日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■34at ECO
日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■34 - 暇つぶし2ch44:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/13 23:35:49
>>35
AA乙
ところっで白川のAAってあるのかな?
鳩山ほどでなくても,いろいろいじれると流行っていいかも

45:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/13 23:44:35
利上げの理由をフォワードルッキングしています。
日銀の見通しで当たった試しはない。
日銀用語
フォワードルッキング=利上げの理由を捏造する、

46:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/13 23:47:21
でも、いまのぼくは「日本のはまった罠(トラップ)」の分析から、どんなに大きくても「現時点の」金融拡大はたぶん効果がないと考えている。
必要なのは、信用のおける形で「将来の」金融拡大を約束することにより、インフレ期待をつくりだすことだ。
URLリンク(cruel.org)

47:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/13 23:48:43
国債買い入れに踏み切った欧州中央銀行(ECB)内部で対立が深まっている。これでECBは信認を損ない、欧州政治の荒波にのみこまれる可能性が出てきた。

 ECB理事会メンバーであるドイツ連銀のウェーバー総裁は、債券買い入れ措置についてインフレを招きかねないとして反対を表明した。
総裁は31日には買い入れに上限を設けるべきとの見解を示した。ウェーバー総裁が反対論を展開しているため、ドイツ国内では買い入れへの懐疑的な報道が相次いでいる。
URLリンク(www.worldtimes.co.jp)


48:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/13 23:52:56
世界同時好況の裏で進む新たな危機=エコノミスト・岡田靖

結局、われわれはこの15年ほど議論し続けてきた問題に立ち戻っているのである。つまりある時期に必要とされる金融政策が成功し、結果的にバブルが形成される可能性が生じたとき、何をすべきなのかという問題だ。 
これには2つの答えが用意されている。1つはFEDビューと呼ばれるものであり、「危機が起これば必要な流動性を十二分に供給し、危機を押さえ込め」と教えている。
人によってはグリーンスパン前FRB議長の政策運営はこれだけだったと酷評する人がいるが、確かに彼の行ったことのある一面を的確に評価しているとも言えよう。
これに対して、BIS(国際決済銀行)ビューあるいはブンデスバンク(ドイツ連銀)ビューとでも言うべきものがある。これは「混乱を引き起こすバブル崩壊の原因となる資産価格の過度の上昇それ自体を押さえ込め」と教えている。
この2つの教義のどちらが正しいのか、純粋な理論レベルでは必ずしも決着はついてはいない。
しかし、実績をみれば、米国はITバブル崩壊を乗り越え、依然として成長を持続しているのに対し、バブルつぶしを決行した日本は15年の低成長に苦しんできたのである。
URLリンク(jp.reuters.com)

49:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/13 23:53:07
日銀は通貨高でデフレだろうが、失業率が高かろうがそんなことは意に介さない。
インフレを起こさず、通貨の信認があればいいのだよ。


50:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/13 23:53:25
AAとかガキじゃあるまいし

51:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/13 23:58:25
福井乙

52:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 00:07:31
これ以上狂犬どもをほっといたら自殺者は増大するぜ


53:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 00:26:12
テンプレ重複多いな

54:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 00:27:07
大脱走「TheGreat Escape? AQuantitative Evaluationof the Fed’s Non-standard MonetaryPolicy」
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
本論文は、清滝=ムーア(2008)のモデルを拡張し、名目賃金と価格の摩擦を取り入れ、短期名目金利のゼロ下限も明示的に組み込んだ。
我々はこのモデルに対し、2008年の米国金融危機をほぼ正確に再現するショックを加えた。
ここでの我々の問題意識は、ゼロ下限によって金利引き下げができなくなった場合、政府が非流動的な民間資産を
流動的な政府負債に交換するという非伝統的な公開市場操作の効果はどの程度か、ということである。
我々は、その非伝統的な金融政策の効果が、ゼロ金利において大きなものになり得ることを見い出した。
我々のモデルシミュレーションは、そうした政策介入が、2008-2009年に大恐慌の再来を防いだことを示している。
そのゼロ金利における政策介入の効果を示したのが、以下に引用する論文の図10である。

これを見ると、ゼロ下限制約が無ければ金利は約-3.5%まで下がっていたことになる。
その場合、生産とインフレ率の低下は最大約4%であるが、それに政策介入を加えていれば、
いずれも1%ほど改善していたことが分かる(赤実線;金利も-2%までの低下で済む)。
一方、ゼロ下限制約を取り込むと、何もしなければ生産は一割近く落ち込み、
インフレ率も-8%に近づいてたことになる(青点線)。
政策介入のお蔭で、いずれも4%ほど改善する(青実線)。
つまり、ゼロ金利制約の下では、そうした制約が無い時に比べ、政策介入は約4倍の効果を持つのである。

また、論文では、極端なケースとして、ショックが2年ではなく(大恐慌や日本の90年代のように)
8年間継続した場合のシミュレーションも行なっている。それが以下の論文の図8である。

この場合、政策介入が無ければ、生産は2割近く落ち込み、デフレは15%を超えていた。
政策介入により、それぞれ5%前後の低下で済むことになる。
まさに政策によって大恐慌の再来というセカンドインパクトの虎口を逃れたことになるわけで、
論文ではこれを「大脱走(The GreatEscape)」と呼んでいる。

55:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 01:44:38
日銀工作員

56:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 01:54:24
/\      /⌒\
/  /\  / /'⌒'ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /   \( (● ,,●) < 年間自殺者数3万人が目標
ヽ |     \  ヽ冊<    \_____
 ヽ|   /  彡   ⌒ヽ
      |γ|::| \   ヽ
     イ  |::|   ミ7 ̄ |
     ハ._V   |:|\ |
     |       V__ノ\
     N      i. и
      VN. i |、ヘV
        W/V




57:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 01:57:02
日本がここまでダメになったのは90年の海部首相時代に
日米構造協議に調印してしまったから


58:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 01:57:44
NHKがはやぶさの帰還やらずにサッカー中継して速報も出さずにいたのに
twitter でみんなでかみついたら,BS00:50と地上波01:00のニュースになったらしい

白川にも国民的にもっと噛み付こうぜ!

59:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 01:59:55
だから日銀スレが伸びるようにしている


60:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 02:13:09
>>59
同志よ
嬉しいぞ

61:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 02:20:10
景気回復は金融政策でというのが先進国の常識なのに・・・・・
日本は財政政策だからなぁ

62:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 05:34:37
日銀では需要が少ないから物価の値下がりが起きていると当たり前の事を行っていますが、消費が
なんで落ち込むかの原因が分かっているのだろうか?それは労働者の可処分所得が落ちてしまって
いるからですが、輸出企業が稼いだマネーが日本に還流して来ないから金詰りが起きている。

国内用に作られる物は労働者は働いただけ売上げとして戻ってきますが、
輸出用に作られる物は海外に売ったきり労働者には戻ってこない。

ターガート・マーフィー氏はハーバードを出てゴールドマンサックスなどを経た筑波大の
教授ですが、円デフレの状況を詳しく解説している。素人にはドルを大量に抱え込む事が
どうしてデフレの原因となるかがわからないだろうが、使うことが出来ないドルが増えれば
増えるほどデフレになるのは当然だ。どうせなら中国みたいに輪転機を回してドルを
買いまくればいいのでしょうが日銀にはそれだけの事をする蛮勇が無い。

中国は着々と人民元をばら撒いて国際通貨としようとしている。

問題なのは政府や日銀にも金融的なセンスが無く、デフレに対する適切な対応が取れないことだ。
物価の値下がりが「需要の弱さ」で片付ける事が問題なのだ。

金融的なセンスがあればリフレ政策にも取り組むべきなのでしょうが、日銀はリフレに取り組む姿勢が
見えない。本来ならば海外に固定されたままのドル資産の分を政府日銀が国内で使うべきなので
しょうが、日本も輪転機を回して財政出動すべきなのだ。それをしないからますます円が高くなり
デフレも酷くなる。日銀が株を買うのも輪転機を回すのと同じであり、政府が国債を発行するのも同じ事だ。

問題は政府が財政でどうやって使うかですが、100万円の定額給付金を国民にばら撒けば
一番手っ取り早い政策だ。そうなれば円が売られて安くなって輸出産業が生き返る。
しかしそのような事は政府では出来ないだろう。民主党幹部も金融が分かっていないから
ムダ撲滅ばかりやって大胆な財政出動が欠落している。
アメリカや中国が輪転機を回しているのだから日本も輪転機を回すべきなのだ。

URLリンク(www.asyura2.com)

63:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 06:15:00
>>48
それ、プラザ合意のあとはどうだったのよ?

64:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 06:16:33
頭にテンプレ張っても読まない奴は読まないからなぁw

65:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 06:26:40
「需要が少ないから物価の値下がりが起きている」、という日銀の主張は正し過ぎる位正しい。
「摂取カロリーが多いから肥満が解消されないのだ」と同じレベル。
言えば言うほど、先進国だけじゃなく途上国も含めた中銀の中で、少し知恵遅れ気味に見られる。


66:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 06:36:03
アメが中国に及び腰なのは、何も国が大きいということだけではない。
知力があるからだ。
アメが輪転機をフル回転させたのに合わせて、中国はフルフル回転させた。
日銀が少し足りないのに比べ、アメに匹敵するずる賢さをもった国と認定してるからだ。

知恵の無いものが国の中枢を占めれば、滅びるだけ。


20年間も経済停滞の只中で「物価上昇率0が理想」などと言ってしまう真性○○の人選。
自殺者3万人の原因の根底に経済苦がある状況では犯罪的ではないか。

67:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 06:39:15
>>65
また、初学者を惑わす詭弁をw

68:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 07:16:46
旅順を思い出した。死屍累々。


69:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 07:59:17
ケインズ 「貨幣改革論」

 かくて,インフレーションは投資家を不利に,企業家を有利にし,逆にデフレーションは
投資家を有利に,企業家を不利にする。『貨幣改革論』はインフレとデフレを比較して,
「いずれも,異なる階級間の富の分配を変更させたが,この点ではインフレーションの方
がいっそう悪い。おのおの,富の生産を過度に刺激したり,あるいは停滞させたりしたが,
この点ではデフレーションのほうがいっそう悪かった。」(p.3 )「2 つのうちでは,デフレー
ションのほうが悪い。なぜなら,貧困化した社会では,金利生活者を失望させるよりも,
失業を生ずるほうが悪いからである。


投資家(金融資本家) vs 企業家(と労働者)  と対比して論じている。

現在の日本では、どうなるかな?


70:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 09:03:27
>>44
スレリンク(aasaloon板:1-5番)
で白川のAAつくってくれるみたいだが、おれあんまりパソコン関係
くわしくないので誰か頼むわAA依頼スレの>>1-5よく読んで依頼すると
つくってくれると思う。

71:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 09:15:50
需要を喚起するのが先決だとか言ってるバカは
何一つ具体案をださないよねw

72:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 10:24:00
日本の個人消費は順調に伸びているのに何故デフレに陥るのか?
それは企業、つまり供給側が利益を循環させずストックしているからだ!
小泉改革で製造業への派遣解禁とともに企業収益は上がったが個人所得は減少した、この例を見れば解ると思うが、企業も国際価格差と競争しなくては生き残れない、つまり為替差益が利益を奪い苛酷な労働環境と低賃金が消費マインドを更に冷え込ませる原因である!

73:うんこ
10/06/14 10:51:52
銀行には国債も現金もじゃぶじゃぶ
貸し出し先が無い
貸し出し先見つけて
国債が現金に換わっても、現金が益々じゃぶじゃぶ

74:うんこ
10/06/14 11:00:54
>72
>日本の個人消費は順調に伸びているのに
>消費マインドを更に冷え込ませる原因
どっちなの?

75:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 11:12:58
>>71
金融緩和とか財出とか減税とか散々言ってるじゃん

76:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 11:13:39
>>71
お前は何がしたいの?

77:うんこ
10/06/14 11:31:16
このレスで、うんこに1000万円投資し、リスクを負ってくれる方
いませんか。
景気回復の第一歩です。

78:うんこ
10/06/14 11:35:32
1400兆円もあるのでしょ
預貯金ばかりしないで、うんこに投資して。

79:うんこ
10/06/14 11:40:44
○○経済学・金融論もよいけど、
本当に景気を良くしたいのなら、
うんこに投資して

80:うんこ
10/06/14 11:46:36
銀行はうんこにお金を貸してくれません。
日銀が国債を買ったら、
銀行はうんこにお金貸してくれるの?

81:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 11:52:58
>>74
いい突っ込みだ!


82:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 12:03:11
マスコミも広告収入が軒並み減って赤字転落してんのになww
日本人はバカなのか?

83:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 12:05:18
衰退産業のマスコミなんてどうでもいいよ。
自分の心配しろ。

84:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 12:06:48
>>82
日本人ってほんとマゾかアホ∞だと思う
自分で自分の首しめるようなことばかり
やってるwww

85:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 12:09:11
国民がバカになるのはジャーナリズムのレベルが低いからだぞ

86:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 12:11:15
>>82
マスコミというのは、一般企業と違って現場が異常に強い
現場の連中にとって自分達の給料がどこから来るかなんて関係ないらしい
まあ旧国鉄と同じ病気に罹っているわけ

87:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 12:11:56
政治家や官僚どもを動かすのは民意なんだって


88:うんこ
10/06/14 12:14:53
うんこに出資して

89:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 12:15:02
大手マスコミはスポンサーや国家権力のポチだよ
嘘か真実か判断できるように鍛えていかないとダメ

90:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 12:17:23
>>87
その民意はインフレなき経済成長でそれをもとに日銀や
官僚は動いてる、民意は経済オンチだからダメなんだって

91:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 12:21:57
日本人は学校で英語を重点的に勉強してきたからな

やはり読み書き(母国語の)そろばんなんだよ
アメリカが中国を警戒するのは、知恵がありしたたかで怖さがあるから

92:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 12:25:19
ジャップは恫喝すればカネを出すし、おとなしくなるwwwwww
属国に適した国民性

93:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 12:28:45
それが日本人なんだよ
どうこう言っても始まらない

94:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 12:34:37
戦後の教育で改造されてしまったからな
他国の国家戦略は常に数十年先を読んでる

95:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 12:37:18
そんな先なんぞ読んじゃいないよw
正しいと思われる方向に一歩ずつ進む、ただそれだけだ

96:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 12:40:54
管は消費税をアップするだろうな

97:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 12:41:20
日本の戦略=輸出産業ががんばって外貨を稼ぐこれだけ

98:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 12:45:13
>>97
そう、それが一番、日本人同士の摩擦が少ない稼ぎ方だから。

99:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 12:46:06
そのためには人件費を大幅に削減しなきゃいかん


100:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 12:47:23
国内産業は老人介護で頑張るww

101:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 12:49:06
戦前の濱口内閣の支持率も高かったわけだけどw

102:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 12:49:58
>>99
そう、そういう試練には耐えられるのが日本人

103:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 12:52:30
皮肉にしてもつまらない

104:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 12:53:16
>>99
本当は円安にしてグローバルで見た日本人の人件費を下げるのが
王道なんだけども日銀は円高を選んで人件費削減の道を選んでる

105:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 12:53:47
消費税増税には耐えられてもインフレには耐えられないのが日本人だからね

106:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 12:55:52
>>105
うまいとこ突いてるね、座布団3枚だなww

107:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 12:58:38
>>105
そういう皮肉を公然とできないのも日本人

108:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 13:03:38
日銀、政治家、マスコミと周りを囲まれて見事に詰んじゃってるな
将棋盤をひっくり返す方法はないものか

109:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 13:04:27
増税しても国民のためには使われないからな
社会保険庁のデタラメぶりも忘却の彼方だしww

110:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 13:04:58
街頭デモがあります

111:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 13:05:08
国民が目覚めることしかないが…
ないから詰んだのかw

112:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 13:10:05
日本人は平和と豊かさで感覚が麻痺しちまったからね

だから極貧で周りが餓死とかしていかないと目覚めない

113:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 13:18:08
>>110
街頭デモしてるのは足りない詐欺の公務員だけだしな
日本の底辺層はおとなしいすぎる座して死を待ってる
輩しかいないな

114:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 13:20:06
>>112
コ汚いジジババが餓死しても他人事じゃないですか
親戚でもそうだもん
もともと日本人はそうだったでしょ
暗い北西の部屋に幽閉して、車椅子で散歩させようなんて
発想ないもん
本人も落ちぶれた足手まといの姿を見せたくない意識も強いし

115:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 13:21:17
親戚どころか兄弟でも助け合わないよ

116:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 13:34:22
だから自分で解決できなくなれば潔く自決するべきなですよ
自殺というと悲惨だけど自決なら尊厳死でしょ?
これが日本人の美学

117:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 13:36:20
日銀も罪深いよね
内需拡大させれば消費も活発になり、雇用も創出され、税収も増える

118:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 13:40:46
>>117
日銀職員は民のことなんか考えてません
いかに日銀文学に忠実になって出世する
ことしか頭にありません

119:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 13:41:29
所得が下がればそれなりの消費しかできない、
消費者は、より安価な高付加価値製品を求める、企業はそれに応える、このループこそがデフレ要因、
個人消費が順調に伸びているのに対し利益薄、これでは投資不足にならざるを得ない企業はいかにコストを抑え利益を確保するかだけ、とても人件費まで回らない状況下がデフレ経済を助長させた。

120:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 13:44:02
日銀どころか政治家も官僚も国民のことなんざ考えちゃいません

悪いことは秘書に押し付けて秘書が自殺しても知らん顔
これが政治家の本質

121:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 13:51:27
国会議員になるのには億単位のカネがかかる(当選するには5億は必要らしい)
だから地盤、看板、カバンを受け継いだ二世三世が世襲する
日本にも有能な人材は少ないが簡単に出馬できない

122:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 13:57:02
>>121
しかし、何もない奴が民主党あたりの公認看板と人気で当選すると、党の首輪が付いて
自由な発言も行動も許されなくなる
みんなの党党首の渡辺は、親からの政治的遺産があったから自由に離党できた
世の中うまいことばかりじゃないんだよ
良いことの裏にはかならず悪いことがある

123:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 14:09:08
日本を運営してるのは官僚なんだけどね
しかし各省庁の事務次官、局長、局次長の名前も顔も知らないから気づかない

官僚出の議員以外は政策や法案も作れないんだよ
だから米国への追従なんかも官僚が主導してきたんだ

124:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 14:11:25
>>60
では
もっと伸ばそう

125:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 14:12:17
だからそういう官僚を道具として上手く使える政治家が必要となる角栄のような
政治家は大工であれば良いのであってノミやカンナである必要は無い
民主党は良きノミやカンナに成ろうとして失敗した感じだね
それでカンナに脳を乗っ取られた

126:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 14:14:51
>>62
> ターガート・マーフィー氏はハーバードを出てゴールドマンサックスなどを経た筑波大の
> 教授ですが、円デフレの状況を詳しく解説している。素人にはドルを大量に抱え込む事が
> どうしてデフレの原因となるかがわからないだろうが、使うことが出来ないドルが増えれば
> 増えるほどデフレになるのは当然だ。どうせなら中国みたいに輪転機を回してドルを
> 買いまくればいいのでしょうが日銀にはそれだけの事をする蛮勇が無い。

円の信頼は

・外貨
・対外債権
・有形無形の資産(不動産から技術力など)

したがって、これらが拡大すると、円の信用も上昇する。
結果的にデフレに向かっていく。
本来は円の価値が増えるというのはそれだけ通貨発行を
行えるのだが、「ベビーシッター組合状態」で溜め込むだけに
なっているために、国内の産業が弱体化して、
海外の企業に太刀打ちできなくなっている。

127:うんこ
10/06/14 14:15:25
>>120
>日銀どころか政治家も官僚も国民のことなんざ考えちゃいません

自分のうんこは自分で拭きなさい

128:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 14:17:12
119続き
だから政府日銀が市場経済に任せれば任す程デフレは深刻化するし企業は疲弊し力を失う、

ハイパーデフレで新興国並の所得水準まで引き下るまでにいったいどれくらい失業者、倒産、廃業が増えるだろうか?

129:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 14:19:01
>>127
絶対にお前には出資しない。絶対にだ。

130:うんこ
10/06/14 14:21:24
日銀は日銀文学に忠実にね
日銀が下衆な下心をもったこの世も末

131:うんこ
10/06/14 14:34:13
能書きをならべるだけ。
誰もリスクを取らず、預貯金だけ。
銀行は国債、株式売買の多くが外人。

132:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 14:37:45
とりあえず、インフレ税のすすめで啓蒙していくしかないな


133:うんこ
10/06/14 14:39:31
デフレの原因を、
政府・日銀の責任にしておくのが心地がいいですからね。

134:うんこ
10/06/14 14:41:49
びびって、起業も、出資も出来ないのでしょ。
結局、預貯金しか出来ないのよ。

135:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 14:43:10
>>132
消費税増税には耐えられてもインフレには耐えられないのが日本人

136:誤爆禁止(^^;
10/06/14 14:45:54

国家財政もデフレには耐えられない。

137:うんこ
10/06/14 14:48:20
>>135
その通りです。
消費税も払いたくないのが本音でしようがね。

138:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 14:48:46
デフレには耐えられてもインフレには耐えられないのが日本人

139:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 14:51:08
インフレ税は耐える必要が無い
そもそも国民は大して気づかない
政治家が決断して日銀法変えるだけ

140:誤爆禁止(^^;
10/06/14 14:51:10

 雇用はインフレには耐えられるけど、デフレには耐えられない。
 雇用にありつけない日本人はデフレには耐えられない。
 

141:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 14:53:54
借金が1000兆円近いので、消費税とか所得税とか法人税で返そうと思っても返せるものじゃない。
もう、インフレ税を支払うより他にない状況である。いい加減、嫌だ何だと我侭を言っている時じゃない。

142:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 14:57:10
別にインフレ税で返すのではなく、それが普通なんだよ
デフレでわざわざ借金膨らませる馬鹿は普通はいない

143:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 14:57:50
・100の投資は105になって返ってくる。5%のインフレだから実質はゼロ。
・100の投資が95になって返ってくる。5%のデフレだから実質はゼロ。

どっちがいいと思うか?、という単純な話なんだが。

144:誤爆禁止(^^;
10/06/14 14:58:54
デフレは困るんだよなーー。
会社に勤めて、家を買う場合、たいがいローーンで買う。
もしデフレで給料が下がれば、そのローンの支払いに困る。
本来ならデフレなんだから、給料が下がっても生活はできるはずなんだけど
ローンがあるために、それができない。
結果として給料下げに進まず、解雇に舵が切られてしまう。
残った人はいいが、解雇された人は、家を売ることになる。
もしインフレなら購入時より高く売れるが、デフレだと借金が残る。
やっぱりデフレは厳しい。
因みに国家の借金も同じで、GDPが下がるので、税収も下がってしまい
財政改善なんてムリの状態に陥る。


145:うんこ
10/06/14 15:01:03
みんな、職を探すだけで、起業しようとはしない。
そして、リスクを取り出資する人もいない。
中国に負けるしかない。


146:誤爆禁止(^^;
10/06/14 15:03:09
>>145
 今起業するのかい?
 厳しそうだね。でもこの時期に起業して成功するなら
 前途は明るいね。ガンガレ。

147:うんこ
10/06/14 15:06:41
白川が逆さになっても解決はしない。
また、するべきではない。
日銀は淡々と日銀文学に忠実でなければならない。

148:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 15:07:16
日本人にはインフレなき経済成長がウケる、三重野は頭良い

149:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 15:11:02
白い川が黒く染まんない限り景気回復は無理さ

150:うんこ
10/06/14 15:12:25
>>146
厳しいが、起業が無ければ経済成長なぞ望めない。
と言う うんこは郵便貯金です。
銀行も信用でけん。

151:うんこ
10/06/14 15:21:00
昨年の春、うんこの知り合いが1000万円ほどで和風レストランをオープンした。
年末にレストランは閉鎖され、夫婦で消えた。

152:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 15:35:29
>>62
そいつは単なるバカ
URLリンク(bewaad.sakura.ne.jp)

153:うんこ
10/06/14 15:35:42
政府通貨の発行とか、無利無期限子国債の日銀引き受け、などとほざく学者がいる。
800兆円もの国債が一気に暴落しますよ。
また、銀行等に公的資金の注入だろう。

154:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 15:43:54
試しにちょっとやってみればいいではないか

155:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 15:44:21
国際競争力が世界27位にもかかわらず
物価が世界一高く税金も公共料金も高い
この日本で暮らしが楽になるわきゃない

156:うんこ
10/06/14 15:46:49
株の世界もそうだが、いつかは底を打つ。
永遠に右肩下がりは無い。
果敢に挑戦する投資家はほとんど潰れる。
底を打つのを待つしかない。

157:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 15:47:06
今の日本はデフレの影響で物価はそんなに高くないよ
外人なんか、日本は物価が高いと聞いてたのにって驚いてる

158:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 15:49:05
政治のせいにしちゃあいかん
自己責任だ

159:うんこ
10/06/14 15:51:57
いつの時代も犠牲者はいる。
デフレも例外では無い。
だが、いつかは底を打つ。

160:誤爆禁止(^^;
10/06/14 15:52:02
じゃあ、何のための政治だったり、日銀だったりするのかなあ???
考えてみるよ。

161:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 15:52:48
つかその手のレスは今更意味ねーだろ

162:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 15:54:24
だから今責任取らされてデフレじゃないか

163:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 15:56:07
自由競争なら政治なんかいらんわい


164:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 15:56:09
底は打ってもずっと低空飛行
日本の体制じゃ上昇気流には乗れないから

165:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 15:56:54
このスレは同じ内容のループばかりだな。
単なるガス抜きの為のスレと化してる。

166:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 15:58:56
菅政権誕生後はガスが溜まっていく一方だがなこのスレも
去年のカツマー対談前までは菅がスレの期待の星だったのが夢のようだ

167:うんこ
10/06/14 15:59:00
山高ければ谷深し。
好景気も有れば、不景気もある。
デフレ深ければ、インフレも激しい。
これが世の常、諸行無常よ。
ガンガレ

168:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 15:59:36
まあ後世の人達に、二十世紀末から二十一世紀初頭の愚行として
反面教師になるから我慢しろ
遠い子孫の役に立つよ、きっと

169:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:01:09
日本が存在してればな

170:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:01:10
BISビューでもFEDビューでもなんでもいいけどよ、どちらも安定した経済成長が目標でしょ。
日銀がBISビューだからいいんだよという論調はおかしい。BISビューを堅持するために日本を沈没させるなら
何のための学問なのか。

171:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:01:47
50年、100年後には、対米戦争をした人達は賞賛されて
今のデフレに耐えてる人達はバカにされると思う

172:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:02:19
>>164
日本の場合離陸状態から飛び立とうとすると
日銀の逆噴射で墜落する繰り返しw

173:うんこ
10/06/14 16:02:58
ほえるのも 結構毛だらけ うんこだらけ

生き残ることだ

174:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:03:15
1985年のプラザ合意、1990年の日米構造協議
橋本改革 小泉改革で日本はメタメタ

175:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:06:31
後の世の経済学者にとっちゃ90年代以降の日本は恰好の研究対象になるだろうよ

176:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:07:25
世界にも稀な国としてな

177:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:08:17
今年の新卒者の約半分売れ残り。来年も半分は売れ残るだろう。
これはさすがに近々暴動や暴発が起こると思う。なぜかというと、今の大学生の親は
第一次氷河期と違いカネを持っていないことは家計貯蓄率の低下から伺え、国家資格浪人や
公務員浪人、また大学院に行くという選択肢を取れる人数が以前より少なくはっきり言って
余裕が無い。このように追い詰められる人間を量産すると何を起こすかわからない。
政治家や官僚殺されちゃうかも試練よ。

178:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:09:16
政府も景気浮上に取り込んでたんだがな
税収が大幅に減ってるんだから当然

しかし日銀がことごとく妨害してきた
だからこのスレが立ったんだ

179:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:09:28
見当違いのところに殴り込みそうだけどなw

180:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:10:52
財務省と日銀の覇権争い

181:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:10:59

ポスドクのリフレ派とか自殺する前に日銀に何かしてほしいな。
法廷で最高裁まで延々リフレ主張するとかw

182:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:13:06
だが実際ヤラレルのは中川(酒)みたいな対日銀強硬派だったりするのでした

183:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:13:16
今の政策が「井上準之助」に似ていて「高橋是清」を探しています。

184:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:13:59
日銀が国民に金を出し渋り
財務省が国民から金を搾り取る

185:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:14:05
日銀前で割腹自殺とかかw
三島みたいに

186:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:14:51
暴徒に現代の高橋是清は殺害されるのであった…w

187:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:16:19
>>184
もう絞り取ることすらできないほどにぎゅうぎゅうに締めつけられた人間を量産したら・・・という話です

188:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:16:23
自己所有の不動産管理会社の跡継ぎである俺(最初の就職に失敗し今は家業をついでるが)
人生オワタと思ったら経団連と日銀をまず第一に狙う。

地方の中心都市のビルでも空室率半端無い。いい加減にデフレは勘弁してくれ。。

189:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:16:40
日本の運命はチューリップバブル弾けたオランダが辿った衰退三流小国の道
だな、チュウリップバブル弾ける前のオランダは当時世界の覇権国家だった

190:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:17:23
>>177
これ有り得るけどバカだから殺す相手間違えそうw

191:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:18:14
自民党は国内産業の海外流出を野放しにしたからな

192:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:18:19
>>188
そういえば先月末から今月、物騒な書き込み増えたよに感じる
他スレ見ても

193:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:18:55
今なら間違いなくリフレ派が殺されるだろw

194:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:19:20
>>190
牛丼上がって腹が立ったっから吉野家に突っ込む程度だろ

195:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:19:33
まず狙われるのはお前らだったりするんじゃないのw
カイカクが止まったから就職先が無くなったんだ!
とか言い出しそうなんだけどw

196:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:20:04
新卒失敗NNTが早計や国立レベルでもかなりいる。
この時期ではもう就職絶望的みたい。5月採用までしかないんだって。
その性で物騒な書き込み増えるんじゃない?

197:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:20:26
>>187
微妙なデフレと同じく、微妙な不景気が延々続くだけだから
結果も微妙だろうなあ

198:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:21:10
国民が望むのは物価がどんどん下落して給料はどんどん上昇するワンダーランドだからな

199:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:21:16
デフレの怖さを認識できたな

200:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:21:43
>>193
いくらがんばっても若い奴にカネが回ってこない仕組みになってることは全体的に薄々気付いてるよ。
理由は日本の衰退だと思ってるだろうけど。

201:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:22:05
いい大学出ていい企業に入れなきゃ意味ねーもんな

202:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:23:26
奥田や御手洗なんか高額報酬なくても超余裕なくせにな

203:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:24:10
>>201
入ったって一回やめたら終わり。辞めればそれ以下の人生しか待ってない。
給料は年々下がっていく。もう若者はお先真っ暗だよw離職率は上がらんでも
その分は自殺率に織り込まれてるかもしれん。

204:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:24:21
>>199
子どもの頃本を読んで、インフレとデフレという言葉を知って調べたが
インフレはなんとか理解できたが、デフレは結局理解できなかった
理解できたのがやっとここ10年ほどだw
こんなに怖ろしいもんだとは思わなかった

205:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:25:20
財界にも経済が解る人間が居なくなってしまった
経営しか解らない人間が集まって大きな力を発揮するのは不幸としか言い様が無い

206:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:25:27
>>193
>>195
とにかくアンチしたいだけの奴は邪魔

207:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:25:28
「デフレギャップ」でこの図が想定されていない人が多いと思う。
40兆のデフレギャップを正しく認識して、その上で対策を議論すべきと思う。

ソース:デフレギャップ
URLリンク(www.findai.com)

208:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:26:36
>>207
需要曲線と供給曲線も書けないかも知れない経営者が偉そうに経済をテレビで語る国。
もう終わってる。

209:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:27:46
マイルドデフレはまさに湯でガエルワールド
金がない人間からゆで上がってくる

210:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:28:18
インフレとデフレなんてもう発展と衰退で良いよ。
スタグは結局デフレだから。

インフレデフレだとついになっているようにしか考えられない。

211:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:29:35
国民である以上為政者に生殺与奪の権を握られてる
景気や雇用対策を最優先しなかったのは、それほど重要じゃないということだ


212:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:29:54
>>206
別にアンチじゃねーだろw
根拠もなく財政破綻は目の前まで来てる、なんて宣伝してる連中にとって
リフレ派は紛うことなく敵だよ

213:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:31:49
現状の不満から手っ取り早く目を反らせるには適当な敵を作り上げてやるのが一番だからな
小泉時代の抵抗勢力みたいなもんだよ

214:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:32:18
日銀は笑ってるぜ
「誰がこの国の支配者か分らせてやる」とな

215:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:33:05
>>212
リフレ派はまだ大丈夫だからインフレ目標設定して金融政策と財政政策で
プラス好転させるべきという主張。破綻懸念から金融政策を打たず増税ばかり国民に押し付け
プライマリバランス好転を主張するのが財務省や反リフレ派。

216:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:35:40
失業者100万人くらい集めて日銀取り囲めば動くかもw

217:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:36:42
壮大な夢はいいから。1000人のデモで十分

218:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:37:40
国民を生かすも殺すも日銀の気持ち次第ってことか・・・・・・
恐ろしいことだな

219:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:38:12
やってみるか?1000人集めて。

220:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:38:50
日当5000円で50億か
それで日銀が動くなら安いもんだ

221:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:38:54
>>216
失業者100万人のうち日銀に不況の責任があるって気づいてるの1000人
もいないんじゃね~のw

222:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:39:46
新卒でNNTの奴と既卒で人生終わってる奴ら集めればいけるんじゃないか?
MIXIとかで。

君たちが就職できなかったのは会社のせいでもゆとり教育のせいでもない。





日銀が全部悪い

223:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:42:07
>>221
広めるしか無いじゃん。

224:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:42:46
金融政策を政府は奪い返す必要があるだろう
民間の企業に任せてるのはおかしい

225:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:42:49
日銀の前でデモが起こってもマスコミはスルーするだろな

226:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:43:06
日銀のせいじゃないと思うよ
カネを刷ったところで、仕事がないけりゃ
給料ももらえない
そう日銀じゃなくて日本企業が海外へ出て行ったのが
デフレの原因だろう

227:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:44:26
>>226
リフレは財政政策も含まれるから若い人にお金渡せば需要は伸びるし仕事は増えるよ

228:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:45:14
金回りが悪いから需要が減り仕事がないんだろうがww
産業は輸出だけじゃない
市場も海外より国内のほうが安定だしリスクも少ない

229:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:45:42
>>227
モノ作って捨てるの?
今の日本社会でどんだけ消費せずに
ただ物が捨てられてると思ってるんだよ

230:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:45:47
>>222

それ正しいからな。就職できなかった奴らは日銀が悪いなんて夢にも思ってないだろうけど。


231:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:46:25
>>229
家計の貯蓄率は年々減ってるんだよ。どうやってお金使うの?

232:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:46:49
ちょっと俺就職版で日銀悪玉説広めてくる

233:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:48:07
>>231
だから、使う前にどうやって稼ぐかだろう~
どうやって稼ぐの?

234:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:48:11
>>226
日本企業が海外へ出て行ったのは円高が原因、円高の原因はデフレ
デフレの結果日本企業が海外へ出て行った

235:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:49:42
>>233
テンプレ読んで。面倒くさい。

>>232
がんばれw

236:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:50:14
>>234
それがアメリカの恫喝戦略だったからな
外交などの国際政治力の問題が根本

237:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:50:39
>>229
モノを捨てずに人を捨てるのが清貧社会だったんだよ
妙な思想は捨てた方がいいよ
人より鯨が大切とか、環境破壊を防ぐには人を減らすべきだとか
今は良識の仮面をつけた危険思想がいっぱいだから

238:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:50:54
>>234
円高の原因は?
企業が海外へ行くのは、海外の労働力のほうが圧倒的に安いから
儲けれるからだろう

239:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:51:08
日銀の金融政策の問題もあるが、一番は日本における
誤ったマクロに関する知識だと思う。

国際競争力が強ければ経済は良くなる
円高で内需拡大(or 円安でも円高でも成長する企業はある)
就職できないのは努力不足 or 時の運だからしようがない
日本の物価は高いので円安すぎる
デフレで物が安く買えるので消費拡大
物価が下落して賃金が下がっていても実際には実質賃金は上昇しているので問題ない
貿易黒字が増えればその分GDPが増えるのだから、経常収支をもっと黒字にすれば良い


もう、マクロどころかミクロで見てもどうかと思うようなものまである。
これを変えないと日銀を悪く言っても、

「日銀はよくやっている」
「日銀を悪くいう奴のせいで景気が悪化した」

なんて言い出しかねないのである。(上に書いたことを信じていれば、
必然的に日銀を庇わざるを得ない)

240:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:52:00



    円高は文化


 

241:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:52:15
日本の躍進はアメリカにとっては都合が悪いのさ


242:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:52:58
>>235
>>237
ちがうちがう
世界の資源は有限だってことさ
儲からないところまで、資源を供給する余力があると思ってるの?
どんだけ世界を知ってるのさ君らw

243:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:55:18
心の病

244:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 16:58:32
>>242
有限なのは当たり前でしょ
足りなくなれば値上がりする
値上がりすれば、使用を控えるなり代替物を捜す
それでいいでしょ

245:232
10/06/14 16:59:36
複数スレでここに誘導文投下してきた。

246:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:00:13
石油が尽きかければ、値上がりし他の資源でも採算が合うようになる。
これが経済。

247:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:00:22
レスする前にテンプレ読んで下さい
無駄レスが減るので

248:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:01:10
>>242
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

飯田泰之 駒澤大学准教授

「もう消費したいものがない」「資本主義は行き詰まった」「もうこれくらいでいいじゃないか」
云々というお話も、どんなもんだろうと思います。

日本以外はどうなっていますかというと、まったく成長しているし、まったく消費したくて
しょうがないんですね、みんな。例えば90年代以降の20年間で、だいたいOECD加盟国
の名目のGDPは倍になっているんですよ。 それに対して日本は横ばいなんですよね。

「もう発展するだけ発展したから成長できないんだ」というためには、世界中で日本だけが
成長できない理由を言ってもらわないと困る。「世界中で日本だけが成長できない」
っていう凄い極論を主張しているんだというのをもう少し自覚して欲しいです。

みんな何か身の回り10メートルぐらいだけを見て「世界中が成長しない」ような感覚に
なっているんですが、そんなことをやっている間に、とうとう2016年に韓国、2017年に
台湾に日本は抜かれます、1人当たりGDPで。

今の状態でも、一人当たり国民所得水準でアメリカの7割、8割程度の国が資本主義の
フロントランナーって、笑かすなという話ですよ。もはや、日本はフロントランナーでは
ありません。ここ10年、停滞を続けたせいで、日本の1人当たりの所得水準であるとか、
生活水準のポジションが、英米の下、韓国、台湾の上という感じになっています。


249:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:01:20
>>242
その儲からない原因は何だと思う?
勿論資源は有限で儲からないところまで回ってこないんだけど・・・。

250:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:01:32
>>244
その控えるのが日銀の役目なんだから
問題ないんじゃないの?

251:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:02:18
>>249
消費されないから

252:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:03:30
>>243
日本病だな

253:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:03:33
>>251
これ以上は無駄レスになるな、控えるわごめん。

254:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:03:52
>>245
誘導しないで各板に日銀スレ立てて下さい


255:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:04:07
>>239
ミクロマンの主張の大半はもう疑われつつあるか嫌悪されていると思う
>>245
御疲れ。


256:うんこ
10/06/14 17:09:53
デフレにも負けず
インフレにも負けず
物価高にもリストラにも負けぬ
丈夫なからだをもち
慾はなく
決して怒らず
いつも静かに笑っている
一日に玄米四合と
味噌と少しの野菜を食べうんこをする。

257:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:10:13
ニチギンガー言われるのがオチだけどなw

258:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:10:20
>>6
>今まで日銀は量的緩和の効果はないといってきたのに、普通の金融政策と同じ効果と言われたので、さぞ困っているだろう。

お金を刷っても需要がない 前
金融政策は有効である   バー

これどっちが正しいの? 

259:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:11:43
>>258
金融政策は重要であるが、お金を刷るだけではムズカシイ。

260:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:12:13
URLリンク(www.m-ikeda.com)
~政府が進める経済財政政策の一翼を財務副大臣として果たしていくこと 、
とりわけデフレ脱却に全力を注ぐ決意を示した。
来賓として会場に駆けつけた松原仁・衆議院議員(予算委員会筆頭理事、デフレ脱却議連会長)は、
池田代議士の予算委員会理事として予算成立に果たした巧みな手腕に言及。
そしてデフレ脱却議連の真のリーダーとして池田代議士が政策形成を主導してきたことを挙げて、
いまや池田財務副大臣の発言により世界経済が左右される現状を紹介した。

261:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:14:44
競争に負けた人間に尊厳死を与えよ

262:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:15:21
>>253
消費されないのは、日本国内に置いてだぞ



263:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:16:35
>>260
管の経済政策は池田主導だったのか。
デフレ脱却策が消費税増での産業政策って民主はどこまでも駄目だな。

264:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:16:52
>いまや池田財務副大臣の発言により世界経済が左右される現状を紹介した。
野田は空気っすか

265:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:18:10
池田の影響力なんか全く無い

266:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:23:15
>>260
具体的な政策がHP上では見れないのですが、
例えば現在、或いは過去にでも、乗数効果BEST3の総需要拡大政策
を上げるとしたら何になりますか?

267:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:23:59
デフレ脱却議連も消費税上げでデフレ脱却を図ろうとしてんのか
もう民主党に望める物は何も無いって事だな

268:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:25:47
衆参同時選挙でいい

269:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:25:47
スレ誘導より、テンプレから適当に作って貼った方が良いんでは。

270:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:26:06
>>269
頼んだ

271:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:27:34
>>258
>>21

272:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:31:01
頼まれても・・・
自分が行っているスレで話題が出れば、指摘するが
行ってもいないスレではどうにもならない。

273:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:35:20
なんか悪意を持って議連を貶そうという馬鹿が沸いてるので貼っておく

URLリンク(jp.reuters.com)
インタビュー:政府がCPI2%などの目標設定を=池田民主デフレ脱却議連顧問


274:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:36:04
なんか定期的にもう欲しいものが無い、需要が無いとかいう奴が出てくるけど
そう主張するなら新宿にでも行って一人100万円ずつ100人に配って
「買いたい物があれば買ってきていいよ」といって渡してこいと思うわ

お前の言うように買いたい物が全くないなら全員から100万円全部返ってくるだろw


275:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:36:17
>>265
池田信夫のことだよね?

276:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:37:25
>>.273
それを日銀が素直に聞いてくれればいいんだけど・・・。

277:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:37:32
>>274
ちがうよ
需要が無いんじゃなくて、そんなに先進国だけ
カネを刷っても資源が足りなくなるということ


278:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:39:21
>>273
池田主導とやらで結局出てきた政策は消費税増税と産業政策なんだろ?

279:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:39:24
>>277
話のすり替えだな

280:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:40:54
>>277
だから国内需要を増やしても無駄だと言いたいのか?

281:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:42:06
>>279
すり替えじゃないよ
モノを作るのは食料だって衣類だって何でも
資源が必要なのさ
その資源供給には限界がある
世界でどれだけの人が餓えてると思ってるんだ?
先進国だけ豊かであればいいなどという考えは成り立たない

282:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:42:51
>>280
何の需要を増やすの?

283:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:43:00
>>281
一杯作って一杯捨ててるんだから、捨てずに使う方が自然にいいんじゃね?

284:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:44:02
でお前は途上国にいくら寄付してんだ?
パソコン処分したりインターネット解約して途上国に寄付したらどうだ?

285:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:45:52
>>283
他国に売っても、売られるほうは貧しいままだぞ

286:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:46:02
>>273 理想をどんだけ掲げようと実際出て来た政策が消費税引き上げじゃあな
トラストミー言っても誰も信じて貰えないぜ

287:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:50:51
>>285
日本は生産材輸出中心だから売られた方はそこから消費材を作って輸出して儲けてますが?
円安インフレで日本の輸出品が安くなれば、相手国も喜ぶでしょうね。

288:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:56:12
資源とかデフレと何の関係もない、デフレなのは日本だけ

289:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:58:44
国会答弁で数日の内に消費税増税をマニフェストに盛り込むと発言した模様。


290:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 17:58:46
>>287
基本的に自国にない資源を買って物を売ってる国は犯罪国家だ
自国にない資源を買いあさり、自国にない資源で自国が潤い
余った物を他国に売りつけ、さらに資源を買いあさる
だから、技術力のある先進国は豊かだが、資源があっても
技術力の無い国は貧しい
技術力のある先進国でも、まず自国にある資源で生活をし
どうしても必要な資源だけを買うようにしなければならない


291:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 18:00:00
>>290
よしじゃぁ大東亜戦争再びだ

292:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 18:00:13
>>290
でそういうお前は自給自足で暮らしてるの?

293:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 18:00:17
>>285
自分の国が貧しくなろうかと言うときに他国の貧困対策かよ
どこの鳩山政権だ。

294:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 18:04:32
>>291
今も昔も何も変わってないという認識が必要だ
>>292
できる事から始めないといけないよ
いきなり自給自足なんて目標を掲げるより
まず自分が犯罪国家の犯罪者1号だという自覚が大切
まずはそこからだ

295:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 18:04:53
>>274
はい先生質問があります。

1:金融政策でコアCPI2%を達成できれば、デフレギャップ40兆の問題は解決するのでしょうか?
  所得が下がる現状で、消費が増えたら可処分所得はどんどん下がると思うのですが。。。
2:消費税を例えば5%に上げたら、消費者物価(CPI)も上昇するのではないでしょうか?
  この値は税抜きの値ですか?
3:失業率に目標値を定めない理由はなんでしょうか?

296:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 18:05:26
>>293
世界を見たときに日本が貧しいのは
カネや物じゃなくて心だと分かるだろう

297:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 18:05:55
>>294
そんで韓国で謝罪行脚したりするわけか。
土下座ツアーとか組んで。

298:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 18:07:26
>>297
そういう政治家も必要だろう
どの政治家を選ぶか、政策を選択するかは
国民が決めるのだから

299:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 18:13:24
NGするからコテつけて

300:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 18:14:23
>>294
パソコンを処分し有限資源の電力を節約することから始めるんだ。
出来ることから始めよう。

俺はやる気ないけどw

301:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 18:17:45
>>296
そういう見解を持つ人ってたまにいるけど、どういうバックボーンを持っている
人なの?参考までに教えてくれるとありがたい。

影響を受けた思想家とかいるの?

302:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 18:20:09
>>300
そう、節約からなんだよ
国民一人ひとりがどう節約すればいいか
考え実行に移せばいいんだ
その節約できたカネを寄付するんだ
そうすれば増税なんて必要なくなるじゃないか




303:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 18:20:56
>>302
ネットに張り付いてないでさっさとやれよ。

304:うんこ
10/06/14 18:22:23
>>298
>どの政治家を選ぶか、政策を選択するかは
>国民が決めるのだから

これも何かうんこ臭いのよ。


305:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 18:22:49
>>302はデフレの申し子みたいなヤツだな。

306:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 18:27:13
消費すること・・無駄使いが経済を潤す

307:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 18:28:10
>>305
デフレ=悪だと。
そういう認識がおかしいと思う。
デフレというのは企業が物を売れなくなって余るからだろう。
つまり需要がない、カネを刷ればいい=もっと捨てればいいなんて
発想は論外
デフレは、新たな需要がもう見込めないという表れ
とてもいいこと
悪いのは、人間だ、カネを溜め込んだ人間が使わないから
節約せずに、ただ浪費しつづけるからだろう

308:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 18:30:26
こういうやつ定期的に湧くね。

309:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 18:31:10
節約せずに、ただ浪費しつづけるからだろう

は煽りで

本音→カネを溜め込んだ人間が使わないから駄目なんだ に誘導したかったんだな。




310:うんこ
10/06/14 18:32:40
>>302
>国民一人ひとりがどう節約すればいいか 考え実行に移せばいいんだ

で、節約できたカネを寄付?
その前に あんた失業するよ

311:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 18:33:09
ニートかキチガイか工作員というよくあるパターン


312:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 18:38:29
消費が経済を潤す


313:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 18:39:42
あれ? そう言えばカルトに3桁上納とか、政治家に毎月1500万とか献金したら、
消費は減るんじゃないの?

314:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 18:41:33
日本だけが継続して20年ものデフレ・・・
これは意図的か日本が無能かのどちらかだろう

315:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 18:50:05
>>287
日本が円安にして輸出増やすと近隣窮乏化ってのは真っ赤な嘘だよなw



316:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 18:50:43
節約だ節約だー服なんていらん!食事は1日一食!
節約だ節約だー車買うと環境にいくないから無駄だ―
節約だ節約だー家買うなんて無駄だ無駄だー無駄なスペース使うなー
節約だ節約だー子ども作るなんて人が増えて資源が無くなるー
節約だ節約だー人が生きてると資源が浪費される!無駄だ無駄だ―人間減らそう←日本は今ここ


317:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 18:56:07
不況時には穴掘りだっていいから公共投資を、って話があるけど
設備投資して、完成したら翌日にハンマーでぶっ壊すってのもいいかもしれんw

318:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 18:57:35
ゆとり「日銀がお札すれば国債の問題なんかチャラ」
スレリンク(news4vip板)



319:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 18:59:04
>>317
失業手当てちゃんと払えばいいだけ
景気対策でも無駄な物はいらない


320:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 19:02:59
>>319
「仕事」しないと仕事する気がなくなっちゃうと思うけど

321:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 19:05:36
清掃要員として雇えば良い。道とか海岸とか。ゴミを拾わなければいけないところは多い。

322:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 19:08:03
>>320
そもそも公共事業で失業者どのくらい減ってるの?
雇用助成金の方がよっぽど失業率減らしてるんじゃない?

323:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 19:34:40
雇用助成金は企業内失業者をつなぎ止めているだけで
既に失業した人間に新しい仕事を与える類の政策じゃないし

324:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 19:38:03
>>307
君とこは豪邸で高級車がガレージに止めてあって
物質的にもう何もいらない満たされた境遇なわけだ
まさかと思うが賃貸マンションとかじゃないだろね

325:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 19:38:30
公共事業も同じだな
特定企業の企業内失業者をつなぎとめているだけ
しかも、多くの無駄と中抜きのオマケ付き

326:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 19:43:57
>>322
公共事業でしのいでるんじゃん、小泉不況忘れたの?

327:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 19:50:20
 /\     /⌒\
/  /\  / /'⌒'ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /   \( (● ,,●) < 白川のAAこれ
ヽ |     \  ヽ冊<    \_____
 ヽ|   /  彡   ⌒ヽ
      |γ|::| \   ヽ
     イ  |::|   ミ7 ̄ |
     ハ._V   |:|\ |
     |       V__ノ\
     N      i. и
      VN. i |、ヘV
        W/V



328:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 19:52:54
一円でも可処分所得を増やす方向に持っていかないといけないのに
政治家はそれと反対のことばかりする
また増税の話がでてきた

329:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 20:04:07
>>328
この20年の失態をまったく学習してない、日本ってここまで
バカとは思わなかった、名目GDPが増えないのが税収増えない
原因だといつになったら気づくんだろ、この20年他の先進国
は名目GDP1.5倍以上になってるのに、増税の前に日銀に
デフレ止めさせろ

330:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 20:23:45
>>329
もはや日銀による経済犯罪だな

331:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 20:24:54
デフレ下のデフレ政策であった小泉改革に逆戻りしない=菅首相
[東京 14日 ロイター] 菅直人首相は14日午後の衆院本会議で、
小泉純一郎元首相の構造改革路線が、「デフレ状態のなかでデフレ政策を実行し、
格差が拡大するだけでなく経済も後退させた」との見方を示し、
「小泉改革に戻ることは全く考えていない」と強調。
「経済、財政、社会保障の一体的立て直しを行い、国民が未来に対して希望持てる社会を築くことが必要」と述べた。
また、「財政健全化の取り組みは、財政の機能を通じて、社会保障サービスの安定を確保し、経済成長を促し、
日本に安心を促して持続的な成長を導くものだ」と説明した。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
そうであるならば、名目成長率4%以上の持続的成長を達成するべく、
強力なリフレ政策を断行するとともに、
負の所得税や累進強化など再分配政策も併せて実行するべし。
そうすることによって、はじめて構造改革や財政再建が可能になる。

332:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 20:30:23
【金融】日銀“ジリ貧”状態!? 大手銀行に続き法人税ゼロに
国内大手銀行・グループの2010年の法人税納付額がゼロになったのに続き、なんと
中央銀行である日銀も、法人税の支払いが発生しなかったことが分かった。日銀の法人税
ゼロは02年度以来7年ぶり。日銀関係者からは「日銀までゼロでは中央銀行としての示し
が付かない」との声も漏れてくる。
スレリンク(bizplus板)l50

333:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 21:08:15
菅は山本幸三にマンデルフレミングを講義される前に財務官僚に洗脳されてしまったようだな。


334:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 21:09:27
>>332
最早お笑いレベル
お笑い日本の中央銀行
笑われるまでの栄光の経緯を「官僚たちの夏」のパロディ版みたいにして
国民の共通認識にすべきだな
よく小学校とか中学校でやってた郷土の歴史を知るみたいな本の小さいのを
日銀を笑うためだけにつくってもいい
アングラ出版になりそうだけどw

335:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 22:29:53
>>333
これ読んで、いかに日銀がデフレマンセーかよく判った。
CPIしか見ていないし、0より上ならOKっていうのが日銀総裁の認識だよ。
バーとも明らかにかけ離れている。 デフレギャップ・失業率なんで眼中にないよ。

財務金融委員会 質問議事録 (平成22年4月20日)
URLリンク(www.yamamotokozo.com)

336:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 23:01:59
>>335
恐ろしいやりとりだね。
これは認識の問題じゃないよ。
うすうすそうかもと思ってたけど白川は国民と菅さんを馬鹿にしてるんだ~。
わりとちゃんとした質問に対してちゃんと答えずに煙に巻いてるね。
白川の不実さと菅さんの無知、これは厳しいことになりそうだ。

337:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/14 23:13:02
>>295
1. コアCPIなら一部がエネルギー代として海外にもれるかもしれないが、消費が増えれば
国内の所得も増えてるから「所得が下がる現状」ではなくなる。
2.一時的には上がる。97年はそうだった。インフレ期待が定着し消費税増税分を価格に転嫁できれば
継続的に上昇する。
3.おそらく日本ではフィリップスカーブ自体を信じていない輩が多くて、
金融政策と失業率を結びつける発想がそもそも立法当局にないのだろう。
まあ、やるにしても自然失業率がいくらか?という議論が必要で、日銀ご推奨の8%になって
しまったら目も当てられん。


338:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 01:44:27
これ↓も「移民しろ」と同じで日銀別働隊のしわざじゃないのか??

スレリンク(bizplus板)
【1:67】【経済】2015年までにアジア太平洋の地域経済統合、経団連が提言[2010/6/14]
1 名前:鬱っ子φ ★ 2010/06/14(月) 21:50:44 ID:???
 日本経団連は14日、日本が持続的経済発展を続けるために2015年までに
アジア太平洋地域の核になる地域経済統合を完成すべきだとする提言を発表した。
提言はアジア各国間で自由貿易協定(FTA)や経済連携協定(EPA)の締結が
活発化するなか、「日本はアジア全体をカバーする制度インフラが不十分だ」と指摘。
日本が「資源の確保に支障をきたさないよう」な策を講じるべきだと強調している。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)


339:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 04:10:47
>>335
高校無償化でCPI低下宮尾ワロタw

340:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 06:29:55
つかこのスレ経済板にいらなくね?

341:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 06:39:09
日銀にできることはないけど

日銀はふざけるな!

のままの進行でいいの?

342:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 08:46:37
日銀、高いインフレ目標を設定する必要=OECD
2006年にコアインフレがプラスに転じた直後、日銀が利上げを決定したことが、再びデフレを招いた一因 2010年06月15日 07:05
URLリンク(special.reuters.co.jp)

343:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 09:45:47
日銀、高いインフレ目標を設定する必要=OECD (ロイター)

経済協力開発機構(OECD)で日本・韓国デスクを統括するランドール・ジョーンズ氏は14日、
ロイターに対して、日銀は野心的なインフレ目標を設定する必要があり、デフレ対策のため量的
緩和策を長期間維持すべきとの考えを示した。

同氏は、「最も重要なのはインフレ目標の変更だ。現在は0─2%が物価安定(水準)と理解され
ている。必要なのは、欧州中央銀行(ECB)のように、日銀がインフレ率を例えば2%近辺としたい
とする目標だ」とした。
URLリンク(jp.reuters.com)

344:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 09:47:03
日銀型コアCPIも海外ではよく勘違いされてるからな

345:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 10:38:37
34スレも使って未だにスレタイの疑問符が取れないとか
どんだけ無能の集まりだよwww

346:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 11:25:06
>>345
デフレでも責任も罰則もなく、責任追及しても適当な学説等で逃げ切れるからでは? 日銀法改正が必要?
失業率に関してもFRBの様に責任を負わせたらいいのでは?

で書きたかったのは、菅の成長戦略って、介護・環境・医療へのバラマキだから
それ以外業界可処分所得は今のままでは? という点。

ソース:
6/15 参議院本会議 (URLリンク(www.webtv.sangiin.go.jp)
林芳正「成長戦略、学者の論文ではありません。
消費性向・乗数効果、社会主義者にはわからないのでは?
マニュフェスト修正・補正予算するの? 国債は?・・・etc」

菅「効果により優先順位を付けて予算作成します。
第1道:需要で競争力は付かない。第2道:供給で需要は付いてこない。
第3道:例は介護・環境・医療で需要、供給を創出する。
財政健全化は痔民と認識を共有する。超党派の検討会議を立ち上げる
奇兵隊は武士から農民までの幅広い軍隊だったという意味。
マニュフェストは見直し中、税制改革今後示していく、
口蹄疫はまず拡大をまず止める。パチンコ松はアボーン適材適所
郵政改革法案国有化ではない臨時国会で早期成立を目指す。
八ッ場ダム再見直し・高速道路料金再見直し、日航8月末更生計画見直し中
地球温暖化見直し不要・党の事前承認は不採用、政調会長復活した。
党議拘束当然。官僚は正しいとは思っていない。800兆の借金を作った」
仙石「憲法尊重擁護義務に違反していない。(内閣移行期の空白時期に関して)」
玄葉「マニュフェストは生き物である、現在見直中。」

347:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 11:58:46
>>345
今日は雨で土方も休みか?

348:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 12:02:48
       /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;||;:;:;:;\
     /´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;.||;:;:;:;:;:`\
     |;:;:;:( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄);:;:;:;|
     (;:彡            ミ;:;:;)
     |;:;:彡           ミ;:;:;:;:|
     \彡 ≦\      \≧ ミ;:;:/
     . (  | ー〔ノ・ 〕-〔 ・ゝ〕ー |  )
      .(__|     i i     .|__)
        .|   /<_ _>\  .|
        .|   |     |  .|
        \  (←==→) /
        /\_    _/\
      /   └─┘   \

349:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 12:33:11
日銀が責任放棄するならば、地方分権促進させて地域通貨を刷るしかないだろ?
地方が疲弊している今、
固定資産税の廃止や法人税の減税もしくは廃止、一定売上額まで無税など様々な地域特性を活かした景気対策ができるし、なにより都市部への人口流出の歯止めにもなるしな!

350:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 12:39:51
日銀の中立性なんて橋龍が作った法律なんだから必要ないだろ。
それ以降日銀総裁は屑しかいないんだから。

351:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 13:01:49
【経済が告げる】編集委員・田村秀男 カンノミクスの勘違い
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
筆者の提案は、(1)民間金融機関が持つ政府短期証券(FB)100兆円を日銀資金で買い取らせる
(2)政府は建設国債を発行し、この100兆円を吸い上げ、新成長戦略用の財源にする-という内容である。
政府は国債の一種であるFBを発行して国内の貯蓄を米国債購入に充当している。
貯蓄は国内の経済活性化のために使われるべきなのだ。

菅さんの答えは、「政府の債務が増えるじゃありませんか」の一点張りである。
確かに建設国債発行で政府債務残高は一時的に増えるが、日銀がその分おカネを追加供給するのだから、金利は上がらない。
そう説明したが、しまいには苛立(いらだ)つ。パワーエリート、財務官僚に取り込まれたのか-。

352:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 13:09:13
結局バカでも考えればわかる話なんだよ。
そもそも状況が悪いから利息が膨らんで借金回してるのに
取り立て分増やしたら死ぬを早めるだけ。

353:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 13:19:28
相変わらず日銀はごまかし緩和を続けるみたいだな
そんなにゼロ金利にするのが嫌か
URLリンク(www.nikkei.com)

354:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 13:26:52
マネタリーベース増やすのはもういいよ。
国債お買い上げして未来交通網の開発にバーンと使っちゃいな。

355:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 13:46:12
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

通貨と政府債務を交換するという単純な行為によってFRBが政府債務をマネタイズする、
という概念は狭義に過ぎ、かつ陳腐である。
というのは、FRBは、金融政策を主に公開市場操作―証券の売買、それも通常は政府証券の売買
―を通じて実施しているからだ。
FRBが証券を購入すると、ハイパワードマネー(マネタリーベースともいう)の残高は増加する。
FRBが証券を売却すると、マネタリーベースは減少する。
もし「債務のマネタイズ」が政府債務を通貨に転換する行為として定義されるならば、
「FRBが債務をマネタイズしたことはあるか?」という質問は訊くまでもない。
答えは単純で、「はい、政府証券を購入するたびに」となる。

経済学的に意味のある「債務のマネタイズ」の定義は、FRBが通貨供給を増やす動機に
基づくべきである、と私は提案したい。
もしFRBが、物価安定と維持可能な最大限の経済成長という自らの目的を達成するためだけに
政府債務を購入するならば、それは債務のマネタイズではない。
この場合、FRBの行動は、民間の保有する政府の有利子負債の額を減らすことを
意図しているわけではなく、物価安定と維持可能な最大限の経済成長と整合的な
通貨残高の適切な拡大をもたらすことを意図している。

FRB(ないしどの中央銀行についても)が債務のマネタイズを行ったかどうかを判定するのに
有効な唯一の手段は、その行動を、明示された目的と比較することである。
多くの中央銀行は数値化されたインフレ目標を採用している。
もし政府の財政が債務問題を抱えている時にインフレが目標を上回っているならば、
中央銀行が債務をマネタイズしていると疑う根拠があることになる。
FRBは明確な数値に基づくインフレ目標を採用していないが、そのことは、FRBが
金融政策の目的にのみ基づいて行動しているかどうかの判定をより困難にする。
一般的に言って、中央銀行がその政策目的をより明示的にすれば、
政府債務をマネタイズしているかどうかの判定がより容易になる。

356:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 13:48:35
>>355
それを3行にまとめないと国民の支持は得られない

357:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 13:56:40
だがこのスレの住人にとっては貴重な情報提供だ

358:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 14:02:57
3行もあったら読んでもらえないよ

359:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 14:04:15
金刷れ
国債買い上げしろ
利下げしろ
公共投資ばんばんやれ

360:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 14:31:51
インフレターゲットを導入せよ。

361:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 14:36:17
国民にウケるのはインフレなき経済成長だけ

362:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 14:58:48
国民に優しい日銀改革!

363:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 15:05:56
別に国民の支持を得る必要は無い。
政治家が理解して法改正を行い、日銀に実行させればいいだけ。
一々、金融政策のテクニカルな部分まで国民の理解を得なければいけないなら、政治家はいらない。
最終的に国民の政治家に対する評価は政策の中身ではなく、結果だけ。

364:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 15:11:30
>>337
新貸出制度はマーケットからも「事前の報道と大きく違わず材料視しにくい」
国債入札も「今後、0.100%に向かうとは思えない」と見放されています。

>>273
金融政策決定会合リリースを拝見しますと、6/15池田元久 財務副大臣出席
とありますが、こんな対策でいいと思ってるんでしょうか?

ソース:
URLリンク(markets.nikkei.co.jp)
URLリンク(markets.nikkei.co.jp) 15062010
URLリンク(jp.wsj.com)

365:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 15:21:28
>>363
しかしこの国のインフレ恐怖症は尋常じゃないからな
インフレの恐怖>>>>>>>>増税、デフレだからな
正論言ってる高橋や勝間の評判悪いだろ

366:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 15:33:31
別にマイルドインフレなんか市場関係者以外は誰も気にしない
インフレ恐怖症があったなら高度成長期は何だったのか?

367:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 15:34:14
インフレ恐怖症だったらバブルなんてやらない
日本銀行がアホなだけ

368:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 15:51:06
MBS120兆も買ったFRBは凄いな
深刻なデットデフレを回避した

369:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 16:04:11
>>366
マイルドインフレでも恐怖症だよ現代の日銀と国民は
インフレ=北斗ワールドみたいに考えてる


370:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 16:12:11
ハイパーインフレ=高血圧
が理解できるのに
デフレ=貧血
が理解できない不思議

371:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 16:14:45
羮(バブル経済)に懲りて、膾(デフレ不況)を吹く、

東夷有刷札者。
国中有泡景気。
国人走利殖、
資産騰貴而国乱。
因釋其金融策而守貨幣、
恐復起資産騰貴。
資産騰貴不可復起、
而身為世界笑。

372:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 16:24:06
CPI0以上の領域にはバブルが潜んでいる、絶対に踏み込んでは
ならない禁断の領域であるby日銀文学


373:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 16:25:28
日銀を仕分けせよ

374:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 17:05:31
URLリンク(twitter.com)
6月17日のデフレ脱却議連勉強会にて私の講演が決まりました。
日銀貴族の恐るべき実態について国会議員のみなさんにレクチャーしてきます!!

375:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 17:05:47
お遍路もその上を行っているようだ。

みんなの投手:「乗数効果11の事業とは?具体的に述べよ」
お遍路:「例えば高度経済成長期の東京-名古屋間の新幹線建設事業など」

ソース:
スレリンク(giin板:160番)

376:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 17:33:52
>>370
インフレ税という概念は理解できるのに
デフレがバラマキであると理解できない不思議もあるな

377:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 17:46:29
ミクロ脳日銀の茶番がまたはじまったよ
日銀 成長分野に3兆円 新貸出制度
成長分野に潤沢な資金供給を行うことで、本格的な景気回復とデフレ克服を図る。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

378:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 17:47:54
具体的にインフレがどうこうなんて言う必要も無い。
「官から民へ」並みに単なるスローガンとして1万回位繰り返してればなんとなく指示する奴がいるだろ>日銀改革

379:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 17:48:39
本当に次代の成長産業として育成する気があるのなら15兆円くらい供給してほしいもんだ
毎度おなじみ仕事してるふりアピールの一種にしか思えん

380:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 17:52:09
さんちょー?
さんびゃくちょーえんのまちがいじゃね?

381:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 17:55:50
アンチリフレの最後の砦は国民はインフレ恐怖症



382:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 17:58:34
>>363
同意
世論を巻き込もうとする事自体が無駄
政治家にも結局その方が得だと認識させればいいよ

383:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 18:19:14
>>361
インフレなき経済成長=デフレで成長

現金保有産業、国債保有産業、パラサイトニート産業が日本を救う!

384:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 18:20:03
>>369
むしろデフレが北斗の拳への近道

385:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 18:21:17
>>370
貧血というより出血多量だろうな

386:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 18:35:29
「円高なんだから、海外資産を日銀が買い漁ればよい。」
ならば、理解されやすくないだろうか。
どうせなら国内資産を買い漁って欲しいが。

387:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 18:47:24
自民・山本氏の資金パーティー 「みんな」渡辺氏が出席
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

これは面白い動きだな
つうか金融緩和!この1点で山本氏と渡辺両氏は合致している
脱デフレを目指すなら<みんなの党>以外に選択肢は無かろう

388:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 18:59:46
デフレのご本尊みたいな連中が
日銀にむかって、デフレをなんとかしろって
せっついてるって滑稽だねw

389:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 19:02:23
>>388
デフレのご本尊って日銀でしょう?
これまでにもたびたび自民は日銀法改正をちらつかせて圧力かけたけど
全て跳ね除けられたがな

いや待て、デフレのご本尊ってもしかしてお前(低脳日銀マンw)か?w

390:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 19:05:06
ようするにインタゲは

フリードマンもクルーグマンも主張してるわけで、
対立軸がネオリベ対ケインジアンではないということ。
彼らの対立は財政政策にある。

391:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 19:13:32
財政政策も対立は無いよ。
クルーグマンも本来は金融政策のみがファーストベストだから。
ケインズも同じ。

392:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 19:18:08
んで、日本もアメリカとおんなじで、日銀がなんか余計なことやろうとすると
やめてくれという声がいっせいに世論からあがるしなw

結局リフレ派を除いた国民、つまり日本国民のほぼ100%は日銀の金融政策に
満足してるんだろ。余計なことせず安定維持に努めてろって感じなんじゃないの?

これ以上金融政策にできることはないものね。それがこのスレ停滞の根本的な要因だね。

393:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 19:20:19
>>367 だからバブルの時は非難が凄かったじゃない

394:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 19:22:56
とりあえず荒らし君はコテつけて欲しいな

395:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 19:26:23
ベースマネーのGDP比
URLリンク(f.hatena.ne.jp)

396:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 19:26:45
バブルを二度目の敗戦と捉える国民は多かったね
やたら反省する人ばかりで

397:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 19:29:05
日銀のやらせ融資制度新設で

またもリフレ派が人柱かww

398:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 19:44:36
>>395
名目GDPが増えてる国と増えてない国では比べられないねえ
URLリンク(ecodb.net)

399:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 19:46:33
>>398
まぁでもそれ以前から多い罠。
ジャブジャブにして、さらに財政政策せないかん。


>>3291
財政政策ってのは税金の集め方も含めて書いたつもり。
ぶっちゃけ累進課税の是非。

400:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 19:48:58
ポリシーミックス論者は非伝統的金融政策を理解していないみたいだな。

401:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 19:49:21
>>398
いや、刷りまくったのに名目GDPが増えてないのが問題なんだが。

402:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 19:52:46
だったら、もっと刷ればよい。国家の資産が増えるのだから大規模に刷ったところで、何も困ることはない。

403:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 19:56:02
>>401
そんなに刷りまくったのか?

404:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 19:56:22
>>401
刷りまくったってのはあんたの主観だろ、マッカラムルールでみたら
全然足りてないんだが

405:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 19:57:11
日銀が刷り続ける限り、景気なんてどうなろうと関係ないとか、
経済成長しなくてもいいとか、さすがにそこまでじゃないので。
まったくリフレ派と普通の人とは、目指しているところが違いますね。

406:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 19:57:35
>>401
>>21
日銀のやった量的緩和もデフレスパイラルは防いだが、欧米がやった信用緩和にまでは踏み込んでない

407:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 19:58:14
>>405
まあまあそんな小学生の喧嘩みたいなこと言ってないで、お茶でも飲めよ。

408:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:01:28

>>400
どういうこった?

409:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:01:45
直近の欧米みたいにマネーストック減ったりもしてないわけだろ。
日銀が締めた厨って、なにを根拠にしてるのか、ちゃんと数字で信用収縮が起きてる
(マネーストックの減少)のを証拠を提示してみてよ。

410:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:04:04
>>401
現時点でのマネタリ-ベ-スは問題じゃない。
中央銀行がコミットすることで、将来に渡って引き締めないと国民が信じる事が重要。
それがクル-グマンの言う非伝統的政策としてのインタゲ。
今時貨幣数量説とか時代遅れのマネタリスじゃあるまいしw

411:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:06:24
>>395
これみてると他の先進国がベースマネー増やし始めてる2006年
に日銀だけおもいっきりベースマネー減らしてるな、バカはいつも
逆噴射で世界の笑いものだな、景気後退期にベースマネー激減させたら
そりゃデフレになるだろうに三重野、速水がやったことと同じこと福井が
やってるじゃんwww

412:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:06:28
なんか古色蒼然とした意見がまた出たw

413:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:06:47
テンプレ読んでから質問やら反論してくれ
めんどくさい

414:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:10:18
>>411
そうだねその時点みると日銀は正しいよなw
そこで膨らましてないから、サブプラショックの直接的な影響が
日本だけは軽くすんだのかもしれんものねw
ただしそのぶん円高になったみたいだがww

415:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:10:33
>>409
金利下げましょうか

416:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:11:45
>>395
これ出されると
リフレ派苦しいwww

417:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:12:05
インフレ率が正だからサブプラ招いたとかバカ丸出し

418:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:16:10
>>415
全然苦しくないしw
期待重視がリフレ派でマネタリストとは全然違うからw
回復局面で引き締める厨銀でインフレ期待が安定的に上がるわけね-な。
日銀法改正しかないって事だ(藁)

419:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:16:38
こうして日銀犯行説は音を立てて崩れ去ったのであった。

420:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:17:11
>>416
全然苦しくないんだが
他の国はGDP倍増してるし

421:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:17:49
と強弁するマジキチであった

422:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:18:24
>>414
CDSとかググったら?

423:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:19:24
>>420
名目金利の非負制約下にある国では期待が肝

424:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:19:51
期待ってそもそも喚起するものなの?
海外でも財出やったりしてるけど、果たして効果があったのだろうか??
そりゃ全くないとはいえないけど、どうも効果的ともいえないんじゃね?

それとも期待を喚起する為には、そういう財出とかでは逆効果ってこと?
難しい話だな、おい。

425:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:22:33
>>423
>>21
期待云々以前に政策を適切に行うどうか。
政策を適切に行い、これからもそうするだろうと言うのが期待に繋がる訳だし。



426:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:23:44
喚起するもの。
日本のBEIの推移見りゃ効果の程が分かるだろ。
インフレになるまで引き締めないと、福井が発言した途端安定的に上がったんだから。
その後の解除で水の泡。

427:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:25:07
日銀が主犯で財務省が共犯か

428:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:25:25
>>386
「円高なんだから、海外資産を日銀が買い漁ればよい。」
このセリフは日経と読売が盛んに言っていたな。

>>388
同感。
彼らや自民党上げ潮派(特に中川秀直、塩崎、茂木、船田も?)は、
小泉・竹中に金融緩和を加えただけにすぎない連中。
経済政策や財政政策がサプライサイド的なものだからデフレ脱却の効果には疑問視。
しかも、やつらは財政政策も小泉・竹中のような歳出削減という名の緊縮路線そのもの。
金融緩和+サプライサイド連中がネット特にツイッターで主流を占めて
いるからうんざりしている。
しかも、高橋洋一・勝間・若田部・岩菊を異常に持ち上げる。
この4人もみんなの党や自民党上げ潮派連中とスタンスは同じ。
ネット連中がこいつらを異常に持ち上げるから、リフレを歪めることになる。
確かに、リフレと新自由主義は親和性があり、リフレ装いの新自由主義も多いが。
ネット連中と、みんなの党&自民党上げ潮派主張は金融緩和すればすべて
解決と聞こえ、小泉・竹中の郵政民営化すればすべて解決を彷彿させる。
裏で同じデフレ党として、森と竹中あたりがキーマンで、世耕&一太あた
りが連絡係として、民主・自民・みんなの党・公明・日本創新党が繋がっていそう。
俺にとっては、民主・自民・みんなの党・公明・日本創新党は邪魔。

429:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:25:32
10年以上前のパソコンオマケ辞書より

デフレーション
〔deflation=空気・ガスを抜く〕 通貨の発行高が少ないため金詰まりになり、
市場に商品が有っても一般人には買えず、業者は倒産し、労働者・勤労者は
失業する現象。デフレ。⇔インフレーション

Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997

日銀にプレゼントしたいんだけど、窓口は何処?。

430:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:25:54
期待インフレ率をコントロールすることこそが、変動為替相場制、管理通貨制度下の中央銀行の主な役割。
日銀だってうまくやってる。ただし目標値が間違っているが。

431:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:27:22
>>425
>また、論文では、極端なケースとして、ショックが2年ではなく(大恐慌や日本の90年代のように)
>8年間継続した場合のシミュレーションも行なっている。それが以下の論文の図8である。

>この場合、政策介入が無ければ、生産は2割近く落ち込み、デフレは15%を超えていた。
>政策介入により、それぞれ5%前後の低下で済むことになる。

これを日銀がやったんだろ。だから生産性2割減とか-15%超のデフレなんてことにはならなかっただろ。

で?

432:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:29:40
>>425
適切も何も非伝統的政策の採用。
それこそが期待に働きかけるもの。
デフレ脱却の為に何でもやると中央銀行がコミットする事が重要。

433:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:31:53
総裁がこっそり怪しげなファンド買って世論に袋叩きになるくらいじゃないと
期待喚起されないってことね。

434:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:32:07
>>431
やってね-よw

435:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:32:13
>>431
欧米の政策は読んだ?
デフレスパイラルは抑えても依然としてデフレであり、
欧米が踏み込んだ信用緩和はやっていないんだから、適切な政策を全てやったとは言えない。

436:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:34:26
日銀より、マスコミとかじゃね?
中銀なんか結局、なんだかんだで
エコノミスト等の意見参考に動くだけなんだし
みながなにを望んでるかをエコノミストが察知して
それを政策にするってだけのことなんだけども。
日本の経済はしばらくダメだぞ、とみなが思ってるかぎり
中銀がなにやってもダメだろ。

437:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:35:38
>>435
でもデフレを脱却できるとは書いてないじゃん。
グラフもデフレ緩和してそのままマイルドなデフレのままなんだが。

438:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:35:50
>>431
長期国債を毎月三兆。
それでも上がらなきゃ倍増。それでも上がらなきゃ(略
バカ氏んでw

439:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:36:31
>>436
それどころか殆どの人にはよく分からないと思うよ。

440:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:36:37
マスコミは日銀や財務省の記者クラブ発表垂れ流してるだけ

441:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:38:33
>>437
欧米はあれだけの信用不安にもかかわらずデフレに陥らなかった訳だが?

442:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:40:02
物価問題で中央銀行が何もできないなら、そんな中銀は解体するしかないだろうな


443:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:41:04
欧米は金融政策で需給ギャップ埋めてるだろ
埋めなかったのは世界で日本だけ、だから一人デフレ
に沈んでる、またも世界のわらいもの

444:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/15 20:43:20
>>441
でもマイナス成長の幅は日本より大きいだろ?今の日本と今の欧米比べてみて
そんなにあっちのほうが上手くいってるの?なんか見立てが変なんじゃね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch