08/11/18 17:32:14 v7s7caQy
>>205
確かに、なぜ部活をやるのか?と問いかけられたとき、大半の部活賛成派の教師は
・校長にやれといわれたから
・保護者や地域がやりたいっていっているから
・生徒がやりたいっていっているから
・自治体の規則だから
くらいの理由しかいえないんだよな。主体性がまったくない。こんな奴らに指導される生徒が
本当にかわいそうで仕方ないよ。
> 教員の『教師としての正義感を優先』自体は、重々承知している。
教員としての正義感とは、そういうお役所の手続きをひたすら尊重するということなんだろうな。
すなわち、役人の文書に部活と書いてあったから、部活をやりましょうよ、とか、そういう生徒以外の
視点で仕事をしているのが、教師なのだろう。これ以外にも役人が学力テストをやるといったらハイハイ
従っているし、戦争をやるといってもまたハイハイ率先して従う気がしてならない。
つまり、教師としての正義感は、役人の正義感と言い換えてもいい。教師の美談ほどアテにならんものはないし、
自分の主体的な主張や目的がないのが教師なわけだ。