08/12/24 00:25:21 02tCPXRT
>>384
まぁ、何度もいっているように部活がいい場所になる、それができないのなら学校で部活を
やらない方向にもっていくしかない。
中1だと保護者や塾経由で受験に関係するから何かしら部活やったほうがいいとか
きく奴は多い。高校で続きをやるかどうかは、今は高校にその部活がないケースが
ある。ある所にいきたかったが受からない、受けさせてもらえないケースもかなりあるからね。
後、高校だとはやい段階で大学進学を意識する奴もそれはいるよ。特定サークルのある大学に
いきたいのもいるわけだし。少数だが部活推薦枠だのAO枠狙いもたまにいる。
受験のために続けるっていうのはそういう話じゃなく、大学を意識して部活に入るか
どうかという話なんだが(-_-;ただ、大学のサークルは別に3年続ける必要性はないとみてはくれるが、高校の
顧問が理解のない人だと高校での顧問との人間関係が悪くなるケースは多いよね。
人間関係の話は大体派閥ができて特定グループ内でしか交流しない
っていうもの。女子は内部ではそんなのばかりだし男子でも場合によってはそういうのがある。
気に入らないのをハブってどこのグループも拾わないというのはあるわけで。それ自体もよくないんだが
最大の問題は部活枠で発生した問題を学内に持ち込むのが問題で、下手すると教師も関わっていたりする。
ようはそういうもろもろの問題を生徒視点で学校に持ち込ませたくないと考えるのなら、部活は外部で面倒みてもらう
しかないし、それも勉強だというのならいじめや休学・退学、最悪自殺のリスクを抱えながら部活をやるのもありなんじゃないの?