09/03/07 00:21:08 uZW/Jb+M
アルバイトやパートは職歴にならないから履歴書には普通書かないよ。
派遣や非常勤講師なら一応職歴になるけどね。
959:実習生さん
09/03/07 03:11:49 Ee2BOUbE
大学編入とかで教員免許とった人います?
教員になりたくなった
960:実習生さん
09/03/07 06:12:29 9aMLmcGB
【産経/コラム】 正論:「福澤諭吉」…驚嘆すべき予見力、『脱亜論』のリアリズム[03/03]
スレリンク(news4plus板)
961:実習生さん
09/03/07 09:45:58 2dpXtfBt
>>959
俺3年編入したよ。
そして4月から教諭。
がんばれ
962:実習生さん
09/03/07 09:57:59 KJVda6J/
そろそろ情報収集しないとな
963:実習生さん
09/03/07 11:37:13 xYb7iKia
>>951
まだ今年のランナー出てなかったのか
危うくアマゾンで去年の買う所だったぜ
964:実習生さん
09/03/07 23:58:54 Ee2BOUbE
>>961
単位はどのくらい認めてくれましたか?
あと編入前で教員免許系の授業をとってましたか?
965:実習生さん
09/03/08 10:40:45 3fp5SvsG
中高の免許取得予定者ですが、まだ校種を決めかねています…
皆さんはどういった理由で校種を決められましたか?
966:実習生さん
09/03/08 18:16:16 h9zRFFj0
>>964
単位は60単位認められた。
編入前は全く教職とってなかったから、編入後の2年間で180単位(卒業用件単位と教職の単位の合計)とったよ。毎日5時間くらい授業だったし、土曜も授業とってた。
あれは大変だったな。
いろいろ不安があると思うから、聞きたいことあったら聞いて
>>965
俺は倍率考えて中学にしたよ
967:実習生さん
09/03/08 19:55:44 /OAnIxtG
180 ってすげーなw
社会?
968:実習生さん
09/03/08 22:56:25 QSbJMnih
>>966
学部は教育学部でしたか?
それと高校の地歴と公民の方が単位をとるのが厳しくなりますか?
969:実習生さん
09/03/08 23:07:08 u0qFgwtC
Mi
970:実習生さん
09/03/09 09:16:10 jZ2dSfHb
>>968
教育学部じゃないです。
厳しいとはどういうことでしょうか。採用倍率のことなら、かなり厳しいです。単位取得のことなら、中学社会のみを取得するよりプラス40~50単位取得しなければなりませんでした。
しかし、校種を問わず社会科教員を志望するなら、中高の免許はあった方がいいです。
971:実習生さん
09/03/09 11:54:43 eQeg7M8D
>>966
2年で180単位はすごいな。
俺は180単位取るのに3年かかった。4年間で結局、210単位だったよ。
中学社会科な。
972:実習生さん
09/03/09 11:56:49 eQeg7M8D
ところで、公立中学社会科の場合、
1週間あたりの授業数は、何回分ですか。
973:実習生さん
09/03/09 20:31:18 caGlSR3z
図書館司書教諭の資格は教員採用にどの程度+になるでしょうか?
974:実習生さん
09/03/09 21:12:40 fxgdp5Sz
0
975:実習生さん
09/03/09 21:25:34 Gblh8TZR
>>972
学級の規模による。
1学年3クラス程度なら
18~24程度まであるだろう。
976:実習生さん
09/03/09 22:55:03 2pcY1/tc
>>970
高校の地歴、公民を取ろうとすると留年とかになっちゃいますね・・・
ちなみに編入してからアルバイトの時間とかはありましたか?
977:実習生さん
09/03/10 01:02:03 9NEQpEiu
>>975
そんなにあるんですか?
978:実習生さん
09/03/10 20:40:17 iF0wpW9Q BE:578707182-2BP(0)
昨年度は東京都期限付き合格だったので一応筆記試験は通っているのですが
全体を復習できるお勧めの問題集はないでしょうか?
黄色チャートレベルでも大丈夫でしょうか?