日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■32at ECO
日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■32 - 暇つぶし2ch2:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/06 22:47:51
日本の長期デフレ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

インフレとデフレと景気に関するよくある質問集
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

FAQ「デフレ以外にも問題があるんではないの?」
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

インフレ目標政策への批判に答える
URLリンク(www.rieti.go.jp)

リフレFAQ
URLリンク(bewaad.sakura.ne.jp)

白川発言
「財政バランスが悪化して、最終的に借金を返す方法がもうインフレしかない、
インフレを許容するような金融政策を中央銀行がやると皆が思い始めれば、金利は直ちに上がっていく」と述べ、財政再建と物価安定が大事だと強調した。

白川総裁はその上で「一番怖いのは、物価が上がって、最初の原因は海外のコスト高でも、いったん物価が上がると、
今度はそれを見て将来も物価が上がるという見通しを人々が持ち、そうした見通しに基づいて賃金が上がっていくと、
2次的、3次的物価上昇が生じてくることだ」と指摘。「そうしたことがないようにしなければならない」と述べた。

白川総裁は「最終的に物価が上がっていくのを抑えるのは中央銀行の金融政策だ。
URLリンク(www.bloomberg.com)

須田美矢子日銀審議委員挨拶
私も物価の安定を数値で問われたら、「理念的には物価上昇率がゼロ%」と答えるでしょう。
URLリンク(www.boj.or.jp)


3:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/06 22:48:32
金融関係者の反リフレ論について
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

クルーグマン:私がなぜファースト・ベストの政策を諦めてサード・ベストに辿り着いたのか
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

■[経済]日本のブログ力:経済問題(翻訳篇)ベスト100+α
 いいかげんな一部分の翻訳で人をミスリードする人たちが日本では多くの読者を集めている。
しかし注意深い人=騙されない人たちは、
日本のブログで海外の情報を適確に訳し紹介しているものが多数あるのを知っている。
以下ではそういうブログやHPから翻訳(なるべく全訳)を中心に収集してみた。
●はぜひ読んでおくべきエントリーを示す。
ここだけ読めば日本語のネットで手に入る最上の情報を得ることができるだろう。

●マクロ経済政策の再検討~より高いインフレ目標値の検討~
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
●勝手な解釈より本人の説明
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
以下、略。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)


4:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/06 22:50:17
バーナンキFRB議長講演に対する誤解について
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

バーナンキ講演「中央銀行の独立性,透明性,説明責任」:導入部分
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
バーナンキ講演「中央銀行の独立性,透明性,説明責任」:「透明性と説明責任」部分
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
バーナンキ講演「中央銀行の独立性,透明性,説明責任」:結論部分
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

透明性と説明責任(TransparencyandAccountability)
中央銀行の独立性は重要ではあるが、先にも触れたように、中央銀行の独立性は無条件で認められるものではない。
民主主義の原則は、政府の代理人(agent)という立場に置かれている中央銀行に対して以下のことを要求する。
つまり、中央銀行は、政府によって課された目標を追求する過程において説明責任を果たさねばらならず、
国民や政治家(選挙を通じて選ばれた国民の代表)の声に敏感であらねばならず、
政策決定プロセスの透明性を確保しなければならない。
特に金融政策決定プロセスにおける透明性は、中央銀行の説明責任の一層の向上に役立つだけではなく、
金融政策の有効性を高めることにもつながる。
将来的な政策方針や中央銀行のあり得る反応(様々な経済状況に対して中央銀行が政策的にどのような反応を見せるか)
に関して透明性が高まることになれば、政策にまつわる不確実性が低減することになり、
また、家計や企業が中央銀行の行動を予測しやすくなることで、
金融政策が長期金利に及ぼす影響力が高まることになるからである。
そして、透明性の向上と(それに伴う)不確実性の低減とは、
経済成長やインフレーションに対する中央銀行の影響力を高めることになるだろう。


5:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/06 22:51:23
ちなみに、現在の日銀法は、目標の独立性まで日銀に与えており、バーナンキのいうように民主主義社会では正当化できないものだ。
この点を私はバーナンキ本人に説明したことがあり、彼も十分に承知している。
一部マスコミの報道では、政府がインフレ目標を日銀に要求することが、あたかも日銀の独立性に問題があるかのようであるが、
目標の独立性と手段の独立性の違いを知らない不勉強によるものだ。
世界のコンセンサスは、目標の独立性がないのだからインフレ目標を中央銀行が拒否すること自体がおかしいし、
目標の独立性まで与えている日銀法そのものがおかしいのだ。
だから、政府がインフレ目標を日銀に求め、そのために日銀法改正をするのは、
バーナンキのいう世界のコンセンサスに日本も合わせるだけなのだ。
また、バーナンキ議長は、量的緩和について、普通の金融政策と同じような効果があるので、手段の独立性を確保せよと論じていることも面白い。
日銀寄りのマスコミ報道では、これを政府から金融緩和策を求められる日銀への援軍と報じているが、そうではない。
今まで日銀は量的緩和の効果はないといってきたのに、普通の金融政策と同じ効果と言われたので、さぞ困っているだろう。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)


6:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/06 22:52:22
生産性上昇がGDPギャップを拡大した
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

生産性上昇がGDPギャップを拡大した・その2
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

バーナンキ「デフレを軽視するのは誤り」
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

バーナンキ背理法批判へのバーナンキからの“回答”
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

債務問題はインフレですべて解決するなどと言うリフレ派はいない
URLリンク(d.hatena.ne.jp)


7:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/06 22:53:31
リフレーションに関連する海外記事および論文集
URLリンク(www29.atwiki.jp)

ここはリフレーションに関連する海外の記事や論文を日本語に翻訳し紹介することを目的としています。
リフレーションへの理解を深めるために様々な活動がなされており、すでにかなりの分量の翻訳があちこちに蓄積されています。
これらを一カ所にまとめて置くことで、利用価値をさらに高めたいと思います。

Andy Harless「財務省の金融政策」2009
Auerbach andObstfeld「流動性の罠での公開市場買い付け」AER2005
Carlstrom andPescatori「ゼロ金利近傍での金融政策のあり方」クリーブランド連銀 2009
Curdia他「伝統的及び非伝統的金融政策」2009
Jeanne and Svensson「流動性の罠からの脱却のための信認ある確約」AER2007
Jung、寺西、渡辺「名目金利のゼロ下限における最適金融政策」Journalof Money, Credit, andBanking2004
Negro他「大脱出?FRBの非標準的政策の定量的効果の評価」2010
Svensson 「流動性の罠とデフレーションからの脱出:The Foolproof Way他」2003
Svensson 「流動性の罠とデフレーションからの脱出:The Foolproof Way他」2003 (後半)
アレン&ゲール「金融危機を理解する第1章」2007
イングランド銀行「解説!量的緩和」2009
エガートソン「流動性の罠」サーベイ
エガートソン「財政乗数と政策協調」NY連銀スタッフレポート 2006
エガートソン&ウッドフォード「名目金利のゼロ下限と最適金融政策」Brooking Paper2003
クルーグマン「次世代の通貨危機」2001
バーナンキ他「エージェンシーコスト、純資産、景気循環」AER 1989
バーナンキ議長講演 中央銀行の独立性、透明性、そして説明責任
ブランシャール他「マクロ経済政策再考」IMFStaff Position Note2010
ベンハビブ他「流動性の罠の回避」JPE 2002


8:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/06 22:54:40
「日本のはまった罠(トラップ)」
URLリンク(cruel.org)
(クルーグマンのとんでもない論文。が、すげー説得力。これがホントなら……)

「日本の流動性トラップ:追記」
URLリンク(cruel.org)
(前のやつのFAQ)

「日本:まだはまってます」
URLリンク(cruel.org)
(もっと簡単な枠組みで流動性トラップを説明)

「経済を子守りしてみると。」
URLリンク(cruel.org)
(クルーグマンがよく使い回す文章なので。ためになります) 

「経済合理性と不動産不況」
URLリンク(cruel.org)
(子守とはちがう不況の説明。これも大事)

「復活だぁっ! 日本の不況と流動性トラップの逆襲(pdf)」
URLリンク(cruel.org)
(地域振興券も、不良債権処理も無意味であることを証明! 
流動性トラップを逃れる別の方法の示唆など必読の怖い論文)

URLリンク(cruel.org)


9:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/06 22:59:18
高橋洋一「ニュースの深層」
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

激震2010 民主党政権下の日本
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

10:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/06 23:15:55
金利平価の初歩的な解説、あるいは円キャリーに係るリフレ政策主犯説への反論
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

原油価格高騰(コストプッシュ型インフレ)についてバーナンキが一言
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

日本経済 コストプッシュインフレへの対応
URLリンク(group.dai-ichi-life.co.jp)

「金融緩和で解く」資源高騰下での日本の難問=エコノミスト 
URLリンク(jp.reuters.com)

インフレとデフレと景気に関するよくある質問集
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

FAQ「デフレ以外にも問題があるんではないの?」
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

バーナンキの背理法

バーナンキの背理法は、2001年ごろから主として日本のインターネット上で話題となった俗説である。
バーナンキは、デフレ不況に陥った後も、ゼロ金利下でデフレ克服に向けて有効な手だてを施せな
い日本銀行の金融政策を批判し自らの論文においてリフレ政策の有効性について、以下の例え話を記した。

“ 「もし、日銀が国債をいくら購入したとしてもインフレにはならない」と仮定する。すると、市中の国債
や政府発行の新規発行国債を日銀がすべて買い取ったとしてもインフレが起きないことになる。そうな
れば、政府は物価・金利の上昇を全く気にすることなく無限に国債発行を続けることが可能となり、財
政支出をすべて国債発行でまかなうことができるようになる。つまり、これは無税国家の誕生である。
しかし、現実にはそのような無税国家の存在はありえない。ということは背理法により最初の仮定が
間違っていたことになり、日銀が国債を購入し続ければいつかは必ずインフレを招来できるはずである。

11:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/06 23:16:50
時は 1932年、世界恐慌直後の、オーストリアはヴェルグルという、
当時の人口4300人ほどの町でのお話。
それは、住民の失業率9%、町の負債総額一億三千万シリングという、
悲惨な状態を立て直すために投入された奥の手だった。
種明かしをすれば、「毎月1%ずつ価値が減って行くお金」というものを発行したのだ。
このお金は、使わずに貯めておくと価値が減ってしまう。
だから皆、進んで次の品物やサービスの注文にお金を使う。
するとそこで、一稼ぎで喜ぶ人が生まれる。
受け取った人もまた、期限が来る前に早く次の人に渡してしまおうとするから、
同じお金が人から人へ、渡されるスピードが早くなる。
こうして早いスピードで実現される仕事の量が増えることになる。
その結果、ヴェルグルでは、わずか1年ほどの間に、住民の完全雇用達成、
町の税収は八倍増で負債は解消。
多くの商売が栄えた上に、後世に残る立派な建築・土木工事が数多く実現し、
「ヴェルグルの奇跡」と言われたのだった。

12:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/06 23:18:07
フリードマンのリフレ論

通貨供給を増やせ
健全な経済の回復への最も確実な方法は、通貨の伸び率を増やし、金融引き締めから金融緩和に移ることだ。
通貨の伸び率を黄金の1980年代のそれに近づけ、それと同時に今度はやり過ぎないように気をつけることである。
金融と経済の改革が大いに必要とされているが、そうした金融政策はそれらの改革の非常な助けとなるだろう。

日銀の擁護者は、
「どうやって? 日銀は公定歩合を既に0.5%にまで下げた。通貨の量を増やすためにこれ以上何ができるのか?」
と言うだろう。

その答は簡単だ。
日銀は公開市場で国債を買うことができる。対価は通貨、もしくは日銀の当座預金だ。
すなわち、経済学者がハイパワードマネーと呼ぶものである。
そうした対価の大部分は商業銀行に支払われ、準備預金を増やし、貸し出しや公開市場買い付けによって負債を拡大することを可能にするだろう。
たとえ銀行がそうしたことをしなくても、通貨供給は増加する。

日銀がその気になれば、どこまでも通貨供給を増加させることができる。
高い通貨の伸びは、いつも通りの効果を発揮する。
1年もすれば、経済はより速く拡大しているだろう。
生産が伸び、それから少ししてインフレ率も適度に上昇するだろう。
1980年代後半の環境に戻ることは、日本を再活性化させ、他のアジア諸国の助けにもなるだろう。

金利の誤謬
当初、高まった通貨の伸びは短期金利をさらに引き下げるだろう。
しかしながら、景気が回復するに連れ、金利は上がりはじめるだろう。
これは標準的なパターンであり、金利を見て金融政策を判断することがなぜとてもミスリーディングなのかを物語っている。
一般に低金利は、日本のように金融引き締め気味であったことを示し、高金利は金融緩和気味であったことを示すのである。

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

13:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/06 23:19:00
何が銀行を中央銀行たらしめるのか?
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
という問いに対し、NickRoweが、それは通貨の発行権などではなく、負債の換金義務を負わないことである、と論じている。
なぜ中央銀行は資産を保有するのか?
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
NickRoweは、中央銀行が資産を保有する理由について論じている。
彼は、その理由に関する誤った説明として、発行する紙幣の通貨価値を裏付けるため、という考えを槍玉に挙げている。

「お金であること」を保証するもの(前編)
URLリンク(workhorse.cocolog-nifty.com)

「お金であること」を保証するもの(後編)
URLリンク(workhorse.cocolog-nifty.com)

日銀政策委員の面々
URLリンク(special.reuters.co.jp)

14:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/06 23:20:30
デフレターゲット政策 とは?

日本の中央銀行である日本銀行(以下、日銀とする)が、その行動によって黙示 的に採用していると推定される、
あるいは、市場がそうであると信じている政策 のことをいう。
2000年8月に、日銀は、CPI(消費者物価指数)が前年同期比でマイナス基調を 継続している中、政府の反対を
押し切ってゼロ金利政策解除を断行した。この日銀の行動は、日銀がデフレ下であっても金融引締を行い、デフ
レを維持するとい う断固たる決意を印象付ける契機となった。
 2000年のCPI(生鮮食品を除く総合)前年同期比増減率(%)の推移は次のとお りである。2000年1-3期-0.2、4-6期-0.3、
7-9期 -0.4 、10-12期-0.5 。また、GDPデフレーター(2000年暦年)前年同期比増減率(%)は、-1.7であった。
ゼロ金利解除後、一層デフレが悪化し、2001年には、量的緩和政策という名前に変えて政策金利をほぼゼロ金利へと引き
下げざるを得なかった。
2006年には、デフレ脱却が確実になったとして、量的緩和政策を解除、続けて ゼロ金利政策を解除し、翌年には追加利上
げも行われたが、未だGDPデフレーター は前年同期比でマイナスを続けている。CPI(生鮮食品を除く総合)のプラス化 は、
原油などの資源価格上昇による物価上昇を反映したものに過ぎず、今回も実 質的デフレ状況で度重なる金融引締めが行
われた可能性が高い。

10年予想インフレ率指標BEI がマイナスなのは日本だけ

PDFの14ページに、日本、アメ、英、仏のBEI 将来10年の期待インフレ率 のグラフがある。
日本以外は、最低でもマイナスになっていないで、今年6月には欧米は2%くらいに戻っている。
しかし、日本はマイナス2%くらいだあ。
日本は、今後10年デフレが続くって予想されている。
こりゃ、とんでもないことだぞ。日本経済は恐慌になるって 予想されているに等しい。

URLリンク(www.mof.go.jp)
URLリンク(www.bb.jbts.co.jp)

所得伸び率と物価上昇率(GDPデフレータ) 1965-2007
URLリンク(img.f.hatena.ne.jp)

15:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/06 23:22:10
金融関係者の反リフレ論について
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

クルーグマン:私がなぜファースト・ベストの政策を諦めてサード・ベストに辿り着いたのか
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

Menzie Chinn:大不況後のマクロ経済学講義
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

クルーグマン:AEAでのレクチャー 「危機」
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

★デフレがむしばむ日本経済 GDP回復も「名」「実」逆転続く
内閣府が15日発表した2009年10―12月期の国内総生産(GDP)統計は、
日本経済をむしばむデフレ圧力が再び勢いづいていることを浮き彫りにした。
物価全体の動きを示すGDPデフレーターは前年同期比マイナス3.0%で、
一期前の7―9月期(マイナス0.6%)から下落率を5倍に拡大。
物価下落のすそ野も国内需要から、海外との貿易取引を通じた需要全体に広がった。
マイナス3.0%というGDPデフレーターの下落幅は過去最大だ。
09年7―9月期までは、08年央の原油高の反動安が統計的にはGDPデフレーターを押し上げる方向に働いていたが、
10―12月期以降は反動安の効果が薄らぎ、つっかい棒を失ったGDPデフレーターは一気に下落幅を拡大した。
昨年10―12月期の日本のGDP増加率は名目値が0.2%増と3四半期ぶりのプラスに戻った。
だが「(名目成長が実質を下回る)名実逆転を解消しない限り、中長期の安定成長は望めない」
(みずほ総合研究所の中島厚志チーフエコノミスト)。
言い換えれば、デフレ脱却なくして成長の土台は築けない。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

■[懲りない人たち]池田信夫・池尾和人(池池コンビ)の発言チェックリスト
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
脱デフレ派(リフレ派)=岩田規久雄、若田部昌澄、田中秀臣、飯田泰之、原田泰、勝間和代、上念司など
反リフレ派=池尾和人、池田信夫、城繁之、藤沢数稀、小幡績など


16:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/06 23:23:14
■[経済]日本のブログ力:経済問題(翻訳篇)ベスト100+α
 いいかげんな一部分の翻訳で人をミスリードする人たちが日本では多くの読者を集めている。
しかし注意深い人=騙されない人たちは、
日本のブログで海外の情報を適確に訳し紹介しているものが多数あるのを知っている。
以下ではそういうブログやHPから翻訳(なるべく全訳)を中心に収集してみた。
●はぜひ読んでおくべきエントリーを示す。
ここだけ読めば日本語のネットで手に入る最上の情報を得ることができるだろう。

●マクロ経済政策の再検討~より高いインフレ目標値の検討~
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
●勝手な解釈より本人の説明
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
以下、略。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

17:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/06 23:25:02
URLリンク(blog.guts-kaneko.com)
浜田宏一イエール大学教授よりのメッセージ

(1) ゼロ金利に近いところでは、貨幣と短期国債はほとんど同じものになるので、
日銀の定例会合で議論されるような短期国債買いオペはほとんど効果がない、
長期国債、CP、さらに株式など貨幣と性質の違う資産を買って初めて効果がある。
つまり「広義」の買いオペが必要である。

(2) その意味で、3月の定例会合は、日銀が短期オペという効かない薬を使って、
「効かない、だから金融政策いっぱんも効かないんだ」という口実の「演出」をしているという
「産経新聞」等の記述は正しい。

(3) その意味で外貨を買うのはもっとも有効な政策手段である。
現行法の元では財務省の権限だが、それに協力しないような政策(通常「不胎化政策」とよばれる)を日銀が慎む必要がある。
福井総裁は溝口大介入にかなり協力的であった。

(4) 広義の買いオペでも、為替介入でもほとんど同じ目標が達成できるが、為替介入のほうが直接効果がある。
問題はたとえばアメリカに対する外交的配慮である。
アメリカは日本の為替介入を現在好まないと思うが、その辺をうまく交渉するのが外務省(そして財務省)の存在理由である。

(5) たとえば、リーマンショック以前の110円の水準に戻すのが望ましいと思う。
介入の意思ありと宣言するだけでも、ドル市場に影響が及ぶ。

(6) 日本は輸出大国だから被害が大きいという総裁講演も間違い。
それなら円安政策がより強く効くはず。

18:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/06 23:26:23
スイスのデフレ克服
URLリンク(www.asahi.com)

 スイスは、昨年3月から10月にかけて1%程度のデフレにあった。
東欧諸国向けなどスイスフラン建て貸し出しのリファイナンスのための資金需要が強く、
スイスフランの実質実効レートは、グローバルな金融逼迫(ひっぱく)が発生して以来、10%も上昇している。
欧州中央銀行(ECB)が金融拡大策を実施するたびに、ユーロからスイスフランへの資金乗り換えとスイスフラン高が発生した。

 スイス中央銀行は、ECBを通じてポーランドなど東欧の中央銀行との間でスワップ協定を結び、
一時は600億スイスフランにも上る資金供給を行った。

 スイスでは、金融政策運営手段として、外国為替市場で介入する権限が中央銀行に与えられている。
デフレ圧力を回避し、国際競争力を強化するため、昨年3月以降、為替市場で大規模な介入政策が実施された。
事実上のゼロ金利、しかも銀行準備に関する目標もないので、介入資金を回収する必要がなく、基礎貨幣は倍近く増加した。

 名目GDP比率でみたスイスの介入規模は、2003年春から04年春にかけての日本通貨当局による「大介入政策」を上回っている。
30兆円を上回る「大介入政策」の時期に、日本銀行が当座預金残高目標を引き上げたこともあり、
介入資金の3分の1程度が市場に残った。
 昨年末にスイスの物価上昇率はプラスに転じ、今年は1%程度になる見込みである。
国の規模を上回る資産を保有する巨大金融機関のバランスシート問題が残る中で、
強力な介入政策の実施によって、スイスはデフレ克服に成功を収めた。
教訓は、市場から介入資金を回収しない介入政策は、デフレ克服に有効だということである。

19:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/06 23:27:38
■『世界一シンプルな経済入門 経済は損得で理解しろ! (飯田泰之)』を読んでない人が多いね。
不況には(1)実力不足型、(2)ギャップ型があると分類し、
インフレで不況なら(1)、デフレで不況なら(2)と説明しています。
URLリンク(twitter.com)
デフレの現状ではまず需給ギャップを埋めることが最も重要と書いてあるんですが、
あんまりちゃんと読んでいる人がいないので悲しいですね。
URLリンク(twitter.com)
むしろ怖いのはこのまま日銀がデフレターゲットを続けてしまうことです。
飯田先生は同じ本で「ギャップ型不況を長く続けてしまうと、実力も失われていく」と言っておられます。
若年層の失業による職業訓練の不足はその端的な例です。これは最も深刻です。
URLリンク(twitter.com)
何が問題で、どう解決すべきなのか、データや理論を無視したりこじつけたりしても何の解決にもなりません。
世界各国がリーマンショックで生じた需給ギャップを財政金融政策で埋めたという事実、
その結果デフレを回避しているという事実を重く受け止めましょう。
URLリンク(twitter.com)

20:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/06 23:29:01
金融政策とベビーシッター共同組合

1970年代にワシントンDCの専門的な職業をもつ人々が自らそれと意図したわけではないが、
たまたまマクロ経済に関する一種の実験を行ってしまったことがある。
ジョーン・スウィーニーとリチャード・スウィーニー夫妻(Joan and Richard Sweeney)は
彼らの失敗を「金融理論とキャピトル・ヒル・ベビーシッター共同組合の危機」
(原題:Monetary Theory and Great Capitol Hill Baby-Sitting Co-Op Crisis)
と題される奇妙な論文で紹介している。
(Journal of Money,Credit and Banking ,1977,February,Vol.0(1),Part 1,pp.86-89)

 話は次のようなものである。
専門的な職業につく子持ちの若い共稼ぎカップルが、お互いの子供を世話し合うという
ベビーシッター共同組合を設立した。
この種の仕組みで重要なのは、負担が公平に分担されるということである。
この組合では1時間のベビーシッターを保証するクーポン(紙幣)を発行して
自らの帳尻を合わせるようにベビーシッターをしあうという仕組みが用いられた。
クーポンはベビーシッターをする度に、譲り渡されるのである。
 少し考えれば、この仕組みが働くためには十分なクーポンの流通が必要なことがわかる。
自分たちがいつベビーシッターを必要とするか、またいつ他の夫婦のために
ベビーシッターをしてあげられるかは正確には予想がつかない。
このため、まず、どの夫婦も他人のためにベビーシッターをして、自分たちが
何回か外出できるようクーポンを幾枚か貯めておきたいと考えるであろう。
 
続く

21:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/06 23:30:04
続き

 共同組合が設立されてからしばらくして、問題が生じた。
クーポン券の流通量が減ってきたのである。
この理由は説明するまでもないことだが、奇妙な結果をもたらした。
平均して、夫婦は希望するほどのクーポン券を蓄えられなかったため、
外出するのを控え、ベビーシッターをしようとする。
しかしベビーシッターの機会は他のカップルが外出することによって初めて生まれるのだから、
皆が外出を控え始め、クーポン券を使わなくなってしまえば、
全体としてクーポン券を得る機会が減り、外出に慎重な態度に拍車をかけることになる。
その結果、全体のベビーシッターの実行回数は減り、カップルは希望に反して家に留まることになる。
つまりクーポン券をもっと獲得するまで外出したくないのだが、他の誰もが
やはり外出しようとしないため、クーポン券を貯めることができない状態に陥ってしまったのである。

 協同組合のメンバーには法律家のカップルが多かったので、共同組合の役員には、
これは金融問題であると説明することは難しかった。
代わりに彼らは、例えば最低月二回は外出することを義務づけるなどの
規則による問題解決を試みたりした。
長い間の試行錯誤のあげくに、やっと協同組合はクーポンの供給量を増加させた。
その結果、法律家たちにとっては奇跡とみえるようなことが起こったのである。

カップルは外出できるようになり、ベビーシッターに機会も増え、
これはさらにカップルが外出する意欲を刺激したのである。
 
 話は勿論ここで終わらない。
クーポンの供給を増加しすぎたために、インフレが生じてしまったのである。
 この話は、不況も好況も決して深遠でも不可解なものでもないことを示している。
複雑な面があったとしても、実際に起こっていることの本質は
子供劇のようにわかりやすいものである。

(「経済政策を売り歩く人々」ポール・クルーグマンより)

22:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/06 23:31:04
■財政法第5条但書を発動し、国債の日銀引受によって日本国民全員に月2万円の「デフレ手当」を!
財政政策なので日銀が口を出す筋合いはない。
デフレ手当だからデフレが終わったら打ち切られるため、ハイパーインフレにはなりようがない。
コストはシニョリッジで賄うのでゼロ。
URLリンク(twitter.com)

■バイトちゃん昨日の名言「子供手当て、低所得者手当て、ホームレス手当て…。
日本は手当ての国になればいいんですよ。
みんなが手当てを貰っていれば「俺の税金をあいつらに使いやがって」なんて騒ぐ人も、
自分が同じだとわかるからいなくなる」うーむ恐るべし。
URLリンク(twitter.com)

■成長(金融緩和・景気対策)→再分配強化→効率向上(構造改革)この優先順位は譲れない。
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

■大事なことなのでタグつけて再び言う。
成長(金融緩和・景気対策)→再分配強化→効率向上(構造改革)→財政再建。
この優先順位は譲れない。
各党、各政治家の採点もこのパターンに当てはめれば大筋で間違いないはず。
URLリンク(twitter.com)

23:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/06 23:32:45
■政府紙幣発行の財政金融上の位置づけ―実務的観点からの考察―
(東京医科歯科大学教養部教授 財務総合政策研究所特別研究官 大久保 和正 2004年4月)
政府紙幣発行の効果を分析するには、(1)実質的に国債の日本銀行引受けであること、
(2)その国債が無利子永久であること、および
(3)それ以外に生ずる効果の三つに分けて考えるとわかりやすい。
(1)については、日本銀行はその効果をいつでも相殺することができる。
引き受けた国債を市中に売却するなどすればよい。
しかし(2)については、日本銀行の財務面に与える影響が大きく、日本銀行の業務の運営には大きな制約となる。
(3)は、政府紙幣は国の債務残高に含まれないという特徴や、
政府が直接紙幣を発行する場合には一時的な現金の過剰状態が生じ、
その間に景気や物価に良い影響が及ぶ可能性があることなどを意味する。
政府紙幣の発行によって実現しようとする効果には、日本銀行が行おうとすればすぐにでもできることが含まれている。
たとえば、現状においても日本銀行が必要と思えば国債を市中から買い上げることによって
実質的に国債の引受けと同じことをすることができる。
また、現金の一時的過剰状態は、日本銀行券を支払手段に使うことによっても実現しうる。
したがって、政府紙幣発行の提案が登場する背景には、
政府からみて日本銀行がやるべきことを十分にしていないという認識が潜んでいると考えられる。
そのように考えていくと、日本銀行の機能をどう考えるか、
政府と日本銀行との関係はどうあるべきかという根本的な問題に突きあたらざるを得ない。
本稿の守備範囲を超えるが、政府紙幣発行の是非を議論する場合には、
このような点について別途さらに掘り下げた議論が必要であると考える。
URLリンク(www.mof.go.jp)

24:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/06 23:34:58
■嘘ツキ(反リフレ派)とのバトルで判明したことをメモ。
1.国の資産は695兆円 ほとんどが埋蔵金(売れるもの)
2.国の借金純額は283兆円
3.戦後これだけデフレが続いている国は日本だけ
URLリンク(twitter.com)
嘘1:国の資産は建物と戦闘機「だけ」という印象操作 (証拠→ URLリンク(ow.ly) 16ページ) 
嘘2:「戦後デフレ経験してる国あるよ。英国」 (証拠→ URLリンク(ow.ly) )この2つのウソは動かし難い事実。
URLリンク(twitter.com)

■朝生で、財政危機問題で財務省は871兆円の借金がある、日本は破綻寸前だと強調しているが、
高橋洋一さんが、実は純資産が約600兆円あって、赤字は300兆円に過ぎない、と言った。
URLリンク(twitter.com)
財務省は消費税を上げたいので、危機を煽っているのだと高橋さんは言った。
僕自身、財務省の宣伝に相当のっかている。高橋さんの指摘は重要である。
URLリンク(twitter.com)

■財務省はとにかくプロパガンダが上手い。
政治家やマスコミへの懐柔が上手なんだろうな。
菅直人まで落ちたかと思うと本当に手ごわい気がする。
あと高橋洋一先生の言うことは、重要では無くて事実です。
URLリンク(twitter.com)
@consumption_tax「朝生」での高橋洋一さんの発言によると
財務省は消費税を上げたいので危機を煽っているのだと。
国の借金860兆円に対して、田原総一朗氏が
「僕自身、財務省の宣伝に相当のっかている。」とツイッターで発言。
菅大臣は財務省の情報操作に引っかからないように。
URLリンク(twitter.com)

25:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/06 23:35:39
■ルーラ政権(ブラジル)の貧困層世帯向けの補助金、ボルサファミリアと言いますが、
■これによって、貧困層が中間層に底上げされてきている
2010年3月11日放送 テレビ東京 Newsモーニングサテライト
アメリカ大和証券 三栖健児さん
ブラジルには、2年前に行ったんですけれども、そのときよりも景気がいいなと感じました。
低所得者層向けと言われる大型ショッピングモールを見学したんですけれども、意外に安くないのに驚きました。
300万円の自動車、3万円のスニーカーなどが売られていて、それでも駐車場は満杯という感じで大盛況でした。
ルーラ政権の貧困層世帯向けの補助金、ボルサファミリアと言いますが、
これによって、貧困層が中間層に底上げされてきているんだなあというのが実感できました。
こうした政府の施策は、当初単なるばらまきで、無駄カネになるんではないかと批判されていましたが、
今では、経済の大幅な落ち込みを防いで、いち早く景気回復した原動力と高く評価されています。
URLリンク(keibakeirin.cocolog-nifty.com)

ベーシック・インカム導入→老後の不安が解消→貯蓄から消費へシフト→景気回復→収入増、というシナリオもあり得ます。
URLリンク(twitter.com)
つまり、今の社会は私たちが望んだ通りに形成されています。未来の社会についてどう望むか、です。
<@duruta 安定した社会よりも自分だけの損得で考えて、猛反対する人は必ず残るはず。
そういう弱肉強食的な風潮が、これまでの社会の中で醸成されてきました。そこが超えられるかどうか
URLリンク(twitter.com)
そのとおり。
意識しているかしていないかはともかく、
個々人が物事を判断する際、何かを望む際、その判断・望みは、
個々人が拠って立つ利害体系&価値体系(イデオロギー・宗教等)の影響を受ける。


26:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/06 23:49:31
前スレ>>972
白川の次の総裁に期待するしかないって論調多いけど
まともな総裁は次も来ないって前提で事をすすめるのが
現実的と思われる。
>>983
恐ろしいけどそれが現実かもな.
年内とかでなくても仕方ないけど,白川退任の2013年3月までには,
日銀法の再改正を行うように,菅は野田に直ちに指示するべきだ.
あとになると政調会とかで党内政治の具にされかねないし.
菅が具体的にできるのはそれだけだろう.それで十分.
 (口先円安介入とかもすればいいけど)
後はときどき議論を注目するとか言って,世間の目を日銀に
向けさせればいい.
日銀の勢力がマスコミに介入するだろうが,そこはマスコミと国民が試されるところって
感じだろう.
>>989
明日の着任時の記者会見で,野田に誰か記者がつっこまんかな
日銀とのアコードについてどう考えるか,とか
為替や日銀券ルールについての議論は,とか.
どうせ記者クラブのバカでできてるから期待薄かな.
(就任会見はニコ動で流したりしないかな?)

菅もだが,少なくとも白川とは毎月会うようにすればいいのに.

27:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/06 23:51:46
前スレ>>948
ありがとう.ちょっと場所がわかりにくかったし,折角だから下に貼っとくね.
 強化された政策委員会が金融政策を適切に運行することを前提にすれば
ってのが皮肉だなあ.
>>946
こういう条文それぞれを相手にすると,今の民主だと次の衆院選までかかっても
無理かもね.
菅が言葉で強く迫ったとして,日銀が自発的に何かやるだろうか.
いろいろ注文つけると(失業率とか),逆に言い訳に使われるから,インフレ率だけを
やらせればいいって意見が他スレにあった.
スレリンク(bizplus板:655番)

#しかし政府との協調姿勢がほとんどみられない中央銀行って,,,
自殺者の山を築いちゃって,お前らそれでも日本人かよって思うね.

URLリンク(www.fsa.go.jp) (一番下)

(2) 発行保証制度の廃止

発行保証制度の意義は、日本銀行券の価値を、日本銀行の保有す
る優良確実な財産によって裏付けることにあると考えられる。ただ
し、管理通貨制度の下、日本銀行券の価値はその保有する財産から
直接導かれるものではなく、日本銀行券の価値の安定のためには、
発行保証制度より、むしろ日本銀行の金融政策の適切な遂行が求め
られているところである。
その意味では、今回の日本銀行改革で、強化された政策委員会が
金融政策を適切に運行することを前提にすれば、発行保証物件の保
有を義務づけることの意義は小さくなり、発行保証制度を廃止する
ことが適当であると考える。ただし、発行保証制度の廃止後におい
ても、中央銀行の財務の健全性の重要性が減ずるわけではなく、銀
行券の価値に対する信認を確保するためにも、中央銀行の全体とし
ての財務の健全性に対する十分な配慮が必要である。

28:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/06 23:52:51
前スレ>>965
>>948
今の日銀法を議論した当時の議員って,日銀の現状になんにも文句いわないの?
出席者は書いてなくてわからんのだが,下のような議論もあったようだ.特に
 「通貨価値の安定」ではなく
ってあるのは,当時から日銀の姿勢に懸念があったってことでは.
 何かモデルを使ってるのかどうか,政策の根拠を提出させるってのは今でもできそう.
まあ山のように資料のコピーを持ってくるだろうけど,野田はちゃんとしたブレーンを
呼ぶべきだな.

日銀法改正小委員会(第10回会合)議事概要
平成9年2月4日(火)
URLリンク(www.fsa.go.jp)
より

・ 大蔵大臣が日銀に対して必要があると認める場合には、報告や資料の提出を求め
ることができるようにすることについて、目的を限定すべきではないかとの意見が
ある一方、報告や資料の提出を求めることは、日銀の独立性を侵すものではなく、
日銀が優越的な地位に立って不適正に業務を執行していることがないかどうかを見
るため必要であるとの意見があった。
こうした議論を踏まえ、大蔵大臣は日銀に対して必要があると認める場合には、
報告や資料の提出を求めることで良いのではないかとの意見があった。
・ 日銀の金融政策の目的としては、「通貨価値の安定」ではなく「物価の安定」で
あるべきことを強調すべきであるとの意見があった。

29:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 02:49:15
日銀法改正から、加速度的に日本経済は悪化してんだ。
細かいことは知らなくても、今の結果を見れば、何が起こったのかは分かる。
小選挙区制も導入され、日銀法はすべて刷新され、日本国民はもはや奴隷だなあおい。

30:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 03:05:15
>>22
デフレ手当て賛成

31:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 04:18:42
第29スレ>>453 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05 /31(月) 14:03:37
絡め手だとは思うけど,内閣府直属の総合科学技術会議で,「第4期科学技術基本政策」への
意見募集をやっている.(6月7日まで)
マクロ経済学的に(あるいは日銀に毒された経済学者に牛耳られないよう,学際的に)
現在のデフレ状況をちゃんと分析すべきって意見を出そうかと思ってる.
経済学は入るか微妙と思うけど,大学はかなり関係あるし,↓にあるとおり経済の低迷も
問題意識になっている.
こゆとこに書くと日銀の裏工作が早速はじまるかもだが,内閣府の中の人が直接読むことは
妨害できないだろうから,それだけでも意味はあると信じたい.

URLリンク(www8.cao.go.jp)
に「募集中」とある
「「科学技術基本政策策定の基本方針(案)」に関するご意見募集について」
がそれ.
で,右の方に「本文」と書いてあるpdf文書
「科学技術基本政策策定の基本方針(案) (パブリックコメント募集文書) 」
を見ると,次のようなことが書いてある.
(つづく)

32:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 04:20:03
454 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05 /31(月) 14:04:25
>>453つづき
まず「基本理念」に曰く

日本では、ここ十数年にわたる経済的低迷により、国内総生産の伸びも
停滞し、本年中にも世界第2位の座を譲ると予想されている。世界に類
を見ない速さで高齢化と人口減少が進んでおり、将来的には労働力減少
と国内市場の縮小などが予想される。都市部への人口集中が進み、地域
社会の疲弊も課題となっている。また、日本企業のオープン・イノベー
ションへの対応は道半ばであり、2008年来の世界的な金融危機・経済不
況の影響もあって、日本の産業競争力は長期低落傾向にある。こうした
中で、失業率が上昇するとともに雇用環境も悪化し、我が国の経済・社
会的な地位は相対的に低落している。科学・技術においても、新興国が
力を伸ばす中、我が国の存在感が相対的に低下傾向にある。(p2)

とか

これまでの科学・技術政策では、経済政策や外交政策、社会保障政策等の他の重
要政策との関わりが希薄なまま、主として科学・技術に関する振興政策
として、広範な前線で各個撃破がなされてきた傾向にある。一方で、諸
外国では、科学・技術政策を、経済や外交等と有機的・統合的に連携さ
せつつ展開してきている。我が国においても、科学・技術・イノベーシ
ョン政策を一体化した上で、他の重要政策と密接な連携を図りつつ、官
民の総力を挙げて推進していくことが強く求められている。(p3)

とか.基本方針(p8)にも

国家戦略の柱として、地球規模気候変動、少子高齢化の対応に向け、

とある.
経済の根本である日銀を問題にせよって意見は(あるいはマクロ経済的にデフレ退治を
考えよとか),わかってしまえば当たり前すぎるけど,十分書くに値しそう.

33:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 04:25:37
>>32>>33 書いてみた.送りたい人がいたら適当に変えて使って.
○総論 「案」も「基本理念」で懸念するデフレ不況克服を目標の一つとするならば,クルーグマン教授
(ノーベル経済学賞)等が疑う日銀の金融政策を,科学的に問題とすべき.GDP2位の経済が
デフレに陥る上で中央銀行が無関係とは考えられない.現行日銀法が謳う独立性の故か,
日銀の批判的国内研究は少なく,科学に留まらず日本全体の不幸である.

 ■科学技術会議として,デフレの原因を科学的に研究することを提案する.特に,国内で
必ずしも標準的とされない説(貨幣数量説など)の当否を実証研究し,日銀法改正に資する.

 ■社会科学にも数理的研究が必要な一方,数学教育は不十分で,報道や政策の質に関わる.
国民の数学的能力を広く高める施策が必要.

 ■デフレという異常環境での制度変更は,後に必要なかったと判ることが考えられる.
研究資源を廃しまた集中させる等は慎重にすべきである.

 ○逐条検討
 ■(p2)「十数年にわたる経済的低迷により、国内総生産の伸びも停滞し...」:
デフレは天災でなく円貨幣の数量的現象であることを確立する研究が必要.

 ■(p8)「...科学・技術・イノベーション政策を一体化...」:
イノベーションは円貨を増加させずデフレ脱却に無関係と考えられる.
後に科学が経済的に役に立たない等の故なき批判を受けぬよう,表現に配慮が必要.

34:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 04:28:43
>>33つづき(この先は意見がわかれるかもだが御容赦)

 ■(p23)大学の基盤的経費の充実は必要不可欠.研究費の採択率増も,指摘の如く通説を
超える研究を確保するため重要.

 ■(p25) 外国人研究者数の数値目標設定は反対.多くの優秀な日本人研究者が就職できずにいる
不況下では,逆に研究レベルを落とすと懸念.

 ■(p26)優秀な学生が進学を躊躇せぬよう大学院に限らず奨学金は充実すべき.
博士入学者定員見直しにおいては,それが教員数削減を意味せぬようにすべき.

 ■(p27)「大学における...質保証の取り組み...評価の実質化」については,
評価疲れ等の本末転倒がないよう改めるべき.
デフレによる予算制約を理由に「研究大学でない」如き扱いを増やしてはならない.

 ■(p28)研究者の能力評価を大学の評価に結びつけることは,長期間を要する研究に向かう
ことを萎縮させ,反対.                       

 ■(p38)研究開発費増額とともに,GDP増を目指すことも必要である.(以上)

35:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 04:44:10
>>31->>34 補足
・意見は
 URLリンク(form.cao.go.jp)
から送れる.

・氏名住所...の他,案の何ページへの意見かを選ぶ欄があるけど,「全体」を
選べばとりあえずいいんじゃないかな.
 経済が云々されてるのは,>>32とかに書いてあるように,p2とp8なので,そこに集中して
意見を書くならそうしたほうが良さそう.

・1000字以内となっていて,何と俺の環境からだと改行コードが無視された.なので,途中で
「修正する」とか押して,改行のかわりに「 ■」とか入れてみた.上でもそうなっている.

・意見には個人差があります(笑)

・出す際は,at your own risk で.

・本来は科学技術政策のための意見(パブリックコメント)なので,多くは期待できないと思う.
俺は内閣府の人や関係閣僚が(日銀関係者を通さず)じかに見たり,もしかすると理研の理事長
(権力欲あり)とか教授とか,普段ならこういうこと考えないかもしれないような人が問題意識を
もってくれることを願って書いた.
あと,頑迷そうな新大臣とか仕分け人とかもだがw

さてさて...

36:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 05:30:53
なんかGDPがだいぶイイとかNHKでいってたけどホントかね.日銀の世論誘導?
詳しい人よろ.

URLリンク(www3.nhk.or.jp)
経済成長率 プラス成長の予測
6月7日 4時17分

民間の経済研究所など10社が予測した今年度の日本の経済成長率は、平均で
プラス2.4%となり、企業業績の回復や個人消費の持ち直しを背景に、3年
ぶりのプラス成長に転じる見込みとなっています。
民間の経済研究所や証券会社あわせて10社は、内閣府から発表されたことし
1月から3月までのGDPの伸び率の速報値を踏まえた今年度の日本の経済成
長率を予測しました。それによりますと、最も高い予測はプラス3.1%で、
最も低いのがプラス1.7%となっています。10社の予測を平均するとプラ
ス2.4%となり、日本の経済成長率は、平成19年度以来、3年ぶりにプラ
ス成長に転じる見込みです。その要因は、
▽中国など新興国向けの輸出増加によって、製造業を中心に生産や設備投資の回復が見込まれることや、
▽企業業績の回復で雇用や所得が改善し、個人消費の持ち直しも期待できること
があげられています。
その一方で、各経済研究所などは、ギリシャの財政危機をきっかけとしたヨー
ロッパの信用不安の影響で円高傾向が続けば、輸出関連企業の業績悪化につな
がり、経済成長が一時的に減速するおそれがあると指摘しています。

37:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 06:45:03
菅ミンスで本格的に日本終了きそうだな。
財務省に取り込まれ、小野みたいな金融政策無効論者がブレインで、閣僚はシバキアゲで固める



--菅直人首相「第三の道」政策では経済成長も円安もムリ 「増税すると景気がよくなる」を検証する--

URLリンク(gendai.ismedia.jp)

38:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 07:22:27
菅新総理に何を期待しますか?
財政再建…75%
@朝日

39:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 07:57:59
>>38
どういう選択肢で75%なのか分からないけど、こういう世論から、実際には
財政再建を実現できない不景気デフレ下の消費税増税という政策を選択してしまう
財務省に問題がある。名目成長による自然増収の方が正しい解なのに。

40:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 08:02:49
天下り容認の俺でも財務官僚ってやっぱり頭悪いよなと思えてくる今日この頃

41:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 08:12:27
世論もほとんどは増税仕方なしだろ
構造改革以降10年以上各種媒体で財政再建を刷り込まれてきたからな
それで景気がさらに冷え込むとは考えない

42:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 08:14:31
>>41
増税仕方なしなら自民党も民主党も支持率は低迷していない、菅だって消費税言い出したら
支持率急降下するだろ

43:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 08:18:36
消費税上げても税収増えず景気冷えこんで泥沼になるだけだろうな

44:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 08:21:32
官僚主導による政治主導だったんだw

45:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 08:22:48
増税仕方なしって言っても実際増税すれば支持率下がるのが世論だろ。

で、今回で民主が支持率急増、みんなの党は2~3割支持率落としたな。
民主はみんなな党や国民新党と連立組む必要も無いくらい議席伸ばすかも。
そうなると予想されている閣僚ではデフレ下で財政再建路線を選択する可能性が高いと思うよ。

46:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 08:32:02
てか、民主党は今でもデフレ下で財政再建路線だからな
日銀に対しても口先介入しかしないし、為替介入など他国と交渉するようなことも全く無い



47:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 08:34:57
経済通の大塚が元日銀マンだしな

48:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 09:12:51
自称経済通

49:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 09:22:58
いったいどれだけ増税すれば安定した財源を確保できるかしってるか?

高齢化がさらに進む日本では現状の社会保障、福祉年金を維持するだけでいったい消費税は何%上げる必要があるのかな?ww

超高負担超低福祉社会でどうしたら安心安定な生活をおくれるんだ!?w

50:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 09:37:14
>>49
> いったいどれだけ増税すれば安定した財源を確保できるかしってるか?

答えは風の中に舞ってそうだなw

51:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 09:43:40
>>47
おかしなこといってる人間調べたら元日銀マンって多いよな
それにしても元日銀マンってけっこう日本の中枢に食い込んでる
みたいだなww

52:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 09:45:06
だからさー今、財政論議、消費税論議をしてどうするんだ!?w

必要なのは景気対策、経済対策だけだろ!(怒)
景気が加熱した時に増税すれば一石二鳥三鳥と持続した経済成長が確保できるだろ!!馬鹿!

53:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 09:47:52
ニッポンはデフレ状態です

認めたけど、出てくる話は増税の菅さんw

54:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 09:48:52
予想してたとはいえ、寄りから日経は真っ逆さまだな

55:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 09:55:50
>>54
こんな状況で消費税上げたら間違いなく日経5000を目指す
景気腰折れ税収減、国債発行さらに増加が火を見るより明らかじゃん
また2000年、2006年の再現か

56:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 09:55:56
日本が20年ものあいだ、経済低迷しデフレが続いてきた理由は、
公務員にとって日本の経済低迷など自分達の給料には全く関係なく、
デフレに至っては公務員にとってはむしろ望むべき現象だからだ。

公務員の給料は日本経済と連動して増減させるべきである。

57:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 10:02:28
むしろ公務員の退職金を減らさずに払う為にわざわざ債権を発行するような国と地方自治体

58:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 10:30:12
インフレターゲット導入、日銀改革ができる政党を探しています。
今のところ、みんなの党かなと思ったんですが、どんなもんですかね?

59:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 10:40:57
■[経済]「日銀OB「天下り」の実態」高橋洋一
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

 宮崎岳志議員の先の国会での質問で、短資会社や地銀の経営者に多くの日銀OBが
天下りしている実態が明らかになりました。
また高橋さんは日銀OBのエコノミストやアナリストは日銀からの情報収集を期待されている。
日銀はインフレ目標などのはっきり外部からわかる金融政策のアンカーをもっていないので、
次の手がよみにくい。
「このため、日本の金融機関は日銀との人的関係をより求めがちになっている」。
 また高橋さんは、日銀が優位をもっているシステム構築について、
システムと関連の深いシンクタンクに日銀幹部OBが天下りしていることも指摘しています。

 さらに金融研究所や研究会などでの経済学者たちへの『便宜」の存在も指摘しています。
特に「学者へは本体組織だけではなく外郭団体を含めたところからの
研究資金が出されたこともよくあり、日銀の“御用学者”が形成されている」としています。

 「また、マスコミに対して日銀は「小ネタ」をしばしば提供する。
霞が関では記者クラブ制は崩れつつあるが、日銀クラブでは日銀とマスコミの親密関係がまだ続いている」。

60:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 10:41:11
日銀改革できればそれに越したこと無いだろうが
それより公然と圧力をかけられる政治力が重要だと思う。
日銀改革しても政治が日銀と同じなら全く無意味。

61:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 10:42:12
「日銀貴族」が国を滅ぼす
作者: 上念司
出版社/メーカー: 光文社
発売日: 2010/06/17
メディア: 新書

伝説の教授に学べ! 本当の経済学がわかる本
作者: 浜田宏一,若田部昌澄,勝間和代
出版社/メーカー: 東洋経済新報社
発売日: 2010/06/25
メディア: 単行本(ソフトカバー)



62:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 10:47:53
>学生を除く雇用者1人当たりの年収について、
>97年には全体の43・6%だった300万円未満が、
>07年には50・2%まで上昇した実態も示した。

63:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 11:46:47
ユーロがやばいことになってる
ギリシャの次はハンガリーかよ
ユーロ採用国でもないのに

64:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 11:54:04
ユーロはあと半年~1年で悪い方の結果が出るでしょ
ってか、そうなるのは誰の目にも明らかで目先の上げ下げを見ても意味ないし

65:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 11:57:34
ソロスの通貨売りでユーロ採用できなかった英国は
結果的には得したのかな

66:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 11:57:43
ユーロ安でドイツやフランスは喜んでるんだよ
ドイツの株すごく上がってるだろ、韓国みたい
なパターンだよ、デフレ不況に円高の日本こそジリ貧アホ丸出し

67:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 12:10:17
>>48
そして政策通の仙石が官房長官

68:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 12:17:27
経済が上手くいかなくなるたびに、規制緩和とか構造改革とか財政再建とかのテーマが出てくるけど
それらが上手く行かずに出切るのは何時になるんだろうな
その頃には、インタゲも効力が薄いくらい衰えてそうな気がする

69:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 12:25:01
一方、デフレは凄いことになっている訳だが。
URLリンク(www.bb.jbts.co.jp)

70:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 12:44:30
失われた30年は確定だな

71:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 13:11:24
菅の側近の荒井首席補佐官が経済財政担当大臣兼務の国家戦略担当
URLリンク(www.arai21.net)
こいつの主張はよくわからんが,ホームページ見ると安心の年金とか書いてある
* 1.アメリカ発の金融危機で、日本も景気後退局面へ。
 中小企業・地場産業支援や社会保障のたて直しなど、
 内需拡大で経済構造の転換を図ります。

古川と401k年金の制度wを作ったようだが...どうだろう.
外務省勤務~北海道庁だったらしい

しかし,民主のリフレ派って,結局小沢派だったのか?
それならそれで,9月に小沢を応援するしかないかもな

72:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 13:22:05
【社会】「アクセルとブレーキ間違えた」 18歳少年運転の車、コンビニ突入…東京

一人で運転する車ですらアクセルとブレーキを間違えたら罪を問われかねないのに
日銀ときたら...

シムシティみたいなシミュレータで高得点あげないと総裁やらせないようにすべきだよな
どっか暇してるコンサルやソフト屋が作って,DSとかで売ればどうだろう
WIIでもいい
ただし,使用するモデルはパラメータとともにちゃんと公開して,年とともにパラメータも
変化(または,選べる)ようにすべき
家庭で気軽に遊んで学べば,日銀や政治家の主張がいかに人道的でないかが
わかるのではないか
日銀はパラメータはどうしてるの?って,情報公開にもつながるだろう

「日本経済を立て直すのは君だ!
君も日銀総裁!」とか言って.

監修が白川とかだと,デフォでインフレ率はマイナスしかないような
ゲーム作っちゃいそうだから,マトモな人にモデルを頼まんといかんがねw

73:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 13:26:01
ユーロ安で1年後ドイツはうはうはだろう

このパターンは韓国のウォン安と同じパターンだ
韓国破綻すると大騒ぎしたが、結局輸出大好調で復活パターン

馬鹿を見たのが円高の日本

いい加減この構造にきがつかないのか?

74:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 13:29:10
>>70
100年に一度の危機だから
失われた100年だろ

75:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 13:39:17
>>73
ユーロの下落を懸念していない=フィヨン仏首相だな
URLリンク(jp.reuters.com)

76:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 14:02:40
2010/06/06(日) 22:08:28 ID:EGDr3c0m0
江戸時代、米本位制度が導入されたのは、銭貨が経済規模に対して極端に不足したからでな。

奈良、平安の昔から、中国から大量に銭貨を輸入してたのだが、銅は銭貨の他にも鍋を作ったり
色々使うので鋳潰され、足らなくなってしまった。
中国でも、あまりに日本が大量に輸入するので、不足して紙幣に切り替えるしかなくなった。


77:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 14:26:12
URLリンク(mathdays.blog67.fc2.com)
URLリンク(krugman.blogs.nytimes.com)
失われた10年がやってくる
財政再建派がG20を乗っ取ってしまった。

「深刻な財政状況にある国々は債務圧縮のペースを加速させる必要がある。」と付け加えた。
「我々は2010年に債務の圧縮し、財政的枠組みと制度を強化するといういくつかの国の最近の発表を歓迎する。」

これらの言葉はこの前の四月のG20の公式声明と対照をなすものだ。
その時には財政支出によるサポートは「景気回復が民間部門がしっかりと主導するようになり
定着するまで維持する」必要があると宣言している。
ユーロ圏では未だに失業率は上昇していて、またアメリカでも労働市場はわずかな改善を
見せているにすぎない状況でこのようなこと[訳注:財政再建への動き]が起きているとは基本的には信じがたいことだ。

政府債務の心配をする必要はないのかって?もちろんある。
しかし経済が未だに深刻な不況にある時に支出を切り詰めることは極度にコストのかかるものであり、
また将来の負債を減らすためには有効性がきわめて低い。
コストがかかる、というのはそれ[訳注:支出削減]は経済を更なる不況に導くからであるし、
有効性が低い、というのは経済を不況にしてしまうため税収が減少するからである。
現在のラフな推計ではGDPの1%分の財政支出の削減はそうでない場合に比べて
失業率を0.75上昇させる一方、将来の債務はGDPの0.5%しか減少させない。

圧倒的に正しいのは経済が回復した後に支出を削減または歳入の増加(またはその両方)をすることだ。
とくに、金融政策が財政再建の負の効果を相殺できる余地を得るぐらいまで経済が回復するまで待つべきだ。
しかしなんてことだ。
財政再建派は失業率が未だに記録的に高率で、金融政策はゼロ下限と激しく戦っている最中に
支出を削減しようとしているのだ。

続く


78:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 14:27:58
続き

ギリシャや他のことはどうなんだ?まぁ落ち着け。
今現在国債が問題になっているのはは非常に特殊な原因がある国での話だ。
それらの国々はユーロの一員であり、そして好況時の巨額の資本流入のおかげでひどく過大評価されている。
その結果、彼らは過酷なデフレに直面している。
そのような状況にない国々では緊急な支出削減の圧力を市場から受けてはいない。
今朝の時点での10年国債の利回りはイギリスで3.51%、アメリカで3.21%、日本で1.27%だ。

しかし、一般通念はそれらの国々もいずれにせよ支出削減が必要だ、という。
それは市場が現在それを望んでいるからではなく、またそれが長期の財政予想に顕著な差異を
もたらすからでもなく、市場が将来のどこかの時点で(そうすべきでないにも関わらず)
財政再建を要求する、と我々が考えるからである。

完全なる愚行を知恵として提示している。
信じられん。



79:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 14:35:22
圧倒的に正しいのはユーロ加盟国のユーロ離脱だろ。


80:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 16:02:48
日本とドイツは、
中国への輸出で似た製品が多い

ユーロ安で、ドイツは絶好調
逆に、日本は苦しい

電気自動車が普及して
世界中が作り始めると
日本から数百万の雇用が消えるらしい

81:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 16:18:03
◎「日銀券ルール」の誤謬 若田部昌澄(早稲田大学教授)
▼経済学的な根拠はない
(前略)なぜ長期国債をもっと買わないのだろうか。
短期金利がゼロになっていても、長期国債の金利はゼロではない。
最近ロバート・ルーカス(シカゴ大学教授)も述べたように、中央銀行は金利の付いている資産を次々と購入することで貨幣を供給できる。
なかでも長期国債はほかの資産に比べてリスクが少なく、金融政策の対象資産としてもっとも優れている。
また、長期国債は償還もされるために、日銀が購入しても日銀の国債保有額は増えていない(岩田規久男『世界同時不況』ちくま新書)。
「100年に一度の危機」に対する日銀の対応はあまりに少なく遅い。
日銀が長期国債を購入しないのは、日銀が長期国債保有額を日銀券発行額の限度内に収めるという、
通称「日銀券ルール」を定めているからだ。
18日の記者会見で白川方明日銀総裁は、買い取り額は「かなり限界に近い」と述べ、さらにこのルールを見直すつもりはないと答えている。
しかし、このルールは2001年3月の量的緩和導入時に日銀が勝手に定めたものであり、何ら経済学的な根拠はない。(中略)
日本のとるべき政策的選択肢は3つある。
1つは、日銀が長期国債の購入額を増やすことである。
2つ目は、日銀の国債引き受けを国会議決によって行なうことである。
3つ目は前回の本コラムで紹介した政府通貨(紙幣)である。
どれも経済学的な効果は同じであるが、制度的障害がもっとも少なく、すぐにもできるのは第1番目である。
インフレ上限値の設定も、じつはすぐにできる。
現状では日銀はそういう大胆な政策決断を行なえないだろう。
第1の選択肢を日銀が自ら定めた「限界」で封じてしまうならば、残る2つのうちのどちらかを選ぶしかない。
これからが正念場になるだろう。
URLリンク(voiceplus-php.jp)

82:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 16:18:57
◎政府通貨は見事な政策 若田部昌澄(早稲田大学教授)
(前略)政府通貨はじつに見事な政策である。
国民に購買力を直接支給する財政と金融の合わせ技であり、たんなる国債発行とは異なる。
それゆえ財源問題もない。
もちろん論理的には日銀が政府の長期国債を新規発行国債に限らず、大量に購入すればよい話ではある。
しかし日銀はこれまで長期国債の購入を渋ってきた。
日銀が危機対応に目覚めれば別だが、日銀の行動が変わらないとすれば政府通貨は十分考慮に値する。(後略)
URLリンク(voiceplus-php.jp)

83:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 16:25:08
>>80
日銀にとって実態経済なんてどうでもいいんですよ
日銀の目指してるのは減価しない高品位の円なんですから

84:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 16:27:18
>>80
現時点ですでに消えてるよ
日本メーカーのエンブレムがついた自動車のうち
日本国内で製造されてる分なんてたいして多くない

85:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 16:56:57
日本は消費材輸出は減ったが、生産材輸出は中国や韓国の景気が好調な為堅調。
ただ、円高でほとんど儲けが出ないか赤字、さらにドイツが参入してくると
部品メーカーはますます国外移転するか、買収されるか、廃業に追いやられる。

86:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 18:29:01
ハローワークは失業者のためにあるんじゃない
そこの職員のためにあるのだ

87:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 18:48:11
日銀は国のためにあるんじゃない
日銀職員のためにあるのだ

88:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 18:49:36
>>77
クルーグマンはなんだかんだでブレないな
ロゴフはブレブレだ

89:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 18:51:06
>>84
キャノンの下げがトヨタより大きいな。
トヨタは車の評価の厳しいヨーロッパじゃあまり儲かってないから
キャノンほどの影響がないのだろう。

ドイツのブランドのベンツやBMWも右ハンドルは南アフリカ製が多いらしい。
さっき自分の車のボンネットを開けて確認したら古すぎてドイツ製だったよ。


90:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 19:10:07
日経が選挙までにどんどん大暴落したら,民主も少しは考えるかどうか

91:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 19:42:38
景気の谷は去年の3月だそうで
景気は回復局面なんだから、消費税上げてもいいよなって感じだなw

92:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 19:48:15
ジミンガーコクミンガーで終わりそう

93:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 19:49:51
回復ねえ エコポイントで先食いしただけじゃないの
海外も今後真っ暗だろうし
死んだ子の年を数えるような話だが,麻生が漢字さえ読めれば今頃は...涙

94:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 19:56:36
>>92
破綻厨の中にはリフレ派を揶揄して「ニチギンガー」って言ってる馬鹿もいるぞ。


95:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 19:57:19
オールドケインジアンの麻生が継続してても結果は同じ。

96:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 20:13:54
俺はリフレ派なんだが、最近の岩田、野口、若田部の本は退屈だったな。
竹森は結構面白かったが、クルグマンの本は再編集みたいなやつばかりだしw。

97:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 20:19:27
暗黒卿が菅はだめだろうって言ってる。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

まったくこのとおりで残念ながら賛同せざるを得ない。
菅政権終わってるな。

98:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 20:25:43
>>96
同意。野口がトーンダウンするのは予測できていたが、岩田はどうした。
金融危機を機に書籍で儲かるって思ったのかしらんが、あのようなレベルの
しかも似たような本ばかり出して。そういう意味じゃ、暇人のブログはありがたいな。

99:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 21:08:25
啓蒙というのであれば、フリーク満足させるものを作ってもしょうがないけどな。

100:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 21:33:25
竹森と言えば、今年の年始のリフレ派大集合の討論番組で子供手当を恒久的に
行うなら消費税を含めた増税の議論が避けられない的なことを言ってたんで印
象に残っているんだが、その時カツマ―か誰かが景気が回復して自然増収があ
っても賄えないのかという質問したのには笑ってごまかしてた。実際のところ
はどうなんだろう?高橋洋一が確か名目成長率4%なら増税の必要なしって言っ
てたような気がするが。

101:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 21:40:44
リフレ派と一からげにしても、長期金利への懸念の温度差は人それぞれだからな。
例えば郵政民営化を推進するリフレ派というのもいるわけだが(洋一とか)
突き詰めれば、これも国債懸念に他ならないわけで。

102:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 21:43:20
>>101
突き詰め方が少し違うような気もするけどなw

103:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 21:44:43
問題は国民感情。消費税UPは財政問題の解決に不可欠だと言えば、成長期待に繋がる。
淘汰される生産性の低いゾーンの保障も、
無効にする事で不公平を感じていた国民感情にはプラスに働く。

104:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 21:59:38
国民感情で腹が膨れりゃ悪くないんだがな。
なんだかんだで、目先が良ければ、財布の紐が緩くなるのが人の性。

インフレになりゃヘッジするのも人の性。

105:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 22:03:12
別に暗黒卿だからダークサイドに堕したという訳でもなく、
飯田さんやら岡田靖さんも、あまり金利に関しては楽観視まではしてなかったでしょ。

米国でも、サムナーとクルーグマンじゃリフレの志は同じでも、財政政策については
温度差あるし。最近のクルーグマンは亀井かと思うわ。

106:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 22:03:17
幾ら金融緩和してもそれで国民が本当に動くのかどうか微妙だからな
そもそもインフレを自分に利があると気付ける国民がどれだけいるのかそれが問題だ
やっぱ分かりやすい餌で釣る必要があるんじゃないすかね

107:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 22:06:23
>>104
そうなればしめたもの。

108:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 22:08:06
>>106
だな~とかが昔やってたな。A子ちゃん論争。
あれは見応えがあったが、ただ、別にA子ちゃんは動かなくても良いんじゃないのか?

109:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 22:22:07
第一の道:シバキアゲ清算主義(小泉竹中路線)=デフレ不況、自殺者増大、貧困層増大をもたらした。
第二の道:裁量主義(公共事業バラマキ路線)=非効率的かつ不公正な資源配分→巨額の財政赤字と腐敗政治もたらした。

この二つの道をアウフヘーベンした第三の道とは、どんな路線ですか?

110:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 22:22:53
>>103
そうなればいいんだが...消費税で成長期待になるかねえ
消費税そのものが逆進性が強いってことはマスコミの宣伝で隠れちゃってるしな

>生産性の低いゾーンの保障も、無効にする事で

要するに土建をハブるってことだよね?(土建じゃないとすれば公務員?)
一方で,日本のインフラが本当に足りてるのかとか,治山は大丈夫かとか,
自然に優しい工事は実は費用がかさむとか,結局以前と同様に金を出さないと
いけないんじゃないのかって気もする.
このスレの人は東京人が多いかも知れないけど,東京だって結構土建で稼いでるよね.
ちなみに俺は土建屋じゃあないしかつては毛嫌いしていた口だが,もしかすると
ヨーロッパでやってる就業支援の日本型だったかもしれんとも最近思う.

ミクロでスレチといわれたらそうなんだけど.光あるところに陰ありで,陰は陰で
認めて早く金だした方が傷は小さくて済むような.ま,たしかに国民感情だね...
みんな自分だけは光の方にいると思っているのかな.
報捨がまだまだ斬り込んでいかないととか公務員人件費2割減とか枝野に言ってるし.

111:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 22:25:15
主婦のお買い物は精神論じゃねーからな。

非ケインズ効果やら中立命題とか、眉に唾つけといた方が良いよ。

112:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 22:28:21
>>109
シバき上げバラマキ主義って事だろ
もっとも古いケインズに近いと思う

113:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 22:29:56
近所の大手スーパーで鶏肉100g29円で売ってる
これはデフレと関係ないのか

114:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 22:30:17
中庸が正しいとは限るまいにね。

ってーか、どっちかというと、その2つの道を行ったり来たりが
ここまでぐずぐず不況が長期化した原因なんじゃないの?

115:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 22:31:39
勝間に聞かされたプランがチンプンカンプンだった菅にとっちゃ
小野のプランが当にビンゴだったんだろうな
増税したいが支持率低下が怖いというジレンマに捕らわれた民主党にとっちゃ
増税しつつ財出で景気回復ってムシの良い話が夢のような話に聞こえたんだろ

116:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 22:45:32
>>111
完全なる主婦の合理性を組み込んだのが合理的期待形成じゃないのかなw

117:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 22:54:36
公共投資の乗数効果が縮小,1.1倍.減税の乗数効果は0.48倍
URLリンク(www.esri.go.jp)(要約)
URLリンク(www.esri.go.jp)(全文98ページ)

118:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 23:02:27
>>105
クルーグマンは言っても実施されないからとファーストベストを諦めたんだよ
サムナーと基本は変わらない
ケインズも一般理論出すまでは金融政策だけ
政治家や官僚が甘い汁が吸える財政政策の方が実施されやすい


119:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 23:07:42
>>103
つながらないよ
成長率は落ちるだろうし、税収も増えないし、デフレ脱却もできないから


120:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 23:10:16
経済における第三の道
URLリンク(www.n-kan.jp)

 最近経済における「第三の道」を考えている。
 つまり60年代の日本の高度成長はなぜ可能だったのか。そして80年代後半のバブル崩壊以降なぜ日本は長期の経済低
迷に陥ったのか。さらに、 2000年代に入り進められた規制緩和など市場万能主義の小泉・竹中路線がなぜ失敗したのか。
 端的に言えば80年代以降、投資効果に低い公共事業に巨額の財政をつぎ込んだのが経済の低迷の原因。小泉・竹中路
線は、リストラなどによる各企業の競争力の強化が社会全体の生産性向上になると考えたが失業を増加させ、社会全体とし
ての経済成長につながらなかったのが失敗の原因。それでは過去の失敗を繰り返さない経済運営における「第三の道」は何
か。現在、深く考慮中。


経済学と物理学
URLリンク(www.n-kan.jp)

 先日外国特派員クラブで講演した。話の内容は政局には触れず、経済財政政策に絞った。少しづつだが私の主張する経
済の「第三の道」に対する理解が進んできたように思える。また「デフレ状態」とはお金が循環しない状態で、それを循環させ
るために何をすべきかという観点についても少しずつ理解が進んできている。
 この間、経済学者やエコノミストのいろいろな話を聞いたり文章を読んでみて感じるのは、経済学は物理学とは性格が異な
るということだ。つまり物理学では、新しい理論は実験などで検証され、ニュートン力学のように誰もが正しいと認める理論と
なるが、経済学は有力な理論であっても一義的に正しいといえる理論にはなっていない。。自然現象を対象とする物理学と
人間の行動を対象とする経済学の違いであろう。経済学は最後は人間の行動を予測する学問で、政治家にとって重要なの
はどの理論がその社会や時代に適合するかを判断して選択することにある。

121:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 23:15:49
>>120
えっ。これが菅の公式見解なの?金融のきの字もないダメ理系の典型的な経済学批判。


122:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 23:28:26
小野先生の影響が強いんだろうなぁ。

123:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 23:32:30
こうやって教えてもらったのかな。
URLリンク(blog-imgs-34-origin.fc2.com)

124:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 23:34:32
>>109
>>120

■第三の道:
(1)財政出動(原則としてインフラ整備と規制改革に伴う激変緩和と再分配に限定)
(2)リフレ(インタゲ、量的緩和、国債引き受け等)
(3)規制改革等の構造改革→生産性・効率性向上

(1)と(2)を先にやって、4%以上の名目成長率を達成するなど、デフレ不況脱却が鮮明になった後で
(3)を実施。

125:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 23:42:52
やるべきこと大いにやって=デフレ克服で日銀に注文-菅経財相

 菅直人副総理兼経済財政担当相は23日、月例経済報告関係閣僚会議後の記者会見で、
デフレ克服に向けた日銀との協調について「日銀は金利上昇を心配しているようだが、
政府はやるべきことをちゃんとやるので、日銀もやるべきことを大いにやってもらいたい」と述べ、金融政策面で積極的な対応を求めた。

 一方、トヨタ自動車のリコール問題については「自動車産業はすそ野が広く、日本経済に与える影響も幅広い」と指摘。
「一部の海外市場で売れ行きが伸び悩んでいるとの情報を受けており、
どういう影響が出てくるか注意深く見ていかねばならない」と語った。(2010/02/23-13:27)

URLリンク(www.jiji.com)

126:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 23:44:30
菅財務相「円安誘導」発言 「浅はか」市場関係者反発
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

 「円安誘導」発言を確信犯的に繰り返す菅直人財務相に対し、通貨・財政政策の「司令塔」の資質を問う声が噴出している。
軽率な発言で市場や産業界を混乱させた点もさることながら、国際協調への影響を軽視し、裏付けの乏しい「口先介入」に走
る「経済閣僚としての浅薄さ」(エコノミスト)が、市場から信認を失い始めている。菅氏を起用した鳩山由紀夫首相の責任も問
われそうだ。

127:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 23:45:21
どうせなら、円の信任も落として欲しいな。

128:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 23:48:26
とりあえず身体張って酔いどれ会見でもしてもらおうか
中川酒のときも物凄い効果あったんだろ

129:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 23:48:59
菅財務相「円安誘導」発言 「浅はか」市場関係者反発
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

続き
 「90円台半ば(の円安)が適切との見方が、輸出企業を中心に経済界に多い」というのが菅財務相の言い分。これに対して
ニッセイ基礎研究所の矢嶋康次主任研究員は「通貨当局の責任者が言っていいことではない」と切り捨てる。
 経済界の一部には「産業界のことを理解してくれている」(財界団体関係者)と、菅財務相の発言を歓迎する向きもあるが、
裏付けに乏しい「口先介入」にまともに期待する声は少ない。ある銀行首脳は「経済のことを何も分かっていない人」と酷評す
る。
(中略)
 「為替の大きな変動は経済に悪影響を与える」と言いながら、“暴走”する菅財務相も問題だが、その財務相をいさめられな
い首相の指導力欠如はもっと問題といえる。

130:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 23:52:02
また口先介入か。
もう市場にも見透かされてる。
やってじゃなくやらせろ。
為替は財務省と外務省にさっさと指示しろ。

131:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/07 23:55:50
>>130
 >>121の言うように、「金融のきの字もないダメ理系の典型的な経済学批判」している菅は>>129で円安誘導でマスコミから
批判浴びて総理大臣失格。

132:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/08 00:10:48
【菅首相誕生】金融緩和「円安誘導」観測 株価は法人税下げがカギ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 菅直人新首相の誕生でマーケットの先行きに注目が集まっている。足下では、円安論者のレッテルが張られている菅氏が
率いる新内閣の発足で、円高に対する牽制(けんせい)姿勢が強まるとの見方が浮上。輸出企業にとっては収益改善の好感
材料だが、株式市場を上向かせるには法人税の引き下げなど新内閣が今後、打ち出す政策がカギになる。
 1月の財務相就任会見で「円安に進めばいい」と述べ、異例の“口先介入”でデビューを飾った菅氏。市場で急浮上している
のが「金融緩和を通じた円安誘導」(木内登英・野村証券金融経済研究所チーフエコノミスト)観測だ。
 日銀は今年3月、金融機関に対する資金供給枠を倍増させたが、こうした金融緩和を一段と進めて、円の供給を増やし、円
安に導くシナリオだ。景気減速のリスクを伴う財政健全化路線を強めるとみられる菅氏だけに、金融緩和が命運を握る。
 こうした見方から市場では円安傾向の予測が強まる。
 年内のドルに対する円相場について、「88円~102円」のレンジを予想する日興コーディアル証券の橘田憲和ストラテジス
トだが、菅政権により「極端に円高に進むリスクは後退している」と指摘する。
 円安は一時的に、日本経済の牽引役である輸出企業の経営環境の改善につながりやすい。
 とはいえ、それが日本の株式市場を活気づかせるとは限らない。「世界の経済動向や企業業績で決まる。政治が及ぼす影
響は限定的だ」(マネックス証券の村上尚己チーフエコノミスト)との冷ややかな目が大勢だ。BNPパリバ証券の島本幸治チー
フストラテジストは、株価引き上げには「法人税の引き下げや規制緩和などの企業活動を支える政策が必要」と指摘する。

133:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/08 00:26:29
菅直人の「増税で成長」発言のソースはこれかな。
URLリンク(logsoku.com)

 「デフレの解決にはお金の循環が必要で、国民に税による分担のお願いも必要だ。増税しても使い道をまちがえなければ
景気はよくなるということを検証させており、必要な増税をすれば日本経済がよくなるという認識を国民に共有してもらいたい」


134:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/08 00:43:01
管内閣じゃどう転んでもデフレ脱却は無理と断言しておこう

135:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/08 00:49:26
>>133
どこからそんなほら話を吹き込まれたんだろ

136:誤爆禁止(^^;
10/06/08 01:01:53
増税しても使い道をまちがえなければ
景気はよくなるということを検証させており

どんな検証なのか、国民に示せよ。
地方空港が黒字で運営できる程度の予測しかできない官僚に
まともな検証ができるはずがない。

137:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/08 01:02:12
スレリンク(bizplus板)
32 :名刺は切らしておりまして:2010/06 /06(日) 23:14:01 ID:wdYRF3GI
技術は間違いなく下がるね。
公共事業をやめて、廃業が増えれば技術者を消すのと同じこと。

30万円の不労所得があれば、いろんな夢があるが、たった5万
でしょ?仕事の総数も減る、
カツカツの人が溢れ中間所得層が押し下がり
技術力も下がり更に格差は広がるな。
現状はあまり格差が無いけど本当にやばくなるぞ。


138:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/08 01:05:07
>>135
 小野センセレクからの理解なんだろうねえ。
 円安オッケー発言から金融緩和の重要性は認識してはいるが、増税による庶民の消費減については効果を見込んでな
い、ということなのだろうか。

 こんなおっさんが総理大臣になるリスクがあるんだから、それを見込んだ議会政治の制度設計が必要だな。つぶれやす
すぎる内閣をみてもつくづくそう思う。

139:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/08 01:07:39
基本、通貨の信用創造を高めれば税収も自然増するよ。
総量規制、郵貯の枠拡大。
完全に金がまわらない仕組みばかり。
カード枠一杯でまわらん。
今乗り切れば破綻しないが、借りれない。

140:誤爆禁止(^^;
10/06/08 01:10:42
増税=消費税増税
なんだよな。
何でTVはそればっかりなんだろう?
絶対にグルだと思う。
スポンサーは企業だもんね。企業は消費税を払っていない。
其の金で法人税を下げてきた歴史もあるしな。


141:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/08 01:29:15
>>137
手抜き箱物作らせても技術なんて上がらない
基礎研究にもっと金出してやれよ

142:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/08 03:14:12
>>80
日本は金融緩和を進めて、財出カットを先延ばしするだけで良い。
すると円高は一服し、一方で国民所得が回復する。
中国に輸出しないまでも、電気自動車の需要が国内にあれば、
それでも元が取れる。

デフレでは不可能だがな。

143:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/08 03:21:20
なんかリフレ派もたぶんあと3ヶ月で消滅するんだろうな。
アメリカがまたまた思った以上にデフレ傾向みたいよ。

144:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/08 04:25:18
去年後半から引き締め始めたからな。>FRB
議会の圧力が凄かったからやむを得ない面もあるが、今年始めもデフレなったし、
継続的にデフレになるようならばまた緩和するだろうけど。

145:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/08 05:09:37
かといって、財政再建緊縮路線では恐慌を招きかねない。
だから、アメリカ、イギリスが超金融緩和と財政赤字を恐れず財政政策を行ったんだからな。
その結果その程度で収まってると考えるべきだろう。

まあ、まともにリフレが行われたのは20年の間で2001-2006だけなんだがな。
それも目標設定がCPI0%までという、リフレとしても中途半端なものだった。
リフレは経済学的に正統派で実証もされており、永遠に不滅だ。

146:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/08 05:45:38
>>138
これを根拠にするなら、モデルと前提以外に計算したコードも検証できるように公開するべきだ。
こういう仮説の透明性と説明責任は極めて重要だよ。
当然のことだが、重大な仮説は徹底した検証の元にさらされないといけない。

147:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/08 06:28:38
増税をするのなら
インフレ税を掛けることが、もっとも合理的なんだが
なぜこのことに気がつかないのか?
デフレなんだし

この税こそ景気が良くなることが間違いなく見込めるんだが

148:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/08 06:38:39
野田大臣のブレーンは誰だろう.
あと,9月以降のなりゆきでは小沢が党を割るのかどうか.
リフレ議連が何も見えてこないけど,結局小沢派だったのか?(だとすると,割れたほうがいいのか)
割れなければあと3年は民主政権なわけで,その間に日銀法改正してくれるといいんだが.
ようわからん.

149:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/08 06:49:09

オウム真理教に関わる四つの組織

URLリンク(akiba.geocities.jp)

北朝鮮のほか、日銀、公安調査庁、日弁連がそれだった。

150:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/08 06:51:55
URLリンク(jp.reuters.com)
マニフェストにデフレ脱却の方向など示す=民主党[東京 3日 ロイター]
 政府・民主党のマニフェスト企画委員会は3日午前、党本部で会合を開き、
参議院選挙に向けたマニフェスト(政権公約)の原案を了承した。
 細野豪志主査(衆院議員)によると、マニフェストの成長戦略には、2020
年度までの平均成長率として名目3%・実質2%の数値目標を明記するとともに、
環境・医療・介護・住宅・農業などを成長分野に位置づける。法人税率の引き下げ
も明記するが、引き下げ時期や幅については盛り込まない見通し。また、細野氏は、
デフレ脱却について、ある程度明確な方向性を示すとし、政府・日銀の協力関係に
ついても党の声を反映させることになる、と語った。
 参院選マニフェストでは、前回の衆院選マニフェストに政治改革、外交・安保、
財政、成長戦略を追加するが、このうち成長戦略について「2020年度までに平
均成長率で名目3%、実質2%」の数値目標を明記する。
 具体的な方策としては、環境や医療・介護、観光、住宅、農業などを成長分野と
位置づけ、技術革新の支援や需要の拡大、トップセールスによるインフラ輸出など
に取り組む。国際競争力強化のために財界から要望が強い法人税率の引き下げも明
記するが、引き下げ時期や幅は「制度の見直しとも絡む」(細野氏)ため、明記し
ない方向だ。
 政府が重要課題に位置づけているデフレ脱却については「ある程度、明確な方向
性を出すことになると思う」(同)と述べ、「その過程で、政府と日銀の協力関係
の重要性についても、党内での活発な議論を反映させることになる」(同)と語った。
 一方、財政健全化や次期総選挙後の消費税を含めた税制抜本改革の取り組みなど
については、鳩山由紀夫首相(党代表)の辞任に伴って4日に選出される「新代表
が判断する」(同)ことになるという。
 民主党では当初、参院選マニフェストを5月末までに決定する予定だったが、米
軍普天間飛行場の移設問題などをめぐる政治的混乱などで作業がストップしていた。
今後は、新代表や閣僚、党役員の人事などが決まり次第、速やかに政権公約会議を
開催して最終決定する。 (ロイターニュース 伊藤 純夫記者)

151:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/08 07:19:34
民主・デフレ脱却議連が政権公約で党に提案、財政・金融政策の集中投入を(4月14日)
URLリンク(jp.reuters.com)

民主党代表選候補者に対し、デフレ対策を求める 2010.6.4[Fri](松原仁HP)
URLリンク(www.jin-m.com)

152:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/08 07:25:29
URLリンク(jp.reuters.com)
マニフェスト、消費税含む抜本税制改革を明記=新政調会長[東京 7日 ロイター]
 民主党の玄葉光一郎政調会長は7日午後に行われた党本部での就任会見で、参院選の
マニフェスト(政権公約)には、次期総選挙後に消費税を含めた税制抜本改革を行うこ
とを明記すべきとの考えを示した。
 参院選マニフェストについては「地に足のついた実効性あるもの」に見直すチャンス
だと強調。菅直人新首相が財務相時代に打ち出した2011年度の新規国債発行額を
44.3兆円以下とする方針について、44.3兆円は大きな発行額だが、一定の財源
規模も必要とし、妥当な数字との見解を示した。


153:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/08 07:27:13
>>152つづき
 <マニフェストは実効性あるものに修正する必要>
 参院選マニフェストについては、厳しい財政状況などを踏まえ、この機会に「地に足の
ついた実効性あるものに修正していかなければならない」と現実的な対応を強調。子ども
手当は、来年度から予定していた月額1人2万6000円の満額給付について「額は財源
に配慮しながら最終的に決める。現金(給付)だけがいいのか一部現物給付が良いのか、
最終調整したい」と述べ、政権交代を実現した09年衆院選マニフェストの目玉である子
ども手当の修正も辞さない考えを明らかにした。
 <消費税含む抜本税制改革を明記、制度設計はタブー視せず議論すべき> 
 消費税増税の扱いについては「私の持論でもあり、(菅)新代表の持論でもあるが、
まずは成長戦略の実現で自然増収を目指すことが何より大事だ。その前にデフレ脱却が
大事だ。同時に医療・年金制度改革が内需振興のためにも、不安感を取り除くためにも、
大事だ。さらに、歳出削減努力をギリギリやらなければならない」と、増税の前に取り
組むべき課題を示したうえで、「(歳出削減努力が)目標額に到達しなければ、別のか
たちで財源を確保することを申し上げなければならない」とも指摘。「ギリシャ(財政)
危機もあり、民主党政権のもとで財政が持続的であることを市場に示していく意味では、
次の総選挙後には消費税を含めた税制の抜本改革を行うことを、参院選マニフェストに
書く必要がある」と述べた。
 さらに玄葉新政調会長は「『次の総選挙後に抜本税制改革を行う』ということは、次
の総選挙までに制度設計をすることが大事で、そのことをタブー視せず議論すべきだ」
とも述べ、マニフェストには将来の消費税増税が不可欠であることをにじませ制度改革
に向けた準備をする考えを示唆した。

154:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/08 07:28:04
>>153
 <新規国債発行44.3兆円以下にするには、相当な新規政策抑制必要>
 来年度新規国債発行44.3兆円以下への抑制方針については「44.3兆円でも大
変な国債発行額だ」としたうえで、「今の累積債務残高をこれ以上上げないという前提
だと11兆円しか出せない。一方44.3兆円に抑えるためには、マニフェストの新規
政策を相当抑制したりそれ以外で歳出削減をする必要がある。同時に景気の問題があり、
一定の財政規模は確保せざるを得ない」と述べ、「44.3兆円はいい数字ではないか
と考える」と述べた。 (ロイターニュース 吉川裕子記者 伊藤純夫記者)

155:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/08 07:38:34
スレリンク(bizplus板:1番)
【景況】日本経済は緩やかに回復、国内民需に明るい兆し 日銀総裁 [10/06/06]
 [釜山(韓国) 5日 ロイター] 白川方明日銀総裁は5日、20カ国・地域(G20)財務相・
中央銀行総裁会議終了後の記者会見で、日本経済について「景気は緩やかに回復しており、国内民需に
明るい兆しが見られる」と会議で説明したことを明らかにした。
 欧州財政問題の影響に関して白川総裁は「国際金融市場や世界経済への影響に十分注意する必要がある」と指摘。
日本経済への影響について「株価は軟調に推移しているが、短期金融市場や国債市場は今のところ安定している」
との見解を示した。
 日本の内需については「日本の回復は当初予想よりだいぶ強いという認識が各国に広がっていると感じた」とした上で、
「極めて緩和的な金融環境を維持する姿勢を鮮明にして、内需のさらなる拡大に努めている」と述べた。
 金融規制問題について白川総裁は、世界経済の回復を阻害しないこと、規制の実施にあたっては十分な移行期間と
適切な経過措置が必要なことなど、持論を展開したことを明らかにした。また、銀行課税の問題では「違いがあることを
明確に認識し、原則を立てていくという点において、議論の収れんがあった」と一定の評価を示した。
 また、デフレ克服を強く主張する菅直人氏が新首相に就任したことによる日銀への影響については「日本経済が抱える
さまざまな課題の克服に向けて、適切な政策を進めていかれることを期待している」とした上で、「日銀法にうたわれている使命、
つまり物価の安定のもとでの国民経済の健全な発展ということにしっかりと努めていきたい」とあらためて表明した。
ソース:ロイター
URLリンク(jp.reuters.com)
関連スレ
【金融政策】日銀総裁、日銀の政策運営「インフレ目標が進化した仕組み」 [10/05/31]
スレリンク(bizplus板)
【金融】日銀総裁:インフレ目標政策の導入に否定的 [10/05/26]
スレリンク(bizplus板)
など

156:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/08 07:53:45
URLリンク(hanausagi.iza.ne.jp)
(前略)
昨日届いた「正論」二月号にジャーナリストの山村明義氏の「軍団教育から読み解く 
小沢一郎の野望」というレポートが掲載されていて、その中に松原仁氏の名前が出てきます。
これで判りました。やはり小沢氏に屈服したのですね。
 彼はなんと、小沢氏に忠誠を誓う最側近グループ「一新会」に所属し、軍隊式の新人研修
「小沢ブートキャンプ」の班長を務めているというのです。う~む、松原仁氏は今回は当選
しましたが前回は比例で復活した苦い経験を持ち、必ずしも選挙に強いタイプではないので、
小沢幹事長に逆らえばどうなるか、気持ちが分からないわけではありません。
(後略)

157:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/08 08:15:18
事務局長の宮崎岳志議員HP
URLリンク(miyazakitakeshi.jp)
デフレ脱却と代表選挙
* 国政レポート - miyazaki @ 21時30分50秒
鳩山首相の退陣表明を受けて、本日午前11時、デフレ脱却議員連盟の緊急総会が開かれました。
その場で、「思い切った金融緩和の実行」「物価等の数値目標制定」など、これまでの議連の提案
をもとにした「緊急提言」を決議。代表選挙に出馬表明した両陣営に対し、これらの政策の採用を
求めることになりました。
 同時に、「緊急提言」の内容が両候補の立会演説などにどう反映されたか、その結果を参考にして、
議連メンバーそれぞれが代表総理にふさわしい人物を選んで投票する、との方針が固まりました。
 午後8時、内閣府経済財政担当大臣室を、松原会長と池田元、福田昭、石田勝、宮崎岳の計5人で
訪れ、菅直人財務大臣に緊急提言を手渡し、政策の採用をお願いしました。(打ち合わせのため待合
室に現れた原口大臣にも、これを好機と決議文を手渡してしまいました)
 午後8時半、赤坂の居酒屋で会合中だった樽床さんに、上記の議連メンバー5人で面会し、同じく
緊急提言を手渡しました。
 菅さん、樽床さんとも、前向きな反応だったと思います。
 議員連盟は政局グループではなく政策集団であり、メンバーの投票行動を拘束することも、取りま
とめることもしません。だれに投票するかは、それぞれの方が判断するべきことです。ただし、両候
補がどのような経済政策を提示するかは、投票の参考になると思います。
 いまも私の携帯には、両陣営から投票依頼の電話が殺到していますが、「政局より政策だ!」と吠
える松原仁会長の言葉通り、政策的な観点から次の総理をじっくり見極めていきます。

158:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/08 08:21:03
今からデフレ脱却を初めても景気回復には最短で5年はかかるな
その間どれだけ自殺者が増えるか

159:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/08 08:28:00
>>158
過去の歴史見る限りデフレ脱却は一気にV字回復してるがな
まともな指導者がいればの話だが、日銀の逆噴射が恐い

160:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/08 09:01:55
池田元久
* NHK勤務の後、1990年に社会党から初当選。1996年に旧・民主党へ。
* 社会党で「ニューウェーブの会」代表を務めた。
* 菅G。「次の内閣」で、財務大臣・経済財政担当1回。

URLリンク(seiji.yahoo.co.jp)
 神奈川県立湘南高等学校を経て早稲田大学政治経済学部卒業後、1964年、NHKに放送記者として入局し、
政治部記者を長く務めた。NHKを退局後、政界に転身。1990年2月18日の第39回衆議院議員総選挙に当時の
日本社会党(現:社会民主党)より出馬し初当選した。1993年の第40回総選挙で落選。その後村山富市の
下で衣替えした社民党と訣別し、民主党に移籍。1996年、第41回総選挙で神奈川6区より出馬し2期目当選。
2000年の第42回総選挙で3期目の当選。2003年11月9日の第43回総選挙では公明党の上田勇に僅差で敗れるが、
比例区南関東ブロックから復活当選を果たした。2005年9月11日の第44回総選挙では10万票を上回る票を獲
得するも上田に約2万票差で敗れ、比例区でも落選(次点)。その後、2006年4月4日永田寿康が議員辞職し
たことから、4月18日に、次点であった比例区より繰り上げ当選となる。2009年の第45回衆議院議員総選挙
には選挙区当選し、現在6期目。

【民主党】デフレ脱却議連顧問の池田元久衆院議員「日銀は為替相場を現行水準よりも円安に誘導すべき」「数値目標を定めて努力しろ」
スレリンク(newsplus板)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch