10/07/01 09:17:44
2、「消費税増税なんて、議論する必要すら無いんですよ!」 (煩悩寺の変を起こす少し前の空缶光秀発言のようです)
URLリンク(www.asyura2.com)
投稿者 小沢内閣待望論 日時 2010 年 6 月 28 日 21:45:23: 4sIKljvd9SgGs
スレリンク(newsplus板)l50
116 :名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 20:56:44 ID:RP/DPag10
「良いですか皆さん。無駄を削れば数兆円数十兆円の財源が出てくるんです。
消費税増税なんて、議論する必要すら無いんですよ!」
選挙前にクダさんが言ってた事です。嘘のようなホントの話w
183:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/01 09:22:00
>>180
非正規の年収なんて大部分はそれ以下だろ?
しかも、不安定で社会的地位も最低。
正社員になれるだけの能力があればなりたくないよな。
184:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/01 09:56:53
>>183
ほぼ同じじゃないかなぁ。
非正規の平均はフルタイムと4時間程度週3のパートタイムがいるから
平均低くみえるだけだよ。
携帯の販売員で時給1300×8+インセンティブ
工場1200円×8 残業40時間 休日2日 夜勤があれば400万超えるかな。
不安定って社会保険もあるし厚生年金もある
30~34歳で400万以下の層にはない期間工には企業年金まである。
解雇されても正社員1非正規9の割合で就職ある。
非正規で採用されやすいのは非正規経験のある方。
30~34歳で年収400万以下の企業に労働組合あるのか、会社に内部留保あるのか。
ほとんど無いわなぁ、歳いって働きが鈍くなればいつでも切れるだろう。
能力低いのと非正規も雇えない企業が合わせ重なっているのが分かったかな?
185:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/01 13:46:58
>>180
ここは、氷河期世代をクズだの無能だのと罵倒して心の安定を図るスレだろ?
(その行為自体は、人として最底辺のものであるわけだが)
何時の間に、正社員と非正規が相手を蔑み合うスレになったんだw
そもそも、まともな奴はこんなスレには普通来ねーよ
基本は、氷河期世代以外(の底辺)が常駐してるはず
で、たまにファビョった底辺氷河期世代が乱入してくると
186:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/01 15:25:49
>>185
氷河期世代として叩かれていると氷河期世代でも正社員になれた者となれなかった者がいると
主張して無能は氷河期非正規とするのが出てきた。
氷河期正社員が氷河期非正規を罵倒するとするのが出てきたんじゃないの。
当然、そんなことするのは最底辺のブラック社員だから非正規に反撃されて対立した。
187:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/01 17:01:49
同じ世代だからといって氷河期非正規と一緒にされるのは
氷河期世代で努力して正社員になって真面目に生きている人間からすれば迷惑だよな。
188:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/01 20:54:42
年収400万以下なら同程度
189:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/01 22:33:49
俺みたいな屑でも理系に進んでいれば高確率で
しかも楽に正社員になれるのにね・・・・
いまは作業服着て臭い職場にいるけど
福利厚生はバッチリで金が貯まって困る
190:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/02 00:15:17
非正規がクズという事実は変わらない。
191:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/02 00:37:07
気軽に他人をクズとか言ってるお前こそがクズ
これが世間の常識
192:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/02 00:46:30
>>191
かわいそうだろう。Fランク私大卒で就職できたのがブラック企業。
月250時間の労働で手取り20万前後。
非正規じゃない正社員が唯一の支えなんだから。
193:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/02 05:52:48
非正規がクズなんて世間の常識だろ?
194:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/04 19:28:35
学生時代はゴミみたいな存在だったけど
就職してから普通の存在に昇華できた
まあ人生色々だよね?
非正規雇用の人たちは、自分の人生に責任持たなくちゃ駄目だよ
195:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/06 17:24:20
>>193
他人を屑呼ばわりするのはいただけないな
そういうのは「白人じゃなければ人間じゃない」とのたまわってたかつての白人と同じ
前時代的な感覚と自覚したほうがいい
196:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/06 18:24:04
白人かそれ以外かは生まれつきのもの。
非正規は生まれつきのものではなく同じ学年の人より劣っていた本人の責任。
そんな区別もつかないようでは屑呼ばわりされても仕方ない。
197:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/06 19:44:19
白人かそれ以外かは生まれつきのもの、という点はどうでもよくて
要は非正規はクズと言いきってる無茶さが
白人以外は人間じゃないって言ってた奴らと同じレベルだろってことだよ。
198:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/06 22:22:24
「白人かそれ以外かは生まれつきのもの」という点が重要。
非正規は本人の責任なのに、それを社会のせいにしようとするところが最低の屑。
199:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/07 08:23:56
非正規が屑ということはわざわざ言わなくても皆が知っている常識だよ。
200:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/07 16:22:20
あぁ、ネタで言ってたのか
ハイハイ 非正規はクズ、非正規はクズ
201:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/07 19:47:42
「求人倍率」よりも「求人数÷出生数」の方が 就職の厳しさを比較する指標として適切です。
例えば、A年卒、B年卒ともに
・出生数:100
・大卒求人数:20 とする。
どちらの年に卒業した場合も同じ学年のうち20%が大卒正社員職に就ける。
つまり、大卒正社員職に就く困難度は同じということ。
しかし、A年卒の時は進学率が低く上位層しか大学に進学していなかったが
B年卒の時には進学率が上昇し、 A年卒の時なら高卒であったようなバカまでが進学できるようになった場合どうなるか?
例えば、進学率を
・A年:10%⇒大学進学者=10
・B年:40%⇒大学進学者=40 とする。
以降は、大学進学者数=(大卒の)就職希望者数とする。
就職困難度は同じなのに
「求人倍率」=「求人数÷就職希望者数(求職者数)」は
A年の求人倍率=20÷10=2倍
B年の求人倍率=20÷40=0.5倍
となってしまい、まるでB年の方が就職が厳しかったかのように見えてしまいます。
だから、就職が楽だったか厳しかったかを判断するためには
「求人倍率」よりも「求人数÷出生数」の方が適しているのです。
卒業年 求人数 就職希望学生数 出生数 求人数/出生数
2003年3月卒 560,100人 430,800人 1 576 889人 0.355
1988年3月卒 655,700人 264,600人 1 823 697人 0.360
2003年卒はバブル期の1988年卒並みに大卒の職に就くのは簡単だったということです。
202:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/07 19:48:23
バカでも大学に進学できるようになって大卒が増えると
同じ求人数でも「求人倍率」は低下しますので
「求人倍率」は就職の厳しさを反映していません。
その学年の人数に対する大卒求人数を比較すれば就職の困難度がわかります。
卒業年 求人数 就職希望学生数 出生数 求人数/出生数
1993年3月卒 617,000人 323,200人 1 934 239人 0.319
1994年3月卒 507,200人 326,500人 2 000 973人 0.253
1995年3月卒 400,400人 332,800人 2 038 682人 0.196
1996年3月卒 390,700人 362,200人 2 091 983人 0.187
1997年3月卒 541,500人 373,800人 2 029 989人 0.267
1998年3月卒 675,200人 403,000人 1 901 440人 0.355
1999年3月卒 502,400人 403,500人 1 832 617人 0.274
2000年3月卒 407,800人 412,300人 1 755 100人 0.232
2001年3月卒 461,600人 422,000人 1 708 643人 0.270
2002年3月卒 573,400人 430,200人 1 642 580人 0.349
2003年3月卒 560,100人 430,800人 1 576 889人 0.355
02、03年卒と94~01年卒(98年は除く)の差は歴然。
求人倍率だけで氷河期と言っている奴は
東大よりマーチの方が競争率が高ければ
マーチの方が難しいと言っているのと同じ。