特支、特学は使えない教師の掃きだめか?!【PART5】at EDU
特支、特学は使えない教師の掃きだめか?!【PART5】 - 暇つぶし2ch263:実習生さん
08/03/30 12:27:36 rB2s+lyL
比較の問題じゃないと思うのですが。

体罰等の行為が、教育者としてはもちろんのこと、
人間として許されないことではないのですか。

私のいた学校では、ベテラン層がそんな人ばかりでした。

自閉症の生徒に対して「いじめるのが(教育的効果が)一番いい」とか、
ダウンの子に変なダンスなどを仕込んでいたり面白がっていたりと、
自分たちの発言・行動に対して何ら疑問を持っていない。

ベテラン層がそんなだから、当然、下もそのように染まっている。
あるいは、そのように従わざるをえない教員もいたかもしれない。


とにかく、何が正しくて何が悪いのかが、社会規範ではなく、ベテラン教員の気分一つで、
何もかもが決められていました。

管理職は置物のようだったり、ベテラン層と仲良しだったりと、全然信用できませんでした。
こんな学校はよほどないと思います。

あんな学校には、もう2度と関わりたくないです。

264:実習生さん
08/03/30 12:58:24 inzJql15
知的障害のある子、体が不自由な子、そういう生徒に対してだんだん驕った感情が芽生えるんだろうね。
おまえらみたいなバカを面倒みてやってるんだから有り難く思えみたいな。
それが、当たり前になってくると虐めを行っているという意識も無くなっていくんですよ。

265:実習生さん
08/03/30 16:46:38 tRw5Wnmn
養護学校の教師って尊敬出来る奴に一度も出会ったことがないな。

266:実習生さん
08/03/30 18:47:06 tJrQIpbt
>>262 そうなのか。やっぱり、養護学校の教師でもないし、
保護者でもないんだな。ただの弱い者いじめか。

267:実習生さん
08/03/30 20:04:37 IKfpox3C
>>263
あなたはひょっとしてみ○ぎ県の学校に勤めてましたか?
今まさにそんな学校に勤めていますorz

268:実習生さん
08/03/30 23:05:50 rB2s+lyL
>>267
み○ぎ県ではありません。
関東地方のとある地区です。

私は勤務から解放されたので、平穏な日々に戻ります。

267さん、心の健康に気をつけて頑張って下さい。


269:実習生さん
08/03/31 00:11:49 20zdEKqu
情の深い優しい先生は特別支援校には居ないな。そういう人は辞めていく。
若しくは病んでいく。

270:実習生さん
08/03/31 15:09:46 KxMX6bUo
>>268
愛知県も結構ひどい学校おおいよ。


271:実習生さん
08/04/02 10:52:34 BjQoIcAb
確かに吹き駄目でーーーーーす。


272:実習生さん
08/04/02 17:17:32 nEZxxVUS
特別は部活ないから土日休みで
平日も定時だな。
残っている人いるけど、仕事が遅いだけ

273:実習生さん
08/04/02 17:51:28 ynOwuxyW
特支の初研修のロールプレイングってどんなことするんですか?私は肢体不自由校の高校の「国語」なんですけど、やっぱり「国語」でロールプレイングなんでしょうか?

274:実習生さん
08/04/03 11:41:08 aac+7Bor
以前、勤めてた特支はアスペルガー・ADHDを知能が高いので指導が難しいという理由で
受け入れしてなかったらしいけど、やっぱりアスペルガー・ADHDの指導は難しい?


275:実習生さん
08/04/04 21:10:46 nnfrqpJi
常勤で、初めての特級だけど周りの人が熱意のある人ばかりで
良かった。やっぱり当たり外れがあるみたいですね。

ただ、今年うちの学校の特級は20人を超えるので凄まじく大変そうだ。
教師も6人体制でやるのですが。

276:実習生さん
08/04/05 23:25:53 +BAQW/ml
>>266
そう、「立場の弱い人」いじめ。
一方、教育委員会勤務の教職員は、「人を殺すのも平気」
なほど立場が強いからね。

教育に対する心意気は、もちろん「立場が弱い方」が
圧倒的に上だが。

277:実習生さん
08/04/05 23:47:20 Mn3rKExO
スレ違いもいいところだけど「子どもにいい教育を!」って思う人間は
ほとんど行政職にいかないで現場にいるわな。
4年以上行政側に行ってる人間は教員免許剥奪してくれればいいのに

278:実習生さん
08/04/19 16:42:08 kIWnOhkP
行政に行って、すぐ偉くなれなかったおちこぼれから教員免許を
剥奪しろというわけ? でも、管理職は、教員免許がないとなれ
ないから、そんなきまりをつくったら、行政に行く人間はいなく
なるか、4年以内に管理職になる決まりができるだろうな。

279:実習生さん
08/04/24 19:42:59 9pJtbmfO
掃き溜めなら掃き溜めでいいけどさあ、ほかの仕事を山ほど
押しつけるなよ。ただでさえ、3歳児程度の子供の世話で大
変なんだからさあ。

280:実習生さん
08/04/24 21:56:40 gfINQyGJ
障害児教育に携わることを希望してる教員ばかりが配属されるわけじゃないからな。
そりゃ掃き溜めにもなるわ。

281:実習生さん
08/04/24 21:58:01 gfINQyGJ
422 名前:実習生さん[] 投稿日:2008/04/24(木) 19:34:44 ID:9pJtbmfO
知恵遅れでも何でもいいから、せめて、素直ならねえ、、、
馬鹿で性格が悪いと来るとなあ、、、、

こんなんとかね↑

282:実習生
08/04/25 05:53:32 QWgN92tR
集会。
なにをやっているかわからない子たちは騒ぐだけ。
やっていることがわかる連中はその騒ぐ連中にはらを立て集会をボイコット。
やっぱりなにをやっているかわからない連中にとっては意味のない「学習」ごっこ。
特別支援は「実態に即して」といいながら無駄なことだらけ。税金の無駄遣い。
就学規準を明確にし就学猶予制度復活。無駄教育ごっこより福祉制度の充実をはかるべき。


283:実習生さん
08/04/25 19:21:05 mHsrcKQf
授業録音、拒否される 鳥取盲学校生徒
URLリンク(www.nnn.co.jp)

鳥取盲学校:全盲生徒の録音拒否 「学習の権利を侵害」
URLリンク(mainichi.jp)

鳥取盲学校のスレ
スレリンク(kampo板)

これ、どう思う?

284:実習生さん
08/04/26 19:07:40 7CCmI10Y
特別支援の必要な子に特別支援をしなければ、悲劇だよ。

285:実習生さん
08/05/06 03:39:57 qxT9JSt2
昨年度うちの学校では2人退職したよ!その前は一人だったが・・・
教師間のストレスとイジメは天下一品だね!特別支援学校!
普通学校では通じない職員の集まりかも・・・

286:実習生さん
08/05/09 19:37:06 38T/dhlo
普通学校でも同じだよ。

287:実習生さん
08/05/09 20:09:37 Hyrzwkz9
ウゼエウゼエウゼエよ既知外家族がウゼエーッ!しね、マジで氏ね!
糞既知外ヒトモドキ家族が対等に口きいてんじゃねえ
クセェんだよ。風呂入れや、てか近付くなやボケが。
氏ね、一家揃って逝け。

288:実習生さん
08/05/10 12:12:55 EVvHBZlq
不当な扱いを受ける教師が多いな。

289:実習生さん
08/05/10 18:59:10 4XpPWRcE
障害児の教育について何も知らない教育委員とか校長とかが口を出すから
大変なんだよ。

290:実習生さん
08/05/11 11:55:50 sp0R5mB4
俺んとこにもいるということだよ。児童の実態をまるで知らないで、
健常児の感覚で接するんだからなあ。子供はいい迷惑だよ。

291:実習生さん
08/05/12 00:59:58 s9CvQ7sR
>290
憑かれてないか?文章がおかしいぞw
じゃあ、質問な。
中学の情緒学級で教科担やってんだが幻聴、幻覚、妄想、虚言癖のある生徒に
アチラさんの家族ぐるみで絡まれてんだが、どう接するのが正しいんだ?


292:実習生さん
08/05/18 14:40:43 CVw6hK+D
あきらめる、、、、が、正解とか、、、、、

293:実習生さん
08/05/22 19:22:03 0EApUjUS
親もそうだが、校長がだめと言うときは?

294:実習生さん
08/05/23 22:50:36 DfQF3yVv
もっと、手当を増やして、それを公開したらどうだろう?
これだけの手当をもらえる重要な仕事をしているという
ことが分かるから。
 今の状態では、落ちこぼれ教員のたまり場と言われても
仕方ないと思うな。

295:実習生さん
08/05/23 23:08:46 YsgGK5bh
>>294

実際そうじゃね?
俺はずっと税金泥棒としか思えないような奴らにしか会った事ねーし。

市役所以上に楽な仕事だわ。
一人あたりの仕事量も少ないし。

296:実習生さん
08/05/24 04:13:24 ucimcERt
>>295
同意

297:実習生さん
08/05/24 11:04:37 4Zcm5Au3
>>295 特殊学級に在籍していたわけ? 運が悪かったんじゃないかな。
それとも、苦労しているのがまるで分からなかったとか。

298:295
08/05/24 11:52:57 D+wUEJqt
>>297

違う。
うちの子はダウン症で、はじめは特別支援学校に通わせていた。
そん時の担任があまりにも知識なく、頼りなく、周りの教師たちもやる気ない感じで絶望した。
それから地元の小学校に特別支援学級が出来たからそっちに転校させた。
そん時の担任は今までずっと通常学級をやっていたらしいんだが、知識も豊富で、何より子どもをよく理解してくれようとしてくれた。
転校させて正解だったと思う。
親学級の先生も、特別支援の免許を持っていたため、安心して通わせる事が出来た。
特別支援学校って何なのか。存在そのものが疑問だ

299:実習生さん
08/05/24 22:55:04 KQl/c0//
特別支援でいい先生って、普通校でも十分通用する。
そこで駄目な先生は、普通校で駄目だから来たっぽい。

300:実習生さん
08/05/25 00:13:34 7weMlVdC
いい先生もいますよ。
でも管理職が無能だと学校全体が駄目になる。

301:実習生さん
08/05/26 19:33:23 rR0uuhzW
鋭い発言だなあ。そんなにはっきり言っていいのかなあ、、、、

302:実習生さん
08/05/27 21:17:21 eyiDzhZW
それはいろいろな教師がいると思うよ。でも、すべてを掃き溜めとか
いうのは、それ自体問題だと思うな。

303:あかさたな
08/05/29 22:02:35 YNzWwFEB
今、特学にいるけど一緒に組んでる教員たちがひどすぎる。
歳もみんな50すぎだけど、「授業もてません」って平気でいってる…。
参観日も俺ばっかあたるし
定時には帰るか、残って動いてもいないパソコン眺めて仕事しているふりするかだわ。
これで手当ついて退職金も多くつくのは税金の無駄だね。
普段は全く動かない足だけど、子供が騒ぐとすばやく蹴る事ができるのには恐れ入る。

304:実習生さん
08/05/30 05:53:12 akZ//CDw
パソコンで常時子どもの様子が見れるよう、教室にカメラとか付けて欲しい。

知らないところで何されてるか分からないし、変な先生多いようだし不安。

カメラ付けるのって教師からしてみれば嫌な事なのかな?

305:実習生さん
08/05/31 16:55:08 jiYQkxxR
誰がそれを見るのかな。そんな暇ある?参観に来たほうが早いと思うが。
そこまで信用できなくて心配なら、仕事休んで参観に来たほうがいいと
思うが。

306:りん
08/06/01 02:29:55 qBz/XCYE
こんなにクソ教員ばかりとは思わなかった。コンポストだね。子供が被害者。奴らの給料、税金の無駄。子供の机と椅子買ってくれ。

307:実習生さん
08/06/01 03:10:02 dPhe51sf
>>304
やはりカメラを付けるのは教師にとってはいやなんだよ。
自分で隠しカメラを取り付けられなくなるからねw

カメラの映像を見るヒマがないから仕事休んで参観に来たほうが早い、とかムチャクチャなこと言ってる人もいるしw

監視カメラを全部見る人なんていない。
防犯と問題があったときに後で確認するのが目的。


308:実習生さん
08/06/01 03:29:39 zOiVfJ5+
盲学校での、学習のための録音を拒否するくらいだから
カメラでの録画が許可されるはずがないと思います。

授業録音、拒否される 鳥取盲学校生徒
URLリンク(www.nnn.co.jp)

この学校では生徒が録音データを公表して
無免許職員の授業や酒酔い授業などを告発されたため、
授業の録音を禁止しようとし、マスコミからの攻撃で撤回しました。

309:実習生さん
08/06/03 20:35:19 dzd4Gcju
分からない馬鹿どもの集まりだなあ。2時間のテープを見るのには2時間
かかるんだよ。それも、恐ろしく汚い画像でさあ。視点は一つだし。
 参観に来た方がいいに決まっているだろうが。

310:実習生さん
08/06/05 19:54:20 8wkzhTBY
掃き溜めね。確かに、そういう扱いを受けるね。

311:実習生さん
08/06/05 21:49:13 w/Fh9OpN
実際どーゆー教育をしているのか、『具体的に』聞きたいです。

312:実習生さん
08/06/07 15:02:49 +t0TClYp
特別支援学校の先生って、やっぱり少し変わっているのかな。
最近、ちょっと、話してみて、そう、思った。

313:実習生さん
08/06/07 17:14:33 eDDi3ENx
特別支援しかできない人ってのは、コンプがあるのかどうかしらんが
変わった奴は多いな。>>312も読点の打ち方が変わってるがw
(気を悪くしないでね。ちょっと突っ込みたくなった)

314:実習生さん
08/06/07 20:26:55 MbfCUL3D
あのな、マスコミが流す教師ドラマを見てわかるように、世の中
「世襲権力」「ヤクザ権力」に都合のいいように、どんどんすす
んでいる。

テレビは最大の洗脳メディアだからね。

そういう中、世襲とヤクザも関係なく、真摯に特別支援教育
をやっている多くの先生、がんばれ。



315:実習生さん
08/06/08 19:47:13 pmN2ja64
変わっているというより、評価されていないと考えたほうがいいかな。
機長として採用されてトイレ掃除をさせられているようなもんだから。

316:句読点?
08/06/09 19:40:48 I24IQDfr
>>313 俺が特別支援しかできないってどうして分かったの?
超能力者? あ、俺、312だよ。


317:313
08/06/09 20:43:58 kqbi9szK
>>316
特に理由はないよ。ただ句読点が目立っただけ。
2行目の句読点の打ち方が独特だなぁ、と思った程度で。
俺だったら「最近ちょっと話してみて、そう思った。」と書くかな。

文章にこだわっただけで「>>312は特別支援しかできない」という意味で
レスしたわけでは無いのよw

318:掃き溜めか、、、
08/06/11 20:09:02 sBfbffL+
療育手帳の存在すら知らない。養護学校の見学を保護者に勧めるのに、
知的障害児に肢体不自由児対象の養護学校を勧める。そんなのがいる。
掃き溜めそのものだよ。ガキにも親にもなめられる。もちろん、同僚
上司にも。掃き溜めだね。

319:実習生さん
08/06/11 20:19:21 sBfbffL+
療育手帳の存在すら知らない。養護学校の見学を保護者に勧めるのに、
知的障害児に肢体不自由児対象の養護学校を勧める。そんなのがいる。
掃き溜めそのものだよ。ガキにも親にもなめられる。もちろん、同僚
上司にも。掃き溜めだね。

320:実習生さん
08/06/12 19:36:43 aPlkzQiJ
別世界だからね。無理はないよ。同情したほうがいい。

321:実習生さん
08/06/13 23:48:37 8WsjIUYQ
養護学校も変わったねえ、、、、もう、病院だね。

322:実習生さん
08/06/14 12:08:46 AzJcl6w8
「学校」とか「教師」という感覚から抜けて、こういう仕事という
感覚になれるのなら、いい仕事だと思うよ。

323:実習生さん
08/06/21 09:10:58 RhHiRgNO
大分の教育の特権階級(下の方)が逮捕されたが、
氷山の一角。

そんな教育界で、特別支援教育をやっている先生を
父兄が応援しないと、若い先生の心が折れちゃうよ。
若いから当然、未熟なところもあるだろうけど。

324:実習生さん
08/06/21 16:31:57 oizd6tXM
そういう親に限って、変に要求が高かったりするんだそうだ。
養護学校なんかでもね。大変だね。

325:実習生さん
08/06/21 16:41:42 g0xqVEro
特別支援教育の先生は叩かれる必要なくない?


326:実習生さん
08/06/22 19:11:09 QSSVr+Tq
弱い者いじめのつもりんなんだろ?

327:実習生さん
08/06/23 12:15:18 dVRdVE0K
教育委員会公認で、公立高校教諭が経営する空手道場があります。
URLリンク(shishi44.com)
公務員の兼業禁止や、月謝所得の確定申告はどうなっている?

328:実習生さん
08/06/23 19:43:03 Oj2W/9wm
こんなところできかないで、自分で調べろよ。すぐ分かることなんだから。

「掃き溜め」というか、やっぱり、優秀な人間はゴミ拾いの仕事には回さ
ないとかそういうことはあるかな。

329:実習生さん
08/06/24 10:20:07 uhTav6Q7
URLリンク(shishi44.com)
公務員の副業は違法です。

330:実習生さん
08/06/24 19:22:01 jZfbQzGc
嫌がらせを受ける教員は多い。

331:実習生さん
08/06/26 22:51:34 vH/dzyZA
328 のことばこそ、教育の特権階級の頭の中。

ナチスが障がい者に対して行った行為の基本思想と
かわらんだろ。

ところで、茨城で、また特権階級強姦で逮捕か。
朝日にはそこそこの記事の大きさで、両親校長と
出ていたが、読売は完全にベタ記事でそんなこと
は全く出てなかったな。

読売もしっかり取材してね。

332:実習生さん
08/06/30 19:34:00 ciMyJt5Z
教育の特権階級って、そんなにすごいのか。



333:実習生さん
08/07/02 00:03:10 Z25IMIca
>>332

すごいね。
権力のチェック機構が事実上ないんだよ。

県教育委員会指導主事→高校校長が女子高校生を
レイプして脅迫したせりふ
「おれは人を殺すのは平気だ」
はしつこく繰り返すが本当なんだよ。

教員関係で悩んでいる特支の先生、
負けんなよ!




334:実習生さん
08/07/03 20:00:10 tQ7ZLiT9
なるほどねえ、、、、複式の副担任もひどいが、かわいいもんか、、、、

335:実習生さん
08/07/04 19:23:05 AehRVMYY
複式学級なんかになったらだめだよ。見せ掛けの解消なんて意味ないし。

336:実習生さん
08/07/05 15:42:59 eVOQiLZ+
掃き溜めでごみ掃除か、、、、

337:実習生さん
08/07/05 17:08:12 NVyVolrT
玉石混合という状況は当初はあまり特支も普通校も変わらないが、
淘汰のされ方(生徒が自分で訴えられない、親も引け目がある‥)
に問題がある。
でも、最近では特別支援教育にスポットが当たってきたおかげで
変わりつつあると思いたい。ただ、何で管理職は現場のことは
あまり分かってない普通高校畑で、ここで2年我慢すれば・・という
人が多いんだ?いい人も多いんだけど、モチベーション上がらん。

338:実習生さん
08/07/05 17:51:26 WmwX+seg
まぁ、養護、特学は使えねー教員の掃き溜めというのは
他の校種の人間の言葉だろうね。言い得て妙だなw
俺の知ってる30代養護学校教員、いじめられっ子で「楽で呑気な仕事に就きたい」
と高校時代から公言。親とおばちゃんのコネで政治家動かし、倍率30倍の難関に受かりましたとさ。
相変わらず遊びほうけているよな。例のコネ採用の大分だけど。

339:実習生さん
08/07/05 19:15:42 PBlnnUBY
養護学校が楽かどうかはやり方しだいじゃないかな。
後は、その学校しだいというか、、、、

340:実習生さん
08/07/05 22:35:37 y4sBQMHV
養護学校の先生、がんばれと言うところか。

341:実習生さん
08/07/06 19:22:51 wbWi1LME
結局、親やその周りの人間が障害者の担任にまともな教師がつくはずないと
いう固定観念にこりかたまっているんだよな。

342:実習生さん
08/07/08 19:45:09 HYT7wvt2
どうかな。自分の子供の障害の重さを認識できずに担任のせいにしている
保護者かも。

343:実習生さん
08/07/09 19:45:13 bG9zyxP0
何様が掃き溜めなんて偉そうなことを言っているんだい?
まあ、半年以上も休んだ子を担任した教師は確かに掃き溜めかな。

344:実習生さん
08/07/10 19:43:37 DEn6Pbw0
でも、確かに拭きだめだろ。


345:実習生さん
08/07/10 21:48:08 drFodqIy
拭きだめ? やっぱり、すこしおかしな人間の投稿?

346:実習生さん
08/07/11 11:06:45 k6ramDpi
特支、特学の教師って左遷されたの?

347:実習生さん
08/07/11 20:08:04 B+OY4fAM
さて、教えてやるかな。特学というのは、特殊学級という言葉の略。
でも、この「特殊」という言葉に、親や子供が抵抗を感じるから、
特別支援という言葉に代えてみた。 まあ、短くすれば、「特別支援
学級」は特学だけどね。

2,3歳児の子供の相手をさせられるんだから、左遷とか言われても
無理はないか。

348:実習生さん
08/07/11 20:58:32 1qvQv1Up
>>347
向こうのスレでもとんちんかんなことを書いていたねw

単純に2,3歳児の子供の相手をしている思ったら大間違い。
認知の歪みもあるし、「レベルの低いことを教えればいいでしょ」的な考えだと
全く指導はできない。
まあ、健常の2,3歳児だって、指導は楽ではないけれどね。
普通校には>>347のような考えの人も多いから、「左遷」という言葉を使うのも分からないでもないけれど。
特支・特学=2,3歳児相手の指導
と簡単に書く時点で、何も分かっていないことが露呈してしまったね。

349:実習生さん
08/07/11 21:10:17 B+OY4fAM
ふうん、やっぱり馬鹿の集まりかな。2,3歳児というのはただのたとえだよ。
健常児の2,3歳児なら、ものすごく優秀だよ。比較にならない。そんな
ことはいちいち説明しなくても分かりそうなもんだが。

それに、「左遷」という言葉を使ったのは俺じゃないよ。引用しただけ。
明日からも養護学校休まずに行ってね。養護学校とか特学の子はとにかく
休まないことが一番だから。


350:実習生さん
08/07/11 21:12:16 J6xl8yhD
>>349
コネ採用は説明しないとわからんのだよwww

351:実習生さん
08/07/11 21:34:12 1qvQv1Up
2,3歳児をたとえとして簡単に出せるというのが、
障害児教育に浅い知識しかないことを露呈しているとわからないんだな。

ところで、明日は公立学校は休みだよ?

352:実習生さん
08/07/13 19:40:51 68CEgXPF
あれ、それは分かるのか。

353:実習生さん
08/07/18 21:41:42 BuRmodXs
馬鹿は相手にしないように。
それはそれとして、やっと、夏休みだね。仕事はあるけど、うんざりする
障害児を見なくてすむのはありがたいと思うのが本音かな。

本来の2,3歳児なら、かわいい盛りだけど。

354:実習生さん
08/07/21 14:36:27 644D6o1F
コネ採用ね。。。

どうしても、1次試験に通らないときのウルトラC

教育大附属特別支援学校に採用してもらい、そこから人事交流で公立学校に転籍する方法。

その方法で、採用してもらい、現在校長やってる奴知ってるよ。

校長任用もたぶんコネでしょ。偉そうにしてるわ。。。。

355:実習生さん
08/07/21 15:59:59 szdwfedF
一次にすら加点してもらった大分の校長の娘は、
コネ採用を知らなかったそうな。

教育採用試験で、よろしくと頭を下げて、教員になった
人は多い。

親が教員幹部だと、本人は知らないうちに、一次からのコネ
で受かるが、そうでない人は、教師になりたい一心で、もの
すごくいやだけど、一次合格後、涙こらえて頼みに行くんだ
よ。

そういうシステムを作り上げた、アンタッチャブルな特権
階級、ふざけろ。

ちなみに、特別支援をやっている先生は、情熱はあるが、
コネは薄かったくちさ。


356:実習生さん
08/07/23 10:57:06 LPABS6PN
確かに特別支援学校って使えん教師が多いそうだな。

357:実習生さん
08/07/23 20:39:43 vqHdsvh7
誰に聞いた?

358:実習生さん
08/07/26 17:31:57 AC/ShPeG
適当に相槌を打ったんだろうと思う。

359:実習生さん
08/07/27 17:25:38 /Sb8cZhY
>>356
ただ、ものすごく優秀な人もけっこういる。
優秀はTは普通校のTに比べると教育に対する姿勢が高い人多いような感じするが、

まぁ、腐っているやつなんて「特支」だからいるってことはないでしょ。
人数では多いと思うが、割合では大差ないのでは?(いや、多いか?)
学校ごとでも違うと思うし。

あと、
特支で「障害をわかっていない指導」=使えない、ダメというパターンなら
普通校で「子どもの気持ちや能力を配慮しないで、教科書のことを淡々と教える指導」はそれと同じじゃないのかな?
工夫しないで行っているような点では似たような感じがする

腐っているってなら定時制のほうが腐っているやつばかりで子どもがかわいそうだったね。
まぁ、その学校だけなのかもしれないが。


なんにせよ、やる気のない奴はとっととやめて、若いやる気のあるやつと変わってやれって思うよ。


360:実習生さん
08/07/27 18:07:38 3+1g5uF6
確かに使えない人を配置する傾向はあるように感じる。
学級経営に失敗した人が、特支学級の担任になった。

そして、俺は、できないならお前も特別支援学級いけ、といわれた。


361:実習生さん
08/07/27 19:03:47 l6jIQvwW
そんなもんか、、、、

362:実習生さん
08/07/27 21:45:47 vY4s3MW8
 

363:実習生さん
08/07/29 18:54:37 8BsUM+FV
>>360
そんなものなのか

364:実習生さん
08/07/31 19:42:57 MvpjXWrr
有能な人間を当てる価値はないだろ?

365:実習生さん
08/08/02 00:39:47 Bf9QkdIy
特別支援が必要な子は、通常の学級の子より教えやすいというわけではないです。
自分の気持ちの暴走を止められなかったり、一生懸命勉強して覚えようとしているのに
中々覚えられなくて積み上げが大変だったり。
どうしたらこの子に分かってもらえるかな~と分析して、対応策を練って
再チャレンジ。でも、なかなか「伝わる」「うまくいく」ようにするのは難しい。

だからといって、「そのままでいいじゃん」とは思えないです。
やっぱりある程度の社会とのつながりを作ってほしいから。
立派な大人として、自分の出来る力で、誰かのために頑張れる人になってほしい。
ささやかな労働であっても、一生懸命に取り組んで、ささやかなお給料で
家族のためにちょっとしたお菓子を買って喜んでもらって、「来月もがんばろう!」って。
「頑張ってて良かったな」って、私達がお給料日に思うような充実感を味わってほしい。
でも、そういう風に生徒を前向きに行動するように指導するのは、なかなか難しいんです。

有能な人間かどうかは分からないけど、特支学級には通常の学級にはない難しさがあります。
どっちのクラスにも面白さも、難しさもありますが、(もちろんどっちもやりがいはあり!)
特別支援学級の生徒が「勉強が苦手」だから「ラク」な仕事だとは思えないです。
知的にとっても優れた特別支援学級の生徒もいるので、そういう子との関わりは
楽そうに見えますが、気持ちのコントロールが苦手な子はそれはそれで
すんなり支援を受けて変わってくれる程楽に生きてはいないんです。

人数が少ないから楽なんじゃなく、その分密度の高いサポートや個別の対応が
必要なので、仕事量は増えている気がします。
ただ、密着してサポートできるので、プラスの変化が見えたときの嬉しさは
深く関わる分大きいような感じです。

>>360
通常の学級も面白いですが、特別支援学級も面白いですよ。
同じやるなら、どうぞ、他人がどう思おうとプラスに考えてやってみて下さい。
特別支援の子に分かってもらいやすい指示は、ほんとに全体も分かりやすい事
多いです。教師としてのいい財産が出来ると思います。
ずっと特別支援学級にいなければいけないわけじゃないんですから。

366:実習生さん
08/08/03 19:41:26 PddVb8cG
わがままで言うことをきかず、素直さがまるでない。単なる知的
傷害ならかわいいもんだけどな。

367:実習生さん
08/08/08 07:23:40 hveTzcy4
365の丁寧な書き込みに360の反応は
なしか。

特権階級のにせの書き込みかな。ヤツラは
「無能だから特支学級を担任」のイメージ
を作り上げ、「逆らうと特支学級に行かせ
るぞ」と支配しているからな。

麻生は民主党をナチス呼ばわりしたが、彼
は大バカ野郎だ。「ナチス」と呼ばれの
は、教育の特権階級がふさわしい。


368:実習生さん
08/08/08 07:24:59 hveTzcy4
「呼ばれのは」→「呼ばれるのは」ね。訂正。

369:実習生さん
08/08/08 18:51:09 aFOul6PF
特別支援の子供は、信じがたいほどの差があるんだよな。
だから、一口に特別支援がどうのこうのというのは無理があるよ。
もちろん、やりがいがどうのこうのもね。

370:実習生さん
08/08/15 22:56:11 Ks2msVDI
【教育】「無断で部屋に入ってきた生徒に足払い」「のこぎりで同僚の机壊す」…学校の管理員2人を減給処分 神戸市
スレリンク(newsplus板)

371:実習生さん
08/08/17 01:07:27 rfV1pK1n
SENSの研修会に行ってます。

しかし、他の参加者の様子を見るに、「こいつら現場で何してるんだ?」と
思いたくなる連中が半分くらい。

話している内容のレベルの低さはどうにかならないか?

休み中に、金かけて来るだけエライか?

372:実習生さん
08/08/17 18:53:01 BBZNKwT2
五十歩百歩なんじゃないの。普通学級の担任だってひどいのがいるし。
と言うか、それが平均かな。

373:実習生さん
08/08/19 20:27:31 EGnmFeZ4
それは一部。ごく一部。

374:実習生さん
08/08/19 23:41:44 xM4gNxOO
使えないかどうかは別にして、皆、足の引っ張り合いを好む性格になる
そのため、使えない状態にされた教師や楽してる教師ばっかりになる




375:実習生さん
08/08/20 19:02:55 MgGnd9vz
底辺にいる人間を侮蔑するのは単に弱い者いじめだと
思う。

376:実習生さん
08/08/23 00:45:26 7gi3kMhm
★教員給与マイナス要求 文科省方針、特別手当75億円分

・文部科学省は、09年度予算案に向けた概算要求で、教員給与を「マイナス要求」する方針を
 固めた。一般公務員より優遇が法律で義務づけられている教員給与を引き下げる政府内合意に
 基づいた内容だが、文科省もこれまで教員給与の充実を求めてきただけに教育現場から反発が
 出ることは必至だ。

 概算要求では、教員に支払われている義務教育等教員特別手当を現在の本給の3.0%分
 から2.2%に引き下げる。この手当は07年度まで3.8%だったが08年度は1年間のうち
 3カ月分に限って3.0%にしていた。これを通年に広げる。この二つの影響で、合計75億円が
 減額されることになる。

 これとは別に、「メリハリある教員給与体系」のために校長や副校長、教頭に支払われる管理職
 手当は引き上げ、5億円増の増額要求をする。ただし、特別支援教育に携わる教員らに
 支払われる調整額は4億円減額するため、計1億円の増にとどまる。

 教員給与は人材確保法で一般公務員より優遇することが定められている。しかし、政府全体で
 歳出削減が進んでいるため、教員も例外とせず、給与全体の2.76%を削減することで06年に
 政府内合意された。07年度予算では削減を先送りし、08年度は部活動手当の引き上げなどで
 「相殺」したが、09年度は確実に下がることになる。
 文科省は当初、「残業代」の代わりに本給の4%分が支給されている教職調整額の制度見直しを
 通じて、09年度も増額要求することを検討した。有識者会議でも「教職調整額に代えて時間外
 勤務手当制度を導入することは一つの有効な方策」との結論が出たが、時間外を導入すると
 勤務管理など学校運営にも大きく影響するため、中央教育審議会(文科相の諮問機関)で改めて
 審議することとなり、先送りされた。

 URLリンク(www.asahi.com)

377:実習生さん
08/09/05 00:32:03 rihgmYtC
電車で強制わいせつ容疑
大阪市職員を逮捕

  電車内で女子高生の体を触ったとして、大阪府警天王寺署が
  強制わいせつの現行犯で大阪市職員の男を逮捕していたことが3日、分かった。

  男は大阪市立聾学校の寄宿舎指導員世羅公人容疑者(41)=大阪府和泉市上町。

  調べでは、世羅容疑者は8月29日午前8時ごろ、JR阪和線の電車内で、
  数分間にわたり通学途中の女子高生の下半身を触った疑い。容疑を認めているという。

  女子高生がJR天王寺駅(大阪市天王寺区)で世羅容疑者を同署員に引き渡した。
  当時、電車は通勤ラッシュで混雑しており、世羅容疑者も勤務先に向かう途中だった。

  世羅容疑者は寄宿舎で生徒の生活全般を指導していた。
  大阪市教育委員会は「警察が捜査中だが、事実とすれば大変遺憾」としている。(共同通信)

京都新聞
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

378:実習生さん
08/09/11 23:17:22 7HOSAKfA
保全up

379:実習生さん
08/09/18 20:33:43 67B+V3qA
関係者、特に、上の者のレベルの低さに愕然とするね。
ああ、こういう世界に入ったのかとね。結局、底辺の
人間を相手にする人間は、上から下まで底辺の人間と
言うことだな。

380:実習生さん
08/09/19 19:18:38 jZQbmhYU
中には熱心な人もいるよ。たぶん、この世界なら出世が楽だと
思っているんだろうな。事実、大学教授まで上り詰める人が多
いから。

381:実習生さん
08/09/20 18:56:01 /hYrmLUG
相手が相手で大変だから。それなりの人で我慢強い人でないと。


382:実習生さん
08/09/21 01:32:24 9BQAaxqy
まぁ、このスレに集うのは掃き溜めばっかだけどな。

383:実習生さん
08/09/21 10:52:17 hdaFweyr
はっきり言えば、「特殊学級の担任です」と胸を張って言えるような
教育体制にしなければいけない。それを言葉を変えて印象を良くしよ
うとしたんだろ?
 魚屋に、「魚屋だと大きな声で言うな」と言ったら、どんな気持ちが
するかな。

384:実習生さん
08/09/23 09:26:15 BoYXQ9GK
383の言うとおりだが、教育の世襲特権階級がそれ
をのぞんでいない。自分たちの権力維持のために。

385:実習生さん
08/09/25 19:50:46 f0pYw+mu
難しいんだなあ、、、、

386:実習生さん
08/09/26 21:22:18 TloOlh4g
扱われ方を見ると確かに掃きだめという評価のようだね。

387:実習生さん
08/09/28 19:38:17 b2OjLgTF
左遷?

388:実習生さん
08/09/29 19:46:24 +DlwJIbR
昔窓際族というのがあったなあ。でも、それとも違って悪意そのものの
産物。

389:実習生さん
08/09/30 19:37:56 JovN/Utq
掃きだめと言うことは、回りも掃きだめになる人間と言うことだろ?

390:実習生さん
08/10/01 00:30:09 MxB4XKra
 特別支援学級の担任見てると、もう少しきちんとやれよと思う。
こっちは35人相手、奴は1人相手。忙しそうにしてるの見るだけで
腹が立つ。by現役教師

391:実習生さん
08/10/01 20:08:06 R6hcSQ27
こういう掃きだめ人間が回りにいると言うこと?

392:実習生さん
08/10/02 19:24:39 G96S/8HD
まわりじゅう掃きだめ人間だろ。だから、それを集めると掃きだめになる。
と言うか、ゴミか。一部だけ集めた訳じゃない。

393:実習生さん
08/10/02 19:39:44 GHMrgBJv
2日午後0時50分ごろ、岡山県倉敷市の「倉敷チボリ公園」で、特別支援学校中学部
3年の男子生徒(15)=福岡県岡垣町=が遊具の座席から約4メートル下に転落した。
男子生徒は骨を折るなどの重傷。意識はあるという。

 倉敷署が詳しい事故原因を調べている。

 調べでは、生徒は修学旅行で同公園を訪問。遊具は定員48人の回転ブランコで、当時
約20人が乗っていた。運転開始の約1分半後、回転中の座席から転落した。

47News 共同通信
URLリンク(www.47news.jp)


これが、屑教師のやること。
子どもの実態に即せず、よくもセパレートな乗り物に乗せること。
シンジラレナイ。

これはチボリが悪いのではなく、屑教師が悪い。

責任取れ!


394:実習生さん
08/10/03 20:46:56 jn+O7ftF
1が何も知らない掃きだめ人間。良く読むと本当に何も知らないのが
分かる。

395:実習生さん
08/10/04 14:28:31 xAZgRLUA
何も知らないのに威張りたがる人間も困るが。

396:実習生さん
08/10/04 22:01:41 36zFd5gI
掃きだめの周りはそんなもんだろ?

397:実習生さん
08/10/06 20:15:35 pP/klcBh
ゴミがあるから、掃きだめがあるんだろ。

398:実習生さん
08/10/07 20:56:00 LENDf+hr
教えている相手はゴミばかりじゃないが、、、、

399:実習生さん
08/10/08 20:20:07 AzI81KLl
産婦人科をいやがるのは当然だよ。

400:実習生さん
08/10/09 19:37:20 soH6s5Jc
自然淘汰を妨げるから?

401:実習生さん
08/10/10 20:52:27 2iKR9R/s
特学が増えたって言うこと?

402:実習生さん
08/10/11 18:58:36 cEOSZeIO
障害児というものがどんなものか親も管理職も同僚も地域の人間も
知らない。そんな馬鹿どもに囲まれて仕事をするんだよ。
 掃きだめと思われる教師もいるのは確かだけど、言い過ぎだよ。1はね。



403:実習生さん
08/10/11 19:29:52 hBWbXiqq
端から見て、支援校は普通の学校より気を使い仕事は多く
複雑で大変だと思うよ。



404:実習生さん
08/10/12 20:38:19 6tO97+Vr
そうだね。

405:実習生さん
08/10/13 18:41:16 YT6C44hY
特学担任なのに校務分掌がひどく多い人もいるという。
校長のいじめか。

406:実習生さん
08/10/13 20:32:45 md3uD3v6
>>405
TTでやってるから「そっち人多いから一人ぐらい借りても大丈夫だよね?」という軽い気持ちで人をよこせと言って来る校長はいた。
いじめというか、よくわかってないというか。無知ゆえのこわさみたいな。
以前はよく先輩がやりあってたよそれで。
最近は上からきつく言われているのか言われないしよその学校の話でもあまり聞かない。

407:実習生さん
08/10/14 19:23:15 7nlCtw7M
1にききたいんだけど、特別支援学校は楽?

408:実習生さん
08/10/14 22:53:05 51o0NJUw
2度と足を踏み入れたくない場所かもしれない。

409:実習生さん
08/10/15 19:45:09 J9TFlmQb
1が自分の子供の障害の重さが分からない親でないことを祈る。

410:実習生さん
08/10/16 13:09:14 MaYIZdvD
1の子どもはおとなしくて反抗しないんだろうけどw。
自分の子を基準に何でも決め付けないでね。



411:実習生さん
08/10/16 19:07:15 vwZeIPgr
障害の重さに目をそむけるのは障害児の親の特徴だろ?

412:実習生さん
08/10/16 23:46:42 V8iFNgVs
障害の重さと言うか、現実逃避する親ね。
小学校の普通級によくいる。

413:実習生さん
08/10/17 19:36:23 YOMseWda
自分の子供のだめなことを教師のせいにすれば心の安定が得られる。
それならそれで人助けだと思えば。

414:実習生さん
08/10/18 22:56:27 H9B1/dP0
いえいえ、私は先生に惚れてますから。
先生に負担かけないように、子どもが粗相しないように、
一生懸命躾けてるよ。
いい先生の下だと、親も張り合いありますわよ。

415:実習生さん
08/10/18 23:06:12 Z6lJwZiy
414は投稿場所を間違えていない? 教師を掃き溜めとさえ
言う人間のスレッドだよ。

416:実習生さん
08/10/18 23:13:04 H9B1/dP0
そうだね…以後気をつけるわー。

417:実習生さん
08/10/19 19:05:04 LWga0U/d
1の子の障害の重さの程度が問題かな。その苦しみは他人に分かること
じゃないと思うし。

418:実習生さん
08/10/19 21:37:59 EtK/GsoW
>1って保護者?
自分の子どもの学校を「掃きだめ」と言いきるのも悲しいな。
確かにバカ教師もいるけど、それは普通校も特支、特学も同じなわけで。

419:実習生さん
08/10/20 20:25:47 L/Iyl9dD
そうだなあ。

420:実習生さん
08/10/22 00:18:29 ILzh1O1q
2の言うことがつぼを押さえている

421:実習生さん
08/10/22 19:09:14 qxBDx/6H
教師のせいにできればそれでいいんだろ?

422:実習生さん
08/10/22 19:26:43 FBgMrb8p
生徒やその親にいじめられて、鬱になった教師、
半年休職したけど、その後、特別支援学級で復活。

423:実習生さん
08/10/23 19:24:19 TseplKOu
教育がどうのこうのは分からんが、常識で考えると2,3歳児というのは
一番かわいい盛りだよ。確か、そんな人形もあったなあ。だから、そういう
子供を教えられればありうるね。



424:実習生さん
08/10/24 20:01:14 iJoNqpCh
現実は、できの悪い幼児の子守だろ?

425:実習生さん
08/11/06 22:56:24 ba1TtnKC
保守

426:実習生さん
08/11/08 00:40:29 NVBHjRy4
特支でさえ、鬱で休み、3年間有給で休めるなんて、偽装鬱が流行っている。

某市某養護学校では、小学部に3人も鬱で休む有給屑が居る。

427:実習生さん
08/11/08 15:36:15 pdyF2gMg
欝か

428:実習生さん
08/11/08 20:24:01 EeE+qK2T
3年間有給で休める? どうやって?



429:実習生さん
08/11/13 19:45:40 PV0z6dTq
俺も教えて欲しい。

430:実習生さん
08/11/14 18:58:16 pqgR/jaU
教えてくれよう、、、、、あんな性格の悪いがきの子守はうんざりだ。

431:実習生さん
08/11/15 21:40:42 45++S1Ym
そんなことできるわけないじゃないか。そんなことできれば、俺だって
明日から休暇だよ。

432:実習生さん
08/11/18 20:30:24 o1Zx9S4n
1は障害児の親? 悲しい現実だけど、障害児の親には障害者が多いよ。

433:実習生さん
08/11/19 20:40:04 yUPjr0r/
障害児の障害を隠したがるのは、家族のためということはあるだろうな。

434:実習生さん
08/11/20 00:03:54 1CsPykJ3
鬱で休めば、1年半は有給だぜ。

ガンで病休取っても1月だけなのに。。。

435:実習生さん
08/11/20 10:52:49 4lI5iNOX
自治体によって鬱の有給期間が違うらしい。
うちの市は3ヶ月だけど、隣の市は2年らしい。

436:実習生さん
08/11/20 20:03:58 e0u3h0EW
434や435の自治体の実名をあげるのは2チャンネルでは違法?
信じられない話なんだけど。

437:実習生さん
08/11/21 21:12:24 ZCBNEDJI
実名をあげないと言うことは嘘なんだろ。

438:実習生さん
08/11/22 19:29:47 10odpTWF
特別支援あがりはろくに学級経営もできないと言うことも
ないではないが。



439:実習生さん
08/11/23 00:41:51 LdWJAzzS
>>434

大阪府。 橋下が怒ってたじゃん。

440:実習生さん
08/11/23 22:17:43 wKwcvtLb
大阪府は本当に休めるの? でも、遠いなあ、、、、、



441:実習生さん
08/11/26 20:31:49 DjENcUvA
自分の子供の障害の重さを見ると、こんな子をまともな先生が
担任してくれるはずないなあと思うのは分かる気がするが、、、、
まちがいだよ。

442:実習生さん
08/11/27 12:08:40 6IJtRODT
支援教師…なんであんなに偉そうなのか理解不可能です。保護者が意見するとすぐにムッとする。なんでも賛同しないと駄目ですか?同じ学校の教員の悪口言ってましたね.あれ?人の悪口は言ってはいけませんと教えていたはずなのに矛盾してませんか。〇口先生#

443:実習生さん
08/11/28 21:29:43 1ocIIhpv
保護者の前で同僚の悪口を言う教師がいるのか、、、、校長なら
分かるが。

444:実習生さん
08/11/28 21:46:14 dVHvazeF
444

445:実習生さん
08/11/29 19:17:27 ZT8/tmEm
日頃、馬鹿にされているから、偉そうにする? そんなことある?

446:実習生さん
08/11/29 22:52:56 t+MG82+f
退職したババアがいつまでもネチネチとうるさいな。
だから嫌われるんだよ。

447:実習生さん
08/11/30 19:42:27 i+WF8Vq+
退職しなくても、婆は婆だと思いますが。

448:実習生さん
08/12/01 20:18:11 Zh8gIvTI
オバタリアンという漫画おもしろいよ。

449:実習生さん
08/12/01 20:21:31 EW5iuJqM
クリック募金が簡単にたくさん出来るツールをアップしました。
ボタン一つでたくさんのサイトを開いたり、閉じたり出来るので便利です。
約100のサイトを収録。説明書付。
全て回れば300円以上募金できます。
所要時間約15分。
ぜひ活用してみてください!

URLリンク(www.uploader.jp)


450:実習生さん
08/12/02 19:47:11 s8RKaL3q
オバタリアンは確かにおもしろい。真実をついているし。

451:実習生さん
08/12/03 19:50:41 JN1x+lqJ
キチガイみたいなガキの子守をさせられている教師なんて
確かに、掃きだめかもな。

452:実習生さん
08/12/04 20:46:15 tODeWH1i
便所掃除をしている人間を馬鹿にしているのかな。

453:実習生さん
08/12/04 20:58:04 cQ6rQtNW
>>411
その障碍の重さは誰が決めるの?
もしかして教職員が障碍の重さとか決めてるの?

これはメンサロのキチガイの中にも多いけど、
何の資格も権限も無い奴が、
接してる見ていると言う理由だけで、医学的な断定をするよな。

これって職権乱用。
素人判断で障碍の重さが決まるんなら、
障碍者認定されたがる低社会層の人間はいくらでもいるっての

454:実習生さん
08/12/05 00:31:12 g2GQCd/P

女性教諭が生徒と性的関係をもち懲戒免職
URLリンク(www.sanspo.com)




455:実習生さん
08/12/05 20:15:32 rcwTbeEn
>>452 親ばかも知らない?
医師よりいつも見ている教師の方が障害の重さについてよく知っていると
いうのはこの世界の常識だよ。度素人が偉そうな口をきくなよ。


456:実習生さん
08/12/06 11:59:26 rpPTW6T+
運転技術があれば免許いらねーって言ってる糞餓鬼を思い出した

457:実習生さん
08/12/06 20:04:01 omacPtM9
痴呆症なんかもそうだけど、ちょっと話したくらいで本当の症状は
分からないんだよ。特別支援教室の子供なども同じだよ。
これだけ言っても分からないなら、特別支援学校に行って教わりなさい。



458:実習生さん
08/12/06 20:43:51 2VornMzf
思い込みはよくないよ。

459:実習生さん
08/12/06 23:57:22 xrayIUua
千葉県立東金養護学校

えらい凶悪な殺人鬼を世に送り出したな。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

460:実習生さん
08/12/07 21:02:09 Z2el65Km
いっそうのこと廃校にしろ。

461:実習生さん
08/12/09 19:43:26 +1ScXMu/
養護学校のせいじゃないだろ? 本人の問題。



462:実習生さん
08/12/12 20:20:25 bWNfUmsl
大変な子を指導しているのは確かだが。

463:実習生さん
08/12/13 19:09:50 ZSJK4J8j
養護学校がなくなったら、いったいどうなるんだろう。目も当てられない
状況になるよ。

464:実習生さん
08/12/13 23:36:41 CYZKjhx/
いわゆる、最後の砦か。

465:実習生さん
08/12/14 11:28:21 pJjwfnth
養護学校は設備もいいよ。

466:モンスターペアレント
08/12/14 17:46:28 88eiSNVf
子どもの話を聞いてくれと言ったら、○○ちゃんが話を聞こうとしない
と言われた。普通に話を聞く子が特支にいるとでも思っていたらしい。

467:実習生さん
08/12/14 17:57:41 ECFw8qH3
東金の養護学校は悪くないのでは?
特別支援学校(学級)って、小中で人格育てるんだし。
特支の高等部って職業訓練校みたいじゃん。
特に就職可能な生徒には。
この犯人って、小中は地元の学校だったんだよね。
東金なら特支学級もあるかどうか(あったらごめん)。
普通学級にいて、他の生徒と同じように指導されていたら普通の生徒のように人格育たないし。
こんな犯罪も起こると思うよ。


468:実習生さん
08/12/15 20:01:16 ovJIVFLt
そうだね。

469:実習生さん
08/12/16 20:49:15 Tp5dpDBr
>>1 自分の子供の障害の重さを認めるところから始めないと。
厳しい言い方だけど。

470:実習生さん
08/12/17 19:36:36 z9Tnpinx
親によく思われたいためにうそまでついて子供をほめる人は多いな。

471:実習生さん
08/12/18 20:26:22 gisEoE3q
まともな教師扱いされない。まともな人間扱いされない。
だから、掃きだめといえば掃きだめだな。

472:実習生さん
08/12/19 22:44:24 Ijf1dWHe
第一、手当てが大幅に減ったろ?

473:実習生さん
08/12/20 20:05:55 4bNimc0/
>>472
そうだね、大阪府は来年度より完全に廃止される。

474:実習生さん
08/12/23 20:25:35 HfQQX0wg
いよいよ、掃き溜めになるか。ということは、校内人事で
校長が脅しに使えるようになるということか。



475:実習生さん
08/12/23 20:43:33 bjhHZDhw
URLリンク(ameblo.jp)

476:悪党
08/12/24 00:47:13 lp4dQLOu
↑↑
こんなバカ教師がいる

477:実習生さん
08/12/24 15:36:30 zgUt8l8l
「女子たちから嫌われたら困るから」「ヘンなアダ名をつけられたら嫌だから」などと言わんばかりに
バカ女子共にご機嫌とってペコペコして人気取っている学校教師。
女子に間違っていることも注意できない、必要なコトも教育できない、教育力のない教師、教育に自信がない教師など教壇に立つ必要はない。
大体こんな奴が俺の担任になっても、俺の素質を開花できないだろうし、また俺の担任になってほしくない。

むしろ、性格が悪い女子を甘やかさず嫌われてもいいからと「悪いものは悪い」と教育してバカ女子共と日頃から衝突して嫌われている教師のほうが、よっぽど教育力があるいい先生だろ。
どうせ担任にするなら、俺はこういう人になってほしい
少なくても、俺を放置して日本語も正しく使えない女子たちの機嫌を取って「カッコいい」とかエロ女子共から言われメアドとか聞かれて教えている低俗教師よりマシだからな。
しかも、変態女子生徒だけでなくて若い女の教育実習生らにも同じことしてる先生がいる(こういう女の実習生も態度として問題だけど)。

こいつら一体何しに学校に来てるのか知らんが
あれ、校長とか知らないのか、もし保護者などに知れて問題発覚したり、事件沙汰とかになったらどうするんだ?

授業が上手くてミーハーな女子から人気があっても、こんなふざけた教師がいい先生な訳がない。

勘違いしてもらっては困る。

478:実習生さん
08/12/25 02:06:32 67KM5BpM
URLリンク(ameblo.jp)

↑↑
神奈川の養護学校にはこんなバカ教師がいる


479:実習生さん
08/12/30 22:41:32 a5d13Ig3
>>1はモンスターペアレントと思う。

480:実習生さん
09/01/05 23:19:20 nkNwaZin
ageとくね

481:実習生さん
09/01/07 14:26:54 Bfs0OW9N
確かにヤバイ教師が多いよねw

482:実習生さん
09/01/10 19:16:40 y1gCgwDR
管理職も教育委員会も掃きだめだ。

483:実習生さん
09/01/11 23:24:36 W3hYZp+t
君たち、遺伝という言葉知っている?

484:実習生さん
09/01/14 23:19:03 vDD6udHd
脳科学 エビデンスベースド

485:実習生さん
09/01/17 14:09:22 2UjfzU5l
カス教師の集まりなのに,給料は一般教師よりはるかに高い。
その上,土日は完全休み。
平日も5時には,速効で帰宅できる。
授業もいい加減にしているのが大半。
(もっとも授業ができず,生徒の対応もできないのが養護に回される)
しかし,割り切ってしまえば,養護ほど楽なところはない。

問題を起こして,養護学校に飛ばされた教師の方が,勝ち組の気がしてます…

486:実習生さん
09/01/17 14:54:49 KNAlIEZ7
やっぱりそういう教師って多いのか

487:実習生さん
09/01/26 05:51:38 0OD2Mema
給料かわらんでしょ。

手当はもうないよ。

488:実習生さん
09/01/29 03:12:09 bJ1LZ+R+
池沼生徒と恋におぼれたババァがいたな。
生徒とラブホ行ってどうするんだよ。


489:実習生さん
09/01/31 13:25:09 LxwR4FZh
ほとんどの「世襲でない教師」は、養護・特支に何の
偏見もない。

ほとんどの「世襲教師」は、養護・特支に対し、醜い
偏見をもっている。

ちなみに、子ども第一の熱心な教師は、もちろん前者
だが、教育委員会は、世襲政治家とともに、後者が
牛耳っている。

490:実習生さん
09/02/06 23:22:42 ZfSeRDgj
up

491:実習生さん
09/02/08 22:20:29 IieiQ40Y
どこにでも、掃きだめな奴はいるよね。
特学だけじゃないよ。

URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)

ここみたら、一般校の教師の方が不祥事率高い。

492:実習生さん
09/02/10 08:19:47 GKEvHduj
>>491

そもそも特支は学校数が少ないじゃん。

493:aiai
09/02/11 11:49:50 ptwt81XF
一般の中学校、高校そして養護学校と7校ほど見てきましたが
やはり、養護学校(支援学校)の教師の質は落ちますね
その特徴として
①職員室や通勤電車中でもマンガは見ても本を読まない(特に女性)

②普通校では、人に干渉しないが非常に強く行動に干渉してくる(これも女性のオバちゃんに多い)

③タバコをすう女性の比率が普通校より高い(看護師も同様の傾向があるがストレスがたまるためか)

④採用時から養護の人は、採用試験のボーダーラインが低く、高等部などと
 言う名前でも小学校や中学からの転任組みがほとんどで高校の教師はほとんどいないのが実状

⑤全てがオバちゃんが支配する世界で、女の論理でいごく。よおするに保母さんの世界

⑥ウリのない教師が多い
 要するに、メイン教科でない中学校の美術、音楽、家庭、体育(サブ教科)や小学校教諭
 などのこれと言ったウリ教科をもたず、飯の種的にきている人物が多い

教育との名ばかりに現実は、介護と保育であるので誰でもできると考えられ
ウリのない人間の雇用を作る側面もある。
医学書を少し読みかじった知識や講演などできいたなまり半じゃくな知識で
子供の体のことを語る人間がいる。きっちりと医学部に入学し勉強したのなら
聞く価値があるが、そのような人間の持論に過ぎず時間の無駄である。しかし、
このような人の中には、教えたがりが多く、こちらが聞いていないにもかかわらず
医学の知識をひけらかす

そんなにえらければ医者になっているだろ!




494:実習生さん
09/02/11 12:30:46 xj8mVOPL
>>493
あなたに、女のドロドロとした執念を感じる。

495:実習生さん
09/02/12 00:11:26 qlNnQGn4
>>493
日本語もろくに使えないアナタに言われたくないw

496:実習生さん
09/02/12 03:07:22 14o9B63A
特支が楽って言ってるやつほど、現場では糞の役にも立たない。
楽なわけねーだろ。
楽してる奴は普通校でも一緒だろ。
そんな人種なんだよ。


497:実習生さん
09/02/12 21:34:48 lBCq22jd
特支しか経験のない人へ、あなた普通校行ってみたら。
普通校しか経験のない人へ、あなた特支の経験積んでみたら。

>>943はどちらの経験もあるみたいだから、1票。

498:実習生さん
09/02/12 21:35:53 lBCq22jd
>>493だった

499:実習生さん
09/02/12 22:42:09 MQ9+6H0V
特支も普通校も経験あるけれど、>>493はちょっと・・・
7校見て来たって、所詮講師であちこち回ったってだけでしょ?
書き込みから中高英数国理社のどれかの免許持ちで、
「教科教育以外は意味が無い」と思っている典型的「視野が狭い学力向上偏重型」
の人とみた。
偏った考えは普通校でも指導に支障をきたすのだけど。
まあ特支を介護と保育と書いている時点で、何も分かっちゃいないんだなとは思った。

ところで「なまり半じゃくな知識」って何?
「なから半じゃく」「なま半じゃく」なら分かるけれど。

500:実習生さん
09/02/12 23:50:50 tQMYCQOq
障害を持っていても、その人なりの選択能力を持てるように支援、教育していくということがこの仕事の本質。
自分の事ばかり考えないで生徒を見てほしい。
歪みきった今の教育界の中で特支こそ教育の本質かもしれません。

どの仕事もそうですが、仕事の本質を意識しないといけない。
あら探しばっかりしててもねぇ…。


501:実習生さん
09/02/13 19:21:58 xG3Qe7lk
>>500
仕事の本質…いい言葉ですね。その通りだと思います。
どこに行っても、子どもを見つめることが大事なのは同じですよね。
あなたが特支の先生だったら、特支もいいな~と思えてきます。

>>493もいい先輩・同僚に出会えるといいですね。

502:実習生さん
09/02/13 22:37:44 vuHezviu
>>501
ちなみに4月から特支で採用予定。連絡はまだですが…。

503:実習生さん
09/02/15 22:44:45 n0T56Jnw
そりゃ、大学入試時点で既に偏差値低い子が来るからな。

504:実習生さん
09/02/20 23:31:47 1C+PD8Ck
俺、養護学校の高等部に3年間いたけど飛んでもない3年間だったな。
教師が「義務教育じゃないから」などと言って、何も教えてくれなかったし
凄くレベルも低くて、教師同士もギクシャクしていて良い思い出なんて全然ない。


505:実習生さん
09/02/21 01:05:02 Wb1qKdo2
今頃だったろうか、「某学校(普通学校)で採用される」という
連絡により、そこの校長A(数ヵ月後に院卒のこの校長の息子が
同じ市で採用されたということを知る)に会いに行った。

もちろんまったく知らない校長だが、「あんたなんか」みたいな
態度をされ、おれは学歴主義者ではまったくないのに、そうであ
るかのような発言をされた。ぼろくそさ。おれは何で喧嘩を売ら
れるんだ?と思ったぜ。

結局このA校長の学校では採用されず、4月1日、B校長
のところで採用になった。ところがいきなりこのB校長は
「おまえは来年特殊だからな、特殊だからな、やれよ絶対」
とえらい言い方で何回も言われたさ。「はい、がんばりま
す、とおれは言ったが、「ケッ」って顔をしていたぜ。

A校長の息子は、その地域のエリート教師が行くとされて
いる(笑)学校に配属され、すぐに研究主任、付属教師、
そして教育委員会幹部。

しかしだな、はっきり言う、教育委員会に行くやつはできる
教師で、養護や特支に行くのが無能であるなんてことは絶対
にないぜ。

そういう認識を世の中に植えつけたいのは、教育の特権階級。


506:実習生さん
09/02/24 01:57:43 ulG7mjZ1
10年以上前の特支学校って今とぜんぜん違うの?

507:実習生さん
09/02/25 17:28:26 nQDDJwhN
>>504
3年間勤務してとんでもないと思える君はまともな人間だと思う。
そういう感覚を失くしてる人が多い。

508:実習生さん
09/02/25 22:13:02 x6TdYpyT
ここ数年で淘汰されます。まずは、団塊の世代が退職していなくなることです。



509:実習生さん
09/02/26 20:48:18 qeman79Z
養護にいる体育教師の多いこと。
普通校では勤まらない奴ばかり。

510:実習生さん
09/02/27 21:28:23 B6NnLdi3
体育教師で使える奴は少ない。年取るとほとんど粗大ゴミ。

511:実習生さん
09/03/02 22:23:04 Im7S9IHA
生徒だったけど、マジで基地外教師が多すぎ。
二度とあんな所行きたくない。

512:実習生さん
09/03/03 16:59:06 bDWsh4mB
いわゆる弱い者虐め。

513:実習生さん
09/03/14 00:10:46 75utveWP
だからさ、養護・特支の教師は立場が弱いだけで、
「弱い者」じゃないんだよね。

弱いのは世襲特権階級。

ヤバイ組織、例えば、暴力団、あるいは各種の情報
機関は、いろんな世襲特権階級に目をつける。世襲
特権階級の多くは自分の出世・成功第一の「弱い者」
のため、やつらとうまくやろうとするんだよ。
でもな・・・

本当に子どもを守るためにがんばるのは、養護や特支
の先生の方だぜ。ま、いわゆる政治力はないが。


514:実習生さん
09/03/15 21:18:58 UUqlnpOs
 

515:実習生さん
09/03/15 21:42:42 PFld06gv BE:709716645-PLT(12122)
スレリンク(ojyuken板:82番)

↑↑ここ↑↑で殺人予告キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
なんか、文から出てる雰囲気がホントにマズそう……
※バボーンじゃないよ( ・∀・)


攻玉社中学校・高等学校の問合せHP
URLリンク(www.kogyokusha.ed.jp)

516:実習生さん
09/03/18 19:35:05 +ZQdt7NZ
【社会】 授業中に大声出した女子の口にハンカチ入れたり、スポンジ投げた男子の頭叩いたり…広島の特別支援学校教師、知的障害児に暴力
スレリンク(newsplus板)


517:実習生さん
09/03/28 07:49:27 f08anas5
大阪市の特別支援学校、もうダメポ。

期待するだけ悲しみも大きい。

518:実習生さん
09/03/28 10:51:35 o2sN/fWH
z


519:実習生さん
09/03/31 21:09:17 Om99+PRH
養護学校出身であるということが、生徒の負担となっている…
という風潮アリ。
最終学歴が”養護学校”なのがイヤなんだってさ。

ちまたでちょこちょこ聞く話だ。うちの学校でも卒業生でそんなこと言ってるのがいたし、今の生徒の中にもいる。

で、教員の考えることはというと、
「せめて”養護”の部分を取れないかねえ」
「卒業証書とか、公文書にはとって表記していいとか」
「それいいね」
「”○○養護学校高等部”なら、”○○高等学校”とか」



俺は養護の先生でいることに誇りを持っているし、誇りを持って生徒の前にいる。
就職でも進学でも、面接の時にでも堂々と「○○養護学校出身です」って言えるような指導をしてるつもりだ。
だから、この話は全く理解できない。
URLリンク(boraburogu.hamazo.tv)

この教師って世間知らずなんだな。

520:実習生さん
09/04/01 00:56:52 uAxoy/Si
誇り・・

521:実習生さん
09/04/03 20:02:26 O+GBUru7
こんな奴ばっか

522:実習生さん
09/04/05 15:44:36 LWF9eiQj
4/8より大変なことになる

523:実習生さん
09/04/05 18:45:32 mPfmZmOQ
どういうこと?


524:実習生さん
09/04/17 22:18:12 uz0KxvY1
そういうこと

525:実習生さん
09/04/23 19:42:17 /OPlSwOk
>>519
なにこの糞ブログは?

526:実習生さん
09/04/23 22:44:49 rdIqlcyH
まぁ、いいじゃんか。

いろんな方がいるわけで。。。。

527:実習生さん
09/04/25 15:18:01 CnHtu7RG
療育する気が全くない
ただのやっつけ仕事

528:実習生さん
09/04/25 19:26:44 Px0vZ/KW
>>519
そりゃぁ、一般的に差別はあるでしょ。
教師だったらそのくらい考慮しなきゃ。
熱血だけでは駄目。

529:実習生さん
09/05/02 16:20:59 6JU3VL3q
使えない教師と言うか、一般校で性犯罪→特支に飛ばされる→再犯
のパターンが多すぎやしませんか。こいつとか↓

姫路で教師が犯罪したい放題 でも創価だから微罪
スレリンク(edu板)

530:実習生さん
09/05/07 03:16:32 wpWj555/
ageときます

531:実習生さん
09/05/10 21:18:03 EQOyvqWn
1ヶ月経ってみて、みなさんの職場はどうですか?

今年の糞話、聞きたいです。

532:実習生さん
09/05/12 03:24:41 ZXQSPsQa
>>531
クソ話はひとりでやってろや、くされタコ!

533:実習生さん
09/05/15 22:14:29 W/zr60Vw
>>529
とくしなの?

534:実習生さん
09/05/16 00:20:29 CGe71/vM
とくしまなの

535:実習生さん
09/05/16 21:53:45 T15Gs+my
ひょうごだろ

536:実習生さん
09/05/17 00:13:21 vkILzxso
>>531
大阪府だけど手当が無くなったのはダメージがでかい。
明細を見て萎えた。

学校は昔から居る連中が変化を嫌うので最悪。
現状に合わない教育課程や授業内容を後生大事にしているのがうざい。
特支に居続けることは悪いことと思わないが、同じ特支の学校に居続けているのにはろくなのがいない。

537:実習生さん
09/05/21 13:08:18 fbume7G5
馬鹿教師はしね

538:実習生さん
09/05/28 19:06:40 ihKyfap1
>>529
使えないどころかリアルきちがいじゃん

539:実習生さん
09/05/28 19:56:52 Oqnal2tN
うちの県では、コアな組合教員の隔離部屋になってるよ
普通校で偏向教育や反日教育されるより特支に集めたほうが
県的にダメージが少ないんだろうな
特支なのになぜか
単一重複みんな一緒に授業うけるのが
平等な教育らしいけどwww

540:実習生さん
09/06/06 12:59:45 hdumrqyK
>>536

ほんと、ほんと

541:実習生さん
09/06/06 17:35:17 NMPlb/Lh
>>536
同意、同意。

542:実習生さん
09/06/06 20:00:25 G9le604J
特支や特学って使えない教師の吹きだまりって本当?

543:実習生さん
09/06/06 22:27:54 LjjJlmsd
>>542
ほんとう。っていうか犯罪者も多いURLリンク(www2.plala.or.jp)

544:実習生さん
09/06/14 19:06:55 PgVFjnSU
ていうか、こういう学校って馬鹿教師多すぎるよね。

545:実習生さん
09/06/19 07:16:44 xa0VfEe5
age

546:実習生さん
09/06/21 23:10:50 2CycwODA
全国で大阪だけ、手当て無くなったのかな?
ますますレベルが。。。

547:実習生さん
09/06/22 10:20:12 /mwJ1Fn8
保健体育の教師が年取ってきて体が普通中学生を指導するにはしんどくなってきたので、
特別支援教室の教師やってるのってマジ勘弁して欲しい。
障害の知識もなんとなくって感じで、肢体障害、知的障害、情緒障害を一緒くたに授業させるんだもん。
やる気はあるつもりかもしれないけど、まったく斜め上の方向にいってて、子供たちは混乱だけしてるよ。
これで英語なんて教えようとするから・・・。見てる方がはらはらする。先生大丈夫?って何回言いそうに
なったか。
こっちが提案すれば「大変参考になりました。」ひどい場合は「初めてわかりました。」おいおい。
行事について聞けば「わかりません、誰それの担当です。」
使えねえ~~~!!
子供がいらいらして二次障害出てきても「学校では楽しそうにしてます、この前の~の授業の時は
よくできたと○○先生にほめられてましたよ。」
は~、あんたが見てたわけじゃないのね。
他の親御さんは特別支援学校の先生に指導してもらおうか相談してるとか。


548:実習生さん
09/06/24 13:06:05 NxVpY2Oa
生徒として養護学校の高等部に在学してたけど
>>547のような教師が多かったよ。
気が狂った教師とか、碌に授業すら出来ない教師ばかりだった。


549:実習生さん
09/06/27 02:09:37 tGAMDCSj
>>499
おもろいこと宣ってんな!>>493のすべてが一概に正しくいいきれへんけどあながち誤りではないやん。
介護と保育に関心・意欲がある椰子にはええかも!女性が活躍でける場やな!!

550:実習生さん
09/06/27 10:43:02 zOREFcHL
褒めると一生懸命やってくれるから有難い存在だと思います

551:実習生さん
09/06/27 17:11:26 4/OQj0r6
でも、いらんこともしてくれるので困ります。

552:実習生さん
09/06/28 14:45:45 nD7sw5Oq
関東の某県では、2番手高が掃きだめです

553:実習生さん
09/06/28 21:03:01 BtTZOxK9
底辺の人間の扱うのは底辺の人間ということなのかな?
具体的根拠に乏しい気がする。

554:実習生さん
09/06/30 21:13:02 jKA76xDl
障害児童には教師の偉大さが分からない。だから障害児童の方が教師を甘くみる。

555:実習生さん
09/06/30 22:09:53 59Yc0Iii
障害児が教師を甘く見るのは、偉大さがわからないからではない。
大体、教師なんて偉大な存在じゃないし。

自分を甘やかしてくれるか、とか、好き勝手にはしてくれないかも、とか、
そういうことを見抜く力は重度の知的障害児でも持っているので、
甘く見られる教師は、
「やってはいけないことをしても、強く制さずに、すぐに許してくれるヌルイ人間」
と思われているだけ。

かといって、強行的な指導をしても反発を招くだけ。
ダメなことはダメ、でもちゃんとやったらご褒美があると障害児がわかるような指導をすると
「面倒だけどこの人の言うことをきけば、いいことあるかも」
となる。
甘く見られる教師というのは、上記のことができない、指導下手な人なので
障害児だけでなく健常児にも甘く見られるよ。


556:実習生さん
09/07/01 21:02:08 kC+zklnt
養護学校出身の人はさすがに詳しいね。

557:実習生さん
09/07/01 22:15:17 Oh7B8j3s
>>555は養護の教員じゃないの?

558:実習生さん
09/07/02 19:47:47 S/YPQhVM
養護学校出身の養護の教員だろ?

559:実習生さん
09/07/02 20:17:55 GvvT7I66
馬鹿ばっかだな

560:実習生さん
09/07/02 21:20:26 uIOxlkC9
障害児童が素直だなんて大きな誤解。知的障害とともに人格障害もあるんだから。痴呆症の老人と同じ。

561:実習生さん
09/07/02 22:14:43 tVi2wFSZ
人格障害なんて人間やってりゃ皆そうだろ

562:実習生さん
09/07/03 01:02:01 9qmsYQfa
>>555
それで、服従させる為に教育という名のもとに生徒を虐待してるわけ?
そういう教師をたくさん見てきた。

563:実習生さん
09/07/03 17:32:58 Ar6jtNgM
特別支援学校の教師ってなんで偉そうな態度してる奴が多いの?

564:実習生さん
09/07/03 20:53:00 PyzpkVlC
それがそいつらの最後のプライドなんだよ、きっとw

565:実習生さん
09/07/03 21:02:55 KU5OIrTf
特別支援学校の教師って専門の資格がなくてもなれるの?!

566:実習生さん
09/07/03 21:06:21 yP9rENK4
なれるね、まだ。

自閉症の子供で性格が悪い方に障害が重いとどうにもならないほどひどいね。

いくら仕事とはいえね。

567:実習生さん
09/07/03 22:53:14 Ar6jtNgM
ところでお前らってこれどう思う?

【社会】 「うれしいです」 セーラー服でにっこり、車いす少女が初登校…奈良・入学拒否問題★3
スレリンク(newsplus板)


568:実習生さん
09/07/03 23:08:26 PyzpkVlC
>>567
あまりよく判らんけど、親のエゴじゃないの?

569:実習生さん
09/07/04 08:30:04 unuQ4ZrV
ある日の授業
体操隊形にひらけ~ ピッ! ほらっおそい! ピッ やめ~ぃ
元の位置に集まれ! ピッ! ピッピッピッ~ だらだらしない!

体操隊形にひらけ~ ピッ! ほらっおそい! ピッ やめ~ぃ
元の位置に集まれ! ピッ! ピッピッピッ~ だらだらしない!
(これを何度も繰り返し~)

体操隊形にひらけ・・・ ほらっ動くな! まだ笛が鳴っていない!
どうしてせんせ~ の笛が鳴っていないのに動くわけ?
×○先生の笛をなんだと思っているの!

ピッおすわり! 全員正座して反省なさい! まったくもう~

ピッ 笛に合わせてできる子は立ちなさい できない子はまだ正座してなさい!

もう一度 体操隊形にひらけ~ ピッ!(その後、執拗になんども繰り返し~)
県下一の熱血指導 まあこんな感じですね♪(笑)

570:実習生さん
09/07/04 13:58:26 On3yRhA5
熱血? バカなだけじゃん。

571:実習生さん
09/07/04 15:24:25 wU93J38t
>>569 なに様のつもりか!

572:実習生さん
09/07/04 16:10:05 xC9zsnU1
養護学校の教師って熱血馬鹿が多いよな。

573:実習生さん
09/07/05 07:41:28 2gU//E2P
熱血馬鹿か
ほんとは凄い冷静なんだけど・・・

毎日、ホイッスルを吹き鳴らして、怒鳴りまくり、
馬鹿にならなきゃできないよ この仕事は(苦笑)
異動はいつ? 


574:実習生さん
09/07/05 14:30:43 8YnjFYDC
同じ養護学校でも、知的は注意することばかりでイヤだなと思う。

肢体の時は、子どもを叱ったことなんかなかったのに。

575:実習生さん
09/07/05 15:01:59 7jxW8JKG
>>574
そうですね。

576:573
09/07/05 19:53:09 fpyAAotj
>>574
おおいに同意!
ただ「注意」なんて生優しさではないね。
鬼気迫る怒鳴りちらしで必死で「制止」せねば ・ ・ ・


577:実習生さん
09/07/07 20:50:07 nY+OuIDv
肢体不自由養護は、叱ることないですね。自分は、荒れた普通校に
数年、その後たまたま肢体に異動して、「学校で叱らなくてもいいところが
あるのか!」と目から鱗で、叱ることにすごいストレスを感じていたから、
肢体は自分はすごく馴染めた。

知的は、叱ること多くて、うんざり。でも、昔、若い頃、20代の男性教員は、
厳しく叱ることが求められていると勝手に思いこんでいて、普通校ですごく
厳しくやっていたクセが戻ってしまい、今も叱ることが多いな。叱りながら、
やっぱりイヤになってくる。

異動したいなあ。でも、まだ年数が足りないから、無理だなあ。知的に来たら、
やたらと「子どもの人権に配慮した指導を」とか、管理職から体罰や生徒を
呼び捨てしないようにとか、しばしば言われたりして、肢体ではそんなの言わ
れたことなかったから、それもイヤになる。確かに、肢体の時は、子どもを
呼び捨てしたことなかったな。

関係ないけど、養護学校独特のことだろうけど、児童・生徒を下の名前を呼ぶ
ところが嫌い。普通の中学校や高校で、下の名前で呼ぶことなんか、まず
ないし、名前に「ちゃん」づけで呼ぶこともない。男性教員が普通校の女子
高生を「○○ちゃん」とか呼んだら、ちょっと問題になりそう。でも、養護学校は、
特に肢体では、高等部になっても、いつまで経っても生徒を幼稚園児のような
扱いをしているのが気にいらんな。

わしは、小学部1年相手でも、常に名字+くんorさんだった。

578:実習生さん
09/07/08 16:48:22 R1iLGdjv
知的ってなんでそんな注意するの?

579:実習生さん
09/07/08 20:13:19 PtI7llbc
あいつら「体は大人、頭脳は子供」だぞ。
小学一年生でも、S-M検査やると発達年齢が2歳児並みなんてざらにいる。
要は普通の小学一年生並みの躾ができてない、というかできない。
これは親が悪いんじゃなく、発達障害を持っているから仕方がない。

二歳の赤ん坊を、小学一年生の待遇で指導するんだから
注意する、あるいは制止するのが多くなるのは仕方ない。

中学部、高等部でもこの傾向はあるはず。

580:実習生さん
09/07/08 23:31:40 GyAjKD8F
中学部や高等部でも同じ傾向。
言い方は悪いかもしれないけど、理屈が通じないから強く言わざるを得ない部分はある。

普通にしゃべっている分にはわからないけど、ちょっと込み入った話や理屈が入るとまったく理解できない生徒って結構多い。
だから少しくらいきつい調子で短く叱ることも多いけど、かえって自分たちにわかる言葉で話してくれるから従うという面はあるね。
人権意識とか年齢相応の扱いとかいうことを間違って理解している教員は理屈じみた話や意味もなく長い話をして自己満足していることもあるな(その後始末が面倒くさいが)。
当然生徒は何を言われているかわからない。そういう教員に限って「あいつは話を聞いていない」とか言ってたりする。
ただ、そういった教員の出来不出来は生徒はよくわかっているから適当にあしらっていることも多いね。

555も書いているけど、かなり重度の生徒でも教員によって態度を使い分けている。
生徒を叱らない、叱れない教員はなめられている。そういう教員に限って生徒に慕われていると勘違いしていたりするから始末に負えない。
あまりこういうことは言いたくないが、小中・高等学校で生徒指導が出来なかったような教員がよく回されてきているけど、結局は養護学校でも生徒指導は出来ない。
養護学校は生徒を養護するだけでなく、使えない教員を養護する場でもある。
一度採用されたら勝ち組ですな。

581:実習生さん
09/07/09 00:31:15 JuD08Zz1
>>580
>ちょっと込み入った話や理屈が入るとまったく理解できない生徒って結構多い。
>だから少しくらいきつい調子で短く叱ることも多いけど、


理解できないのになぜ叱るの?

582:実習生さん
09/07/09 01:21:38 Fs+p1dbC
>>581
580ではないけど。

579も書いているが、中学部・高等部でも同じ傾向がある。
この「傾向」というのは、中学部、高等部の生徒でも社会生活年齢が
小学生並みの年齢までしか発達してないのが当たり前ということ。

そんな生徒を中学生、高校生として扱わなければならないので
どうしても叱る場面が現れるのは仕方ないんじゃないかな。

ただ、自閉症スペクトラムにいる児童生徒は、言語より視覚の方が理解しやすい
らしいので、じっと児童生徒の目を見て怒った表情を見せて短く叱った方が
言葉だけでくどくど諭すよりはよいらしいよ。

583:実習生さん
09/07/09 02:04:02 JuD08Zz1
この「傾向」というのは、中学部、高等部の生徒でも社会生活年齢が
小学生並みの年齢までしか発達してないのが当たり前ということ。

へーなるほどね。

584:実習生さん
09/07/09 06:50:05 Q+n/mn+u
いろいろ養護学校の生徒指導の書き込みがあるけど.....。

「叱る」のは、全て知的障害養護学校のことだから。

養護学校とか全く知らない人は、肢体不自由障害養護学校も
あるから。肢体では、怒ることはまずないから。

知的でも、自閉症の子を相手に叱るのと、ダウンの子を相手に
叱るのと、それ以外のMRの子を相手に叱るのとでは、また
やり方が違ってくるね。

585:実習生さん
09/07/09 20:12:58 JuD08Zz1
>>580

普通にしゃべっている分にはわからないけど、ちょっと込み入った話や理屈が入るとまったく理解できない生徒って結構多い。
だから少しくらいきつい調子で短く叱ることも多いけど、かえって自分たちにわかる言葉で話してくれるから従うという面はあるね。
>>582
この「傾向」というのは、中学部、高等部の生徒でも社会生活年齢が
小学生並みの年齢までしか発達してないのが当たり前ということ。
ただ、自閉症スペクトラムにいる児童生徒は、言語より視覚の方が理解しやすい
らしいので、じっと児童生徒の目を見て怒った表情を見せて短く叱った方が
言葉だけでくどくど諭すよりはよいらしいよ。

>>584
「叱る」のは、全て知的障害養護学校のことだから。



俺には理解できないな。やはり俺には養護学校に教師は向いてないな。

586:実習生さん
09/07/09 22:36:33 ATL7eIxC
>>584
肢体は叱ることないからなあ。
一部、知的に行くはずの児童生徒が肢体に来ていて、
そいつ重点的に教職員から叱られまくっている。
でも、ぜんぜん懲りてないからな。

医ケア無しで歩けるなら知的いけよ。

587:実習生さん
09/07/10 00:28:12 3VyJj4IC
うちの学校は、発達障害は断ってる。

588:実習生さん
09/07/11 00:53:15 qaxpG7FB
知的障害のある子って
何か知らんが、プライドが高い。
それに強情で頑固だ。
噛んだり、叩いたりと乱暴なことも多い。
結果、叱る場面も多いと思う。
実際にこういう子どもたちに接するまでは
素直で明るく穏やかな性格だと思ってた。


589:実習生さん
09/07/11 10:08:49 QF5p6go3
知的障害者にもプライドはあるけど、特に高いというわけではない。
環境を把握する力やコミュニケーションの力、自己統制の力が障害故に弱いから
自分のやりたいことをとめられると、わけがわからず強情で頑固になるし、
言葉で上手く訴えられないから、手足が出たり齧ったり。

知的障害児発達年齢とおなじくらいの、健常者の子供を考えてみればいい。
1~2歳児で玩具の譲り合いしたり、相手がわかる言葉で何かを訴えたり
食べたくない野菜を勧められて素直に応じたり
なんてことはできないでしょ。
健常の幼児だって「素直で明るく穏やか」ではないのだから、知的障害者にそれを求める方が悪い。

ただ、障害児にわかるやり方で指示を伝えたり、
頑張ったらご褒美があるというパターンを作ったり、
先の見通しをもたせるように環境を整えることで
叱る回数はグッと少なくなるよ。

590:実習生さん
09/07/11 12:26:44 qpybLQmu
猿の調教に近いよなw

591:実習生さん
09/07/11 23:28:07 q4qnOH0M
>>589
知的障害があると鈍感で、
だからこそ素直で明るく穏やかだと思ってた。
ダウン症の性格傾向としても「陽気で穏やか」とはよく言われるし。
でも、そんなダウン症を含めて
知的障害があるからこそ強情で頑固になるんだなーってこと。

592:実習生さん
09/07/12 05:44:01 yh0xw9on
平気で勤務時間超過して学部会を続ける、18時から教職員評価の記入説明をする某空港開港県の女主事!
「割り振り、軽減」の「わ、け」の文字も出てこない!!
「申し訳ない」と思わないのか?組合が盛んだったら晒されるぞ!
こんなヤシは管理職と認めない!!
ホンマに使えない!!!

593:実習生さん
09/07/12 06:35:18 IXh0g5uk
特支の先生になりたいんだが、やはり難しいかな?
それにこれからの時代、大変だろうか…


594:実習生さん
09/07/12 11:25:03 OCmIPakY
変わり者だな。

595:実習生さん
09/07/12 17:53:43 /DvThKvV
少し話がさかのぼるけど、肢体だから叱らないってことはないと思う。
うちは肢体だけどけっこう叱ることが多い。
叱らないってのは重度重複障害の児童生徒に対してのこと。
高等部くらいになると中学校までは地域の学校に行っていたそこそこの知的程度の生徒も入学してくる(地域によって状況はかなり変わるらしいけど)。
そのあたりの生徒への指導は知的障害の生徒と変わらないよ。
というか、叱ることも含めて社会性についてしっかり指導しておかないと、卒業後にまともな社会生活が営めなくなる。

そんな生徒は中学校まではうっとおしいから敬遠されていたり、教員の指導もあるので周囲も仕方なく付き合っていたり、社会性に問題のある場合が結構ある。
周りが譲るのが当たり前と思っていたり、自分から言わなくても周りが何でもやってくれたり。
そんなんでは勉強が出来たとしても社会に出ても役に立たないから、指導すべきところはしっかり指導するよ。叱ることも含めて。

肢体障害や知的不自由より難しいのは発達障害だよ。
叱り方一つも工夫がいるから。
ちょっときつく言っただけで人格を全否定されたようにとったり、全く違う意図で捉えたり。
障害に起因するものだけにどうしようもない部分もある。養護学校に来るような場合は二次障害がきつかったりするのでさらに大変。

596:実習生さん
09/07/12 19:06:51 OCmIPakY
叱る事なんて親がやることじゃん。

597:実習生さん
09/07/13 05:30:17 cx6BoRIw
>>596
素人だってまるわかりだね

598:実習生さん
09/07/13 12:22:44 xLDSmcmf
結論:特支、特学は使えない教師の掃きだめです。


599:実習生さん
09/07/13 22:25:58 0aCkkcTy
凄い自演を見た。
書き込みの内容と文体だけでも丸判りなのに。馬鹿だな。

600:実習生さん
09/07/13 23:43:54 JmhiHCpv
でもそんな先生を必要としてる子どもたちがいるのは確かだよな

601:実習生さん
09/07/14 00:44:05 jX8RLeUS
やっぱり吹きだまり?

602:実習生さん
09/07/14 01:02:59 KK/+XMQ2
>579あたりから読んで見たが、そうとしか思えん。

603:実習生さん
09/07/14 02:00:56 jX8RLeUS
単なる独り言なんじゃないのw

604:実習生さん
09/07/14 20:32:41 VY3UHCs+
>>595
そりゃそうだけど、どっかの国立大付属特別支援学校じゃないんだから、肢体は、
準ずる課程の子なんか、あまりいない。やっぱり、自立活動を主とする課程の子
がほとんど。

で、そのあまりいない準ずる課程の子の中で叱られるようなことをする子もまた極々
小数で、叱る機会があったとしても、また、極々小数。普通校や知的と比較しての話。

自分は、3つの県の肢体を3校、それぞれ1年以上常勤で勤務したことあるけど、
普通校や知的で叱るような感じの子は、準ずる課程や知的代替の課程で認識が
高い子でも、1人もいなかった。

肢体で「叱る」事があるとしても、知的や普通校で叱るのと肢体での叱るのとでは、
やっぱり子どもに対するキツさ、厳しさが全然違う。

それと、発達障害について、何か勘違いしてないか?肢体の自立活動を主とする
課程の中でも最重度のグループの子も発達障害の子はいる。軽度の自閉症の子
とか限定してないか?内容見たら、そう思えた。発達障害は、範囲が広いよ。

605:実習生さん
09/07/19 22:44:30 171eOSbt
とりあえず

606:実習生さん
09/07/20 16:20:13 BL8zzuIm
>>604
なに自演してるの?



607:実習生さん
09/07/21 00:55:45 AyLdGNIV
結論:特支、特学は使えない教師の掃きだめです。


608:実習生さん
09/07/21 03:20:04 CPGKtvAb
学級崩壊の原因だったような
ADHDやアスペ児を複数人指導できる奴がいるなら
天才教師だと思うが。


609:実習生さん
09/07/21 13:27:18 AyLdGNIV
主に教師に原因がある場合

1990年代およびそれ以前の学級崩壊の原因は、ほとんどが教師の教育技術の欠如にある。Template:向山洋一『授業の腕をあげる法則』

現代においても、低学年・中学年の学級崩壊については、多くの場合教師の教育技術の不足及び学級経営の失敗があると思われる。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

610:実習生さん
09/07/21 13:35:02 LpLtqOxa
向山洋一(笑)

611:実習生さん
09/07/22 14:03:29 0lzjMPWW
結局は、小泉が何もかもめちゃくちゃにしちゃったな。

612:実習生さん
09/07/22 14:18:36 YhQVynWp
>595のようなクラスの方が多い気がするけどな

613:実習生さん
09/07/22 15:20:03 0lzjMPWW
確かにそういうクラスというか教師が多いよな。


614:実習生さん
09/07/23 02:22:07 68OiZ1mh
底辺教師のことか。

615:実習生さん
09/07/25 11:39:27 CFBfQR7D
やっぱり屑教師のたまり場ですね。

616:実習生さん
09/08/09 11:17:39 Ue1LuwMc
教師なんて碌な奴がいないし。


617:実習生さん
09/08/11 20:07:01 fJX7kz7S
>604

発達障害という言葉にはいろいろな立場がありますね。
一番広い範囲だと定型発達から外れている遅れとか歪み全般を指すようですね。
医学的な立場ですけど、医者によっては脳性麻痺とかダウンとかも広い意味で発達障害になるっていう人もいるくらいです。
実際には医者はもっと細かい診断名を付けるからあくまでも概念の話ですね。

一番広く取られている解釈が発達障害者支援法で定められている「自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害」ではないでしょうか。
教育現場で最も一般的な解釈でしょう。

発達障害の範囲が広いということはわかりますが、特別支援学校の文脈で話すならやはり広汎性発達障害という解釈を使ったほうがよろしいでしょう。

618:実習生さん
09/08/15 15:43:23 o6ZfmgOO
頭でっかちで役立たずの教師のことを思い出したよ

619:実習生さん
09/08/15 16:30:38 rjdnkWrU
特支免許持ってる先生と持ってない先生がいるよね

620:実習生さん
09/08/15 17:00:03 3dZrCCxN
あの教師だけは許せない。

621:実習生さん
09/08/16 16:59:07 tUlq0Sfo
長文で書き込む奴って何なの?

622:実習生さん
09/08/16 17:14:37 TlIgEDEY
特支から来た先生、なんかテキトーすぎるよ

623:実習生さん
09/08/17 18:20:40 XDG01RRi
特支学校の教師はいい加減すぎ。

624:実習生さん
09/08/17 18:38:34 sLlrW8Kc
ホントホント…
それで給料貰ってんのかよ


625:実習生さん
09/08/17 21:19:47 66GNfF+L
>617
ご立派な講釈ですが、医学部に6年間いき
基礎から勉強して言っているのでしょうか?
書物を読みかじった程度、公演を聞きかじった程度
の勉強で講釈をたれてはいけません。
中途半端な知識の人間ほど能書きをたれ
教えたがります。
本当によく勉強をしている人は、知識をひけらかしません。
なぜなら、活躍できる場があるからです。

626:実習生さん
09/08/18 13:01:30 096wPGdq
教育大学(笑)

627:実習生さん
09/08/19 20:01:55 ajh884wR
この馬鹿教師は、生徒の狂言とか抜かさないだろうな!

【宮城】女子生徒にわいせつ行為、特別支援学校の男性教諭(41)を懲戒免職
スレリンク(newsplus板)


628:実習生さん
09/08/19 20:31:46 biS51YlN
↑知ってるやつだったらどうしよう…
公立 私立 どっちかな

629:実習生さん
09/08/19 22:31:16 ajh884wR
たぶん公立でしょ。


630:実習生さん
09/08/21 19:57:39 KPKanCqY
公立なんて子どもに行かせたくないわ。

631:実習生さん
09/08/21 22:44:03 aTbuZQ1c
>>630
じゃあ私塾に行けやホラ

632:つんく
09/08/21 23:13:07 Kt70c7Yn
シャブやっとるんや つんく

633:実習生さん
09/08/22 01:40:38 yqCqCOjK
馬鹿教師の集まりじゃんw

634:実習生さん
09/08/23 11:51:21 AczZ5Y2v
ピアスしてる講師に管理職は何も言わないんですけど!!
彼女は試験受けないからいいのかな?

635:実習生さん
09/08/23 15:46:17 LqnZZfPW
特別支援学校の教師ってヒステリックな奴が多いみたい。

636:実習生さん
09/08/23 17:30:37 pW56lxnD
>>625
小児精神科医療の分野は学部6年程度の勉強じゃわからない。
つうか専門医なんてほとんどいない。

まして特別支援教育の人間に発達障害なんて理解できるはずもなく。
そんな支離滅裂な状況の中で、発達障害児教育はされているのです。

637:実習生さん
09/08/25 12:05:15 uq2pK6ot
親が特支の教師かよ

【社会】高1男子、父親を包丁で刺す 父親の車を乗り回すなどの日ごろの素行を注意され立腹…大阪

警察官が駆けつけたところ、この家に住む大阪市立視覚特別支援学校の教師をしている
43歳の男性が首から血を流して路上にうずくまっていました。男性はすぐに病院に
運ばれましたが大けがをしているということです。

スレリンク(newsplus板)


638:実習生さん
09/08/29 23:15:26 /05FWkyU
>>627
ほとんど表に出ないだけで、よくある事だよ。

639:実習生さん
09/08/30 20:11:47 FH8AgtH6
>>676
けっこうアレアレ?って思うことあるよね。
この子の多動はリスパダールでドーパミン抑えてるからじゃないの?みたいな。

640:実習生さん
09/09/02 19:33:23 BH6oqD7F
特別支援校から臨任の話がきました。
受けるべきかどうか、非常に迷っています。
知的障害です。

641:実習生さん
09/09/02 19:47:30 xLMRxTMm
>>640
知的が初めてなら止めた方がいいかもしれない。
言葉での指示が一切通じないし、それにもまして教員同士の劣悪な人間関係。
自分がよほど図太い性格してるとかだったら、何とかなるかもしれないけどね。

642:実習生さん
09/09/02 22:30:58 BH6oqD7F
特別支援校からの臨任話はこれで三度目なんですが、
特別支援校からの連絡だけはいつも、
「明日から」とか、
「急に臨任が辞めちゃって」とかの連絡ばかり。

今回は来週からだけど、
(無給で)今週から来てくれと言うし、
私が「まだ仕事中だ」と言っても、
「どうしても来られないんですか?」
と、かなり上から目線の産休予定教員。
すべてにおいて胡散臭くて、引き受ける気がおきない…。

643:実習生さん
09/09/02 22:41:03 Zf+mXp/t
そんなのやめとけよ

644:実習生さん
09/09/03 09:15:59 AFtiLKx+
素朴な疑問なんですが、

地元の普通校の公立が嫌な金持ちは、私立を選択できるけど、
金持ちの障害児は、私立の学校があるのですか?

金持ちでも、仕方なく公立の特別支援校に行くのですか?

645:実習生さん
09/09/03 09:29:01 AFtiLKx+
>>493

↑493を読んで益々不安になった。
今、知的障害の特別支援校から臨任の話がきているのだが、
夏休み中に見学に行くと、副校長はちゃんと説明してくれないし、
おばさん校長は私に、
「子供はいないのか?なぜ産まないのか?妊娠の予定はないのか?」
など、今では死語となってるような、
セクハラ・パワハラ発言を次々連発。
企業なら訴えられるぞ、という低レベル…。
休職予定の女性も高飛車で、
「いつから来れる?私、休み予定があるんで、早めに来て」
と言う。
今まで、普通校の臨任で見学に行った時は、
「お忙しいのに、すみません。よろしくお願いします」
という姿勢だったのに、特支校は見学に行くと、
「とりあえずは面接して考えます。契約更新はこちらの判断ですから」
と何故か高ビー。
すごーく感じ悪い。
でも今、仕事ないし、失業率過去最悪だし、
贅沢言ってられないかな(;´・`)?

646:実習生さん
09/09/03 12:09:40 2mXqoceV
>>645
>>493の書いてることはその地域のことで、全国的にそうだとは言えないんじゃないかと
こんな時間にレスしてる私は父兄で、夫の転勤で首都圏にも田舎にも行ってます
双方の特別支援学校に入れたけど、田舎のほうが教師の質が高いのでびっくりです
公立の小中学校より、特別支援学校のほうに大きな違いを感じました
他によい仕事がない地域なので、よい人材が集まるし採用試験の倍率も高いのが原因かな?

でも、担任に言わせると、その学校によって雰囲気が全然違うらしいです
同じ都道府県だから、ということではないみたいです
子供の入学した特別支援校は明るい雰囲気で教師間でも人気が高い学校なんですって

子供が障害児で教育より介護、という一面があるのは否定できないのです
首都圏で子供が入学した特別支援学校はお世辞にもよい学校とは言えませんでした
それで先生たちも横着になってるのかもしれませんが、子供のためにぜひ頑張って下さい

647:実習生さん
09/09/03 14:37:49 AFtiLKx+
>>646

レスありがとうございます。
646さんのような保護者の方ばかりだと安心しますね。

やはり地方の方が教師の質が高いのは噂通りですね。確かに、都会は他にも仕事がたくさんありますからね。

情報を得たいので、少しぶっちゃけて書きます。
東京都内の特支校について、どなたか情報あればよろしくお願いします。

648:実習生さん
09/09/03 18:14:10 B1q78DyZ
>>645
校長も池沼っぽい。

649:実習生さん
09/09/03 19:22:39 swgscRJN
東京の特支校も、学校によるよ。

都立特支の女性校長とここで言ってしまうと、
限定されてくるぞ。

650:実習生さん
09/09/04 19:21:54 Hd5czdnl
私立の特支校は人気あるんですかね?

公募出てて受けてみようかと…ただ情報がなさすぎて勤務条件すらわからないけど。

651:実習生さん
09/09/04 19:35:13 KkZeDmQB
特別支援学校は給料がいいからな。単純に考えればいい先生が
集まるわけだけど。そんな簡単なものじゃない。障害児の親が
障害を見つめずに、教師のせいにするのは無理はないかなと思
うな。

652:実習生さん
09/09/05 20:33:13 37rgrglv
>>650
私学で教員をしています。
学校によって違うのでしょうけど、私の学校は
公立に比べると一人当たりの教員の数は少ないですね。
給料も私学の普通校に比べると低いものですよ。

具体的でなくて結構ですので、どのような学校を
受けようとしているのですか?

653:中学校教員より一言
09/09/06 02:26:56 hIbozC7p
一般校にも特支援にも行きましたが、ダントツ一般校のほうがしんどいし、流れがスピーディーです。
そしてなにより生徒の指導がとってもしんどい、精神的にかなりぐさっとくる言葉や態度を見たり、してきたりで
特別支援学校の給与の方が多いのが不思議でです。なぜですかあれは???
時間的にも、土曜、日曜もクラブ活動指導、夜は同和地区では学習会に出かけ、家庭訪問もほぼ毎日している先生もおられるし、
進路指導は厳しいし、いじめはもろにあるし、クラスにADHDの生徒がいても教員は増えないし、毎日が戦争状態ですよね。
それに比べて特別支援学校の楽さは別格。
給料は一般校に2倍払ってもいいくらいですよ。
あと、教師の質は同じかもしれませんが、修羅場をかいくぐってきている一般校の教師から見ると、はっきりとレベル低いですね。

654:実習生さん
09/09/06 09:27:11 HqXTr+9P
障害あるなし関係なく不登校児は特別支援の対象になるらしいけど本当?
特別支援学級が不登校児の駆け込み寺的存在になりつつあると
ある保護者から聞いたのですが

655:実習生さん
09/09/06 09:54:13 KgywfgK9
>>652さん

>>650です。レスありがとうございます!
受けてみようかと思っているのは関東の盲学校です。

どんな試験があるのかわからなく、どのような対策をすればいいのか…

652さんは特支免許お持ちですか?

656:実習生さん
09/09/06 12:04:28 KJO7kVcK
一般校と特支、どっちが大変かは単純に決められない。
地域差や障害校種の差があるから、一般校で楽なところもあれば特支で大変なところもある。

一般校だと部活指導だって外部コーチ頼んでいるとこもあるし、落ち着いている学校では放課後呼び出しもほとんどない。
もちろん>>653の言うような毎日が戦争状態な場合もある。

特支では、統合失調や精神疾患を併せ持つ障害児も増えてきて、自傷他害もあり一瞬たりとも気が抜けない事も。
放課後は教材研究。一斉指導が難しい場合が多く、一人一人に合わせた教材を準備すると時間がいくらあっても足りない。
障害に対応するために、土日も高額な研修を受けている人も多い。
校種によっては、いつ死んでもおかしくないような、細心の注意をはらって指導しなくてはならない子も。
もちろん、単一障害で問題行動もなく、教師と子どもでゆったりと過ごせる学校もある。

教師なら、
物事にはいろいろな面があって、誰が一番○○なのか周りと比べても意味がない
個々が自分のできる精一杯の事をやるのが大事ってことを、教えるのが必要。
所属する学校という外側ではなく、内側の自分がどれだけ頑張ったか…じゃないですか?

657:実習生さん
09/09/06 18:52:00 GDOqDk1Z
特別支援学校(笑)

658:実習生さん
09/09/06 19:32:43 VqAhB/vk
>>655

655さんは学校には連絡したのですか?もし学校が
良ければ一度見学した方が良いですよ。

盲学校といっても恐らく視覚障害だけでなく重複障害の
子が多いと思いますので、合う合わないが大きいと思います。
そのため、一度見学をして自分がやれそうなら、自分が合うと思った点と
自分のやりたいことを明確に出来れば良いと思います。そして、面接で
その点を伝えることができれば合格は近づくのではないでしょうか。










659:実習生さん
09/09/06 20:29:00 GDOqDk1Z
>>654
そんな話は聞いたことがない


660:実習生さん
09/09/06 21:31:27 15jbGwZg
(質問スレにも書き込んだ者です。)

7/1から12/31の契約で、特支の常勤として採用されました。

年休の日数は5日(使用期間は契約の半年内)で、
「7/1に2日、9/1に3日を付与する」と勤務通知書に書かれています。

昨日9/5の時点で肺炎が見つかり、病院で「緊急入院を」と言われました。
ところが人不足との理由で、管理職からは「今月末までは勤務して下さい」
と通達されました。

形式上はは9/30で退職となるのですが、咳が出過ぎて、授業で大きな声が出せ
ません。そこで有給をフルに使ってなるべく早く入院したいのですが、契約の
半分の3ヶ月で退職する場合でも、年休5日を全て使うことができるのでしょうか?

もしくは、契約の6ヶ月を勤め切った場合のみ、年休を5日、全て使えるのでしょうか?

長くなってしまい、また無知で申し訳ございません。どなたか教えて下さい。

ちなみに、うちの支援学校では教諭・講師がどんどん辞めていかれ、この夏には
私が寄宿舎の指導まで任されていました。私1人で多動の障害者(小学部)7名を
約2ヶ月指導し、なおかつ教員採用試験の対策もしてきたため、さすがに無理を
してしまったようです。通勤時間は往復4時間でした。

661:sage
09/09/06 21:32:16 KgywfgK9
>>658
ありがとうございます!

連絡をして学校見学させていただく約束をしました。
おっしゃるとおり重複の生徒も多いみたいです。
やりたいことを明確に、ですね!よく考えていきたいと思います。


私学の普通校のように、募集に対して何十人も希望者は集まるものなのでしょうか。
学校によるとは思いますが、ご存じの範囲で教えていただければと思います。

662:実習生さん
09/09/07 15:13:24 niQncqTx
>>660
臨採の人も病休取れるはず。組合の人に相談すべき。
管理職に聞いたら、「臨採が病休なんか取れるはずない」と
言い切るから、きかない方がいい。

後で、講師の依頼がなくなるかもという不安は心配ない。
講師は、「どこの校種でもOK」なら、いくらでも来るから。
「高校地歴のみ」とかにするから、依頼が来ないだけ。

まあ、よっぽど失業率が高い県のことは知らんけど。

663:実習生さん
09/09/07 18:21:38 PIAWlKmu
肢体不自由と知的障害の特別支援校から、
同時に臨採の話がきました。
私は、特別支援の免許なし+経験もなし…です。
どちらもすぐに来て欲しい…という、ちょっと怪しげな状態です。
普通校は小学校、中学校と経験しましたが、
特別支援校は未経験で全くわからないので、悩んでいます。
どんなアドバイスでも構いません。
よろしくお願いします。

664:実習生さん
09/09/07 20:35:35 L2QDhtji
自分は合わなかったな。
小学校と違って、教室の机は同僚と兼用だし着替えのロッカーは狭い。
未経験ということで、年配の女性教師から執拗な嫌がらせを常時受けた。
1年で辞めて、元の小学校に戻って幸せにやってるよ。
結局、自分が何をやりたいかが重要かもしれない。
特支がやりたければ乗り越えられることなんだけれども。

665:実習生さん
09/09/07 21:00:12 d2PpJ8ZH
>>664

レスありがとうございます。
やっぱり、そうですか・・・。見学に行った時も感じたんですが、
教室はともかく、職員室が狭くてぎゅうぎゅう詰め、学校が全体的にすさんだ感じで、
明るさ、爽やかさを全然感じませんでした。
まだ正式に紹介されていないからか、遠くから教員がチラチラヒソヒソして
とても感じ悪かったです。

2ちゃんを読んでいると、肢体不自由の方がのんびりしていて、
怒鳴り声もない、と書いてありましたが、
肢体不自由校の方も、何度か臨採が辞めてるらしく、今回も急に辞めた臨採の
穴埋めらしいです。
やはり、やめようかなぁ・・・

666:実習生さん
09/09/07 21:25:45 0tNvO7BQ
>>663
臨採ですぐ来て欲しいというのは、

1 突然病休者が出た
2 転入生があり教師の人数的に指導が厳しい
3 増えた転入生もしくは転入がなく元からいる児童生徒で
  指導が著しく困難(問題行動過多、マンツーマンでの指導が必要、身体面で虚弱だったりで目離しできない)
4 その他

ってとこかと。
1だと妊娠で初期から安静状態になる人もいて、代替ってのはわりと良くあるかも。
2も、児童生徒が多い学校(地域だとその中でも大きめの都市部に多い)だと、
 教師の数に対して児童生徒が多く、ギリギリの運営をしていることも多いので、これもよくあるパターン。
3だと、素人だとかなり厳しい…

うちの学校でも、近年臨時講師の年度中途採用が多く、しかも3のパターンで素人を採用している場合も多い。
採用された人たちは、未経験者とはいえ真面目に頑張るタイプなので、
大きな問題も無く過ごしているけど…

要は本人のやる気&適正だと思う。
特別支援だと、個々の実態に応じて適正な指導を模索するのがメインだから。
普通校の一斉指導から抜けられないと、「可哀相な障害児を介護しとけばいいんでしょ?」
といった、誤った認識で指導し続けることになるから、指導者にとっても
そのせいで「誤学習」をしてしまう児童生徒にとっても、不幸なことになる。

不安であったら「すぐに来て欲しい理由」を聞けば、方向性を決めるきっかけになりそうだけど。


667:660
09/09/07 22:03:03 7rRydQA6
>>662さん

情報ありがとうございます。相談してみたところ、途中退職でも
「年休」は消化できるとのことでした。あと2週間ほど勤務した
後、連休と年休を使って至急入院します。

668:実習生さん
09/09/07 22:06:12 7rRydQA6
他の人も書いておられましたが、一言。私の場合も
4月以降、特支だけで9件の講師依頼がありました。ただ、
その全てが月末で、「来月から来て欲しい」という早急な
依頼ばかりでした。そんなにすぐに、現在の雇用を切れる
はずがないので、毎回「ありえない~」と驚かされています。

669:sage
09/09/07 22:57:33 rvu2vxco
みなさん結構講師の依頼きているのですね。
どの辺りの自治体なのでしょうか?

私は来年度から講師で働きたいのですが、来月には講師登録しに行こうと思っています。まだ講師登録はしていません。
早すぎますか?

670:実習生さん
09/09/07 23:51:52 PIAWlKmu
>>668

同意です。
668さんは、特別支援で講師されてるんですか?
経験者の方ですか?

私は普通校しか経験のない未経験、無免許ですので、
受けるか迷ってます。
でも普通に考えて、特支ばかりが急なのは、おかしいですよね。
話が来た一つは、まだ見学もしてないのに、
契約書類の提出を急かされたりして、妙です。
二ヶ月前にも連絡がきた同じ特支校から、
また臨採が辞めたからと連絡がきたりします。
一体どうなってるんでしょうか?
私は都心エリアです。
私が未経験だからと言っても、その特支校は詳しく説明してもくれません。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch