日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■41at ECO
日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■41 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:08:31
998 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう []: 2010/07/11(日) 12:51:01
>>992
消費税より日銀法改正とほうがはるかに重要。
もともと消費税論議も日銀デフレターゲット政策によって
デフレが永続化したことに密接に関係ある。
まずデフレで税収が減ったこと、デフレ下の財政政策として減税や支出増
を行ってますます財政赤字がふくらんだことが増税論に繋がっている。
さらに今回の唐突な消費税増税論は、増税と支出増を同時にやって
景気回復をという財政バカのトンデモペテン論。
仮にそのトンデモに効果あったとしても日銀に利上げの口実を
与え、デフレが維持され、税収も増えず税率アップしたという事実だけ残る。
逆に、日銀を解体し2%以上のインフレを目指す普通の中銀になれば、
2%以上のインフレ下で消費税を上げても問題はない。

3:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:14:17
>>1
42じゃないのか

4:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:14:33
いちおつ

5:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:16:08
量的緩和やっている時、
名目GDPが2003(H15)から2007(H19)まで上昇しているが
その間、税収が増えかつ公債発行額も減っている。

名目GDP推移
URLリンク(ecodb.net)
税収、公債発行額推移
URLリンク(www.mof.go.jp)


6:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:17:50
我々が国や中銀に介入する為にはそれなりの事を覚悟しなければならない。
自分に甘い事ばかりやってたのでは連中の思う壺だろう。

7:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:18:29
>>2
まったくその通りなんだよな。バブルの話を引き合いに出して申し訳ないが、
当時、シーマのような車が国内で飛ぶように売れた。
それに対抗してトヨタも高級車路線へと切り替えていった。
すぐにバブルが崩壊したので輸出中心になり後のレクサスとなった訳だが、
要するに景気が良ければみんな高い買い物をする。

溝口介入で一時的に回復し、内需が拡大し日本でもレクサスが売れていた
時期もあるが、インフレ対策で利上げした日銀によってあっという間に
潰されてしまった。

庶民が高い買い物をすれば、消費税率を上げなくても、所得税、法人税の
税収は増える。しかも消費税も税収が増える。

財政馬鹿、デフレ馬鹿、輸出馬鹿の金融無知3兄弟のおかげで経済が
めちゃくちゃになっているというだけの話。

この3兄弟を抹殺するだけで日本は発展する。

8:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:32:07
______                           
|樹 海|
. ̄.|| ̄        ____        / ̄ ̄ ̄\  
  ||       /     \      /        ヽ  みんしゅ~
 ̄ ̄ ̄ ̄   /         \    /         \ 
        /           \  / _,        ̄)
        |  i          ヽ、_ヽl |        |
       └コ            l ∪  |          |
          |   ,、___,    ノ    |    ,、   |  
          ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /    
        _____/__/´     __ヽノ____`´

9:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:52:25
>>3
スマンどーしよorz

10:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 15:04:14
>>8
なんかν+でこんなんあった。 空売りのプロがデフレギャップを語るのも、
聞いて見たかったかも。 「日銀ゴチ、うまうまー」とか言ってたんかな?
スレ住人の祈りはかなうのか?神奈川の空中戦と地上戦、誰が落ちるか、おもろいな。

「江田幹事長
URLリンク(www.eda-k.net)
> 神奈川選挙区の中西けんじ氏は、まだわが党が支持率1%の時に出馬を決断。
>金融機関の副社長まで務めながら、元旦を含めて「毎日駅頭」には頭が下がる。
>金融のプロとして「デフレギャップ」の解消に挑む。」

スレリンク(newsplus板:95番)
スレリンク(newsplus板:114番)
URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)

11:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 15:36:18
次スレを43にすれば大丈夫


12:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 15:39:17
>>11
スマソ

13:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 15:44:13
>>7

社会保障 27兆
地方交付 17兆
普通の歳出 26兆
---------------
合計70兆


今年の税収37兆


インフレにしても歳出増で押しつぶされます


14:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 15:50:07
歳入の方が増えるな

15:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 15:54:10
そもそも
社会保障は減るしな

16:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 15:59:25
>>15
実際に減らしてから言ってください

17:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 16:08:32
失業が減れば社会保障費は減るだろ。

18:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 16:14:15
>>13
>>16

社会保障費に押しつぶされるなら名目GDP増えても
公債発行額は減らないはずだが、実際は減っている。




名目GDPが2003(H15)から2007(H19)まで上昇しているが
その間、税収が増えかつ公債発行額も減っている。

名目GDP推移
URLリンク(ecodb.net)
税収、公債発行額推移
URLリンク(www.mof.go.jp)



19:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 16:24:55
結論:名目GDPは重要である≒インフレ率は重要である

20:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 16:36:27
>>18
URLリンク(www.mof.go.jp)

税収は落ち込む一方で、歳出は増える一方ですね
税収と歳出が乖離し始めたのが1990年
つまり、あのバブルと高度成長を維持しつづけなければ、
日本の財政は成り立たないのですね。

いざなぎ景気たって、海外バブルに支えられてただけだし。
その後の公債発行は激増している。

しょせん、持続できない一過性の景気に支えてもらうって発想にすぎない。
税収がGDP比で7.5%しかないってのは異常

君たちは何度でも高値をつかんで損をし続ける

21:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 16:50:09
>>20税収は落ち込む一方で

嘘書くな。2003年から2007年までは増えてるし国債発行も減っている。
税収と歳出の乖離の最大の要因は日銀デフレターゲット政策。


22:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 16:55:46
>>20
>君たちは何度でも高値をつかんで損をし続ける
このアホおっさんこの台詞ばっかだな。
頭の悪い凍死家サマなんだろうな。

おっさん、お前の世界が狭くてヘナチョコだからここにいる連中の言う事が理解出来ないんだよ。
はっきり言って、お前言うこと全部外し過ぎ。

23:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 16:58:19
>>21
2003年~2007年のほんのちょっと上がった程度では、財政はどうにもなりません。
しかもそのツケが21年度に来てますから。
グラフ全体を見てください。

需要を無視した不動産開発など、すぐに崩壊します。
あなたが今いくつか知りませんが、何度も見てきたはずですが。

どうしても今インフレをやりたいのなら、
中国方式をとるしかありません。
ゴーストタウンを作りつづける経済になります。
残念ながら、日本政府にはそのような力はありません。

これから先は海外のバブルに頼ることもできませんし、
現状に見合った税制に作り替えて再スタートをきるしかありません。


24:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:12:45
所得税の税率が87-89年までに変わっているのと、(最高税率がどんどん減っている。)
バブル崩壊による名目GDP減少によるものだろう。

25:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:16:43
法人税減少はスルー


26:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:30:27
法人税や所得税の減税で世界中から企業や投資を集めるってのも本末転倒だよなぁ
デフレなんだから海外から金を集める必要が無いし、万年デフレの国に企業が集まる訳も無い
あらゆる構造改革はデフレ脱却した後の話というコンセンサスさえ得られない


27:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:35:33
所得・法人・消費・物品税の推移
URLリンク(www.mof.go.jp)
確かに平成元年くらいから法人税減ってるね。

所得税や法人税を上げるためにも名目GDPを挙げる必要がある。
ということは、インフレターゲットと所得再分配強化は必要。

平成14年からの法人税の急増と所得税の解離が、実感無き景気回復を
表したものかねぇ。

28:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:41:48
企業も消費税払うつうに

29:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:42:37
なんだかんだで外需のおかげで供給が減らなかった為に
デフレ分がそのまんま実質成長に化けたのも実感無き景気回復を表したものだろうねぇ
実質成長率がプラスだったのが、良いデフレなどのトンデモ言説を後押ししてきた訳だし


30:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:48:33
実質成長だって名目が凄い勢いで減った結果だし

31:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:49:31
>>26
> 法人税や所得税の減税で世界中から企業や投資を集めるってのも本末転倒だよなぁ
そんなの幻想というよりペテンでしょうw
アホかと思うよ。ニューヨークに法人が集まっている理由がない。
そもそも、日本企業はなんで日本を出て行かないのか?
関係あるのは金利と需要だけ。

32:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:50:30
生活必需品の消費量は、簡単に落ちない。原油価格が上がった分、実質が伸びただけじゃないのかねえ。

33:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:55:26
■[経済]岡田靖さんの読書リスト
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
 Twitterで忘れないうちに、岡田さんの読書リストを覚えてる範囲で書きとめたけど、これはそれをまとめたもの。
日本のリフレ派の著作は基本的に省略。



34:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:58:44

価格粘着性の経済学
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
Nick Rowe
完全競争と労働賃金の粘着性
独占的競争と物価の粘着性
不況と貨幣への超過需要
マッカラムの「五つの誤解」論文をドラエモンが読む 
URLリンク(economy.servebbs.net)



35:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:25:33
>>26
法人税減税やその他なにをやってもわざわざ
万年デフレ万年デフレ不況の国に企業が集まる訳も無いよな
金ってのは景気がいいインフレの国に集まるもんだよな
オーストラリアとか見てたらわかるな


36:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:36:29
>>31
まあ、実際に法人税払ってる企業が減税運動するのに大義名分が必要だったからだろうしな
今でも国際競争力だの何だの言ってるし。

そもそもの本末転倒は景気が回復して企業環境がよくなる(マクロ→ミクロ)ようにってんじゃなくて、
企業環境をよくすれば景気が回復するはず(ミクロ→マクロ)って幻想がまかり通ることだな



37:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:48:20
デフレでも経済成長するのは外需があるから。
しかし、外需があるのは日本以外はデフレじゃないから
であって、海外がインフレだからデフレ日本でも成長しうる。
つまり、デフレ日本経済は海外のインフレによって成立している
まやかしの経済。その証拠に、リーマンショック、サブプライムショック
で一番影響うけて落ち込んだのは日本

38:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:14:17
政治家って、今日のような選挙が終われば、自分の仕事が終わったと勘違いしている連中が多いだろ。
票を取る努力の1/10でもマクロ経済の勉強に向けてくれれば、デフレを続ける日銀って変じゃないか?
って思う政治家が増えるはずだが。
ってか、本来はこういった始末に終えない連中は、政治家とは言わず、政治屋というべきだが、
乗数効果もCPIの上方バイアスも知らない菅直人をはじめ、意見はあってもそれを支える知識がなさすぎ。

39:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:23:54
誰かこのスレいって日銀前でデモするように啓蒙してきてや

大阪府内で「すべての土木・建設工事がストップする」という異常事態が間近に
迫っている。府内で営業する生コン業者・輸送業者が全面ストライキに突入している
からだ。
そもそもの理由は、生コン業界の窮状にある。生コン製造業者は、メーカーから
セメントを買い、水や骨材などと混ぜ合わせて生コンを製造。それを商社などを通して
ゼネコンに販売する。そのほとんどが中小零細企業で、地域ごとに組織された
共同組合を通じて仕事の受注および生コンの販売を行う。各地の共同組合は、
組合員への仕事の分担およびゼネコンへの販売価格の交渉を担っている。

ところが、最近生コン業者は「原価割れで生コンを出荷することを余儀なくされてきた」
(連帯ユニオン関西地区生コン支部・高英男副執行委員長)という。例えば、大阪広
生コン共同組合の場合、組合員の生コン原料の購入価格は1立方メートルあたり
1万4800円。これは、14年前と比較すると500 円上がっている。ところが、
販売価格は「ひどい時には1万円を切る価格で取引されている。このままでは大阪府内で
生コン会社が大量に倒産する。存続をかけて最後の戦いに踏み切らざるをえなかった」(同)
という。
スレリンク(bizplus板)l50


40:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:27:00
われわれ財政再建派の大勝利の選挙だ

41:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:32:10
181 名前: 【吉】 【774円】      投稿日: 2009/01/01(木) 00:56:20
多くの国民は郵政民営化がバラ色の将来を約束する改革だと思っていました。
郵政民営化を問う2005年の総選挙は自民党の圧倒的勝利に終わり、郵政民営化
が実現したのです。そのときの、小泉総理の演説録音が今でも残っています。
録音「郵政民営かなくして日本の未来はなし。( 聴衆の熱狂的声援と拍手)}
それが待望した明るい未来の始まりではなく暗黒の時代の始まりだったことに
国民が気がついたのはずっと後のことでした。 

183 名前: 【大吉】 【114円】      投稿日: 2009/01/01(木) 14:53:07
2009年の総選挙では人々は一転して前回とは逆に民主党に圧倒的勝利をもたらしました。
そのとき、人々は政権交代すれば今より良くなると信じていたのです。
その選択がさらに忌まわしい結果をもたらすことは歴史が証明することになります。



270 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2009/09/02(水) 21:54:26
世界的経済学者の間では、日本経済の根本的問題が
中央銀行である日銀のデフレターゲット政策にあることは常識でした。
2005年の自民党の圧倒的勝利の後、日銀による度重なる逆噴射によって
経済的困窮に陥った多くの国民はそれが政府与党や官庁の問題に起因すると
騙されていたのです。 その結果、次の参院選挙では民主党に勝利をもたらし
その結果、日銀総裁に最悪の人物が就任することになりました。
その選択が、日本経済に致命的結果をもたらし、米国の金融危機に発した
世界不況の中で日本経済がもっともダメージを受ける結果になります。
なぜか、2009年の総選挙では最悪の日銀総裁をもたらした民主党に
国民は熱狂的支持を行います。


42:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:51:56
>>41
なんじゃこりゃ。映像の世紀か?

43:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:10:08
与党過半数割れって出たな@NHK他
9月の民主代表選で菅が負けて小沢とともにリフレ議連がよみがえることを願う

44:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:11:23
ねじれのほうがマシだからな

45:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:13:23
本当にリフレ議連が財政・金融を扱うところに行けばいいんだが。
管のいるうちは無理か。やはり、小沢しかいないのか。

46:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:19:05
小沢が党の主導権握ってる時から
民主党の経済政策なんて酷かったじゃん。
小沢になんて何も期待できない。

47:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:20:23
次は衆院解散総選挙だぜ

48:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:21:41
ねじれになって総選挙になるまでには政治はまた右往左往するし日銀のやりたい放題
与野党とも選挙にする前に,是々非々論議をヤケクソでもいいから日銀にぶつけるべき
日銀が民主的手続きから手の届かない所にある限り日本の再生はない
民主有志は山本幸三などに胸を借りるつもりで,党利党略でない議論のために今から勉強せよ

49:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:23:56
山本幸三が財務大臣になるんなら一も二もなく
自民党支持するんだけどなあ。

50:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:26:37
貨幣経済では通貨の発行権と分配権を握ってる組織が最強なのだ


51:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:28:56
>>49
自民は糞が多いから総理になって経済通だけで閣僚を固めてもらいたい。
もちろん民間人もあり。

52:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:31:05
自民党、みんなの党、公明党はインタゲ導入を公約に入れている。
そろそろ、日銀法が争点になる日も近いのではないか。

53:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:34:06
みん党は比例で自民より得票が多そうだな@NHK
デフレ圧力の首切り簡易化なんかより日銀をまず問題にすべき
増えたとは言え少数なんだから日銀法再改正での一点突破をめざしてくれ

54:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:34:41
>>51
日本は無能な人間が上に上がってくる仕組みがあるから
山本幸三のような有能な人間が総理になることなどありえない

55:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:40:07
判官贔屓だからなあ
良くも悪くも

56:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:45:17
この際,菅+野田+枝野の財政バカはそろって失脚でいい

57:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:46:04
148 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage]: 2010/07/11(日) 20:41:48
暦年  名目 実質 CPI
1997年 515 500 +1.8%
2007年 515 561 +0.0%


↑笑えるねw

財政馬鹿&デフレ馬鹿&輸出馬鹿の深い爪痕が読める。

58:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:46:47
レンホウとかに入れる奴って、自分でバカって認めているようなもんだ

59:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:49:05
いや~、レンホウ好きです♪

60:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:49:57
>>53
あとはみんなの党が勘違いしないで消費税増税阻止と日銀問題をとりあげるように願うのみ

61:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:50:11
>>53
あの竹中も06年からずっと日銀法改正を主張しとる。

竹中 平蔵 さんのトピック :2010.04.28 13:58 この話題を共有:
デフレ脱却へ日銀は明確な物価目標を掲げよ

随所で日本のデフレへの懸念が示されているが、それは今に始まったわけではない。
日本はこの15年間、一貫してデフレ傾向にあった。
物価の下落は、需給ギャップ、供給側の要因等が挙げられるが、
特に日本の場合は金融の要因が最も大きいと考えられる。
その解決の為には、政府・日銀によるデフレ克服の強い意志が必要である。
具体的には、物価上昇目標を作り、それに向かって日銀が責任を果たしていくことが重要である。
これまで明確な目標を設定してこなかった為に責任もまた発生してこなかったが、
今後は日銀法改正も視野に入れ、明確な物価目標を掲げることが必要である。
その上で、いかなる金融政策をとるかという技術的な選択は日銀が行えば良く、
それこそが中央銀行の真の独立性なのではないだろうか。

小泉も退任時は日銀批判していたよな。
この流れからして、自民党上げ潮派特に中川秀直と小泉一派は自民離脱で、
みんなの党合流、日銀法改正とインフレターゲットの1点のみで勝負をかけるのでは?
小泉は意外と世の中の動きに敏感。

62:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:50:43
>>59
君はMだな

63:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:51:26
枝野幸男 : いや、あのね、学者的な理論からどうなのか別としてもね。少なくともその財政政策は効かないと。
私はそこはまったく同感です。で、金融政策で金融緩和によってどうなるのかといったら、一種のバブルを起こす
だけで、確かに止血剤としてはありうるかも知れない。つまりアメリカがあまりにもひどすぎます。そしてこれはたぶ
ん最低でも3年、輸出は駄目だと、思ったほうがいい、と。その間の止血としてはありうるかも知れませんが、本格的
に、特に内需主導で、国内消費主導の経済を回復させようと思ったときには、それはあの、一種のバブルを生み出
すだけであまり効果はない。僕はむしろ、これは党の見解ではなくて私個人の見解ですが、むしろ、預金金利を上げ
るべきです。銀行は。銀行に預金金利を、それこそ強力な行政主導をして。なぜならば、日本のほとんどの銀行は、国
民の税金で潰れるところを助けてもらったんです。だけどいまだに大銀行の経営者の人たちの所得は、相対的には
非常に高いです。そしてべらぼうに利益を上げてきました、この間。それは、預金金利の下がり方と、貸出金利の下
がり方で、預金金利の下がり方のほうが圧倒的に大きかったからです、この間。それは国民に還元すべきです。そう
すると、それによって国民の所得は財政出動を使わずに、相当程度増えます。ですから、預金金利を行政主導で、貸
出金利の引き上げを後回しにして、今の体力的な余力の範囲内で引き上げろ、と。これをやるべきだと思います。
(p)URLリンク(d.hatena.ne.jp)



64:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:52:45
>>58
レンホウを読んだ金子は大馬鹿だな

65:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:55:06
みん党は渡辺が言うように独自路線を歩いてすぐには自民や民主とくっつかないのかな
今後も伸びてくか多いに疑問に思うが
少数の起業家と改革教に洗脳された人たちを基盤にどこまでいけるかね
日銀だけさっさと問題にしてくれればそれでいい


66:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:58:43
金子は落選したらテレビで日銀批判して恨みを晴らすべき


67:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:58:44
みんなの党が公務員改革とかを前面に出してるのは
日銀問題を前面に出すとモリタクみたいにネタ
扱いされる国じゃ仕方ありません

68:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:05:38
>>67

そうそう。
渡辺さん、街頭で日銀批判を展開したかっただろうが、国民(ってかその意見を形成するマスコミ)のレベルが
低いから、日銀批判は選挙中は封印してたんだろう。

69:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:06:00
レンホウに影響力が負けるリフレ派

70:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:08:12
インタゲをぼかして公約にしてたのもそれかもね。

日銀も実質的には公務員で天下りし放題なんだから、
うまく国民に日銀も悪の官僚と思わせられれば・・・。

71:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:08:21
人間がん細胞の与謝野が「立ち上がれない日本」に転移したから
自民も復活できたのかも

72:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:10:30
国民所得(名目)倍増計画の一種のインフレターゲット。
日銀を政府管轄にしないと不可能

73:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:11:58
枝野とかセンダニとかゴキブリのような害虫ははやく消えてほしい

74:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:22:52
>>68
渡辺が大衆受けのする改革主義者を装いながら
日銀法を改正して日本を救うというのならホントの大政治家で
凄いとしか言いようがない。
でも多分彼はホントのホントに日銀法の改正なんかより
公務員改革だの地方分権だのが大事だと思ってそう。

75:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:25:15
>>74
全くだ.

76:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:25:38
リフレ派など初めからいなかったって事だな

77:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:28:41
>>74
そういうわかりやすい対立を煽る説法じゃないと世論は受け入れない。国民はアホだから。
というか本当のことを素人しないから受動的な人間は皆だまされる。俺はハイエクもロストフスキも
シュンペータもなんでもかんでも好き嫌いせずに読んださ。現代の学者の論文も英語の勉強かねて読んでる。
市場原理の大切さは身にしみて感じるが日銀はダメだ。あれは構造改革が成功した場合の好況でさえも潰す。


78:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:31:52
みん党江田がNHKインタビューで日銀法改正を話題にした

79:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:35:57
>>63
目眩がするほど馬鹿だorz

80:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:39:16
>>79

地方公務員に次ぐ田舎経済の重要な消費主体の銀行員が大量失業して全国で目も当てられん惨事がww

81:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:45:20
>>79
白痴がしゃべってると思ってくれ

82:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:45:47
>>78
引き取ったNHKのアナには無視されて消費税の話しかされない当たり前途多難だな


83:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:46:15
クラクラするな。イチから十まで民主は正義感で日本をメタメタにしていってる感じがするww

84:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:46:53
>>82
日銀の話には触れない圧力がかかってるさ

85:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:47:14
>>82
NHKは日銀の別働部隊。日銀の大衆煽動担当。

86:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:48:23
日銀のポストをゲットできれば、莫大な給与と退職金をモノにできるからな。

87:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:49:19
>>49
山本幸三は総理でよろ

88:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:51:23
>>74
多分その懸念は当たるw

89:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:52:30
>>84
ただ単に馬鹿なだけじゃないか?

と言うか日本の長期停滞の原因は
「日本的システムの機能不全」「少子高齢化」「新興国の台頭」
「非効率な行政組織」とか
そういうもっともらしい理由だと思い込んでいる人が圧倒的多数であって
「ただ単にお金の量が足りなかっただけ」などという考えを
持っているのは日本人の中でも1%以下でしょう。
つうか日銀が何をやっているかおぼろげにでも分かっている人さえ
少数派のような気がする。

90:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:53:11
NHKは放送法に基づく特殊法人で公共放送という独占的放送権と
6000億円の受信料徴収権もっていて、政府からはそれなりの独立性あり。
日銀も日銀法による特殊法人で通貨発行権、金融政策とという
独占的権限をもっている。
双方は似たものどおしで、打ち出の小槌を守っているわけ

91:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:54:55
>>82
日銀の話題はバラエティー番組のネタの国です

92:84
10/07/11 21:59:05
>>89
官僚主導の産業政策や大企業優遇税制はこの国の経済に間違いなく悪影響を与えてる。
そういう意味で俺は金融政策と同時に官僚のシバキアゲは絶対に必要だと考える。


93:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:59:37
ファビョってるファビョってるw

94:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:03:46
スレリンク(newsplus板)
【参院選】みんな・渡辺氏 公務員改革反省なら連携可能(画像あり)

1 :ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★:2010/07/11(日) 21:57:40 ID:???0
【参院選】みんな・渡辺氏 公務員改革反省なら連携可能
2010.7.11 21:48

みんなの党の渡辺喜美代表は11日夜、参院選後に民主党と連携する可能性について、
「民主党はみんなの党の公務員制度改革法案を否決したが、これを反省するならこの課題では
一緒にできる」と述べ、一部法案での連携は可能との認識を示した。民放テレビ番組で語った。

ソース:産経新聞
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
以下略

95:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:06:35
自民勝ったら谷垣の財政再建派が力づくんじゃないのか

96:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:07:40
消費税上げの信任を得たと言っていいでしょう

97:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:07:53
>>95
不要な財政支出しないだけマシとも考えられる

98:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:08:18
>>92
重要性の問題だ。
官僚組織の改革も不要だとは言わない。
だが金融政策の重要性から比べればどうでもいいくらいのレベル。
この国の政治が20年間政策の優先順位の取り違えや
政策目標に対する政策手段の割り当ての間違いを繰り返してきたことを考えれば
余計なことに政治的リソースを浪費するなとさえ言いたくなる。

まずは日銀法の改正あるのみ。そうすれば後はどうとでもなる。

99:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:09:57
金子洋一二番手@NHK
竸ってる

100:84
10/07/11 22:10:00
>>98

おまいの論に全く文句はないがアメリカの優秀な官僚機構が羨ましくてw


URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
民主との連立を否定=渡辺・みんなの党代表

101:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:20:17
どこも接戦、本当に悩んだよ、投票する側もね。 まだわからんけども、がんばー。
江田さんは勝っても橋本内閣みたいに、経済締め上げるんじゃないよー。 (^^)

102:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:25:07
>>100
アメリカは機構が優秀
大統領の任命制で言う事聞かないやつはすぐ首だから
当人が多少だめでも組織として同じ方向向いて進む

日本は個人が優秀なだけ
人事は省内の互選でえらくなるやつ決めるから
小さい部門ごとに好き勝手やり隣同士で足引っ張りあう

お話にならない

103:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:28:31
緊縮馬鹿の金融原理主義者

104:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:34:18
つうか日本の官僚組織も実務処理能力自体は低くはない。
と言うより優秀でしょ。
日銀も自分たちの思ったように物価をコントロールしてるw

要は国益より省益を重んじて政治家に色んな事を吹き込み
またアホ政治家がそれにホイホイ乗っかることが問題なんだろうな。

105:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:35:31
みん党へのNHKのインタビューが笑えた
日銀法改正を民主にもちかけたい,これで失業も自殺も就活も改善できる,という渡辺に対して
記者がどもりながら
「では,第一に提案するのは,い,いまの法案ということになるんでしょうか」
と,決して日銀法といわないように聞き返すというwww



106:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:36:13
>>103
煽りにすらなってない
少し勉強してから一行コント書けよ

107:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:42:33
>>105
渡辺が日銀法改正を民主党に持ち掛けるって言ったのはホントか?
だとすれば渡辺はエライ。ホントに素晴らしい。

次の日銀総裁の交代までは光明は全くないと思っていたが
ホンの僅かに光が見えてきた。

108:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:44:35
輿石当確w 組織票強しw

109:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:49:05
みんな 少数精鋭 を CPUに

110:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:49:19
>>107
流れの中でだけど言ってたよ

アジェンダの党としてテーマをぶつけていく,たとえば日銀法ということはデフレでありますから
我々は去年の秋から言っていて,これをやると100万人程度の失業者,5000人程度の経済自殺が救え,
そして新卒就活も楽になる

などと言っていた

111:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:51:03
民主はデフレ脱却議連もあるしみん党がそこと上手く連携を取ることが出来ればなぁ

112:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:56:24
228 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2010/07/11(日) 22:27:40 ID:i69kCGy30 [1/2]
与謝野よ、借金という言葉の定義からはじめて下さいよ。

日本の国債はほとんど95%が内債。
つまり、国の借金とは、政府のマイナス。民間のプラス。ということ。

日本は国際的に見れば強大な債権国。つまり大変な「お金持ち」だ。
だから、外国からすると日本人の日本社会の悲観論はギャグにしか見えてない。

政府がマイナスだから日本の未来は危ない論は、だからおかしい。

ところで朝日新聞が小さな記事だがアリバイのように、こんな事をいっているぞ。
ただ、もうちょっと突っ込んでほしいが。

企業カネ余りの理由
URLリンク(www.asahi.com)


251 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2010/07/11(日) 22:51:48 ID:i69kCGy30 [2/2]
借金って何だ?
だれから借金しているんだ?
そしてその借金とやらが問題ならどう解決すべきなんだ?

借金という言葉に惑わされて、まさか、国有資産を安価で海外の国や企業に売却するなんて話は無しだぜ。

世界有数の大金持ち日本は、その資産を有効に循環させる方法を議論するのが筋で、
借金や国家の財政を家計に例えるというミスリードは、いいかげん止めてもらいたい。

【政治】 日本の借金が膨らんだ理由 与謝野馨氏「公共事業と捉えられがちだが、実際に財政を悪くしているのは社会保障費」★3 
スレリンク(newsplus板)

113:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:59:13
よしこれで谷垣の財政再建路線の信任が得られたな

114:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:07:01
みんなの党は、金融のことは一番わかっているからなぁ
でもここ、最悪の新自由主義者だからなぁ

115:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:09:44
日本は社会民主主義を目指すべきだ


116:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:11:18
>>114
もういいんじゃね?実際財政政策が有効とは限らない。
再分配は別の議論だろう。失業率を低下させれば問題は大半解決するのだし。
小泉時代に庶民の生活が改善しなかったのは単にコアコアマイナスで締め付けたから。


117:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:11:26
みんなの党が日銀問題の重要さを第一に考えてをそれだけで連立するなら本物だ。
しかし渡辺の言動を聞いているとそうはいかないだろう。
与党の弱体化で日銀は祝杯を上げているかも。
一方で菅をそそのかした財務省には天罰が下るだろう。

118:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:15:26
【参院選】みんな・渡辺氏 公務員改革反省なら連携可能(画像あり)
スレリンク(newsplus板)


ニュース系スレってほんとバカの集まりだよな。
官僚だけは優秀でないと国が回らない。

119:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:19:56
63 :名無しさん@恐縮です:2010/07/11(日) 23:17:02 ID:pyP2uwOE0
バカじゃねえのか。デフレは日銀などと関係ないわ。

中国が諸悪の根源なんだよ。為替を操作して元安に
しているからだ。安い中国の製品が物価と給与を押し下げる
からデフレになっとるんだ。

これを解決するには、元を高くするか、高い円を最大限利用
して投資で稼ぐかの2つの方法しかない。

この方法以外で何かやろうとすれば、よそのところにしわ寄せが
いくだけで、結局生活は楽にはならない。

120:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:21:39
>>119
こういうのを改心させると強力な味方になるかもしれんがw

121:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:22:22
日銀マンも財務官僚も2ちゃんはチェックしてるからな

122:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:22:49
>>110
確かに言ってたね
テレ東のインタビューでは霞ヶ関改革に続く二番目だったけど
NHKのインタビューでは真っ先に日銀法改正によるデフレ脱却を挙げてた

123:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:23:08
狂犬は味方につけると役に立つよなww


124:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:24:37
神奈川、みん党ガンガレ!

125:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:24:44
国民のためにいい政治をしたら終身議員の身分とか与えてもいいだろ


126:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:24:58
金子洋一はいけるかもな
国民新党は長谷川憲正が通るかどうか...

127:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:25:39
>>122
江田もはっきり言ったよ

128:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/11 23:26:07
元が高くなるとつられて円も高くなる

129:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/11 23:28:08
日銀と財務省が日本経済をボロボロにしてるんだから
この二大殺人機関を解体せんとな

130:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/11 23:30:24
みんなの党が日銀法改正だけを要求すれば民主も受ける可能性があるが、
みんなの党としては物別れになっても困らないから強く出るだろう。
それよりは民主+自民の増税大連立の方が可能性が高いと思う。
そもそも金融政策抜きで政治が頑張ったとしても、良くて実質成長率が上がるだけで名目成長率は停滞する。
ねじれ政治的空白にせよ増税大連立にせよ実質成長率も崩れ目も当てられなくなる日が迫っている。

131:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/11 23:33:58
>>130
> それよりは民主+自民の増税大連立の方が可能性が高いと思う。
> そもそも金融政策抜きで政治が頑張ったとしても、良くて実質成長率が上がるだけで名目成長率は停滞する。
おそらくそれは無理。
民主が負けた最大の理由が「増税」。
菅が首相を止めるとしたらこれだろうな。
民主の内部でも増税路線から離れる人は多いと思う。

ただし、増税路線で自民と組んだら、民主が割れて政界再編が一期に進む可能性もあると思う。

132:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/11 23:34:05
>>130
菅おろして,小沢が何でも飲むの態度でみん党を抱き込んで日銀法ってのは難しい?

133:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/11 23:36:19
東京松田公太当確キターーーーーー

134:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/11 23:38:08
>>132
みん党を民主が抱き込むには国民新党との関係を考える必要がある
郵政どうでもいいってしないとみん党とはとてもやれないだろう
民主とくに小沢は国民新党の郵政票は離したくないはず
(ホントかわからんが自民より党員が多いかもと言われていた)

みん党東京で共産を落としたな 

135:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/11 23:39:42
みん党もあれで郵政に関しては国新並みに譲れない要素だからなぁ

136:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/11 23:40:14
神奈川もみんな中西(禿鷹)当確でました。 残1 金子>千葉

137:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/11 23:42:16
>>132
みんなの党は物別れになるのが分かっていながら政策の丸飲みを要求してくるだろう。
民主はさすがに丸のみは出来ない。
政策が近いのはむしろ自民党なので現実的に考えると大連立の方が可能性が高いと思う。
大連立すれば確かに批判も大きく分裂もあるだろうが。。。。。。過半数は取れるだろう。

138:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/11 23:42:50
菅の馬鹿は完全に意固地になってるから財政再建路線は今更捨てられないだろ
自民党との財政再建派との連立は充分考えられる話だ

139:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/11 23:43:55
党内ですら纏まってないのに自民と連立なんかやったら
それこそ民主分裂だぜ

140:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/11 23:44:47
9月に小沢が党首になって党を割るってのはないかな?

141:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/11 23:46:20
>>これを解決するには、元を高くするか、高い円を最大限利用
して投資で稼ぐかの2つの方法しかない。



これ前スレの地方銀行員さんが指摘していたのと全く同じ認識が世間的に幅広く
流布してる。


強い円は投資を呼び込めると。


眩暈がする

142:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/11 23:46:23
来月は解散総選挙でどうだい?

143:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/11 23:46:37
分裂は充分考えられると思う
何より小沢が動かない訳が無いし

しかし去年までこのスレでリフレ派の最大の味方と見られていた菅が
リフレ派最大の敵に回ったのは皮肉な話だな

144:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/11 23:48:05
菅は財務官僚に取りこまれるまでのスピードが物凄く早かったからなw

145:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/11 23:48:20
>>139
このままだと民主は何もしなくても分裂する、というのが誰の目にも見えてしまっている。
みんなの党と連立したって分裂。
ねじれ国会で政治的空白を作っても分裂。
つまりそういうこと。
で、国民の怒りはだらしない政治と財務省と経団連に向き、唯一の勝ち組は日銀。

146:だな~
10/07/11 23:52:02
みん党はインタゲ導入まではできるかもしれないが、今と
なってはインタゲを導入してもそれだけで景気回復すると
は思えず。んでみん党は緊縮財政主義だろ? 難しい
とこだな。

147:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/11 23:55:35
日銀様ならインタゲ導入と同時に消費税増税のマジックを使って、絶対に失敗工作をする。
そうしないと過去20年間に及ぶ悪事がバレて大変なことになる。

148:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/11 23:56:36
>>146

減税で国債買いきりなら財政出動と同じでないか?

149:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/11 23:57:30
>>146
みん党が過半数取ったならどうか分からんが、
日銀法を改正して金融緩和になれば、とりあえず
デフレによる景気悪化のリスクが遠のくので
ある程度回復するのは間違いない。

また、財政の方は様子を見ながら出きるので、
のらりくらりという感じでもよいだろう。
財務省のいいなりにならなければ。

150:だな~
10/07/11 23:57:58
>>148
みん党減税っていってるの?

151:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:00:06
みん党も一応財金両用のポリシーミックスは主張してる
どこまで財政政策に明るいのかは全く分からないが

152:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:02:17
千葉 水野 賢一 みん 当確キター

153:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:02:54
立ち上がれや痩身党は惨敗か

154:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:02:59
しかし何で菅はこんな選挙前に消費税増税なんてぶち上げたんだろうな
財務省に唆されたのだとしたら何で財務省はこんな時期に唆したんだろう
選挙でボロ負けするに決まってるじゃん

155:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:03:36
>>154
テストマッチじゃね?w

156:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:05:25
財務省的には菅を使い捨てのアドバルーンとして使ったのかもしれん

157:だな~
10/07/12 00:06:11
>>154
おそらく、自民も消費税増税を言っているからそこは争点に
ならないと読んだのだと思う。んで、それで選挙に勝って国民
の信認を得たといって増税準備を進めると。枝野の考える
ことは頭でっかちなんだよねw


158:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:06:29
>>154
それは七不思議だわ、ほんと

159:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:09:30
>>154
管が総理になった瞬間は支持率急回復して、今選挙やれば60議席もありえるとか民主の鼻息荒かったからな
そこで慎重さなくしたんじゃないかと。
ギリシャ問題もねじれた形で管に財政再建の危機感を与えたともよく言われているな

160:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:10:13
>>154
そこが不思議だね~。想像するしかない。
第三の道ってのは総理になる前から言いだしてはいたんだよね。
で、あまりに就任時の支持率が高かったんで自分の持論が指示されたと勘違いしたのかもね?
いずれにせよ、言った時点では任期中に上げるつもりだったと思うよ。
あとから火消しで言ったように議論だけ始めるってことならわざわざ言う義務はなかったもの。

161:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:12:48
支持率がV字回復したのが逆に不味かったのかもしれんな
好事魔多しとは当にこの事か

162:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:13:09
>>153

経済政策的には本当に立ち上がってくれなくてよかったわ。


163:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:14:08
自民党の猪口のおばちゃん勝間みたいなこといってるよ
増税はデフレ脱却してからだって、これは期待できるのか?

164:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:14:24
>>157
枝野は預金金利だけ上げれば景気が良くなると信じている天才経済学者だからバカにしてやるな。
そのうちノーベル賞とるから。

165:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:15:00
【野党】 みんなの党の渡辺喜美代表「デフレ脱却法案は既に準備してある。日銀法の改正提案も」 
ニュー速+に

166:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:15:30
>>110
さすが渡辺氏、よく言った
みんなの党大躍進だねw

167:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:15:46
消費税増税はあの小泉でさえ触れられなかったタブー中のタブー
選挙の魔人である小沢は完全に封印していた
自民党と国民の乖離現象も消費税導入と増税がキッカケなったと言って良い

168:だな~
10/07/12 00:15:50
>>157に追加。

んだから、「自民の主張する10%がたたき台」とか意味不明な
ことを言っていたんだと思う。

169:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:18:06
今、日銀の会議室でインタゲ阻止のための緊急会議が行われているだろうな。
まずは、マスコミを使って世論の不安を煽り、インタゲは無効もしくはハイパーインフレになる、
庶民に厳しいなどとのデマを流すと見た。

170:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:18:09
一応自民党はヤマコーがマニフェストにインタゲ押し込んだんだよな。

171:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:18:52
>>154
全く菅は政治しかやって来てないってのに
ここで負ければこのあと3年法律が通らない可能性は考えなかったのかね
バカにもほどがある

しかし自民とつるんで増税なんか考えるなよ
ちったあ来年の新卒就活戦線のことも考えてやれ
9月に小沢が代表になったほうがまだましだ

172:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:19:00
自民は何だかんだで中心メンバーが財政再建論にどっぷりつかってるから信用出来ね
ここでみん党が躍進してくれたことが不幸中の幸いか

173:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:20:51
>>172
結局は消費税上げないって言えば票取れるんだよ。
何度も何度も見てきた構図。んでみん党は国債引受を手続き的には
どういう形であれ行うのだから本当に増税が必要ないと。

174:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:21:25
みんなの党の日銀関連の政策はいいんだよね。
でもテレビとかで他の政策の丸のみ以外は絶対に民主と手を組まないって明言してたんだよね。
で、狙いは再編による拡大で本番はこの次だというようなことを嘘びいてた。
それを見てて今日の日本を何とかする為に民主と妥協するってことはなさそうだなと心の底から落胆した。

175:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:21:41
>>169
こっちも池上は日銀のシンパとかとか宣伝で負けないようにしないとな

176:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:25:35
>>164
おまえが一番馬鹿に(ry

177:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:26:57
千葉落選。 現職法務大臣wwww 金子大勝利w

178:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:27:42
>>175
テレ東に生で出演していて、すごく人気が出たみたいだね。
NHKにまでテレ東スレが立ったり、「山梨は糞」みたいな
スレが立っていたり(みん党をネトウヨ呼ばわりw)

日銀工作活動を生で見れて楽しかったよw

179:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:28:56
178 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう []: 2010/07/11(日) 20:50:43.16 ID:4pejnKc+ (2)
テレ東の池上彰が意外と頑張ってる件

蓮舫に「二番じゃダメなんですか発言が自民党に利用されましたが?二番になりましたね」
谷亮子に「柔道と政治両立できるんですか?試合と国会重なったらどっちにくるんですか?」
中畑に、「巨人の監督になれないから立候補したって本当ですか?渡辺恒雄さんに言われたから出たんですか?」


古館が谷へのインタビューを規定時間よりも長くやったことに対して
「どうやら他の局を考えずに話してる人がいるみたいですね」
「制限時間になりましたので、こちらは他の局に迷惑をかけないようにします。」

180:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:30:35
与謝野落ちたのかwwwwww

181:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:33:45
菅直人、、ギリシャだったのか、、やっぱなあ

182:だな~
10/07/12 00:34:37
与謝野は衆議院だろ。

バ菅、対外債務国のギリシャと日本を同じだと思ってるよ。
こんなバカさっさと首にしろ。

183:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:35:14
ギリシャ問題。
財政と経済の両立。
ギリシャに出来なくて日本に出来ること、それは金融政策だったのにね。

184:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:36:35
ギリシャ問題でギリシャ国債が売られて日本国債が買われて円高になっているんですが><
今度は日本国債が売られて円安になってギリシャ国債が買われる番ですか><

185:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:36:53
>>183
通貨発行権。こんなに分かりやすいキーワードなのにね

186:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:38:14
ギリシャ→対外債務国
日本→対外債権国

これだけでもものすごく違ってくる。
なぜドイツが危機に陥らないのかっていうことだな。

187:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:39:12
財務省がどう菅を洗脳したのか良く分かるな

188:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:40:35
菅さんに直接問えば
「ギリシャにとってのECBより日本にとっての日銀の方が遠いんだよ」
って答えるのかもしれないけどね。
オイラは日本が財政破綻することはあり得ると思うようになってきている。

189:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:40:58
管は結局勝間のいってたことまったく頭に入ってなかったんだな

190:だな~
10/07/12 00:42:42
>>188
いや、町場のおばちゃんレベルの理解しかないと思う。

191:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:43:07
ニコ動がNHKで生で菅に質問w
幹事社の次だったwww時代は変わるもんだ


192:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:43:45
リフレ派惨敗
ざまあ

193:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:43:59
単純な話菅は準備預金制度とか信用創造とか中学生の公民レベルの知識すら持ち合わせて居ないのでは無いだろうか?

194:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:44:08
一瞬ν速飛んじゃったよw

195:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:46:13
>>193
管だけじゃないが国家会計と家計を同じように考えてる

196:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:46:17
>>193
いないと思う
そして,勝間の話がいかに大事かもわかってない
億の話と兆の話の区別も民主党全般につかない奴ばっか
桁の感覚がない奴は文理問わず駄目だ

197:だな~
10/07/12 00:47:12
>>192
お前、そもそもリフレ派がなんだかわかってないだろ。

198:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:47:22
リフレなんて宗教に耳を傾ける馬鹿はいない

199:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:47:22
神奈川 当確
みん 中西
民主 金子

これはwww

200:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:47:42
今も落ちっぱなしだヨ

201:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:48:17
>>197
ゴキブリ

202:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:48:48
>>185

円の信任ガーハイパーインフレガー

203:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:49:08
千葉さんの火炎瓶じゃねw

204:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:49:55
もっと円の気品を上げなきゃな

205:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:49:58
>>195
【日銀】2010年度のGDP成長率を2%台に上方修正[10/07/09]
スレリンク(bizplus板)

ほれ

206:だな~
10/07/12 00:50:15
枝野出てこい枝野www

207:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:50:35
景気回復キター
速く増税しなきゃ

208:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:51:15
日銀のやってること知らなくても政治家としては勝ちぬいてこれるんだろ~な~。
政治家に求められるのは選挙に勝つ力とか立法能力とか社会福祉、税、予算に対する知識ってとこだろうね~。
そうしてみると気になるのがみんなの党を支持している人たちの内訳。
日銀改革を評価してるのか、新自由主義を評価しているのか。

209:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:51:37
金子当選、千葉落選
ここだけ見るといい結果なんだがなあ

210:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:52:25
なんだかんだいってインタゲ派がいる党が躍進してるじゃん
立ち上がれ、創新は惨敗だし、国民はシバキアゲはもういや
になったんだろな

211:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:53:15
財政再建派に比べればゴミ

212:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:53:32
このスレの認知度が上がってリフレ派が静かなブームになっているのかも

213:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:54:20
あんまり酷く論破してやるなよ、
訳も判らずに、とにかくリフレ派が憎い。
みたいな奴、結構いるぞ。


214:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:54:49
>>210

78の俺の祖父は戦後のインフレと高度成長を知ってるから
リフレ説明したら最悪一回壊れてしまったほうが結局良いのかもっていって
みん党に入れた。

215:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:55:15
>>213
そういう人は、本人が損をするのだよ。
のびーもそうだろw

216:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:55:40
>>212

ここ一週間ビジニュー速で死ぬほど工作した。

217:だな~
10/07/12 00:55:40
みん党渡辺「民主との連立ない」だってwww

財政再建派? バ菅のこと?www


218:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:55:52
>>212
ここ最近スレの速度がはえーーーしw

219:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:56:18
みん党駄目だこりゃ

220:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:57:35



   さて、円高教の教祖様(三橋w)スレでも見てくるかw





221:だな~
10/07/12 00:57:49
枝野出てこい枝野w

222:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:58:00
だってもう橋本政権の時代からずーっと財政再建唱えてんのにどんどん借金ばっか増えてるのが現実な訳で
いかに国民がインフレ嫌いだって景気回復無き状態の財政再建路線がおかしいって気付く奴も増えるだろうよ

223:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:58:19
小沢はこの原口を9月にかつぐのかな?

224:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:59:22
改革のたびに日本は沈んで来た・・・・・・


225:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 00:59:30
>>208
おそらく国民の80%は新自由主義。
曖昧な意味だけどな。

226:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:01:24
新自由主義なんてインチキとしか思ってないが
デフレ脱却してくれるならみん党だろうが国新だろうが何処でもいい
まずはそれが最優先だろうに

227:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:01:52
渡辺はどうも国士では無い。
ポイントは抑えているけど救国がしたいのではなく野心家だ。
ほんとがっかりだ。

228:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:02:09
>>208
みん党支持は,タリスコーヒーの兄ちゃんが勝ったりした中継を見ても,自分は
あんまり困ってない新手の小金持ちってとこだと思う
何かの拍子に自分も失業するなんて,こんなに頑張ってるかっこいい私の人生で起きる
ワケが無いとかね
全体のパイを大きくするとか口では言ってても真に意味が分かってるか非常に疑わしい
自分の周りの景気さえよくなれば他がどうなってもいいって感じじゃないのか

229:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:03:41
派遣や失業は対岸の火事ではない


230:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:04:23
>>225

居酒屋経済学の間違いだろ。

強い円 国際競争力 新興国発デフレ 財政規律 シニョリッジを無視した複式簿記的思考

231:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:05:53
>>212
それはないだろ勝間効果はそこそこあったと思うが

232:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:06:01
>>230
もちろん居酒屋経済学程度だろ。
何だと思ってんの?

233:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:06:02
>>216
乙乙
俺は時々コピペするのがせいぜいだった

234:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:07:47
>>232
居酒屋経済学でしかないww

235:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:08:24
新興国発デフレって何がおかしいのか誰か教えて

236:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:08:42
>>227
みん党関連のニュー速スレで,みん党は借金して電通にかなり助けて
もらったんじゃないかって憶測が書いてあったが,どんなものやら


237:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:09:02
しかし、金子さん(神奈川)が当選してくれて本当、よかったわ。
リフレ派からしたらとても貴重な人だからねえ。

238:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:09:23
>>233

転職決まってて雇用保険をあえて貰うための偽装失業者だから工作しまくってやったよ。
財政為替殆どのスレで話題をインタゲで埋め尽くしてやったわ。

239:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:09:34
>>225
「市場も信用してないし、貧困層は国から助けてもらってもいけない」
というおよそ経済学者がアタマを混乱させる結果がアンケートでてるらしい
いよ。大竹文雄『競争と公平感』中公新書では。

240:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:09:58
>>235
相対価格と絶対価格で説明できなかった事例は過去オイルショックしかありませぬ。

241:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:10:23
松田公太みたいなチャラいヤツは好かん

242:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:10:42
>>239
凄い国になったもんだな

243:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:11:01
>>240
もうちょいわかりやすくお願いします

244:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:11:21
>>235
もともとカネがあれば,安いのを買ったあとで余ったカネを何かに使うはず.
広い家でも何でも欲しいものはあるのが人間.
しかしそういう消費にはなってない.
カネがないのが問題だってこと.

245:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:11:34
みんなの党はリバータリアニズムに近いね。

一歩間違うとアナーキズムになるがw


246:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:12:12
>>239
市場も政府も信用せず、頼らないのはコミュニタリアンだっけか?
地域社会主義。

247:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:14:13
>>243
>>244

個別の物価は輸入品により下がる。でもその結果余ったお金は何かに使われるので
他の財の需要は上がる。個別物価全体で平均を取れば(一般価格、絶対価格水準)結局変わらない。
ってこと。80年代のジャパンバッシングも昨今の中国発デフレ論も実はお門違いの言いがかり。

248:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:14:46
>>235

1.新興国が原因ならば、日本以外の先進国でもデフレが進んでるはず。
なのに、デフレなのは世界中を見渡しても日本だけ。

2.新興国から日本への輸入は確かに拡大しているが、それと同様に日本
から新興国への輸出も拡大している。

249:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:14:51
>>244
>>247
どうもありがとうございます

250:だな~
10/07/12 01:14:54
>>235
単に技術革新のみでもモノの値段が下がるが、新興国が
安い値段でモノを供給するようになったこともそれと同様に
考えられるから。

251:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:17:35
>>235

ニュー速で刷れば良いじゃんって言ってる人にこれ多いんだよなぁ。
んでその根拠がインフレ率じゃなくて為替。

252:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:17:45
>>235
個別商品の価格の下落を説明は出来るけど、デフレつまり一般物価の下落を説明出来ないでしょ。
商品がA、B、C、D、E ・・・ とあって片方にマネーMがある。
このうちAが新興国の影響でAの売買に使われるマネーが減るってのは分かる。
でもマネーが減っていなければその分 B、C、D、E、・・・・ の売買に使われるマネーが増えるわけで、
そうこう考えると一般物価としては大きく変わるのはなんかおかしい。
普通に考えると、マネーの流通量か流通速度が不十分だからデフレになっていると思う。
 

253:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:18:18
民主で中東問題の大野氏がでてたんだな@埼玉
スレチだが真面目にやって欲しいもんだ

254:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:20:12
>>252

ロゴフははっきり中国が競争相手だからって言ってる。URLリンク(d.hatena.ne.jp)
あとはもう安いもので十分だから余った金で買物し無いって論調。


これに対する有力な反証は?

255:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:23:05
中国製品輸入国、人口小国、少子高齢化国etc世界にはいろいろ
な国があるけどデフレになってるのは世界中で日本だけ
日銀が原因以外考えられない

256:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:23:31
>244

カネの偏在を考えていないからそんな話になるのでは?

金持ちというのは、既に何もかも持っているからカネが余る。
貧乏人は、欲しい物はたくさんあるが、カネはない。

余っているカネがどう動くか、動かすかが問題だが、消費
させるためには新たな商品やサービスが必要。しかし、そう
いったものは国内ではなかなか難しいというのが現状なん
じゃないか。

257:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:24:26
土地や家は輸入できんしね

258:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:24:32
>>255
アメリカに早く立ち直ってほしいんだよな。
そうすりゃ日銀の20年の失策はもはや言い訳不能。

259:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:25:15
>>252
良く分からないけど一般生活で使うものがほとんど中国から買えるようになったって想定?
そうでないならマネーをいくら増やしても価格は上がらないと言ってるのに等しい。
だったら日銀が国債買いとっちゃって国民の不安を取り除いてよ。

260:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:26:09
本当に中国がデフレの発端になっているとするなら
地理的にも近く日本よりも極端に外需に偏っている韓国なんて
もっと大変なことになっているだろうからな

261:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:26:31
ギリシャ危機で急激に円高進んだ理由も
バカ管はわからんのか?
G7で日本だけ財政再建のノルマ課せられない理由も。
それに仮に財政再建は日銀法改正がもっとも重要な条件。
デフレで財政はよくなることはない。

262:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:27:01
みんなの党はリフレ路線なの?

263:だな~
10/07/12 01:27:11
>>254
「十分」というのはトートロジーだよ。

>>255
必ずしも日銀だけ原因とはいえない。例えば>>254のような
意見ないし消費マインドもデフレの原因の一つであることは
間違いない。よって、日銀だけが原因だと考えるのは誤り。

264:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:28:37
>>261
まぁそれは実質金利で説明できるので円高は決して明るい要素ではない。
例えばドルやユーロも量的緩和一揆しになけりゃ逆に通貨高になってたと思われ。

株や土地などの投資に金が流れるのと通貨に流れるのは分けて考えようぜ。
通貨に流れるからデフレなんだろ

265:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:30:50
>>263
そりゃあ、デフレ要因、インフレ要因と内外にあるが、
それを踏まえて金融政策で一定のインフレ率に近づけるのが
中銀の機能。
最終的にデフレにしているのは、デフレを目標に金融政策やってる日銀。
おまえ馬鹿すぎ

266:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:31:05
みん党はあと1議席取れれば議員提案できるんでそ?
がんばれーーーー

267:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:31:25
>>263
だからこそインフレが必要なんだと俺は思うんだけどね。
ロゴフはアメリカに向かって各国が輸出するモデル事態に高いリスクがあるとも語ってる。

日中独仏なんかは率先して買い物しないとこの構図かえられないんじゃないかと思う。
G20でも日独は内需拡大要請されてたわけだし貿易不均衡はやっぱよくないと思うんだよ。

268:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:32:28
消費増税論議は失速へ=経済財政運営に停滞懸念―参院与党過半数割れ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

菅政権の増税シフトに期待していた財務省内からは「消費税論議が振り出しに戻り、
財政悪化は一段と進む」との声が漏れる。

www

269:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:33:30
>>263
世界中で日本だけがデフレをひき起こす消費マインド病みたいなものがあるのか?

270:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:34:26
>>264
日本がギリシャのような財政危機になりそうなら
円安になるだろ。 実質金利で説明しても同じ。
そんなのもわからんのか?


271:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:34:54
しかしなぁ・・松田公太みたいなヤツがいるみんなの党に危険なニオイを感じる
こいつはヤバそうなベンチャー企業の利益誘導をしそうな感じ

272:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:35:32
>>268
>財務省内からは「消費税論議が振り出しに戻り、財政悪化は一段と進む」との声が漏れる。


ホントソウデスネ ニホンオワタ ニホンジンデアルコトガツライDEATH

273:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:36:40
デフレになるかどうかは日銀の責任だがそこから悪化するのには複数の要因があるってことかね

274:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:37:51
>>270
ギリシャと日本を混同しているのがそもそもおかしな話なんだよww

275:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:39:02
>>273
複数もなにも世界中の国もいろいろな問題だかえてるのに
デフレになっていない、デフレはすべて日銀の責任

276:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:39:47
民主党は小野善康をブレーンにし「増税による景気回復」を打ち出した。
一方、みんなの党は高橋洋一をブレーンにしリフレ政策を打ち出した。

277:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:41:55
田原のやつ見てるけどひでーな・・

278:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:43:01
>>273
どういう要因があっても中長期には一定のインフレ率の幅に収束させるのと、
そういうふうに思われるのが中銀の義務。
9.11テロ、リーマンショックなどは大きなデフレ要因だが、
それに対処してデフレにさせない、一時的にデフレになっても
すぐ一定のインフレ率へ戻す強い意志を行動で見せるのが中銀の義務。
日銀は、逆に海外要因とかでインフレになりそうになったら
必死で引締めしてデフレにすることを繰返している

279:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:43:42
何でもやりすぎてほどほどで止められないんだよ。
だから制御不能といわれる。
経験則だろ。

280:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:46:26
日本はこの20年で14人の総理大臣が出現したww


281:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:48:09
この調子だとたとえ自民に政権が戻ってもデフレを脱却できそうにもないな
この国はホント終わっとるわ・・

282:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:48:42
>>280
年内に15人になるのは確実だな


283:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:49:01
>>280
日銀総裁が身分保障されてるのとエライ違いだ。
デフレやってれば政治の側が先に根を上げる。
実質成長率がプラスなのに名目成長率でマイナスってことが起きても国民は日銀を怒らない。
デフレターゲットが必勝法だと感じても仕方が無い。

284:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:49:19
>>280
政権が安定しないのは日銀のせいだ。
本当の問題は日銀デフレターゲットなのに、
国民の不満の捌け口が政府与党に向かってる。
だから政権がいくら変わってもダメ

285:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:49:47
こんなに首相が代わる国はない

286:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:50:31
>>281
でも自民のマニフェストにはインタゲが入ってるだろ?

287:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:50:41
これだけトップが変わる国は内戦やってるチベットぐらいなもんだろうな
ちなみに自殺の死亡者も内戦国での死亡者数とそう変わらないとか
日本はいったい何と戦っているのやら

288:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:51:58
菅が惨敗会見でもギリシャガーになっていて
もうこいつは本当にダメだと思った
まだ小沢のが黒い分わかってた

289:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:52:44
>>284
はあ?
まともな政治家なら日銀を野放しにしねーよ

290:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:53:01
実際、比較的安定したこねずみ政権は、
福井に言い含めて量的緩和やらした時代。
海外需要に恵まれた点、金融政策の成果ともいえるが実質実効為替レート
が超円安になっていたことがこねずみ政権を支えた。
構造改革や郵政民営化はなんら関係ない

291:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:53:41
>>287
>日本はいったい何と戦っているのやら

コーゾーカイカク否定派
ザイセイサイケン否定派
バラマキ肯定派
インタゲしたらジンバブエ否定派

こうした様々な敵と戦っている

292:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:54:11
辞任会見や敗戦の弁で「国民にご理解いただけなかった」っていうの
やめて欲しい。
自分は正しかったのに、国民が馬鹿だから理解できなかったってい
う意味になる。

293:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:54:19
自民勝利か・・・・・・

294:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:54:41
>>286
民主のマニフェストにも入ってる
だが今テレ朝でやってる議論もどきを聞くとホント情けなくなってくる

295:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:55:21
>>287
実際、日本も内戦やってるようなもんだ。
国内に経済テロ集団がいるようなもの

296:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:55:46
>>294
ソースは?


「インフレ目標」は民主公約に盛り込まれない公算、日銀に圧力継続
URLリンク(jp.reuters.com)

297:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:57:11
国民新党に投票したよ
亀井のリフレ嗅覚と管へのストッパー役を期待したんだが・・・どうやら死票になりそうだなあ
まあ、みんなの党に期待するか・・・新自由主義的な部分はほどほどにしてほしいがw

298:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:57:42
>>294
つうか嘘つくんじゃねーよ
さっきからみん党のレッテル貼りばっかしてるミンス信者さんよw


民主党・参院選マニフェスト、「菅カラー」前面に-財政再建
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
>数値目標を設定するインフレターゲット政策の導入は盛り込まれなかった。

299:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:58:11
>>295
しかも有数の高給をもらいながら,ヌクヌクと東京のど真ん中の
本石町でテロやってるとは,普通は気がつかん

300:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:58:48
つーか当初の日銀人事案つぶして、白川総裁にしたのミンスだろ。
これだけでミンスは万死に値する。センダニが主犯
もともと利上げで景気回復がポリシーの党。
それに増税で景気回復が追加されただけ

301:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:59:19
>>296
URLリンク(www.dpj.or.jp)
名目成長率3%超、
実質成長率2%超の経済成長。
(2020年度までの平均)



302:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 01:59:46
みんなの党のコーヒー屋が政界に入ったのは資本家の利益を増大させるためだな


303:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:01:07
>>297
亀井は財政支出しか頭に無いだろ。
公約で金融政策について触れてないし。

304:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:01:11
>>298
+でやれ


305:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:02:44
民主党はインタゲは公約に入れてない。

306:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:02:58
>>300

金利上げたら景気良くなると主張したセンゴクが推薦したから
政府と強調にしても結局何も変わらないわけだよ現状ww

政治家が日銀の金融政策の重要性を認識しないと問題は解決しない

307:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:03:11
中川秀直とかわらんし求めてるのはそこだろ

308:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:03:36
>>303
日銀の国債引き受け発言とかあったけどな

309:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:05:04
俺も国新とみんなに入れた
財政+金融で一致してやっていけるだろうと思ったから

310:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:05:30
日銀の長期国債の引き受けが必要との論文を書いた日銀エリート行員は左遷された

311:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:06:20
>>297
亀井のどこがリフレなんだ?ありゃただの財政政策バカだろが
え?無利子国債?あんなんでデフレ脱却できると思ってんの?アホじゃね?おまえw

僕は政府通貨よりも無利子非課税国債の方が心配です。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

あとこれ見とけ 削除されたブログだからキャッシュから引っ張ってきてる

金融だけでデフレ脱却難しい、財政・経済政策出動を=亀井金融相
URLリンク(webcache.googleusercontent.com)
04/post-9329.html+%E4%BA%80%E4%BA%95%E9%9D%99%E9%A6%99%E3%80%80%E9%87%91%E8%9E%8D%E7%B7%A9%E5%92%8C&
cd=8&hl=ja&ct=clnk
>彼は「財政・経済政策」を思い切ってやらないと、と言っているが、抜けているものがある。

>「通貨政策」だ


亀井とかどうでもいい マジに

312:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:06:56
今回のマニフェストにも
>政府と日本銀行が協力して
>集中的な取り組みを進め、
>早期にデフレを克服。
と書いてあるじゃん
名目3%も明記してあるからそう悪い表現じゃない

法改正まで踏み込めばベターだったけど


313:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:07:04
>>309

そらないわ。郵貯含め意見が真反対。高橋洋一の本一冊読めばどれだけ水油かわかる。

314:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:07:07
>>309
なんちゅういいとこどりの解釈。
全体的に考えてその二党は水と油。

315:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:07:34
国新は与党だし
無駄にはならないだろうと思っていたが
まさか死票になるとは

316:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:08:01
>>310
詳しく

317:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:08:08
つまり誰がやっても日本の再生はあり得ないわけねwww

318:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:08:13
苦労して小金貯めこんだ真面目なやつは
インフレが嫌いなんだろうな。

319:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:08:26
国新と同じぐらいみん党も郵貯のことでは譲らないからな
実はここもかなり郵貯に拘っている党
でもその色を限り無く消したのが上手く繋がったんだろうな

320:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:08:54
>>301
残念だけどそれインタゲとは呼べない
なんかニュー即のバカどもが大量に流入しちゃってるっぽいね^^;

321:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:09:12
>>313>>314
そうなんか、まあ俺の国新は死に票になったわけだし
そう水油たてつづけに言うなやw

322:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:09:17
ところでリフレ派議員って民主党にも、自民党にも、みんなの党にも
いるわけだけど、今回の選挙でリフレ派議員は増えたの?
あと、リフレ派議員が集まって超党派の議員連盟作ったりしないの
かね?

323:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:09:44
>>319
結局亀井の発想は是清亡き後の陸軍的な奴。
マッカラムもテイラーもバーナンキも何もわかっちゃいない。

324:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:09:47
政府や財務省は借金を少なくしたいから、インフレにもっていきたいんだろうな

325:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:09:58
みんなの党の政策について誰か教えて

326:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:10:27
>>322
法案改正に賛成票投じるという意味ではみん党で確実に増えた。

327:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:10:44
>>299
泥棒が警察官とか消防員が放火魔とかと実質同じだよね、白川がデフレとの
長き戦いって題名のTV番組に出演してんだから

328:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:11:26
>>324
普通はそう思うだろ?ところが日本の政府・財務省はデフレ圧力の増税で財政再建w

329:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:12:20
ぶっちゃけ郵政問題はどうでもいい。棚上げで構わん。
みん党だろうが国新だろうが、リフレ政策・日銀問題を最優先でやってくれ。

330:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:12:24
>>325

一言で言うとフリードマン。高橋はバーナンキノ門下だが財政政策により強いアレルギーを示すのは
いかに日本の官僚が腐ってるのか身を持って体験したからだろう。

331:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:13:32
>>330
じゃあ小泉路線なわけ?

332:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:13:57
一度にいくつもの改革は無理だ
だから日銀問題を最優先にしてくれ

333:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:14:14
分かりやすく言えば竹中のやってきたこと

334:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:15:03
>>328

財務省と日銀には戦後処理の一環でのハイパーインフレが根部かい問題となっている。
お互いが協力したくない結果お互いが財政規律を主張しあう。ビスビューじゃなくて単なる面子の問題。
絶対インフレ起こしたくない日銀。ハイパーしたら一番かっこ悪いの日銀だから。

ということらしい。

335:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:16:45
小泉竹中路線は途中で潰されたから成功しなかったってスタンスだな
みんなの党で完成させるつもり

336:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:17:02
>>331
ブレーンの高橋は小泉改革の忠実なる僕だから当たり前。
ただまずプライオリティは日銀の追求と法改正にあるわけだから
財政政策とのポリシーミックスを主張する層も(だなーとか)
金融政策オンリーの層も支持せざるを得ないという構図。

337:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:18:00
インタゲと書いてあったので新党改革に入れた
まったくの死に票だった

338:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:18:15
>>335
ぶっちゃけ小泉改革は不良債権に大量にカネ突っ込んだのとゼロ金利、溝口介入がほとんど全てでしょ。


339:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:18:16
ま、どっちにしても日本の将来は暗いな
俺たちはマクロがまともになるのを祈りつつミクロで努力するしかない

もう寝るわ



340:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:19:28
溝口介入以外は評価出来ないな
ただその溝口介入も政府あまり関係なかったと最近聞いて
色々と評価がダダ下がりだ

341:338
10/07/12 02:20:42
>>340
竹中は誰しも認めるあんまりわかってない人だけど金融緩和を強行した点だけは評価せざるを得ない。

342:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:24:28
溝口介入は溝口が大臣にも相談せず,ただしアメリカとは電話で毎日相談してwやったらしいね


343:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:25:35
         ○
         |\
国民→_| ̄|○ ̄|←白川

344:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:25:43
日本は軍人が首相やってたような国だからwww
今に始まったことじゃない

345:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:32:02
>>320
管の成長戦略は分野が違うだけでいわゆるイノベーション路線とあんま変わらんのよな
需要は供給側から掘り起こせ的な。


346:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:42:50
なるようになる
なるようにしかならん
これが歴史だよ

347:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:43:20
選挙の結論

諸悪の根源は日銀と財政ばーーーーーーーーーーーーーーかとミンス

348:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:45:57
相変わらず真アポは糞だなw

349:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:48:09
こいずみ政権時はゼロ金利+量的緩和。
それを逆噴射して安倍、福田、麻生政権がふっとび、
ついにミンスへ。

今の白川はゼロ金利すら拒否。
鳩山政権ふっとび、管も風前の灯火。
日銀のせいで政権がころころ変わる。

350:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:49:54
あいかわらず、財政バカは日銀擁護派だな

351:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:50:17
みん党大躍進か
また今北が大暴れするんだろうか?
もう他所のスレいって欲しいwwwww

352:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:50:46
日銀のお仲間がありがたくもシモジモの意見を求めておられるぞ

URLリンク(www.nhk.or.jp)
2010年7月12日(月)午後7時30分~8時55分総合テレビ・ラジオ第1

"与党、野党のどちらが過半数を確保するか"を最大の焦点に、第22回参議院選挙が行われました。
NHKでは、選挙結果を受けて、各党幹部が徹底的に討論する「討論スペシャル 有権者の声にどう
こたえる」を放送します。 番組では、視聴者の皆さんからご意見を募集し、一部を放送中にご紹介
させていただきます。ご意見はFAXかメールでお願いいたします。

353:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 02:51:39
日銀総裁は必ず任期満了まで務めるのにな。
事務次官も1年くらいで代ることを考えると、本当に日本最高の権力者だよ。

354:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 04:55:04
>>351
はいはい。
世耕していますか?
小池屋チップスおいしいですか?

チーム世耕いやチーム小池が活発なのは、世耕や小池百合子も離党で合流準備のためだったのね。

355:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 05:00:41
>>351
小泉・竹中真理教は夜通し勝利の宴ですか。
これで小泉・竹中真理教が活発なのは確定だな。
教祖の小泉・竹中、進次郎、中川秀直、世耕、小池百合子、
一太あたりが活発なのは、離党準備でみんなの党合流のためね。

やはり、教団の抵抗勢力と刺客作戦は正しかったわけね。

ここは北朝鮮でないのにな。
さすが教祖の小泉、安倍が在日だけある。

どこの共産主義宗教団体かね。

356:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 05:03:18
>>351
お前こそ、この世から消えろや!この野郎!

そもそも誕生そのものが過ちで、税金の給付のみで生活している最大のムダ使いのくせにな。

過ち是正と、事業仕分徹底のようにお前を消し去ってやろうか?

357:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 05:21:30
>>325
一言で言うなら、小泉+安倍+竹中。

増加か歳出削減かで歳出削減路線への手法は、安倍ちゃんの手法で、小泉・竹中も支持。
大きな政府か小さな政府かで、小さな政府誘導は、小泉・竹中の手法。
配分か活力かで、活力誘導は竹中の手法。
日米中正三角形か日米重視かで日米重視誘導は、小泉の手法。

郵政は小泉・竹中と同じ。
政策投資銀行、商工中銀の完全民営化は、政府系金融機関民営化の小泉・竹中と、言い出した加藤寛と同じ。
年金積立金の民営化は、小泉・竹中の年金資金の市場運用拡大を加速させたもの。

国立大学民営化は、竹中の主張で、清和会は2年前に小池百合子を筆頭として株式売却益を根拠にまとめ、民主はそもそも小泉に提案。
水道事業民営化は、小泉・竹中が規制緩和をして、民間参入拡大へ道筋をつけた。
議員大幅削減で将来的な一院制は小泉の主張。
法人税減税は小泉・竹中の主張。
労働流動性拡大は竹中の主張。
規制緩和路線も竹中の主張。
日銀法改正とインフレターゲットも竹中の主張。

358:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 05:42:16
オマイラ、よかったな。みんなの党にいれといて。

 みんなの党の渡辺喜美代表は11日夜、都内で記者会見し
「デフレ脱却法案は既に準備してある。日銀法を改正して、政府と日銀が協定を結ぶと
失業者を100万人以上救えるし、経済的理由で自殺する方5000人以上は救える。
学生の就職活動も楽になる。こういうアジェンダを次から次に法案化して出していきたい」と述べた。

 参院選でみんなの党は10議席以上を獲得する可能性が出ており、
実現すれば議員立法の提案が可能になる。〔NQN〕

日経新聞 URLリンク(www.nikkei.com)

みん党、自民・山本幸三、民主・デフレ議連と、何が問題か分かる議員がだんだん増えてきた。
あとは政界再編だ。

359:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 05:47:15
>>358
救世主になってくれ

360:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 06:05:38
スレリンク(bizplus板)
【コラム】企業カネ余りの理由 [10/07/10]

1 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/07 /11(日) 15:37:17 ID:???
 企業のカネ余りが目立っている。日銀によれば、2009年度に、民間企業(金融を除く)
は12年連続の資金余剰(17兆円強)となった。家計(9兆円強)を上回る最大のカネ余り
主体だ。カネ余りは日本だけではない。英国やドイツ、米国でも、企業のカネ余り現象が顕著
になっている。

 このような企業の余剰資金を、減税や成長戦略によって、設備投資や雇用に向かわせれば、
景気は回復すると言う人たちがいる。しかし、彼らには、企業が資金をため込む理由が分か
っていない。

 企業は、収益回復が不十分だから、景気回復に確信が持てないから、といった理由で、余剰
資金を積み上げているわけではない。企業は、金融危機の経験を踏まえ、金融機関の資金仲介
が機能しなくなり、その結果、事業に必要な資金を確保できなくなることを恐れて、自前の
資金を積み上げているのだ。

 実際、1990年代後半の日本や08年以降世界で起きたのは、金融市場のまひ、金融機関
の資金調達困難化、銀行の貸し渋り、企業の資金繰り逼迫(ひっぱく)、事業継続の困難、
という悪循環だった。企業はたとえ黒字であっても、資金繰りがつかなければ倒産する。だか
ら金融危機の後、企業は資金確保に走るのだ。

 だとすれば、企業を「資金の呪縛」から解き放つのは、減税や成長戦略などではなく、
銀行貸し出しを回復させることだ。そして、銀行の貸し出し能力を高めるのは、中央銀行の
さらなる資金供給ではなく(金融市場はすでにカネであふれかえっている)、厳しすぎる自己
資本比率規制や不良債権処理スタンスを緩和して、銀行の与信判断や経営の自由度を高める
ことなのではないか。(山人)

ソース:asahi.com
URLリンク(www.asahi.com)

361:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 06:16:56
みんなの党の化けの皮
スレリンク(ms板)

362:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 08:21:41
お、金子も藤末健三も当確やんけ。 不倫モナーw 国新爺さんはしょうがない。
密かに応援しとったんよ。 経済博士が国会に3人当選したのは一歩前進。
高橋さん教育頼みマッセー。  

亀は郵パック問題逃げたし、最後ヤクザカルトにブレたしな。

363:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 08:35:10
ケケ中とか言い出す奴が湧き始めてからこのスレにも変な奴らが大量に流入したな
正直竹中なんかより日銀というのがスレの主旨でつよ


364:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 08:43:20
渡辺も、成長をどうやって達成するのか?みたいな質問に
ミクロの電気自動車とかそんな話ばっかしてるのが何とも
マクロ環境を良くしてやれば儲かる商売は民間が勝手にやるっちゅうのに


365:だな~
10/07/12 08:47:42
>>311
金融政策だけではダメってのはクルーグマンとかも言ってるけどな。
構造改革の夢が忘れられない金融緩和原理主義者も日本の
ガンだな。

366:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 09:05:04
>>364
>マクロ環境を良くしてやれば儲かる商売は民間が勝手にやるっちゅうのに

これ、良い言葉だなあ。結局、そういうことなんだよな。

367:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 09:18:18

スレリンク(newsplus板)


+系の日銀擁護派は支離滅裂だな
日銀が日本を外資から守ってるとかギャグなのかな?


368:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 09:22:31
金融緩和以外はだいぶ怪しいんだよなあ


369:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 09:57:24
>>367
日銀砲神話なんだろうねぇ。
あれやってるの財務省なのに。

370:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 10:02:09
>>367
日本から金が出て行く→日本の金を使って外資がギャンブルだからダメ
日本に投資が集まる→日本を外資に荒らされるからダメ

どっちにしてもダメらしいから、日本は鎖国するしかないw

371:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 11:15:30
米国債に郵貯をつぎ込めと年次改革要望書をよこしてきてそれに従った小泉竹中
政権の現実の暴露、そこからの出発、国民新党のまともな一貫した政策の解説。
ナンドも見て確認しておきたいものだ。

100704緊急国民財政会議18.flv URLリンク(www.youtube.com)

さらに、これの6分ぐらいから聴いてみよう。2000年以降小泉竹中政権下で、日本から100兆円分、
日銀からではなく国民の預貯金から米国債購入資金に化けていた事実も暴露されている。

100704緊急国民財政会議19.flv URLリンク(www.youtube.com)

さらに、財政出動して有効需要を喚起せずに、単に金融緩和だけやってもまたアメ公金融博打に
使われて終わるだけということもしっかり指摘されていた。これらをしっかり見ておこう。

100704緊急国民財政会議20.flv URLリンク(www.youtube.com)

372:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 11:15:49
円安来てるな
財政規律が~とか言ってる市場関係者はもっと売り込んでくれ

373:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 11:32:13
アメリカの属国であるうちは日本人が幸せになれるわけがない

374:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 11:32:18
>>371
これ何回も見たわ。 小鳩亀は雨相手にするときは、何かバックにいないとどうなるかと言うことを、学んでほしいな。

しかし、「みんな」(意味が誤解しやすいな。)は何を根拠に「デフレギャップが埋まる」とか言ってるんかな?
スレリンク(newsplus板:371番)

375:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 11:34:41
タコのパウル君>>>>>>>>>>>>白川

376:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 12:01:17
学生時代に試験に強いヤツが国を動かす要職につく


377:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 12:06:03
日銀様に女性初の支店長が誕生しました

378:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 12:07:40
日銀、現先方式の国債買いオペを通告=4000億円  2010年07月12日 09:29更新
URLリンク(jp.ibtimes.com)

379:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 12:29:25
リフレ派という頭の悪い人は勘違いしていますが
みんなの党が支持されたのは小泉さんが正しかったからです
投票者に聞くまでもなく日銀法改正など求めて無いことは明らかでしょう
その票を貰ったからには構造改革に邁進するのがみんなの党の役目です。

380:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 12:30:28
弱肉強食路線ですな

381:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 12:30:56
>>377
主婦目線の日銀マンほど恐い者ないからな

382:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/12 12:32:13
>>374
ネットで理解者がいても、現実の選挙結果を見れば、その他の人たちが全然理解していない現実は分かったろ・・

2005~2010比例得票数推移
URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(www.jcp.or.jp)

          2010年         2009年        2007年       2005年   (2004年)
民主党    18,173,183  31.6%  29,844,799 42.4%  23,256,247 39.5% 21,036,425 21,137,457
自由民主党 13,909,693  24.1%  19,910,799 26.7% 16,544,751 28.1%  25.887,798 16,797,686
みんなの党 7,844,675   13.6%   3,005,199  4.3%           -
公明党    7,541,031   13.1%  8,054,007  11.5%  7,765,329 13.2%  8,987,620
日本共産党 3,534,841    6.1%  4,943,886    7%   4,407,932 7.5%   4,919,187
社会民主党 2,219,577    3.8%  3,006,160   4.3%   2,637,713 4.5%   3,719,522
新党改革   1,156,833    2.1%                 -
たち日本   1,219,566     2.0%                 -
国民新党   985,387    1.7%  1,219,767   1.7%  1,269,209  2.2%   1,180,073
幸福実現党  225,204          459,387         -


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch