08/11/17 13:32:06 pGNOjpBx
部活動顧問の悩み(親とのトラブル)
暇なときにでも 弓道部の顧問をしています。指導できる人間がおらず廃部にすると決まったのに保護者の大反対にあい、学校側もしぶしぶ部の存続を認めたそうです。
私は今年赴任しました。顧問の話が来たときに技術指導もできないし、土日は活動する意志はないと何度も断ったのですが
引き受け手がおらずそれでもかまわないというので仕方なく引き受けました。
しかし持ってみると親がめちゃ口を出してきます。今回も部内でトラブルがあり(初めてではない)指導をしたところ、いきなり学校にきて「子供のやる気をなくすような指導をした」だの
「週に何度部活に行ってるんだ」だの「先生が来たのを一度も見たことがない」だのケンカ腰で言われました。私達は「前にもあんなことがあったからこのままでいいのか話し合うこと。
部としてこれからどうあればいいのか考えて結論を出すまでは部活はさせない」と言ったんですね。まともな親ならまずは私達の話を聞いてもいいと思うんですよ。
子供は叱られると自分の都合のいいように言いますから。なのにこちらの話など聞く耳持たず。「先生は部停にすると言った」とか「犯人探しをしろと言った」とか
子供の言った事を鵜呑みです。ついに頭に来て「部活はボランティアです。私たちはできる範囲のことしかできない。行けるときにしか行けない。
それが不服なら他の先生にお願いしてくれ」と言いました。私もたまりにたまっていて。
そしたら、今度は校長室に行って「ボランティアと言った」と校長に訴える始末です。自分たちのケンカ腰の無礼な態度は棚にあげて、です。
部活の顧問なんて技術面だけのことじゃない。友人関係のトラブルが起きたといえば相談に乗ったり試合の手続きをしたりいろいろあります。
私にはこれ以上できることはないし、悪いことを言ったつもりもありません。
先生は部活をやって当たり前なんでしょうか。うまくやってく自信がないです。私は間違ってるんでしょうか。
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)