07/03/12 03:51:00 mY1VYDTK
>>377
英語の学習の目的 → ネイティヴ並みの発音、何不自由ない読み書き会話
みたいな前提で話をするからおかしくなるんじゃねーの?
環境や予算が必要みたいなこと言っとったら上限なんかないっての。
あくまで外国語としてやりゃーいいんだって。完璧主義でどうすんのよ。
発音がなまっていて結構。難しいことは読めないし書けなくて結構。
しかし、ある程度の読み書きと会話はできるようにする。
これが公教育の外国語の授業として大事でしょ。
今のままの英語教育はしょぼすぎであることは確か。
しかし小学校英語に期待しすぎても仕方ない。
重要なのはあくまでも中高の6年間。