除。
○指導者には時間給を自治体が支払う。時給1000円(素人、教員)~時給1800円(元プロ、プロ指導経験のあるコーチ等)と差をつける。
○指導者は外部の指導員でも、教職員をあててもよい。行政職でも可能。ただし、教職員で勤務時間内の場合は手当は支給されない。
565:実習生さん
09/02/02 23:32:42 ii7fuaUY
中体連の大会監督も指導者OKにしてくれ。
指導OKでも大会出られないんじゃ、効果激減でしょ。
566:実習生さん
09/02/02 23:37:50 swJ7sH0H
せっかくウィキを作って頂いたのに言いにくいのですが、やはり少し見にくい印象を受けます。
「生徒の立場から」~「教師の家族から」のまとめは、すべて1つの項目で統一してはどうですか?
あと、ただ箇条書きでは、みなさんに訴えかけるものが、なかなか難しいと思います。
ですから、
(1) 「プロが指導」で生徒獲得URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
(2) 地域のクラブが代役 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
(3) 教師の負担 報いる動き URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
(10) 顧問の激務 訴え切実 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
(6) 過度な責任 心の病も URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
(3) 授業に部活 休憩取れず URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
(8) 大量の文書 指導時間奪う URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
(10) [読者の声]OBら「心の余裕 必要」URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
ここらへんの記事をうまく簡潔にまとめる作業をしませんか?
567:実習生さん
09/02/02 23:41:14 swJ7sH0H
自分も暇を見つけて、訴え文を作ろうと思うので、みなさんもご協力お願いします。
・部活改善運動の趣旨(訴えのまとめ。最後に署名運動を紹介)
・部活の問題点 ~様々な立場から~
・議論掲示板
・元スレの紹介
の4項目ぐらいではどうでしょうか?
568:実習生さん
09/02/03 02:52:25 GvWZqnav
>>ID:swJ7sH0H
貴重なご意見ありがとうございます。なかなかの難関ですが頑張りましょう。
少しでも見やすいように、あちらの編集に戻ります。
とりあえずお礼まで。
569:実習生さん
09/02/03 04:42:03 qQxfeBTH
訴えても無理だろ
このご時世のなかでは・・・
とりあえず出来ることは
よこてんの人に大変な部活をゆずることぐらい
まだ部活の希望調査がないから
あった際にははっきりと断る
570:実習生さん
09/02/03 06:31:31 ijzCdv9x
えっ?!日本は「歴史的に文化劣等国」で、
桜も、寿司も、侍も、日本刀も、剣道も、柔道も、相撲も、合気道も、華道も、茶道も、熊本城も、浮世絵も、歌舞伎も、能楽も、
全部日本が韓国から盗み出した文化なの?
韓国がとんでもない反日教育・報道をして、組織的に大嘘を世界中に広めている!!韓国人の反日の異常性を広めて嘘に対抗しよう!!
韓国起源説
URLリンク(ja.wikipedia.org)
571:実習生さん
09/02/03 11:55:36 cDFrCLZz
wikiだと、やっぱり見劣りする部分はあるね。
色も単色だし、絵もない。小さい文字が並んでいるだけで見にくい。
せっかく作ってくれたのに文句ばかり言って申し訳ないのだが、
wiki版とHP版と両方作ってみてはどうだろう?
572:実習生さん
09/02/03 18:57:53 k7tuOUAg
HP更新お願いします!
573:実習生さん
09/02/03 21:09:53 GvWZqnav
うぐぅ、疲れました。
今日はだいぶ手を入れたつもりです。
私の能力と時間にも限りがありますので、HPまではとても手が回らないです。
また、誰でも気軽に編集できるwikiの方が、よりフレキシブルに更新が可能だと思います。
期待に添えないことは申し訳なく思いますが、しばらくはみんなでwikiをブラッシュアップして
wikiが充実してから、余裕のある方がHPを作成していただけると良いと思います。
ご容赦ください。
574:実習生さん
09/02/03 22:14:53 iZS6vbUh
>>651
釣られてやるよ
あんた旦那(あるいはカミさん)のこと
これっぽっちも理解してないね
極たまの部活のない日(必ずあるはず)に何を期待しているの?
何をしていいか分からないんだよ
家族サービスが何なのかが分からないんだよ
やったことがないから
575:実習生さん
09/02/04 12:23:46 GUtNkPW0
すごく分かりやすいwikiですね!
素晴らしいと思います。
夫と考えた「部活改善運動の趣旨」をこれから書き込みます。
修正したうえで、もしよければ使ってください。
2ch用に行がえしているので、同じ段落ならつなげてもらえればと思います。
これを修正・加筆したものをトップページに持ってきて頂けないでしょうか?
576:■部活の地域クラブ化署名運動の趣旨
09/02/04 12:24:19 GUtNkPW0
20年余り神奈川県の公立高校で国語教師をしていた男性(58)は、「疲れ切って、ぼろぞうきんのようになってしまい退職した」と話します。(URLリンク(www.yomiuri.co.jp)より)。
なぜ学校の先生は、そんなに大変なのでしょう? まずは次の記事をご覧下さい。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
|文部科学省の2004年度の調査によると、公立学校の教員約92万人のうち、病気休職者は6308人。この中で、精神性疾患による休職者が3559人と56.4%を占めた。|
|1995年度と比較すると、病気休職者は約1.7倍に、精神性疾患による休職者は約2.8倍に増えた。この間、教員の数自体は約5万人減っている。 |
|(教育ルネサンス 過度な責任 心の病も URLリンク(www.yomiuri.co.jp)より) |
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
577:■部活の地域クラブ化署名運動の趣旨
09/02/04 12:26:04 GUtNkPW0
なぜ、こんなにも精神的に病んでしまう先生が多いのでしょう。それは、教員があまりに多忙すぎるからです。
学校週5日制の導入で土曜日が休みになってから、教員の平日の仕事へのしわ寄せが厳しくなりました。
増え続ける保護者の要望、校長や教委などへの報告書の作成、生徒指導、体験学習など校外活動の調整など、教員の仕事は増えることはあっても減ることはありません。
最近では、あまりの多忙さのため定年前に辞める教員が増加しているといも言われます。
「授業をやっているだけなのに、なぜそんなに忙しいのか」という理不尽な教員バッシングをされる方も多いと思います。
社会のほとんどの人は、自分が子どものころに見た教員の姿でしか教員の仕事を理解してくれていません。それほど現在の教員業務の実態は、一般社会から見れば分かりづらくなっています。
(URLリンク(www.manabinoba.com)より)
578:■部活の地域クラブ化署名運動の趣旨
09/02/04 12:26:35 GUtNkPW0
教育実習を経験された方には分かるかもしれませんが、教材研究を真剣にやれば恐ろしいほどの時間がかかります。しかし、あまりの多忙ぶりに、授業以外の業務を優先し、
教材研究がなおざりになりがちなのは、非常に悲しいことです。教師の本分は授業であるはずであり、教師自身が強い自覚をもって授業向上に力を入れなければなりません。
そして、そのための時間の確保が必要なのです。
しかし、実際はどうでしょう。不必要なほど多い会議、問題を起こした生徒や不登校生徒の家庭訪問、学年・クラス運営や雑務に追われています。
保護者によっては、子どもの送迎を教員に強要する人もいます。子どもを迎えに行かなかった教員に、「腹が立った」と暴行を加えて逮捕された保護者までいました。
もちろん教員自身にまったく問題がないわけではありません。大阪府の50歳の女性教諭が、勤務時間中に乗馬クラブに通い、処分されたことがありました。
同じ教員として恥ずかしい限りであり、かつ腹立たしいことです。若い教員が「若いから」というだけで、未経験の顧問を押し付けられ、平日夜の10時ぐらいまで働き、
土日も部活でなく、生徒が夏休みの期間も研修と部活で追われる日々を送っていることを考えると、教員間の業務分配の適正化は大きな課題です。
教員は教職調整費(本給の4%)の代わりに、残業代が支給されません。こうした一部のお気楽教員と、休日が年15日程度しかないような教員とが、同じ給与水準であることは、
極めておかしいと言わざるをえません。
特に教員間の負担で差がでるのが、上でも述べたように部活の有無です。以下の記事をご覧下さい。
579:■部活の地域クラブ化署名運動の趣旨
09/02/04 12:27:43 GUtNkPW0
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
| 福岡県のある中学校の教師は、顧問を務めるサッカー部の練習が午後8時に終わった後、学校で問題を起こした生徒の家庭を訪ね、保護者と話し合った。 |
|帰宅は午後10時すぎ。幼い2人の子供は寝息を立てている。夕飯を1人で食べた後、パソコンに向かって定期試験の問題を作る。就寝は午前1時近くだ。 |
| 週末も練習試合や大会へ引率する。1学期中の週末で休めたのは4日間だけ。「授業の準備や生徒指導など、本来の仕事なら何時間でもやりたい。 |
|ただ、部活のために家族との時間を犠牲にするのはつらい」と打ち明ける。 |
| 部活動は学習指導要領に明確な位置づけがなく、顧問の自主的な活動とされる。 |
|この教師には、土日に練習試合の引率をしても、出張旅費は支払われず、1日1200円が特殊勤務手当として支払われるだけだ。代休は認められていない。|
| サッカー部は勤務する中学校で最も活動が盛んだ。若手だけに引き受けざるをえなかった。小学生時代から地元チームで経験を積んできた部員も多い。 |
|毎日の練習や週末の練習試合は当然という雰囲気を保護者が後押しする。 |
|「大会で負けた時、保護者に『顧問のせいだ』と面と向かって言われた。定期試験前でも練習を休まないでほしいと頼まれたこともある」 |
|(教育ルネサンス 教師の負担 報いる動き URLリンク(www.yomiuri.co.jp)より) |
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
580:■部活の地域クラブ化署名運動の趣旨
09/02/04 12:28:40 GUtNkPW0
これだけ過重な負担を若手教員は強いられているのです。これでは本来の仕事である授業の準備をする時間も取れません。
また未経験顧問に指導されるのは、生徒にとっても大きなマイナスでしょう。今こそ、部活という枠組みを根本から見直す時期に来ているのではないでしょうか。
また、生徒への部活強制も好ましいものとは思えません。
では、部活をどうすればよいのか。その一つの答えを与えてくれるのが、次の3つの記事です。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
| 大手企業が立地する東京都府中市からは、複数企業がいくつもの競技で中学校の部活指導に協力しているという情報が寄せられた。 |
| トヨタ自動車の男子バスケットボールチームは昨年から、市立中学のバスケ部員に年1回のペースで教室を開催するようになった。 |
| また、同市立府中第二中学校では今年、サントリーのラグビーチームのトレーナーらが、運動部員に、熱中症対策やねんざなどの応急処置法を講義した。 |
|同中では、NECの男子バレーボールチームにも、バレー部の指導を打診している。 |
|(教育ルネサンス 顧問の激務 訴え切実 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)より) |
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
581:■部活の地域クラブ化署名運動の趣旨
09/02/04 12:29:13 GUtNkPW0
|部活動に外部から指導者を招く学校が急増している。(中略) |
| 同中は1学年2クラスの小規模校。11の部活動のうち、バドミントン、バスケットボール、女子バレーボール、陸上、陶芸、茶道とアンサンブルの七つの部に外部指導員がいる。 |
|(教育ルネサンス 「プロが指導」で生徒獲得 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)より) |
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
582:■部活の地域クラブ化署名運動の趣旨
09/02/04 12:30:50 GUtNkPW0
| 愛知県半田市の総合型地域スポーツクラブ「特定非営利活動法人ソシオ成岩スポーツクラブ」の日曜の光景だ。グラウンドは市立成岩中学校のもの。 |
|クラブハウスも中学の敷地に立っているが、クラブは地元中学校の部活動がない土日にスポーツの場を提供、世代を超えた地域住民が利用できる仕組みだ。|
| 「学校だけで抱えず、地域全体で子供のスポーツ環境を作っていくのがクラブの狙いです」と、同クラブのマネージングディレクターの榊原孝彦さん(46)。 |
| クラブ設立の機運が生まれたのは1994年ごろだった。畑や雑木林が住宅地に変わる一方、従来の市街地で高齢化が進み、 |
|地域全体で子供を育てるという雰囲気が薄れてきていた。 |
| 当時、成岩中学校の生徒指導担当だった榊原さんは、PTAや町内会などとともに、スポーツを通じて地域で子供を育てようという構想をまとめ、 |
|旧文部省が始めた総合型地域スポーツクラブ育成モデル事業の一つとして、96年にクラブを発足させた。 |
|目指したのは、地域住民が指導者となり、多様な種類のスポーツを提供するクラブだ。 |
| 榊原さんらがこだわったのは、中学での週末の部活動の取りやめだ。
583:■部活の地域クラブ化署名運動の趣旨
09/02/04 12:31:12 GUtNkPW0
|学校週5日制は、週末に子供を地域に帰すのが趣旨なのに、部活動が地域と子供を分断していると考えたからだ。 |
|「大会で勝つためだけではなく、新しい仲間を作ったり、楽しんだりするスポーツとのかかわり方をしてほしい」との思いもあった。 |
| 学校側の協力も得られ、現在、会員は6歳から80歳代までの約2600人。うち、同中学の生徒が約500人を占める。 |
|生徒の約6割が加入している計算だ。小中学生向けの種目|は、当初の4から10に増えた。 |
|(教育ルネサンス 地域のクラブが代役 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)より) |
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
584:実習生さん
09/02/04 13:10:45 k2bRcP6C
ID:GUtNkPW0さん。原案を提供していただき、ありがとうございます。
また、このスレを見て原案をwikiに反映していただいたどなたかにも、ありがとうございます。
今後とも、何かあればよろしくお願いします。
585:実習生さん
09/02/04 13:14:40 GUtNkPW0
すみません。ウィキの方、勝手に編集してしまいました。問題があれば直して下さい。
とりあえず私からの提案として、
部活改善運動の趣旨 → 「部活の地域クラブ化署名運動の趣旨」に名前変更
部活スレのテンプレ、今後の部活動を考える → 「2ch現行スレッド」の下の部分に移動
トップページ → 「wikiの説明」に名前変更
してはどうでしょうか?
あと、部活記事は、今後削除される恐れがあるので、ウェブ魚拓URLリンク(megalodon.jp)で保存しておいた方がいいと思います。
また、せっかくウィキを作ってくださったのに、検索で出てこなければ意味がありません。
サーチエンジンURLリンク(ippatsu.net)にも是非ご登録よろしくお願いします。
あ、署名運動のサイトも分かりやすくまとめて、作り直した方がいいですね。
色々と大変ですが、よろしくお願いします。
586:実習生さん
09/02/04 13:16:18 GUtNkPW0
>>584
不十分な内容で申し訳ありません。
あと、トップページを「ウィキの説明」に名前を直す際に、
内容が自動的に消去されてしまいました。申し訳ありません。
587:実習生さん
09/02/04 13:17:27 GUtNkPW0
みんなで協力して、部活改善のためにがんばりましょう!
588:実習生さん
09/02/04 14:38:40 k2bRcP6C
>>585-586
「部活改善運動の趣旨」というタイトルについては>>567の意見を容れたものです。
このタイトルを変えることについては>>567さんと話し合ってはどうでしょう?
それまでは現行のままにさせてください。
テンプレと代替案については並び順を変えるだけなので、比較的やりやすいです。
wikiの説明 については・・・まぁやってみますw
一応当方でバックアップは取ってますが、ウェブ魚拓にも取っておきましょう。
サーチエンジンの件は了解しました。
署名サイトの件は、どなたかに署名を改めて立ち上げていただいて、
そっちにリンクを張り替えた方が手っ取り早いですね。
そろそろこの手の話はwikiの掲示板でやった方がいいかもしれません。
589:実習生さん
09/02/04 15:00:05 GUtNkPW0
>>567は私なので、その点は問題ありません。
色々とお手数をおかけします。
590:実習生さん
09/02/04 15:40:21 2TwhWsCk
中学校では,体育科とかの,バカだけど迫力のある教師が強いから,
教師たちも,仕事でないと知りつつ,言いなりに部活をやらされていることが多い。
変に,学校の連帯感が出るから,部活は学校を盛り上げるには都合が良いのだ。
管理職もそれを知ってるから,部活に反対はしない。
かえって,部活が盛んな方が良いと感じている。
この流れを切らないと,中学の部活はいつまでも,ただ働きだろ。
クソ中学の教師の,悩みは終わらねえよ。
591:実習生さん
09/02/04 17:36:38 /efFr+gH
(現在)
wikiの説明
部活の地域クラブ化署名運動の趣旨
部活動にまつわる新聞報道
署名を募集しています
部活の問題点~様々な立場から~
2ch現行スレッド
部活スレのテンプレ
今後の部活動を考える:代替案
部活動を考える掲示板
(整理後)
部活の地域クラブ化署名運動の趣旨
部活動に関する新聞報道
部活の問題点 ~様々な立場から~
部活スレのテンプレ(2ch現行スレッドと統一)
部活動を考える掲示板
wikiの説明
これでどうでしょう? 署名のお願いは、各ページの最後に書けばいいと思います。
592:実習生さん
09/02/04 17:37:43 /efFr+gH
「部活動に関する新聞報道」では、新しい部活関係のニュースをその都度紹介するといいと思います。
593:実習生さん
09/02/04 17:38:38 /efFr+gH
あと、今気づきましたが、
タイトルの「部活」と「部活動」は統一した方がいいですね。
594:実習生さん
09/02/04 17:55:22 Y852L+gY
部活のことだろうがいじめのことだろうが問題は日本の教育はそもそも「全部」おかしいってはなしなんだから
部活とか単独の問題だけ語って日本の教育全体への疑問を持たないんじゃそもそも意味がない
日本の教育は何から何まで完全に適当に設定されている
それは戦後、社会をちゃんと考えないで経済発展を楽しんで社会を適当にやりましょうというそもそもの日本の国自体のやり方のせいで、
そのちゃんとやる気がない社会に向けての教育もちゃんと根本的に考えてない、日本社会の即物的なやり方に対する適当な即物的なものなのだ
595:実習生さん
09/02/04 18:00:13 7unrSt1f
世の中色々な主義主張があるから、「君が代を歌いたくない」という人がいても仕方がない。
しかし、歌うか歌わないかの二択故にギスギスしてしまう部分もあると思うので、
ここは第三の選択として代替案を提供してみてはどうだろうか。
先生 「君が代を歌わない人は、4人1組で『YouがYO!』を歌っても構いません」
YouがYO! MeがYO! ッハァーン 1サウザンから8サウザン経ってもラーヴサッザーレ
プチストーンいつか壁を乗り越えてビッグストーンに生まれ変わる
リボーンそうオレ達のようにォボーイ そしていつも苔生えるようにいつか皆笑えるように
ピースでファニーな永遠(とわ)に鳴りやまない
ミュージックレッチェケラーゥジャパンッフォーーー!!!
生徒 「君が代歌わせて下さい」
596:実習生さん
09/02/04 18:44:53 /efFr+gH
>>594
そんなに簡単に言い切れるようなレベルの問題なら、苦労しません。
何をおっしゃりたいのか、いまいち分かりにくいですし。
>>595
?
597:実習生さん
09/02/04 21:52:41 k2bRcP6C
>>591-593
対応しました。
>>all
私が見逃している些細な問題(誤字・脱字)などは、皆さんのツッコミを待っています。
よろしくお願いします。
また、一時的に掲示板へのリンクを削除しております。理由はウィキと掲示板のリンクの問題です。
ご不便をおかけします。
598:実習生さん
09/02/04 22:49:46 GUtNkPW0
お疲れ様です!
599:実習生さん
09/02/04 23:52:16 k2bRcP6C
掲示板再開しました。今日はこれで終わりです。
600:実習生さん
09/02/06 19:44:12 0lNWjx1K
>>574
>>561ですが、私へのレスで良いでしょうか?ありがとうございます。
釣りではありません。正直な気持ちを書きました。
夫に何を期待しているかですが、
別に「たまの休日だから何かして」という期待はしていません。
ただ、一緒にいたいだけです。そばにいたいだけです。
「家族」なのに「サービスする」という感覚がわかりません。
二人とも一緒にいて楽しいから結婚したので・・・。
(以上のことについては、夫も同意見です)
601:実習生さん
09/02/06 23:45:41 3N0WgzqT
明日の部活、憂鬱だ。
休日くらい、ゆっくり休みたい。私だけではなく、子どもたちの本音でもある。
しかし、他の部活が活動しているから、私だけ実施しないわけにもいかず…。
子どもを休日に無駄に遊ばせないという目的もあるし。
せめて経験のある部活がよかった。
602:実習生さん
09/02/06 23:47:13 oJ8ty4mK
部活なんてやってる場合じゃないよ、今のどうしようもない教育
603:実習生さん
09/02/07 11:14:36 2QOMOcIY
地域クラブ化賛成!
新しい署名運動もぜひ_!
604:実習生さん
09/02/07 11:21:55 oT5xKg7d
>>602
新しい署名って、もうできてるのか教えて。
605:実習生さん
09/02/07 11:33:48 ejcnyDgR
この時期は休日は休みにすべきだ
インフルエンザは体力がないとき
かかる可能性があがる
よって、部活は中止にさせてもらう
ほかの部活の生徒に土日の練習について聞いてみたら
「本当は土日は練習ないほうがいい」と言っていた
もう教員・生徒、両者の意見は一致している。
反対しているのは
休日に出勤しない、管理職と教育委員会、保護者だけだ。
606:実習生さん
09/02/07 12:02:48 01NHHOaz
ということで
休日に部活をする場合、
管理職、教育委員会の出勤および、保護者の出席義務を課せば?
わざわざ休日出勤させているんだから当然だよな?
607:実習生さん
09/02/07 12:21:26 npv+5IJO
部 活 指 導 が あ る っ て
は じ め か ら わ か っ て た は ず な の に
何 故 教 員 に な っ た の ?
608:実習生さん
09/02/07 17:03:52 GmwB4Zbu
>>606
というか管理職なしで学校あけていいのか?
その点が納得いかない。
高い給料もらってるんだから管理職や
主幹教諭らに土日の部活みろといいたい
609:607
09/02/07 20:23:18 npv+5IJO
早 く 答 え て よ
そ れ と も 答 え ら れ な い の ?
610:実習生さん
09/02/07 20:59:02 +ZXkSCBG
このまえ夜の7時頃、近所の公園に小学校の高学年ぐらいの
子供達20人ぐらいとジャージを着た大人の男性一人が集まっていた。
子供のうちの半分が公園の柵に両手をついて後ろ向きになって
お尻を高く突き出すような姿勢をとり、残りの半分の子供達が後ろ向き
になった子供の背中や尻を手にしたタオルでむち打ちのように叩いていた。
ジャージ姿の男性は手を組んで子供達の行動を見守っているようだったが、
一体何をさせているのかさっぱりわからんかったが、体育会系の人間が
やりそうなことではある。
611:607
09/02/07 21:28:07 npv+5IJO
や っ ぱ り 答 え ら れ な い ん だ w
嫌 な ら さ っ さ と 教 師 や め れ ば ?
君 た ち の 代 わ り は い く ら で も い る ん だ よ
612:実習生さん
09/02/07 22:45:32 5z1bJ7H1
>>605
じゃあ、中止にすればいいじゃない。
部活の練習実施は顧問の専権事項だよ。
613:実習生さん
09/02/07 23:30:32 01NHHOaz
>>607
部活があるってわかっていたから 中 学 教 諭 に な ら な か っ た。
だから答えなかったんだが?
>部 活 指 導 が あ る っ て
漏れは部活指導経験がないんだが、何か?
>>607の質問はすでに 破 綻 している。
614:実習生さん
09/02/07 23:32:10 5z1bJ7H1
>>613
中学生に構うなよ。
615:実習生さん
09/02/07 23:33:34 Sc2IvnkZ
607wwwwwwwwww
616:実習生さん
09/02/07 23:43:23 2QOMOcIY
>>613
相手にするなよ。
617:607
09/02/08 00:02:07 9SqEPmTU
>>613
じ ゃ あ 高 校 教 諭 な の ?
高 校 に も 部 活 は あ る よ
あ る っ て わ か っ て て
何 で 高 校 教 諭 に な っ た の ?
も し 部 活 指 導 を や っ て な い な ら
何 で こ の ス レ に い る の ?
逃 げ な い で ち ゃ ん と 答 え て ね
618:実習生さん
09/02/08 00:20:25 /zpZ4KE7
じゃあ、世の中のすべての労働組合はいらんわな。
まあ、労組みたいなのは、あまり好きじゃないけど。
お前も自分の勤めている会社に、一切文句言うなよ。
619:607
09/02/08 00:28:28 9SqEPmTU
>>618
君 た ち は 部 活 指 導 が あ る っ て
「 最 初 か ら わ か っ て て 」 教 師 に な っ た ん で し ょ ?
そ れ な の に 文 句 言 う の は
あ き ら か に お か し い よ 。
逃 げ な い で ち ゃ ん と 俺 の 質 問 に 答 え て よ
620:実習生さん
09/02/08 00:29:25 4w7qPRm1
↑wwwwww
621:607
09/02/08 00:32:42 9SqEPmTU
>>620
反 論 で き な い か ら っ て ご ま か さ な い で ね
622:実習生さん
09/02/08 01:12:22 jykjz8S7
だだっこがいるな。
623:607
09/02/08 01:23:01 9SqEPmTU
>>622
君 た ち が 俺 の 質 問 に 答 え な い か ら だ よ
さ あ 早 く 答 え て よ
逃 げ な い で ね
624:実習生さん
09/02/08 02:17:48 /zpZ4KE7
気持ち悪いな
625:607
09/02/08 02:56:04 9SqEPmTU
>>624
や っ ぱ り 答 え ら れ な い ん だ ね
自 分 で 部 活 指 導 が あ る 教 師 と い う
職 業 を 選 ん ど い て よ く 文 句 が 言 え る よ ね
だ れ に 聞 い て も 「 嫌 な ら 辞 め ろ 」
っ て 言 う だ ろ う ね
626:実習生さん
09/02/08 02:59:19 /zpZ4KE7
かまってちゃんなんだね
627:実習生さん
09/02/08 08:49:53 ywML+Iqt
非常識派に比べればかわいいものだ
628:実習生さん
09/02/08 11:38:02 Pe1lyUF9
世の中には悪い制度もたくさんある。
そういう制度は無くしていかなければならない
それだけのことだ。
629:607
09/02/08 12:59:26 9SqEPmTU
嫌 な ら さ っ さ と 教 師 辞 め な よ
部 活 指 導 を が ん ば り な が ら
他 の 校 務 も し っ か り で き る
教 師 は 他 に た く さ ん い る か ら 。
630:実習生さん
09/02/08 13:03:54 5H2i8CBt
スルー進行を推奨
631:607
09/02/08 13:11:51 9SqEPmTU
>>630
反 論 で き な い か ら ス ル ー す る ん だ ね
632:実習生さん
09/02/08 13:50:14 5MHkuVAa
部活終わって今帰ってきた。昨日も大会。
こんなのは休日ではない・・・
633:607
09/02/08 14:32:29 9SqEPmTU
>>632
嫌 な ら 教 師 辞 め な よ
教 師 に な っ た ら こ う な る っ て
最 初 か ら わ か っ て た ん で し ょ ?
そ れ と も 君 が 学 生 時 代 通 っ て た
学 校 に は 部 活 動 が な か っ た の ?
634:実習生さん
09/02/08 14:37:06 5H2i8CBt
>>633
お疲れ様。
俺は、まだ帰れないが、本部詰めだからヒマ。、こんな日もある。
635:実習生さん
09/02/08 16:58:10 Pe1lyUF9
>>633
なんでこいつ、こんなに部活守るのに必死なの?
部活なんて俺の子供が小学校の高学年になる前に
絶対に無くしてやる
636:607
09/02/08 17:22:36 9SqEPmTU
>>635
部 活 賛 成 な ん て 一 言 も 言 っ て な い が ?
議 論 を す り か え な い よ う に ね
も う 一 度 だ け 聞 く よ
な ぜ 部 活 指 導 が あ る っ て わ か っ て て 教 員 に な っ た の ?
637:実習生さん
09/02/08 17:26:44 Pe1lyUF9
>>636
俺は教員じゃねえし、親として今の学校教育の間違った部分は
変えていきたいと考えてるだけだし
638:実習生さん
09/02/08 17:33:58 2Pj/Ohhn
ID:9SqEPmTU
スルーの方向で・・・この人、教員志望でなれなかった人
だと思う。
639:実習生さん
09/02/08 17:35:58 9Wh1z5TW
まあ個を全体にすり替えている典型だよね
640:607
09/02/08 17:52:27 9SqEPmTU
俺 の こ と を ス ル ー す る の は 構 わ な い が
部 活 指 導 が あ る の を 承 知 で 教 員 に なっ た の に
文 句 を 言 う の は お か し い こ と
部 活 指 導 を 嫌 が っ て る 君 た ち は 教 員 に 向 い て な い こ と
こ の 2 つ だ け は 覚 え と い て ね
あ と 答 え ら れ る も ん な ら 俺 の 質 問 に 答 え て ね
641:実習生さん
09/02/08 18:01:08 AigPFfAn
クソ童貞ニートから何と言われようがどうでもいいな~
部活があるのは知ってたけど、やっぱだりーから無くすよ。五年以内。
以上。
642:実習生さん
09/02/08 18:03:49 ZAXg+SLb
部活承知で教員になった。
文句も言う。
それだけだ。
世の中,二者択一じゃないんだよ。
643:実習生さん
09/02/08 18:04:44 9Wh1z5TW
だから個を全体化しないでね
お前の言は普遍の真理じゃないからね
分かった?採用試験落ちくずれさん
644:実習生さん
09/02/08 18:24:50 2+oCTvZi
今もってる部活が以前から非常勤の方が指導されていて、
いつまでも非常勤が持つわけには行かないからと新任の自分に回ってきた。
が、自分は校務分掌や色々な委員会の顧問も持っていて
(でも正規なら当然の数)さらに一年目なので教材研究も人一倍したい。
だから部活に手がぜんぜん回らないんだけど
そのことについて前顧問の先生に色々嫌味を言われる・・・精神的につらい。
まさしく、部活を学校からなくせ!と叫びたい。
645:実習生さん
09/02/08 22:35:10 2Pj/Ohhn
>644
数年前の私と同じです・・・今は何を言われようと644さん担当
の部活なので「日曜は基本的に休み」などの決まりを作ったらい
かがですか?私は「日曜休み」を貫いています。
646:実習生さん
09/02/08 22:40:27 1hrA7GFu
>>607
みたいな筋肉馬鹿がいるから部活がなくならない。
>>607のインターネットから全面撤退を希望する。
647:実習生さん
09/02/08 22:53:21 /zpZ4KE7
新任って、いきなり未経験の運動部を持たされるの?
教師にとっても、生徒にとってもよくないことですね。
648:実習生さん
09/02/08 23:03:36 IQwj5AeY
>そのことについて前顧問の先生に色々嫌味を言われる
>・・・精神的につらい。
顧問を決めた責任はあなたじゃないんですから、
そちらに言うのも筋違いですよねー。
まあ、新任だから言いやすいってだけでしょうが、
嫌味を言うのは、根性わるいなー。
次に引き継ぐ人がやりやすい形にしてもらえれば
理想なんでしょうけど、部活好きの体育会系顧問は
そこまでできた人ってなかなかいないんだよねー。
649:実習生さん
09/02/09 00:27:36 zycmVF/j
>>644
1年目、あれもこれもやろうとすると共倒れになるから、どこに力を入れるかを決めろ。
できないところはできないとあきらめろ。
俺の初任者指導の教官はそう言ってくれてすごく楽になった。
全ての人がそんなに理解ある人ではないと思うけど、そう思わないとやっていけないな。
>>647
そんなもんだよ。
650:実習生さん
09/02/09 23:05:46 pegQ4Vht
まあ、教師の給料は高すぎるから、部活指導ぐらい仕方ないわな
651:実習生さん
09/02/10 00:32:26 tOVeuOqz
別にそんなに高くないけどね・・・。
>>650みたいなブラック企業に勤めてる人よりは恵まれてると思うが。
652:実習生さん
09/02/10 12:16:23 zjNY3XSM
新署名なかなか立ち上げられないね。
みんな人任せな感じは否めない(自分含めて)
653:実習生さん
09/02/11 02:01:10 8ndeWTxJ
部活を必要だと考えている先生は、多いようです。
しかし、部活で先生方が期待される効果は、地域クラブの方が得られるでしょう。
「部活をなくせ」ではなく、「部活から地域クラブへ」という姿勢の方が、
多くの支持を集められると思います。
URLリンク(www.justsystems.com)
654:実習生さん
09/02/11 02:01:40 8ndeWTxJ
1.部活動は必要だと思いますか?
【上の質問で「No」と回答された方】
あまりに多くの内容を、学校が抱えすぎている。地域型総合スポーツクラブへ徐々に移り変わってきている今、学校からは部活動を切り離すべき。最も、中体連がある以上は、部活が無くなることはあり得ないため、その辺からも変革する必要がある。
(中学校勤務/30代/男性/岐阜県)
部活動での生徒指導に頼るのはおかしいし、部活動での進路指導を優先するのもおかしい。社会体育への移行やスポーツ団体や行政でスポーツ振興などを考えて欲しい。
(中学校勤務/40代/男性/福岡県)
地域や家庭の学校任せ意識が、日本は特に大きいと感じるが、中学校現場に来て土日の「部活」が原因だとやっと分かりました。
(中学校勤務/40代/女性/三重県)
生徒の自主性を奪い、親の自覚を奪い、先生の家庭を奪っている。
(中学校勤務/40代/女性/栃木県)
655:実習生さん
09/02/11 02:03:16 8ndeWTxJ
というころでせっかく32スレまで来ましたが、
次からは「部活を地域クラブにしよう!!」にしませんか?
教師の立場ばかりでなく、生徒にとってどんなメリットがあるかも語りながら。
656:実習生さん
09/02/11 03:52:49 L28klinl
公立学校の部活は地域クラブに移行させた方がいい
教員の負担が減る
生徒も教員が顧問だと素人の場合が多く上達しないし専門外なのでトラブルに対処出来なかった事も解消される
地域クラブだと、民間等への委託となるので雇用が増える
657:実習生さん
09/02/11 04:00:28 L28klinl
>>656
訂正
生徒も教員が顧問だと素人の場合が多く上達しないし専門外なのでトラブルに対処出来なかったけど
地域クラブに移行すればその問題が解消される
658:実習生さん
09/02/11 04:17:14 C4YJBJwT
きつい部活は体育教員が持て
体育の授業なんて、楽なんだから
野球
サッカー
バスケは学校からなくなれ
659:実習生さん
09/02/11 05:08:06 1uYNbWFI
俺は不登校だけど部活はいじめとか起きる可能性があるしレスにもある地域のクラブで十分じゃないかな?またゆとりとか言われて馬鹿にするのかも知らないけど一応意見として言わせてもらう。
ところでゆとりって叩いて煽って楽しいか?ただの悪口じゃないかな?
最後に、イジメカコワルイ
660:実習生さん
09/02/11 09:05:20 q4ZUzdDq
>>659
>部活はいじめとか起きる可能性があるしレスにもある地域のクラブで十分じゃないかな?
>またゆとりとか言われて馬鹿にするのかも知らないけど一応意見として言わせてもらう。
意見ありがとう。他のスレで「ゆとり」ってラベリングされたからって、自分を卑下しないでくれよ。
>ところでゆとりって叩いて煽って楽しいか?ただの悪口じゃないかな?
「ゆとり」って自信のない大人が、自分より年下の人を叩く口実に過ぎないよ。
スルーできるように、徐々に慣れていければいいな。
>最後に、イジメカコワルイ
禿しく同意。
661:実習生さん
09/02/11 11:38:49 YUIgtb/d
「教師の給与は高い」って言ってるやつは、明らかに教師じゃないよなw
662:実習生さん
09/02/11 11:46:39 jehKvz21
>>659
部活がらみのいじめはおおいよね。
クラスでのいじめより、より陰湿になりがち。
特に運動部、吹奏楽部
663:実習生さん
09/02/11 11:54:07 8ndeWTxJ
しかも、部活中に事故が起こったら顧問の不注意とみなされる。
試合中ならともなく、そんなにずっと監視できないだろ。
地域クラブにしたら、みんなが幸せになる。
部活命の教員は、土日をつぶして、地域クラブ指導員としてやればいい。
664:実習生さん
09/02/11 12:04:41 8ndeWTxJ
地域クラブ化するなら、できればレベル別にしないと。
初めてその競技を始める人から、ガツガツやりたい人まで、対応できるようにしてほしい。
レクリエーションなのか、厳しい練習をしても試合に勝ちたいのか、レベルによって違うだろうし。
665:実習生さん
09/02/11 12:06:35 8ndeWTxJ
>>659
貴重な意見を有難う。
「ゆとり」については、660のように気にしないことだね。
607みたいなのも同類。相手にしないのが一番。
666:実習生さん
09/02/11 12:20:37 8ndeWTxJ
部活動のあり方を考える @ ウィキ
URLリンク(www19.atwiki.jp)
具体的には、次のような部活の地域クラブ化を私たちは目指しています。
○元プロ野球選手、元Jリーガー、元社会人選手など、地域に埋もれた人材の活用
○月1500円程度の定額月謝制(月謝を一律化することで、人気スポーツの収益がマイナースポーツの運営を助ける。家庭年収により、補助制度あり)
○指導者には時間給を自治体が支払う。時給1000円(素人、教員)~時給1800円(元プロ、プロ指導経験のあるコーチ等)と差をつける
○指導者は外部の指導員でも、教職員をあててもよい。ただし、教職員で勤務時間内の場合は手当は支給されない
○グラウンドや体育館などの施設は学校が提供する。収支報告書を役場に提出
○優秀な指導者には、国や自治体が表彰。(選手が引退後、中高の地域クラブの指導者として経験をつみ、そこからプロや社会人の監督・コーチを目指せる)
○全国大会出場のクラブには、自治体より援助金が出る
この部活の地域クラブ化には次のようなメリットがあります。
○未経験顧問ではなく、きちんとした指導を生徒が享受することができる
○学校単位では少子化で人数がそろわなくても、地域クラブなら試合に出場することが出来る
○教員が教材研究に時間を割くことができるようになり、授業の質が向上する
あなたは素人顧問に教わるのと、憧れの元プロ選手に教えてもらうのと、どちらがいいですか?
667:実習生さん
09/02/11 18:16:36 N7A4d+Kn
「憧れ」の元プロ野球選手か。
まあ、実際には「プロ」がない競技もあるから
実業団レベルも含むのだろうけど。
だけど、元の「プロ」レベルの選手が時給1800円で仕事をして
食っていけると思うのだろうか?
しかも、プロ選手で、ちゃんとした人は
それなりに、業界周辺の仕事ができるのだが
時給1800円の仕事に流れる人ってどんな人だと思う?
そりゃ、現状のように、物好きな人がやる、
と言う話なら、それなりの人が来るかもしれない。
部活の外部指導員なら、教員の目が届くから
なおさら、あまり、変なことはできなくなる。
プロ選手に、Jリーガー、社会人選手の大半は
全ての生活を犠牲にして、その競技に打ち込んだ人達が大半だ。
どんな世界であれ、そこで成功した人には
人格的にも成長があるはずで、問題がないのだが
この場合は「成功しなかった人」が、「指導」するってことなんだよな。
それから、666の上げた項目を見ると非常に面白いよね。
つまり「優秀な指導者」というのは「プロ選手」を輩出したり
全国大会へ連れて行く人のことを指すのだというのが
前提にあるわけだ。
これって、裏返すと
「下手だけど一生懸命頑張る子」は、いらないって言い切れる指導者がいい人になるわけ。
素晴らしい地域クラブができるんだろうなあ。
668:実習生さん
09/02/11 20:06:22 xx3lPzUV
非常識派警報
669:実習生さん
09/02/11 21:52:13 kGGfYPW4
>>667
そもそもまったくの素人がほとんど(体育教師とてプロではまったく通用しないレベルがほとんど)
の教員集団よりはマシだろう。
民間には「スイミングスクールのコーチ」だって「少年野球の監督」だっている。
これらの人材はプロでは通用しない人もいるかもしれないが、プロとして活躍できる人材を輩出している可能性が高い。
教員は体育教員以外は、素人に過ぎないから極論言えばPTAで部活起こしても指導に関しては大差ないってこと。
「下手だけど一生懸命頑張る子」は、いらないって言い切れる指導者がいい人になるわけ。
これは部活でも同じだろうが。
体育の授業は残るのだし、民間だけでなく市役所主催のスポーツクラブ(3000円程度の格安だが、対外試合などはなくあくまで趣味として楽しむレベル)もある。
670:実習生さん
09/02/11 22:18:09 urcxJr4Q
僕はクラブに魅力を感じなくなっていかなくなったがな、
全員クラブ制の学校だけどちゃんと先生に話をしたら
まあ何も言われない。
671:実習生さん
09/02/11 22:24:12 N7A4d+Kn
>>669
教えることのプロと、リンクするならいいかもね。
しかし、結局「真面目に頑張るけど才能のない子」を
きちんと指導できるのなら、元プロでも、元実業団でも構わない。
もちろんスイミングスクールに行く子に,どうしようと構わない。
部活の場合は「一生懸命頑張る子」を大切にして、何の問題もないし
大部分の教師達は、そうしている。
趣味として楽しむのも良いが
部活が無くなれば、そう言う交流も不可能になるんだけどね。
時給1800円の人が、無償奉仕で、各種の協会の維持にまで
手を出してくれると思う方がどうかしているがね。
ちなみに、サッカーですら
地方の、小学生、中学生のクラブチームの指導者を
養成するシステムに、中体連や高体連の教師達が手弁当で
やってくれているという現状を知らないんだろ?
672:実習生さん
09/02/11 23:15:04 UXadFKe9
事故を起こしたら・・・
673:実習生さん
09/02/11 23:33:04 7Q3CtYMJ
下手くそなりに部活を一生懸命頑張ってる。でも部内の人に気を使ったり、不安や自信の無さ、下手だと陰で言われたり、いろいろな事が混ざって精神的におかしくなって只今休部中。
学校の部活って勝つ為にやっているだけな気がする。楽しみが少ない。
674:実習生さん
09/02/12 00:39:55 jCEvMCRW
プロとして大成できなかたといって、指導者として無能なわけではない。
阪急の上田監督、西武の伊原監督(現巨人総合コーチ)、ロッテのバレンタイン、
日ハムのヒルマン監督、みんな選手としては一流半だったり、マイナーリーガーだったが、名監督の誉れ高い人たちばかりだ。
見返りの問題はある。果たして1800円で来てくれるかだ。
だが、その競技に人生をかけてきた人だからこそ、他の仕事をしながらでも、
その競技の指導者になりたいと思うのではないかな。
中高の指導者として実績を出せば、自分が所属していたプロや社会人チームにコーチとして戻れる可能性もある。
>「下手だけど一生懸命頑張る子」は、いらないって言い切れる
地域クラブはレベル別にすればいい。
趣味としてやるのか、勝つためにやるのかを選べるようにすればいい。
675:実習生さん
09/02/12 14:22:57 jCEvMCRW
部活廃止は反対だが、地域クラブ化なら賛成。
676:実習生さん
09/02/12 15:44:26 Ot9uOarx
部活で得るのは何よりも友達だと思う。
何で廃止したいのか解らん・・・
自分の思い通りにならないから部活に反対なのかな?
677:実習生さん
09/02/12 19:25:23 jCEvMCRW
地域クラブでも、友達できるぞ。
「部活を廃止しろ」と言ったら、他の教職員や生徒の同意を得ることは難しい。
だが、「部活を地域化クラブ化しよう!」なら、多くの人が賛成してくれると思うな。
少なくとも、興味は盛ってくれるだろう。
678:実習生さん
09/02/12 19:36:36 jCEvMCRW
持って
679:実習生さん
09/02/12 19:48:43 hofh9WVP
>>678
どうしたのw?
680:実習生さん
09/02/12 20:05:15 73u9Ncz8
>>676
テンプレ読んでから書き込んでね生徒さん
681:実習生さん
09/02/12 20:07:31 olq1KSAl
>>680
横レスだが
別に問題ないと思うぞ。
排除せずにはアイデンティティが保てないのかもしれないが
そういうタコツボ的な発想は、あまりにも、さもしいと思うよ。
682:実習生さん
09/02/12 20:17:52 hofh9WVP
湧いたw
683:実習生さん
09/02/12 21:02:58 73u9Ncz8
アンカー付けられて遺憾だがいつもの警報
684:実習生さん
09/02/12 21:20:58 cLNDZ30G
水泳部がプールでおぼれて死んだら
誰の責任??
685:実習生さん
09/02/12 22:04:29 giSP6F/1
はっきり言って、教育的指導ができないクラブチームのコーチほど悲惨なものはなかった。
そこのチーム内はいじめがはびこっていて(というより、コーチが下手な子をいじめていた)
学校でもそのいじめっ子生徒はバカばかりやって毎回生徒指導。
これだったら学校の部活の方がまし、と思ったことがあったのは間違いない。
686:実習生さん
09/02/12 22:16:29 jCEvMCRW
>>679
単なる誤字の訂正
687:実習生さん
09/02/13 01:17:16 EMkVAf8I
次からスレタイは「部活を地域クラブ化しよう!!」な。
688:実習生さん
09/02/13 12:23:27 0DUcp2Sy
えっ?!日本は「歴史的に文化劣等国」で、桜も、寿司も、侍も、日本刀も、剣道も、柔道も、茶道も、歌舞伎も、
全部日本が韓国から盗み出した文化なの?
韓国がとんでもない反日教育・報道をして、組織的に大嘘を世界中に広めている!!韓国人の反日の異常性を広めて嘘に対抗しよう!!
韓国起源説
URLリンク(ja.wikipedia.org)
689:実習生さん
09/02/13 15:22:23 YauQata9
せめて「日曜だけでも」休ませてくれ・・・そんなオイラはカゼ
で本日年休・・・
690:実習生さん
09/02/14 08:10:52 BRh7yFnp
土日のコーチはプロを雇おう(実態は派遣かも)
とにかくワークシェアリングして、
その費用は生徒が負担
これで万々歳
691:実習生さん
09/02/14 12:04:40 RXO2RPzE
>>690
ワークシェアリングなら費用は教師が負担すべきなんじゃない?
692:実習生さん
09/02/14 12:48:14 Rhn0jYI/
せめて、土日のどちらか一方を完全な休みにすべき。この部活の問題に
関して、各地の組合は動いてないの?
693:実習生さん
09/02/14 13:35:18 lhL0mWxj
>>692
組合はなぜかこの問題については及び腰だね。
何回となく会合言って問題提起しているけど
執行部からはいい回答得られない。
694:実習生さん
09/02/14 13:56:08 fHC03WBx
好きなときにやる部活があってもいいのにな
中学であまりにも理不尽な強制があるから高校の帰宅部率がドカンと上がるんだよ
695:実習生さん
09/02/14 14:24:26 KjxGQLZ7
>>692
部活の活動日は
公式戦を除くと、顧問の専権事項。
休みにしたけりゃ、休みにすればいい。
俺は、本日、休みにしたよ。
696:実習生さん
09/02/14 15:29:05 fHC03WBx
>>695
でも「休みたい奴は休め。しかし、試合に出れると思うなよ」みたいな風潮あるからなぁ
697:実習生さん
09/02/14 15:39:04 oAENJgQp
火曜に代休とる人ですね。
698:実習生さん
09/02/14 15:49:36 TanK0nZV
学校はまず勉強だろ。
そうでなくても,日本の学力は急降下しているのに。
部活なんて,学習指導がまともにできないクズ教師の逃げ道だ。
それの踊らされて,部下ちしている教師もバカの仲間。
おれは部活はやらずに,毎日8時まで残って,
次の日の教材研究を完璧にして帰っている。
誰にも文句は言わせない。
699:実習生さん
09/02/14 16:15:38 KjxGQLZ7
>>696
顧問には何の関係もないことだが?
>>698
理由をつけてサボる人はサボる。
勉強する人は勉強する。
それだけのことだよ。
もちろん、君のような生き方も認められるだろう。
かといって、部活をやる人を貶めていいのかどうかは
別の問題。
君の「完璧」な教材研究とやらが
大村はま先生並であることを切に願うよ。
もちろん、大村先生は、ご自分の教材研究が
「完璧」だなんて言ったことはないけれどね。
(完璧を目指す、と言うことはあるが)
「完璧」な教材研究ご苦労様。
そんなことが可能なら、心から、敬意を表するよ。
700:実習生さん
09/02/14 17:15:32 QjoPEMW0
警報!
701:実習生さん
09/02/14 19:50:03 za/GtJR1
雷注意報
702:実習生さん
09/02/14 20:07:38 eUtdg75X
部活って今後も継続するの?
703:実習生さん
09/02/14 20:24:35 /Ge8vUiP
小学校保護者です。
部活動廃止で構いません。
あと、子ども会、PTAも廃止にしてもらいたいです。
授業参観、家庭訪問もいりません。
一番いらないのが義務教育の小学校、中学校です。
教科書程度のことは私でも教育できます。税金を下げてほしいです。
704:実習生さん
09/02/14 20:27:57 sp+ArlYf
>>703
義務教育廃止したいなら、憲法変えるように動きなさいさな。
まあ、国外に移住することを勧めるね。
705:実習生さん
09/02/14 21:20:55 QjoPEMW0
>>703
あんたモンペ臭いよ。リアルでそんなこと言えるなら魂消たものだ。
国外へどうぞ。
706:実習生さん
09/02/14 22:16:31 ZQ2UIzLx
明日部活か…
金払うから休みにして欲しい。
707:実習生さん
09/02/14 22:56:33 H5OhExH5
>>703
教科書に書いていないことを教えるのが親の役目なのに・・・
708:実習生さん
09/02/14 23:54:21 HsU3l2KU
部活は意味ない。中学で部活やってるヤツなんて大抵が内申目当て。
本気で将来選手になりたいとか思ってるヤツはただの馬鹿。そういうヤツは
大抵体育の授業でヘタなヤツに切れてるDQNばっかだし。部活やると友達が
できるとかいうヤツがいるけど、部活やってないと友達すらできないのか?
現に部活やってても友達いなくて孤立してるヤツいるし。
結論から言えば部活なんてオナニーみたいな物。部活をなくせとまでは言わない
けど強制してる所はホントにカスだと思う・・・と中学の時部活が嫌で仕方が無かった俺が言ってみた。
709:実習生さん
09/02/15 00:43:23 pTDXDs6E
女子部の顧問をしている先生は
やっぱりバレンタインにチョコもらえるのかな?
710:実習生さん
09/02/15 01:25:08 6rjTLs9H
専門の先生が去った後、未経験の女子の運動部を持たされた。
ほかに技術指導に自信がある競技があるにもかかわらず。。。
悩みの8割が部活。
こんなことのために教員になったんじゃねえ!
711:実習生さん
09/02/15 01:35:55 cO3cgEVR
>>710
部活で、生徒を伸ばすのも教員の役目。
世の中の職業人の大半は「こんなことのために」と思うことを
一生懸命に頑張っている。
君も頑張ろう。
712:実習生さん
09/02/15 10:30:23 Fi3OHUdl
>>711
くだらねー
713:実習生さん
09/02/15 10:35:14 upperxBt
部活結構。
むしろ小学校からあっていいかも。
別に部活じゃなくてもエネルギーを発散させる必要がある。
勉学一辺倒では偏った人間が育つ。
未成年の事件も減ると思うぞ。
714:実習生さん
09/02/15 11:46:21 waYsHXNx
部活やるよ
女子高生の運動部ならね
あとは土日いったら最低15000円はよこせ
休日は50%増は当たり前
嫌なら断る
715:実習生さん
09/02/15 11:50:54 pTDXDs6E
俺は女子中学生のほうが好きだな
女子バレー部か女子テニス部なら喜んで土日もやるよ
716:実習生さん
09/02/15 12:14:36 gT3l5qNa
さっさと地域クラブ化するべき。生徒のためにも。
717:実習生さん
09/02/15 13:28:30 LlAvJCzR
>>716
全面的には、と但し書きをつけると
今のところ、不可能だろうけどね。
(一部は、既に存在している)
718:実習生さん
09/02/15 13:56:51 waYsHXNx
>>715
やはり俺らみたいなやる気のある教師に任せるべき
ババアに任せているんじゃねぇよ
女子バドミントンもみるぞ
あとは女子ダンス
茶道部もいいな密室だしな
マッサージは任せろ
719:吹奏楽部顧問
09/02/15 13:58:52 RYuVqUAV
>>709
顧問ですが今年は一つももらえませんでしたorz
720:実習生さん
09/02/15 14:11:09 RYuVqUAV
IDで下心見抜かれたのかorz
721:実習生さん
09/02/15 16:34:46 U70/49QY
部活をやらされてる日本の教師は哀れ・・・・
722:実習生さん
09/02/15 17:30:39 cEobVp2Z
やらされていると思わなければモーマンタイ
723:実習生さん
09/02/19 10:39:01 xYV/42EU
少子化で部員が集められず試合ができない場合も多く、素人顧問に指導される生徒にとっても、
現状の部活には問題があります。
部活を地域クラブ化すれば、元プロ選手や社会人選手の実践的な指導を受けられます。
日本全体の競技レベルが上がることは必至です。
また、教員の多忙化も解消され、教材研究に時間を割けるようになり、授業の質の向上も期待できます。
みなさんも部活の地域クラブ化について、考えてみませんか。
【署名をお願いしています】URLリンク(www.shomei.tv)
【まとめサイト】URLリンク(www19.atwiki.jp)
724:実習生さん
09/02/20 00:01:36 hWHQdrd+
> 理由をつけてサボる人はサボる。
確かに部活を授業まじめにやらない免罪符にする教員っているよな
725:実習生さん
09/02/20 18:57:22 7oH0568e
部活がんばっている人は
授業はしっかりやるんじゃね?
校務分掌とかさぼる傾向はあるが。
726:実習生さん
09/02/20 19:39:23 JYj199GT
>>725
それは人それぞれだから、何とも言えないよ。
727:実習生さん
09/02/21 11:39:08 nGODBQAa
組合にもっと動いて欲しい。「戦場に教え子を送るな」とかはいいから・・・
728:日教組組合員だが
09/02/21 17:57:58 1tjwU+bm
むしろDQNとかニートや引きこもりを「戦場に送れ」という
キャンペーンすればいいと思う。
729:実習生さん
09/02/21 18:08:43 YvNNd4Nb
組合も頑張ってほしいと応援したい部分と、絶対賛同できない部分があるからな。
730:実習生さん
09/02/21 18:39:10 0WZBvlgR
結論は、部活?やればいいんじゃない。
ただし、暇な体育芸術教師をフルに使え。
こいつらは寄生虫みたいな働きしかしていないから。
普通教科、特に国数英の教師は部活まで持っていたら
大変だよ。
731:実習生さん
09/02/22 05:27:32 NyfmEekK
部活を持ってほしい先生を生徒に選ばせたら?
732:実習生さん
09/02/22 08:19:02 0K/J2jH4
>>730
理社だって大変だよ@進学校
733:実習生さん
09/02/22 12:05:36 pzKddPhU
>>730
そうそう
それは言える
国・数・英>社・理>>情報>>芸術・家庭>>>>>>養護>>>>>体育
芸術や体育なんて教材研究0だろ
体育教師は土日活動の部活を持つべき
734:実習生さん
09/02/22 12:49:44 z2/9agOn
体育なんて空き時間は教官室でコーヒー飲んで外でタバコ吸っているだけ
735:実習生さん
09/02/22 14:00:02 Oo0zpgh1
理社こそ大変だと思うが。
理科は実験の準備をしないといけない。
社会は生徒からの質問に対応しようと思ったら、相当深く教材研究しないといけない。
体育が楽なのは同意。
736:実習生さん
09/02/22 14:15:41 DmscWWN3
確かに体育・美術教師は暇な奴らだよな。
管理職になるのはほとんどそういう先生。(管理職試験の勉強する暇があるから)
理社系はその次。国数英はブラック。受験対策で時間とられる。
部活どころじゃないんだよな。
あまり一般に知られていない内部事情だw
737:実習生さん
09/02/22 14:34:03 7ltgXpXP
>>734
そのときの話題はパチンコ
738:実習生さん
09/02/22 16:13:59 XTwCjfTk
体育はどっちかっていうと生徒指導じゃね?
やっぱり思春期真っ盛りのお子様には理屈だけじゃ通用しないし
体育の授業自体も生徒のエネルギー発散とか血流良くして脳内活性って意味合いが強いし
楽って言うか他教科と存在意義が違う気がする
739:実習生さん
09/02/22 17:11:01 zOSWR0jo
>>738
つまり体育教師は教材研究ではなく筋トレしとけってことだよね。
740:実習生さん
09/02/22 17:40:03 XTwCjfTk
>>739
体力はもちろんだが、生徒の指導方法やいじめ対策などの研究会や勉強会に多く出席して欲しい
あと教育関連書も沢山読んで最新の情報を持つべきだろう
他の先生の手が回りにくい生徒の生活面をケアするのが理想だと思う
なんか部活とはスレチになったんでここまでにします
741:実習生さん
09/02/22 21:04:16 3Vaz+645
まあ、体育教員がそんな勉強をする可能性は0だけどな
742:実習生さん
09/02/22 21:36:09 J9on7tt4
競技未経験者なのに教え方がうまい顧問もいれば、
競技経験者なのに教え方が明らかに下手な顧問もいるよな。
後者がいることも部活廃止の理由の一つだよな。
743:実習生さん
09/02/22 21:36:14 +4fNTg7a
実は、教材研究の必要性が一番低いのは、数学。
なんせ、百年以上前に理論が完成された範囲しか教えないから。
逆に文系科目は、新事実の発見や定説が覆ることが多いので、
常に指導内容を更新しないといけない。
ところが、指導法や教材研究の研究に熱心なのは理系教科。
いかに生徒に試行錯誤させるかが、学業成績に直結するから、
それに腐心している。
744:実習生さん
09/02/23 03:31:12 K3myFX8b
>>741
2ちゃんで絵文字(笑)は出ていけ、な
745:実習生さん
09/02/23 06:03:44 dc2rPZj4
>>743
数学が一番教材研究が必要性低いとかお前数学教師じゃないだろw
お前も下で自己反論しているしな。
746:実習生さん
09/02/23 07:03:58 b12DOWKj
まあ、数学は一通り教えると、教材研究の時間が一気にヘルのは確か
747:実習生さん
09/02/23 13:37:32 I/+65J1g
部活って束縛すごいよね。
なくなってほしいよ。
748:実習生さん
09/02/23 15:30:28 2jWKwqpQ
>>747
URLリンク(www.shomei.tv)
749:実習生さん
09/02/23 21:30:39 T2Gs9PyC
部活は本当に無くなったほうがいいと思う。
おれはサッカーをしてきた人間だが、週6練習なんてやっても正直意味ないし。
高校も中学も、スキルのない人間が指導すればだらだらだし、逆にサッカーだけなんて人間だけが指導すればサッカーに偏る。部活は本当に無くなってしまわないと日本の将来が危ない。」
750:実習生さん
09/02/23 21:37:29 BmQb/Vbv
>>745
数学は、学術情報の更新の必要性が低いという点で、
新たに学ばなくてはならないことが最も少ない教科だ。
だから、指導法に偏った研究になる。
数学において新たに学ぶことが大量にあるとすれば、
よっぽど能力が低いか、今世紀の数学についていける
本物の数学者のどちらかだよ。
まぁ、部活の話とは関係ないけどな。
751:実習生さん
09/02/23 22:56:56 tMuPx9CV
mixiに部活動反対のコミュないですか?
752:実習生さん
09/02/24 07:41:45 QcE/PU0K
若い時に好きな事に打ち込めるなんて尊すぎ。
その後の人生におおいに影響する。
その価値がわからない人がいることにただ絶望するだけ。
753:実習生さん
09/02/24 12:20:59 ehed6Pul
その程度で絶望するなんてどれだけ世の中に期待してるのかw
754:実習生さん
09/02/24 12:29:13 +5AcgLku
中高帰宅部、教育実習の成績「可」、人前で話すのが苦手
こんな俺でも採用試験一発で合格しちゃうんだぜ
こんな俺がまともに部活指導なんてできるわけない
そもそも運動部経験がないから練習法なんて全くわからない
755:実習生さん
09/02/24 13:23:27 OQcZMbII
部活も見られないなら、教師なんてなんなよ。
そもそも、そんなんで、なろうと思うお前は、真正の馬鹿w
756:実習生さん
09/02/24 20:58:55 MmUu2W10
んなもん体育教師にやらせりゃいいんだよ
757:実習生さん
09/02/24 21:05:02 ZHMILKFR
自分より十歳以上年が上の副顧問が、生徒の前で突拍子もないことを言いだすので困っている。
758:実習生さん
09/02/24 21:25:58 ti3T09h2
じゃあ部活やりたくて教師になったやつはどうすりゃ良いんだよ?
そういうやつ多いぜ
759:実習生さん
09/02/24 22:14:54 IPdV3Yxd
内申あげるために部活やってるやつはどうしたらいいんだよ?
そういうやつおおぜいいるぜ
760:実習生さん
09/02/24 23:06:14 74Zxbt+8
>>758も>>759も、一言で言えば「本末転倒」だな。
部活やりたくて教師になるなんて、他の教師本来の業務(授業など)をなめてるとしか思えないし、
勉強できないから部活動で補完しようなんて浅はかな考えを持つ生徒も、
学生の本分である学習活動をなめてる、文字通りの「バカ」だな。
761:実習生さん
09/02/24 23:11:05 azr9NNTu
>>760
どんな仕事であれ
その仕事の一部に、憧れを持つなんてことは
良くあることだ。
それを本末転倒というなら、世の中の大部分の職業選択の理由が
本末転倒という、悲惨な結果になるだろう。
内申のためであれ、一生懸命部活に励むなら
それはそれで認めて良いんだよ。
762:実習生さん
09/02/24 23:25:10 74Zxbt+8
湧いてきちゃったよw
763:実習生さん
09/02/25 00:46:29 1rqbdLj/
部活やりたくねえよ
764:実習生さん
09/02/25 02:02:56 MoPq/RCX
俺は学生時代部活をやらなかったことを後悔している。
というかコンプレックスにさえなってる。
部活をやっていた同級生、生徒がうらやましいし嫉妬もしている。
でもどんなに後悔、嫉妬してももうどうにもならない。
じゃあこの先どうすればいいのか考えてみると、教師になって生徒と一緒に汗を流せばいいのではないかと思う。
顧問として生徒と一緒に部活に打ち込むことで過去の後悔、嫉妬は消えるのではなかろうか。
もちろん本来の教師の業務より優先して部活をやることは許されない。
しかし限られた時間をうまく使って学生時代にできなかった分まで部活に打ち込みたいと思う。
どんな部の顧問になるかわからないがまだ自分は若いので
サッカーなら一緒にボールを蹴る、野球なら一緒にキャッチボールするなどして
生徒とともに汗を流していけたらいいと思う。
遅れてやってきた青春を楽しむつもりで4月から新任としてがんばっていきたいと思う。
765:実習生さん
09/02/25 02:13:45 /KLC6MvH
>>784
部活指導を頑張る教員のためのスレ part1
スレリンク(edu板)
766:実習生さん
09/02/25 02:52:00 6WCfSIDm
>>758
地域クラブの外部指導員として、土日にやれ。
767:実習生さん
09/02/25 05:00:05 /KLC6MvH
>>765は>>764へのレスな。
768:実習生さん
09/02/25 20:47:15 iIj5bij5
>>764
素人から見ると立派な意見だ。
頑張って欲しい。
以上。
769:実習生さん
09/02/25 23:22:08 /KLC6MvH
成りすまし乙
非常識派も堕ちたものだなw
770:実習生さん
09/02/26 16:02:54 pyCG7MIF
部活やらない人って普段何やってんの?
771:実習生さん
09/02/27 19:29:16 ADOsUr+8
>>770
ふつうに勤務時間内は校務
時間外はプライベートなこと。
772:実習生さん
09/02/27 21:27:38 sQyXG+dy
じゃあ、部活やっている人は公務は免除ですか?
どっちか選べと言われたら、部活のほうが楽しいですな
773:実習生さん
09/02/27 23:06:49 TiOJ3oT7
考えが甘すぎる。部活は校務をさぼる免罪符にはならない。
部活をやってる人は校務は免除? 誰にでも校務は割り振られるもの。
>>772が考えるほど甘い世界じゃない。
ましてや校務と部活を天秤にかけて、楽しいから部活というバカな発想は捨てること。
774:実習生さん
09/02/28 08:22:50 pzuNFhJd
>>772
部活みてやりたいけど
会議やら調査やらが多くてみてやれなくなって
勤務時間終了となることが多い。
775:実習生さん
09/02/28 11:29:33 GhKhOV2p
これから教師志望の人にはチャンスの時代が来るようですが、スポーツは必須のようですね。
776:実習生さん
09/02/28 19:26:09 LAOpy7GE
私には指導できる部活がないわけではないのだが、そういうことができる人間には結果、
即ち大会でよりよい成績をあげることが内外より求められてしまい、
結果として、生徒に必要以上に厳しくあたってしまうことが多くなるため、性格破綻をきたしてしまう。
ここ4年ほどその部活の顧問からは外してもらっているが、おかげで性格も温厚になり、
生徒・保護者からの信頼も戻ってきたことを最近実感する。部活に熱をあげなくてよくなったことに感謝している。
777:実習生さん
09/02/28 19:26:49 LAOpy7GE
ついでだから777ゲトー
778:実習生さん
09/02/28 20:11:01 h7yLI5L0
未経験の部活の顧問なった場合
生徒には正直に未経験だと言ったほうがいいですか?
それとも秘密にしといたほうがいいですか?
779:実習生さん
09/02/28 20:14:02 Fqcb3Psi
必要悪。
悪である以上無いに越したことはないが、
そういうわけにはいかない。
部活指導は校務を理由に放棄
さぞかし優秀な教諭なんでしょな
780:実習生さん
09/02/28 20:50:25 LAOpy7GE
>>778
率直にいうべきだと思います。授業が教えられて学ぶものなのに対して、部活は自分で学びとるものだと
私は日頃生徒に言っており、技術指導を顧問に求めるなと言っています。
781:実習生さん
09/02/28 20:51:02 6Xd+4FB4
>>778
できるだけ早い内に未経験であることを言っておいた方がいいよ。
下手に知ったかぶりをすると、後々トラブった時に傷口がでかくなる。
782:実習生さん
09/02/28 20:56:46 2vDWISbn
小中高で対応かわるでし
783:実習生さん
09/02/28 21:08:11 z2/YFfF9
そもそも未経験で顧問なんてできるの?
そんなんで許されちゃうの?
784:実習生さん
09/02/28 21:18:11 LAOpy7GE
許されます。なぜなら教師は教科の免許が根拠で教師をしているのであり、
部活のコーチライセンスの取得義務はありません。つまり、部活の管理人としての役割が果たせれば
最低限の役割が果たせることになります。つまり、大会参加申込、物品購入手続きなどができればいい。
785:実習生さん
09/02/28 21:25:46 6Xd+4FB4
>>783
これは地方によって違いがあるようだけど、
「教員が必ず」部活の顧問になる事を前提に、校務分掌を割り振る学校もあるわけで。
そうすると、未経験顧問という問題も発生する。
だから答えとしては、
>そもそも未経験で顧問なんてできるの?
実際は未経験でも顧問を「やらされている」という現状があり、
>そんなんで許されちゃうの?
それを管理職が疑問にも思っていない。というわけ。
未経験の顧問の下で3年過ごすか、指導者も充実している地域クラブでいきいきとやるか、
決断をするところでしょうな。
786:実習生さん
09/03/01 10:04:02 3EQdxorN
いやしくも、大学まで、あるいは、それ以上の学の大人だよ。
一年目は、ともかく、2年、3年と同じ部を持てば
それなりの指導ができない方がおかしい。
そして、ひとつの部が見られるようになったら
他の部の指導だって、素早くキャッチ・アップできるようになる。
787:実習生さん
09/03/01 10:22:12 zv9CMC4U
>>786
スレ違い
部活指導を頑張る教員のためのスレ part1
スレリンク(edu板)
788:実習生さん
09/03/01 10:25:09 3EQdxorN
>>787
こんなこと「頑張る」うちに入るの?
それこそ、スレ違いだろうね。
789:実習生さん
09/03/01 10:48:09 ZI+brRYG
個を全体化しない方がいいと何度言ったら分かるの?
790:実習生さん
09/03/01 11:31:01 ASKuxSpr
部活でかろうじて指導力不足を逃れている教師数多。
791:実習生さん
09/03/01 16:21:15 JLh7jfUm
【女子生徒にセクハラマッサージ、男性教師】 2009/2/26 産経等
群馬県高崎市は、女子生徒にセクハラ行為をしたとして、
高崎経済大付属高校の男性教諭を懲戒免職にしたと発表した。
市によると、男性教諭は顧問を務める運動部の女子生徒およそ4人に、
マッサージと称してセクハラ行為をしたほか、
学校に届け出ずにバスを運転して合宿に生徒を連れ出した。
792:実習生さん
09/03/01 16:57:13 sy0q7E/b
無能体育教員が運動系の部活をもちやがれ
793:実習生さん
09/03/02 02:54:45 CXyFnTaT
>>786
大人だからできるでしょうという理由にもならない理屈が、学校業務をよくない
方向へ追い込むw
>>791
そのニュースはあきれはてたよな。新手のエロゲかと思ったわ。
794:実習生さん
09/03/02 04:26:58 d/uJyrDa
ついでに言うと、部活指導に秀でた教師がかなり高いレベルにまで引き上げた部活の後釜になるのは苦痛だ。
同レベルの活動を期待され期待に添わないと誹謗中傷の嵐にさらされてしまうのも部活に特有のリスク。
教師も職務上のリスク回避のためにわざと不活発な部活の顧問を希望するケースは今後増えると予測。
こういうところから、なし崩し的に部活を骨抜きにしていく必要があろう。
795:実習生さん
09/03/02 06:20:19 H4gLa2hW
>>793
仕事って、そう言うものじゃないのかなあ。
>>794
苦痛」は、理解できるが
仕事をする以上は、前任者と色々と比較されるのは
どんな仕事でも同じこと。
前向きに、コツコツと、自分のやり方を見つけていくしかないだろう。
それが嫌だ、と言うのは、一社会人として大人げないと思うよ。
796:実習生さん
09/03/02 06:47:23 qi4scBMN
朝から湧いたので皆さんよろしく
797:実習生さん
09/03/02 06:58:33 d/uJyrDa
スルーでってことねw
798:実習生さん
09/03/02 15:29:28 MyIa3Fs8
おれはある意味部活バカだが、人には強制せんよ。
自分が納得できる仕事がしたいだけ。
799:実習生さん
09/03/02 19:26:03 H4gLa2hW
>>798
人に強制されるものじゃないだろうね。
ただし、それは、教員のどの仕事でも同じことだけれど。
800:実習生さん
09/03/02 19:39:17 jQGPD0hW
かきこ
801:実習生さん
09/03/02 22:35:48 CXyFnTaT
>>794
っていうか、部活顧問は引継ぎを一切しないんだよな。その先生にはその先生のやり方が
あるでやっているから、結果前の先生のほうがよかっただのいわれるようになる。それなら
地域で特定の先生が長くみるようにするのが一番最適なんじゃないのかと思うよな。
802:実習生さん
09/03/02 23:03:32 H4gLa2hW
>>801
「っていうか」で始めると頭が悪そうに見えるから
やめた方が良いと思う。
で、付け加えるなら
「仕事なんだから、仕方ないんだよ」
ということと
「引き継ぎ」なんて無いことの方が多いよ。
必要なら、自分から聞くしかない。
ダメなら、一つずつ、あちこち、聴きながら
一歩一歩進めればいい。
803:実習生さん
09/03/02 23:20:12 xCnt6NhJ
部活指導が嫌で私立非常勤やってます。最高です。
804:実習生さん
09/03/03 05:09:31 9PVsnkeK
中学高校の教師なんて科目関係なく低能だろ
805:実習生さん
09/03/03 05:32:51 dZ2IxIi7
>>801
仕事かどうかより、いかにうまくさぼれるかの方が、教師にとっても生徒にとっても大切なことだ。
806:実習生さん
09/03/04 03:40:03 BdXddhvQ
そうそう
部活の引継ぎはないのが普通
俺も一切なかった
だから、俺も次の人には何も教えるつもりはない
こういう傾向がずっと続くんだろうね
また世代間でズレもおおい
爺婆教員「大変な運動系の部活は体力のある若い人がやって当然、われわれもそうだったんだから」
若い教員「爺婆教員、部活やれ!!高い金もらっているんだから、仕事しろ、くそやろう。俺たちは土日来ているのに
お前らはまったくきてねえだろうが」
807:実習生さん
09/03/04 05:00:33 MwX1ZdAM
その通りだな。部活なんていまどき誰もやりたがらないよ。
顧問も押し付けあっていて見苦しいし、生徒も楽な部活枠を
めぐって争っているし、もうなくしたほうがよほどいいじゃないか。
808:実習生さん
09/03/04 06:19:24 PrABXj1m
部活の地域クラブ化を推進しよう
URLリンク(www.shomei.tv)
809:実習生さん
09/03/04 21:04:08 v/+bBD7V
>>806
部活の引き継ぎというのは、いったい何を指すんだろう。
会計だったら、出納簿と予算を見ればある程度わかる。
指導の内容なら、それぞれの人のやり方がある。
わからないなら聞けばいい。
もちろん、教えない場合もあるだろうが。
それとも前任者に言われるがままの方が楽しいのだろうか?
俺は、むしろ、そんなものはなくて良い。
性格に記帳された出納簿と、予算の項目
そして、昨年度の部活関係の書類をもらえれば、それでいい。
それから「若いうちは、体力に任せて働く」というのも
世代を通してみれば、一定の公平さを持っている。
むしろ、自分が年を取ったら、楽ができるかな、と言う方が
今大変でも嬉しいと思うのだが……
810:実習生さん
09/03/04 21:07:22 v/+bBD7V
>>807
部活をやりたがらない教員がいると言うのも
まあ、否定はしないし、そう言う考え方もあるということでいい。
しかし、生徒の様子に関して言うと、ちょっと違う。
君が書いたのは、典型的な二つのケースに多い。
1 高校を何らかの理由でやめた人間がやっかむ場合。
2 中堅より、ちょっと良い学校で部活をやめた、または
入らないままできた場合。
中学校だと、「楽な部活」という考えをどれだけするかは
未知数だが、部活を楽しみにしている生徒の方が多いからね。
(厳しいという評判の部活にも、一定の希望者が生まれるのも
中学、高校を問わず、良くあるケース)
811:実習生さん
09/03/04 21:24:20 PrABXj1m
ちょっと臭わない?w
812:実習生さん
09/03/04 21:25:45 ys7P6SXu
そのものだから相手にしないように
813:サイエンス大好き
09/03/05 01:02:42 jtXzLb6A
化学(科学)部はあってもいいんじゃない。問題なのは運動部です。運動部なんかなくしてしまえばいいのです。顧問の教諭(監督)が威張っているのです。生徒はかわいそうです。顧問が威張らなければ勤務評定に響く板挟みなのです。
814:実習生さん
09/03/05 13:47:03 KMi4H4x4
>>813
確かに運動部顧問っていうのは問題なんだよ。理由は、それを理由に学内で
勝手やりだすからな。別に運動部顧問なんて他人様の教員や生徒に指示で
きる立場でもなんでもないし、生徒にも部活外でそんな偉そうにできる
立場でもないんだよ。
部活やれ、入れなどと色々と言うべき人間は、運動部顧問ではなく生活指導とか、
学年担任、学級担任、教務とかそういう人間の仕事。運動部顧問は運動部の管理・指
導をするのが役割なはずで、それ以上でもそれ以下でもないんだよな。
そのへん勘違いして妙に優越感感じられて勝手な行動されてもみんな困るだけ。
もう少し自分の立場は何の権限もない立場なんだってことを理解し考えて行動して
ほしいわ。
815:実習生さん
09/03/05 22:02:35 vuuO4RKU
>>814
地方によるのかもしれないが
「部活をやっているから」
という理由で好き勝手をする人は見たことがない。
好き勝手をやる人は、どんな理由をつけても好き勝手をやるものではないのか?
816:実習生さん
09/03/06 04:52:49 ksEyHUdb
部活動を中心にしか学校運営を考えることができず、その考え方にのらない生徒・同僚を徹底的に叩こうとする
N.N.みたいなクソ体育教師は、やはり有害な存在でしかありません。
817:実習生さん
09/03/06 06:58:50 8e4PLdYP
2ちゃんねるにねちねちレスしているから叩かれるんだ
818:実習生さん
09/03/07 06:41:00 5ojJzuYX
↑ヲマエモナー
819:実習生さん
09/03/07 08:07:44 hgIqUIi4
何かと学校と警察と刑務官とトラック運送業界は問題の多い職種ですね。教諭と警察官と刑務官は威張っている。運送業界は過積載過重ノルマ
社会→警察のスレや運輸・交通のスレで警察やトラック運送業界が問題になっているスレが多いですね?
社会→警察のスレも見て下さい。いろいろ問題になっています。
教諭や警察官といった「民主主義を守る」「聖職者」をうたっている奴らこそ威張っていて人間的にも腐っているのです。
820:実習生さん
09/03/07 08:14:30 Z3vFioPg
>>813
無くさんでもいいと思う。近所にクラブチームが無い場合は、部活に入らないとできないスポーツもあるからな。ただ、もうちょっと強制力はなくすべきと思う。俺の高校だと、文化部に入ろうとする奴をオタクだの陰湿だのと言う奴がいて非常にムカつく。
821:実習生さん
09/03/07 08:16:41 0luAgBzW
>>819
驚いた。
論理的な中身が、ひとつもない。
よくぞ、ここまで見事にやるかなあ。
822:実習生さん
09/03/07 08:45:32 OtXSsryp
無くすのに賛成。ただ、部活動で飯くっている教員はつらいかも。何らかの逃げ場が必要か。
823:実習生さん
09/03/07 09:45:42 /ih5okFk
>>822
部活で飯食っている教員=不適格教員として研修センターへの逃げ道を用意。
ただしスポーツクラブ等への移籍も可能。
824:実習生さん
09/03/07 10:04:21 hgIqUIi4
>>816
確かにクソみたいな体育教師は有害な存在でしかありません。生徒をいじめるし。
警察官も税金もらいながら国民をいじめる有害な存在でしかありません。聖職者をうたっている奴らこそ、でたらめで人間的に腐っているのです。
825:実習生さん
09/03/07 10:14:07 hgIqUIi4
先の824です。いい忘れました。ぼくも体育教師や警察官のおかげで散々な目に遭いました。
ぼくも高校のとき化学部に入っていましたがオタク・ネクラのように見られました。
826:実習生さん
09/03/07 10:19:12 QzOXMkqn
>>825
× ぼくも高校のとき化学部に入っていましたがオタク・ネクラのように見られました。
○ ぼくはオタク・ネクラですから高校のとき化学部に入っていました。
早く氏ね
827:実習生さん
09/03/07 14:43:53 uVYJP3VW
>>824
お前はいったい何様のつもりなんだ
828:実習生さん
09/03/07 17:05:06 XyDQHA8L
言わばパブロフの犬のように条件反射なんだよ。
829:実習生さん
09/03/08 22:32:17 KplUrxG1
部活の「3年生とのお別れ会」的な行事をやらないのか?と、生徒・保護者に質問を受けた。「考えていません」と答えた。
このくそ忙しいのにやってられっか。3年生、態度が悪い奴もいたし。そんな奴のために大事な時間を割きたくない。
そんなにやりたいなら、部活のない日に学校以外の場所でやってくれ。
830:実習生さん
09/03/08 23:06:48 lhX2OBwd
>>829
勝手にやれ!って感じだよな。
どっかの部活馬鹿がその手のことをやったせいだ。
保護者が勝手に企画して、招待されるなら仕方なく出席する。
何で教員が、所詮保護者のお遊びの企画までやらなければいけないのか???
非常識な生徒・保護者が多くて疲れる。
この手の親は教員を何だと思っているのだろうか。
831:実習生さん
09/03/08 23:22:26 h6CTZAtx
3年生のお別れ会なんて
父母会を組織すれば
勝手にやってくれて
感謝の嵐を受けるよ。
829氏は、もしそんなことを言われたのなら
「いえ、保護者の方にそこまで迷惑をかけられないので」
と、さも、保護者がやるのが当たり前、と言う態度を通せばいい。
それだけの話だよ。
もっとも、俺自身は、お別れ会に、悪い印象はないけどね。
832:実習生さん
09/03/09 01:39:59 mZg2IP9A
>>831
きりかえしがうまいな
べてらんか??
そろそろ次年度の部活調査の時期だ
希望通りなったことがない・・・・
833:実習生さん
09/03/09 02:05:50 DjnksGQF
>>819
その通り。公の権力をもたせると個人をダメにしていくよ。学校の先生だって
それ、他人の息子娘で自分のものじゃないのになんでそんな教育するの?
って奴いるよ。体罰やセクハラなんてのもそうだしね。
834:実習生さん
09/03/09 06:49:55 PvbVm6XD
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
だそうだ
835:実習生さん
09/03/09 20:04:48 TKqTDYJL
>>834
このまま衰退させていけばいいのになぁ
836:実習生さん
09/03/09 23:52:25 s4n+Kut2
>>834
余計なことしやがって
学校設備を使うのだから、活動には教員がいないといけないだろうな
休日出勤をする教員増加
837:実習生さん
09/03/10 00:23:54 61ag68PA
教員の交代制勤務は無理か?
土曜出勤・月曜休日の教員がいても良いと思う。
さらに金曜休日・日曜出勤おいれば年中無休になる。
ただしこれをするためには増員が必要だが。
838:実習生さん
09/03/10 00:27:40 FoBtVmWR
>>837
給料減らせば可能
給料1割カットで,1割増やせる。
839:実習生さん
09/03/10 13:00:35 9NEQpEiu
次スレだが、
タイトルを「部活を地域クラブ化しよう!!」にしませんか?
部活そのものをなくすことに抵抗感がある人も多いし、
代替案を示していくことが大切だと思います。
部活の地域クラブ化を推進しよう @ ウィキ
URLリンク(www19.atwiki.jp)
840:名無しさん@3周年
09/03/11 17:29:55 kfvAvvJM
>>834
公立学校での部活動は廃止するべき
有償の地域クラブ(ピアノ教室、バレエ教室、茶道教室、華道教室、スイミングスクール、空手道場等)
に対する民業圧迫に繋がりかねない
あと、大手メーカーとかが部活動を持つのも辞めて欲しい
本業務の非正規雇用の人達をリストラしておいて部活動を続けるのも変だし
やはり、有償の地域クラブか芸能プロダクションのようにアスリートプロダクションみたいなの作るべきかと
841:実習生さん
09/03/11 17:59:25 XFRlBbiz
部活の地域クラブ化を推進しよう @ ウィキ
URLリンク(www19.atwiki.jp)
署名運動にご協力お願います。
842:実習生さん
09/03/11 23:07:55 QvqSXOn3
>>841
署名厨うぜーよ
市ね
843:実習生さん
09/03/14 02:30:03 B2sDgDnG
部活のせいで教材研究の時間が奪われているとしたら、何と悲しいことでしょうか
844:実習生さん
09/03/14 02:42:43 B2sDgDnG
中学校の勤務実態、「部活指導」で負担増[Pick UP 教育データ]
URLリンク(benesse.jp)
845:実習生さん
09/03/14 06:48:28 dR+w62GR
>>843
部活程度で「教材研究の時間が」などという教師は
どのみち、教材研究などしないだろう。
急ぎ仕事は忙しい人に頼め
が、昔から言われていることだと
知った方が良い。
846:実習生さん
09/03/14 07:21:02 S84pGmsH
教材研究なんて
実際にやっている人は少ない
体育科は
847:実習生さん
09/03/14 08:07:23 T7zymf0R
給与の見直しが必要です。
生徒のために部活を熱心にやってる先生と、自分のために日教組の活動をやってるクソが同じ給与でいいわけがない!
組合はクソ!!
自分たちの権利だけを擁護する!
組合を解体しなければ、真面目にやってる先生が貧乏くじを引くシステム!!
848:実習生さん
09/03/14 08:14:00 9LcD7T8J
教員時代・野球部顧問(土)
5時30分登校
6時グランドの状態確認
6時45分生徒登校
グランド整備・練習
9時 第一試合開始
11時 変則ダブルヘッダーなので
ご飯を食べながら
他校の二チームの試合の補助
13時 第三試合開始
15時 試合終了後の練習
17時 グランド整備
18時 職員室に戻り、その日の試合の反省を通信にする
19時 金曜日の残務整理開始
学級通信・分掌の仕事・事務処理
23時 帰宅
翌日(日曜日)
9時 登校
分掌の仕事・教材研究
終了時間は進行具合による。だいたい早くて昼終了
遅いと夕方終了で、夜はプライベート
休むとすれば、どうすべきか?
849:実習生さん
09/03/14 08:37:29 fnFr9NLu
早く残業代だせよ~。
4%なんていらんからさ~。
いつまでタダ働きさせんだよ~
850:実習生さん
09/03/14 09:06:43 MB3m+6mz
部活の時間を増やしてくれって要望出す保護者いるが、そんなに教員に負担を負わせるのか?
教員に負担を負わせることに何とも思わないのか?
851:実習生さん
09/03/14 09:27:39 F0lP1Ibl
>>847
社会人が待遇改善を求める時
組合以外の存在が、どうにかしてくれると思うのは
あまりにも、世間知らずだと言われるだろうな。
権利は、黙っていても誰かがくれるものではないのだから。
852:実習生さん
09/03/14 09:31:18 F0lP1Ibl
>>850
どんな仕事であっても、求める側は、与える側の負担なんて、考えないものだ。
853:実習生さん
09/03/14 10:25:39 4Ld43KJ2
勤務時間外は 仕事じゃねーし・・・
厚かましい厚顔無恥がおおいやね。
854:実習生さん
09/03/14 10:32:29 jcaz2Y6Q
部活なんて入らなければよかった
子供って友達に流されない?
855:実習生さん
09/03/14 11:11:23 PlnrCf8h
日教組には問題があるが、かといって他に代替手段がないのが現状かと。
全教も似たようなものだし。
自民党だって同じだろ。代替手段がないから・・。
ただ日教組自体、一枚岩ではなく右派も左派もあるんで、「日教組はこうだ」とは言わないほうがいい。
例えば日の丸君が代にほぼ賛成しているようなところもある。広島だけが日本ではない。
勤務時間は月~金曜日の8:30~17:15(休憩時間45分含む)が基本のはずだが(県や学校によって異なるが)
これ以外に働かせる場合は、代休を確保することが求められる。
ちなみにいわゆる「部活手当」は部活という特殊な仕事に与えられる手当であって、本来残業手当には相当しない(だから最低賃金を割っている)
※残業手当が別途必要。
856:実習生さん
09/03/14 12:44:38 F0lP1Ibl
>>853
サービスを受ける側は、する側の勤務時間なんて気にしないものだ。
仕事というものは、教師に限らず、どんな場合も同じこと。
857:名無しさん@3周年
09/03/14 12:54:58 bB0BylQu
部活動、委員会、行事等は公立学校の本分である学問の妨げになる
部活動は有償の地域クラブへ移行すればよし
部活動は同じ年代のみが集まっているけど、
地域クラブは一生涯ものだからいつから始めてもOK
858:実習生さん
09/03/14 13:00:30 AtunRTNL
>>856
例えば、深夜1時に電話がなっても対応する義務があるんかい。
仕事をプロとしてするのなら、プライベートも
きっちり確保してもらわないとね。奴隷じゃねーんだから。
過剰なサービス要求は、仕事の質を低下させるだけだよ。
一部のクレーマーの為に、善良な利用者が不利益を受けるのは、
いかんともしがたいね。
859:実習生さん
09/03/14 13:15:20 M7rEhMl1
>>857
公立学校の本分は、学習指導要領に記載され
また、上をみれば、教育基本法に記載されている。
それによれば、決して「本分は学問だけ」
とは言い切れない。
860:実習生さん
09/03/14 13:18:18 M7rEhMl1
>>858
教育の本来からすれば
時には深夜の対応も必要かもしれない。
少なくとも保護者から必要と感じられているわけだ。
もちろん、深夜の電話に対応しないという選択肢もあるが
保護者からみれば24時間、その人は「先生」なんだよ。
それだけを持ってして、相手を「クレーマー」呼ばわりは
決してしてはならないことだろうね。
待遇については、俺はもっともっと向上させるべきだと思うよ。
しかし、2ちゃんレベルの知識で組合を拒否する馬鹿が増えているのが
現状なのだから、仕方ないのかもね。
861:実習生さん
09/03/14 13:24:17 0sbHnKMr
まあ、これ以上部活が盛んになるようなことがあれば、若い世代の教職離れがすすみ、
部活の担い手が教職員の中に育たなくなるのは必至。いずれ部活は自然崩壊する。
862:実習生さん
09/03/14 13:34:40 F0lP1Ibl
部活があるから教職はいや
と思うような人は、すくないのではないか?
それくらいなら、免許更新制や、マスコミのバッシング、そして
40才以降は、行政職より低い収入面が問題だろう。
863:実習生さん
09/03/14 14:08:10 PlnrCf8h
>>860
それならそれで交代性勤務にすればよかろう。
864:実習生さん
09/03/14 14:12:15 AtunRTNL
時間外の部活勤務はいらないね。
ああ、東京の部活代休教師ね。
865:d_l_holi@ヤフー
09/03/14 14:19:04 wj8MWuLk
甘いこといってんじゃないよ!!
866:実習生さん
09/03/14 14:22:15 F0lP1Ibl
>>863
相手は、「誰か」に頼りたいという場合も多いだろうが
圧倒的に、「この先生」に頼りたいのだろうなあ。
交代勤務に意味があるかどうかは、自ずと明らかだろう。
867:実習生さん
09/03/14 14:23:53 F0lP1Ibl
>>864
いらない、と主張したいという人がいるのは理解できるが、
現実には、そうなっていないだろうなあ。
868:実習生さん
09/03/14 14:25:09 AtunRTNL
>>852>>856
そもそも過剰な要求は、あいてにしない方向でいくしかないわな。
サービス業ってより、専門業だと思うけどな。
869:実習生さん
09/03/14 14:29:31 F0lP1Ibl
それも、一つの考え方だ。
ちなみに、サービスという言葉を使ったが、今の世相では
どんな専門職であれ、そこを利用する側は、
それを「サービス」とみなすということだ。
俺も、教職は、「人間を教育する」という専門職であると思っているよ。
870:実習生さん
09/03/14 17:28:01 oDWFtNW7
最近の非常識派はageるようになったか
第四顧問の俺は部活なんてノータッチだから休日を満喫してますよっと
871:実習生さん
09/03/14 23:14:12 A+6N0o7W
部活批判する奴ってたいした結果残せない奴なんだろうな
俺は部活で関東でてたし楽しかったから部活を批判する意味がわからない
872:実習生さん
09/03/14 23:23:10 MB3m+6mz
自分自身が中高の部活に楽しい思い出があっても、立場が変われば嫌になることもあるのさ
873:実習生さん
09/03/14 23:28:04 A+6N0o7W
イジメとかがあったんならソイツ批判しろよ
部活の存在自体はまったく悪くないだろ?
874:実習生さん
09/03/15 00:51:16 nHHgd/F4
勝てばいいなんて指導だけしてるんじゃないだろうが、
専門ではない顧問をもたされる人の場合も考えられる大人になろうな。
あとは、労働環境の酷さも、教員の善意にたかるようでは、未来はないよ。
875:実習生さん
09/03/15 16:22:27 dBbihHfq
公立学校から部活動は廃止するべき
有償の地域クラブへ移行するのがよい
教わる方としてもプロに教えて貰った方がいいと思うし
あと、その道のプロでありながら仕事にあぶれている人の仕事を創出できるし
それと、その地域クラブが軌道に乗って忙しくなったらスタッフを雇う事だって出来る
雇用政策にもつながる
876:実習生さん
09/03/15 19:11:26 O/Mt7rx6
私の県は雇用対策と称してキャリアサポートなる制度が導入される
でも、専門家がきて就職支援してくれるわけではないよう
奈良、部活で人やとってほしい。
部活指導者も雇用対策にならないか?
877:実習生さん
09/03/15 19:42:16 opOxFmEz
>>873
>>1-3をよく読めよ
878:実習生さん
09/03/15 19:44:42 iHvwJQ2o
>>871
俺は全国に行ったが部活はやってイラレねぇと断言できる。
879:実習生さん
09/03/15 20:23:10 JXxCm931
どうも お子ちゃまの意見だったようだね。>関東経験者
880:実習生さん
09/03/15 20:57:30 TdVLxJCX
俺は、関東どころか
バレーボールなんて、高校の体育の時間だけだよ、自分がやったのはね。
しかし、多くのことを勘違いしている人がいるんだよね。
たとえ経験者であっても、さ。
多くの高校生、いや、部活人口で言えば
99%の高校生は、全国を夢見つつも
悲しいほどの現実として、県代表にもなれないことを
よ~く、知っているんじゃないのかなあ。
じゃあ、そう言う子たちのやっていることが
部活として「劣る」のかどうかと言えば
そんなことはない、と、この場合は断言できるよ。
甲子園の優勝投手はすごい。
しかし、毎回1回戦負けするチームの背番号11番も
俺は同じように「すごい」と心から思えるときがある。
もちろん、何で「時がある」って言葉を使うのかと言えば
大事なのは、結果ではなく、その過程にあるからだよ。
俺のチームは、絶対に東京代表にはなれない。
選手は悲しいほど、それをよく知っているよ。
しかし、目の前の公式戦に
「たった一つだけでも勝ちたい」と頑張る、いや
「一セットだけでも取りたい」と、
今日もアザを作った彼女たちの姿が
とても、美しいものに感じるよ。
881:実習生さん
09/03/15 21:13:54 JXxCm931
そして、あさって代休とるんですね