08/12/21 13:20:36 JsO37D8J
>>946
URLリンク(c.2ch.net)
看護師資格をお持ちならば、介護体験は免除になる。
948:実習生さん
08/12/21 22:10:36 hWiORXAx
>>946
947さんのコメントの通り、介護体験が免除になる以外は
最初から単位を取ることになる。(大学での履修状況により
施行規則に定める科目が修得済となっている可能性もあります)
教育実習の単位が必要なので、通信制大学に3年次編入することに
なると思います。(大卒なら卒業を目指す必要はありません)
>放送大学の授業で特別支援教育総論、特別支援教育各論など
これらの科目は使えませんので、負担の軽減にはなりません。
949:実習生さん
08/12/22 07:33:43 5ypBtskI
>>放送大学の授業で特別支援教育総論、特別支援教育各論など
>これらの科目は使えませんので、負担の軽減にはなりません。
「小免申請」には使えないが、特別支援学校の申請には使える。
ただ、基礎免許(今回のケースでは小学校2種)取得後となる。
3年間勤務すれば、検定によって知的障害領域の特別支援学校教諭免許を
取得するための単位の一部とすることができる。
950:948
08/12/22 10:19:07 sJQErezM
>>949
それが可能である根拠を教えて欲しい。
別表第7の第4欄には
「第二欄に定める各免許状を取得した後、大学において修得することを必要とする最低単位数」
とあるが。(946さんの場合、第二欄に定める各免許状=小学)
ちなみに、別表第4には「免許取得後」というような表現はない。
文言解釈としては、先に単位をとるとダメな気がします。
951:実習生さん
08/12/22 18:34:15 /foAE2X4
>「小免申請」には使えないが、特別支援学校の申請には使える。
使えないのが基本だけど、個人的にはいけるんじゃないかなと思う
この辺は教育委員会に判断によるんじゃないかな
放送大学の単位を使えない教育委員会もあるから、その場合は無理になるけど・・・
卒業は問題なし
952:949
08/12/22 20:48:12 5ypBtskI
>>950
実務経験について3年。
介護員とか、補助教員ではカウントできない。
放送大学の単位自体が使えない教委はある。
951さんの言うとおり、教委次第。
免許法の解釈について、議論する気はない。
各教委の方針で、自分に有利なところ、申請できるところですればいい。
953:実習生さん
08/12/26 12:45:10 WX+8rNtM
携帯からですが、
1.希望教員免許
中高専修数学
(可能であれば、高校1種情報、高校1種工業、中学1種技術)
2.既得教員免許
中高1種数学
3.教歴
中学1年目(非常勤)
4-1.最終(最高)学歴
大学卒(工学部)
4-2-1.取得可能教員免許
中高1種数学、高校1種工業
4-2-2.取得可能教員免許(他学科、他学部)
高校1種情報(他学科)
4-3.在学時の適用法令
新法(2004年4月入学)
5.その他(教員免許に関連して有益な情報)
職業指導は未履修
6.質問事項(必須)
現在、非常勤として中学で教員をしていますが、教員の業務に支障がない程度(再度、教育実習は必要かどうか)に最短で、数学の専修免許状を取得したいと考えています。(可能であれば、他の免許も)
954:実習生さん
08/12/26 15:13:40 9/+krniK
>>953
教育実習は不要。
最短希望なら、理科大専攻科オススメ。
1年で中高数学専修取れます。
ついでに情報、工業もある程度可能。(全部で20単位まで)
足りないところを放大で取ればOK。(教委による)
情報はHIU併用が現実的かも。
技術は実習科目があるからハードル高いですね。
(理科大ではとれません)
955:実習生さん
08/12/26 16:51:00 WX+8rNtM
またしても、携帯からですが、
>>954
ありがとうございます。今の私の状況だと、専修免許は一年で取得できるんですね。二年はかかると思ってたのですが。
他の免許は、無理しない程度にがんばります。
956:実習生さん
08/12/26 21:56:18 KM6vkD4Z
>>955
専攻科を修了しても修士は取れませんけどね。
大学院で1年30単位取って退学するって方法もありますよ。
現実的には厳しいと思いますが。
957:実習生さん
08/12/29 19:48:48 KqPFh0zp
通信教育で単位履修している皆さん、何処の大学を利用されていますか?
958:実習生さん
08/12/29 23:06:43 BBuJggIC
小学校か幼稚園を楽にとろうと思ったら、明星大学がガチ。
959:実習生さん
08/12/29 23:52:52 BBuJggIC
>>946
951のおっしゃるとおり、明星大学通教部などで3年次正課生?とかで
入学後、小2種をとって、小学校or特別支援学校の小学部で臨採常勤講師
でも教諭でもいいので、とにかく常勤の教員として3年(or計36ヶ月)を
こなせば、その放送大学の単位は、特別支援学校2種教免取得時に使えます。
といっても、私が取得した自治体がそうでした。教免の単位を認めるかどうかは、
都道府県によって、結構違いますが、単位は、先にとっておいてもいいと思い
ます。
URLリンク(www.u-air.ac.jp)
具体的には、↑の1欄と3欄で使えます。私は、3年の実務経験が終える
前に単位を取り、3年の実務経験が終わってから申請して特別支援学校
教免をとりました。
ただ、特別支援学校2種免許状は、都道府県によって、取得に必要な
単位数が全然違ってきます。特別支援学校教免の視覚、聴覚、知的、
肢体不自由、病弱の5領域全部必要なところ(東京都など)もあれば、
1つだけでもOKなところ(千葉県など)もあります。2つの領域が必要な
県(栃木県だったか群馬県だったか)もあります。
特別支援学校(養護学校)でも、肢体不自由や病弱の学校は、看護師資格が
あると医ケアの子の対処で重宝されます。教採の面接でも、そのあたりを
プッシュすれば、有利でしょうね。
960:実習生さん
08/12/30 01:45:57 AqyFgW2R
小学の教員になるつもりなんだけど、体育も全部自分が教えたりするんだよな?
そしたら毎年プールとかも自分が教えないといけない?
俺が小学生の時の担任で女の先生とか年老いた先生がプール教えてた記憶はないんだけど…
961:950
08/12/30 02:56:14 LWINazsl
>>959
>先にとっておいてもいいと思います。
申請の基礎となる免許を取得する前に取得した単位を利用した
ということでしょうか?
962:959
08/12/30 14:50:02 LNXSdEtS
>>950
そうです。放送大学で大卒のために取得した単位が、
特別支援学校2種を取得する時、使えるということです。
963:実習生さん
08/12/30 23:53:03 sET6W9jN
さすがに法に反するってのはどうなんかなぁ
964:実習生さん
08/12/31 01:31:59 xlBZCf93
法は言葉遊びではない。
国語の試験と勘違いか?
965:950
08/12/31 13:15:37 CSKCBQ2G
>>962
レスありがとうございます。
放送大学を卒業後に、通教などで教員免許を取得されて
別表第7で特別支援を取得例は参考になりました。
966:実習生さん
08/12/31 16:30:41 ssvQscul
>>964、>>965
要するに、教委の法解釈の誤りなんでしょうけどね~。
どこの教委か教えて欲しいくらいです。
967:939
09/01/02 18:58:29 VQkHxttM
勝手にまとめサイトを作成した939です。
URLリンク(kyoumen.web.fc2.com)
は現行のPart14のまとめが追いつきました。