06/10/20 17:28:08 kGrSf7bm
>>200
冒頭の2段落は同意だが、それ以降はなんだかわかりにくいね。
>それよりも純粋な言語能力を持つことからしてかなり劣っているし、それは悪平等的教育によるものである
正直、意味がわからん。主語が書いてないし、文脈も不明。
>よって全方位的に英語教育を行うという選択肢(イギリスの高卒試験とか)もあるが、
>それにはセンター試験をはじめ諸制度を相当変革する必要があり、なによりコストが莫大、事実上無理。
英語だからと言って、イギリスの母語の試験を日本の外国語の試験に応用してうまくいくはずがない。
日本は、飽くまで外国語として英語を扱うべきあって、そんなものを導入しようという方がそもそも
無茶だろ。
しかし、受験制度が問題だというのはその通りだろうね。ところで
>受験用として目的合理性を追及する結果、いらない(本質的に重要であっても)部分を
>切り捨てるのが合理的選択になる
という場合の「切り捨て」られるものとは何だと思うわけ?私はそれが聞きたいね。
日本の英語教育は自国スタンダードで勝手にやってたわけだが、海外旅行さえ珍しかった60-70年代なら
ともかく、世界が狭くなってきた現在ではそんなスタンダードは全く意味がないだけでなく、外国語教育
としてきわめておかしいことがますますはっきりしてきた。いつまでこんな低レベルの外国語教育を続ける
つもりなのか、暗澹たる気持ちになるね。