06/11/06 22:04:23 hYPQQ/Ih
865 名前:某板のnanashi[sage] 投稿日:2006/11/06(月) 21:37:51
息子(小4)の公立小学校は英語教育強化校だ。
先日オープンスクールの時にその様子を見たのだが、
「あなたの好きな教科はなんですか」「あなたの好きな果物はなんですか」
の二文をやってました。小2から週3、ALTが教えています。
そのあとALTと父兄の懇談会があって30人ぐらい参加したのだが、
みんな英語(英会話)教育マンセーな、在米歴有りなどの
お母さんたちばかりでした。ワタシは仕事でつかったジャパニーズ英語だけ。
で、みなALTに対してワンダホー、グレイト、ユー デイド ア グッドジャブ
等など美辞麗句ばっかりなのだが、私はつたない英語で
「私の息子は大学受験を突破するための英語を徹底させたいので
正直英会話は二の次と考えている。読解力と英作文に力をいれた英語指導を
期待しているのだが、中学年でこの程度では読解力や英作文の力は
とうてい養えるとは思えない。そこはどう考えていますか」と必死でたずねました。
そしたらALTが「文部大臣が代わって、我々への要求が変化したことを
なんとなく感じている。正直今の日本の小学校で行われている英語に
あなたのようなことを期待されては困る。もちろんペラペラ話せる
児童にしろなんて無理。我々は来日の際の教育委員会の説明で
そこまで目標を設定されていないし、日本の英語教育が目標を
どこに設定するかあいまいなので、アップルとかスカイとか
話始めた英語圏の幼児のような状態からは進まないと考えている」と。
わたしは「やっぱりね~」と思ったけど、英会話が話せるようになって
もらいたいと考えている父兄には不本意な回答だったようだ。
でも、公立の小学校でやる英語なんてこの程度だとは思っていたので
はっきりこういう話きけてよかったよ。