08/09/14 18:22:44 lyhd0jbc
>>366
>、症状時代遅れなんだが
>巣しかし、レスの主旨が
日本語書いてねw
>「今の子どものできないことをからかう」というのでは
>本来の言葉遣いができないと言うのは致命的な間抜けさの露呈となる。
からかう?
からかうつもりで書いた訳じゃないんだが、
文脈を理解する知能がないからそう写ったのかな?
309 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 2008/09/11(木) 20:27:34 ID:vYtFBfq0
>>301
学力というのはトータルなものだと教えたはずだ。
トータルでということは個々の事象を取り上げても仕方のないことだ。
↑
なんて言ってるから、計算だけでなく、
みかんの皮がむけない、ぞうきんが絞れないという生活力までも低下している例を示してやったのに
わかんなかったみたいねw
ちなみ、個々の事象の集合がトータルの学力だから、
この期に及んで、学力が下がってないと思っているとしたただ大馬鹿ですねw
446:実習生さん
08/09/14 18:25:08 SHfu1lP3
>>443
6つにわたっての力作、お疲れ様でした。
ところで、俺の主張を覚えていてくれてるかな?
たぶん、得意になって、これだけ連投しているところを見ると
覚えてないということだろうから
(多分また、熱くなって、本筋を忘れれてるだろうから)
もう一度書いてあげようか。
365より 再掲
さてさて、学力をトータルで見るというのは
学校で何を育てようとしているのかということだぞ。
現在の「新しい学力観」と、学習指導要領では
このような「テストで計れる力」というのは
捨てている以上、このような調査はまったく
比較にもならないな。 以上
もちろん「旧来の見方で計れる力」がどうなのか
といえば、それは、ある意味、下がって当たり前だが
それが同じだとすれば、教師が頑張ったということだ。
あるいは「文部科学省の方針を無視した違法な行為」
かもしれないがね(笑)
再三書いてきたが、まだわからないんだね。
「教えてないことはできなくて当たり前」
というのはそう言うことなんだよ。
447:実習生さん
08/09/14 18:27:41 SHfu1lP3
さてと、一気にすっきりしたところで一つひとつダメを押していこうか。
>>438
必要性?
なぜ、あるのか言ってご覧よ。
必要性は「俺には」全くない。
君にとってはあるのかも知れないが
君の必要性に付き合う義務は存在するのかね?
このあたりの幼児性が抜けていないんだよなあ。
数百冊の本を読んだのだから
もう少し大人になって欲しい。
448:実習生さん
08/09/14 18:28:35 SHfu1lP3
>>439
そうですねえ。
まあ、君には、わからない。
ということでしょう。
それでいいですよ。
もちろん、わからない君を非難するつもりはありません。
449:実習生さん
08/09/14 18:29:52 lyhd0jbc
>>446
>現在の「新しい学力観」と、学習指導要領ではこのような「テストで計れる力」というのは捨てている以上、
捨ててませんが何か?
都合が悪いからと言ってウソつくのはやめましょう♪
450:実習生さん
08/09/14 18:31:35 lyhd0jbc
>>447
>必要性?
>なぜ、あるのか言ってご覧よ。
あら?日本語が通じないみたいね
ちかたがないからひらがなでおちえてあげるね
ぼくちゃんがなんにもしらないくせにちったかちてるからだよ
だからちゅこちはおべんきょうちてかられすちてねってことww
わかったかな?
451:実習生さん
08/09/14 18:33:11 SHfu1lP3
>>440
これも先ほど書いたとおり
「意味のないデータ」ですから、残念ながら
無駄な努力です。
でも、たとえ無駄でも、ボランティア精神を発揮しようとしたことは立派です。
だから、今後のために教えておきますね。
まず、引用元の本を書いたのは立派ですが
調査の場合は、どこが、何を対象にした調査なのかということを
最低限度、書かないと、検証不能です。
新書などでもその形で普通は載っていますよ。
数百冊も読んで何も残っていないという指摘をしたのは
このような「基本」すら知らないと言うことも含まれます。
どうせボランティアをするなら、そのあたりの
「引用する時の基本ルール」を知っておいた方が良いでしょう。
繰り返しになりますが、大変よくがんばりました。
452:実習生さん
08/09/14 18:33:58 HJTOqIVy
m9(^Д^)プギャーーーッ こんな馬鹿なこと言ってるよw
446 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 2008/09/14(日) 18:25:08 ID:SHfu1lP3
現在の「新しい学力観」と、学習指導要領では
このような「テストで計れる力」というのは
捨てている以上、このような調査はまったく
比較にもならないな。
453:実習生さん
08/09/14 18:35:46 HJTOqIVy
>>451
>調査の場合は、どこが、何を対象にした調査なのかということを
>最低限度、書かないと、検証不能です。
あら?客観的な事実を突きつけられたから、
そうやって細かいことをねちねちつついて揚げ足取りでもしようってか?
そんなの文献にすべて書いてあるから、調べれば一発よ。
それとも1~10まですべてかいてもらわないとわからないおばかちゃんでちゅか?
454:実習生さん
08/09/14 18:37:01 HJTOqIVy
>学習指導要領ではこのような「テストで計れる力」というのは捨てている以上、
ねえねえ?
どこに書いてあるの?どこに書いてあるの?
引用のルールをちゃんと守ってねw
きみの脳内の話じゃなくってw
455:実習生さん
08/09/14 18:38:18 HJTOqIVy
一説によると、
今の学習指導要領はPISA型学力の育成を目指していると言われている
にもかかわらず成果のほどは
↓ ↓
読解力
8位→14位→15位
数学的リテラシー
1位→6位→10位
科学的リテラシー
2位→2位→6位
(00年→03年→06年)
m9(^Д^)プギャーーーッ
456:実習生さん
08/09/14 18:41:52 HJTOqIVy
ねえねえねえ
>おつりの計算を「計算機」でする知恵があれば
>いったい何を困るんだい?
足し算引き算も出来ないのに
おつりを間違えてないかどうやって確かめるの?
ねえねえねえおせーておせーて
457:実習生さん
08/09/14 18:43:22 HJTOqIVy
>>451
>数百冊も読んで何も残っていないという指摘をしたのは
>このような「基本」すら知らないと言うことも含まれます。
↓
446 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 2008/09/14(日) 18:25:08 ID:SHfu1lP3
現在の「新しい学力観」と、学習指導要領では
このような「テストで計れる力」というのは
捨てている以上、このような調査はまったく
比較にもならないな。
ねえねえ指導要領の「どこ」に書いてあるの?
458:実習生さん
08/09/14 18:44:38 HJTOqIVy
はやくぅ~
逃げないで
おしえて
くださいよ~
せ ん せ ~ い !
それともコネ採用ですか?
459:実習生さん
08/09/14 18:44:50 SHfu1lP3
>>441
この調査は、さらに問題です。
調査の母数は、一定の基準だと思いますが
対象が全く書かれていないため
通常は、無視されます。
多分、元の本には載っていたはずですよ。
一定の地域での8千人なのか
全国からの無作為抽出なのか
あるいは、一定の塾での調査なのか。
調査対象が書かれる、と言うのは、そういう
「調査の正当性」を認知してもらうと言う意味がある。
しかも「削減された内容」の正答率を求めるっていう
段になると、苦笑せざるを得ません。
教えてないのに、正答を出したとしたら
それは「すごいことじゃないか」と思うのが普通ですが。
もちろん、それが算数であっても国語であっても同じことですね。
「教えてないのに、正答を出す」
素晴らしい子どもたちですね。
460:実習生さん
08/09/14 18:47:26 SHfu1lP3
>>442
これは、へぇ、それで?
と、なる典型例ですね。
5ポイント以上低下している問題の例を
並べられても、君が、これを
どう、評価し
どう、主張と結びつけるのか
と言う点で、受け止める側としては困ります。
こういう間違いがありました。
から、どのような「分析」を出すのかが問題でしょう。
461:実習生さん
08/09/14 18:51:39 SHfu1lP3
>>444
おつりのヒューマンエラーの話を
説明してあげたんだよ。
単純な計算ができないことを前提に
社会はできているということ。
きみは、それを「大問題」だと考え
一般社会では、それを「織り込み済み」とする
つまり「たいした問題ではない」ということ。
たいした問題でない困るのは君ですが
困っているのは「大問題だ」と考えたい人だけですよね。
ヒューマンエラーを「防ぐ」というのは
すなわち「おつりを間違える受け渡しが完了するのを防ぐ」ということです。
したがって「計算機」でする知恵。
というのは、ヒューマンエラーを防ぐということの、
もっとも基本になりますよ。
なぜ、これに問題を感じるのか、理解できません(笑)
462:実習生さん
08/09/14 18:58:38 SHfu1lP3
>>445
えっと、入力ミスをお詫びいたしますが
以前書いたことを、もう一度書かせていただきます。
ちなみに、君がアンカーをつけたところからです。
再掲
ささいな、入力ミスとか変換ミスとかは
2ちゃんで、触れるのは、マナー違反だけれど
以上
おそらくは「食べれる」と言うことを指摘したことへの意趣返し
(いしゅがえしとよみ、「うらみをかえすこと」です)
のつもりでしょうが、その続きをさらに載せますね。
君が「食べれる」と書いたことについて
再掲
おそらく、これは単なるミスという寄り
こういう言葉遣いをしているんだろうなあ
と思わせてくれるミスをしているよ。
以上
なお、もしも
>からかうつもりで書いた訳じゃないんだが
と言うつもりなら、失敗していますよ。
まあ、ちゃんと文章が書けなかった反省をしたのは
良いことですが。
計算と同じく、ミカンの皮、ぞうきん、ですか……
どっちにしろ、かなり無理がありますねえ。
集合全体の話をするときに、その要素一つひとつをあげても
無駄だと言うことも理解しましょうね。
463:実習生さん
08/09/14 19:01:34 HJTOqIVy
>>4459-462
いいわけ乙!
そんなことより
>学習指導要領ではこのような「テストで計れる力」というのは捨てている以上、
ねえねえ?
どこに書いてあるの?どこに書いてあるの?
答えてねw
464:実習生さん
08/09/14 19:03:35 HJTOqIVy
文科省の公式見解では
「テストで計れる力」は捨ててない
それどころかこうした学力も学力の一つであることをちゃんと認めているし、
それをふまえた上で、自ら学び自ら考える力=PISA型学力の育成を目指している
としている。
そんなことも知らなかったの?
そのPISAでの順位が
こともあろうにゆとり教育が始まったとたんに下がり始めているから笑えるw
465:実習生さん
08/09/14 19:05:32 SHfu1lP3
>>449
「新しい学力観」という言葉をご存じでしょうか?
「自ら学ぶ意欲や思考力、判断力、表現力などの資質や能力の育成を重視する学力観」
というものです。
ただし「捨てる」というのは、誤解を生む表現ですね。
訂正と共にお詫びいたします。
学力の見方が変わった以上、従来の尺度
(つまりテストなどの従来のはかり方)
というのは「あてはまらない」ということです。
466:実習生さん
08/09/14 19:06:02 HJTOqIVy
ID:SHfu1lP3の今後の行動予測
1.このまま揚げ足取りに終止して必死に話を逸らす
2.逃走w
3.指導要領からそれらしい箇所を引っ張り出して、
都合の良いように拡大解釈して正しいと言い張る
4.知ったかぶりを認める
467:実習生さん
08/09/14 19:07:20 HJTOqIVy
m9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ
苦し紛れのいいわけきたー
465 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 2008/09/14(日) 19:05:32 ID:SHfu1lP3
>>449
「新しい学力観」という言葉をご存じでしょうか?
「自ら学ぶ意欲や思考力、判断力、表現力などの資質や能力の育成を重視する学力観」
というものです。
ただし「捨てる」というのは、誤解を生む表現ですね。
訂正と共にお詫びいたします。
学力の見方が変わった以上、従来の尺度
(つまりテストなどの従来のはかり方)
というのは「あてはまらない」ということです。
468:実習生さん
08/09/14 19:09:51 HJTOqIVy
新しい学力観は
関心意欲態度を「起点」として
↓
思考判断
↓
表現処理(技能)
↓
最終的に、知識理解にたどり着くべきだという考えですが何か?
学力=×知識理解
○興味関心
という考え方じゃないんだよ ぷぷぷっ
今まで勘違いしてたみたいだなw
やっぱり教師は知能が低いみたいだなw
469:実習生さん
08/09/14 19:10:54 SHfu1lP3
>>450
「ちったか」というのは
「知ったか」のことだろうか?
平仮名だけで書くなら、分かち書きをしないと
他人には読みにくくなるので、覚えておくと良いと思う。
まあ、最近は、平仮名さえ入力できれば
勝手に、漢字にしてくれるから
良い意味で適当に漢字にしていてくれると助かる。
前述の通り、俺はマナーを守るから
漢字変換が間違っていても、それを元にして非難したりしないから
安心して、いいですよ。
で、俺が読む必要性は?
君が、俺の知ったかを許せない!と思うのなら
必要な証明をするのは「許せないと思う君」にある義務だ。
「あなたの知ったかぶりが俺には許せないから
関係ない場所にあるけど、これを読んでください」
と主張して、相手に「断る」と言われれば、どうしようもないんだよ。
わかったかな?
470:実習生さん
08/09/14 19:11:22 HJTOqIVy
しかもこれらの4観点は
・関心意欲態度
・思考判断
・表現処理(技能)
・知識理解
軽重をつけず
それぞれ均等に評価しなければならないというのも事実
そんなことも知らなかったんですか!
せ ん せ ~ い
コネ採用だと能力がついていかないから大変ですね
471:実習生さん
08/09/14 19:12:01 SHfu1lP3
>>452
これについては、別に書いたので
変な顔文字を書くような、哀れなことをする必要はありません。
472:実習生さん
08/09/14 19:12:55 HJTOqIVy
>>469
ID:SHfu1lP3の今後の行動予測
1.このまま揚げ足取りに終止して必死に話を逸らす ← 今ココ!
2.逃走w
3.指導要領からそれらしい箇所を引っ張り出して、
都合の良いように拡大解釈して正しいと言い張る
4.知ったかぶりを認める
473:実習生さん
08/09/14 19:13:56 HJTOqIVy
446 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 2008/09/14(日) 18:25:08 ID:SHfu1lP3
現在の「新しい学力観」と、学習指導要領では
このような「テストで計れる力」というのは
捨てている以上、このような調査はまったく
比較にもならないな。
捨ててませんが何か?
指導要領のどこにそんなこと書いてあるんですか?
ちゃんと引用元を明記してください。
474:実習生さん
08/09/14 19:14:24 SHfu1lP3
>>453
データを紹介するなら「最低限度」書くべきことでしょうね。
事実、君が、持っているはずの本には、その形で載っているはずですよ。
あくまでも証明したいのは君の側だ
ということも、覚えておきましょう。
もちろん、それを書いてもなお、意味がないデータだ
と言うことも、既に教えたので
書きたくなければ、これについて書く必要は全くありません。
無意味なボランティアの失敗例にこだわるより
今後を考えた方が健全ですものね。
475:実習生さん
08/09/14 19:15:57 SHfu1lP3
>>454
よほど、お気に入りのようですね(苦笑)
>>455
「言われている」ですか……
454より引用開始
ねえねえ?
どこに書いてあるの?どこに書いてあるの?
引用のルールをちゃんと守ってねw
引用終了
476:実習生さん
08/09/14 19:16:33 HJTOqIVy
>「新しい学力観」という言葉をご存じでしょうか?
×「自ら学ぶ意欲や思考力、判断力、表現力などの資質や能力の育成を重視する学力観」
○関心意欲態度を「起点」として→思考判断→表現処理(技能)→「最終的に」知識理解を養うという学力観
(それぞれの観点は均等に評価しなければならない)
477:実習生さん
08/09/14 19:19:31 jk95vJYp
>>455
>「言われている」ですか……
>454より引用開始
>ねえねえ?
>どこに書いてあるの?どこに書いてあるの?
>引用のルールをちゃんと守ってねw
普通、ちょっとでも勉強したことがある奴は、
「参加国が増えているから、順位の変動は参考にならない」
ってつっこみを入れるもんだけどなw
教師の知能が低すぎるもんだから、そんなつっこみも出来ないみたいw
見込み違いだったw
読解力
8位→14位→15位
数学的リテラシー
1位→6位→10位
科学的リテラシー
2位→2位→6位
(00年→03年→06年)
478:実習生さん
08/09/14 19:21:04 jk95vJYp
>学習指導要領ではこのような「テストで計れる力」というのは捨てている以上、
ねえねえ?
どこに書いてあるの?どこに書いてあるの?
引用のルールをちゃんと守ってねw
書き間違いでしたじゃ済まないよw
おまえが新しい学力観すら正しく認識してなかったのがバレバレw
479:実習生さん
08/09/14 19:22:42 jk95vJYp
ID:SHfu1lP3の今後の行動予測
1.このまま揚げ足取りに終止して必死に話を逸らす
2.逃走w
3.指導要領からそれらしい箇所を引っ張り出して、
都合の良いように拡大解釈して正しいと言い張る
4.知ったかぶりを認める
1に終止してるみたいだけど、
新しい学力観を間違って理解してたことがバレバレw
今度は3.あたりかな?
480:実習生さん
08/09/14 19:23:42 SHfu1lP3
>>456
足し算もひき算も、全くできないなら、
それはそれで問題ですが
4ケタのひき算、足し算を社会でのようにしているのか
それを、まず見ると良いですよ。
それは既に、書きましたが、おそらくは、忘れてしまっているので
なお、相手の分を引用した場合は
レス番をつけるのが、マナーだと思いますよ。
もちろん、俺は、そんなことを気にしないが
「相手のことを考える」という練習になるからね。
>おつりを間違えてないかどうやって確かめるの?
暗算で確かめること「だけ」は、しないだろうなあ。
ヒューマンエラーを防ぐ方法については
>>411に詳述したのでお読みください。
481:実習生さん
08/09/14 19:24:32 jk95vJYp
>>475
ん?
それともこれが知りたかったのかなw
URLリンク(www.mext.go.jp)
482:実習生さん
08/09/14 19:30:23 jk95vJYp
>>480
>>おつりを間違えてないかどうやって確かめるの?
>暗算で確かめること「だけ」は、しないだろうなあ。
>ヒューマンエラーを防ぐ方法については
>>411に詳述したのでお読みください。
>>383
ごめんねw
実はこの話続きがあって、
そうこうしている内に、教授の後ろには、5、6人の行列が できてしまった。
店のマスターが出てきて、教授から事情を聞き、自分でレジに打ち込むと、やはり同じ答えが返ってくる。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
失敗してますが何か?
m9(^Д^)プギャーーーッ また墓穴掘ってるぅ
483:実習生さん
08/09/14 19:31:32 jk95vJYp
>クレームが来たら違う機械を使う・計算機を持たせる
>マネージャーを呼ぶ、の3手順を徹底させる
笑えるw
484:実習生さん
08/09/14 19:33:23 jk95vJYp
ID:SHfu1lP3の今後の行動予測
1.このまま揚げ足取りに終止して必死に話を逸らす
2.逃走w ←もうすぐココ
3.指導要領からそれらしい箇所を引っ張り出して、
都合の良いように拡大解釈して正しいと言い張る
4.知ったかぶりを認める
485:実習生さん
08/09/14 19:34:23 jk95vJYp
<つづき>
一緒に店に入ったインド人の同僚は、もうハンバーガーを半
分ほど食べ終えていた。彼は「インドでもこういう事はない。
アメリカの学校は、3R's(読み、reading、書き、writing、
算数、arithmetic、の基礎学力)の教育をいいかげんにしてい
るからだ」と言った。
このような光景が、何年かしたら、日本でも広まるかもしれ
ない。アメリカで80年代に問題となった学力崩壊現象が、今
や日本でも起きつつあるからだ。その後、アメリカではこの反
省から学力重視の教育改革が進められているが、現代の日本で
は、その失敗を参考にすることもなく「ゆとり」教育が進めら
れている。現代日本の学力崩壊を考える前に、まずアメリカで
の前例を概観しておこう。
486:実習生さん
08/09/14 19:37:24 jk95vJYp
今気づいたんだけど
俺は「4桁同士の引き算」としか言ってないのに、
ID:sCoag9lB=ID:SHfu1lP3は
いつのまにか
「4ケタのおつりの計算を【暗算】」
とかいってるなw
この辺も知能の低さからくるのかな?
487:実習生さん
08/09/14 20:00:39 o25xbwnt
>>486
もうそれくらいにしておいてやれ
ID:SHfu1lP3がちょっとイタイやつなのはわかったけど
おまえもちょっときしょいから
これ以上追いつめたらせっかくの遊び相手が来なくなるかもよ
488:実習生さん
08/09/14 20:02:11 SHfu1lP3
>>476
文部科学省 平成4年度
「我が国の文教政策」
第2編 文教施策の動向と展開(ローマ数字を2として変換)
第3章 初等中等教育の改善・充実
第2節 教育内容・方法の改善
1 新学習指導要領の実施
子どものよさや可能性を生かすことを根底に据え,自ら学ぶ意欲や思考力,
判断力,表現力などの能力の育成を重視する新しい学力観
489:実習生さん
08/09/14 20:05:36 SHfu1lP3
>>477
普通、と言うのが、何を指すのか知らないが
(まさか、2ちゃんでのレスのやりとりのことではないだろうね?)
自爆してるよ ってことだね。
まず、そういうことをやってから
中身に入るんだよってことを教えているから
まず「基本」からだよ。
基本を無視して中身を突っ込んで欲しいのかも知れないが
それに応じる義務も、責任も、必要もない。
全ては、君の都合に過ぎないからね。
490:実習生さん
08/09/14 20:10:52 SHfu1lP3
>>464
「学力の一つ」ということは
「多くの中の一つ」 ということだ。
ということは、トータルの一つの要素に過ぎない
と言うことになるな。
文科省の「公式見解」なるものもいいが
後でとってつけたような「完了の作文」をもちいるのか
基本「最初の段階での文章」をとるのかが問題だろう。
検索をしてないが、最初の段階(つまり、非難を受けてない段階)
で出した「見解」だといいね。
「見解」で、政策化されるのか
学習指導要領で、政策化されるのか
基本」を見た方が良いな。
それとも、官僚の後付の言い逃れが、本来の形になるのかな?
491:実習生さん
08/09/14 20:13:03 SHfu1lP3
>>466
拡大解釈なのか
「そのもの」なのか、ということだ。
そして、きちんと抜き出してあるから
検証してみればいい。
なお、日本の教育問題を検討するのに
「学習指導要領」や、文科省の最初の段階の文章
(つまり、政策の基本、教科書編成の基本)を元にしないで
何を元にすると言うのだろうね。
ぜひ、教えて欲しいな。
492:実習生さん
08/09/14 20:16:13 SHfu1lP3
>>468
ないんだよ。
と言っても、解釈の問題と
政策決定段階の問題を
ごっちゃにしても、困ると思うよ。
なお、知的理解にたどり着く「べきだ」
と言う文章は面白いと思ったよ。
上3つの項目、すなわち
関心意欲態度を「起点」として、思考判断、表現処理(技能)
と、はっきりしているのに対して
「べきだ」とあるね。
この部分にも注目した方が良いんじゃないのかな?
493:実習生さん
08/09/14 20:20:45 SHfu1lP3
>>470
そうだねえ、軽重をつけずにという君のレスを
そのまま使うなら
「知識理解」は、4つのうちの「一つに過ぎない」
ということになるね。
均等に、というのはそう言うことだよ。
それとも、4つのうちの一つに過ぎなくなった部分「だけ」を見て
それ以前と比べるのか?
それは無理があるのはわかるね?
すなわち、以前とは違うと言うことだよ。
もちろん「そんなこともわからないのか?」とは言わないよ。
すくなくとも「4つのうちの一つになってしまった」というネタを
自分から出してきた(あるいは、出してしまった?かな?)
勇気と、努力には、賞賛を送るよ。
494:実習生さん
08/09/14 20:28:24 SHfu1lP3
>>486
「暗算」と「計算」の違いね。
これは俺の完全なミスだ。
お詫びしよう。
無謬性を売り物にしているわけではないから
思い違いも当然あると思うし
誤りは認めるよ。
で、お詫びした上で聞くが
さて、4ケタのおつりの計算を
それでは「筆算」ですると言いたいのだろうか?
筆算、暗算、そして、何らかの計算機を使う
この3つ以外を想定していたのなら
教えて欲しいな。
もちろん、毎日の生活で
「おつり」を渡すために「筆算」をする例が
皆無なのは、知ってて言っているよな?
となると、さらに聞きたいのだが
現実離れをした想定をしていたということなのか?
それとも実際の生活で使うということを考えずに
「おつりを渡すという想定」だけを考えた、ということなのか?
495:実習生さん
08/09/14 20:29:25 SHfu1lP3
>>487
それくらいにしてもらっても、
さらに書いてもらっても、
どちらでも構わないと思うよ。
しだいに、486が行き詰まってきているからね。
俺としては、486を応援してやったらどうだ
と思うけれど。
496:実習生さん
08/09/14 22:41:32 o25xbwnt
1.このまま揚げ足取りに終止して必死に話を逸らす
2.逃走w
3.指導要領からそれらしい箇所を引っ張り出して、
都合の良いように拡大解釈して正しいと言い張る
4.知ったかぶりを認める
3.で、きたようです
497:実習生さん
08/09/14 22:45:27 o25xbwnt
>>488
>思考力, 判断力,表現力などの能力の育成を重視する新しい学力観
だとしたら
ID:jk95vJYpの言うとおり
「PISA型学力を目指している」ってことになるんだけど
完全に泥沼にはまってるよ
498:実習生さん
08/09/14 22:47:17 o25xbwnt
>>488
>文部科学省 平成4年度
それ前の指導要領のことじゃないの?
499:実習生さん
08/09/14 23:01:09 Jfm7+DhZ
>>488
>自ら学ぶ意欲
さってと♪
【TIMSS2003 算数・数学教育の国際比較 ぎょうせい】より
「数学の勉強は楽しい」の変化 中学校2年生
--------------------------------------
95年→99年→03年
強くそう思う 5%→ 6%→ 9%
そう思う 41%→33%→30%
そう思わない
全くそう思わない54%→61%→61%
--------------------------------------
強くそう思うは微増も、そう思うは減少、
そう思わない・全くそう思わないは増加。
つまり!
数学の勉強が楽しくない子が増えているわけだw
m9(^Д^)プギャーーーッ また墓穴掘ってるぅ
500:実習生さん
08/09/14 23:03:21 Jfm7+DhZ
同じく
算数・数学の好き嫌い(大好きおよびすきと答えた割合)
95年→99年→03年
日本(小4) 71% → 70%
国際平均 85%
日本(中2) 53%→48%→47%
国際平均 68%→72%
学力下がってるぅ
おっと!
出典を書いておかないとねw
本題からそらしてこういうところを突っ込んで話そらされちゃうからw
【TIMSS2003 算数・数学教育の国際比較 ぎょうせい】より
501:実習生さん
08/09/14 23:04:32 Jfm7+DhZ
>>488
>思考力,判断力,表現力
えっと、これはPISAの問題がこれに当たるから、
こういう学力は上がってるでしょ?
さすがにね!
読解力
8位→14位→15位
数学的リテラシー
1位→6位→10位
科学的リテラシー
2位→2位→6位
(00年→03年→06年)
m9(^Д^)プギャーーーッ やっぱり墓穴掘ってるぅ
502:実習生さん
08/09/14 23:09:24 Jfm7+DhZ
学校外での一日の時間の過ごし方
小4宿題をする
日本 0.9時間
国際平均1.4時間
中2宿題をする
日本 1.0時間
国際平均1.7時間
小4テレビやビデオを見る
日本 2.0時間
国際平均1.7時間
中2テレビやビデオを見る
日本 2.7時間
国際平均1.9時間
【TIMSS2003 算数・数学教育の国際比較 ぎょうせい】より
ふむふむ、これをみると日本の子どもたちは
宿題は消極的で、
むしろ積極的にテレビやビデオを見るという主体性が育っているわけだw
503:実習生さん
08/09/14 23:11:54 Jfm7+DhZ
>学習指導要領ではこのような「テストで計れる力」というのは捨てている以上、
っで、どこにそんなこと書いてあるの?
言っておくけど、知識理解はもちろん、思考力、判断力、表現力も「テストで計れる力」ですから~
ざんねん♪
504:実習生さん
08/09/14 23:14:28 Jfm7+DhZ
>子どものよさや可能性を生かすことを根底に据え,自ら学ぶ意欲や思考力,
>判断力,表現力などの能力の育成を重視する新しい学力観
結局、この文章を
現在の「新しい学力観」では
このような「テストで計れる力」というのは捨てている
と曲解し、
知識や技能といった学力を軽視した教育を行ったことが
学力低下の一番の原因なんだよわかったかなお馬鹿さんw
つまり、学力低下は現場の教師の知能不足によって引き起こされたわけだw
505:実習生さん
08/09/14 23:16:13 Jfm7+DhZ
実際、文科省の公式見解でも
「ゆとり教育の理念は正しかったが、
学校現場には【知識や技能といった基礎学力を教えなくてもよい】
と誤解されて広まってしまったことが問題」
としている。
506:実習生さん
08/09/14 23:24:39 Jfm7+DhZ
>「おつり」を渡すために「筆算」をする例が
この話「まだ」続きがあってねw
マスターはレジに鍵をかけて、女の子には他の機械を使うよう
に言い、カウンターの隅で紙の上に計算を始めた。一の位から
順々に計算していくので、もどかしい位に時間がかかったが、
ようやく教授の暗算通り3ドル9セントという数字に達した。
まさにこの藤田氏が体験した例こそが、
「おつり」を渡すために「筆算」をする例なんだよねw
ごめんね小出しにしてw
でもその代わり、
ぷぷぷっ
おかげで、
m9(^Д^)プギャーーーッ また墓穴掘ってしまったわけだよーーーーーーーーーーーーー
507:実習生さん
08/09/14 23:26:54 Jfm7+DhZ
関心意欲態度 ↓低下
思考判断 ↓低下
表現処理(技能) ↓低下
知識理解 ↓低下
4観点すべての領域で低下してますが何か?
この落とし前はどうつけてくれるんですか?
↓
490 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 2008/09/14(日) 20:10:52 ID:SHfu1lP3
>>464
「学力の一つ」ということは
「多くの中の一つ」 ということだ。
ということは、トータルの一つの要素に過ぎない
と言うことになるな。
508:実習生さん
08/09/14 23:27:57 Jfm7+DhZ
>それとも、4つのうちの一つに過ぎなくなった部分「だけ」を見て
m9(^Д^)プギャーーーッ
509:実習生さん
08/09/14 23:36:26 0aRthxFu
368 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 2008/09/13(土) 01:46:17 ID:sCoag9lB
おつりの計算を「計算機」でする知恵があればいったい何を困るんだい?
↓
383 名前: 実習生さん 投稿日: 2008/09/13(土) 14:25:46 ID:ZIQ7YDed
教育社会学専攻の藤田英典・東京大学教授がある日、インド人の同僚と昼食にハンバーガー・ショップに行った。
ベーコン・チーズ・バーガーとスモール・サラダ・バーとコーヒーを注文すると、女の子がレジに注文を打ち込み、1ドル39セントだと言う。
教授はびっくりして、「ベーコン・チーズ・バーガーが1ドル59セントでしょ。それにスモール・サラダ・バーとコーヒーだよ。それで1ドル39セントなの?
461 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 2008/09/14(日) 18:51:39 ID:SHfu1lP3
したがって「計算機」でする知恵。
というのは、ヒューマンエラーを防ぐということの、
もっとも基本になりますよ。
なぜ、これに問題を感じるのか、理解できません(笑)
↓
482 名前: 実習生さん 投稿日: 2008/09/14(日) 19:30:23 ID:jk95vJYp
そうこうしている内に、教授の後ろには、5、6人の行列が できてしまった。
店のマスターが出てきて、教授から事情を聞き、自分でレジに打ち込むと、やはり同じ答えが返ってくる。
494 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 2008/09/14(日) 20:28:24 ID:SHfu1lP3
もちろん、毎日の生活で「おつり」を渡すために「筆算」をする例が皆無なのは、知ってて言っているよな?
↓
506 名前: 実習生さん 投稿日: 2008/09/14(日) 23:24:39 ID:Jfm7+DhZ
マスターはレジに鍵をかけて、女の子には他の機械を使うように言い、カウンターの隅で紙の上に計算を始めた。
一の位から順々に計算していくので、もどかしい位に時間がかかったが、ようやく教授の暗算通り3ドル9セントという数字に達した。
正直吹いた
510:実習生さん
08/09/14 23:44:49 0aRthxFu
ID:SHfu1lP3がとても藤田氏の本を読んでるとは思えない
確かに新しい学力観が広まってから
計算は計算機に任せればよいという風潮が広がったけど
レジがバーコードでスキャンするだけになってるコンビニでも
レジチェックをするとお金があわなくなることが多々あるし
この前は786円の買い物に
1086円みたいに端数を出したら店員がお金の方を数えられなかった
たまりかねた店長が
横から(せんはちじゅうろくえん)ってささやいてちゃんと会計を済ますことができたけど
計算力が落ちたらこんなことが日常茶飯事になるってことくらい
藤田氏の本を読めば容易に想像できるはず
511:実習生さん
08/09/15 01:44:54 +gByrEQJ
外国人は引き算が出来ないって、本当か?
512:実習生さん
08/09/15 05:42:07 Em5XxxYx
>>511
アメリカ人がお釣りを計算することが苦手ってのがある。
日本人の発想は 代金-商品=お釣り
アメリカ人の発想は 代金=商品+お釣り
らしい。決してできないワケではない。
513:実習生さん
08/09/15 09:21:25 ucuFZTLE
>>374-379
とりあえず、俺がコネかどうかはどうでもいいが
学校に経験知の集積がないというのは間違いないんだな。
>>389
OECDの結果では下がっているようだがこれは根拠のないことなのか?
>社会事象に対して「特殊例」をいくら上げても
>帰納法とはならないと思うがなあ。
特殊例はむしろ教育界なんだが・・・
自分達が白い虎だから回りから叩かれてるわけで、大分の教育委員会なんかでも周りに白い虎しかいないから変な社会になってしまった。
514:実習生さん
08/09/15 09:30:07 ucuFZTLE
>>390
学校の教材は一般的に言って非常に時代遅れだよ。
出入りの業者が持ってくるやつをいくつかチョイスしてるだけだからな。
基本的に教員は生徒の学力が上がろうが下がろうがあまり興味がない。
本来は学力の上下にこそ最大の注意が注がれていいのだが・・・
原因は生徒の学力を見えないように操作してるから。
また、お前、全然論理的なレスになってないぞ、
だから結論が
>だから、最初のレスに書いたとおり、本を読めと言っている。
というまったく的を外れたものになっている。
とにかく学校界は生徒の学力を見えにくくしてきたから
教員は学力に無関心になってしまったのは間違いない。
まあ、学力を上げる以上に大変な業務があるというのは同情するがな。
515:実習生さん
08/09/15 09:30:11 f9uRJt+m
>>513
↑
コネ教師www
516:実習生さん
08/09/15 09:36:35 ucuFZTLE
>>515
俺は教師じゃない。どこを読んだら教師になるんだ?
しかし、「電卓があるから計算はしなくていい」なんて事を教師が言い出すとは驚きだ。
昔は計算をしたくない生徒の言い訳だったのだが・・・
ワープロがあるから字を書かなくていい。
ドラマを見るから本は読まなくていい。
・・・
あ、そうか、学校なんて行かなくて別にいいんだ。
517:実習生さん
08/09/15 12:19:33 eUwAkKpJ
教師とその他の人との間では「学力」の定義が違うのでは?
518:実習生さん
08/09/15 15:52:07 xr9fBZTF
>>517
それは言える。
「自ら学ぶ意欲や,思考力,判断力,表現力などを学力の基本とする学力観」
つまり、「やる気も学力のうち」というのが学校関係者の考え。
「点数にならなきゃやる気なんて糞にもならん」というのがその他の人の考え。
519:実習生さん
08/09/15 16:59:19 xr9fBZTF
>>1のような発想はきわめてフィンランドの教育行政に
似ていて、学校を「勉強だけをする場所」にしようという考えだよね。
フィンランドでは学校は子供の学力保証を徹底しているけど、
その他の問題にはほぼノータッチ。子供が悪さしても、教師は
出てこない。学校の外で起きる全ては親の責任ということになる。
学力を上げることだけが課題ならば、フィンランドを見習えばよい。
良くも悪くも、学力は上がるだろう。一番の問題は、教師の手から
離れた無数の仕事を誰がやるのか、ということだ。
あるいは学校に任される仕事量はそのままでフィンランドと同様の
方法をとりたいならば、フィンランド以上の予算を教育につぎ込み
人材を拡充する必要があろう。例えば、「福祉を削って教育予算に
まわす」としたら国民は支持するだろうか?
いずれにせよ、日本の教育問題は「夕方6時に帰ってくる子供の
面倒を誰がみるのか」「万引きした子供を謝り引き取るのは誰か」
ということに尽きる。
520:実習生さん
08/09/15 17:06:06 bQ6WXrci
フィンランドがすごいといわれるが見に行ったわけでは
ないので大げさに言われてるだけだろう
521:実習生さん
08/09/15 17:12:22 xr9fBZTF
>>520
すごいことにはすごいんだが、信奉者達は
「トレードオフ」という言葉を忘れている。
以前読んだ本や論文にもそのようなことが
書いてあった。「フィンランドすごい。フィンランドやばい。
フィンランドはアメリカやイギリスと違って競争を否定した
のに競争社会国家を蹴散らした。フィンランドでは教師の
自由を認めている。学習指導要領で縛ることもなく、まして
君が代日の丸を強制したりしない。フィンランドの教師は自由で、
フィンランドの子供達は生き生きのびのび学んでいる。
それがフィンランドの学力を世界一たらしめているのだ」
みたいな論調の人が多いんだわ。
フィンランドの学校にも競争原理がないわけじゃない。
相応の金と、優秀な人材を入れている上に専業化を徹底
している。その結果が世界一のテスト結果。あんたの言うとおり、
↑のような論調は所詮「隣の芝」なんだよね。
522:実習生さん
08/09/15 18:38:35 Em5XxxYx
フィンランドの教育のいいトコってのは、頭の悪い子もちゃんと面倒みてあげるってところなんだよね。
できない子の点数が上がれば、当然平均点は上がる。
まぁできなくても平気で学校を修了させている点は日本の教育は良くないと思うかもね。
イチローも言ってたけど、率や数字で教育を語るっていうのは、
結局のところ、学歴・偏差値至上主義とあんまし変わらないので好きじゃないんだけどね。
バカを鍛えて良しとするか、バカは放っておいてよしとするか、これが違いなんじゃないかね?
523:実習生さん
08/09/15 22:02:56 0ie07nc1
日本より少ない投資で日本より大きい効果。いいね。
524:実習生さん
08/09/15 23:16:53 eUwAkKpJ
>>518
自分は教師ではないのだが、言ってることはよくわかる。
「学ぶ姿勢」は社会にでてからも当然必要で、それができるかできないかで
人生が変わってくると言っても過言じゃない。
ただ、実際に学ぶ姿勢を続けるためには成果なり結果なりを実感できることが
必要だと思う。そういう意味では点数に(それ以外でも多くが納得する評価の方法があれば)
こだわることは決して悪くない。問題は「学ぶ姿勢」だけ、「点数」だけになってしまうことだろう。
本来両者はリンクしていかなきゃいけないもんだと思う。
学校や教師はもう少しそっちにこだわってもいいんじゃないかな。
宿題一つ出すにも何かを覚えさす、身につけさすことを踏まえたものにするべきでは?
いや、うちの子供の宿題をのぞくと「こりゃいったい何の修行なんだ?」
みたいなのが多いなって思うのでちょっとお邪魔してみました。
525:実習生さん
08/09/15 23:24:55 s15UAf35
>>524
その宿題がどういうものだったのかわからんが、
例えば書き取りとか計算問題とかは反復練習で身に付けさせる宿題なんじゃないか?
526:524
08/09/16 13:06:49 KuCtzVsY
>>525
スレと外れてしまうようだが参考に
理科のテストの直しが宿題。
正解しなかった問題の問題文と配られた模範解答をノートに写し提出というもの。
どうしてこういうことをさせるのかの子供からの問いに
「問題文を写し取ることで問題の意図がよくわかるから自分の間違いや足りないところが
明確になりやすい」というような意味の説明をした。うちでは学校の批判は子供の前ではしない。
(かみさんとは思いっきりいってるけど)しかし、元来子供というのは「怒られなければOK」という生き物。
写したものを提出してセーフならばそれ以上のことはしないんじゃないかな?
理想は「模範解答がなぜ正解で不正解の自分の解答のどこが間違ってるのか」を理解して
少なくとも同じような問題には次回に出たとき正解できるようにすることだと思う。
この宿題ではそれは絶対無理だと思った。
うちのは説明を求めてきたのでしてやってそれなりに納得したようだったが
これだけでは絶対に忘れてしまうだろうな。身につけるまでには計算問題や漢字、単語以外にも
反復練習は必要じゃないのかな。
それは塾や家庭でやれってことなのでしょうか。
527:524
08/09/16 18:34:28 txU/k4K2
文章が下手で誤解されそうだったので修正させてください。
>どうしてこういうことをさせるのかの子供からの問いに
>「問題文を写し取ることで問題の意図がよくわかるから自分の間違いや足りないところが
>明確になりやすい」というような意味の説明をした。
↓
どうしてこういうことをさせるのかの子供からの問いに、私は
「問題文を写し取ることで問題の意図がよくわかるから自分の間違いや足りないところが
明確になりやすいと先生が考えてあえてそういう風にさせるんだと思う」というような意味の説明をした。
>うちのは説明を求めてきたのでしてやってそれなりに納得したようだったが
↓
うちのは、問題の解説を求めてきたのでしてやったらそれなりに納得したようだったが
528:実習生さん
08/09/16 18:41:49 IqxP783t
>>514
>また、お前、全然論理的なレスになってないぞ、
だって教師だもんw
しかも言い出しっぺが本を読んでないのがバレバレだしね
所詮学級王国の小山の大将ってことだよ
529:実習生さん
08/09/16 18:44:19 IqxP783t
>>514
>教員は学力に無関心になってしまったのは間違いない。
間違いない
新しい学力観が読み書き計算を否定する方向に進ませ、
絶対評価がさらに子どもの学力をひた隠しにすることに拍車をかけた。
結果、今は九九が言えなくても、漢字どころかひらがなが読めなくても
通知表に「1」がつくことがなくなった。
ほとんどの教師が「読み書き計算なんて学力でも何でもない」とほざくようになってしまった。
530:実習生さん
08/09/16 18:48:12 IqxP783t
指導要領にもちゃんと書いてあるんだよね
第1章 総則
第1 教育課程編成の一般方針
1 各学校においては,法令及びこの章以下に示すところに従い,児童の人間として調和のとれた育成を目指し,
地域や学校の実態及び児童の心身の発達段階や特性を十分考慮して,適切な教育課程を編成するものとする。
学校の教育活動を進めるに当たっては,各学校において,児童に生きる力をはぐくむことを目指し,創意工夫を生かし特色ある教育活動を展開する中で,
自ら学び自ら考える力の育成を図るとともに,基礎的・基本的な内容の確実な定着を図り,個性を生かす教育の充実に努めなければならない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
URLリンク(www.mext.go.jp)
この「基礎的・基本的な内容の確実な定着」というのはまさに
読み書き計算なのに、教師は馬鹿だから未だに「自ら学ぶ意欲や,思考力だけが学力」だと勘違いしてるんだよね。
だからID:SHfu1lP3みたいな馬鹿教師が
自分たちの方がさも正しいとトンチンカンなことを言って、
世間の失笑を買っているわけ
もう、勉強は塾でしかできない。
学校はせいぜいDQNのおもりでもしてなさいってことよ。
531:実習生さん
08/09/16 18:51:34 IqxP783t
さすがにID:SHfu1lP3 は逃げたようだなw
1.このまま揚げ足取りに終止して必死に話を逸らす
2.逃走w ←今ココ!
3.指導要領からそれらしい箇所を引っ張り出して、
都合の良いように拡大解釈して正しいと言い張る
4.知ったかぶりを認める
これだけことごとく論破されたらもう出てこれないだろ。
これで出てきたら相当の世間知らずかドMかのどっちかだな。
しかし、D:SHfu1lP3が消えてから
実に論理的で、建設的なレスが増えたなw
532:実習生さん
08/09/16 18:57:02 IqxP783t
>>526
>正解しなかった問題の問題文と配られた模範解答をノートに写し提出というもの。
この辺が教師のクオリティの低さだね。
「模範解答をノートに写し」たって結局頭には何にも残らない。
出来ない子に至っては、解答が1つずれてることに気づかなかったりする。
そもそも、答えなんて丸写ししたって全く学習効果はない。ただの無意味な作業。
せめて「もう一度解きなさい」くらいなら意味はわかる。
>「問題文を写し取ることで問題の意図がよくわかるから
算数や数学の文章題の研究では、
ただ問題文を読むよりは、
問題文を写すという作業をさせることで正答率が高まるという研究がある。
まあ、微々たるもんだが。
ホントは教師がこういう研究をすべきなんだが、
教師のいう研究ってただの授業報告で、何にも検証なんてしてないw
533:実習生さん
08/09/16 22:05:07 H6NjLTaX
ある中学校では、
生徒に毎日「自学」と称して、
2ページ分(見開き1ページ)を隙間なく埋めたノートを提出することを強制している。
その中身たるや、漢字や単語などそれぞれ10回くらい書取りするだけで、
見やすくするための見出しやスペースなどはあってはならない。
むしろ隙間なくたくさん書き込んだノートが評価の高いノートとして子どもに強制させている。
これは勉強ではなく単なる作業。学習効果はゼロに等しい。
というよりもむしろ苦役のたぐい。
こちらがそんな学習効果のないものやらなくてもいいと言っても、
「提出しないと教師から内申やらないという脅しがくるからダメ」と生徒は言う。
DQNははなっからやらないし、
成績の良いまじめな子は、自学と称した膨大な作業と塾の授業・宿題との掛け持ちで寝るのが12時なんてのもざら。
多くはないけど、未だにこうして権威主義をかざしたただの暴君教育を行っている学校があるんだよね。
これで教師は「子どもに教育を施した気になってる」んだから笑える。
534:実習生さん
08/09/16 22:49:34 Eu/Rwb5R
でた、自学wwww
ホント馬鹿だよな教師ってw
535:実習生さん
08/09/17 10:58:17 aR2ltc3h
>>533
書き取りは元々作業だろ?毎日コツコツ書くという作業は漢字や単語を覚えるには必要だよ。
見出しやスペースがないと学習効果ゼロなんて説は(むしろそんな研究自体)見たことない。
ただ、埋めること自体が目的化すると意識が覚えることから逸れるからあまり「埋める」ということを強調しすぎるのも
いかがなものかとは思うけどね。だったらページ数は指定せず、マメにテストを課してやって、なおかつ一定以下の点数だったら
追試や書き取りなどのペナルティを課す形のほうが「覚える」という目的がはっきりすると思うけどね。
いずれにせよ、そういうのはやらないorできない子のためのアプローチだから、できる子は割りきってこなしたほうが
無難だと思うよ。たかが見開き1ページ、致命的に時間がかかるわけでもあるまいし。覚えてない単語や漢字を書き取るなら
特別無駄というわけでもない。
536:実習生さん
08/09/17 10:59:44 dqc7QJJq
>>535
時間がとられて、割り切ってやれるものでないから書いてると読めるが
537:実習生さん
08/09/17 11:07:27 aR2ltc3h
>>536
宿題が多すぎるなら保護者会でそう言えばいいんだよ。
ただ、「塾があるから宿題減らせ」というのはちょっと自分勝手かと。
決められた量の宿題をこなすのは当たり前だし、塾に行ってない(行きたくても行けない)子だって少なくない。
宿題をやる時間もなくなるような塾は、元塾講師の俺から見てもはっきり言ってどうかと思う。
538:実習生さん
08/09/17 11:31:04 AAnrv0Bp
じゃあ塾に行かずとも学力が付くようにしろよ税金泥棒
539:実習生さん
08/09/17 11:56:01 aH0kDod8
>>538
俺もそう思う。
もっと言えば、基本的には公立の学校を卒業すれば
きちんと学力がつくようにすべき。貧しい家庭に生まれた
から勉強する機会が限られるというのはどうにも不公平だ。
540:実習生さん
08/09/17 12:51:07 /zXACOhB
>>538
俺もそう思う。
541:実習生さん
08/09/17 12:56:06 aH0kDod8
新興国でもないのにいつまでも塾通いがなくならないのは
先進国として世界でも他に例のない状態だよな。
中学校で部活の半強制なんてするから「疲れて」「忙しくて」
家に帰っても机に向かえない子が沢山いるのが現状。
部活でいじめが多発していることを考えると、部活が子供に
与える良い影響って何なんだろうと思ってしまう。
542:実習生さん
08/09/17 13:46:20 9dIwxHtr
さらにその部活を途中でやめたことが内申の上で大きなマイナスポイントになる仕組みを
作り上げている。
悪さしないように適度に疲れさすつもりが勉強するエネルギーまで抜いてるw
しかし教師は一向に問題視はしない。
なぜでしょうか?
生徒に一生懸命学習指導して少しでも多くの生徒に学力をつける努力は一銭にもならないが
ほかの教師と同じようにやってクレームがこないようにしてれば毎年必ず年収はあがる。
下手にほかと違うことをしてクレームでも起こったらこれからもらうであろう数億の収入がパーw
「生徒にいろいろやらせてる」という言い訳がちゃんとあるし、管理が楽。
汚染米事件でもよくわかるが世界を動かしてるのは「効率」と「予算」
教師もなるべく少ないリスクと労力でなるべく多くの収入を得たいから当然といえば当然。
543:実習生さん
08/09/17 13:55:03 /zXACOhB
>>541
>新興国でもないのにいつまでも塾通いがなくならないのは
>先進国として世界でも他に例のない状態だよな。
全く意味不明w
544:実習生さん
08/09/17 14:18:48 aH0kDod8
>>543
成長期の新興国では受験戦争みたいなことが結構あるんだよ。
でも、大体は成長が落ち着くにつれてなくなってくる。
日本では、とっくに高度成長期なんて終わってるのに未だに
塾浸りの教育が行われてる。これが成長期の終わった先進国では
他に例がないと、そういう意味。
545:実習生さん
08/09/17 19:05:11 gzQ6vgCv
>>544
ヒント:韓国
546:実習生さん
08/09/17 19:06:14 gzQ6vgCv
>新興国でもないのにいつまでも塾通いがなくならないのは
>先進国として世界でも他に例のない状態だよな。
該当国がどこがあるんだ?
ウソばっかつくな
547:実習生さん
08/09/17 19:07:00 gzQ6vgCv
あ
こっちだ
>成長期の新興国では受験戦争みたいなことが結構あるんだよ。
>でも、大体は成長が落ち着くにつれてなくなってくる。
該当国がどこがあるんだ?
ウソばっかつくな
548:実習生さん
08/09/17 20:06:36 yGCS6L3H
>>538
現場の教員は、文科省が決めたことに従うだけの兵士。
文科省は公立なんてどうでもいいんだろ。
再生会議に経済界からは人を迎えたが、現場の人は呼ばず。
滅茶苦茶な政策で公立の学力が落ちても、叩かれるのは現場の人間。
549:実習生さん
08/09/17 22:01:18 cGhjiMzh
>>545
韓国は先進国じゃないですよ?
成長の途中ですぼみ気味の中進国です。
ちなみに、受験戦争は日本以上中国並に激しいですね。
550:実習生さん
08/09/18 00:52:54 VHb0drAl
>>548
>文科省は公立なんてどうでもいいんだろ。
そうだな
公立にはゆとり教育強制する一方で
海陽学園の設立に深く携わっていたんだから
あきらかにダブルスタンダード
551:実習生さん
08/09/18 00:54:50 VHb0drAl
>>549
国際通貨基金 (IMF)の定義では韓国は先進国扱いですが何か?
韓国が先進国じゃないと思ってるのおまえの脳内だけだろw
いくら半島の住人が嫌いだからといって、そう言う国際認識までゆがめるな
552:実習生さん
08/09/18 00:57:05 VHb0drAl
>>549
っで、韓国以外にどこがあるんだ?
中国とかほざくなよw
そもそも塾という考え方は東洋的な考え方。
ドイツ人からみたら、わざわざお金払って読み書き計算を習うなんてばかばかしいんだyo!
知ってたかな?
553:実習生さん
08/09/18 00:57:53 VHb0drAl
>>552
>そもそも塾という考え方は東洋的な考え方。
だから、先進国とか新興国という分け方がおかしい。
ブラジルや南アフリカに塾があるのかw
554:実習生さん
08/09/18 08:11:37 7rMwtWxO
こう思うと子どもは大人より忙しいかもしれない。
宿題は会社の残業とほぼ同じ。
休日の塾は休日出勤とほぼ同じ。
子どもがテレビやゲームをするのは休息の時間といってもいい。
ところで長距離トラック運転手と子ども、拘束時間は似ているような気がするが・・
555:実習生さん
08/09/18 11:19:20 oABVavO9
↑と、ゆとりが申しております。
マジ厨房は2chに来ないでほしい。
556:実習生さん
08/09/18 15:52:12 7rMwtWxO
>>555さん
子どもは24時間軟禁状態ですか。
557:実習生さん
08/09/18 15:53:36 oABVavO9
>>556
意味不明です。死んでください
558:実習生さん
08/09/18 23:33:40 NMztHjoq
>>552
だって日本じゃ学校で学力付けてくれないんだもん。
559:実習生さん
08/09/19 12:34:25 NFjaKAcw
>>539
俺も賛成なんだが、一般的な親はどう思うのだろう?
はっきり言ってしまえば
「学力は要らない、けど学歴は欲しい」というところではないかな?
計算はできなくてもいいけど
卒業証書は欲しい。
この需要がバックにあって
学力が低い生徒にも学歴を大盤振る舞い。
結果学力低下という現象に結びついたとも考えられる。
560:実習生さん
08/09/19 17:52:34 ZZ4uRozg
>>559
学歴は資格や免許と同等に扱う必要あり。
卒業試験で合格ラインに達しないと不合格。
よって残念ですが今年は卒業証書はもらえません。
小中は誕生日が来るように卒業でしょう。
不合格者は再入学するか、除籍の二選択でいい。
そもそも学業不適応生徒は働かせた方がいい。
その代わり働ける業種も限られるだろう。
そうなると生徒も必死に勉強をし出す。
格差はある程度あってもいいだろう。ほとんどがエリートだと面白くない。
561:実習生さん
08/09/19 19:12:27 jZQbmhYU
無理だね。総合学習があるから。
562:実習生さん
08/09/20 09:18:01 TO1JpqUx
>>319
社会やネットにいる相手はみんな学校出てるじゃん。
言ってることおかしくないか?
563:実習生さん
08/09/22 08:19:27 /YxgvwSg
>>560
小学校を卒業できない生徒をどう対処するか。
一番の問題はこれじゃないかな。
564:実習生さん
08/09/22 10:06:27 hsSFuFTr
>>563
そういう生徒は労働基準法を改正して肉体労働させたほうが望ましい。
ただ、学歴が低いと働ける職種も限られる。
565:実習生さん
08/09/22 10:57:03 RgYz5bt2
5教科は才能なくてもできる。
そして、ペーパーテストは最も公平な試験。
566:実習生さん
08/09/22 12:59:37 G6ge9B4U
ペーパーテストで計れる部分は自学自習でできるんじゃない?
逆にそうじゃないことだけを学校でやったほうがいいような気がするんだが。
集団じゃないとできないことや器具や道具が必要なものだけで。
567:実習生さん
08/09/22 17:34:26 OWHvgV27
自学自習に任せるということは一切を親の裁量に任せるということ。
つまり、子供の学習に関心のない家庭に生まれたらもうそれで終わり。
そんな社会がいいですか?
568:実習生さん
08/09/22 18:00:51 G6ge9B4U
今もすでに
>子供の学習に関心のない家庭に生まれたらもうそれで終わり。
ですが何か?
それともそういう家庭の子でもきちんと学力をつけて上の学年へ送っているとでも?w
569:実習生さん
08/09/22 18:39:25 f9oTKU18
>>565
一応聞いておくが、何において公平な試験なの?
570:実習生さん
08/09/22 18:44:45 hHzADm0q
>>567
>自学自習に任せるということは一切を親の裁量に任せるということ。
馬鹿馬鹿しい
だから税金泥棒って言われるんだよw
571:実習生さん
08/09/22 21:29:39 UPN1JT+l
>>568
せめて読み書きできればまだ仕事になるだろ?
それが家庭に丸投げするとできなくなるんだよ。
「終わり」の深刻さが全く違う。
>それともそういう家庭の子でもきちんと学力をつけて上の学年へ送っているとでも?w
中卒土方でも読み書き計算できる上にアルファベットすら
読めてしまうくらい学力ついてますが何か?
572:実習生さん
08/09/22 22:24:37 pkbE21Ag
そうか、すごいね気がつかなかったよ。
じゃあ今のまま学校と先生に任せておけば安心だね!
みんなが最低でも読み書き計算ができるようになって中学を卒業できるんだね!
教師は現実を知らないのか、それとも見ないようにしてるのか、
もう「終わり」は教師のことだったのねw。
573:実習生さん
08/09/22 22:26:33 GWc7t7GZ
>>567
親でなく他人が指導してもいいだろ
574:実習生さん
08/09/22 22:36:12 UPN1JT+l
>>572
どうしてそう極端な二択になるわけ?
575:実習生さん
08/09/23 01:14:57 Va+0oa/t
>>571
>中卒土方でも読み書き計算できる上にアルファベットすら
>読めてしまうくらい学力ついてますが何か?
おいウソばっかかくなよ
最近では、アルファベットが読めない中学生なんて珍しくも何ともなし、
それ以前にカタカナが書けない厨房がいたなw
教師死んでこいよって思ったね。
何が学力ついてますが何か?だ笑わせるなw
576:実習生さん
08/09/23 01:19:28 P6L4Sl5t
だいたい超つまらないクレームでモンスターペアレントとキョドリまくる教師に、
他人(子供)のしつけなんてできる筈が無い。
自分のことで精一杯だから。無能なの。
1の意見に大賛成。
大人の専門塾と同じように、
学校自体を民間にした方が早いと思うけど。
大体尊敬も信用も失墜、崩壊しているんだから、教師もない。
大人だって、無能に「しつけ」を教わるのは不本意だろう。
敏感な子供なら、なおさら。
「教師」じゃなくて、「コーチ」にすればいいんじゃない。
「教師」よりは有能そうでしょ?
577:実習生さん
08/09/23 06:41:24 Az7iJXVx
>>576
今の教育が無能な教師とモンスターペアレントによって崩壊しているとのたまう君の
教育問題解決策は「教師」を「コーチ」にすることですか。
名前を変えりゃ教育問題は解決するってか。
そりゃご立派。すげーや。考え付かなかった。名案過ぎて泣けてくるぜ。
そういえば何処かの国では総理大臣が「美しい国」っていったら、
今では立派な「美しい国」になったもんな。
勉強したくない奴に勉強教えるってのはかなりキツイことなんだよ。
わざわざ銭払ってまで勉強しようという意欲を持ってくる生徒に教えるわけだから、塾と学校は全然違う。
塾の教員はアルファベット読めない、カタカナ書けないような
「勉強したくない中学生」に勉強させる技術は持ってないぞ。
学力のある人間を子供が尊敬するというのも幻想。
有名大卒や院卒の「有能な」教員はごまんといるが、それだけで尊敬してくれるほど生徒はバカじゃない。
むしろ生徒にいじめられて自殺しているのはその「有能な」人たち。
578:実習生さん
08/09/23 08:59:19 H26zBDgG
>>569
採点基準においてペーパーテストは公平になるんじゃない。
>>571
その読み書き計算が今やばくなってきている。
・中卒でまったく漢字が読めないやつ「焼き魚定食」も読めない。
・自分の名前を漢字で書けないやつ。
・時給850円で10時間働いたらいくらになるか暗算できないやつ。
こんなやつらがバイトの中に普通にいる。
579:実習生さん
08/09/23 09:09:30 oq4mBs40
さてと、文化祭も一段落した。
亀になるが、まとめてレスさせてもらうとしよう。
まず、>>487、>>496-498
学力の定義が違ってきた
と言うことを理解しましょう。
新しい学力観の、基本的な要素を取り出してあげただけだ。
基本を離れても「あれもあるこれもある」で、また話が広がるだけだからね。
580:実習生さん
08/09/23 09:14:22 H26zBDgG
後、アルファベットをAから言わせたら
L までしか言えなかったやつもいた。
まあ M N は間違えやすいだろうけどね。
581:実習生さん
08/09/23 09:18:22 oq4mBs40
>>499 >>502-508
まず、意欲や関心が
「楽しい」か?というアンケートで計れるものなのかね?
もし本気でそう思っているとしたらお気楽で羨ましい。
楽しいと思うかどうかと言うのは他の要素
クラスの状況、テストへのプレッシャー、そしてカリキュラムなどなど
生徒のレディネス(社会要素も当然加味される)
他の要素が同一かどうかを考えるべきだろうな。
502も同様。
503-504は「捨てている」という「表現」については
誤りを認めているわけなので無意味なレス
505公式見解なる「後出しジャンケン」を信じるなら構わないが
基本がどうであったのかを考えると
「いくつかある要素のひとつ」にしか過ぎなくなったものを
以前と比べる愚かさについて君は触れられないようだ。
506「日本なら」計算機を使って終わりだな。
そして、その例でも「筆算」ができてお終い。
無意味なレスだね。
ちなみ日本で筆算でおつりを計算する例を見たことがあるなら
その人は相当珍しい体験をしたと言うことだろうな。
日本ではあり得ない想定をしてもねえ……
507四観点の低下をどこで証明できているのかな?
できていないよね。
まず、そこからどうぞ。
582:実習生さん
08/09/23 09:22:43 oq4mBs40
>>509-510
どの力も全てつけるのは理想だが
現実合わせていくのも一つの考え方だ。
ナイフで鳥を解体できなくても現実に困らないし
計算を計算機に任せても現実には困らない。
レジの計算が合わないなら
レジのミスが起きないようにすれば良いだけ。
もちろん、社会として、どういう力をつけていくのか
という「合意」は、大事なことだが
すくなくとも、4ケタの足し算、ひき算を暗算でする力は
「現実問題として」不要であることだけは確かだな。
もちろん、必要があると言う見方が大勢を占めて
それをつけるべきだ、という議論になるのは
構わないことではある。
現実に困るかどうか、藤田氏は日本社会と経済を知らないだけに過ぎない。
583:実習生さん
08/09/23 09:32:19 oq4mBs40
>>513
コネ云々は、俺のレスとは無関係だが
経験知の集積については、俺のレスが元なので
レスさせてもらうと「経験知の集積がない」と言っていると
考えているなら、それは、ちゃんと俺のレスを読んでいないだけのことだ。
OECDの調査では「テストに出る力が下がっている」
これは事実だろう。
しかし、日本では「学力」に対しての定義を変えている以上
下がっているとは、言えない
と言うのが正解。
特殊なのは、君があげた「数学板」「プログラマ版」
他のところでは2ちゃんをまっとうに取り上げたりはしない。
君があげた板を、俺は検証していないが、君を信じた上でのことだがね。
世間が叩くことと、2ちゃんを信じるのかどうか
と言うことにはなんの脈絡もないと思うのだが?
それとも2ちゃんを信じないと何か社会的に問題があるのか?
514
まず「時代遅れ」と断定できる根拠を挙げてくれ。
君が専門知識を持った存在でもないことは明らかなわけだから。
教師が生徒・児童の学力に「関心がない」というのも初耳。
そのような根拠はどこから来るの?
学力というものが見えにくいのか見えやすいのか
それも、話の本筋とは全く無関係だ。
515は、俺のレスではない。
584:実習生さん
08/09/23 09:35:03 oq4mBs40
>>517
日本は法治国家で、教師の大部分を占める
「公立学校の教師」は、法体系と文科省の指示、通達に
従う義務がある。
その文科省が学力を定義している以上
それに従うのは、当然だろう。
文科省が定義を変えたのは上に書いたとおり。
それに不満があるなら、政治の力で変える権利がある。
585:実習生さん
08/09/23 09:47:04 oq4mBs40
>>523
GDP比率の教育予算は
2ポイント近く日本の方が低い。
しかも、一人あたりにかける教育予算の伸びは
2000~2005の数値を見る限り
日本は「微増」(金額ベースでは下がる)
フィンランドは20%以上の伸び。
ちなみに、先進国中、予算比率は最下位。
少子化、つまり、一人あたり比率の伸びも
他の国に比べて、遙かに低くなっている。
586:実習生さん
08/09/23 09:49:08 oq4mBs40
>>528
すまないが、君が読んでいないだけだ。
514が非論理的である点は既に指摘した。
それも見抜けぬレベルの論理回路しか
君は持っていないと言うことだ。
587:実習生さん
08/09/23 09:52:40 oq4mBs40
>>529
ほとんどの教師が」というのは、どこから来るのだろうか?
>>530
定着を図るのは、その通り。
しかし、ピンポイントなのか「4つのうちのひとつ」なのか
と言う点の違いを君は説明できてない。
やれやれ、堂々巡りというか
都合の悪い点は見られない弱さというか……
もちろん、それは責めるつもりはないが(弱者の権利ではあるから)
まず、四つのうちの一つという点をきちんと認めてはどうだろう?
531については、まあ、ボランティアは無限にできるものではない
ということを付言しておくとしよう。
588:実習生さん
08/09/23 09:55:55 oq4mBs40
>>533
その中学校でのやり方が正しいとは思わないが
一定の必然をもって生み出されたことだろうから
それのみを取り上げて、云々言うことはできない。
学習効果がない」という言い切りもできない。
一定以上の能力を持っている子どもには
意味がないと思うが
逆を言えば、一定以上の能力を持っていない子どもには
それなりに意味があると言うことだ。
権威主義なのかどうなのか、それもわからないことだ。
もちろん、それがベストなのかどうか。
それは、その学校の置かれている状況を加味しないと
全く意味がない。
君のような物言いが、学校をこうやって縮こまらせてきたと言う点も
覚えておくと良い。
589:実習生さん
08/09/23 09:59:41 oq4mBs40
>>541
塾というものが、新興国特有の現象と言うことはできない。
ただし、先進国中「テストで測れる学力」がこれほど幅をきかせている
と言う国は確かに珍しいと思うが
逆を言えば、社会階級が固定しないための装置になり得た
と言う点で、一定の評価が必要。
部活の話は「いろいろな生徒がいるし、いろいろな学校がある」
と言うことに止めざるを得ないだろう。
590:実習生さん
08/09/23 10:04:26 oq4mBs40
>>542
部活が「悪さをしないように」するという見方をしている人間がいるのも
事実であろうが、かといって、それが部活の全てでもない。
むしろ、多くの子どもたちは
部活の中からいろいろな成長を掴み取っているだろう。
さもなければ、高校入試の段階において
多くの「高校ガイド」や「学校説明会」で
部活が「魅力の一つ」としてアピールされることはないだろう。
内申というのも
「普段の頑張りを評価してくれ」という「善意」から始まったという点を
考えなければならない。
逆に「一発勝負オンリー」にしろと言う議論はほとんど聞かないが。
教師は一生懸命学習指導しようという人間は多いと思うよ。
なにしろ、目の前の子どもたちが大事だからね。
そのあたりが、一般社会の人間たちのインセンティブと違う点だろう。
教育を経済と同列で論じても無意味だし、むしろ有害でしかないのは
今までの幾多の経済界の発言を見ればおわかりいただけるだろう。
591:実習生さん
08/09/23 10:06:02 oq4mBs40
>>554
子どもの学校と大人の労働は違います。
例えが不適切。
592:実習生さん
08/09/23 10:08:27 oq4mBs40
>>565
いわゆる5教科のペーパーテストは
確かに、一定の平等性を有している。
しかし、社会階層によって
その能力がどこまで発揮できる状態なのかと言う点と
才能のあるなしの差は、やはり大きいと言う点を
忘れてはいけない。
593:実習生さん
08/09/23 10:10:08 oq4mBs40
>>568
横レスだが
そうあってはいけないからこそ
公立学校の一層の充実が求められている。
平たく言えば、もっと、金をかけるべきだと言うことだ。
もっとも、経済界は「金をかけなくてもできる」と言っているが
経済界の人間で、公立学校の状況を知っている人間が
どれほどいるのか、考えれば
それが正しいかどうか、わかるだろう。
594:実習生さん
08/09/23 11:59:51 B6UO7Ydq
>部活が「悪さをしないように」するという見方をしている人間がいるのも
事実であろうが、かといって、それが部活の全てでもない。
むしろ、多くの子どもたちは
部活の中からいろいろな成長を掴み取っているだろう。
さもなければ、高校入試の段階において
多くの「高校ガイド」や「学校説明会」で
部活が「魅力の一つ」としてアピールされることはないだろう。
内申というのも
「普段の頑張りを評価してくれ」という「善意」から始まったという点を
考えなければならない。
逆に「一発勝負オンリー」にしろと言う議論はほとんど聞かないが。
教師は一生懸命学習指導しようという人間は多いと思うよ。
なにしろ、目の前の子どもたちが大事だからね。
そのあたりが、一般社会の人間たちのインセンティブと違う点だろう。
教育を経済と同列で論じても無意味だし、むしろ有害でしかないのは
今までの幾多の経済界の発言を見ればおわかりいただけるだろう。
馬鹿ですか?
595:実習生さん
08/09/23 12:05:28 oq4mBs40
>>594
えっと、君のようなレスのつけたかをする人間の
常識が疑われるだけだね。
常識と、理解力と、論理能力が低い人間。
それが君。
人間としての「でき具合」をわきまえること。
こんなところに出てきてはいけないよ。
596:実習生さん
08/09/23 12:37:22 8jzfbwPO
ま、予算は増やせないんだから、本業とはなれる部分は選択性・受益者負担でいいかと。
スポーツは体育の授業があるんだし。部活より小学校に体育専科を配置するほうが体力づくりとしては価値が高い。
経済人的に言えば学校は採算割れだ。当たり前だよ、採算取れない人間も教育しているんだから。
塾なら一部の零細個人塾を除けば、集団指導では「教科書程度の内容が曲がりなりにも分かる」レベル以上しか相手にしていないのだから。
ここまで達しない場合は、割高で質の低い個別指導しかない。
こういう世界なんだが。そもそも学校は利益を生まないしな。
仮に税金を収入としたら、上のように「集団指導が理解できる基準に達しない生徒」は
保護者の負担・別料金で個別指導をすることになる。学生バイトで、収益ゼロでも1時間1000円は必要。
1日4時間・週5時間=月80時間=月8万円。これが無償なんだから。
経済人の考えだとこれが有料ってわけだ。義務教育の理念に反するが。
合理的にするなら、基準以下は県数箇所の「特別支援学校」へ保護者負担で送迎ってことか。
経済原則では語れないのが学校教育。そもそも日本は諸外国に比べて教育費は半分くらいなんだし。
半分の費用でそこそこ効果を挙げている現状からすれば「費用対効果は高い」ってことになる。
もし、諸外国並みにかければ20人学級は実現する。(今でも僻地は実現しているので教師の人数が倍というわけでないので)
597:実習生さん
08/09/23 12:59:53 uzQVYfJO
部活に関してだが、部活≒体育の延長の認識しかない人が大多数なのはどうなの?
例えば吹奏楽や文芸なんかは地域に任せるというのもなかなか無理があるだろう。
学校のような積極的かつ包括的支援をしてくれる機関が必要。
598:実習生さん
08/09/23 13:16:13 8jzfbwPO
>>597
地域ではなく「市町村生涯学習課」あたりが人材を確保する手もある。
学校と切り離しさえすればいいと思う。教育委員会管轄でも良かろう。
人材は地域、民間企業はもちろん、教員も希望者は登録すればいい。
教員の場合は、勤務時間外のみ同額の手当てでよかろう。
○○市中学校連合吹奏楽部として
人材バンクを用意。謝礼を1時間当たり800~1200円程度+交通費(基本的に500円程度)
公務員も参加可能。(ただし勤務時間内は「職務免除」として謝礼支給なし)でよかろう。
そもそも部活の問題は「専門家でない人が無理やりやらされて」「時給200円程度」ってこと。
生徒側も大変だが、選べるので問題なかろう。
本来は希望する教員が開き・好きなように(法令の範囲内で)運営する・・これが理想。これなら無給でいいが。
599:実習生さん
08/09/23 13:33:53 BiptpEk0
(平成20年度 男女平等推進委員会 標語)
みんなの力で男性差別のない明るい社会を築こう
(この標語を読んだ人は3回他のスレッドに貼り付けて下さい。)
600:実習生さん
08/09/23 16:38:43 oq4mBs40
>>596
ああ、教育こそ一番の投資だ
と言う、世界的な常識もわからないのに
長文ご苦労様。
基本的なことを知らない人がどれだけたくさん
文字を打ってもダメでしょ。
601:実習生さん
08/09/23 17:24:23 nzAOZ07x
ID:oq4mBs40
なんだ逃げたんじゃないのか?
それとも教採の勉強でもしてたのかなw
また舞い戻ってくるとはよっぽどヒマなんだなw
602:実習生さん
08/09/23 17:26:15 nzAOZ07x
>>579
>学力の定義が違ってきた
>と言うことを理解しましょう。
違ってませんが何か?
むしろおまえが話しそらしてるだけだろw
↓
581 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 2008/09/23(火) 09:18:22 ID:oq4mBs40
503-504は「捨てている」という「表現」については
誤りを認めているわけなので無意味なレス
どこまで日本語が通じないんですか?
603:実習生さん
08/09/23 17:27:11 nzAOZ07x
582 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 2008/09/23(火) 09:22:43 ID:oq4mBs40
計算を計算機に任せても現実には困らない。
レジの計算が合わないなら
レジのミスが起きないようにすれば良いだけ。
↓
-----------------------------
教育社会学専攻の藤田英典・東京大学教授が、ペンシルバニア大学の
客員教授として、フィラデルフィアに滞在していた1983-4年頃の事である。
ある日、インド人の同僚と昼食にハンバーガー・ショップに行った。
ベーコン・チーズ・バーガーとスモール・サラダ・バーと
コーヒーを注文すると、女の子がレジに注文を打ち込み、
1ドル39セントだと言う。
教授はびっくりして、「ベーコン・チーズ・バーガーが1ドル59セントでしょ。
それにスモール・サラダ・バーとコーヒーだよ。それで1ドル39セントなの?
税込みで3ドル9セントじゃないの?」と言うと、女の子は、
レジをもう一度、打ち直し、再び「1ドル39セント」だと言う。
もう一度繰り返して言っても、
「機械がそう言っている。 Machine says so.」としか、答えない。
-----------------------------
ニホンゴヨメナインデスカ?
604:実習生さん
08/09/23 17:31:00 nzAOZ07x
365 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 2008/09/13(土) 01:33:17 ID:sCoag9lB
現在の「新しい学力観」と、学習指導要領では
このような「テストで計れる力」というのは
捨てている以上、このような調査はまったく
比較にもならないな。
m9(^Д^)プギャーーーッ
605:実習生さん
08/09/23 17:33:47 nzAOZ07x
389 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 2008/09/13(土) 17:04:35 ID:sCoag9lB
俺の主張は「下がっているとは言えない」あるいは
「下がっていると、はっきりわからない」ということにだよ。
君は「下がっている」と言っている以上、下がっていると
証明せねばならない。大変だな。
↓
583 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 2008/09/23(火) 09:32:19 ID:oq4mBs40
OECDの調査では「テストに出る力が下がっている」
これは事実だろう。
m9(^Д^)プギャーーーッ
606:実習生さん
08/09/23 17:35:37 nzAOZ07x
>>389
俺の主張は「下がっているとは言えない」あるいは
「下がっていると、はっきりわからない」ということにだよ。
>>583
OECDの調査では「テストに出る力が下がっている」
これは事実だろう。
最高に笑えるw
607:実習生さん
08/09/23 17:39:46 nzAOZ07x
>>582
>すくなくとも、4ケタの足し算、ひき算を暗算でする力は
>「現実問題として」不要であることだけは確かだな。
困りますが何か?
5000円出しておつりの計算どうやってやるんですか?
ねえねえ?
どこまで馬鹿なんですか?
>現実に困るかどうか、藤田氏は日本社会と経済を知らないだけに過ぎない。
知らないのはおまえだろ馬鹿?
どこまで厚顔無恥なんだw
608:実習生さん
08/09/23 17:42:51 nzAOZ07x
587 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 2008/09/23(火) 09:52:40 ID:oq4mBs40
>ほとんどの教師が」というのは、どこから来るのだろうか?
おまえw
記憶喪失か何かかなw
446 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 2008/09/14(日) 18:25:08 ID:SHfu1lP3
現在の「新しい学力観」と、学習指導要領では
このような「テストで計れる力」というのは
捨てている以上、このような調査はまったく
比較にもならないな。
>定着を図るのは、その通り。
>しかし、ピンポイントなのか「4つのうちのひとつ」なのか
4つとも落ちてますが何か?
>>499-502
日本語読めなかったかなw
609:実習生さん
08/09/23 17:44:39 nzAOZ07x
587 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 2008/09/23(火) 09:52:40 ID:oq4mBs40
まず、四つのうちの一つという点をきちんと認めてはどうだろう?
↓
446 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 2008/09/14(日) 18:25:08 ID:SHfu1lP3
現在の「新しい学力観」と、学習指導要領では
このような「テストで計れる力」というのは
捨てている以上、このような調査はまったく
比較にもならないな。 以上
頭大丈夫ですか?
自分で矛盾したこと言ってるのわからないのかな?
なにせ知能が低いからねw
610:実習生さん
08/09/23 17:47:22 nzAOZ07x
588 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 2008/09/23(火) 09:55:55 ID:oq4mBs40
>>533
その中学校でのやり方が正しいとは思わないが
m9(^Д^)プギャーーーッ
正しいとは思わないのなら
なぜ学校はこういう方法をごり押ししてるのかな?
ぷぷぷっ
ほかに賢いやり方をおしえられないからだろw
611:実習生さん
08/09/24 01:07:27 8eV60+cf
>現在の「新しい学力観」と、学習指導要領では
>このような「テストで計れる力」というのは捨てている
捨てているって言っておいて
>まず、四つのうちの一つという点をきちんと認めてはどうだろう?
っていっているのはなぜ?
むしろ認めてないのはID:oq4mBs40の方でしょ?
自分の方が認めてないのに他人に認めては?というこの矛盾はなんだ
612:実習生さん
08/09/24 11:17:32 EuwB6cpH
>>578
「何の」採点基準において公平な試験なの?
613:実習生さん
08/09/24 12:50:20 i/tMwe9s
教師は公務員です。
自分たちのやってることが一番正しいという動かせない結論を抱えています。
ですから現状から論理的に検証していけば当然そうではない結論にたどり着く場合も
動かせない結論に強引に持っていくためには、途中の行程で矛盾や都合のいい解釈をしなければなりません。
その理屈は教師以外の世界ではまったく通用しませんが教師自身が気がつきません。
ID:oq4mBs40の言ってることを読んでみましょう。
614:実習生さん
08/09/25 09:14:57 y3FxvQEY
>>583
お前の考えてる「学力」とは何なんだ?
>特殊なのは、君があげた「数学板」「プログラマ版」
>他のところでは2ちゃんをまっとうに取り上げたりはしない。
>君があげた板を、俺は検証していないが、君を信じた上でのことだがね。
どういう意味だ?
>まず「時代遅れ」と断定できる根拠を挙げてくれ。
DVDやパソコンなど使わずに書類だけで業務をしている会社はほとんどない。
学校ぐらいだ。
>教師が生徒・児童の学力に「関心がない」というのも初耳。
とりあえずこの板のスレを見てみると
「橋下」「採用」「給料」など、生徒の学力を考えるものがほとんどない。
教員の関心は「採用」や「給料」にのみ集中している。
615:実習生さん
08/09/25 09:22:44 y3FxvQEY
>>584
教員は文科省の指示に従うべきだ。
しかし、ここでの議論には関係ない。
国民がどんな政策をしたらいいかを考えるのは重要でありその為に議論もする必要がある。
その議論の最中に
「文科省の指示だ」
という意見はまったくの的外れ。
616:実習生さん
08/09/25 09:29:46 y3FxvQEY
>>586
俺は514だがどこが非論理的なんだ?
>>590
内申に関してだが
内申点が高い生徒は「真面目な生徒」といえる。
これは公立高校が欲しい生徒。
逆に私立は「頭の良い生徒・大学合格数を稼げる生徒」を欲しがる。
>教師は一生懸命学習指導しようという人間は多いと思うよ。
>なにしろ、目の前の子どもたちが大事だからね。
いや、教師は生徒よりもクラス運営や静かな授業を大事にする。
617:実習生さん
08/09/25 09:31:51 y3FxvQEY
>>592
>しかし、社会階層によって
>その能力がどこまで発揮できる状態なのかと言う点と
>才能のあるなしの差は、やはり大きいと言う点を
何を言ってるのかさっぱりだ。
618:実習生さん
08/09/25 19:59:18 c/uLMbqx
>>613
教師ってあふぉだからな
619:実習生さん
08/09/25 20:15:41 c/uLMbqx
>「文科省の指示だ」
的外れっていうか
そもそも、文科省は「テストで測れる学力」を捨てる
なんて一言も言ってないよ。
現場の教師がアフォだから
新しい学力観とか水から学び自ら考える力の育成ってのを
知識技能を教えない(身につけさせなくても良い)=学力としては捨てる
と勝手に勘違いしただけなんだよ
現に指導要領には
〔歴史的分野〕 1 目標
(1) 歴史的事象に対する関心を高め,我が国の歴史の大きな流れと各時代の特色を世界の歴史を背景に理解させ,
それを通して我が国の文化と伝統の特色を広い視野に立って考えさせるとともに,我が国の歴史に対する愛情を深め,
国民としての自覚を育てる。
(2) 国家・社会及び文化の発展や人々の生活の向上に尽くした歴史上の人物と現在に伝わる文化遺産を,
その時代や地域との関連において理解させ,尊重する態度を育てる。
(3) 歴史に見られる国際関係や文化交流のあらましを理解させ,我が国と諸外国の歴史や文化が相互に深くかかわっていることを考えさせるとともに,
他民族の文化,生活などに関心をもたせ,国際協調の精神を養う。
(4) 身近な地域の歴史や具体的な事象の学習を通して歴史に対する興味や関心を高め,
様々な資料を活用して歴史的事象を多面的・多角的に考察し公正に判断するとともに適切に表現する能力と態度を育てる。
URLリンク(www.mext.go.jp)
~について理解させ(知識理解)、考えさせるとともに(思考判断)、関心をもたせ(関心意欲態度)と同列に記述されてる。
620:実習生さん
08/09/25 20:24:03 c/uLMbqx
どっかの馬鹿教師が
文科省は「テストで測れる学力」を捨てていると書いたのは
ただの書き間違いだみたいなことをいってごまかしてるけど、
これこそが現場の馬鹿教師が勘違いしている証拠なんだよ。
関心意欲態度こそテストで測れないけれど(アンケート調査ではある程度可能)
現場の教師は知識理解だけでなく、思考判断、表現技能も
半分程度はテストを評価の対象としている。
実に4観点のうち半分はテストによって測られる学力で、
実際そういう測定方法で現場の教師は通知表の成績をつけているのに、
どっかの馬鹿は、テストで測れる学力は捨ててるとか、
4つのうちの1つでしかないとか、まったく根拠のないでたらめを言って
ごまかそうとしている。
学力に関して、しっかりとした概念を持っていないから、
ちょっと突っ込まれただけですぐぼろを出して、
その場しのぎのいい訳しかできないんだよね
621:実習生さん
08/09/26 19:02:40 Xmcs+jjX
教育基本法から「全人的な」という文言を外せば学校=勉強のみの場所にできる。
選挙でそういう人を選ぼうね。
622:実習生さん
08/09/26 21:15:50 n5S1JA54
他スレのコピペ
>高校だが、ある生徒が車の免許を取りたいと言った。
その生徒はアルファベットが書けない、読めない。
平仮名の書きが怪しい。
九九は5の段までしか言えない。
「免許取るにも試験がある。一生懸命勉強しような」とお茶を濁したら「大丈夫。俺、免許くらい取れるもん。」と根拠の無い自信。
少しでも自信を勉強につなげようと、教習所で習う、絶対に読めるだろう簡単な漢字の読みの問題を出してみた。
「よし、それじゃあ『一方通行』読んでみて。」
生徒「え~っと・・・」
俺「(心の声)まさか」
生徒「いっぽんさき?」
俺「・・・(絶句のため数秒の空白)。いっぽうつうこうだよ。」
生徒「キョトン」
俺「がんばれよ。じゃ、また明日な。(逃げるように職員室へ)」
>中卒土方でも読み書き計算できる上にアルファベットすら
>読めてしまうくらい学力ついてますが何か?
っていってた低能教師、出てこいや!!w
623:実習生さん
08/09/26 22:46:13 9fO0yuDo
ローマ字・アルファベット理解してる子なんか少数派、
というか
「ローマ字・アルファベット」と言っても「意味がわかる」子自体が少ないよ、底辺校じゃ。
624:実習生さん
08/09/26 23:04:20 INBKiJ7X
極端な話、社会に出るには躾さえ出来ていれば学力はさほど必要ないということかな。
完全に躾のなっていない人の例
・店内にトイレがあるのに商品に向かって小便する
・車を運転するとき、赤信号無視や逆走
・葬式で騒ぐ
・他人の物を自分の物と同一視
・墓や神社などに落書き
625:実習生さん
08/09/26 23:25:09 INBKiJ7X
青少年の保護を名目で多くの県条例で18歳未満の深夜外出制限をもうけているけど、
そんなに子どもを守りたければ深夜に限らず、青少年のみの外出自体を禁止したら?
そうならない以上、子どもが犠牲になる事件がなくならない。
要するに「護衛付の天皇陛下」状態にならない以上、無理。
また、ホームスクリングも認めて、学校に行くときは必ず保護者同伴。
生徒同士の会話も先生がいるときのみ。
生徒同士の個人情報(住所等)を教えあうのは厳禁。
そのくらいしないと青少年同士のトラブル、非行、犯罪は無くならない。
コミュニケーション・人付き合いは大人になってからでも間に合う。
学校関係者は皇室を見習え
626:実習生さん
08/09/27 00:04:28 h6xWlC5P
よく未成年に酒・たばこ・有害玩具などを販売して書類送検された店員がいるという
のを聞くけど、それって青少年健全育成条例などの影響ですね。
ということは青少年は「生真面目」でなくてはいけないことですか。
売る方も、見た目じゃ未成年かどうか分からないこともあるのでいきなり警察に
呼ばれたらショックですね。未成年を「完全」に育成、保護したければ
法律で
「親権者は、18歳未満の者を親権者の土地に置き、外出の際には常に付き添う義務
を負う。違反したら、親権者に●●万円以下の罰金」
と定めたら、子どものみが勝手に祖父母の家すら行けなくなる。そこで何らかの
トラブルがあったら保護者が厳罰になる。
・18歳未満の子を引き渡す際、事業者(託児所・塾など)は
必ず保護者の立会いのもと、サインをいただく義務を負う。怠れば処罰。
・18歳未満の者は、値段関係なく取引ができない。
それを知りながら取引した事業者は、罰される。
そのくらい管理を厳格にしない限り、青少年のトラブル・非行・犯罪は完全に
無くならない。
627:実習生さん
08/09/27 08:25:49 gxLFbtO+
>>624
店員「1個650円です。」
客 「じゃあ10個で6500円でいいのね?」
店員「ちょっと待ってください、電卓取ってきます。」
こんな店員はいない。いたらさっさとクビになる。
628:実習生さん
08/09/27 09:55:15 h4VWgiBi
>>627
あまいよ。
携帯電話などのディスプレイ操作のデジタル家電扱いに慣れてるやつらは
ちょっと教えれば感覚的にコンビニのレジなど扱える。
だから簡単な暗算など当然できるだろうという昭和生まれのこちらの常識が通用しない。
だからほんとに学力(まあ定義については皆さんいろいろあるだろうが)がないということがわかりにくくなってる。
>>624の例だってコンビニみたいなところだと発覚すらしないでいられる。
629:実習生さん
08/09/30 23:42:52 dV7Lh3mw
>>622
ID:oq4mBs40はまた逃げたみたいですよw
630:実習生さん
08/10/02 22:35:37 50Lpbdt5
毎回定期テストの時期になると思うことがあるんだが、
大半の生徒がテスト発表を迎えても学校の問題集はまったくやってないw
みんなテスト週間になってやっと重い腰を上げるのだが、
その生徒の半数以上が、なぜか問題集が全部○なんだよね。
じゃあ、テストで100点満点とれるだろw
って思うんだが、どうせ答えの丸写し。
まあ、ここまでは仕様だとしても、
問題は教師の方。
こういう実態を野放しにして何もしない。
テスト前だけ問題集をやるようないただけない姿勢は、
学校の授業中、余った時間を使って問題集をとかせたり、
とにかくこつこつやることを教えなきゃいけないのに、それをしない。
自己満足なオナニー授業に時間を割くくらいなら、まんだ問題集をやらせたほうがまし。
もうひとつ問題なのが、教師の検印。
ほんとただ「みた」だけで、何にもチェックしてない。
答えが間違っているのに丸が打ってあろうが、
答え丸写しにして、回答がずれててもなんのお咎めもなし。
ほんとにただ「見た」だけw
これで給料がもらえるんなら、教師なんてサルでも務まるわw
631:実習生さん
08/10/02 22:41:04 vQPM8fxR
>>590
遅レスで申し訳ないが、善意から始まったってマジなの?(w
はた迷惑な善意だな。ピント外れの生きた見本と言うべき。
それに「一発勝負オンリー」にしろと言う議論はほとんど聞かないと
書いているが、これもそうか?
内申をなくせ、試験のみで勝負しろって良く聞くし、大学受験も
推薦なんてコケにされるぜ?
普段の成績ではなく、ここぞという時の勝負強さを出す奴こそ
評価されることをお忘れなく。
632:実習生さん
08/10/03 06:18:29 ZFKh72w+
>>631
「どれほど悪い結果に終わったことでも、
それがはじめられたそもそもの動機は善意 によるものであった」
と言ったのは、カエサルだったかな。
はた迷惑と感じる人間もいて
助かると感じる人間もいる。
そもそも大学入試と高校入試は発達段階が違う。
単純に比較してはいけないだろう。
内申を無くせと言う意見は教育界ではあまり聞かない
2ちゃんでは良く目にするがね。
ここぞと良い時「だけ」力を出す人間と
普段からコツコツやれる人間の
どちらを日本社会が評価するのか
と言う点でも、やはり見方が浅いだろう。
高校教師から見ると
同じ点数なら、内申が良い生徒が
高校でも伸びる傾向にあるというのもよく聞く話。
もちろん「だから一発勝負ではダメ」と言うつもりもない。
要は、「いろいろな見方がある」ということだけだ。
633:実習生さん
08/10/03 08:02:07 kJV9fLUC
>>631
>大学受験も推薦なんてコケにされるぜ?
俺大学生だけど、別にコケになんてされねーぞ。
どんだけ大学生心狭いんだよwww
634:実習生さん
08/10/03 09:16:58 0ns+WZAi
>>632
>高校教師から見ると
>同じ点数なら、内申が良い生徒が
>高校でも伸びる傾向にあるというのもよく聞く話。
内申点が高い生徒が公立で伸びる傾向というのは全くの嘘。
ただし、おおむね真面目で、教員の言う事をよく聞く素直な生徒ではある。
だから公立高校はある程度そういう生徒を欲しがる。
私立は内申なんてほとんど見てない。
635:実習生さん
08/10/03 09:24:46 0ns+WZAi
>>632
>ここぞと良い時「だけ」力を出す人間と
>普段からコツコツやれる人間の
>どちらを日本社会が評価するのか
>と言う点でも、やはり見方が浅いだろう。
実社会で評価されるのは結果。
636:実習生さん
08/10/03 13:37:18 bl4gTM92
普段からこつこつやるのはここぞというときに
結果を出すためではないのか?
だから「こつこつ」も、来るべき「ここぞ」に備えて「こつこつ」やるべき。
「こつこつ」やってればいい、「ここぞ」の時だけやればいい、がだめなんだねw。
637:実習生さん
08/10/03 15:22:32 kJV9fLUC
>>634
大学院入試でも就職でも成績見ますが何か?
大学の成績は違うって言ったバカは高卒未満。
638:実習生さん
08/10/03 20:57:02 ZFKh72w+
>>634
ああ、それウソ。
高校では内申が良い生徒が伸びる傾向にあるよ。
授業をきちんと受ける傾向があると言うことだからね。
現在は、進学校ほど、その傾向は強い。
学力水準が低い学校なら、そこのエリートになれるし
高位の学校なら、より高いレベルに。
中位の学校なら、それこそシビアに出る。
私立の場合だと、
進学校だと元々の家庭環境が似たり寄ったりだから
学力だけを見ればいい。
高い学費が担保になる。
地方にありがちな「受け皿」的な学校だと
一昔前まであった「単願」という制度があったことが
(今もあるのかどうかは保証しない。あるかもしれない)
俺が何を言うよりも、雄弁だろう。
「私立だと」と十把一絡げで考えてしまう水準の能力が君。
639:実習生さん
08/10/03 20:59:03 edhH9AVr
>>637
大学院ならとうの昔に出たが、MとDでは入試というものに対する
扱いがちょっと違ったな、俺が出たアホ大学では。
>だから公立高校はある程度そういう生徒を欲しがる。
疑義を唱える。ずっと昔、俺が旧帝院生だった頃、親父はそんな所に毎年
三桁叩き込む公立高(俺の卒業高)の校長だった。
そういうもへったくれもないぞ。高校には点数取れた奴が入る。
少子化前の話だがな、有名公立高と言えば仙台がよく知られているが、
それ以外にも国公立大合格350+とかいうのがあったんだよ。
俺もその一人。自分は一流だとは思わないが1.5流くらいだとは
思ってる。
640:実習生さん
08/10/03 21:00:39 ZFKh72w+
>>635
結果を出すためには
コツコツとした積み重ねがものをいうなあ。
その場だけ、の人間は信用されないだろう。
>>636
おおむね正しい。
ただし、高校入試のことだけを考えると
その年代では、心が未発達な子もいる。
そのあたりのことを考えた方が良い。
>>637
中学の内申的な見方と
大学を出る時の「成績」とは
また一つ、見方が変わってくる。
一概に、そのように書くのは
人間としてどうなのかなあ。
まして「高卒未満」と書いてしまう人間性の未熟さは
目を覆うばかりだよ。
641:実習生さん
08/10/03 21:07:34 tn5sV7rl
>>636
だったら尚更内申なんてみなくていいな。
ここぞという時に結果を出している奴は努力している証拠なんだから。
人に見える形でやっているか、自分なりの計画をもってやっているかの違いだろ?
苦労を売りにするのはみっともないぜ。
努力はしなくてはならないけどな。
642:実習生さん
08/10/03 21:18:55 tn5sV7rl
そもそも大学受験は試験一発勝負。
この上なく公平な試験。
大学院受験も同じ。
一念発起して、勉強を始めようかと考えた人間には
公平に門出を開けている。
なんで今までのことなんか見られなくちゃならないわけ?
おかしいよな。
643:実習生さん
08/10/03 21:23:52 bl4gTM92
>>641
今の公立中学校の内申はその「苦労を売りにする」ことを評価する仕組み。
努力というものは質を伴わないと徒労に終わるということをもっとシビアに教えるべき。
そうじゃないから(前のレスにもあったが)
根拠のない「自分はやればできる」という自信だけの馬鹿が増える。
644:実習生さん
08/10/03 21:32:57 tn5sV7rl
例えば、例としては余りよくないが現在中日の監督をしている落合。
この男は、学生時代の奔放な振る舞いやその言動で、あまり
努力してない、ただここぞというときの集中力がすごいのかと思われていたようだが、
(実際高校生ぐらいまではそうだったのかもしれないが)
後の、チームメイトの証言からものすごい努力家だということがわかった。
まあこれは天才の例だから、別にここまで出来る必要は無いが
努力する姿ってのは、別に見せる必要は無いし、そちらのほうが潔い。
645:実習生さん
08/10/04 00:12:43 8Gp5Z7BF
>>639
あぁ、内申スレにいた北大の院卒だっけか?
お前意味わかんない。
646:実習生さん
08/10/04 00:15:24 8Gp5Z7BF
>>642
早稲田も慶応も旧帝大もみんなAOも推薦もあるし、
3年次編入もありますが何か?
どこが公平なの?バカなの?死ぬの?