09/07/09 01:21:38 Fs+p1dbC
>>581
580ではないけど。
579も書いているが、中学部・高等部でも同じ傾向がある。
この「傾向」というのは、中学部、高等部の生徒でも社会生活年齢が
小学生並みの年齢までしか発達してないのが当たり前ということ。
そんな生徒を中学生、高校生として扱わなければならないので
どうしても叱る場面が現れるのは仕方ないんじゃないかな。
ただ、自閉症スペクトラムにいる児童生徒は、言語より視覚の方が理解しやすい
らしいので、じっと児童生徒の目を見て怒った表情を見せて短く叱った方が
言葉だけでくどくど諭すよりはよいらしいよ。