■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1039兆円at ECO
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1039兆円 - 暇つぶし2ch262:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 19:44:09
>>256
>郵政国営化最右翼の亀井が米国債買うと言ってるんですが。
民営化したら買わされるって誰に?

亀井発言は本心ではなく,亀井改革に対する米国や国内のイチャモンを紛らわすためだと思う.
亀井は,小泉竹中の郵貯預金米国奉納に絶対反対してきたのだから.

263:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 19:47:30
だから米国債で運用しても大して問題ないから。為替のリスクだけだろ。

264:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 20:00:28
>>261

必ずしも反対ではないが,
1.最初に国債を発行して財政出動を行った時点で,大資産家?から一般への世代内所得移転が行われているのではないか.
2.国債の購入は郵貯や銀行預金が主だとすると,購入者は必ずしも大資産家とはいえないのでは.

265:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 20:08:43
>>262
亀井発言についてはそうかもしれませんね

でも米国奉納というのは?
郵便貯金を何で運用するかはあくまで担当者の判断ではないのですか?

266:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 20:17:15
>>264
国が国債で借金を増やしている時の労働者は賃金インフレ要因でよいでしょうが、
国が借金を返済する時の労働者は賃金デフレ要因で不利になる。

○国が国債で借金を増やしている時○
資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して、公共事業などで強制的にばら撒く。
     ↓
労働者の所得が上昇し、消費する。(賃金インフレ) →資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

直接的・間接的に国債を多く所有している国民(大資産家)もいれば、国債を少ししか保有していない国民(小資産家)もいるので、
逆進性の有る税金で国債を償還するとしたら、大資産家ほど負担が少なく、小資産家ほど負担が多くなる。

税金から利子負担するならば、税金の集め方が問題になる。
A=受取利子増÷税負担増とする。
■消費税の様な逆進性のある税を増税して利子負担する場合■
小資産家ほどAは1より低くなる。
大資産家ほどAは1より高くなる。
■資産課税で利子負担する場合■
小産家家でも大産家家でもAは1に近くなる。

267:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 20:37:27
>>266
1. 政治家及びその支援者の多くは資産家である。
2. 資産家は自分が不利になる資産税を支持しない。
3. したがって資産税の強化は実現不能である。

268:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 21:16:29
>>262
>郵便貯金を何で運用するかはあくまで担当者の判断ではないのですか?

何百兆円という預金の運用先を決めるのに,大方針はトップの高度な判断が働くであろうことは疑いもない.
担当者の判断は細目レベル.

269:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 21:24:41
>>266
>>266
>国が国債で借金を増やしている時の労働者は賃金インフレ要因でよいでしょうが、
国が借金を返済する時の労働者は賃金デフレ要因で不利になる

デフレが予想されるような償還を遅らせ,インフレ時に徴税で冷却させるのが正解.
国民の間の所得格差が問題であれば,国債とは関係なく本来の税制論議の中で解決されるべきである.

270:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 21:27:35
日銀が国債買えば言いやん

271:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 21:31:27
>>268
国営の場合と民営の場合で、米国奉納というほど極端に投資方針が変わるものでしょうか

272:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 21:32:04
バーナンキFRB議長講演に対する誤解について
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

透明性と説明責任(Transparency andAccountability)
中央銀行の独立性は重要ではあるが、先にも触れたように、中央銀行の独立性は無条件で認められるものではない。
民主主義の原則は、政府の代理人(agent)という立場に置かれている中央銀行に対して以下のことを要求する。
つまり、中央銀行は、政府によって課された目標を追求する過程において説明責任を果たさねばらならず、
国民や政治家(選挙を通じて選ばれた国民の代表)の声に敏感であらねばならず、
政策決定プロセスの透明性を確保しなければならない。
特に金融政策決定プロセスにおける透明性は、中央銀行の説明責任の一層の向上に役立つだけではなく、
金融政策の有効性を高めることにもつながる。
将来的な政策方針や中央銀行のあり得る反応(様々な経済状況に対して中央銀行が政策的にどのような反応を見せるか)
に関して透明性が高まることになれば、政策にまつわる不確実性が低減することになり、
また、家計や企業が中央銀行の行動を予測しやすくなることで、
金融政策が長期金利に及ぼす影響力が高まることになるからである。
そして、透明性の向上と(それに伴う)不確実性の低減とは、
経済成長やインフレーションに対する中央銀行の影響力を高めることになるだろう。

バーナンキ講演「中央銀行の独立性,透明性,説明責任」:導入部分
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
バーナンキ講演「中央銀行の独立性,透明性,説明責任」:「透明性と説明責任」部分
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
バーナンキ講演「中央銀行の独立性,透明性,説明責任」:結論部分
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

273:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 22:05:20
>>271
>国営の場合と民営の場合で、米国奉納というほど極端に投資方針が変わるものでしょうか

民営になると,米国に内通した人間がトップになると売国的行為をする恐れがある.
竹中はその例,売国と思っていないかも知れないが,今でも郵貯で米国債を買うべしと主張している.
亀井政策は日本人の財産を守るために絶対必要.自民党もいい加減に気付いて賛成すべきである.

274:255
10/05/30 22:06:24
>>260
やっぱそうですか
ありがとうございます
日本がマシではあるんですね
次は日本株買いをお願いしたいものです

275:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 22:17:07
>>273
国営の場合のトップというのは財務大臣のことですよね
竹中氏が財務相だったときに米国債をもっと買えと指示しなかったのはなぜですか?

また、民営の金融機関は沢山あるのに、郵貯だけを危険視する理由は何ですか?

276:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 22:38:29
>>274
全然違うからww
円の金利が無いようなものだったから円キャリーが流行ったの。
外人は借りた円で国債や日本株を買ってたわけじゃない。

277:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 22:45:00
第89回 膨張を続ける国と地方の債務残高「あと5年は大丈夫」か?
URLリンク(www3.keizaireport.com)

278:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 23:13:39
>>276
違うのは>>260
>低金利でも円の需要が大きかった
この言い方がおかしい。

低金利だからこそ高金利国からの借り入れ需要が多かったという言い方が正しい。

279:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 23:32:12
借金(祖債務)=838兆円
長期国債(一般会計)538兆円
借入金(特別会計)57兆円
財政投融債(特別会計)141兆円
政府短期証券102兆円

金融資産=549兆円
社会保障基金(特別会計)222兆円
内外投融資等(特別会計)211兆円
外貨準備(特別会計)116兆円

純債務=租債務-金融資産は289兆円

諸外国は純債務で財政状況を判断します、これは世界の常識です。
対GDP比としても先進国並みで、財政赤字など真っ赤なウソです。


日本の対外債務はワースト1です
URLリンク(www.garbagenews.net)

それに、日本は世界最大の対外純債権国でもある超金持ち大国です
破綻など考えられませんよ、マジでw


280:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 23:41:52
年金は差し引きで資産170兆円、支払い義務1400兆円だから
それは資産じゃなくて借金。
親父の遺産が銀行預金170万円で、借金1400万円のと同じ。それが資産か? っていう視点が必要だね

というわけで、金融資産は現時点でマイナス1000兆円ね。

281:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 23:46:39
いや年金の支払い義務は無限大だろ
国家が永遠に続くとすればだが

282:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 00:53:17
 海外に資産移動しても監視されて、全て課税、もしくは没収という意見が多いですね。資産税。貯蓄税云々。
 何年も持たないらしい。 使っちまうのが一番かな。動産で。
 
 食料と冷暖房の無い生活なんてしたら生産業は壊滅。考えたくないけど。

283:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 01:03:03
金融資産は現時点でマイナス1000兆円なら完全に債務超過じゃないか
それならとっくに倒産して、国家運営できないはず


284:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 01:27:08
>>280 支払い義務1400兆円
そんなに貰えるんなら国民の金融資産が激増するねw

285:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 01:40:30
対外国借金だったらマズいってだけで、国内で閉じてる分には別に問題ないと思う。
日本政府の借金は、日本国民に対する借金だから、明らかに後者。
お笑いで例えたら、1人ノリツッコミみたいなもんじゃないのw

286:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 02:20:55
社会保障費をまったく考慮してない破綻しない派は、どうやら年金が莫大な資産に見えるらしいw

実際は「莫大な借金」なんだが。

287:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 02:43:20
>>286 実際は「莫大な借金」なんだが。
借金というからには誰が誰に貸すのかな?www

288:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 02:43:22
社会保障費大いに結構だな
若者にも呉れてやるといい
消費が伸びて税収も増える

289:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 05:26:14
ていうか、まともに経済学を学んだ人間で
日本が破綻するなんて本気で思ってるやついるのか?
財務省とマスゴミが破綻を煽ってるのは
消費税増税・法人税減税が狙いなんてのは常識だろ?
コイツラはご主人様(アメリカ)の命令どうりに動いてるだけだ
貧乏人から巻き上げた金を大企業を通してくすねようっていう計画のね

290:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 06:43:07
【社会】4月有効求人倍率は0.48倍、09年8月以来の低下…厚労省
スレリンク(newsplus板)

291:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 08:44:30
経済学を学んだ人間「財務省はアメリカの犬。増税するために破綻を煽っている」

( ´_ゝ`)

292:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 10:17:43
>>275
>竹中氏が財務相だったときに米国債をもっと買えと指示しなかったのはなぜですか?

事実関係は不明.ただ小泉竹中は郵貯が日本国債購入に回ることを批判して郵政改革をやったわけで,郵貯の取り込みを狙う米国の戦略に完全に乗せられていた.
小泉政権と竹中財務相が続いていたら,竹中の持論は実行に移されていたに違いない.
しかし小泉が引退した後,郵政改革反対組が復帰してくると,自民党内にも批判が出てき,鳩山(弟)総務相はご承知の通りであった.

>民営の金融機関は沢山あるのに、郵貯だけを危険視する理由は何ですか?

トップが米銀に抑えられていた新生銀行は多額の奉納を行った.民営銀行は既に危険にさらされている.
郵貯は邦銀最大の預金額をもっている.郵政改革のドサクサにまぎれて米国は虎視眈々と狙っており,それが故に米国は亀井改革にイチャモンをつけているのだ.

293:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 11:03:46
>>289
経済学はそもそも地震・天災・政変・パニック心理をまったく考慮してないアホ学問だからな。
経済予測を数式で一般化できたら、そもそも世界中の人間がバフェットになってるわな。
そうなってないので、ようするに当たるも八卦なただの占星術レベル。

物理学は的中率80%の生物学を「80%?コンマオーダーの精度が学問なんだわ、8割しか当たらないのは科学じゃないw」
と笑ったが、経済学の的中率はただの町占いレベルだからな。

そもそも経済学で「ありえない」とか笑えるな。”ありえない”のは経済学の学問としての信頼性。

294:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 11:15:06
そもそも「破綻はありえない」
って言ってる連中は経済学者ですらない。

学習院の教授程度は学者とは呼ばない。もちろんそれ以下はダニ程度。
まあ、まともな経済学者なら日銀委員になれるレベルだから、
経済学としての実績を何も積んでないくせになんで経済学がどうたらいえるのだろうか・・

小学生が東大数学教授がつくった算数の教科書に文句いうくらいアホ

295:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 11:29:53
破たんするかしないかなんて財務省の腹一つだよ

破たん回避なんていくらでも手があるが
そのほとんどは合法的に国民資産を政府資産に吸い上げるやり方
というか国内経済が回復して
みんなが税金を払えるようになるやり方以外は全部これ

だから破たんするかしないかはあまり意味がなくて
政府が国民の資産を吸い上げようとするかしないかを心配するべきだ

296:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 11:32:22
もう鼻血もでないんだけど

297:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 11:38:31
>>292
郵政民営化は、第一義的には、財政投融資を通じて郵貯が特殊法人に流れることを防ぐ
ためでした 官僚による見えない無駄遣いをやめさせ、民間の投資に回すということです
国債の比率が多すぎることも確かに問題ですが、それは最重要ではありません
この改革によって既得権益を害される郵政ファミリーがプロパガンダとして利用したのが
「郵便局の全国均一サービスの維持」であり「民間に任せたら外国に利用される説」です
資金をグローバルな市場に晒す以上、外資に狙われるというのは全くのデタラメでもない
わけですが、官僚が自由にコントロールできる状態とどちらがマシかという問題です

必要な改革だったにもかかわらず、派遣法の改正等も相まって規制緩和路線は評判が悪く
特に小泉政権の終了後から世論が極端に変化していき、民主党圧勝の流れを作りました
改革に耐えられなかった国民は、緩やかな死を待つのみです

298:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 11:51:54
まっとうに税収から国債償還するのならば
以下の手順以外あり得ないと思うのだが・・・

1.日銀による国債直接引き受けと紙幣増発
2.円安誘導
3.製造業の国内生産への切り替え
4.雇用拡大による消費者の経済力増加
5.国内市場の持ち直し
6.3-5による税収増加

2-6はそれぞれタイムラグがありその間は苦しいが
それは薬物依存からの脱却の際に発生する苦しみのようなもので
異常状態が長期間続いてそれに慣れてしまっている以上
ある程度は受け入れるしかない

円高で国内だけで大きくなる企業とか雇用をガンガン産み出してくれる企業とかはない
ということはこの20年間で証明されているわけだし

299:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 12:01:16
>>292
>トップが米銀に抑えられていた新生銀行は多額の奉納を行った

この話は裏が取れているのですか?

300:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 12:12:52
>>298
直接引き受けは最後の手でしょ。
当面は短期証券の発行額を増やすだけで事足りる。


301:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 12:20:44
>>298
2-3はタイムラグというより本当にそうなるかどうか・・・

302:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 12:26:22
要は
国債が外債化したその瞬間!
が破綻とイコールだと思うよ

経理上の破綻ではなくてね

303:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 12:27:09
このペースで行くと
5年後あたりだろうね

304:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 12:35:12
>>300
財務省の入札カレンダーを見ると毎月凄い額のFBを発行してるからなwww
まるで破綻直前のロシアかアルゼンチンかよ。って思うくらい
短期国債に頼り切ってるからね。今の日本は。

305:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 12:38:21
>>301
ならないかな
そっちの方が儲かるとなれば戻ってくると思うんだが

とはいえ恒常的に120-130円/ドルになると
政府や日銀がそれなりにコミットしないと踏ん切りがつかないだろうとは思う

欧米に「これくらいじゃないと日本は立ち直れない」とぶっちゃけトークする必要があるな

306:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 12:40:46
非破綻厨の言ってることって
結局
「あきらめるな!あきらめたらそれで終わりだ!」
としか聞こえないんだけど

307:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 12:49:47
>>297
>郵政民営化は、第一義的には、財政投融資を通じて郵貯が特殊法人に流れることを防ぐためでした 官僚による見えない無駄遣いをやめさせ、民間の投資に回すということです

小泉さんの持論だが,これは倒錯したトンデモ論だ.財政投融資や官僚による無駄遣いが問題なら,それを止める権限を有するのは行政府であり,
逆に行政府がそれを止めなければ郵貯がなくても他に財源を求めるだけの話.

>外資に狙われるというのは全くのデタラメでもないわけですが、官僚が自由にコントロールできる状態とどちらがマシかという問題です

政府が官僚のコントロールができない筈がない.政府と官僚の考え方は,いわれるほど違っていないというのが現実だろう.
責任を問われるのはあくまで政府だ.

308:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 13:05:15
>>307
政府権限で財政投融資を減らせと命ずることは可能でしょうが、物理的に手が出せない
状態にしておかない限り、トップが変わったとたん復活するのが目に見えています
とにかく郵政族の利権を断ち切っておくのが最優先だったのです
他に財源を求めるなら、そちらも順次潰していくまでです

309:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 13:38:17
>>306
んなことは無い。既出だが『長期国債』を発行せずに、
全額、国庫短期証券で資金を調達すればまだまだいける。


310:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 13:41:46
>>309
そのやり方はまっとうで持続可能なのか?
が問題だと思うんだが

311:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 13:57:22
まあ、どんな戦いだって、敵(財政破綻)を過小評価し、自身(財政・経済成長)を過大評価するやつは
戦いに勝てるわけもないけどな。
昔からまったくそうだった。

むしろ敵を過大評価する方が、たいていの作戦は上手くいくわけで。

312:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 14:09:02
エコポイント詐欺はいつまでやるんだ?
増税とかしたらウケル

313:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 14:52:55
>>308
>とにかく郵政族の利権を断ち切っておくのが最優先だったのです

小泉時代はデフレの最中(今も)であり,財政出動を増やすべき時期だった.タイミングとしては郵貯資金を政府が借りて最大限の財政出動をすることが最優先課題だったはず.
郵政族の利権を断ち切っても,現在持て囃されている事業仕分けと同じく景気回復にはむしろ逆効果だ.小泉理論の当否は別として,少なくともそれを実行すべき時期ではなかった.
総理が任期中に成果をだすためには何を優先すべきかを間違えてはいけない.その点,麻生は正しかった.

314:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 15:31:24
敵とか味方とか・・・
だからマクロが分からなくなるんだよ

315:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 15:33:49
「国債発行が惨事を起こさない・なんらマイナスにならない・すばらしい行為」
のであれば財政出動は魔法のコマンドなんだが、

ギリシャ・スペインをみてるとそうじゃなかったみたいだね。
サラ金借りて遊ぶのと同じ行為だったようだ。

316:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 15:35:39
>>313
景気回復の観点からも郵貯の資金を民間に還流させることが必要だったと思いますが、
時期的にどうだったかという問題は元の論点からずれすぎています
小泉改革が決して売国政策ではなかったことを理解していただければそれで良いです

317:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 16:14:13
>>315
外債の多いギリシャと日本を同列に語るなよw
マジで財務省の方ですか?

318:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 16:15:06
リチャード・クーの意見では、そもそもバランスシート不況下では
民間の資金需要が激減しているわけだから、郵貯資金を民間に
還流することは無意味だそうです。
実際、日銀は一生懸命、金融緩和を行ったのですが、マネーサプライは
増えなかった。
バランスシート不況下では、金融政策は有効に働くことはできず、
政府支出による財政政策を行う必要があるとのこと。

319:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 16:29:44
政府が積極財政で需要を作らなきゃ
デフレ不況は克服できないなんて経済の常識だろ
日本には金なんかいくらでもあるんだからさぁ
勿論、麻生の時みたく
大企業とアメに流れるだけの積極財政はダメなw

320:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 16:47:59
>>318
同じ反小泉でも、そういう意見であれば納得はできます
ただ政局との絡みで、最適なタイミングで最適な政策をというのは難しい注文ですよね

321:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 16:48:33
以上公務員のボーナス削減回避をしたいがためだけの抗弁でした。

322:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 16:50:14
ギリシャ外債が多いつってもユーロ圏だから
状況は日本と似てんじゃないの?

323:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 16:52:51
外債だと破綻されたら困るから相手も助けてくれる。アドバイスも豊富にしてくれる。
内債だと破綻しようがどうでもいいので勝手に死ねって感じ。

現に世界各国が財政規律崩壊してる日本をほったらかし状態。
自己責任ってやつ?

324:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 16:55:15
経済が調子いいと思って調子こいて支出ふやしまくって
不況期に景気対策やめられないとこまでは
アルゼンチンとかギリシャとかと状況は日本も全く同じ。
ちなみにアルゼンチンは債権者も大損して痛み分けだったけど
内債だとそれはないからなw

325:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 16:59:27
インフレで何とかするしかないってことか。

326:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 17:00:29
>>323
ていうか、世界一の金持ち大国
日本が破綻する!なんて思ってるバカな国はねぇからw
財務省使って財政破たんを煽れば大金が手に入るアメリカ位かな?

327:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 17:08:10
すごいよなー
スペインは2007年までGDP40%しか借金してなかった国
これが数年後に60何%になるかどうかが「危機」って反応。

じゃあGDP230%の日本は何なんだと。

自分の金でギャンブルしてるやつが止めるのは自分の金がすっからかんになるまでか。

例えばそこらのパチンカスが貯金・家族の預金も全部つかってそこらのパチンコ店で遊ぼうが、
関係ない他人にはどうでもいいよね、正直。

それと同じか。パチンカスはパチンカスなりにパチンコに勝てる!とか言ってますけど、
まあ「てめえの金だし、てめえの人生だし勝手にすれば?」って俺らが感じるのと同じ。

日本国民は政府がギャンブルしてるけど、我関せずみたいな顔して、同じパチンカスの家族なんだけどねー
外人が日本国債についてどうでもいいのはその通りだが、日本国民が無視してるのは笑えるな。今政府にパチンコされてるのはおまえの将来の預金でしょw

328:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 17:15:09
>>325
そもそも、インタゲ・積極財政で景気・財政問題全て解決
だが、財務省にその気なし
デフレ化で貧乏人から金巻き上げた方が強者にとっては都合がいいからね
そういえば、普天間問題で鳩山には官僚改革・対米従属脱却は無理だと分かった
ついに小沢・亀井の出番がきたな!

329:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 17:23:14
元財務官僚古川・ネオリベ野田・財務官僚に
経済知識0の菅が騙されて最悪の財政規律重視を選択してしまった
これを変えるには内閣改造して
財務大臣に亀井かマシな民間人を持ってくるしかないだろ

330:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 18:10:28
>>327
スペインはギリシャほど観光地としてメジャーではなく、
外貨を稼げる産業が育ってないから仕方ない。

331:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 18:14:04
>>328
>インタゲ・積極財政で景気・財政問題全て解決

で、その根拠は?
計算の前提条件は?

332:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 18:36:50
インタゲ・積極財政でデフレになっとるのやないかい!

333:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 18:40:16
インタゲとかいってるのに、積極財政とか矛盾したこといってるし。
だからダメなんだろ。

334:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 18:41:47
>>330
そう考えるとGDP比で100%以上の公的債務まで増やしたギリシャは凄いなww


335:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 18:43:08
それを上回る220%の公的債務を抱える日本はもっと凄いがww

336:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 18:49:30
ギリシャはヨーロッパでも有数の観光大国だし、
増税と緊縮財政さえうまくいけば早く立ち直れる。
だけどスペインはそうはいかない。
外貨を稼げる産業は無いし何よりも不動産バブルの後遺症から
全然立ち直れていないから。

337:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 19:31:16
スペインは観光ダメ?
好みの問題では?
そもそも観光産業自体が景気に左右されるだろ。

338:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 19:38:00
>>316
>時期的にどうだったかという問題は元の論点からずれすぎています

「郵政族の利権を断ち切っておくのが最優先だったのです」と仰るので,最優先課題は利権問題ではなく景気対策だったはずといったまで

>小泉改革が決して売国政策ではなかったことを理解していただければそれで良いです

小泉氏自身は売国とは思っていないだろうが,米国の要求に応じた形で郵貯預金が米国に流れれば結果として売国政策になる.

郵貯マネーが国内で回転せず,米国で利用される位なら,国内で特殊法人に流した方がマシ.
特殊法人経由の官需であろうと民需であろうと国内で回ればGDPに寄与する.特殊法人は無駄と考えるのが誤り.

339:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 20:00:35
日本国債が海外から買われるとしても
一時的な避難場所以外の意味合いはないと思う。

時差の関係(アメリカとも欧州とも違う時間帯)で
アジアにある適当な国債買える国以上の意味合いはない。まあその意味で日本国債の最高のライバルは日本円だな。
どのみち短期金利ゼロに等しいし、「売れなくなる」リスクも含めれば、待避用は待避用として利子とか無視して日本円のまま って選択肢が妥当。一瞬で移動させやすいし。

日本国債が買われることはないし、よって日本の金融機関が「もう無理です」と言った時点が分岐点か。
そういう意味で内債国がどうたらとか、経常黒字がどうたらは金融機関が日本国債を維持するただの心理洗脳ワードにすぎないが、それなりに意味はある。

自己催眠? ってやつで。イワシの頭の宗教と同じ。ただ金融機関は言うまでもなく利益率が最低のアホしかいない部門のためそろそろ底が見えてくるか・・

340:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 20:00:50
>>338
財政投融資にメスを入れる改革の中での最優先という意味です
米国の要求で金が流れるというのは抵抗勢力側のプロパガンダです
自由市場で運用する中でマネーゲームに負ける可能性もあるというだけの話であって
他多数の民間金融期間と条件は同じです それ以上でもそれ以下でもありません

341:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 20:01:27
>>338
郵貯マネーがアメリカに流れるのは自然。
金利が高くて米国債の格付けは日本国債より上なんだから。

342:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 20:03:44
金利高い意味わかってる?

343:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 20:07:05
>>342
こういうことだろ
URLリンク(myindex.jp)

日本の投資リターン低すぎw

344:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 20:10:25
>>341
一度買ったら(アメの圧力で)決して売ることができない
ケツ拭く紙にもならない紙屑がか?
金利もドル建てだったら金庫にたまるただのゴミくずだろ

345:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 20:14:34
>>344
民間の金融機関が自分の意思で買った債券を売れないわけないでしょ
外貨準備の話と混同してるんじゃ?

346:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 20:16:30
>>345
バカかお前?
株主が外資(アメ)になるに決まってるだろw

347:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 20:21:39
>>344
お前は馬鹿だから知らんのだろうが、米ドルの影響力は日本とは比較にならんぞw
URLリンク(jp.reuters.com)

348:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 20:25:26
はいはい、で、ここン10年くらいドルの歴史を振り返ってみようか~
へたすりゃもう価値貯蔵能力に疑いすらもある段階だろ

349:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 20:25:44
>>347
バカはお前w
いくら貿易黒字を叩き出そうが
日銀の金庫に眠って(圧力で)使えないドルなど紙屑同然
一体どれくらいのドルが眠ってるんだろうね~
一気に放出したらこれこそアメはハイパーインフレになるだろよw

350:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 20:29:32
アメは実質、日本から無料でモノを買い漁ってんだよな
それに郵政の金を無料でかすめ取ろうとしたなんてことは常識だろ?

351:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 20:32:14
>>349
お前、ず~~と前からこのスレに住んでるだろw
「貿易黒字を叩き出す」って言い方、お前しか使わねえから、すぐ判っちゃうよなwww

352:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 20:43:32
>>340
>財政投融資にメスを入れる改革の中での最優先

郵貯マネーが財政投融資に回ることが何故悪いのかわからない.デフレの時期には国債発行の重要な原資ではないのか.
財政出動=悪を前提にする議論にはつきあえない.

>自由市場で運用する中でマネーゲームに負ける可能性もあるというだけの話

負ける可能性を予測して対応策を考えるのが,国益を重視する普通の国だ.国際経済戦争の中で自衛機能の欠如した国は滅びる.
自然界の原理だ.

353:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 20:48:33
>>351
売国竹中or財務省関係者乙w

354:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 20:58:05
>>352
竹中さんは供給を増やせば景気が良くなる
乗数効果が低い財政政策は意味ないと言って緊縮財政をしました
結果、日本はあぼーんしました


355:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 20:58:16
米国債は帰ってこない人質国債というか、
永遠に帰ってこない拉致国債、不幸なことに
それを日本人は理解していない。


356:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 20:59:28
>>352
採算性を重視した運用が行われている限り、財政投融資自体が悪いわけではありません
しかし郵政改革以前はそうではなく、官僚の財布のような使われ方をしていました

マネーゲームに負ける可能性の予測はもちろん大切でしょう
万一買収を仕掛けられた場合の防衛策なり何なり、きちんと考えておく必要があります
しかし漫然と官僚任せにしておけば良いわけではない それではまるで中国です

357:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 21:01:46
>>355
日本人が理解していないのは
売国アメポチマスゴミが事実を決して伝えないから
池上のインチキ授業で庶民を洗脳したりもしてる

358:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 21:08:31
>>357
日本のマスコミが事実を伝えないことがあるのはその通りですが
アメポチ・・・? どう見ても中朝韓寄りではないですか

359:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 21:09:49
日本が持っている外貨準備なんか、通貨防衛の役割以外に
何に使えるんだろ?
へたに売り出せばドル暴落の引き金になりかねないし。
中国みたいに海外の資源を買いあさるのに使えばいいのかな。
でも、ろくに武力をもっていない、なおかつ、対外的に行使することも
できない日本だと、買いあさった資源をちゃんと確保できると思わない。
日本の外貨準備なんか、結局、円安を防ぐために大々的に介入した
結果でしょ。 しかも、その資金は政府の借金になっている。
なんだかなぁ。

360:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 21:12:27
>>358
>どう見ても中朝韓寄りではないですか
どこが?あなたは目が腐ってるんですか?

361:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 21:22:24
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという
事実も、多少気になるところだが。

362:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 21:34:25
そもそもGDP60%で騒いでるスペインが問題なら
GDP100%でさらに毎年10%赤字のアメリカは何なんだと。

要するにただのホームカントリーバイアスじゃね?

りんごとみかんの販売競争以上の意味合いないな。バナナの叩き売りが上手いか下手かだけの話か。

363:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 22:01:49
>>361
日本・中国・朝鮮などで他国を貶める教育を推進してるのは
アメリカの利益のためだ
その教育に加え、グローバリズムの名の下
世界規模で小泉・竹中改革様の緊縮財政政策がおこなわれ経済が破壊されてからは
各国の若者が、その国の住人であることにしか
プライオリティを見出せなくなってしまったのだろう


364:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 22:07:51
中国、韓国の教育は自国マンセーだと思うけどな。
他国については良く知らんけど、少なくとも、日本を貶める教育
であることは間違いない。
日本の教育は自国については自虐で、外国を貶めるような
教育ではないと思うよ。

365:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 22:10:23
>>363
支離滅裂。バカ?

366:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 22:13:47
国債30兆円を延々と続けたような財政を「緊縮」とは断じて言わない。

367:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 22:15:29
>>356
>官僚の財布
>漫然と官僚任せにしておけば良いわけではない それではまるで中国です

中国経済は極めて好調.中国が官僚任せでうまくいっているなら,日本が官僚任せだからうまく行かないという批判は的はずれでは.
日本経済停滞の主たる理由はあくまで経済政策の基本的誤り(デフレ時の緊縮財政)だと思う.

368:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 22:20:28
>>366
バカ!30兆は緊縮だろ
利息や償還金を考えてみろ

369:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 22:26:48
長期デフレ→歳入減→国債増発→財務省が嘘の財政赤字論を流布
→消費税増税→法人税減税→株主(外資)ウマー

370:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 22:29:28
>>367
そんなに社会主義的な政策がお好みですか?

371:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 22:36:15
>>369
消費税増やしたら一層消費が冷え込んで会社は儲かりませんよ

372:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 22:49:44
過去、法人税減税分が丸ごと消費税増税で穴埋めされてきました
それに、会社の利益は従業員に回りやすいが
法人税減税分は従業員に回らず、株主に回るトリックをご存知ですよね?
アメリカは植民地がどうなろと知っちゃことありませんから!

373:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 22:55:04
>>370
経済音痴のトリクルバカですかあなたは?

374:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 23:02:13
前から疑問なんだが、なんでたかだか2chネラが国家の政策を論じてるの?
それに何の意味があるの?
真剣に意味が分からない。

破綻するかしないか、するならその備えを家族でどうするか
の話だろ。変なやつら

375:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/31 23:03:47
なぜ日本人は自由競争も所得再分配も嫌うのか?
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

376:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 02:33:34
>>371
一気に増やすんではなくて段階的に増やすんでしょ。年に2%ずつとか。
・来年価格上昇する ⇒ 駆け込み消費 ⇒ 来年価格上昇する ⇒ 駆け込み消費 ・・・あとはその繰り返し

まぁ、そんなに上手くいくとは思えんがw

377:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 03:14:11
今以上に消費税を上げるとすれば逆累進性の緩和が
必要不可欠だろうね。大きく大別すると
品目ごとに税率を変えるか、給付付き税額控除だけど
どちらもそれぞれ揉める要素がてんこ盛り。


378:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 03:17:14
公務員(みなし公務員含む)の年収を300万円カットする前に増税したら、
テロが起きると思う。

379:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 03:29:54
耐久消費財にだけ掛ければいいんじゃね?

380:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 03:30:45
>>377
生活必需品への税率だけを据え置くのは混乱の元になると思うから、
給付付き税額控除が現実的だと思う。
どこまでが生活必需なのかって話になると非常に難しいからな。
それだったら年収ごとに区切ることが可能な
給付付き税額控除の方が容易かと。

381:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 03:35:47
とにかくアホな景気対策は早くやめなきゃね。
増税して景気対策ってなにやってんのかわかんないだろ。

景気対策自体に事務コストもかかってるんだから
やめちゃえばますます身軽になるね。

382:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 03:39:26
>>379
それも難しいでしょ。
地方だと自動車は生活に欠かせないってこともあるし、
白物家電なんかは生活必需品だから。
あとメーカーや建設業者にとっても死活問題だから
簡単に耐久消費財だけに高税率を課すのは出来ない。

383:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 03:51:43
IMFのギリシャ再建に立ちはだかる高い壁
URLリンク(jp.wsj.com)
>ギリシャは、IMFや欧州諸国の支援と引き換えに、
>こうした従来の慣習を改革しなければならない。
>IMFの見積もりによると、ギリシャの財政危機によって、
>今年はGDP成長率がマイナス4%まで落ち込み、来年には失業率が15%近くに上昇するという。

>賃金や給付金の削減は、分かりやすく、ダメージもすぐに表れる。
>多くのギリシャ国民が予想していなかったのは、
>政府に守られ競争を禁じられてきた分野の規制緩和だろう。
>ギリシャの事業主や専門業者、その被雇用者たちは、これまで、保護政策に守られて、生活を保証されてきた。

日本の未来だな。ギリシャの労組と同じく 日本の労組・公務員・高齢者の断末魔が聞こえるのもすぐ。
黒船にしてもGHQにしても、日本人は日本人だけで自発的に何にも改革できない民族だしな。

384:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 03:54:15
経団連は消費税導入しろっていってるだろ。
それに生活必需品とかなんとかの判断基準じゃなく購入頻度でみるべきかと。
ある程度使い倒せるもの、節約可能なものに課税できないなら
そもそも消費税上げは無理だろ。
地方負担が相対的に重くなるというのも、国の予算を食いつぶしてきた側の
負担割合を増やすのはむしろ合理的なことで好ましい。

385:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 04:11:49
経団連・・・民主が政権取ってから久しく聞かない単語だ。

386:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 04:16:30
経団連・・・消費税上げろといってたのも、またこれ、ついこないだの話なんだけども。

387:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 04:17:42
ってか、経団連があげろというからには
経団連周りだけでも上げればいいんじゃない?
という皮肉も交えてるつもりなんですが。

388:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 04:24:52
経団連そのものが最近の話題にならないだろ。
諸行無常とはよく言ったもの。

389:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 04:30:13
お前らホントに消費税が嫌いなんだなwww

390:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 04:49:31
好きな奴はいない。
デフレと円高が進む要因だし、
何より財布が痛む。

391:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 07:19:52
経済の知識なく分からないが、最近のここの回転すげー速いよな。
破綻派だとか、破綻しない派だとか。
んー・・・どっちなのか知らないが、
ここの回転が速さが、相当やばさを感じさせるが・・・?

392:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 09:15:33
国債の国内消化は当分大丈夫でしょう。
(個人の金融資産-企業の借金-国の借金)の額は1980年以降
増加傾向にあるから。
URLリンク(www.dir.co.jp)

393:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 09:39:51
ユーロ圏銀行、新たなリスクに直面=ECB金融安定報告書
URLリンク(jp.reuters.com)
>「2年以内に少なくとも2つの大手銀行グループが同時に債務不履行に陥る可能性を数値化する市場ベースのシステミック・リスク指数は、
>09年に大幅に低下した。しかし10年1月以降は急速に上昇に転じ、5月7日に過去最高水準を更新した」と指摘。


394:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 09:46:33
『ロイター.co.jp』アクセスランキング
経済ニュース見てるやつが一番関心があるニュース順

1位金融危機の次の局面、より厳しい状況になる可能性
URLリンク(jp.reuters.com)
2位ユーロ圏銀行の評価損、最大で21.8兆円=ECB
URLリンク(jp.reuters.com)
3位世界経済は二番底の可能性、中国は目標達成可能=温首相
URLリンク(jp.reuters.com)


395:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 10:20:40
緊縮財政と通貨安ではユーロ圏を救えない
2010.06.01(Tue) Financial Times
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
・景気回復の芽を摘み、債務削減を遅らせる早計な財政引き締め
・ユーロ安では解決できない競争力の問題
・7500億ユーロの救済策にくすぶる疑念
・投機筋を責めると政策対応を誤る

396:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 10:26:15
>>391
本当の意味でも破綻しない派なんていないよ

すぐに破綻することはないから、恐れずに財政出動して景気を回復させろって人達だから
破綻しない派ってのはさ

397:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 10:40:19
>>396
破綻しない派にも色々います
狭義の債務不履行だけを破綻と定義して「破綻はあり得ない」と強弁する人、
さらにそれを拡大解釈して「日本の財政は健全」と勘違いする人等

398:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 10:42:42
>>397
そんなバカは常識があれば相手にしない方がいいでしょ
相手にしてる人は、バカレベルを合わせてるってことになるから

399:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 10:49:43
>>398
破綻派側にもバカはいるので、放っておくと煽り合いが始まるわけですよ

400:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 11:08:38
>恐れずに財政出動して景気を回復させろって人達だから
景気回復してんじゃん、何言ってるの?

6年半ぶり「回復」表現=景気判断、一歩前進-日銀月報
URLリンク(www.jiji.com)

日本の景気動向すら興味ないんだね。オナニー理論以外の一切の情報は全て興味なし、日本経済にも興味なしとw

401:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 11:13:58
>>400
はいはい、ご苦労さん。
そろそろ昼休みだろ。

402:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 11:22:13
まさに破綻しない派はルーピー「現実から変に遊離した人」」だな。

403:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 11:22:26
>>392
ピークを過ぎて減ってきてるじゃねーかw

404:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 11:43:01
借金癖のある人に読んで欲しい本
URLリンク(www.amazon.co.jp)

405:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 11:52:37
>>403
リーマンショクによる一時的なもんでしょう

406:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 11:59:58
>>395
ギリシャは観光大国だしイタリアもそれなりに
観光や製造業も盛んだからユーロ安の恩恵は受けれるけど、
スペインのように外貨を稼ぐ産業が無い国にとってはインフレしかもたらさないからな・・・
失業率20%と不動産バブルの後始末を抱えてどうするんだろうな?

407:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 15:11:35
現在は世の中にお金がないように見えて、実はかなり余っている。
失われた10年のときに、日本は超低金利政策をしたが、それと同じ処方箋を、現在、全世界がやっているのだ。
バブルがはじけて不況になったから、ヨーロッパやアメリカなどの政府当局は、
市中金利を下げる方向に誘導している。金利を下げるとどうなるか。
市場にマネーが過剰供給されて、それをみんなになんとか貸し付けようとする。
だが、どの企業も業績が悪いから、貸し先がない。
なぜ業績が悪いかといえば、節約志向のために誰も消費をしないからだ。
逆に見れば、不況だから消費をしない。だから企業の業績も悪い。
企業の業績が悪いから、銀行も金を貸せず、銀行に金があぶれているのだ。
では、銀行はその金をどうするのかといえば、ヘッジファンドなどへの投資を行い、
そのヘッジファンドが、今度はいろいろな金融商品に投資をすることになる。
最近の一例でいえば、その金は原油市場に流れた。するとWTIという原油価格の指標が一気に上がって
実体経済に波及。ガソリン代が跳ね上がったという構造だ。
そうすると、当然ますます消費は冷え込んでいく。悪循環になってしまうのだ。
なぜそうしたことが起こるかといえば、彼らはアービトラージャー、つまり差金取りだからだ。
彼らは情報の格差を利用する。早めに投資をして、価格を上げて注目され始めたところで資金を引き上げるのだ。
WTIの場合には、原油の実体の市場よりも何倍ものお金をそこに突っ込む。
そうすると価格が一気に上がっていく。すると、多くの人が原油市場に注目するようになり、
さらに資金が流れ込む。そのときに資金を引き上げるという方法で差金を得るのだ。
彼らはある程度のお金を持っているため、こうした投機マネーは市場を操作できるさまざまな業界に流れる。
言い換えると、法の規制をかいくぐりながら、必ず儲かる方法で行うのだ。

408:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 15:12:32
たとえば、不動産にも投機マネーは必ず流れる。
何百億円を持っていれば、東京の一つの地区の土地の価格を上げるのは、割と簡単なこと。
ドカンとお金を突っ込んで、地価を一気に上げ、みんなが来たところで売却して手仕舞い、という具合だ。
ネットバブルも同じだった。当時、インターネットの企業は少なかったから、そこに巨額の投資をする。
すると銘柄数も流動性も少ないため、株価は一気に上がる。
そこですべてを売却し、みんなが注目しだしたころには、すでに儲かっていて手仕舞いしていたのだ。
では、その儲かった金はどこにいっているかというと、金融機関に戻ってきて、
お先棒を担いだヘッジファンドのマネージャーや、銀行のトップが高級としてもらっているわけだ。
だから、彼らのボーナスが何十億ドルみたいな話になる。そういう構造なのだ。
そうした構造に文句を言ってもしょうがないが、自分たちがお金を使わないで貯め込む事によって
彼らを肥え太らせ、自分たちがより貧乏になってしまっていることを知っておくべきである。
だから、今一番損をするのは、少ないお金を必死で貯めているような人たち。
彼らがお金を使わないでいたら、いつまでたっても負け組のままなのだ。
みんなが節約をしたら、どんどん経済は縮んでき、ますます貧しくなっていく。
そうすると、さらに不安が大きくなるに違いない。
結局、悪循環は続き、負のスパイラルに入り込んでしまうのだ。
だからこそ、一票一票が大事な選挙と一緒で、1人ひとりのお金の使い方が大事なのだ。

409:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 15:20:49
>>330
ちょwww
スペインはフランスに次いで観光客の訪問数世界二位の国だぞwww

410:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 15:39:27
観光客数ランキング
2位スペイン5500万人5位イタリア3600万人17位ギリシャ1400万人

411:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 16:27:25
必死にユーロというかスペインをやり玉に挙げて
円を守る活動してる奴がいるなww

412:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 17:16:35
国債1039兆円てもちろん国の持ってる金と国有財産は入ってないんだよね?


413:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 17:20:22
また円高くなりそうだよ・・・
もう止めてくれよ・・・

414:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 17:33:12
民主党政権の行方、円売りスタンスの投機筋が注目
URLリンク(jp.reuters.com)
>「いつかは主要国最悪の財政問題を抱える日本が不安視されるとの見方は根強い。
>円高が進む中でも、逆に長期視点の円安予想は着実に増えている」(外銀の顧客取引責任者)

415:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 18:12:13
>>413
朗報か>>414


416:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 18:15:53
えがったえがった

417:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 20:34:44
ここFXやってるやつ多そうだなw

418:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/01 23:58:32
日本の財政破綻はあり得ない。
つーか、破綻して誰が困るのかさえわからない。

日本の借金がなぜこんなに増えてしまったかというと、
「日本人が真面目に働くわりには贅沢をしないから」なんだよ。
働いても金使わないから、銀行にお金が溜まってしょうがない。
しかしお金は血液だから回さなきゃいけない。だから政府が国内の銀行から
借り上げて、全国にばら撒いてお金を循環させてるんだよ。
こういう性質の借金で国家が破滅するわけないだろ。
「国民が働き者で贅沢をしなかったからその国は破滅した」なんて話は
聴いたことがない。

だから俺は財政再建を訴える政治家をまったく信用しない。
そいつはリアルに何もわかってない馬鹿か、あるいはものすごい
政治的な意図を持って、そういうことをワザと言ってるんだよ。
ワザと国民を不安がらせる悪党だよ。


419:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 00:42:10
>>397
狭義の財政破綻はって何よ
別に破綻回避するのに、超インフレだの極端な生活水準の切り下げだの
広義の財政破綻に該当するような方策は必要ない。
ジンバブエバカみたいなオツムテンテンがノーベルクラスの学者が提言してるような方策を
ムリヤリ超インフレだのにこじつけてるだけでしょ。

420:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 01:17:02
>>418
結論には賛成だけど
歴史的に家計の貯蓄率は下がってきているよ
それは日本人が贅沢になってきたからというより
単に所得水準が下がって貧乏になったからだと思う
政府は財政破綻する気もない代わりに国民の貧乏を治す気もないと思う

421:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 02:11:35
>>414
大丈夫。ポッポは親指を立てたから暫くは辞めないよ。
だから首相辞任で円安はない。

422:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 02:38:04
>>418
えーっと、じゃあジャンジャン国債刷りまくって、
税金も今の半額にすればイイジャン♪
税収10兆円、国家予算150兆円、国債140兆円♪

これでも大丈夫なんでしょ?おたくの脳内ではw

どうせ公務員か公共事業でうまい汁すってるクズなんだろうなw

どう考えても、国家税収30兆、国債40兆って異常だろw

これが異常じゃなくて大丈夫♪とか言っちゃうお前の脳が逝っちゃってるw

どう考えても財政再建しないと崩壊するのは目に見えてる。

423:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 02:39:07
参議院選まであと1カ月だからな・・・
衆参ねじれになっても円安。
仮にミンスが大勝しても任期中は消費税を上げないと明言してる
ポッポが総理を務めている以上は財政再建は不可能なんで円安。
いずれにしても日本売りは避けられないなwww

424:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 02:40:41
製造業が汗と涙で産み出してる国富を、
何も生み出さない公務員のクズどもが吸い取ってる。
一匹残らず殺すべきである。

425:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 02:45:22
>>418
一般的に言えば「財政破綻はあり得ない」と税金を無駄使いさせる政治家のほうが
信用ならんだろ。
あと「国民が働き者で贅沢をしなかったからその国は破滅した」なんて話は
江戸時代以前は当たり前に発生していたから。
太平洋戦争時も国民が贅沢していたとは思えないが戦後に破綻したし。

426:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 02:51:51
必要な分の収入(税)が来なければ破綻する
これは確かに必然だからな

427:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 03:01:20
>>426
既に来てないんだけどねwwww
2010年度予算は税収よりも国債が多いから。
どういうことかとういうと遂に半無税国家になったってことだよ。

428:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 03:08:11
特別会計は一般会計など比べ物にならないほど
額が多いんだが・・・・・・・・・
半無税国家はいくらなんでも言い過ぎ。

429:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 03:21:57
誰か財政再建の話をしてよ。

430:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 03:28:28
国債=税金です。強欲さは変わっていない。

431:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 03:32:25
>>417

破綻厨のほとんどは糞ポジ塩漬けにしたロンガー共だろ

432:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 03:32:48
日本は税金払わなくていいような抜け道が多すぎるよ。
聞いた事もない宗教法人とか利用したり。
今、日本でマジメに税金払ってるのサラリーマンだけじゃんw
消費税ですら払わなくていい抜け道があるらしい。

だいたい税収がGDPの8%しか無いなんて異常だよ。
アメリカだってGDPの16%くらいあんのに。
消費増税とか言う前に、正しく徴税する仕組みを作るのが先決だ。

433:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 05:35:25
>>432
日本には他の先進国とは比べものにならないほどの額を徴収しているよ。
特別会計で国会を通さずに使っているから気づかないだけで。

434:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 05:50:02
西郷隆盛の教えにある。
国の会計は一年の収入をもってすべてを行え。
日本人は経済至上主義に毒されている。

435:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 05:59:55
一般会計+特別会計で240兆円。
GDPは500兆円くらいだから、48%くらいか。

436:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 07:07:29
おれは公共事業をやめるだけでも、相当生産上がると思うけどな。
景気対策を思い切って止めたらぜんぜんいけると思うぞ。
で税金を減らすことを考えてみたらどうかな?
税金を減らしても全体の規模拡大で税収の総額はあまり減らないようなところを狙って減税する。
という観点から言うと消費税より所得税を減税したほうがいいという結論になる。
税制面では、消費税を上げて、所得税を減らすとか。

437:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 07:15:19
公共事業はもう充分少なくなったという意見には賛同できないな。
先食いをこれだけやって、しかもいまだにイナカでアホな大盤振る舞いを
やりまくってんだから、これからは徹底的に削減するべきだよ。

438:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 08:36:20
日本は小泉改革がきっかけで所得格差が大きくなった。
まあそれはいいとして鳩山改革?で低所得者がさらに苦しくなった。
これではもうダメだう

439:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 09:01:00
公共事業は私益事業、国民の財産が奪われるだけ。

440:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 09:08:19
●鈴木一弘(公明党)
「公債は貸し付け資本家に対する国家の借金であり、一定の利子が政府から支払わ
ねばならないのであります。つまり、公債所有者に対して支払われる利子そのものは、
公債によって投下された資本から生み出された利益の一部ではなく、全く別の資本に
よって生み出された賃金の中から租税として支払われたものの一部から出されるの
であり、大資本にとっては安全確実な投資となる一方、大衆にとっては利払い償還の
ための大衆課税となるのであります」

●中尾辰義(公明党)
「これらの公債は、今後さらに大きく累積され、何兆億円となることは明らかでありま
しょう。そうなれば、わが国の政治経済の現状から見まして、また、過去の歴史に見る
ごとく、インフレ政策により通貨価値が下落しなければ、その償還が困難になるのでは
ないかと危惧されるのであります」

441:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 09:12:56
●五島虎雄(日本社会党)
「赤字公債のはね返りは、必然的に地方公共団体の財源を縮小させまして、公共事業
支出を膨張させ、地方公共団体の起債の対象の資金が公債によって国へ吸い上げら
れるために、地方財政は破壊されて、いよいよ中央集権のもとに従属させられ、重い
地方税負担が国民の肩にかかってくることになるのであります」

●亀田得治(日本社会党)
「このような赤字公債の発行をこそ、わが国の財政法は厳に禁止しているのであります。
しかるに、政府は今回その財政法の特例を設けて公債を発行しようと企てているので
ありまするが、これは明らかに財政法の精神を基本的にじゅうりんするものであります」

442:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 09:16:44
所得格差が仮に多少広がっても
それで全体が豊かになるのなら一々文句つける理由もないだろうに。
自分で自分の首絞めてることに気づかなきゃね。
小泉改革なんて改革のうちに入らないと思うけど
それでもないよりは全然ましだったというのが最近みんな思ってることじゃね?

443:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 09:18:16
特別会計って何でそんなに大きいんだ?
たばこ税、酒税、ガソリン暫定税、自動車税、重量税、固定資産税、都市計画税・・・
もしかして、これって全部、特別会計?

444:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 09:22:17
給食費を子供手当てから取れ!まともな人間が損をするのはおかしい!

445:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 09:22:18
>>442
時間を戻って別の道を選択したらどうなったか、確かめることができませんからね
理解できない(したくない)人には絶対に理解できませんよ

446:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 09:26:23
>>442
比較対象がおかしいからね
なぜか現時点での自分と他人を比べる
努力とか運とか能力とかで差がつくに決まってるし
そうでなければ公正ではない

本当は過去の自分と今の自分
何かやった時の自分と何もしなかった時の自分
不景気な中での自分と好景気な中での自分

全部自分同士で比較しないから僻み根性になる

447:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 09:29:47
>>445
小泉はましだったというだけで、
現在にわたって一貫して、小渕的な低生産主義が続いてることは
うたがいないよね?
だから景気悪いのは当然だし、低所得者が苦しいのも当然。
低生産主義をつづけてしまった結果、稼ぎ頭が居ない状態になってるだろ。

448:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 09:37:07
>>446
その考えは過度な自己責任論に結びつくのでどうかとも思いますが
ある意味、低所得者層に犠牲になってもらわなければ日本全体が沈んでしまうという
状況ではあったのかもしれません 結局沈みそうですけどね

449:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 09:48:25
鳩山辞任

450:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 09:53:18
突然だな。しかし、記者会見の場所が確保してあったってことは・・・

451:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 10:00:12
辞任は予定調和。

>>448
低所得者が犠牲になんかやりようがないだろ。
小泉時代を通して犠牲になってるのは高所得者だろ。
元気な人はこれからも人一倍がんばって
低所得者を食わしていかなければならないから
たいへんだよね。

452:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 10:02:36
デフォルト宣言をしたくないから辞任?

453:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 10:06:06
>>448
違う

ある変化がおこった時に
自分より得する誰かがいるという理由で
反対したり批判したりするのはおかしいだろと言っている

変化によって
変化が起こらなかった場合より自分が得するならそれでいいはずだということ

例えば自動車のライン製造方式によってみんながかなり安く自動車を買えるようになったが
それを考え出した奴がとても高い特注の自動車を手に入れるのが気に入らないから
ライン製造方式に反対するのって明らかにおかしいだろ
それじゃ安い自動車を手に入れることができなくなっちまう

454:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 10:07:00
>>451
高所得者が犠牲になっているというのはどういう理屈で?

455:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 10:10:22
>>453
そうですね 基本的に賛成です
でも相対的に損してる人はなかなかそういう考えにはならない

456:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 10:42:32
おまえらみんな考えろ

国債も税金だと考えればww

日本セーフ

後はあんまり強引に取立てしなきゃいいがきでもわかる日本再生
これで日本はすくわれたww

457:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 11:05:44
>>454
さんざん所得税なり法人税なり下げてもらったことを頭に入れてないと思われ
やっぱこの二つだよ税収大きく減らしたのは

458:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 11:30:59
>所得税なり法人税なり下げてもらったことを
誰に感謝すべきなの? 

459:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 11:44:19
ってか世の中の所得再分配的なものがこれだけ横行してて
高所得者がその費用を負担してるんだから、そういう
納税者に感謝する気持ちは、当然あるよ。

460:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 11:47:36
償還のための国債発行、財政赤字のための国債、行き着く先は
うれなくなる。

461:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 12:24:19
鳩山辞任により郵政改革法案も白紙 これで時間稼ぎができなくなった

462:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 12:34:25
財政破綻、まあ財政緊縮でも同じだが、
医療制度なくなるよね。というと、虫垂が100万、肺がん手術が400万円になるんだな。
年金もなくなるよね、高齢者は70歳だろうが働くか、もしくはのたれ死ぬだけ。
失業保険もなくなるよね。ホームレスで食ってけければいいが、ホームレス増えすぎても過当競争で餓死するだけか。
公務員の給料激減するよね、それをあてにしてローン組んでた地方銀行も破綻と。

国債の評価損で銀行は大損するよな、損失拡大して信用収縮して中小企業は全滅かな。大企業以外の労働者はみーんなホームレス→餓死と・・
もしくは国がおかゆくらいは配るのかな。社会保障=米支給 だけにすれば、基本的に死ぬことはないか。

まあそういう社会がもうじき来ると。

463:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 12:52:34
>>461
デフォルトへまっしぐらか

464:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 13:12:55
財政再建のために、増税と歳費削減をするとますます消費が干涸らびて死ぬ
どうせ死ぬなら苦しいことはしない方がいい
もっと借金をしてぜいたくに暮らしたい

465:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 13:22:46
今国にしてほしいのは配給用のテント開発と緊急配布用のレーションの開発だな。
って、自衛隊に聞けばいいだけか。あいつら究極の「財政破綻状態(戦争状態)」に対応した部隊だしな。

さすがに給料がでなくなった場合に自衛隊はどうすんのか知らんがw

466:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 13:27:53
>>464
核心を衝いてるなw

財政再建してもつらいことになる。
ならば破綻のその日まで、札束いっぱい抱えて楽しく暮らそうじゃないか
ってことね。

公務員と公共事業でうまい汁吸ってる既得権持ってる連中は
そう考えてるわけだなw

467:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 13:32:36
社保庁のクズどもも、年金は絶対破綻するとタカをくくって
やりたい放題やってたらしいなw
政治家も公務員も、どうやって逃げ切るかしか考えてないw

468:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 13:32:37
増税しても破綻するならやらないでください
破綻するなら思いっきり減税して金ばら撒いて
最後にみんなに良い夢見させて下さい
これ以上カツカツになって財政再建とかいやです

469:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 13:35:34
疑問です。
戦争でリセットと言われますが、カネが無いのに戦費はどこから来るの?

470:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 13:45:30
>>469
基本的に「勝ったら敵から取る」という考え方で国債を発行します
現代ではその方法は無理そうな感じですが

471:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 13:47:30
>>466
「どうせ破綻するならさっさと破綻させちまえ」

の破綻派ですねつまり。

472:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 14:10:39
>>469
帝国主義全盛時代の考え方です。
今時は限定戦争になり、かかったカネは回収できません。

473:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 14:16:05
>>469
たとえばアメリカは戦費は国債刷りまくって調達してる。
その米国債は日本が買って買って買いまくってる。

その借金はたぶん返してもらえない。
でも、日本の政治家とか経済アナルリストは、大丈夫大丈夫♪破綻しないから♪
って言ってる。

474:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 14:26:37
借金のある人にお薦めの本
URLリンク(www.amazon.co.jp)

475:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 14:27:54
だよなぁ
日本破綻大変言うよりもアメリカの方がもう手詰まりに近くなってることに触れないからなぁ
日本ももう数年で何らかの金融財政の転換しなきゃならんがアメリカはもう反則まがいのことしかできねーんだぜ
破綻派にしてもまずアメリカの事に触れないのがなぁ
おれはこの辺で破綻派の中でも破綻詐欺師か無知かどうかを判断してる
日本の破綻にも関係あるんだぜ?
いやこの場合世界の破綻かw

476:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 14:29:52
>>474
アフィタグ入れるなカスが

477:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 14:37:11
だからアメリカは破綻避けるために朝鮮戦争を仕組んだのではないですかw

478:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 14:37:43
100年前から世界は全部連動してる。
日本の財政破綻問題は世界の財政破綻問題
海外の破綻問題は日本の破綻問題。

これがいやならいますぐ鎖国しろ。貿易全部停止しろ。

479:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 14:39:21
太平洋戦争の末期、アメリカも財政破綻寸前だったけどな
債務がGDP100%近辺で国債札割れしまくってたし

多大な戦費が必要な本土決戦なんかしてたら確実に財政破綻してたでしょ。

480:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 14:43:37
アメリカは、何時でも、どこでも攻められるからその通貨に価値を認められる
平和なモンロー主義を取ったらその日に破綻するだろう

481:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 14:46:15
中国「米国債売ります」
日本「米国債売ります」

アメリカ「は?かわねーし。文句あるなら戦争すっか?」

これで済む話なんだけど。

482:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 14:59:04
>>457
金持ちが貧乏になっても貧乏人が金持ちになるわけじゃない

483:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 14:59:31
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ'
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、


484:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 15:09:50
>>481
米国債が売れないなら、米国債は紙くずってことだな。
アメリカが次の国債売れずに即座にデフォルトしますね。

485:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 15:38:10
test

486:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 17:33:31
>>481
>アメリカ「は?かわねーし。文句あるなら戦争すっか?」
売れない=踏み倒し=ドル破産
戦争するお金なんてなくなるだろ

487:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 18:01:25
ユーロ圏失業率、通貨統合後で最悪に4月 10.1%
URLリンク(www.nikkei.com)

ユーロ終わりの始まり、財政出動ができないで不況がはじまりますたw
さーてどうなるか

488:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 18:03:02
欧州株、軒並み下落 スペインなど一時2%超下げ
URLリンク(www.nikkei.com)
>金融システムへの不安感から売りが広がっているようだ。フランスの格付けが引き下げられるとのうわさも出ているという。

フランス格下げ? マジで?

489:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 21:36:26
スペイン、失業率約20%ってすごい。

こうなると、観光客は町ぐるみで襲われるかも・・

490:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 21:46:28
小沢氏が辞任しても、「院政をひきますので」
みなさん油断は大敵です。
子供手当の不備(外人へのばらまき)、高等学校無償化の不備、
小沢氏の「出自」、外国人参政権、強行採決の数々、「民団との関係」を

まわりに、何回も何回もさりげなく伝えましょう。

人気芸能人のブログにも、反感もたれないように
さりげなく書き込みしましょう。

また、組織票が生きないように、
参院選に投票するようにも呼びかけましょう。

他の方法ですが
上記のことを報道・「特集」するよう、マスコミに抗議しましょう!!
A4サイズ封筒の「手紙」で「編集長御中 親展」(できれば実名)
が有効だと思います。

みなさん、これは、日本を守る戦いです。ニートも右翼も左もありません。

注)私は、東亜速報の民主党で書き込みが規制されていますので、コピペお願いします。

関係ありませんが、岩手日々新聞      hensyu@iwanichi.co.jp
         わんだふぉ~岩手テレビ mailto:goiken@tvi.co.jp

491:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 21:59:13
なんか最近、脳天気破綻しない派が絶滅しちゃったな。
3年前にはPB黒字化して未来はバラ色みたいな破綻しない派が
偉そうに幅をきかせてたが。
破綻しない派もさすがにこのままではやばいと悟ったか。

492:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 22:18:03
>>484
たとえ売れたとしてもドルでしか払ってもらえないから
日本にとっては利子がつく米国債よりたちがわるい。
現状貿易黒字なんだからもってるしかない。
中国みたいにインフラ整備ももうできないしね。

493:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 22:21:09
日本人はバラ色の難民テント生活が待ってるからねー
アメリカはもう突入してるらしいが
URLリンク(omoroid.blog103.fc2.com)
>「これ以前、ホームレスだったことはありますか?」というレポーターの質問に、「いいや。考えたことすらなかったね」と答えるのは、コーブさん。
>彼は妻のティナさんと共に数ヶ月前このテント村に流れて来たが、それまでは車の販売業をしていて豊かな暮らし向きだったという。
>「突然テントに引っ越すなんて、とても衝撃的なことでした。

494:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 23:35:30
だって総理候補は増税一本に洗脳された菅と
民主党の死神、ザイセイサイケン(本気でやる気はないだろ)
緊縮一本槍の仙谷が重要ポストに就くかもしれないんだぜ
破綻派でももう崩壊にターボかけられたと思うわ

495:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/02 23:48:28
>>494
菅はバカだから亀井あたりに説得されれば積極財政派に転身できるかも?
戦国は確信犯的な売国奴だからヤバイ
偽財政赤字煽り→消費税増税→法人税減税
で外資株主に利益を供与するのが目的

496:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 00:15:04
どの破綻派が「庶民増税すれば破綻回避」なんて主張してるんだよw
無策で庶民増税したら「庶民の生活破綻」に足踏み込むだろうが。

破綻の定義、マジ頭に入れてくれ。

497:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 00:26:24
で、フランス格下げ危機について破綻ありえない派のコメントは?
フランスも小国っすか?

498:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 00:28:55
Sovereign Credit Deterioration
Ticker CLIP Name Doc Clause 5Y Today Daily Chg (bp) Weekly Chg (bp) 28 Day Chg (bp)
GREECE 4G5656 Hellenic Rep CR 751 76 9 8
PORTUG 7AA999 Rep Portugal CR 344 36 12 -14
ITALY 4AB951 Rep Italy CR 233 32 25 69
SPAIN 8CA965 Kdom Spain CR 249 31 7 42
IRELND 4A88DE Rep Irlnd CR 261 28 6 41
JAPAN 4B818G Japan 88 1 -6 17

499:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 01:24:51
>>495
亀井が、郵政・金融・財務担当相になることを希望します。

500:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 01:32:10
国債発行してる当の内閣・政治家がこんだけぐたぐたで
なんで「破綻はありえない」とか思えるんだろうね。

挙国一致で財政危機に対応してるギリシャの内閣以下っすね。
ギリシャの次がどこか知らんが、日本は筆頭候補だな。

501:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 01:34:40
>>500
ギリシャの次はスペインだろ。
フランスもいい感じに仕上がって来たし、
イタリア、イギリスもその後ろに控えている。
スペイン・フランス・イタリア・イギリスの後に
日本のターンが来るんだよ。

502:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 01:40:25
>スペイン・フランス・イタリア・イギリスの後に
>日本のターンが来るんだよ。

スペイン国債が高金利になった時点で何もかもが終了なんだが。
次もクソもないそこで世界は終わり。

503:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 01:42:37
イタリア・スペイン国債の対独連邦債利回りスプレッドが拡大
URLリンク(jp.reuters.com)
スペイン株が下落・金利は上昇、ユーロ圏債務問題への懸念で
URLリンク(jp.reuters.com)
>スペインのクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)スプレッドは245.5bp。
>やはり前週末のニューヨーク取引終了時の218.8bpから拡大している。

終わりの始まり

504:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 01:43:40
>>499
日本とギリシャは違う!と、亀井は言い切ってるからね
こういう当たり前のことが言える経済知識を持つ政治家は以外に少ないんだよな
官僚も大半の政治家もアメリカのいいなり
奴らは日本を食い物にするために嘘をいってることにも
気付かないくらいアカデミックな経済知識に乏しい
ホント、高校レベルのお受験バカを裏で操るという
GHQの植民地政策は大成功してるよなw

505:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 01:45:58
とりあえずお前らゴールドでも買っておいた方がいいぞ。
世界が終わるなら下手な金融商品よりは
ゴールドの方がよっぽど安心だ。

506:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 01:48:13
次の選挙ででてきそうな党はみんなの党くらいしかもういないが
URLリンク(www.your-party.jp)

これ見ると埋蔵金がどうたら、地方に財源委譲たら言ってるし・・
公務員人件費削減はたった1兆円? はぁ?

こいつも自治労政党なんすかね。自治労政権が自治労連立になるだけか・・・
いいとこ国家公務員から地方公務員の肩書き変更だけでしょ。

ばかじゃねーの、そういうくだらないことしてる段階じゃねーんすけど。
フランスすら格下げされるくらい各国財政の緊急改革が必要だってのに

507:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 02:00:40
日銀の審議委員になったいまはどう思っているんだろうね。

日本の経常収支黒字と 財政収支赤字の持続可能性
URLリンク(www.lib.kobe-u.ac.jp)

508:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 02:03:35
このスレだと亀井の評価は高いけど、
世間じゃ国民新党の評価は低いんだよなwwwwwwwwww
来月の参議院選挙はまたリフレ派の国民新党に入れるけど、
やっぱり意味無いんだろうなwwwwwwwww

509:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 02:12:33
>>506
消費税上げたらますますデフレが酷くなるんですけど・・・

510:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 02:23:49
>>506
>次の選挙ででてきそうな党はみんなの党くらいしかもういないが

みんなの党は1%の勝ち組(官僚・大資本家)とアメリカ重視の売国政党
マスゴミが異様に持ちあげてる理由はそれです
それ以外で、こんな党に入れるのは
低俗ワイドショー毒されたおばちゃんくらいじゃないか?

511:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 02:38:39
がんばれば何とかなる!
日本は大国だから問題ない!
まだまだこれから!

どっかで聞いたようなセリフだなー 60年前に聞いたような・・

512:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 02:51:13
増税、緊縮財政なんてまっぴらゴメンだ。どんどん国債発行して行ける所まで行って欲しい。
その結果、破綻してもいい。デフォルトでもハイパーにでもなってくれ。

健康のために糞マズいメシ食って、苦しみながら長生きするくらいなら、
油っこくてウマいメシ食い続けて動脈硬化&心筋梗塞で突然死する方が幸せだ。

513:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 02:57:15
個人的には固定金利の借金をシコタマ抱えているので、
ハイパーインフレ大歓迎。

514:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 03:17:02
ハイパーインフレになっても公務員の給与は据え置きで。

515:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 03:22:57
徳政令で経済が活性化したためしはない。
その後、踏み倒しされる危険性を考慮しまくって信用収縮しまくるだけ。
要するに破綻後は商人は圧倒的な高金利で貸す世界になるだけだから、
貧乏人は貧乏のままです。

ああ、「高金利禁止」するのは結構だが、アホらしくて資金が海外に逃げるだけです。

516:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 04:49:28
なんか世の中騒然となってきましたね。
爆末のええじゃないかバカ騒ぎを思い出します。
これはもう破綻まっしぐら確定ということですね。
私はしこたまゴールド抱えてますが、今のど高値でさらに買い増した方がよさそうですね。

517:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 05:35:40
破綻するかどうかじゃなくて、いつ破綻するのか?の問題。
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

518:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 05:53:16
「破綻するかどうか」ではなく「いつ破綻するか」
上記の楽観論でも、じっさい危機に瀕して国家が資産を売却しようとした
場合、果たして換金できるものがあるのか、ということが問題となる。
資源のないギリシャの場合も、美しいエーゲ海の島々をドイツに売れ!というような議論が
出てきているが、実際に売るとなれば二束三文である。日本一の資産家であったコクド
(旧国土計画)の堤義明さんも、西武鉄道グループが危機に瀕したときに資産売却でキャッシュを作ろうとしたが、焼け石に水であった。
つまり国家の資産は帳簿上のもので、いざとなればほとんどキャッシュには変えられない可能性がある。
その場合、国民の正味金融資産1000兆円で国の借金800兆円をカバーしなくてはいけない
(国家がそれを封鎖する権限、あるいは手段があると仮定して)。
差額の200兆円は確かに大きな額だが、年間50兆円以上の債権を発行しているわけだから、最大4年しか持たない。
学者の中には「早ければ2014年に国債の破綻が起こる」と言っている人もいるが、
根拠はその程度のものである。しかし、この議論は間違っている。
2014年に破綻することが分かってくれば、今国債を持っている人々も売却に走る、
というのが金融の世界の常識だからである

519:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 05:56:02
つまり、米櫃(びつ)がいつゼロになるのか、というのは意味がない議論で、
金融の世界ではこうしたことが明らかになったときに“short(売り浴びせ)”となる。
また政府がいざとなったときには当事者能力がゼロであろう、ということは“平時”
の現在すでに証明されてしまった。
金融の世界ではいくつかの先行指標がある。ギリシャの場合にはCDS(Credit default swap)
という信用リスクを取り引きするデリバティブ商品のスプレッドが900ベーシス(9%)
を超えたことで危機が一気に広がった。欧米のヘッジファンドなどにはこの商品を使って、
ギリシャが破綻したときに儲けの出る仕組みの商品が大量に出回り、危機が一気に
広がったと言われている。今後はPIGSならぬPIIGESだ、ということでポルトガル、
アイルランド、イタリア、ギリシャ、イギリス、そしてスペインなどでも破綻の
可能性に賭けた商品も出てきている。
日本に関してもCDSスプレッドを売り物にした仕掛け商品がヘッジファンドの間では噂に
なり始めている。これは極めて危険な傾向で、日本に関しては「WHETHER(破綻するかどうか)」
ではなく「WHEN(いつ破綻するか)」の問題だけだ、という言い方に変わってきている。
人口が高齢化し、返済原資もない、急激な増税には抵抗が強い、ということで、要はきっかけだけ、
という状態にあると考えた方がよい。


520:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 05:59:38
>徳政令で経済が活性化したためしはない。
>その後、踏み倒しされる危険性を考慮しまくって信用収縮しまくるだけ。

違うよ、徳政令を額面通り実行すると、それで信用創造は0になる。
つまり最大限の収縮が起こる。
銀行は預金も貸付金も0となり消滅する。

江戸以前は銀行が無かったからできた策さ。


521:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 06:52:57
とりあえずお前らバギーとトゲ革服でも買っておいた方がいいぞ。
世界が終わるなら下手な金融商品よりは
トゲ革服の方がよっぽど安心だ。

522:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 07:56:32
>>512
賛成ww
そして、カネ刷りまくって流して、またバブルにしてくれ

523:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 08:02:30
金刷るとバブルにとかいってる人は経済板レベルじゃないから
どこかちがうとこ行けって

524:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 08:07:04
破綻だの終末だの言ってるのが経済版レベルなのかww

525:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 08:11:27
経済学なんて、花嫁修業のお茶やお華みたいなもんで
婿さんにハクを付ける習い事の一つ。
何の役にも立たないよ、この国では。

526:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 08:21:07
心理学と経済学は困ったもんだな
アホがかじると全てが解ったような気になるらしい

527:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 08:23:45
小沢「世の中の仕組みがわかっとらん奴ばかりだな」

528:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 09:00:25
馬鹿どもはギリシャの破綻から何も学ばないんだな

緊縮財政、増税、共通通貨はダメという事なのに
それを目指してるのがこの国のダメ役人
特に共通通貨は、貨幣価値の上下で吸収してたいろんなものを
無効にしてしまう。ロジャーの言葉どおりユーロはなくなるかもな。

529:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 09:06:49
鳩山、小沢辞任で
破綻は遠退いた

530:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 09:06:58
別に共通通貨は目指しとらんだろ、役人は

531:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 09:08:35
円安になりすぎもどうかと
円安も120円までだな

532:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 09:08:38
俺はね、思うんだ。






小沢は顔がでかすぎ。
顔と言うか顎。

あの顎に毒素とかたくさん詰まってそうで、それで嫌なんだ。

533:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 09:09:54
>>531
円安傾向でもないのに、何を心配してるんだよww

534:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 09:17:18
>>531
120円/ドル±10円で5年間何とか安定させると
大手電機メーカーと自動車メーカーに打診すれば
それだけで雇用問題の最低半分は解消するし税収も増える

535:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 09:18:05
>>518 国民の正味金融資産1000兆円で国の借金800兆円をカバーしなくてはいけない

(個人の金融資産-企業の借金-国の借金)の額は1980年以降
増加傾向にある。
URLリンク(www.dir.co.jp)

しかも政府の資産+民間企業の資産>>>個人の負債だから
正味の(個人の金融資産-企業の借金-国の借金)の額はどんどん増加中。

536:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 09:25:46
  ____
 |.┌──.l       .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | .| ─┬─ |    /   | 手軽で手堅い資産運用。
 | .| へ│へ |   ./   /. だったら、国債です。
 ヽ| ─┘ |  /    ̄|
  ./ ̄匸X下-‐tE!      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | i  У |'--^′
  l_ィ  .|::|

537:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 09:28:28
為替と株価が安定してるから
破綻はないと断言できる

538:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 09:32:13
共通通貨はダメってことはないだろ、
共通のおかげでギリシャは形式的には破綻せずに済んでいる。
独自通貨だったらとっくにハイパーか国債デフォルトのどっちかだ。


539:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 09:32:55
初心者くんで申し訳ないが、
破綻しない派も破綻派も、民主党政権が続く限り、
両派とも良い景気回復案があろうが、景気は回復しないと
見ているのか?

540:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 09:37:05
>>519
自国通貨建ての国債しか発行していない日本がどうしたら破綻するの?
返せなくなったらお金刷るでしょう。
返してもらえなくなるよりいいから国民も容認する。
アルゼンチンやアイスランドのように外貨建て国債を発行していた
国とは根本的に違うわけだよ。


541:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 09:39:27
>>539
破綻派は基本的に、政権に関係なく何をやっても手遅れと考えている

542:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 09:41:55
>>538
弱い国を巻き込んだ共通通貨は強い国にとっては美味しいところもある。
今回のギリシャ騒動でドイツ国民が怒ってるとか報道されているが
実際、ドイツの企業家は喜んでいる。
もし今ドイツマルクが存在していたら、ものすごく買われて高くなってる
はずだ。すると輸出依存体質のドイツは大打撃を受ける。
しかし、ギリシャ危機のお陰で、ユーロが暴落し、ドイツの輸出は
ものすごく増大して、ドイツ経済は潤っている。
日本もアジア共通通貨圏に入ったら、どこか弱い国が足引っ張ってくれて
通貨安に導いてくれたら、ものすごく美味しいんだがね。


543:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 09:48:43
白人さんは自国に有利な枠組みを恥ずかしげもなく作る。
お人好しで見栄っ張りな日本人にはムリ。
白人さんは、カネが唸ってるのに十数年の不況に喘いでいる日本を不思議の国と思ってる。

544:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 09:53:58
なんでもいいから50兆円くらい金刷ってばら撒けや
税金も0にしてね
どうせ破綻するんでしょ?
じゃあ最後に楽させろよ
大恐慌の中で汲々として暮らしたくないからさ

545:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 09:58:21
>>542
ドイツの貿易はユーロ域内の割合が多い為、ユーロの高低はさほど影響ない

546:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 10:00:53
そうだそうだ
一家心中する奴だって、最期の食事は豪華にするぞ
破綻するなら最期くらい良い思いをさせろ!
ジリ貧で結局衰弱死なんてまっぴらだ!!

547:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 10:05:40
もう終わりだ、と思って大散財したら、景気が良くなっちゃったりしてww

548:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 10:06:15
>>540
>返せなくなったらお金刷るでしょう

札を刷る前に、定期預金を個人国債にします
現金にしたければ時価で売れば良い
暴落しても1割程度には売れるかも・・・

549:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 10:06:51
今の流れは本質的。なにか財政問題の核心に迫ってるねw

550:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 10:10:59
もう終わりだと思って大散財したらまさにそのときに破産するんだよ。
がけっぷち感がどんどんリアルになってきた。
たいてい散財させろっていってるヤツほど、いざとなったら
往生際が悪いものだけど、
それ以前の話として、その散財したぶんも
結局は将来の貧乏生活で使ったやつらも含めて負担することになる
というのがわかってないのか?フリーランチはないんだよ。

551:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 10:11:43
>>540
デフォルトと高インフレの二択なら後者と考えるのが普通
しかし市場は前者の可能性も想定しているわけで、そこが不可解な点ではあります
土壇場になって、日銀が金を刷ることを拒否する可能性、でしょうか?

552:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 10:15:13
まず国民が持つべき正しい認識は、
(赤字)国債は、日本国の借金ではないと言うことである。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
政府は「借金」しているだろうが、国民(含む法人)は「資産」蓄積しているのである。
プラス・マイナス・ゼロである。

財務官庁が「借金、借金」と宣伝プロパガンダ洗脳工作をする
その立場は理解はできるが、実は騙し(だまし)である。

テレビ番組を見ると、経済論議のレベルがあまりに低すぎて呆れる。

財務省の宣伝に載せられているのか、国家の借金、借金と大騒ぎ。
まるでサラ金に借りてるようなことばかりを言う。

本当は、父ちゃんが母ちゃんに借りてるようなもので、
国家破産の恐れは言うまでもなく、ハイパーインフレの危険も全くない。

ちゃんと国債管理すればいいだけ。
そして、30年単位で伸び率をゼロに近づけることを考えればいい。

年金ケインズ主義で、名目GDPの安定成長が実現すれば、
自ずと財政問題は解決される。


【新しい】年金ケインズ主義でGDP成長【経済】
スレリンク(eco板)


553:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 10:25:12
太陽がまぶしいから
破綻はないと断言できる

554:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 10:31:20
太陽がまぶしいから人を殺した

という小説があったような

555:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 10:34:26
今オレは貧乏してる。
カネ使いたいけどカネが回ってこない。
将来貧乏になる奴は、今はまあ普通に暮らしてる。
オレは今より下に下がる余地はあまりない。
故に破綻してもかまわない。

556:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 10:37:14
>>555
それは「今より下」が恐ろしくて想像できないだけ

557:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 10:38:08
>>556
それはオマエだろww

558:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 10:40:46
すでに生活が破綻してる人間に、国が破綻するぞと言っても効果ないわなw

559:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 10:43:09
>>550
別に破綻すんだからタイミングは別にいいじゃん
お前破綻派のくせにそんな心配してんの?
窮乏生活を味わいたいだけならほかの国に行けば?

560:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 10:44:42
ホームレスになっても餓死することはほとんどない
それだけで日本はまだ恵まれている

561:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 10:48:29
>>558
生活が破綻してると言いつつ2chができる程度の余裕はあるわけでしょう
下には下がいるということを忘れちゃいけませんよね

562:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 10:49:25
車も維持できなくなって、原付にしたら一時停止違反で捕まった
反則金が払えない
財政破綻?
バッチコイだよw

563:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 10:53:11
>>561
下の者に言われるなら分かるが、上の者にそんなことを言われる覚えはない

564:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 10:56:30
>>552
>プラス・マイナス・ゼロである。

それでも過去破綻したわな。

>本当は、父ちゃんが母ちゃんに借りてるようなもので

父ちゃんって公務員のことか?ちゃんとかえせよ!

>ちゃんと国債管理すればいいだけ。

当然できないわな。

>名目GDPの安定成長が実現すれば、・・・

当然未だに実現無し!


565:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 10:59:29
でも破綻するなら一度テロもやってみたいなぁ
サイテロじゃなく

566:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 10:59:46
守るべきモノがない奴は怖い物知らずだなw
これからますますそんな奴が増えるんだろうが

567:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 11:02:18
これ以上落ちようがないから破綻しても良いという考えは危ないと思いますね
金持ちが貧乏になっても何とか生活はできるでしょうが、貧乏人がさらに貧乏になると
それこそ生命の危険があるレベルに落とされる可能性もあるわけでしょう

568:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 11:04:18
その際は何とか生活できるやつから略奪すればおk
破綻派も想定していた世界だろ?

569:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 11:08:11
>>567
貧乏がずぅ~っと続くとしか展望できない方が怖いのよ
良くなる展望がない、希望がない
それが一番怖いのよ
生命の危機が訪れたら、飢え死にするか、他人を襲うか
どちらかをとればいいだけだから

570:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 11:08:32
結局、働かないと生きていけないという事だよ
社会保障の恩恵も受けられない無職ニート諸君!

571:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 11:13:28
まあ襲うなら、財政再建のために緊縮政策をやれ、とか言ってるヤツを襲うべきだな
因果応報は正しく為されるべきだ

572:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 11:14:16
去年に隔週で1日休みの日が増えたのが
これからは毎週1日余計に休めだもの
こちとらもはや仕事無くなるのも時間の問題

573:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 12:17:49
都会で、集団万引き等でスーパーやコンビニが営業できなくなっても
生きられるかな?


574:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 12:34:57
ポッポはどうしてやめて晴れ晴れしてるの?
自分が破綻宣言しなくて済んだからかな。
よかったね、ポッポ。まんまと逃げ切ったね。

575:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 14:17:03
ちょっと教えて欲しいんだけど、何らかの原因で日本国債が大暴落したとする。
で、その場合、結局何が問題になるの?だってそれでも資金は国内の郵貯
だったり民間の銀行だったりに沢山あるわけでしょ?つまり基本、予算が
組めなくなるなんてことはないわけじゃん。しかも、国債が大暴落したら、
その分日本政府の借金が大幅に減少して健全化したってことになる。
つまり円を売り浴びせる理由もなくなるわけじゃん。何が問題になるの?

576:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 14:22:16
>>575
そうなったら庶民は死ぬんすよ、セレブ様。

577:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 14:27:13
>>576
もうちょっと具体的に教えてくれ。

578:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 14:30:44
>>577
完全にこうなる! ってのはわからんが、
とりあえず貸し剥がしで中小企業が皆殺しになるだろうね。

579:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/03 14:36:46
>>517
絶壁の真上に近づいてもお金に疎い日本人
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

日本の懐事情は火の車であるにもかかわらず、世界的には「日本の国債リスクはそれほど高くない」
と思われている。これは「日本の金融機関は国債以外に適した投資対象、投資機会がないと考えて
いる」からだ。その背景には「日本国民は政府の思惑通り従順に国債を買い続け、危機感を持たない
だろう」という仮定がある。さらに、いざとなれば政府が預金封鎖をしても、ハイパーインフレになっても、
国民はただボーとしているだけだろう、ということになっている。

そうでもなければ、世界一の借金地獄の中で追加的に発行した50兆円もの新規国債が順調に
捌(さば)けるわけがない。国民も、金融機関も、国家に飼い馴らされて「疑う」ことも、「他の投資先
を探す」ことも一切していない。「嵐の前の静けさ」か、「茹(ゆ)でガエル」かはいずれ判明する
だろうが、今のところ世界の投資家達の七不思議の一つが日本の強さなのである。

銀行やゆうちょ銀行、生命保険など国内の金融機関が日本の国債を買っているさまを見ればそう
考えるのも当然だが、しかし仮定はあくまでも仮定だ。いつまでもこの状況が続くとは限らない。
ある日突然、国民が「国債だけに頼るのは危険だ」と、分散投資を始める可能性だってある。

となると大量に国債を買っている金融機関は、預貯金を一斉に引き上げられてしまう事態も
起こり得るわけだ。今は「みんなで渡れば怖くない」という日本人らしい心理で国債を買うに
任せているが、誰もそういう冒険をしなくなったときはどうなるか。集団心理が人一倍強い
日本人だからこそ一斉に国債から逃避するかもしれない。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch